JP6823251B2 - 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6823251B2
JP6823251B2 JP2016201519A JP2016201519A JP6823251B2 JP 6823251 B2 JP6823251 B2 JP 6823251B2 JP 2016201519 A JP2016201519 A JP 2016201519A JP 2016201519 A JP2016201519 A JP 2016201519A JP 6823251 B2 JP6823251 B2 JP 6823251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
task
processing
circuit
processing circuit
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016201519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018063576A (ja
Inventor
健太朗 片山
健太朗 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016201519A priority Critical patent/JP6823251B2/ja
Priority to US15/708,185 priority patent/US10671429B2/en
Publication of JP2018063576A publication Critical patent/JP2018063576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6823251B2 publication Critical patent/JP6823251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/48Program initiating; Program switching, e.g. by interrupt
    • G06F9/4806Task transfer initiation or dispatching
    • G06F9/4843Task transfer initiation or dispatching by program, e.g. task dispatcher, supervisor, operating system
    • G06F9/4881Scheduling strategies for dispatcher, e.g. round robin, multi-level priority queues
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/76Architectures of general purpose stored program computers
    • G06F15/78Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit
    • G06F15/7867Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit with reconfigurable architecture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/34Circuit design for reconfigurable circuits, e.g. field programmable gate arrays [FPGA] or programmable logic devices [PLD]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/52Program synchronisation; Mutual exclusion, e.g. by means of semaphores
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17748Structural details of configuration resources
    • H03K19/17756Structural details of configuration resources for partial configuration or partial reconfiguration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5005Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5061Partitioning or combining of resources
    • G06F9/5066Algorithms for mapping a plurality of inter-dependent sub-tasks onto a plurality of physical CPUs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/50Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
    • G06F9/5083Techniques for rebalancing the load in a distributed system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Microcomputers (AREA)
  • Advance Control (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
