JP6824882B2 - 物質の弾性変形によるユーザ入力 - Google Patents

物質の弾性変形によるユーザ入力 Download PDF

Info

Publication number
JP6824882B2
JP6824882B2 JP2017523427A JP2017523427A JP6824882B2 JP 6824882 B2 JP6824882 B2 JP 6824882B2 JP 2017523427 A JP2017523427 A JP 2017523427A JP 2017523427 A JP2017523427 A JP 2017523427A JP 6824882 B2 JP6824882 B2 JP 6824882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic material
sensor
user input
change
morphological
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017523427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017534988A (ja
Inventor
ヴェンバル,ディーパク
ジェイ. アンダーソン,グレン
ジェイ. アンダーソン,グレン
エム. ダラム,レニトラ
エム. ダラム,レニトラ
ユエン,キャシー
スコット ブロットマン,ライアン
スコット ブロットマン,ライアン
ラファ,ジュゼッペ
Original Assignee
インテル コーポレイション
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション, インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2017534988A publication Critical patent/JP2017534988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6824882B2 publication Critical patent/JP6824882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form

Description

本願で記載される実施形態は、ユーザ入力デバイスに、より具体的には、物質の弾性変形によるユーザ入力に関係がある。
人々は、例えばキーボード、ポインティングデバイス、タッチデバイス、などのような、物理ユーザインターフェイス要素(例えば、ユーザ入力デバイス)を通じて、コンピュータデバイスと対話する。それらのデバイスは、例えば、コンピュータデバイスによって実装されるオペレーティングシステム、アプリケーション、又は他のプログラムのような、コンピュータデバイスの1つ以上の要素を操作するために使用される信号を生成するよう、物理的に操作される。
図面(必ずしも実寸通りではない。)において、同じ参照符号は、異なる図において同様のコンポーネントを記載し得る。異なる添え字を有している同じ参照符号は、同様のコンポーネントの異なるインスタンスを表し得る。図面は、一般に、制限ではなく、一例として、本明細書において説明される様々な実施形態を表す。
実施形態に従って、物質の弾性変形によるユーザ入力のためのシステムの一例のブロック図である。 実施形態に従って、物質の弾性変形によるユーザ入力のための装着型デバイスの一例の概略図を表す。 実施形態に従って、物質の弾性変形によるユーザ入力のために可撓性材料に組み込まれたセンサを備えた装着型デバイスの一例の概略図を表す。 実施形態に従って、物質の弾性変形によるユーザ入力のための使用ケースの一例を表す。 実施形態に従って、物質の弾性変形によるユーザ入力のためのデバイスに関して様々な弾性物質領域を表す。 A〜Dは、実施形態に従って、デバイスによって認識され得るいくつかの入力ジェスチャを表す。 実施形態に従って、物質の弾性変形によるユーザ入力のための方法の一例のフロー図である。 1つ以上の実施形態が実施され得るマシンの一例を表すブロック図である。
前述のユーザ入力デバイスは、ユーザがユーザデバイスと対話することを可能にするという課題に対するいくつかの解決法を提供するが、前述のユーザ入力デバイスは、ユーザデバイスに通信上取り付けられた物理マニピュレータ(例えば、マウス、デジタルタブレット、ペン、など)を起動するか、あるいは、ユーザデバイスの物理領域を占有する(例えば、組み込み型トラックポイント、ポインタのようなジョイスティック、タッチパッド、タッチスクリーン、など)傾向がある。ユーザデバイスとは別の物理マニピュレータを有することは、扱いにくく、且つ、損失を起こす傾向があり得る。ユーザデバイスの表面に組み込まれたユーザ入力デバイスを有することは、その表現が小さい場合に(例えば、ブレスレット又はメガネを手本にした装着型デバイスのような小さいデバイスにおいて)困難な入力方法となり、且つ、限られた表面スペースのためのオプション(例えば、ディスプレイのような他のデバイス)の数を減らし得る。
前述のユーザ入力デバイスに対する代替の解決法は、ユーザ入力が決定され得るインタラクション・プラットフォームとして、容易に入手可能な弾性表面を使用することである。すなわち、例えばユーザの皮膚のような物質における弾性変形をモニタすることによって、ユーザ入力は、貴重なデバイスのアクセス可能面又は不格好な物理マニピュレータを使用することなしに決定され得る。このアプローチは、例えば、ユーザの皮膚又は弾性装身具、例えば、それらの物質をディスプレイ表面(例えば、グリッドを皮膚の上に表示し、グリッドとのインタラクションを検出すること)、デバイスの動きのためのランドマーク(例えば、手首の上及び下にブレスレットを動かすこと)、又は音響の検出(例えば、皮膚を伝わる音響を用いて皮膚上のタップを検出すること)として使用すること、を必要とし得る他のユーザ入力方法と対比される。物質の弾性変形を検出することは、それらの他の方法によっては実現され得ない広範なジェスチャを可能にする。
図1は、実施形態に従って、物質の弾性変形によるユーザ入力のためのシステム100の一例のブロック図である。システム100はユーザ入力デバイス105を含んでよい。一例において、ユーザ入力デバイス105はユーザデバイスであってもよい(例えば、ユーザ入力デバイスは、単にユーザ入力を供給する以上のことをする。)。一例において、システム100は、ユーザ入力デバイス105からユーザ入力を受信し得る、例えば携帯電話機140A又は装着型ヘッドセット140Bのような1つ以上の他のユーザデバイス140を更に含んでよい。一例において、ユーザ入力デバイス105は装着型デバイスである。一例において、ユーザ入力デバイス105はブレスレットである。
ユーザ入力デバイス105は、センサ110、コンパレータ115、フィルタ120、アダプタ125、及びユーザインターフェイス(UI)130を含んでよい。センサ110は、弾性物質の形態を観測するようにユーザ入力デバイス105の本体に対して位置付けられる。よって、例えば、ユーザ入力デバイス105の本体がブレスレットの形をしている場合には(例えば、リストウォッチ形状因子)、センサ110は、ブレスレットの内側、端、又は表面において位置付けられ得る。同様に、ユーザ入力デバイス105がペンダント形状因子にある場合には、センサ110は、装着されるときに胸部を観測するようにペンダントの背面に置かれ得る。弾性物質は弾性変形が可能である。すなわち、物質は変形され得、その元の形状に戻る。これに関連して、元の形状は、状況依存の閾値を下回る変動を含み得る基準である。例えば、衣服の袖は通常の衣類を通して変形し得るが、変形は、一般に、袖の一部を腕から引っ張り上げるのとは異なる特性を有する。一例において、弾性物質は皮膚である。一例において、物質は、例えばスパンデックスのような繊維又は他の弾性物質である。
センサ110は、1つ以上の検知要素を含んでよい。検知要素は、光素子(例えば、一般的な光センサ、カメラ、レーザー距離計又は他の深さ検出器、などのような、光子を検知可能なもの)、圧力素子(例えば、ひずみゲージ)、電装品素子(例えば、コンダクタンス検知素子、容量検知素子、など)、又は音響素子(例えば、超音波距離計、など)のうちのいずれか又は全てを含んでよい。センサ110の検知素子の一部又は全ては、少なくとも第1の形態サンプル及び第2の形態サンプルを含む、弾性物質の多数の形態サンプルを生成することに関与し得る。
光素子は、弾性物質から反射された光子を検知(例えば、捕捉)することによって作動する。そのような素子は、カメラ、フォトレジスタ、などを含んでよい。一例において、ユーザ入力デバイス105は、弾性物質からセンサ110へ反射するよう光を放つように位置付けられたエミッタを含む。よって、手首に装着されたユーザ入力デバイス105に関して、センサがブレスレットの手首側部分にある場合に、エミッタは、同様に、ブレスレットの手首側側面に位置付けられることになる。一例において、光素子は赤外線光を検知する。一例において、少なくとも第1及び第2の形態サンプルは、センサ110によって捕捉された画像である。
一例において、ユーザ入力デバイス105は、センサ110が組み込まれている可撓性材料を含んでよい。可撓性材料は、物理的に(例えば、配線などにより)、又は無線により(例えば、電磁信号、音響信号、振動信号などにより)ユーザ入力デバイス105へ接続され得る。可撓性材料は接着剤を含み、あるいは、接着性を有しており、弾性物質に接着されるときに作動する。接着は、弾性物質の形態的変化が可撓性材料において反映されるようにする。よって、例えば、可撓性材料に組み込まれた圧電ファイバは、例えば、それらを皮膚内に埋め込む必要なしに、形態的変化の応力(例えば、押すこと、引くこと、ねじること、など)の表れを提供し得る。一例において、可撓性材料に組み込まれている検知要素は、容量性電装素子である。
一例において、センサ110は、観測される弾性物質を複数の領域に分割し得る。それらの領域は、ある程度まで(しかし、完全にではない。)、別個であるか又は重なり合い得る。領域は、検知要素のサブセットによって定義され得る。例えば、ユーザ入力デバイス105の一方の側にある検知要素は、第1の領域に対応してよく、ユーザ入力デバイス105の他方の側にある検知要素は、第2の領域に対応してよい。
コンパレータ115は、少なくとも第1及び第2の形態サンプルを取得し(例えば、取り出し又は与えられ)、それらを互いに比較して変化を確かめ得る。一例において、形態サンプルのうちの1つは、変化を取り出すよう他方から減じられる。一例において、サンプル内の要素は比較その他を行われ、あるいは、異なる要素は識別され、変化を構成する。一例において、形態サンプルが画像である場合に、変化は、それらの画像の正規化されたバージョン間の差である。画像の正規化は、情報を低減し、サンプル間の差のより簡単な識別を可能にするよう、色の数を減らすこと、画像を共通座標にアライメントすること、エッジ検出、又は他の画像処理メカニズムを含んでよい。
フィルタ120は、モデルを変化に適用することによって出力を生成し得る。一例において、出力は、どちらにしてもバイナリである。一例において、出力は程度の問題である(例えば、値域内の値)。一例において、モデルは、変化が比較されるパターンを含み、出力は、変化が閾範囲内でパターンと一致するかどうかに依存する。閾値は、パターンと併せて、ユーザによる意図された入力動作と、起こり得る物質の偶発的な弾性変形とを区別する。例えば、単一のプローブ(例えば、指)によってユーザ入力デバイス105から物質を引き離すジェスチャにおいて、パターンは、ユーザ入力デバイス105の下の狭い部分により涙型において配置された一連のラインであってよい(例えば、凹部415において図4中に示される。)。通常、1つのインタラクションから次へとそのようなパターンの具体的な表現には変動が存在するので、閾値は、この変動を許容しながら、パターンに対する信義を可能にする。一例において、閾値は、入力があったはずなのに認識されなかった、又は入力がなかったはずなのに認識されたとのインジケーションに基づき、動的に調整され得る。
一例において、モデルは、複数のパターンを含んでよく、出力は、変化が複数のパターンのうちのどれと対応する閾範囲内で一致するかに依存する。一例において、対応する閾値は、複数のパターンに含まれるあるパターンに特有であってよく、あるいは、1つよりも多いパターンに対応してよい。様々なパターンを含むことによって、異なる弾性変形が同じセンサ110によって認識され得る。例えば、弾性物質を引っ張ることは、弾性物質を押すこととは異なったパターンに対応する。しかし、いずれも、記載される変化マッチングに対するパターンにより弾性物質の同じ部分において検出され得る。
一例において、複数のパターンに含まれるパターンは、夫々が弾性物質のジェスチャに対応する。然るに、出力は、対応するジェスチャの識別を提供する。一例において、ジェスチャのサブセットに含まれるジェスチャは、弾性物質を変形させる複数のプローブにより生じる。例えば、2本の指が弾性物質を圧搾すること、2本の指が弾性物質をねじること、などがある。それらのジェスチャのいくつかの例は、図6A乃至6Dに関連して以下で記載される。一例において、ジェスチャのサブセットに含まれるジェスチャは、少なくとも2つの期間にわたって弾性物質を変形させるプローブにより生じる。この例では、パターンは、変化が時間にわたって1つ以上の更なる変化と結合されるように、時間成分を含み得る。よって、複数の弾性変形(例えば、ダブルタップ)はジェスチャとして認識され得る。更には、時間成分は、如何なる個別的な弾性物質のインタラクションの持続時間(例えば、ロングタップ)も特定するために使用され得る。
