JP6824159B2 - 虹彩角膜角の画像化のためのプローブ - Google Patents

虹彩角膜角の画像化のためのプローブ Download PDF

Info

Publication number
JP6824159B2
JP6824159B2 JP2017516287A JP2017516287A JP6824159B2 JP 6824159 B2 JP6824159 B2 JP 6824159B2 JP 2017516287 A JP2017516287 A JP 2017516287A JP 2017516287 A JP2017516287 A JP 2017516287A JP 6824159 B2 JP6824159 B2 JP 6824159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
angle
imaging
light source
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017516287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017529179A (ja
Inventor
マサム、ムルケシャン ヴァダッケ
マサム、ムルケシャン ヴァダッケ
クッチーナラヤナン、シノジ ヴェンガラツナダカル
クッチーナラヤナン、シノジ ヴェンガラツナダカル
アウン、チン
マニ、バスカラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanyang Technological University
Singapore Health Services Pte Ltd
Original Assignee
Nanyang Technological University
Singapore Health Services Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanyang Technological University, Singapore Health Services Pte Ltd filed Critical Nanyang Technological University
Publication of JP2017529179A publication Critical patent/JP2017529179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6824159B2 publication Critical patent/JP6824159B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/117Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for examining the anterior chamber or the anterior chamber angle, e.g. gonioscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography
    • A61B3/145Arrangements specially adapted for eye photography by video means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

本発明は、虹彩角膜角の画像化のためのプローブに関する。
緑内障の不可逆かつ進行性の性質が、緑内障を最も重大な眼疾患の1つにしている1、2。原発閉塞隅角緑内障(PACG)または急性緑内障は、眼の房水の出口がふさがれることで、眼圧が時間とともに高くなる緑内障の一形態である3、4。PACGは、西洋諸国と対照的に、アジアにおける緑内障の主たる形態であり、シンガポール、中国、およびインドにおける両眼失明の大多数の原因である5、6
光学画像化法が、PACGの診断を含む種々の疾患の診断のための生物医学画像化の領域において、きわめて重要である7〜10。所与の条件下で斜めに傾いた物体の画像化を最大の焦点深度および最小の画像ゆがみにて達成することができるシャインプルーフ(Scheimpflug)の写真撮影の原理に基づくPentacam(登録商標)を、前眼房を画像化するために使用することができる11、12。しかしながら、この方法を用いて虹彩角膜角の評価を詳細に行うことは、必要とされる深さへの進入における可視光の限界ゆえに隈角底の直接の視覚化が利用できないため、不可能である。
PACGにおける主たる病理は、前房隈角の閉塞であり、ミラー系を使用する手段である隅角鏡検査法を使用して臨床的に診断される13、14。隅角鏡検査法は、主観的な手順であり、文書化が、主として種々の等級付けの手順による15。この方法における主たる欠点は、患者の不快さおよび医師の指示順守である16。50%の医師は臨床検査において隅角鏡検査法を実行していないことが、これまでに示されている17。所見の解釈は、専門的知識を必要とし、医師間でかなりの不一致が生じがちである。このように、隅角鏡検査法は、低コストかつ使用が簡単であるにもかかわらず、主観的であり、臨床医の間の合意が充分でない。結合ゲルとともに使用されるレンズまたはミラーからの多重反射が、画像の品質を低くする。これにもかかわらず、隅角鏡検査法は、診療所において安価な計測器によって隅角の構造を観察し、臨床的に重要な病理所見を記録することを臨床医にとって可能にするため、依然として臨床における参照基準である。