CPUとプログラム可能な論理回路の構成を変更可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)とを有し、ハードウェアによる処理に適した処理をFPGAにより実行する情報処理装置がある。例えば、データ検索処理等のデータ処理の高速化のためにFPGAアクセラレータが用いられる。CPUによる処理ではコア数分の並列化に限られるが、FPGAによる処理では回路リソースの許す限りパイプライン化や並列化による処理の高速化が可能である。しかし、FPGAではパイプライン段数や並列度を大きくし高性能となるほど、必要な演算器数やフリップフロップ数が増大し回路面積が大きくなる。
また、動作中の論理回路の動作を停止させずに、プログラム可能な論理回路の構成を部分的に変更することができる動的部分再構成が可能なFPGAがある(例えば、特許文献1参照)。動的部分再構成が可能なFPGAは、他の実行中のタスクを止めずに、空いている領域に新たに実行するタスクに係る回路を動的部分再構成により配置することで、1つのFPGAで複数のタスクを非同期に実行可能である。
例えば、図11(A)に示すようなプログラム可能な複数の領域の何れにも回路配置が行われていない初期状態1101において、タスクAの実行が要求されると、動的部分再構成により図11(B)に例示するようにタスクAに係る回路1102を配置してタスクAを実行する。そして、タスクAの実行中に別のタスクBの実行が要求されると、動的部分再構成により図11(C)に例示するようにタスクBに係る回路1103を配置してタスクBを実行し、さらに別のタスクCの実行が要求されると、動的部分再構成により図11(D)に例示するようにタスクCに係る回路1104を配置してタスクCを実行する。
その後、タスクBが終了すると、図11(E)に示すようにタスクBで使用していた領域を空き領域にする。そして、図11(E)に示す状態で、タスクA及びタスクCの実行中に別のタスクDの実行が要求されると、動的部分再構成により図11(F)に例示するようにタスクDに係る回路1105を配置してタスクDを実行する。このようにして、動的部分再構成が可能なFPGAは、1つのFPGAで複数のタスクを非同期に実行することができる。
複数種類のジョブを並行に処理するコンカレント処理を行う際に、ジョブ実行時の各ジョブに対するメモリやディスク等の共有資源の割当量をそのジョブの優先順位に対応するように動的に変化させ配分する画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献2参照)。また、新しいプロセスに論理プロセッサを割り当てる際に、そのプロセスとすでに論理プロセッサを割当済のプロセスとの依存関係に応じて物理プロセッサの性能を引き出すように論理プロセッサを割り当てることで、プログラムの実行に最適な資源割当てを実施する計算機システムが提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2015−191335号公報 特開平11−205493号公報 特開2006−24180号公報
FPGAアクセラレータを用いる場合、同一のアクセラレータ回路を用いるタスクであっても、タスク全体の処理量に対するアクセラレータでの処理量が同一であるとは限らない。そのため、アクセラレータの性能がタスクの処理時間に与える影響はタスクによって異なる。したがって、情報処理装置全体での処理性能を向上させるためには、実行するタスクに対してFPGAの回路リソースを適切に割り当てる必要がある。
しかしながら、動的部分再構成が可能なFPGAにおいてプログラム可能な領域に余裕がある場合には、処理性能が異なる複数の回路構成の内から高性能な大面積の回路が配置され、FPGAの回路リソースが無駄に消費される可能性がある。その結果、後続のタスクが利用できるFPGAの回路リソースが少なくなり、情報処理装置全体のスループットが低下してしまうことがある。
1つの側面では、動的部分再構成により論理回路の構成が変更可能な再構成デバイスを有する情報処理装置にて、実行するタスクに対する再構成デバイスの回路割当を適切に行い、処理性能を向上させることができる情報処理装置を提供することにある。
情報処理装置の一態様は、論理のプログラム可能な複数の領域を有し、領域を動的部分再構成することにより回路構成を変更可能な再構成デバイスと、再構成デバイスにおける回路配置を制御する制御部とを有する。制御部は、実行中の第1のタスクに係る処理回路が配置されている再構成デバイスに、第2のタスクに係る処理回路を配置する場合、再構成デバイスにおける第1のタスクに係る処理回路で使用している領域と空き領域とを合わせた領域に対する第1のタスクに係る処理回路と第2のタスクに係る処理回路との回路割当を第1のタスク及び第2のタスクの処理の終了予測時間に基づいて決定し、決定した回路割当に従って再構成デバイスに各タスクに係る処理回路を配置する。
発明の一態様においては、実行するタスクに対する再構成デバイスの回路割当を適切に行い、情報処理装置全体でのスループットを向上させ処理性能を向上させることができる。
本発明の実施形態における情報処理装置の構成例を示す図である。 本実施形態における再構成デバイスでの回路割当を説明する図である。 本実施形態における再構成デバイスでの回路割当を説明する図である。 本実施形態における回路割当決定処理の例を示すフローチャートである。 本実施形態における回路割当決定処理の例を示すフローチャートである。 本実施形態における回路割当切り替え処理の例を示すフローチャートである。 本実施形態を適用した場合の処理時間の変化を説明する図である。 本実施形態における回路割当決定処理の他の例を示すフローチャートである。 本実施形態における回路割当決定処理の例を示すフローチャートである。 本実施形態における回路割当決定処理の例を示すフローチャートである。 動的部分再構成が可能なFPGAにおける回路配置の例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態における情報処理装置の構成例を示す図である。本実施形態における情報処理装置は、CPU(Central Processing Unit)110、再構成デバイス120、及び記憶装置130を有し、それらがバス140を介して通信可能に接続されている。なお、図1においては、CPU110、再構成デバイス120、及び記憶装置130を図示しているが、他の機能部を有していてもよい。