上述されたように、弾性物質のジェスチャは、単一のプローブによるインタラクション、複数のプローブによるインタラクション、及び時間にわたる複数回の単一のプローブによるインタラクション、又はそれらのあらゆる組み合わせを含んでよい。以下は、認識されるジェスチャのいくつかである。方向成分が示される場合に、それはセンサ110に関係している。弾性物質のジェスチャは、押すこと(push)(単一の又は複数のプローブによる)、引くこと(pull)(単一の又は複数のプローブによる)、押し下げること(depression)(例えば、皮膚の外側のような、センサ110にさらされている弾性物質の表面を押し込むこと)、持ち上げること(elevation)(例えば、引っ張り点において一般的な表面の向きに対して垂直に表面を引っ張ること)、圧搾すること(squeeze)(複数のプローブが弾性物質を互いに引き寄せること、例えば、ピンチ)、引き離すこと(separation)(複数のプローブが弾性物質を互いから引き離すこと)、対向すること(sheer)、又はねじること(twist)を含んでよい。上述されたように、それらの複数のプローブによるジェスチャのいくつかは、図6A乃至6Dに関連して以下で記載される。
一例において、パターンは、位置要素又は向き要素を含んでよい。よって、複数のパターンは、パターンに関してのみならず、パターンが変化においてどこで見つけられるか(例えば、位置)又はパターンの向きに関しても、弾性物質のインタラクションを区別し得る。例えば、手首の皮膚における2回の引っ張り動作であって、1つは腕と平行であり、もう1つは他の角度(直角)にある動作は、別の動作として認識され得る。
一例において、フィルタ120は、弾性物質の複数の領域を識別し得る。これは、変化が導出され且つ位置し得るサンプル空間を分けることによって実現され得る。よって、位置要素は、それらの領域のうちの1つの領域内にあると決定され得る。一例において、出力は、領域内での前述のパターンマッチングに基づく。よって、異なる領域において検出される同じパターンは異なる出力を生成する。一例において、ユーザ入力パラメータは、複数の領域のうちの第1の領域における領域変化から導出されるときに、複数の領域のうちの第2の領域における領域変化から導出される場合のユーザ入力パラメータとは異なる。領域変化は、複数の領域のうちのある領域に対応する変化の部分である。
一例において、センサ110、コンパレータ115、又はフィルタ120のうちの少なくとも1つは、意図しない変形に対応する弾性物質の形態的変化を無視するよう較正される。そのような較正は、上述されたように、測定された形態的変化が、閾値を超えない限りは後のコンポーネントへ伝えられないように、閾値化することを含んでよい。一例において、センサ110は、閾値を制定するよう可変な感度を有し得る。一例において、コンパレータ115は、較正を行うよう、サンプルどうしを比較する前に、サンプルに対する正規化プロシージャを用いてよい。そのような正規化は、比較される形態サンプルの分解能を低減すること、サンプルの要素を定量化すること、などを含んでよい。一例において、フィルタ120によって用いられるモデルは、上述されたように、閾値化されたパターンであってよい。
較正は、場合によりセンサ110、コンパレータ115、又はフィルタ120のいずれかに特有の、トレーニング回路セットによって、実施されてよい。トレーニング回路セットは、非入力トレーニングインターバルのインジケーションを受け取り、弾性物質との意図的でないユーザインタラクションを示すものとして観測を定量化し得る。同様に、入力トレーニングインターバルが示され得る。このとき、意図的なユーザインタラクションが検出され得る。一例において、トレーニングは、例えば、静止していること、歩くこと、走ること、座ること、運転すること、などのような、種々の身体活動をモデル化するよう、以下で記載されるようなコンテキスト信号を含み得る。よって、前述の較正は、コンテキスト信号に基づき様々であり得る。
アダプタ125は、出力をユーザ入力パラメータに変換し得る。ユーザ入力パラメータは既知のデバイスに対応する。例えば、デバイスがマウスである場合には、ユーザ入力パラメータはボタンのクリック、座標、などを含み得る。一例において、変換は、ユーザ入力デバイスの選択されたモードが出力をどのユーザ入力パラメータに変換するかを定義するところのモードマップに基づき、出力をユーザパラメータにマッピングすることを含んでよい。例えば、デバイスの左側における引っ張りを表す出力は、第1のモードではオプション選択(例えば、ボタンを押すこと又はクリックのような不連続の選択)であってよく、第2のモードではオプションの連続操作(例えば、ボリューム調整、ボタン押下の保持、スクロール、などのような継続)であってよい。モード選択は、前述のジェスチャ、他のコントール(例えば、ユーザ入力デバイス105におけるモード選択スイッチ)、ユーザ入力デバイス105で実行されるアプリケーション、又は外部ソース(例えば、ユーザデバイス140A若しくは140B)により実施され得る。
ユーザインターフェイス130は、ユーザ入力パラメータに対応するユーザ入力デバイス105のアクションを引き起こし得る。一例において、アクションは、デバイス105から認知可能なフィードバックを出力することを含む。この認知可能なフィードバックは、弾性物質とのインタラクションが入力として認識されたことを示すよう、振動、音響、光、などを含んでよい。この認知可能なフィードバックはまた、ユーザ入力パラメータに応答してユーザ入力デバイス105のアプリケーションによって提供される結果を(例えば、視覚表示を介して、可聴に、などにより)表示することを含んでよい。この最後の例は、ユーザ入力デバイスが何らかのインタラクティブ機能(例えば、ソフトウェアを実行すること)を含む場合に起こる。
一例において、アクションは、例えば、ユーザデバイス140A又は140Bのいずれか一方又は両方のような他のデバイスへユーザ入力パラメータを送信することを含む。よって、ユーザ入力デバイス105は、それらの他のデバイスのための都合のよい入力メカニズムを提供し得る。例えば、ジェスチャは、電話をボイスメールへ転換することにマッピングされ得る。然るに、ユーザは、会議において呼び出し音を消すために、自身のポケットから電話機140Aを取り出す必要がない。また、メガネ型ヘッドセットディスプレイ及びスピーカのような、タッチ可能な表面空間が制限されたデバイスは、顔の近くでの目立つジェスチャなしで、ユーザ入力デバイス105によって提供されるユーザ入力のフレキシビリティから恩恵を受け得る。
上述されたように、アダプタ125によって生成される具体的なユーザ入力パラメータは、モードに依存し得る。一例において、このモードは、ユーザ入力デバイス105の任意のコンテキストセンサ135から決定され得る。コンテキストセンサ135はコンテキスト信号を受信し得る。コンテキスト信号は、複数のとり得る状態のうちの1つであってよい。コンテキスト信号は、センサ110、コンパレータ115、フィルタ120、又はアダプタ125のうちのいずれか又は全てへの更なるコンテキスト入力であってよい。一例において、コンテキスト信号は、他のデバイスの近接測定である。一例において、コンテキスト信号は他のデバイスを識別する。一例において、コンテキスト信号は、他のデバイスのタイプを識別する。例えば、ユーザ入力デバイス105は、他のデバイスが存在しないことをコンテキスト信号が示す(すなわち、信号が利用可能でない)場合にセンサ110を無効にし、他のデバイスが特定の範囲内にある場合にセンサ110を有効にし得る。この検出感度は、例えば、電話機140Aがユーザ入力デバイス105の近くにあるときにのみセンサ110を有効にするよう更に精緻化され得る。更には、それは、ユーザの電話機140Aがユーザ入力デバイス105の近くにあるときにセンサ110を有効にするよう精緻化され得る。
一例において、コンテキスト信号は、コンテキスト信号の状態に基づき変化を変更するようコンパレータ115によって使用され得る。一例において、変化は、コンテキスト信号が第1の状態にある(例えば、近くにデバイスがない)場合に無視され、そうでない場合に正常と認められ得る。一例において、コンテキスト信号の状態は、例えば、コンテキスト信号において示されるデバイスのタイプに基づき、変化を決定する正規化標準を定義し得る。よって、より簡単な入力メカニズム(例えば、ヘッドセット140Bのスピーカのためのボリュームコントロール)は、導出され得る許容されるユーザ入力パラメータの数を犠牲にして入力エラーを減らすために、より還元的な正規化を使用し得る。
一例において、フィルタ120からのモデルはまた、出力を生成することにおいてコンテキスト信号を組み込み得る。コンパレータ115及びセンサ110に関連して上述されたように、この組み込みは、他のデバイスが近くにない場合に出力を無効にし得る。一例において、モデルは、デバイスのタイプに基づき、それが変化と照合しようと試みるパターンの数を増大又は低減する。よって、異なるデバイスは、異なる弾性物質の変形言語を有し得る。
一例において、コンテキスト信号は、社会的状況(social situation)の識別である。これに関連して、社会的状況は、ユーザ及び少なくとも1人の他人を伴うものである。コンテキスト信号は、例えば、ソーシャルネットワーキングサービスからリストにおいて受け取られるように、フレンドリーデバイスを識別し得る。それらのデバイス、すなわち、社会的状況における人々のポジション、の識別は、ユーザ入力パラメータに応答して取られるユーザ入力デバイス105のアクションに影響を及ぼし得る。例えば、ファイルブラウザが選択されたファイルを有している場合には、社会的状況の関係者の方向における腕上のスワイプは、その関係者へのファイルの転送を開始し得る。
一例において、コンテキストセンサ135は、ユーザ入力デバイス105における物理インタラクティブ要素を含んでよい。物理インタラクティブ要素の例は、タッチ検知領域、スイッチ、ボタン、光センサ、などを含んでよい。よって、ユーザは、コンテキスト信号を供給するようインタラクティブ要素と直接に対話し得る。例えば、ユーザは、上述されたユーザ入力デバイス105のユーザ入力機能を可能にするようリストバンド上の光センサを覆ってよい。
図2は、実施形態に従って、物質の弾性変形によるユーザ入力のための装着型デバイス205の例200の概略図を表す。例200では、装着型デバイス205は、手首、腕、足首、脚、首、などのような、身体210の部分を取り囲む。デバイス205は、センサの部分として検知要素215、220及び225を含む。検知要素215、220及び225は、身体210を覆う弾性物質の表面を観測するように位置付けられている。図示されるように、検知要素はデバイス205の内側表面上にある。一例において、検知要素215、220又は225のうちの1つ以上は、例えば、デバイス205の直ぐ下では起こらない物質の弾性変形を観測するよう、デバイス205の端に部分的に又は完全に位置し得る。
図3は、実施形態に従って、物質の弾性変形によるユーザ入力のために、可撓性材料315に組み込まれているセンサを備えた装着型デバイス305(ディスプレイ310を含む。)の例300の概略図を表す。図1に関連して上述されたように、可撓性材料315は弾性物質に接着され、それにより、弾性物質における変形は可撓性材料において反映される。可撓性材料の例は、テープ(例えば、接着裏地を有している紙、繊維、ポリマー)、塗料(例えば、溶剤中に懸濁される材料)、又は同様のものを含んでよい。また、上述されたように、センサの検知要素320、325及び330は可撓性材料315に組み込まれ得る。この組み込みは、弾性表面自体を変更すること(例えば、インプラント)を必要とせずに、ユーザ入力のために、例えば皮膚のような広い弾性表面の的確な使用を可能にする。更には、弾性物質は構造を提供するので、可撓性材料は検知要素のみを収容しさえすればよく、例えば、要素の相関的な位置を越えた構造を提供する必要はない。よって、可撓性材料は、例えば、圧力検知要素(例えば、検知要素330)の作動力に打ち勝つほどである必要は全くなく、むしろ単に、例えば、検知要素320から始めて検知要素330の方へ下っていくジェスチャについての作動の区別を可能にするよう、検知要素320、325、330の相対位置を保持しさえすればよい。
検知要素320、325又は330は、可撓性材料315における検知要素320、325又は330の包含が弾性物質自体における検知要素の包含を擬態する点で、図2に関連して上述されたものと異なり得る。よって、容量性検知素子は、遠隔地へ変形により伝えられるインタラクション位置を推測することよりむしろ、インタラクションがどこで起きたかを検出するために使用され得る(例えば、ブレスレットの下の皮膚をタッチすることは、前述の例200のような例では変形パターンにより検出される。)。
図4は、実施形態に従って、物質の弾性変形によるユーザ入力についての使用ケースの一例を表す。デバイス405はディスプレイ410を含む。ディスプレイ410はアプリケーション出力(例えば、メッセージングアプリケーション用。)を含む。デバイス405は、現在のコンテキストを鑑みて受け入れられるジェスチャのインジケータを供給し得る。例えば、左側に手首を押圧すること415は“イエス(yes)”であり、右側に手首を押圧すること420は“ノー(no)”である。左の凹部415は、皮膚の弾性変形を表す。変形は、図1に関連して上述されたように、パターンと照合され得る応力線を含むことが知られる。また、弾性変形は、インタラクション(例えば、皮膚に指を押しつけること。)をデバイス405へ電信で知らせることが知られる。