写真に基づく文書化は、眼科の臨床医が角膜の表面の病変または角膜の内部の異常の以前の記録を参照することを可能にするので、この技術の主な利点である18。疾患の診断のために眼の前部および後部の広視野の写真を取得するように設計されたEyeCam(商標)(米国カリフォルニア州PleasantonのClarity Medical Systems)技術も、適切な改良によって虹彩角膜角を含む前房の構造を画像化するために使用することができる19、20。しかしながら、EyeCam(商標)を用いた前房隅角の画像化は、隅角鏡検査法よりも長い時間を要し(各々の眼について約5〜10分)、装置が、隅角鏡検査法と比べてより高価である。隅角の画像化に関して最近になって示されたゲルの補助による画像化技術は、柔軟性に乏しく、市販の眼科用の画像化計測器21への転換は、容易でない。この観点から、眼の隅角をできる限り良好な解像度で画像化することができる単純で費用効果に優れたプローブに基づく画像化の仕組みまたは計測器を開発することが、依然として難題であることが明らかである。
眼の角膜を通して眼の前房を観察および画像化するための眼画像化装置が開示される。画像化装置は、撮像軸と角膜接触面とを有する電荷結合素子(CCD)カメラを備える眼の画像化プローブを備える。プローブは、眼の内部の虹彩角膜角の領域100を画像化するようにとくに設計および製造されている。この隅角領域は、強膜の背後にあるため通常は直接的な観察から遮られており、この領域からの入力ビームが内部全反射を被るため、斜めに観察することが不可能である。プローブは、広い視野範囲ならびに2つの態様(明るい状態および暗い状態)での前房隅角領域の画像化を可能にする。
カメラは、プローブの角膜接触面が境界の結合ジェルを伴って角膜上に配置されるときに、眼の前房の隅角領域を捕らえるように構成された異なる深さにおいて可変の分解能を有する。プローブおよびカメラは、取得される画像を表示パネルによる表示または媒体記憶装置への保存のために処理するプロセッサへと、可撓ワイヤなどの可撓な接続を介して接続される。
照明源のアレイが、撮像軸の周囲に放射状に配置され、少なくとも1つの白色光源および/または1つの近赤外(NIR)光源を備える。白色光源およびNIR光源を、眼の内部を照明するために交互にオンにすることができる。
好ましくは、光源の照明軸が、プローブの使用時に撮像軸および照明軸が眼の内房において最も近く集束するように、撮像軸から或る角度にオフセットされる。
本発明の一態様によれば、眼の虹彩角膜角の画像化のためのプローブであって、角膜接触面を有する遠位端と、前記遠位端に位置する画像化レンズと前記角膜接触面に対して直角な撮像軸とを有するカメラと、少なくとも2つの照明源とを備えており、各々の照明源は、照明軸を有しており、該照明軸は、前記撮像軸と該照明軸とが眼において集束するように前記角膜接触面に対して或る角度にある、プローブが提供される。
前記角度は、70°から78°までの範囲であってもよい。
前記少なくとも2つの照明源は、発光があらゆる角度から見たときに同じであるように一様な分布を有する光を発するように構成されていてもよい。
前記少なくとも2つの照明源は、前記撮像軸の周囲に放射状に設けられた4つの光源を備えてもよい。
前記4つの光源は、4つのLEDを含んでもよい。
また、前記4つの光源は、少なくとも1つの白色光源と、少なくとも1つのNIR光源とを含んでもよい。前記少なくとも1つの白色光源および前記少なくとも1つのNIR光源は、任意の時点において前記少なくとも1つの白色光源および前記少なくとも1つのNIR光源のうちの一方のみによって眼の虹彩角膜角の領域を照明することを可能にするように構成されていてもよい。
前記少なくとも1つのNIR光源は、NIR LEDおよび光ファイバNIRレーザ源のうちの少なくとも一方を含んでもよい。
前記カメラは、取得された画像を表示パネル上への表示および媒体記憶装置への保存のうちの少なくとも一方のために処理するように構成されたプロセッサへと可撓な接続を介して接続されてもよい。
前記撮像軸および前記照明軸は、眼の虹彩角膜の領域において集束してもよい。
前記少なくとも2つの照明源は、制御可能な強度を有するように構成されてもよい。
次に、本発明を充分に理解して容易に実施することができるように、本発明の例示的な実施形態を、あくまでも本発明を限定するものではない例として、添付の説明用の図面を参照して説明する。
本発明のプローブの例示的な実施形態の縦断面図である。 使用中のプローブの縦断面図である。 プローブの遠位端の第1の実施形態の正投影図である。 遠位端の第1の実施形態の斜視図である。 遠位端の第1の実施形態の写真である。 プローブの遠位端の第2の実施形態の正投影図である。 遠位端の第2の実施形態の斜視図である。 遠位端の第2の実施形態の写真である。 プローブのスリーブの正投影図である。 スリーブの斜視図である。 ファイバ結合NIRレーザ、LEDドライバ、およびカメラドライバに接続された2つのプローブの写真である。 プローブを用いた眼球モデルの前房隅角の画像化の実演の写真であり、差し込まれている写真は、眼球モデルに接触させたプローブの遠位端を示している。 明るい条件および暗い条件のそれぞれのもとでプローブを使用して得られた眼球モデルの虹彩角膜角の画像である。 明るい条件および暗い条件のそれぞれのもとでプローブを使用して得られた生きているウサギの眼球の虹彩角膜角の画像である。