CPU110は、記憶装置130等からプログラムを読み出して実行することで制御部111の機能を実現し、情報処理装置を統括的に制御する。例えば、CPU110の制御部111は、実行するプログラムに応じて、再構成デバイス120に対して処理の実行を指示したり、CPUによる演算処理や記憶装置130等に対するメモリアクセス処理の実行を制御したりする。
制御部111は、回路割当決定処理を行う回路割当決定部112、及び回路割当切り替え処理を行う回路割当切り替え部113を有する。回路割当決定部112及び回路割当切り替え部113は、例えば記憶装置130等からプログラムを読み出して実行することで実現される。
回路割当決定部112は、新規タスクの開始に伴い再構成デバイス120への新規タスクに係る処理回路の配置を要求された場合、再構成デバイス120における空き領域だけでなく1以上の既存タスクが使用中の領域も考慮して、関係するタスク全体での処理の終了予測時間が短くなる回路割当を決定する。回路割当切り替え部113は、回路割当決定部112によって決定された回路割当に基づいて再構成デバイス120の論理回路を再構成し、再構成後の処理回路での各タスクの実行を指示する。
再構成デバイス120は、プログラム可能な複数の領域121を有し、動作中の論理回路の動作を停止させずに、プログラム可能な領域の回路構成を部分的に変更することができる電子回路である。すなわち、再構成デバイス120は、動的部分再構成により論理回路の構成が変更可能な電子回路である。再構成デバイス120は、例えば動的部分再構成が可能なFPGAである。
記憶装置130は、本実施形態における情報処理装置での処理に係る各情報を記憶する。記憶装置130は、例えば処理情報131、配置情報132、回路構成情報133、及びプログラム134を保持している。処理情報131は、実行する新規タスク及び実行中の既存タスクの各タスクについて、タスクにおけるハードウェア処理とソフトウェア処理との割合、再構成デバイス120で行う処理の内容、及びタスクの進捗の情報を含む。ここで本実施形態では、各タスクにおいて再構成デバイス120で行う処理をハードウェア処理とし、それ以外の処理をソフトウェア処理とする。
配置情報132は、再構成デバイス120における各タスクの処理回路の配置、及び再構成デバイス120における空き領域を示す情報を含む。回路構成情報133は、再構成デバイス120に各タスクの処理回路を構成するための回路構成情報であり、タスクの各々について回路性能(回路面積)の異なる複数の回路構成情報が保持される。プログラム134は、CPU110により実行されるプログラムであり、回路割当決定処理を実行するためのプログラムや回路割当切り替え処理を実行するためのプログラムを含む。
本実施形態における再構成デバイスでの回路割当を、図2及び図3を参照して説明する。図2(A)に示すように、タスク0及びタスク1で再構成デバイス120を使用しており、領域201にタスク0に係る処理回路が配置され、領域202にタスク1に係る処理回路が配置されているものとする。なお、領域203は、使用されていない空き領域である。
この状態で新規タスクの開始に伴い再構成デバイス120への新規タスクに係る処理回路の配置が要求されると、回路割当決定部112は、既存タスクが使用している領域と空き領域とを合わせた領域に配置可能なその既存タスク及び新規タスクの処理回路をそれぞれ配置する場合の回路割当候補を複数求める。そして、回路割当決定部112は、求めた複数の回路割当候補の内からすべてのタスクが終了するまでの処理予測時間が最短となる回路割当を選択し、回路割当切り替え部113は、選択された回路割当に従って再構成デバイス120の回路構成を再構成する。
新規のタスク2の開始に伴い再構成デバイス120へのタスク2に係る処理回路の配置が要求されると、例えば回路割当決定部112は、タスク0に係る処理回路が配置されている領域201と空き領域203とを合わせた領域204に配置可能なタスク0及びタスク2に係る処理回路をそれぞれ配置する場合の回路割当候補を複数求める。また、例えば回路割当決定部112は、タスク1に係る処理回路が配置されている領域202と空き領域203とを合わせた領域205に配置可能なタスク1及びタスク2に係る処理回路をそれぞれ配置する場合の回路割当候補を複数求める。また、例えば回路割当決定部112は、タスク0、1に係る処理回路がそれぞれ配置されている領域201、202と空き領域203とを合わせた領域206に配置可能なタスク0〜2に係る処理回路をそれぞれ配置する場合の回路割当候補を複数求める。
ここで、タスク0〜2に係る処理回路において、処理回路のスループットと処理時間とは、図3(A)に示すような関係を有するものとする。図3(A)において、301がタスク0に係る処理回路のスループットと処理時間との関係を示し、302がタスク1に係る処理回路のスループットと処理時間との関係を示し、303がタスク2に係る処理回路のスループットと処理時間との関係を示している。また、304が現在実装されているタスク0に係る処理回路に対応し、305が現在実装されているタスク1に係る処理回路に対応する。
図3(A)に示した例では、タスク1に係る処理回路は現在の実装で十分に高速化されており、またタスク0に係る処理回路は、処理回路のスループットを下げても処理時間の影響が小さい。そこで本例では、回路割当決定部112は、タスク0に係る処理回路が配置されている領域201を使用すれば処理時間に対する影響が小さいと判断し、領域201と空き領域203とを合わせた領域204に配置可能なタスク0及びタスク2に係る処理回路をそれぞれ配置する場合の回路割当候補を求める。
それを示したのが図3(B)である。図3(B)には、タスク2に係る処理回路の性能を変化させたときのタスク0及びタスク2の処理時間を示しており、306がタスク0の残り処理時間を示し、307がタスク2の処理時間を示している。この場合には308に対応するようにタスク0及びタスク2に係る処理回路をそれぞれ配置すると、すべてのタスクが終了するまでの処理時間が最短となる。