図5は、実施形態に従って、物質の弾性変形によるユーザ入力のためのデバイス505に関して様々な弾性物質領域515〜535を表す。図1に関連して上述されたように、弾性物質の複数の領域515〜535は識別され得る。それらの領域515〜535は、上述されたように、要素の配置を検知すること、変化の決定、又はフィルタリングによって、識別され得る。領域の識別は、例えば位置又は向きのような、弾性物質インタラクション計測を決定することにおいて使用され得る。一例において、同じ弾性物質インタラクションは、インタラクションの起源領域に基づき、異なるユーザ入力パラメータを供給し得る。
デバイス505はディスプレイ510を含む。一例において、ディスプレイ510は、表されている文字A〜Eの夫々に対応する簡単な発光素子を含んでよい。よって、発光ダイオード(LED)が、Aによって占有される位置にあってよい。一例において、ディスプレイ510は、弾性物質インタラクションがユーザ入力として受け入れられる利用可能な領域に関して、ユーザへインジケーションを供給する。一例において、デバイス505のエミッタは、領域515〜535の存在又は境界を示すよう光を弾性物質の上に投影し得る。
図6A乃至6Dは、実施形態に従って、デバイスによって認識され得るいくつかの入力ジェスチャを表す。表されているように、図6A乃至6Dのジェスチャは2つのプローブ(例えば、指)を必要とし、矢印は、弾性物質の表面と平行なプローブの動きを表す。よって、図6Aは、例えばピンチ(pinch)、ギャザー(gather)、などのような圧搾ジェスチャを表す。図6Bは、例えば引き離すこと(pulling apart)、すなわち、圧搾とは反対である分離動作を表す。図6Cは、ねじり動作を表し、この動作はいずれか方向であってもよい(例えば、時計回り又は反時計回り)。図6Dは対向ジェスチャを表す。
図7は、実施形態に従って、物質の弾性変形によるユーザ入力のための方法700の一例のフロー図である。方法700の動作は、例えば図8に関連して後述されるようなデバイスにおいて実施される。一例において、図1に関連して上述されたコンポーネントのうちの1つ以上は、方法700の動作を実装するために使用されてよい。
動作705で、弾性物質の形態が観測され得る。そのような観測は、デバイスのセンサによって実施され、少なくとも2つの形態サンプルを含み得る。一例において、センサはフォトニクスであり、形態を観測することは、弾性物質から反射された光子を捕捉することを含む。一例において、第1の形態サンプル及び第2の形態サンプルは、センサによって捕捉された画像である。
動作710で、2つの形態サンプルは、それらの間の変化を特定するよう比較され得る。
動作715で、動作710の変化は、出力を生成するようフィルタをかけられ得る。フィルタは、出力を生成するよう変化が適用されるモデルを使用してよい。一例において、モデルは、変化が比較されるパターンを含み、出力は、変化がパターンと閾範囲内で一致するかどうかに依存する。一例において、モデルは、前記パターンを含む複数のパターンを含み、出力は、変化が複数のパターンのうちのどれと対応する閾範囲内で一致するかに更に依存する。一例において、パターンは位置要素及び向き要素を含み、位置要素は、変化におけるマーカの位置に対応し、向き要素は、変化の向きに対応する。
一例において、複数のパターンに含まれるパターンは、弾性物質のジェスチャに対応する。一例において、ジェスチャのサブセットは、弾性物質を変形させる複数のプローブにより生じる。一例において、ジェスチャのサブセットは、時間において少なくとも2つの期間にわたって弾性物質を変形させるプローブにより生じる。一例において、弾性物質のジェスチャは、押すこと(push)、引くこと(pull)、押し下げること(depression)、持ち上げること(elevation)、圧搾すること(squeeze)、引き離すこと(separation)、対向すること(sheer)、又はねじること(twist)を含む。
一例において、第1の形態サンプル及び第2の形態サンプルが画像であるとき、変化は、第1の形態サンプルについての画像の正規化されたバージョンと、第2の形態サンプルについての画像の正規化されたバージョンとの間の差である。
動作720で、動作715の出力は、ユーザ入力パラメータに変換され得る。一例において、弾性物質の複数の領域が識別される。一例において、ユーザ入力パラメータは、複数の領域のうちの第1の領域における領域変化から導出されるときに、複数の領域のうちの第2の領域における領域変化から導出されるときのユーザ入力パラメータとは異なる。領域変化は、複数の領域に含まれるある領域に対応する変化の部分である。
動作725で、ユーザ入力パラメータに対応するデバイスのアクションが引き起こされ得る。一例において、デバイスのアクションは、認知可能なフィードバックをデバイスから出力することを含む。一例において、デバイスのアクションは、デバイスのアプリケーションへユーザ入力パラメータを供給し、アプリケーションによって供給される結果を表示することを含む。一例において、デバイスのアクションは、ユーザ入力を他のデバイスへ送信することを含む。
任意の動作730で、光は、形態サンプルを捕捉するよう発せられ得る。一例において、光は、デバイスの光センサが検知可能である波長である。一例において、光は、人の可視スペクトル範囲内にある。一例において、光は、人の可視スペクトル範囲内にない。一例において、光は赤外線である。一例において、光は、パターンを弾性物質上に提供する。一例において、パターンは、弾性物質の領域をユーザに示す。一例において、パターンは、比較のためにサンプルを正規化することを容易にする。
任意の動作735で、コンテキスト信号が受信され得る。一例において、センサは、コンテキスト信号が第1の状態にある場合に有効にされ、そうでない場合に無効にされる。一例において、動作710の変化は、コンテキスト信号の状態に基づき変更される。一例において、コンテキスト信号は、動作715の出力の生成に組み込まれる。一例において、動作720の変換は、変化の出力がコンテキスト信号に基づき複数のユーザ入力パラメータの中のあるユーザ入力パラメータに変換されるように、変更される。一例において、コンテキスト信号は、他のデバイスへの近接測定である。一例において、コンテキスト信号は、社会的状況の識別である。
図8は、本願で説明される技術(例えば、方法)のうちの1つ以上を実施し得る、例となるマシン800のブロック図を表す。代替の実施形態では、マシン800は、スタンドアローンのデバイスとして動作してよく、あるいは、他のマシンへ接続(ネットワーク化)されてよい。ネットワーク化された配置では、マシン800は、サーバ−クライアント・ネットワーク環境において、サーバマシン、クライアントマシン、又はその両方として動作し得る。一例において、マシン800は、ピア・ツー・ピア(P2P)(又は他の分散型)ネットワーク環境におけるピアマシンとして働き得る。マシン800は、パーソナルコンピュータ(PC)、タブレットPC、セットトップボックス(STB)、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、携帯電話機、ウェブアプライアンス、ネットワークルータ、スイッチ若しくはブリッジ、又はそのマシンによって取られるべき動作を特定する命令を(シーケンシャル又は他。)を実行可能なあらゆるマシンであってよい。更には、単一のマシンしか表されていないが、語「マシン」はまた、例えばクラウドコンピューティング、ソフトウェア・アズ・ア・サービス(SaaS)、他のコンピュータクラスタ構成のような、本願で説明される方法のうちのいずれか1つ以上を実施するよう命令の組(又は複数の組)を個々に又はまとめて実行するマシンの如何なる集合も含むと理解されるべきである。
本願で記載される例は、ロジック、又は多数のコンポーネント若しくはメカニズムを含んでよく、あるいは、それらによって動作してよい。回路セットは、ハードウェア(例えば、単純な回路、ゲート、ロジック、など)を含む有形なエンティティにおいて実装される回路の集合である。回路セットの構成要素は、時間及び基盤となるハードウェアのばらつきに対してフレキシブルであり得る。回路セットは、作動時に特定の動作を単独で又は組み合わせて実施し得る構成要素を含む。一例において、回路セットのハードウェアは、特定の動作を実施するよう不変に設計(ハードワイヤード)され得る。一例において、回路セットのハードウェアは、特定の動作の命令を符号化するよう物理的に(例えば、磁気的に、電気的に、不変質量粒子の可動配置、など。)変更されたコンピュータ可読媒体を含む、可変的に接続された物理コンポーネント(例えば、実行ユニット、トランジスタ、単純な回路、など)を含んでよい。物理コンポーネントを接続することにおいて、ハードウェア構成要素の基盤となる電気特性は、例えば、絶縁体から導電体へ又はその逆に、変更される。命令は、組み込みハードウェア(例えば、実行ユニット又はローディング機構)が、作動時に特定の動作の部分を実施するよう可変な接続を介してハードウェア内の回路セットの構成要素を作り出すことを可能にする。然るに、コンピュータ可読媒体は、デバイスが作動しているときに回路セットの構成要素の他のコンポーネントへ通信上結合される。一例において、物理コンポーネントのいずれも、1つよりも多い回路セットの1つよりも多い構成要素において使用されてよい。例えば、動作中に、実行ユニットは、ある時点で第1の回路セットの第1の回路において使用され、別の時点で第1の回路セット内の第2の回路によって又は第2の回路セット内の第3の回路によって再利用され得る。
マシン(例えば、コンピュータシステム)800は、ハードウェアプロセッサ802(例えば、中央演算処理装置(CPU;central processing unit)、グラフィクス処理ユニット(GPU;graphics processing unit)、ハードウェアプロセッサコア、又はそれらのあらゆる組み合わせ)、メインメモリ804、及び静的メモリ806を含んでよい。それらのうちの一部又は全ては、インターリンク(例えば、バス)808を介して互いと通信し得る。マシン800は、表示ユニット810、英数字入力デバイス812(例えば、キーボード)、及びユーザインターフェイス(UI;user interface)ナビゲーションデバイス814(例えば、マウス)を更に含んでよい。一例において、表示ユニット810、入力デバイス812及びUIナビゲーションデバイス814は、タッチスクリーンディスプレイであってよい。マシン800は、記憶デバイス(例えば、ドライブユニット)816、信号発生デバイス818(例えば、スピーカ)、ネットワークインターフェイスデバイス820、及び1つ以上のセンサ821、例えば、グローバルポジショニングシステム(GPS;global positioning system)センサ、コンパス、加速度計、又は他のセンサを更に含んでよい。マシン800は、出力コントローラ828、例えば、1つ以上の周辺機器(例えば、プリンタ、カード読み取り機、など)と通信し又はそれらを制御するためのシリアル(例えば、ユニバーサルシリアルバス(USB;universal serial bus)、パラレル、又は他の有線若しくは無線(例えば、赤外線(IR;infrared)、近距離通信(NFC;near field communication)、など)接続を含んでよい。
記憶デバイス816は、本願で記載される技術又は機能のうちのいずれか1つ以上によって具現する又は利用されるデータ構造又は命令824(例えば、ソフトウェア)の1つ以上の組が記憶されているマシン読出可能な媒体822を含んでよい。命令824はまた、マシン800によるその実行中に、完全に又は少なくとも部分的に、メインメモリ804内、静的メモリ806内、又はハードウェアプロセッサ802内にあってよい。一例において、ハードウェアプロセッサ802、メインメモリ804、静的メモリ806、又は記憶デバイス816の1つ又はいずれかの組み合わせは、マシン読出可能な媒体を構成し得る。
マシン読出可能な媒体822は単一の媒体として表されているが、語「マシン読出可能な媒体」は、1つ以上の命令824を記憶するよう構成される単一の媒体又は複数の媒体(例えば、中央集権型若しくは分散型データベース、並びに/又は関連するキャッシュ及びサーバ)を含み得る。
語「マシン読出可能な媒体」は、マシン800による実行のために命令を記憶、符号化、又は搬送することができ、マシン800に本開示の技術のいずれか1つ以上を実施させ、あるいは、そのような命令によって使用される又はそのような命令と関連するデータ構造を記憶、符号化又は搬送することができる如何なる媒体も含み得る。非制限的なマシン読出可能な媒体の例は、ソリッドステート・メモリ並びに光学及び磁気媒体を含み得る。一例において、集合的な(massed)マシン読出可能な媒体は、不変(例えば、静止)質量を有している複数の粒子によるマシン読出可能な媒体を有する。然るに、集合的なマシン読出可能な媒体は、一時的な伝播信号ではない。集合的なマシン読出可能な媒体の具体例には、不揮発性メモリ、例えば、半導体メモリデバイス(例えば、電気的プログラム可能リードオンリーメモリ(EPROM;Electrically Programmable Read-Only Memory)、電気的消去可能なプログラム可能リードオンリーメモリ(EEPROM;Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)及びフラッシュメモリデバイス)、磁気ディスク、例えば、内部ハードディスク及びリムーバブルディスク、光学磁気ディスク、並びにCD−ROM及びDVD−ROMディスクがある。