虹彩角膜角100の画像化のためのプローブ10の例示的な実施形態を、図1〜10(b)を参照して以下で説明するが、図1〜10(b)においては、同じまたは類似の部分を指し示すために、同じ参照番号が使用される。
プローブ10は、プローブ10の遠位端12に撮像レンズを有している小型電荷結合素子(CCD)カメラ20を備えており、カメラ20は、図1に示されるとおりの撮像軸IXを有している。プローブ10の遠位端12は、撮像軸IXに対して直角な角膜接触面11を有している。プローブ10の角膜接触面11は、図2に示されるように、境界の結合ゲル80によって角膜90上に配置されるように構成されている。プローブ10の遠位端12は、光学系を支持するように構成され、独立したモジュールとして作られている。プローブ10およびカメラ20は、取得される画像を表示パネル上への表示および/または媒体記憶装置への保存のために処理するプロセッサへと、可撓ワイヤなどの可撓な接続によって接続される。
各々のプローブ10の遠位端12が眼の内部の虹彩角膜領域の画像化を可能にする直径3mmの小型CCDカメラ20および照明源30のアレイを備えている図3および4にそれぞれ示されるとおりの2つのプローブの実施形態10A、10Bを開発した。プローブ10の第1の実施形態および第2の実施形態の遠位端12は、それぞれ32mmおよび26mmの直径を有している。プローブ10は、好ましくは、図6に示されるようにプローブの遠位端12に組み合わせられたときにプローブ10のより容易な取り扱いを促進する図5に示されるとおりのスリーブ17を備える。
プローブ10のすべての実施形態において、好ましくは、眼の完全な照明を可能にするための1対の照明源30が少なくとも存在する。照明源30のアレイは、撮像軸の周囲に放射状に配置され、少なくとも1つの白色光源および/または1つの近赤外(NIR)光源を備える。白色光源およびNIR光源を、眼の内部を照明するために交互にオンにすることができる。好ましくは、各々の光源の照明軸LXは、プローブ10の使用時に撮像軸IXおよび照明軸LXが眼の内房において最も近く集束するように、撮像軸IXから或る角度にオフセットされる。さらに好ましくは、1対の照明源30は、制御可能な強度を有するように構成される。
図3に示されるとおりの第1の実施形態において、遠位端12には、照明源30としての4つの白色LED6が設けられるように構成されたスロット13が形成される。図4に示されるとおりの第2の実施形態においては、遠位端12に形成されたスロット13に設けられる照明源30は、2つが白色光源であって、1つがNIR光源である3つのLED6と、FCコネクタを使用して遠位端12へと接続される光ファイバNIRレーザ源8とを備える。ファイバ結合NIRダイオードレーザ8は、808nmの波長を有するレーザビームを最大出力2mWを使用して放射する。この出力は、ソフトウェアを使用して調節可能である。FC終端のファイバ8の先端を、図4(e)に見て取ることができる。
LEDの視野角ならびにLEDおよび/またはNIRレーザ光源30を収容するために遠位端12に設けられたスロット13の向きは、ランバート法(Lambertian approach)にもとづいて虹彩角膜角の領域において均一な照明が得られるように最適化されている。LED6および/またはレーザ8の配置は、制御されたやり方で対象の領域を照明することを目標とするランバート法に基づく。ランバートは、光源(LED6の組み合わせ)によって放射された光の一様な分布が、いかなる角度から眺めても同じ明るさまたは発光を有することを意味する。第1の実施形態の遠位端12は、CCDカメラ20を収容するための中央のスロット15の周囲に等間隔で位置するLED6を収容するための内径5mmの4つのチャネルまたはスロット13を有する。4つのスロット13は、小型CCDカメラ20の視野の全体に適切な照明をもたらすために、カメラ用のスロット15を囲んでプローブ10の角膜接触面11に対して75°の角度で穿孔されている。このようにして、4つのスロット13は、図1に示されるように撮像軸IXに対して15°の角度に位置する照明軸LXを備える。
実施形態において使用される高輝度白色光LED(Seoul Semiconductor Co.,LtのLM520A)などの例示的な光源30は、5mmの頭部直径および20°の視野角をそれぞれ有する。LED6の視野角は、最適な性能のために、好ましくは10°〜30°の間である。各々のLED6による照明を制御するために、ポテンショメータ装置が使用される。4つのLED6の視野角およびスロットの角度(プローブ10の角膜接触面11に対して75°)は、照明の領域が対象の虹彩角膜角の領域100を最適にカバーし、領域の全体にわたって必要な発光をもたらすように設計される。さらに、LED6の明るさを、ポテンショメータを使用することによって制御することができる。