したがって、回路割当決定部112は、例えば図2(A)に示すように、8つの単位領域からなる領域204において、2つの単位領域からなる領域207(又は210)にタスク0に係る処理回路を配置し、6つの単位領域からなる領域208(又は209)にタスク2に係る処理回路を配置するように回路割当を決定する。そして、回路割当切り替え部113は、図2(B)に示すように、時刻211〜212の期間において、タスク0及びタスク2に係る処理回路を、動的部分再構成により再構成デバイス120に再構成してタスク0及びタスク2を実行する。
なお、領域209に配置されるタスク2に係る処理回路と、その領域に配置されていたタスク0に係る処理回路との回路構成が同じである場合、タスク2に係る処理回路については再構成せずに既存の処理回路を使用するようにしてもよい。すなわち、図2(C)に示すように時刻213〜214の期間において、タスク0に係る処理回路のみを動的部分再構成により再構成デバイス120に再構成するようにしてもよい。このようにした場合には、タスク2に係る処理回路についての再構成時間を短縮でき、時刻213からタスク2を実行することが可能となる。
次に、本実施形態における回路割当決定処理について説明する。回路割当決定処理は、新規タスクの開始に伴い再構成デバイス120への新規タスクに係る処理回路の配置を要求された場合に実行される処理である。回路割当決定処理は、CPU110の回路割当決定部112が記憶装置130等に格納されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。
なお、以下では、空き領域と1つの既存タスクが使用中の領域とを合わせた領域に、その既存タスク及び新規タスクのそれぞれの処理回路を配置する場合を例に説明する。また、以下に説明する回路割当決定処理において求める時間は予測時間であり、例えば処理時間は処理の終了予測時間である。図4及び図5は、本実施形態における回路割当決定処理の例を示すフローチャートである。図4に示すように、回路割当決定部112は、再構成デバイス120への新規タスクに係る処理回路の配置要求が受信されるまで待機し(S401のNo)、再構成デバイス120への新規タスクに係る処理回路の配置要求を受信すると(S401のYes)、ステップS402へ進む。
ステップS402にて、回路割当決定部112は、新規タスクで要求された処理に対し、同じ処理を行う回路C0、…、Cn−1の回路構成情報を生成して記憶装置130に書き込む。回路C0、…、Cn−1は、回路性能(回路面積)の異なる回路であり、ここでは回路C0は回路面積が最小で回路性能が低く、添え字が大きくなるほど回路面積が大きくなり(回路性能が高くなり)、回路Cn−1は回路面積が最大で回路性能が高いとする。なお、回路C0、…、Cn−1の回路構成情報は、回路割当決定部112(CPU110)が論理合成機能を有し、アクセラレータ処理する範囲を指定したソースプログラムを入力し、指定範囲を処理する回路を論理合成により生成するものとするが、ライブラリとして予め用意しておくようにしてもよい。また、ステップS402にて、回路割当決定部112は、要求された処理を用いる新規タスクに対し、各回路を用いる場合の総処理時間、アクセラレータ(ハードウェア)処理時間、及び回路の配置に必要な時間(再構成時間、配置時間)を見積もり記憶装置130に書き込む。
次に、ステップS403にて、回路割当決定部112は、新規タスクで要求される処理に対し、回路Ciを使用したときのアクセラレータ処理に必要な時間Tai及びそれ以外の処理に必要な時間Toを求める。時間Taiは、回路Ciの論理合成結果及びRTLシミュレーション結果から求め、例えば動作周波数等のパラメータを入力してスループットを出力するテーブルを生成し、テーブルを参照して得られた値と総処理データ量とを乗算することにより予測する。また、時間Toは、入力されたソースコードから求め、例えばメモリアクセスや加減乗除等の演算処理などの1回あたりの処理時間をテーブルに格納しておく、ソースコードから各処理の回数を求め、テーブルを参照して得られた係数を乗算することにより予測する。
続いて、ステップS404にて、回路割当決定部112は、再構成デバイス120上に回路面積が最小の回路C0を配置できるだけの空き領域があるか否かを判定し、回路C0を配置できるだけの空き領域が生じるまで待機する。ステップS404において再構成デバイス120上に回路C0を配置できるだけの空き領域があると回路割当決定部112が判定した場合、ステップS405にて、回路割当決定部112は、再構成デバイス120上に回路面積が最大の回路Cn−1を配置できるだけの空き領域があるか否かを判定する。
ステップS405において再構成デバイス120上に回路Cn−1を配置できるだけの空き領域があると回路割当決定部112が判定した場合、ステップS406にて、回路割当切り替え部113は、再構成デバイス120に回路Cn−1を配置し、情報処理装置は新規タスクの実行を開始する。そして、ステップS401に戻り、新規タスクに係る処理回路の配置要求の受信待ちとなる。
一方、ステップS405において再構成デバイス120上に回路Cn−1を配置できるだけの空き領域がないと回路割当決定部112が判定した場合、ステップS407へ進む。ステップS407にて、回路割当決定部112は、パラメータList_best、C_best、t_best、Tmod_bestをnull(ヌル)、null、−1、∞(無限大)にそれぞれ設定し、図5に示すステップS501〜S510の全既存タスクに関するループ処理へ進む。ステップS501〜S510の全既存タスクに関するループ処理に係るループ変数をt(=1、2、…、l)とする。
ステップS501からの全既存タスクに関するループ処理では、ステップS502にて、回路割当決定部112は、既存タスクtの回路構成情報をList[]へ格納し、ステップS503〜S509のList[]の要素に関するループ処理へ進む。ここで、List[]は、括弧内のインデックス値が小さいほど回路面積が小さいものとする。また、ステップS503〜S509のList[]の要素に関するループ処理に係るループ変数をi(=1、2、…、m)とする。