命令824は更に、多数の転送プロトコル(例えば、フレームリレー、インターネットプロトコル(IP;internet protocol)、送信制御プロトコル(TCP;transmission control protocol)、ユーザデータグラムプロトコル(UDP;user datagram protocol)、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP;hypertext transfer protocol)など)のうちのいずれか1つを利用するネットワークインターフェイスデバイス820を介して伝送媒体を用いて通信ネットワーク826上で送信又は受信され得る。例となる通信ネットワークは、とりわけ、ローカルエリアネットワーク(LAN;local area network)、ワイドエリアネットワーク(WAN;wide area network)、パケットデータネットワーク(例えば、インターネット)、携帯電話ネットワーク(例えば、セルラーネットワーク)、基本電話サービス(POTS;Plain Old Telephone Service)ネットワーク、及び無線データネットワーク(例えば、Wi−Fi(登録商標)として知られている標準の電気電子技術者協会(IEEE;Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11ファミリー、WiMax(登録商標)として知られている標準のIEEE802.16ファミリー)、標準のIEEE802.15.4ファミリー、ピア・ツー・ピア(P2P)ネットワークを含んでよい。一例において、ネットワークインターフェイスデバイス820は、通信ネットワーク826へ接続するための1つ以上の物理ジャック(例えば、Ethernet(登録商標)、同軸、若しくは電話ジャック)又は1つ以上のアンテナを含んでよい。一例において、ネットワークインターフェイスデバイス820は、単入力多出力(SIMO;single-input multiple-output)、多入力多出力(MIMO;multiple-input multiple-output)、又は多入力単出力(MISO;multiple-input single-output)技術のうちの少なくとも1つを用いて無線通信する複数のアンテナを含んでよい。語「伝送媒体」は、マシン800による実行のために命令を記憶、符号化又は搬送することができ、そのようなソフトウェアの通信を助けるようデジタル若しくはアナログ通信信号又は他の無形媒体を含む如何なる無形媒体も含むと解されるべきである。
[優先出願]
本願は、2014年11月11日に出願された米国特許出願第14/538390号に基づく優先権を主張するものである。なお、優先権を主張する基礎となる米国特許出願は、その全文を参照により本願に援用される。
[付記及び例]
例1は、第1の形態サンプル及び第2の形態サンプルを含む弾性物質の形態を観測するセンサと、変化を確かめるよう前記第1の形態サンプル及び前記第2の形態サンプルを互いに比較するコンパレータと、モデルを前記変化へ適用することによって出力を生成するフィルタと、前記出力をユーザ入力パラメータに変換するアダプタと、前記ユーザ入力パラメータに対応するデバイスのアクションを引き起こすユーザインターフェイスとを有する対象(例えば、物質の弾性変形によるユーザ入力のためのシステム、装置、又はデバイス)を含んでよい。
例2において、例1の対象は、前記物質が皮膚である、ことを任意に含んでよい。
例3において、例1乃至2のうちいずれかの対象は、前記物質が繊維である、ことを任意に含んでよい。
例4において、例1乃至3のうちいずれかの対象は、前記モデルが、前記変化が比較されるパターンを含み、前記出力が、前記変化が前記パターンと閾範囲内で一致するかどうかに依存する、ことを任意に含んでよい。
例5において、例4の対象は、前記モデルが、前記パターンを含む複数のパターンを含み、前記出力が、前記変化が前記複数のパターンのうちのどれと対応する閾範囲内で一致するかに更に依存する、ことを任意に含んでよい。
例6において、例5の対象は、前記複数のパターンに含まれるパターンが弾性物質のジェスチャに対応する、ことを任意に含んでよい。
例7において、例6の対象は、前記ジェスチャのサブセットが、前記弾性物質を変形させる複数のプローブによって生じる、ことを任意に含んでよい。
例8において、例6乃至7のうちいずれかの対象は、前記ジェスチャのサブセットが、時間において少なくとも2つの期間にわたって前記弾性物質を変形させるプローブによって生じる、ことを任意に含んでよい。
例9において、例6乃至8のうちいずれかの対象は、前記弾性物質のジェスチャが、押すこと、引くこと、押し下げること、持ち上げること、圧搾すること、引き離すこと、対向すること、又はねじることのうちの少なくとも1つを含む、ことを任意に含んでよい。
例10において、例4乃至9のうちいずれかの対象は、前記パターンが位置要素及び向き要素を含み、前記位置要素が前記変化におけるマーカの位置に対応し、前記向き要素が前記変化の向きに対応する、ことを任意に含んでよい。
例11において、例1乃至10のうちいずれかの対象は、前記センサ又は前記フィルタのうちの少なくとも1つが前記弾性物質の複数の領域を識別する、ことを任意に含んでよい。
例12において、例11の対象は、前記複数の領域の中の第1の領域における領域変化から導き出されるときの前記ユーザ入力パラメータが、前記複数の領域の中の第2の領域における領域変化から導き出されるときの前記ユーザ入力パラメータとは異なり、前記領域変化が、前記複数の領域の中のある領域に対応する前記変化の部分である、ことを任意に含んでよい。
例13において、例1乃至12のうちいずれかの対象は、前記センサ、前記コンパレータ、又は前記フィルタのうちの少なくとも1つが、意図的でない変形に対応する前記弾性物質の形態変化を無視するよう較正される、ことを任意に含んでよい。
例14において、例1乃至13のうちいずれかの対象は、前記センサがフォトニクスである、ことを任意に含んでよい。
例15において、例14の対象は、前記形態を観測することが、前記弾性物質から反射された光子を捕捉することを含む、ことを任意に含んでよい。
例16において、例15の対象は、前記第1の形態サンプル及び前記第2の形態サンプルが前記センサによって捕捉された画像である、ことを任意に含んでよい。
例17において、例16の対象は、前記変化が、前記第1の形態サンプルについての画像の正規化されたバージョンと、前記第2の形態サンプルについての画像の正規化されたバージョンとの間の差である、ことを任意に含んでよい。
例18において、例14乃至17のうちいずれかの対象は、前記弾性物質から前記センサへ反射する光を放つよう位置付けられたエミッタを任意に含んでよく、前記センサは前記光の波長を検知する。
例19において、例18の対象は、前記波長が赤外線である、ことを任意に含んでよい。
例20において、例1乃至19のうちいずれかの対象は、前記センサが圧力センサである、ことを任意に含んでよい。
例21において、例1乃至20のうちいずれかの対象は、前記センサが電装品センサである、ことを任意に含んでよい。
例22において、例21の対象は、前記電装品がコンダクタンス又はキャパシタンスのうちの少なくとも1つである、ことを任意に含んでよい。
例23において、例1乃至22の対象は、可撓性材料を任意に含んでよく、前記センサは、前記弾性物質の形態変化が前記可撓性材料において反映されるように前記弾性物質に取り付けられた前記可撓性材料に組み込まれる。
例24において、例1乃至23の対象は、コンテキスト信号を受信するコンテキストセンサを任意に含んでよい。
例25において、例24の対象は、前記センサが、前記コンテキスト信号が第1の状態にある場合に有効にされ、そうでない場合に無効にされる、ことを任意に含んでよい。
例26において、例24乃至25のうちいずれかの対象は、前記コンパレータが前記コンテキスト信号の状態に基づき前記変化を変更する、ことを任意に含んでよい。
例27において、例24乃至26のうちいずれかの対象は、前記モデルが、前記出力を生成することにおいて前記コンテキスト信号を組み込む、ことを任意に含んでよい。
例28において、例24乃至27のうちいずれかの対象は、前記アダプタが、前記コンテキスト信号に基づき複数のユーザ入力パラメータの中の前記ユーザ入力パラメータに前記変化の前記出力を変換する、ことを任意に含んでよい。
例29において、例24乃至28のうちいずれかの対象は、前記コンテキスト信号が他のデバイスについての近接測定である、ことを任意に含んでよい。
例30において、例24乃至29のうちいずれかの対象は、前記コンテキスト信号が社会的状況の識別である、ことを任意に含んでよい。
例31において、例1乃至30のうちいずれかの対象は、前記デバイスの前記アクションが前記ユーザ入力を他のデバイスへ送信することを含む、ことを任意に含んでよい。
例32において、例1乃至31のうちいずれかの対象は、前記デバイスの前記アクションが知覚可能なフィードバックを前記デバイスから出力することを含む、ことを任意に含んでよい。
例33において、例33の対象は、前記デバイスの前記アクションが前記ユーザ入力パラメータを前記デバイスのアプリケーションへ供給し、該アプリケーションによって供給される結果を表示することを含む、ことを任意に含んでよい。
例34において、例1乃至33のうちいずれかの対象は、前記デバイスが装着型デバイスである、ことを任意に含んでよい。
例35において、例34の対象は、前記デバイスがブレスレットである、ことを任意に含んでよい。
例36は、第1の形態サンプル及び第2の形態サンプルを含む弾性物質の形態をセンサにより観測することと、変化を確かめるようコンパレータにより前記第1の形態サンプル及び前記第2の形態サンプルを互いに比較することと、モデルを前記変化へ適用することによって出力を生成するよう前記変化にフィルタをかけることと、アダプタにより前記出力をユーザ入力パラメータに変換することと、前記ユーザ入力パラメータに対応するデバイスのアクションを引き起こすこととを有する対象(例えば、方法、動作を実行する手段、又はマシンによって実行される場合に該マシンに動作を実施させる命令を含むマシン読出可能な媒体)を含んでよく、あるいは、そのような対象を含めるよう、例1乃至35のいずれかの対象と任意に組み合わされてよい。
例37において、例36の対象は、前記物質が皮膚である、ことを任意に含んでよい。
例38において、例36乃至37のうちいずれかの対象は、前記物質が繊維である、ことを任意に含んでよい。
例39において、例36乃至38のうちいずれかの対象は、前記モデルが、前記変化が比較されるパターンを含み、前記出力が、前記変化が前記パターンと閾範囲内で一致するかどうかに依存する、ことを任意に含んでよい。
例40において、例39の対象は、前記モデルが、前記パターンを含む複数のパターンを含み、前記出力が、前記変化が前記複数のパターンのうちのどれと対応する閾範囲内で一致するかに更に依存する、ことを任意に含んでよい。
例41において、例40の対象は、前記複数のパターンに含まれるパターンが弾性物質のジェスチャに対応する、ことを任意に含んでよい。
例42において、例41の対象は、前記ジェスチャのサブセットが、前記弾性物質を変形させる複数のプローブによって生じる、ことを任意に含んでよい。
例43において、例42の対象は、前記ジェスチャのサブセットが、時間において少なくとも2つの期間にわたって前記弾性物質を変形させるプローブによって生じる、ことを任意に含んでよい。
例44において、例42乃至43のうちいずれかの対象は、前記弾性物質のジェスチャが、押すこと、引くこと、押し下げること、持ち上げること、圧搾すること、引き離すこと、対向すること、又はねじることのうちの少なくとも1つを含む、ことを任意に含んでよい。
例45において、例40乃至44のうちいずれかの対象は、前記パターンが位置要素及び向き要素を含み、前記位置要素が前記変化におけるマーカの位置に対応し、前記向き要素が前記変化の向きに対応する、ことを任意に含んでよい。
例46において、例36乃至45のうちいずれかの対象は、前記センサ又は前記フィルタのうちの少なくとも1つが前記弾性物質の複数の領域を識別する、ことを任意に含んでよい。
例47において、例46の対象は、前記複数の領域の中の第1の領域における領域変化から導き出されるときの前記ユーザ入力パラメータが、前記複数の領域の中の第2の領域における領域変化から導き出されるときの前記ユーザ入力パラメータとは異なり、前記領域変化が、前記複数の領域の中のある領域に対応する前記変化の部分である、ことを任意に含んでよい。
例48において、例36乃至47のうちいずれかの対象は、前記センサ、前記コンパレータ、又は前記フィルタのうちの少なくとも1つが、意図的でない変形に対応する前記弾性物質の形態変化を無視するよう較正される、ことを任意に含んでよい。
例49において、例36乃至48のうちいずれかの対象は、前記センサがフォトニクスである、ことを任意に含んでよい。
例50において、例49の対象は、前記形態を観測することが、前記弾性物質から反射された光子を捕捉することを含む、ことを任意に含んでよい。
例51において、例50の対象は、前記第1の形態サンプル及び前記第2の形態サンプルが前記センサによって捕捉された画像である、ことを任意に含んでよい。
例52において、例51の対象は、前記変化が、前記第1の形態サンプルについての画像の正規化されたバージョンと、前記第2の形態サンプルについての画像の正規化されたバージョンとの間の差である、ことを任意に含んでよい。