撮像軸IXを含む遠位端12の中央のチャネルまたはスロット15は、3mmの内径を有し、画像取得装置20として使用される3mm×3mmの小型CCDビデオカメラ20(例えば、イスラエルのMedigus LtdのIntroSpicio(商標)115)に合わせられている。小型CCDカメラ20は、カメラハウジングの遠位端に撮像レンズ光学系を有する。CCDカメラ20は、距離につれて可変の解像度を有する。光学ゲル80が、カメラ20と眼との間の境界の媒体として使用される。平均角膜径は、女性における11.64+/−0.47mmと比べ、男性において11.77+/−0.37mmである。したがって、角膜表面から隅角領域を撮像するためにカバーされるべき距離は、約7〜9mmである。この距離において、カメラ20の画像解像度は、この特定の用途にとって充分な約60μmである。
装置への主な入力は、100〜240 AC(自動切り換え)である。このビデオカメラシステムは、眼の画像化のために白色光源30と一緒に使用される。プローブシステム10の達成可能な空間分解能は、当然ながら、被写界深度に依存する。画像化プローブ10は、物体とカメラヘッド7との間の距離に関して可変の分解能を有する。例えば、カメラヘッド7からの距離5mm、10mm、および15mmにおける分解能の値は、それぞれ50mm、62.5mm、および90mmである。眼の内部の隅角の領域からのカメラヘッド7の距離、ならびにゲル80および房水の屈折率を考慮することによって、分解能の値を、システムまたはプローブ10による前房隅角の画像化に関して約60マイクロメートルになると推定することができる。
図7が、ファイバ結合NIRレーザ1、LEDドライバ2、およびカメラドライバ3に接続されたプローブ10の2つの実施形態10A、10Bを示している。ビデオコントローラが、カメラ20のカメラヘッド7(図3(e)および4(e)に見て取ることができる)からのビデオ信号およびカメラ20のカメラヘッド7へのビデオ信号を制御する。使用時に、隅角の領域100が、最初にLED6によってもたらされる白色光源30を使用して特定される。その後に、NIRレーザ光源8が、隅角の領域100を画像化するために使用される。スロットの角度ならびにLEDおよびNIR光源30の視野角は、カメラ20の焦点領域が虹彩角膜の領域において画像の取得のための適切な照明を有するような角度および視野角である。眼の内部の隅角の領域を側方から画像化するために、角膜表面における光線の内部全反射(TIR)を避けなければならない。とりわけ、プローブ10のカメラ20が、結合ゲル80が間に使用されるため、角膜表面90に直接的に接触することがない。眼と小型CCDカメラ20との間の光学的な境界として機能する結合ゲル80(例えば、米国ニューヨーク州のBausch & LombのVidisicゲル)の薄い層の使用により、TIRが回避され、したがって装置またはプローブ10が、直接隅角鏡検査法と同様のやり方で前部の構造を視覚化することができる。ユーザは、静止画を取得するか、あるいはビデオストリームを記録するかの選択肢を有し、ビデオストリームから画像を抽出し、後の使用および分析のために保存することができる。プローブ10の遠位端12の直径は、コンパクトさおよび容易な取り扱いに適しており、眼からの充分な作動距離を有する。小型のカメラヘッド7は、カメラヘッド7からのビデオ信号およびカメラヘッド7へのビデオ信号を制御するビデオコントローラへとケーブルによって接続される。
プローブ10を、図8に示されるとおりの眼球または眼のモデル70(ワシントン州BellevueのOcular Instruments Inc.のOEM−7)ならびに豚の眼球サンプルを使用して改良し、その後に生きているウサギにおいてテストした。虹彩角膜角の領域100の高品質の画像を、白色LED6を備えたプローブ10Aを使用して取得した。2態様のプローブ10Bにより、眼のモデルの画像化を、図9(a)に示されるとおりの白色の可視のLED6の使用および図9(b)に示されるとおりのNIRレーザ光源8のみの使用にて実行し、すなわち明るい状態および暗い状態のそれぞれのもとで実行した。同様に、生きているウサギの眼の画像化を、図10(a)に示されるとおりの白色の可視のLED6の使用および図10(b)に示されるとおりのNIRレーザ光源8のみの使用にて実行し、すなわち明るい状態および暗い状態のそれぞれのもとで実行した。どちらの場合も、図9(a)〜10(b)に矢印によって示されているように、隅角の領域100は目立っていた。NIR光源8を用いた画像化は、明るい光に起因する瞳孔の収縮(EyeCam(商標)による画像化の場合に生じる)を回避することで、前房隅角100の人為的な変化22を回避している。
開発されたハンドヘルドの撮像システムまたはプローブ10を、虹彩角膜角100などの患者の眼の内部の構造の画像を連続的に表示、取得、および記録するために使用することができる。システム全体10を、容易に持ち運ぶことができる。また、システム10を、装置の埋め込み処置の際のランドマーク特定モニタとして、緑内障の治療に使用することもできる。この計測器10は、良好な品質の画像による写真画像化技術によって隅角の所見を恒久的に文書化できるため、隅角鏡に基づく隅角検出の安価な代案となることができ、臨床の眼科における重要な補助必需品になると考えられる。