ステップS503からのList[]の要素に関するループ処理では、ステップS504にて、回路割当決定部112は、領域Atに対し、回路List[i]とともに配置可能な新規タスク用の回路で性能が最も高いものを選択し、回路Cxとする。なお、領域Atは、再構成デバイス120において既存タスクtが使用している領域と空き領域とを合わせた領域である。
次に、ステップS505にて、回路割当決定部112は、既存タスクtの残りの処理を回路List[i]で実行する場合の処理時間Ttmodを求める。既存タスクtの処理時間について、アクセラレータ処理の残時間をRta、それ以外の処理の残時間をRto、TH=Tai/Tak(Takは現在配置されている既存タスクt用の回路Ckを使用したときのアクセラレータ処理に必要な時間)、回路List[i]の配置時間をTtputとすると、処理時間Ttmodは、Ttmod=Rto+Rta×TH+Ttputとなる。なお、回路List[i]が、現在配置されている既存タスクt用の回路と同一であれば配置時間Ttput=0とする。
次に、ステップS506にて、回路割当決定部112は、ステップS503において選択した回路Cxを用いて新規タスクを実行する場合の総処理時間Txmodを求める。ステップS402において求めた回路Cxの配置時間をTxputとすると、総処理時間Txmodは、Txmod=To+Tax+Txputとなる。なお、回路List[i]が現在配置されている既存タスクt用の回路と同一でなく、かつ回路Cxが既存タスクt用に現在配置されている回路と同一であれば、配置時間Txput=0とする。
続いて、ステップS507にて、回路割当決定部112は、ステップS505において求めた処理時間Ttmod及びステップS506において求めた総処理時間Txmodの内で最大のものが、パラメータTmod_bestに示される時間よりも短いか否かを判定する。処理時間Ttmod及び総処理時間Txmodの内で最大のものが、パラメータTmod_bestに示される時間よりも短いと回路割当決定部112が判定した場合(S507のYes)、ステップS508へ進み、そうでないと判定した場合、ステップS508をスキップしてステップS509へ進む。
ステップS508にて、回路割当決定部112は、回路構成情報、インデックス値、処理時間を記憶する。具体的には、回路割当決定部112は、パラメータList_best、C_best、t_best、Tmod_bestを、回路List[i]、回路Cx、既存タスクt、処理時間Ttmod及び総処理時間Txmodの内の最大値にそれぞれ設定し、ステップS509へ進む。
ステップS509にて、回路割当決定部112は、ループ変数i=1、2、…、mについてのList[]の要素に関するループ処理が終了した場合、ステップS510へ進む。ステップS510にて、回路割当決定部112は、ループ変数t=1、2、…、lについての全既存タスクに関するループ処理が終了した場合、ステップS511へ進む。
ステップS511では、回路割当切り替え部113が、前述のようにして決定された回路割当に従って、図6に示す回路割当切り替え処理を実行する。このとき、回路割当切り替え部113は、前述のようにして決定された新規タスク(x)、回路割当を変更する既存タスク(t_best)、新規タスク用回路(C_best)、回路割当の変更後の既存タスク用回路(List_best)の情報を引数として、回路割当切り替え処理を実行する。回路割当切り替え処理が終了するとステップS401に戻り、新規タスクに係る処理回路の配置要求の受信待ちとなる。
図6は、本実施形態における回路割当切り替え処理の例を示すフローチャートである。図6に示す回路割当切り替え処理は、CPU110の回路割当切り替え113が記憶装置130等に格納されたプログラムを読み出して実行することにより実現される。入力である新規タスクTx、既存タスクTy、新規タスクTx用の回路Cx、既存タスクTyの回路Cyは、図5のステップS511に示した新規タスク(x)、回路割当を変更する既存タスク(t_best)、新規タスク用回路(C_best)、回路割当の変更後の既存タスク用回路(List_best)にそれぞれ対応する。
回路割当切り替え処理を開始すると、ステップS601にて、回路割当切り替え113は、回路割当を変更する実行中の既存タスクTyに対する処理中断要求を送る。次に、要求に応じて既存タスクTyに対する処理が中断されると、回路割当切り替え113は、ステップS602にて、既存タスクTyの使用アクセラレータ情報(回路構成情報)を回路Cyの回路構成情報に変更し、ステップS603にて、新規タスクTxの使用アクセラレータ情報(回路構成情報)を回路Cxの回路構成情報に設定する。なお、ステップS602及びステップS603は、ステップS603の処理を行った後にステップS602の処理を行うようにしても良い。
次に、ステップS604にて、回路割当切り替え113は、再構成デバイス120上の既存タスクTyが使用していた領域と空き領域とを合わせた領域に対し、それぞれの回路構成情報に基づいて新規タスクTx用の回路Cx及び既存タスクTyの回路Cyを配置する。そして、ステップS605にて、回路割当切り替え113は、新規タスクTxに対する処理開始要求を送るとともに、中断している既存タスクTyに対する処理再開要求を送り、新規タスクTx及び既存タスクTyの実行を開始させ、回路割当切り替え処理を終了する。
本実施形態によれば、再構成デバイス120に新規タスクに係る処理回路を配置する際に、再構成デバイス120上の実行中の既存タスクが使用している領域と空き領域とを合わせた領域に配置可能な新規タスク及び既存タスクのそれぞれの処理回路の内で、それらのタスクの処理が完了するまでの時間が最も短くなる処理回路の組み合わせを選択して再構成デバイス120に配置する。これにより、回路性能がタスクに与える影響を考慮した各タスクに対する回路割当を適切に行うことができ、情報処理装置の処理性能を向上させることができる。