例53において、例49乃至52のうちいずれかの対象は、前記弾性物質から前記センサへ反射する光を放つよう位置付けられたエミッタを任意に含んでよく、前記センサは前記光の波長を検知する。
例54において、例53の対象は、前記波長が赤外線である、ことを任意に含んでよい。
例55において、例36乃至54のうちいずれかの対象は、前記センサが圧力センサである、ことを任意に含んでよい。
例56において、例36乃至55のうちいずれかの対象は、前記センサが電装品センサである、ことを任意に含んでよい。
例57において、例56の対象は、前記電装品がコンダクタンス又はキャパシタンスのうちの少なくとも1つである、ことを任意に含んでよい。
例58において、例36乃至57の対象は、前記センサが、前記弾性物質の形態変化が可撓性材料において反映されるように前記弾性物質に取り付けられた前記可撓性材料に組み込まれる、ことを任意に含んでよい。
例59において、例36乃至58の対象は、コンテキスト信号を受信することを任意に含んでよい。
例60において、例59の対象は、前記センサが、前記コンテキスト信号が第1の状態にある場合に有効にされ、そうでない場合に無効にされる、ことを任意に含んでよい。
例61において、例59乃至60のうちいずれかの対象は、前記コンテキスト信号の状態に基づき前記変化を変更することを任意に含んでよい。
例62において、例59乃至61のうちいずれかの対象は、前記モデルが、前記出力を生成することにおいて前記コンテキスト信号を組み込む、ことを任意に含んでよい。
例63において、例59乃至62のうちいずれかの対象は、前記変換することが、前記コンテキスト信号に基づき複数のユーザ入力パラメータの中の前記ユーザ入力パラメータに前記変化の前記出力を変換することを含む、ことを任意に含んでよい。
例64において、例59乃至63のうちいずれかの対象は、前記コンテキスト信号が他のデバイスについての近接測定である、ことを任意に含んでよい。
例65において、例59乃至64のうちいずれかの対象は、前記コンテキスト信号が社会的状況の識別である、ことを任意に含んでよい。
例66において、例36乃至65のうちいずれかの対象は、前記デバイスの前記アクションが前記ユーザ入力を他のデバイスへ送信することを含む、ことを任意に含んでよい。
例67において、例36乃至66のうちいずれかの対象は、前記デバイスの前記アクションが知覚可能なフィードバックを前記デバイスから出力することを含む、ことを任意に含んでよい。
例68において、例67の対象は、前記デバイスの前記アクションが前記ユーザ入力パラメータを前記デバイスのアプリケーションへ供給し、該アプリケーションによって供給される結果を表示することを含む、ことを任意に含んでよい。
例69において、例36乃至68のうちいずれかの対象は、前記デバイスが装着型デバイスである、ことを任意に含んでよい。
例70において、例69の対象は、前記デバイスがブレスレットである、ことを任意に含んでよい。
例71において、少なくとも1つのマシン読出可能な媒体は、マシンによって実行される場合に該マシンに例36乃至70のうちいずれかの対象を実施させる命令を含む。
例72において、システムは、例36乃至70の対象のいずれかを実施する手段を含む。
例73は、第1の形態サンプル及び第2の形態サンプルを含む弾性物質の形態をセンサにより観測する手段と、変化を確かめるようコンパレータにより前記第1の形態サンプル及び前記第2の形態サンプルを互いに比較する手段と、モデルを前記変化へ適用することによって出力を生成するよう前記変化にフィルタをかける手段と、アダプタにより前記出力をユーザ入力パラメータに変換する手段と、前記ユーザ入力パラメータに対応するデバイスのアクションを引き起こす手段とを有する対象(例えば、物質の弾性変形によるユーザ入力のためのデバイス、装置、又はシステム)を含んでよく、あるいは、そのような対象を含めるよう、例1乃至72のいずれかの対象と任意に組み合わされてよい。
例74において、例73の対象は、前記物質が皮膚である、ことを任意に含んでよい。
例75において、例73乃至74のうちいずれかの対象は、前記物質が繊維である、ことを任意に含んでよい。
例76において、例73乃至75のうちいずれかの対象は、前記モデルが、前記変化が比較されるパターンを含み、前記出力が、前記変化が前記パターンと閾範囲内で一致するかどうかに依存する、ことを任意に含んでよい。
例77において、例76の対象は、前記モデルが、前記パターンを含む複数のパターンを含み、前記出力が、前記変化が前記複数のパターンのうちのどれと対応する閾範囲内で一致するかに更に依存する、ことを任意に含んでよい。
例78において、例77の対象は、前記複数のパターンに含まれるパターンが弾性物質のジェスチャに対応する、ことを任意に含んでよい。
例79において、例78の対象は、前記ジェスチャのサブセットが、前記弾性物質を変形させる複数のプローブによって生じる、ことを任意に含んでよい。
例80において、例79の対象は、前記ジェスチャのサブセットが、時間において少なくとも2つの期間にわたって前記弾性物質を変形させるプローブによって生じる、ことを任意に含んでよい。
例81において、例79乃至80のうちいずれかの対象は、前記弾性物質のジェスチャが、押すこと、引くこと、押し下げること、持ち上げること、圧搾すること、引き離すこと、対向すること、又はねじることのうちの少なくとも1つを含む、ことを任意に含んでよい。
例82において、例77乃至81のうちいずれかの対象は、前記パターンが位置要素及び向き要素を含み、前記位置要素が前記変化におけるマーカの位置に対応し、前記向き要素が前記変化の向きに対応する、ことを任意に含んでよい。
例83において、例73乃至82のうちいずれかの対象は、前記センサ又は前記フィルタのうちの少なくとも1つが前記弾性物質の複数の領域を識別する、ことを任意に含んでよい。
例84において、例83の対象は、前記複数の領域の中の第1の領域における領域変化から導き出されるときの前記ユーザ入力パラメータが、前記複数の領域の中の第2の領域における領域変化から導き出されるときの前記ユーザ入力パラメータとは異なり、前記領域変化が、前記複数の領域の中のある領域に対応する前記変化の部分である、ことを任意に含んでよい。
例85において、例73乃至84のうちいずれかの対象は、前記センサ、前記コンパレータ、又は前記フィルタのうちの少なくとも1つが、意図的でない変形に対応する前記弾性物質の形態変化を無視するよう較正される、ことを任意に含んでよい。
例86において、例73乃至85のうちいずれかの対象は、前記センサがフォトニクスである、ことを任意に含んでよい。
例87において、例86の対象は、前記形態を観測することが、前記弾性物質から反射された光子を捕捉することを含む、ことを任意に含んでよい。
例88において、例87の対象は、前記第1の形態サンプル及び前記第2の形態サンプルが前記センサによって捕捉された画像である、ことを任意に含んでよい。
例89において、例88の対象は、前記変化が、前記第1の形態サンプルについての画像の正規化されたバージョンと、前記第2の形態サンプルについての画像の正規化されたバージョンとの間の差である、ことを任意に含んでよい。
例90において、例86乃至89のうちいずれかの対象は、前記弾性物質から前記センサへ反射する光を放つよう位置付けられたエミッタにより光を放つ手段を任意に含んでよく、前記センサは前記光の波長を検知する。
例91において、例90の対象は、前記波長が赤外線である、ことを任意に含んでよい。
例92において、例73乃至91のうちいずれかの対象は、前記センサが圧力センサである、ことを任意に含んでよい。
例93において、例73乃至92のうちいずれかの対象は、前記センサが電装品センサである、ことを任意に含んでよい。
例94において、例93の対象は、前記電装品がコンダクタンス又はキャパシタンスのうちの少なくとも1つである、ことを任意に含んでよい。
例95において、例73乃至94の対象は、前記センサが、前記弾性物質の形態変化が可撓性材料において反映されるように前記弾性物質に取り付けられた前記可撓性材料に組み込まれる、ことを任意に含んでよい。
例96において、例73乃至95の対象は、コンテキスト信号を受信する手段を任意に含んでよい。
例97において、例96の対象は、前記センサが、前記コンテキスト信号が第1の状態にある場合に有効にされ、そうでない場合に無効にされる、ことを任意に含んでよい。
例98において、例96乃至97のうちいずれかの対象は、前記コンテキスト信号の状態に基づき前記変化を変更する手段を任意に含んでよい。
例99において、例96乃至98のうちいずれかの対象は、前記モデルが、前記出力を生成することにおいて前記コンテキスト信号を組み込む、ことを任意に含んでよい。
例100において、例96乃至99のうちいずれかの対象は、前記変換する手段、前記コンテキスト信号に基づき複数のユーザ入力パラメータの中の前記ユーザ入力パラメータに前記変化の前記出力を変換する手段を含む、ことを任意に含んでよい。
例101において、例96乃至100のうちいずれかの対象は、前記コンテキスト信号が他のデバイスについての近接測定である、ことを任意に含んでよい。
例102において、例96乃至101のうちいずれかの対象は、前記コンテキスト信号が社会的状況の識別である、ことを任意に含んでよい。
例103において、例73乃至102のうちいずれかの対象は、前記デバイスの前記アクションが前記ユーザ入力を他のデバイスへ送信することを含む、ことを任意に含んでよい。
例104において、例73乃至103のうちいずれかの対象は、前記デバイスの前記アクションが知覚可能なフィードバックを前記デバイスから出力することを含む、ことを任意に含んでよい。
例105において、例104の対象は、前記デバイスの前記アクションが前記ユーザ入力パラメータを前記デバイスのアプリケーションへ供給し、該アプリケーションによって供給される結果を表示することを含む、ことを任意に含んでよい。
例106において、例73乃至105のうちいずれかの対象は、前記デバイスが装着型デバイスである、ことを任意に含んでよい。
例107において、例106の対象は、前記デバイスがブレスレットである、ことを任意に含んでよい。
前述の説明は、詳細な説明の一部を形成する添付の図面の参照を含む。図面は、例証として、実施され得る具体的な実施形態を示す。それらの実施形態は、本願では「例」とも呼ばれる。そのような例は、図示又は記載されているものに加えて、更なる要素を含んでよい。しかし、本発明者は、図示又は記載されている要素のみが設けられている例も考えている。更には、本発明者は、特定の例(又はその1つ以上の態様)に関して、あるいは、本願に図示又は記載されている例(又はその1つ以上の態様)に関して、図示又は記載されている要素の如何なる結合又は置換も用いる例も考えている。
本明細書において言及されている全ての刊行物、特許、及び特許文献は、あたかも参照によりここに組み込まれているかのように、それらの全文を参照により本願に援用される。本明細書と参照によりそのように援用されるそれらの文献との間の矛盾した使用が生じた場合には、援用される参考文献における使用は、本明細書における使用に対する補足と見なされるべきである。すなわち、妥協しがたい矛盾については、本明細書における使用が制御する。
本明細書において、語「1つの」(不定冠詞a又はanの使用)は、特許文献で見られるように、「少なくとも1つ(at least one)」又は「1つ以上(one or more)」の如何なる他のインスタンス又は使用と無関係に、1つ又は1つよりも多くを含めるよう使用される。本明細書において、語「又は、若しくは、あるいは(or)」は、特段示されない限りは、非排他的であることを指すように、あるいは、「A又はB(A or B)」が「BではなくA」、「AではなくB」及び「A及びB」を含むように使用される。添付の特許請求の範囲において、語「含む(including)」及び「〜ところの(in which)」は、夫々の語「有する(comprising)」及び「〜ところの(wherein)」のプレイン・イングリッシュの相当語句として使用される。また、続く特許請求の範囲において、語「含む」及び「有する」は非制限的であり、すなわち、請求項においてそのような語の前に挙げられている要素に加えて、更なる要素を含むシステム、デバイス、アーティクル、又はプロセスは、依然としてその請求項の適用範囲内にあると見なされる。更には、続く特許請求の範囲において、語「第1」、「第2」及び「第3」などは、単にラベルとして使用され、それらの対象に数値的要件を課すよう意図されない。
前述の説明は、制限ではなく、実例であるよう意図される。例えば、前述の例(又はその1つ以上の態様)は、互いに組み合わせて使用されてよい。他の実施形態は、例えば、前述の説明を検討することで当業者によって、使用される。要約は、技術的開示の本質を即座に確かめることを読者に可能にすべきであり、特許請求の範囲の適用範囲又は意義を解釈又は制限するために使用されないとの理解の下で提出される。また、前述の詳細な説明において、様々な特徴は、本開示を合理化するようまとめられてよい。これは、請求されてはない開示されている特徴が如何なる請求項にとっても必須であることを意図するものとして解釈されるべきでない。むしろ、発明の対象は、特定の開示されている実施形態の全てではない特徴にあり得る。よって、続く特許請求の範囲は、これをもって詳細な説明に組み込まれ、夫々の請求項は別々の実施形態として自立する。実施形態の適用範囲は、添付の特許請求の範囲が権利を有している均等の全範囲とともに、添付の特許請求の範囲を参照して決定されるべきである。