提案される計測器10は、広い視野範囲ならびに2つの態様(明るい状態および暗い状態)での前房隅角領域100の画像化を可能にする。この装置10を、インターフェイス用ソフトウェアがインストールされた任意のデスクトップ/ラップトップPCへと接続することができる。PCインターフェイスは、好ましくはUSBである。コンピュータをシステム10と一緒に運ぶ必要はない。したがって、このハンドヘルドの画像化システム10は、表示ユニットを備えずに市販されることができ、容易に持ち運ぶことができる。このように、隅角鏡またはRetcam(商標)に基づく隅角の画像化のより安価な代案である。
プローブの利点が、下記に示される。
1.TIRを最小限にするために隅角鏡を眼球に押し付けなければならないがゆえに痛みを伴う処置である隅角鏡検査法と対称的に、固体の隅角用レンズまたはプリズムが画像化または測定のために眼に接触させて使用されることがない。本プローブ10においては、結合ゲル80が、小型カメラ20と眼との間の境界の媒体として使用される。
2.画像化プローブ10は、物体とカメラヘッド7との間の距離に対して可変の分解能を有し、したがって前房隅角領域100ならびに眼の後部の画像化を可能にする。
3.2態様のプローブ10Bにより、画像化が明るい状態(白色の可視のLEDがオン)および暗い状態(NIRレーザ光源のみ)において実行され、隅角領域がどちらの場合も目立つ。
4.NIR光源8を用いた画像化は、瞳孔の収縮を回避することにより、前房隅角100の人為的な変化を回避する。
5.プローブ10を用いた隅角の画像化は、患者が座っている姿勢または仰向けの姿勢にあるときに実行することが可能である。
6.CCDカメラ20が、表示のための出力および後の分析のための記憶のために画像またはビデオを取得するために使用される。多くの診療所は、写真撮影による隅角の文書化を、面倒であり、時間のかかる方法および専門的知識が必要であるがゆえに、行っていない。これらは、本発明のプローブ10と比べて柔軟でない。
7.設備の取り扱いに、基本的な訓練だけしか必要でない。プローブを使用するために熟練の操作者を養成する必要がない。
以上の説明において、本発明の例示的な実施形態を説明したが、設計、構成、および/または動作の詳細における多数の変更を本発明から逸脱することなく行うことができることを、該当の技術の当業者であれば理解できるであろう。例えば、照明軸とプローブの角膜接触面との間の角度は、上記においては75°であると説明されているが、この角度は、70°から78°までの範囲であってよい。
参考文献
1. I. Agis, "The Advanced Glaucoma Intervention Study (AGIS): 7. The relationship between control of intraocular pressure and visual field deterioration," American Journal of Ophthalmology 130, 429-440 (2000).
2. W. M. Grant, and J. F. Burke Jr, "Why do some people go blind from glaucoma?," Ophthalmology 89, 991-998 (1982).
3. E. M. Stone, J. H. Fingert, W. L. Alward, T. D. Nguyen, J. R. Polansky, S. L. Sunden, D. Nishimura, A. F. Clark, A. Nystuen, and B. E. Nichols, "Identification of a gene that causes primary open angle glaucoma," Science 275, 668-670 (1997).
4. W. P. Nolan, J. L. See, P. T. Chew, D. S. Friedman, S. D. Smith, S. Radhakrishnan, C. Zheng, P. J. Foster, and T. Aung, "Detection of primary angle closure using anterior segment optical coherence tomography in Asian eyes," Ophthalmology 114, 33-39 (2007).
5. S. K. Seah, P. J. Foster, P. T. Chew, A. Jap, F. Oen, H. B. Fam, and A. S. Lim, "Incidence of acute primary angle-closure glaucoma in Singapore: an island-wide survey," Archives of ophthalmology 115, 1436-1440 (1997).
6. T. Aung, W. P. Nolan, D. Machin, S. K. Seah, J. Baasanhu, P. T. Khaw, G. J. Johnson, and P. J. Foster, "Anterior chamber depth and the risk of primary angle closure in 2 East Asian populations," Archives of ophthalmology 123, 527-532 (2005).