例えば、再構成デバイス120にタスク0に係る処理回路が配置されてタスク0を実行しているときに、新規タスク2に係る処理回路の配置要求があった場合、再構成デバイス120の空き領域に新規タスク2に係る処理回路を配置すると、タスク0及びタスク2の処理が完了するまでの時間は、図7(A)に例示するようになる。なお、図7(A)において、701が既存タスク0に係る残り処理量と処理時間を示しており、702が新規タスク2に係る残り処理量と処理時間を示している(図7(B)においても同様である)。
それに対して、本実施形態を適用し、時刻T701において回路割当を変更し、再構成デバイス120におけるタスク0に係る処理回路が配置されている領域と空き領域とを合わせた領域に、タスク0及びタスク2の処理が完了するまでの時間が最短となる処理回路の組み合わせで動的再構成により回路を配置することで、図7(B)に示すようにタスク0及びタスク2の処理が完了するまでの時間が短縮され、情報処理装置の処理性能が向上される。なお、図7(B)において、703が回路割当変更後の既存タスク0に係る残り処理量と処理時間を示しており、704が既存タスク0の回路割当を変更した上で新規タスク2に係る処理回路を配置したときの残り処理量と処理時間を示している。
なお、前述した例に限らず、例えば図8に示すように、回路性能の変更がタスクの処理に与える影響が小さいと判断される複数のタスクについて、それらの処理回路を性能が低い回路に変更してから、処理時間を短くするような回路割当を決定するようにしても良い。図8は、本実施形態における回路割当決定処理の他の例を示すフローチャートである。
図8に示す回路割当決定処理において、ステップS801へ進むまでの処理は、図4に示したフローチャートにおける処理と同様である。ステップS801にて、回路割当決定部112は、再構成デバイス120に現在配置されている回路を使用したときのアクセラレータ処理に必要な時間Taとそれ以外の処理に必要な時間Toとを合わせた時間(To+Ta)に対する時間Taの割合Ta/(To+Ta)が最大となる既存タスクを選択し既存タスクtとする。
次に、ステップS802にて、回路割当決定部112は、ステップS801において選択した既存タスクt以外の既存タスクにおいて、割合Ta/(To+Ta)が所定の値TH_Rより小さい、言い換えれば処理時間全体に対してアクセラレータ処理の処理時間の比が小さいタスクについて、その処理回路を最低性能の回路に置き換える。続いて、ステップS803にて、回路割当決定部112は、既存タスクtの回路構成情報をList[]へ格納し、ステップS804〜S810のList[]の要素に関するループ処理へ進む。ステップS804〜S810での処理は、図5に示したステップS503〜S509での処理にそれぞれ対応し、ステップS804〜S810のList[]の要素に関するループ処理は、図5に示したステップS503〜S509のList[]の要素に関するループ処理と同様であるので説明は省略する。
ステップS804〜S810のList[]の要素に関するループ処理が終了すると、ステップS811にて、回路割当切り替え部113は、図5に示したステップS511と同様に回路割当切り替え処理を実行する。回路割当切り替え処理が終了すると、新規タスクに係る処理回路の配置要求の受信待ちとなる。
また、空き領域と1つの既存タスクが使用中の領域とを合わせた領域に、その既存タスク及び新規タスクのそれぞれの処理回路を配置する場合、すなわち1つの既存タスクについて再構成デバイスの回路割当を変更する場合について説明したが、これに限定されるものではない。空き領域と1以上の任意の数の既存タスクが使用中の領域とを合わせた領域に、既存タスク及び新規タスクの各処理回路をそれぞれ配置する場合、すなわち1以上の任意の数の既存タスクについて再構成デバイスの回路割当を変更することも可能である。
図9及び図10は、1以上の既存タスクについて回路割当を変更して新規タスクに係る処理回路を再構成デバイスに配置する場合の回路割当決定処理の例を示すフローチャートである。図9において、回路割当決定部112は、再構成デバイス120への新規タスクに係る処理回路の配置要求が受信されるまで待機し(S901のNo)、再構成デバイス120への新規タスクに係る処理回路の配置要求を受信すると(S901のYes)、ステップS902へ進む。
ステップS902にて、回路割当決定部112は、図4に示したステップS402と同様にして、新規タスクで要求された処理に対し、同じ処理を行う回路C0、…、Cn−1の回路構成情報を生成して記憶装置130に書き込む。また、回路割当決定部112は、図4に示したステップS402と同様にして、要求された処理を用いる新規タスクに対し、各回路を用いる場合の総処理時間、アクセラレータ(ハードウェア)処理時間、及び回路の配置に必要な時間(再構成時間、配置時間)を見積もり記憶装置130に書き込む。
次に、ステップS903にて、回路割当決定部112は、図4に示したステップS403と同様にして、新規タスクで要求される処理に対し、回路Ciを使用したときのアクセラレータ処理に必要な時間Tai及びそれ以外の処理に必要な時間Toを求める。続いて、ステップS904にて、回路割当決定部112は、再構成デバイス120上に回路面積が最小の回路C0を配置できるだけの空き領域が生じるまで待機し、回路C0を配置可能な空き領域があるとステップS905へ進む。ステップS905にて、回路割当決定部112は、再構成デバイス120上に回路面積が最大の回路Cn−1を配置できるだけの空き領域があるか否かを判定する。
ステップS905において再構成デバイス120上に回路Cn−1を配置できるだけの空き領域があると回路割当決定部112が判定した場合、ステップS906にて、回路割当切り替え部113は、再構成デバイス120に回路Cn−1を配置し、情報処理装置は新規タスクの実行を開始する。そして、ステップS901に戻り、新規タスクに係る処理回路の配置要求の受信待ちとなる。
一方、ステップS905において再構成デバイス120上に回路Cn−1を配置できるだけの空き領域がないと回路割当決定部112が判定した場合、ステップS907へ進む。ステップS907にて、回路割当決定部112は、パラメータASGN_best、Tmod_bestをnull(ヌル)、∞(無限大)にそれぞれ設定し、図10に示すステップS1001〜S1008の何個の回路を書き換えるかのループ処理へ進む。ステップS1001〜S1008の何個の回路を書き換えるかのループ処理に係るループ変数をcnum(=1、2、…、再構成デバイスに現在配置されている回路数)とする。