Claims (26)

  1. 物質の弾性変形による入力のためのデバイスであって、
    第1の形態サンプル及び第2の形態サンプルを含む弾性物質の形態を観測するセンサと、
    少なくとも1つのプローブによる前記弾性物質への作用により生じる変化を確かめるよう前記第1の形態サンプル及び前記第2の形態サンプルを互いに比較するコンパレータと、
    モデルを前記変化へ適用することによって出力を生成するフィルタと、
    前記出力をユーザ入力パラメータに変換するアダプタと、
    前記ユーザ入力パラメータに対応する当該デバイスのアクションを引き起こすユーザインターフェイスと
    を有し、
    前記センサ又は前記フィルタのうちの少なくとも1つは、前記弾性物質の複数の領域を識別するよう構成され、前記複数の領域の夫々での前記弾性物質の形態の変化から、各々の対応するユーザ入力パラメータが導出される、デバイス。
  2. 前記物質は皮膚である、
    請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記モデルは、前記変化が比較されるパターンを含み、
    前記出力は、前記変化が前記パターンと閾範囲内で一致するかどうかに依存する、
    請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記モデルは、前記パターンを含む複数のパターンを含み、
    前記出力は、前記変化が前記複数のパターンのうちのどれと対応する閾範囲内で一致するかに更に依存する、
    請求項3に記載のデバイス。
  5. 前記センサ、前記コンパレータ、又は前記フィルタのうちの少なくとも1つは、意図的でない変形に対応する前記弾性物質の形態変化を無視するよう較正される、
    請求項1に記載のデバイス。
  6. 可撓性材料を有し、
    前記センサは、前記弾性物質の形態変化が前記可撓性材料において反映されるように前記弾性物質に取り付けられた前記可撓性材料に組み込まれる、
    請求項1に記載のデバイス。
  7. コンテキスト信号を受信するコンテキストセンサを有する
    請求項1乃至6のうちいずれか一項に記載のデバイス。
  8. 前記センサは、前記コンテキスト信号が第1の状態にある場合に有効にされ、そうでない場合に無効にされる、
    請求項7に記載のデバイス。
  9. 前記コンテキスト信号は、他のデバイスについての近接測定である、
    請求項7に記載のデバイス。
  10. 物質の弾性変形による入力のための方法であって、
    第1の形態サンプル及び第2の形態サンプルを含む弾性物質の形態をセンサにより観測することと、
    少なくとも1つのプローブによる前記弾性物質への作用により生じる変化を確かめるようコンパレータにより前記第1の形態サンプル及び前記第2の形態サンプルを互いに比較することと、
    モデルを前記変化へ適用することによって出力を生成するよう前記変化にフィルタをかけることと、
    アダプタにより前記出力をユーザ入力パラメータに変換することと、
    前記ユーザ入力パラメータに対応するデバイスのアクションを引き起こすことと
    を有し、
    前記弾性物質の複数の領域が、前記センサ又は前記フィルタのうちの少なくとも1つにより識別され、前記複数の領域の夫々での前記弾性物質の形態の変化から、各々の対応するユーザ入力パラメータが導出される、方法。
  11. 前記物質は皮膚である、
    請求項10に記載の方法。
  12. 前記モデルは、前記変化が比較されるパターンを含み、
    前記出力は、前記変化が前記パターンと閾範囲内で一致するかどうかに依存する、
    請求項10に記載の方法。
  13. 前記モデルは、前記パターンを含む複数のパターンを含み、
    前記出力は、前記変化が前記複数のパターンのうちのどれと対応する閾範囲内で一致するかに更に依存する、
    請求項12に記載の方法。
  14. 前記センサ、前記コンパレータ、又は前記フィルタのうちの少なくとも1つは、意図的でない変形に対応する前記弾性物質の形態変化を無視するよう較正される、
    請求項10に記載の方法。
  15. 前記センサは、前記弾性物質の形態変化が可撓性材料において反映されるように前記弾性物質に取り付けられた前記可撓性材料に組み込まれる、
    請求項10に記載の方法。
  16. コンテキスト信号を受信することを更に有し、
    前記センサは、前記コンテキスト信号が第1の状態にある場合に有効にされ、そうでない場合に無効にされる、
    請求項10乃至15のうちいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記コンテキスト信号は、他のデバイスについての近接測定である、
    請求項16に記載の方法。
  18. マシンによって実行される場合に、該マシンに、
    第1の形態サンプル及び第2の形態サンプルを含む弾性物質の形態をセンサにより観測することと、
    少なくとも1つのプローブによる前記弾性物質への作用により生じる変化を確かめるようコンパレータにより前記第1の形態サンプル及び前記第2の形態サンプルを互いに比較することと、
    モデルを前記変化へ適用することによって出力を生成するよう前記変化にフィルタをかけることと、
    アダプタにより前記出力をユーザ入力パラメータに変換することと、
    前記ユーザ入力パラメータに対応するデバイスのアクションを引き起こすことと
    を有し、
    前記弾性物質の複数の領域が、前記センサ又は前記フィルタのうちの少なくとも1つにより識別され、前記複数の領域の夫々での前記弾性物質の形態の変化から、各々の対応するユーザ入力パラメータが導出される、動作を実施させる命令を含むプログラム。
  19. 前記物質は皮膚である、
    請求項18に記載のプログラム。
  20. 前記モデルは、前記変化が比較されるパターンを含み、
    前記出力は、前記変化が前記パターンと閾範囲内で一致するかどうかに依存する、
    請求項18に記載のプログラム。
  21. 前記モデルは、前記パターンを含む複数のパターンを含み、
    前記出力は、前記変化が前記複数のパターンのうちのどれと対応する閾範囲内で一致するかに更に依存する、
    請求項20に記載のプログラム。
  22. 前記センサ、前記コンパレータ、又は前記フィルタのうちの少なくとも1つは、意図的でない変形に対応する前記弾性物質の形態変化を無視するよう較正される、
    請求項18に記載のプログラム。
  23. 前記センサは、前記弾性物質の形態変化が可撓性材料において反映されるように前記弾性物質に取り付けられた前記可撓性材料に組み込まれる、
    請求項18に記載のプログラム。
  24. 前記動作は、コンテキスト信号を受信することを更に有し、
    前記センサは、前記コンテキスト信号が第1の状態にある場合に有効にされ、そうでない場合に無効にされる、
    請求項18乃至23のうちいずれか一項に記載のプログラム。
  25. 前記コンテキスト信号は、他のデバイスについての近接測定である、
    請求項24に記載のプログラム。
  26. 請求項18乃至25のうちいずれか一項に記載のプログラムを記憶しているマシン読出可能な媒体。
JP2017523427A 2014-11-11 2015-11-06 物質の弾性変形によるユーザ入力 Active JP6824882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/538,390 US9886084B2 (en) 2014-11-11 2014-11-11 User input via elastic deformation of a material
US14/538,390 2014-11-11
PCT/US2015/059540 WO2016077178A1 (en) 2014-11-11 2015-11-06 User input via elastic deformation of a material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017534988A JP2017534988A (ja) 2017-11-24
JP6824882B2 true JP6824882B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=55912194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523427A Active JP6824882B2 (ja) 2014-11-11 2015-11-06 物質の弾性変形によるユーザ入力