7. V. M. Murukeshan, V. K. Shinoj, S. P, and P. Padmanabhan, "Diagnostic Sensing of Specific Proteins in Breast Cancer Cells Using Hollow-Core Photonic Crystal Fiber," in Multimodality Breast Imaging: Diagnosis and Treatment, (SPIE PRESS), p. 572 (2013).
8. V. K. Shinoj, and V. M. Murukeshan, "Hollow-core photonic crystal fiber based multifunctional optical system for trapping, position sensing, and detection of fluorescent particles," Opt. Lett. 37, 1607-1609 (2012).
9. J. James, V. M. Murukeshan, and L. S. Woh, "Integrated photoacoustic, ultrasound and fluorescence platform for diagnostic medical imaging-proof of concept study with a tissue mimicking phantom," Biomedical Optics Express 5, 2135-2144 (2014), http://www.opticsinfobase.org/boe/abstract.cfm?URI=boe-5-7-2135.
10. J. G. Fujimoto, "Optical coherence tomography for ultrahigh resolution in vivo imaging," Nature biotechnology 21, 1361-1367 (2003).
11. T. Scheimpflug, "Improved method and apparatus for the systematic alteration or distortion of plane pictures and images by means of lenses and mirrors for photography and for other purposes," GB patent 1196, (1904).
12. R. Jain, and S. Grewal, "Pentacam: Principle and Clinical Applications," Journal of Current Glaucoma Practice 3, 20-32 (2009).
13. L. M. Sakata, R. Lavanya, D. S. Friedman, H. T. Aung, H. Gao, R. S. Kumar, P. J. Foster, and T. Aung, "Comparison of gonioscopy and anterior segment ocular coherence tomography in detecting angle closure in different quadrants of the anterior chamber angle," Ophthalmology 115, 769-774 (2008).
14. H. G. SCHEIE, "Width and pigmentation of the angle of the anterior chamber: a system of grading by gonioscopy," AMA archives of ophthalmology 58, 510-512 (1957).
15. N. G. Congdon, G. L. Spaeth, J. Augsburger, J. Klancnik Jr, K. Patel, and D. G. Hunter, "A proposed simple method for measurement in the anterior chamber angle: biometric gonioscopy," Ophthalmology 106, 2161-2167 (1999).
16. D. T. Quek, M. E. Nongpiur, S. A. Perera, and T. Aung, "Angle imaging: Advances and challenges," Indian journal of ophthalmology 59, S69 (2011).
17. A. L. Coleman, F. Yu, and S. J. Evans, "Use of gonioscopy in medicare beneficiaries before glaucoma surgery," Journal of glaucoma 15, 486-493 (2006).
18. R. Azad, T. Arora, R. Sihota, P. Chandra, D. Mahajan, S. Sain, and Y. Sharma, "Retcam fluorescein gonioangiography: a new modality for early detection of angle neovascularization in diabetic retinopathy," Retina 33, 1902-1907 (2013).
19. S. A. Perera, M. Baskaran, D. S. Friedman, T. A. Tun, H. M. Htoon, R. S. Kumar, and T. Aung, "Use of EyeCam for imaging the anterior chamber angle," Investigative ophthalmology & visual science 51, 2993-2997 (2010).
20. M. Baskaran, S. A. Perera, M. E. Nongpiur, T. A. Tun, J. Park, R. S. Kumar, D. S. Friedman, and T. Aung, "Angle assessment by EyeCam, goniophotography, and gonioscopy," Journal of glaucoma 21, 493-497 (2012).
21. V. K. Shinoj, V. M. Murukeshan, M. Baskaran, and T. Aung, "Note: A gel based imaging technique of the iridocorneal angle for evaluation of angle-closure glaucoma," Review of scientific instruments 85, 066105 (2014).
22. D. T. L. Quek, M. E. Nongpiur, S. A. Perera, and T. Aung, "Angle imaging: Advances and challenges," Indian journal of ophthalmology 59, S69 (2011).