ステップS1001からの何個の回路を書き換えるかのループ処理では、ステップS1002にて、回路割当決定部112は、ステップS1002〜S1007の変数cnumに対する全選択パターンのループ処理へ進む。ステップS1002〜S1007の変数cnumに対する全選択パターンのループ処理において、選択パターンのインデックス値idxをsidxとし、回路割当を変更する書き換え対象回路をWC0、…、WCzとする。
ステップS1002からの変数cnumに対する全選択パターンのループ処理では、ステップS1003にて、回路割当決定部112は、再構成デバイス120上の空き領域及び回路WC0〜WCzで使用している領域に、cnum+1個の回路(配置中のタスク用の回路+新規タスク用の回路)を配置するパターンの内から、関連するタスクのすべてが終了するまでの時間が最短となるパターンを選択して、その配置パターンをASGN_cnum_snumとする。
次に、ステップS1004にて、回路割当決定部112は、配置パターンASGN_cnum_snumに従って、各タスクに係る回路の配置を変更した際の処理時間を求める。回路割当決定部112は、関連するcnum+1個のタスクの各回路について、再構成デバイスへの配置時間と、既存タスクの場合には残り処理時間又は新規タスクの場合には総処理時間との和をそれぞれ求める。そして、回路割当決定部112は、各回路についてそれぞれ求めた配置時間と処理時間との和の内で、最長のものをTcnum_snumとする。なお、各タスクの処理時間については、アクセラレータ処理に必要な時間と、それ以外の処理に必要な時間とを合計した時間とする。また、書き換えが不要な回路であれば、その配置時間は0とする。
次に、ステップS1005にて、回路割当決定部112は、ステップS1004において求められた処理時間Tcnum_snumが、パラメータTmod_bestに示される時間よりも短いか否かを判定する。処理時間Tcnum_snumがパラメータTmod_bestに示される時間よりも短いと回路割当決定部112が判定した場合(S1005のYes)、ステップS1006へ進み、そうでないと判定した場合、ステップS1006をスキップしてステップS1007へ進む。
ステップS1006にて、回路割当決定部112は、回路の配置パターン及び処理時間を記憶する。具体的には、回路割当決定部112は、パラメータASGN_best、Tmod_bestを、配置パターンASGN_cnum_snum、処理時間Tcnum_snumにそれぞれ設定し、ステップS1007へ進む。ステップS1007にて、回路割当決定部112は、cnumに対する全選択パターンのループ処理が終了した場合、ステップS1008へ進む。ステップS1008にて、回路割当決定部112は、何個の回路を書き換えるかのループ処理が終了した場合、ステップS1009へ進む。
ステップS1009では、回路割当切り替え部113が、回路割当をパラメータASGN_bestに従って回路割当切り替え処理を実行し、変更した後の回路で各タスクの処理を実行する。回路割当切り替え処理が終了するとステップS901に戻り、新規タスクに係る処理回路の配置要求の受信待ちとなる。
なお、前述した実施形態における処理を実行させるプログラムを、例えばCPUに読み込ませることによって実現できるように記憶装置に記憶したプログラムは本発明の実施形態に含まれる。また、例えばCPUがプログラムを実行し処理を行うことにより、前記実施形態の機能が実現されるプログラムプロダクトは、本発明の実施形態に含まれる。前記プログラムプロダクトとしては、前記実施形態の機能を実現するプログラム自体、前記プログラムが読み込まれた情報処理装置がある。また、前記プログラムプロダクトとして、ネットワークを介して通信可能に接続された情報処理装置に前記プログラムを提供可能な送信装置、当該送信装置を備えるネットワークシステム等がある。
なお、前記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
110 CPU
111 制御部
112 回路割当決定部
113 回路割当切り替え部
120 再構成デバイス
130 記憶装置

Claims (6)

  1. 論理のプログラム可能な複数の領域を有し、前記領域を動的部分再構成することにより回路構成を変更可能な再構成デバイスと、
    実行中の第1のタスクに係る処理回路が配置されている前記再構成デバイスに、前記第1のタスクとは異なる第2のタスクに係る処理回路を配置する場合、前記再構成デバイスにおける前記第1のタスクに係る処理回路で使用している領域と空き領域とを合わせた領域に対する前記第1のタスクに係る処理回路と前記第2のタスクに係る処理回路との回路割当を前記第1のタスク及び前記第2のタスクの処理の終了予測時間に基づいて決定し、決定した回路割当に従って前記再構成デバイスに前記第1のタスクに係る処理回路と前記第2のタスクに係る処理回路を配置する制御部とを有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記制御部は、前記再構成デバイスにおける前記第1のタスクに係る処理回路で使用している領域と空き領域とを合わせた領域に配置可能な前記第1のタスクに係る処理回路と前記第2のタスクに係る処理回路との組み合わせの内から前記第1のタスク及び前記第2のタスクの処理の終了予測時間が最短となる組み合わせに基づいて前記第1のタスクに係る処理回路と前記第2のタスクに係る処理回路との回路割当を決定することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、前記再構成デバイスを用いた処理が実行中である複数のタスクのうち、前記再構成デバイスにおけるタスクに係る処理回路の回路性能を変更しても処理時間に対する影響が小さいタスクに係る処理回路を回路性能が低い処理回路に変更して前記再構成デバイスの空き領域を増やした後に前記第1のタスクに係る処理回路と前記第2のタスクに係る処理回路との回路割当を決定する処理を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の情報処理装置。