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9886084B2 (ja)
EP (1) EP3218786A4 (ja)
JP (1) JP6824882B2 (ja)
KR (1) KR102310132B1 (ja)
CN (1) CN107003722A (ja)
WO (1) WO2016077178A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9886084B2 (en) 2014-11-11 2018-02-06 Intel Corporation User input via elastic deformation of a material
CN108089710A (zh) * 2017-12-29 2018-05-29 安徽华米信息科技有限公司 一种电子设备控制方法、装置及电子设备
CN110134225B (zh) * 2018-02-09 2022-12-06 景俊年 一种智能手环及其控制方法
CN110060573B (zh) * 2019-04-22 2020-12-29 昆山国显光电有限公司 柔性模组结构及显示装置
CN111158666B (zh) * 2019-12-27 2023-07-04 北京百度网讯科技有限公司 实体归一化处理方法、装置、设备及存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060001646A1 (en) 2004-07-02 2006-01-05 Wei Hai Finger worn and operated input device
JP4736052B2 (ja) * 2006-07-21 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 操作信号出力装置及び操作システム
WO2008010581A1 (fr) * 2006-07-21 2008-01-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Dispositif opérationnel et système opérationnel
US8125448B2 (en) 2006-10-06 2012-02-28 Microsoft Corporation Wearable computer pointing device
KR20090034642A (ko) * 2007-10-04 2009-04-08 박가람 팔찌형 키보드와 이를 이용한 키 입력방법
JP5375828B2 (ja) * 2008-08-29 2013-12-25 日本電気株式会社 位置情報入力装置および位置情報入力方法
RU2605357C2 (ru) * 2011-02-21 2016-12-20 Конинклейке Филипс Н.В. Система распознавания жестов
US20130194066A1 (en) 2011-06-10 2013-08-01 Aliphcom Motion profile templates and movement languages for wearable devices
JP2013105312A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Sony Corp 情報処理装置、制御方法およびプログラム
KR101943435B1 (ko) * 2012-04-08 2019-04-17 삼성전자주식회사 플렉서블 디스플레이 장치 및 그 동작 방법
US9170674B2 (en) * 2012-04-09 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Gesture-based device control using pressure-sensitive sensors
US20140128753A1 (en) 2012-11-08 2014-05-08 Aliphcom Piezoelectric heart rate sensing for wearable devices or mobile devices
US10528135B2 (en) 2013-01-14 2020-01-07 Ctrl-Labs Corporation Wearable muscle interface systems, devices and methods that interact with content displayed on an electronic display
KR102118610B1 (ko) * 2013-02-22 2020-06-04 삼성전자주식회사 센서들을 이용하는 근접 동작 인식 장치 및 그 장치를 이용한 방법
US9886084B2 (en) 2014-11-11 2018-02-06 Intel Corporation User input via elastic deformation of a material