Claims (9)

  1. 眼の虹彩角膜角の画像化のためのハンドヘルドのプローブであって、
    境界の結合ゲルによって角膜上に配置されるように構成されている平坦な角膜接触面を有する遠位端と、
    前記ハンドヘルドのプローブの前記遠位端に位置する画像化レンズと前記平坦な角膜接触面に対して直角な撮像軸とを有する単一の小型電荷結合素子(CCD)カメラと、
    少なくとも2つの照明源と
    を備えており、
    各々の照明源は、照明軸を有しており、該照明軸は、前記撮像軸と該照明軸とが眼において集束するように前記平坦な角膜接触面に対して70°から78°までの範囲の角度にあり、
    いかなる角度から眺めても発光が同じであるように、前記少なくとも2つの照明源は、ランバート法に基づいて均一な分布で光を放出するように構成され、プローブ。
  2. 前記少なくとも2つの照明源は、前記撮像軸の周囲に放射状に設けられた4つの光源を備える、請求項1に記載のプローブ。
  3. 前記4つの光源は、4つのLEDを含む、請求項2に記載のプローブ。
  4. 前記4つの光源は、少なくとも1つの白色光源と、少なくとも1つのNIR光源とを含む、請求項2に記載のプローブ。
  5. 前記少なくとも1つの白色光源および前記少なくとも1つのNIR光源は、任意の時点において前記少なくとも1つの白色光源および前記少なくとも1つのNIR光源のうちの一方のみによって眼の虹彩角膜角の領域を照明することを可能にするように構成されている、請求項4に記載のプローブ。
  6. 前記少なくとも1つのNIR光源は、NIR LEDおよび光ファイバNIRレーザ源のうちの少なくとも一方を含む、請求項4または5に記載のプローブ。
  7. 前記カメラは、取得された画像を表示パネル上への表示および媒体記憶装置への保存のうちの少なくとも一方のために処理するように構成されたプロセッサへと可撓な接続を介して接続される、請求項1〜6のいずれか一項に記載のプローブ。
  8. 前記撮像軸は、前記撮像軸および前記照明軸が前記眼の内房において近接して集束するように、前記各々の照明軸から或る角度にオフセットされる、請求項1〜7のいずれか一項に記載のプローブ。
  9. 前記少なくとも2つの照明源は、制御可能な強度を有するように構成される、請求項1〜8のいずれか一項に記載のプローブ。
JP2017516287A 2014-09-25 2015-09-25 虹彩角膜角の画像化のためのプローブ Active JP6824159B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG10201406064V 2014-09-25
SG10201406064V 2014-09-25
PCT/SG2015/050341 WO2016048245A1 (en) 2014-09-25 2015-09-25 Probe for iridocorneal angle imaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017529179A JP2017529179A (ja) 2017-10-05
JP6824159B2 true JP6824159B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=55581585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017516287A Active JP6824159B2 (ja) 2014-09-25 2015-09-25 虹彩角膜角の画像化のためのプローブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10799113B2 (ja)
EP (1) EP3197341B1 (ja)
JP (1) JP6824159B2 (ja)
WO (1) WO2016048245A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015180923A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Nidek Co. Ltd Optical equipment for observation of the iridocorneal zone, methods of measuring and/or evaluating the iridocorneal zone
WO2016048245A1 (en) 2014-09-25 2016-03-31 Nanyang Technological University Probe for iridocorneal angle imaging
CN107518870B (zh) * 2017-08-28 2019-07-26 温州医科大学 一种基于oct的房角光学相干层析成像装置及成像方法
US20190200859A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-04 Broadspot Imaging Corp Patterned beam analysis of iridocorneal angle
US10821023B2 (en) 2018-07-16 2020-11-03 Vialase, Inc. Integrated surgical system and method for treatment in the irido-corneal angle of the eye
US10821024B2 (en) 2018-07-16 2020-11-03 Vialase, Inc. System and method for angled optical access to the irido-corneal angle of the eye
US11173067B2 (en) 2018-09-07 2021-11-16 Vialase, Inc. Surgical system and procedure for precise intraocular pressure reduction
US11986424B2 (en) 2018-07-16 2024-05-21 Vialase, Inc. Method, system, and apparatus for imaging and surgical scanning of the irido-corneal angle for laser surgery of glaucoma
US11246754B2 (en) 2018-07-16 2022-02-15 Vialase, Inc. Surgical system and procedure for treatment of the trabecular meshwork and Schlemm's canal using a femtosecond laser
US11110006B2 (en) 2018-09-07 2021-09-07 Vialase, Inc. Non-invasive and minimally invasive laser surgery for the reduction of intraocular pressure in the eye
US11564567B2 (en) 2020-02-04 2023-01-31 Vialase, Inc. System and method for locating a surface of ocular tissue for glaucoma surgery based on dual aiming beams
US11612315B2 (en) 2020-04-09 2023-03-28 Vialase, Inc. Alignment and diagnostic device and methods for imaging and surgery at the irido-corneal angle of the eye
US12002567B2 (en) 2021-11-29 2024-06-04 Vialase, Inc. System and method for laser treatment of ocular tissue based on patient biometric data and apparatus and method for determining laser energy based on an anatomical model

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4429956A (en) * 1980-01-21 1984-02-07 Herbert M Linton Wet cornea telescope
US4398812A (en) * 1980-06-18 1983-08-16 Kelman Charles D Apparatus and method for measuring the anterior chamber diameter of the eye