Also Published As

Publication number Publication date
US20160132103A1 (en) 2016-05-12
US9886084B2 (en) 2018-02-06
EP3218786A4 (en) 2018-06-20
KR20170058425A (ko) 2017-05-26
WO2016077178A1 (en) 2016-05-19
KR102310132B1 (ko) 2021-10-08
EP3218786A1 (en) 2017-09-20
JP2017534988A (ja) 2017-11-24
CN107003722A (zh) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6824882B2 (ja) 物質の弾性変形によるユーザ入力
US10310632B2 (en) Wearable devices for detecting finger movements and related methods
JP6545258B2 (ja) スマートリング
KR101524575B1 (ko) 웨어러블 디바이스
US20140160035A1 (en) Finger-specific input on touchscreen devices
US20130016055A1 (en) Wireless transmitting stylus and touch display system
KR102348758B1 (ko) 음성 인식 서비스 운용 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
KR20110040165A (ko) 비접촉 입력 인터페이싱 장치 및 이를 이용한 비접촉 입력 인터페이싱 방법
JP2012515966A (ja) 物体の挙動を監視するためのデバイスおよび方法
KR101328385B1 (ko) 접촉식 손가락 마우스 및 이의 동작 방법
WO2016088981A1 (ko) 사용자 인터페이스를 제공하기 위한 방법, 디바이스, 시스템 및 비일시성의 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR101497829B1 (ko) 모션 입력을 이용하는 손목시계형 장치
WO2017050274A1 (zh) 文字输入方法和电子设备
EP3349098B1 (en) Electronic device and operation method therefor
JP6446967B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US11262850B2 (en) No-handed smartwatch interaction techniques
US20170199578A1 (en) Gesture control method for interacting with a mobile or wearable device
US11819999B2 (en) Input devices having a deformable membrane and methods of using the same
US20190163342A1 (en) Information processing system, information processing method, and program
JP2010086367A (ja) 位置情報入力装置、位置情報入力方法、プログラム、情報処理システム、及び電子装置
KR101748570B1 (ko) 웨어러블 데이터 입력장치
KR20160149403A (ko) 웨어러블 데이터 입력장치 및 이를 이용한 데이터 입력방법
JP2016194798A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2016118947A (ja) 角度調整可能な仮想平面を用いた空間手書き入力システム
Babu et al. Smart Gesture Controlled Systems Using IoT

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181106

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190306

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200310

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200414

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200929

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201104

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20201117

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201215

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6824882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250