GB8518067D0 (en) * 1985-07-17 1985-08-21 Gen Electric Co Plc Image sensors
US4951683A (en) * 1989-01-19 1990-08-28 Davis Jeffrey P Device for detecting keratoconjunctivitis sicca
JPH0345235A (ja) * 1989-07-13 1991-02-26 Union Optical Co Ltd 隅角鏡
US5585873A (en) * 1991-10-11 1996-12-17 Alcon Laboratories, Inc. Automated hand-held keratometer
JP2002000568A (ja) * 2000-06-16 2002-01-08 Kyoto Contact Lens Kk 眼球内観察具
GB0230223D0 (en) * 2002-12-24 2003-02-05 Newcastle Upon Tyne Hospitals A pupilometer
US8919960B2 (en) * 2005-12-20 2014-12-30 James Waller Lambuth Lewis Adaptive infrared retinoscopic device for detecting ocular aberrations
WO2008030944A2 (en) * 2006-09-06 2008-03-13 Eye Marker Systems, Inc. A noninvasive ocular monitor and method for measuring and analyzing physiological data
CN101474061B (zh) * 2008-01-03 2011-07-20 北京宏仁凝瑞科技发展有限公司 一种接触式眼底成像系统
DE102008010577A1 (de) * 2008-02-21 2009-09-03 Carl Zeiss Meditec Ag Verfahren und Einrichtung zur optisch-elektronischen Augeninspektion
WO2009158517A2 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 Transcend Medical, Inc. Digital imaging system for eye procedures
KR101046770B1 (ko) * 2010-08-13 2011-07-06 최경용 근거리 홍채 인식용 카메라
US8596788B2 (en) * 2011-06-27 2013-12-03 Broadspot Imaging Corporation Multiple-view composite ophthalmic iridocorneal angle imaging system
US8929589B2 (en) * 2011-11-07 2015-01-06 Eyefluence, Inc. Systems and methods for high-resolution gaze tracking
US9179840B2 (en) * 2012-03-17 2015-11-10 Visunex Medical Systems Co. Ltd. Imaging and lighting optics of a contact eye camera
WO2015138391A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 Rhee Douglas J Methods of treating glaucoma using amp-activated protein kinase (ampk) activators
WO2016048245A1 (en) 2014-09-25 2016-03-31 Nanyang Technological University Probe for iridocorneal angle imaging

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017529179A (ja) 2017-10-05
EP3197341A1 (en) 2017-08-02
EP3197341A4 (en) 2018-06-27
EP3197341B1 (en) 2023-08-30
WO2016048245A1 (en) 2016-03-31
US20170290508A1 (en) 2017-10-12
US10799113B2 (en) 2020-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6824159B2 (ja) 虹彩角膜角の画像化のためのプローブ
US9931021B2 (en) Method for identifying objects in a subject's ear
US11058286B2 (en) Ear inspection device and method of determining a condition of a subject's ear
JP5281846B2 (ja) マイボーム腺観察装置
JP5900933B2 (ja) 目を撮像するための方法
US20090141237A1 (en) Integrated Optical Coherence Imaging Systems for Use in Ophthalmic Applications and Related Methods and Computer Program Products
US12016631B2 (en) System and method for visualization of ocular anatomy
JP2010504804A (ja) マイボーム腺画像化
US20140012141A1 (en) Optical tomographic imaging otoscope with integrated display and diagnosis
US20150351607A1 (en) Method for identifying objects in a subject's ear
CN111655119B (zh) 近距拍摄用装置
JP2017534322A (ja) 膀胱の診断的マッピング方法及びシステム
Jones et al. Diagnostic instruments
Shinoj et al. Integrated flexible handheld probe for imaging and evaluation of iridocorneal angle
WO2004069045A1 (ja) 眼球検査装置及び眼球検査方法
TW201236635A (en) Oral optical diagnosing apparatus and operating method thereof
US20140160262A1 (en) Lensless retinal camera apparatus and method
EP4005464A1 (en) Close-up photographic device
US20240268664A1 (en) Retinal imaging device for assessing ocular tissue
Murukeshan et al. Integrated flexible handheld probe for imaging and evaluation of iridocorneal angle
Hong et al. Preclinical imaging of iridocorneal angle and fundus using a modified integrated flexible handheld probe
Hong Investigations into high resolution imaging of the aqueous outflow system and cornea
JP2023165812A (ja) 眼科装置
JP2023514360A (ja) Oct小帯撮像
Shinoj et al. Dual-illumination mode, wide-field probe imaging scheme for imaging irido-corneal angle region inside eye

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170517

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20170517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6824159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250