  4. 前記第1のタスクに係る処理回路と前記第2のタスクに係る処理回路との回路割当を回路配置に要する時間を考慮した前記第1のタスク及び前記第2のタスクの処理の終了予測時間に基づいて決定するものであり、
    前記第2のタスクに係る処理回路を配置する領域に配置されていた前記第1のタスクに係る処理回路が、前記第2のタスクに係る処理回路と同一の処理回路である場合には、前記第2のタスクに係る処理回路については再構成せずに既存の処理回路を使用するものである、請求項1〜3の何れか1項に記載の情報処理装置。
  5. 論理のプログラム可能な複数の領域を有し、前記領域を動的部分再構成することにより回路構成を変更可能な再構成デバイスを有する情報処理装置の情報処理方法であって、
    実行中の第1のタスクに係る処理回路が配置されている前記再構成デバイスに、前記第1のタスクとは異なる第2のタスクに係る処理回路を配置する場合、前記再構成デバイスにおける前記第1のタスクに係る処理回路で使用している領域と空き領域とを合わせた領域に対する前記第1のタスクに係る処理回路と前記第2のタスクに係る処理回路との回路割当を前記第1のタスク及び前記第2のタスクの処理の終了予測時間に基づいて決定し、
    決定した回路割当に従って前記再構成デバイスに前記第1のタスクに係る処理回路と前記第2のタスクに係る処理回路を配置することを特徴とする情報処理方法。
  6. 論理のプログラム可能な複数の領域を有し、前記領域を動的部分再構成することにより回路構成を変更可能な再構成デバイスを有する情報処理装置のコンピュータに、
    実行中の第1のタスクに係る処理回路が配置されている前記再構成デバイスに、前記第1のタスクとは異なる第2のタスクに係る処理回路を配置する場合、前記再構成デバイスにおける前記第1のタスクに係る処理回路で使用している領域と空き領域とを合わせた領域に対する前記第1のタスクに係る処理回路と前記第2のタスクに係る処理回路との回路割当を前記第1のタスク及び前記第2のタスクの処理の終了予測時間に基づいて決定する処理と、
    決定した回路割当に従って前記再構成デバイスに前記第1のタスクに係る処理回路と前記第2のタスクに係る処理回路を配置する処理とを実行させるためのプログラム。
JP2016201519A 2016-10-13 2016-10-13 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム Active JP6823251B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016201519A JP6823251B2 (ja) 2016-10-13 2016-10-13 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US15/708,185 US10671429B2 (en) 2016-10-13 2017-09-19 Circuit assignment within reconfigurable device based on predicted shortest processing completion time

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016201519A JP6823251B2 (ja) 2016-10-13 2016-10-13 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018063576A JP2018063576A (ja) 2018-04-19
JP6823251B2 true JP6823251B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=61903881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016201519A Active JP6823251B2 (ja) 2016-10-13 2016-10-13 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10671429B2 (ja)
JP (1) JP6823251B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6880795B2 (ja) * 2017-02-08 2021-06-02 オムロン株式会社 制御装置およびその制御方法
CN109445863B (zh) * 2018-11-01 2021-12-17 郑州云海信息技术有限公司 一种基于fpga的数据处理方法、装置、设备及介质
US11263025B2 (en) * 2020-05-26 2022-03-01 International Business Machines Corporation Proactively performing tasks based on estimating hardware reconfiguration times

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3692757B2 (ja) 1998-01-09 2005-09-07 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびその制御方法
US6462579B1 (en) * 2001-04-26 2002-10-08 Xilinx, Inc. Partial reconfiguration of a programmable gate array using a bus macro
US8281297B2 (en) * 2003-02-05 2012-10-02 Arizona Board Of Regents Reconfigurable processing
JP4549652B2 (ja) * 2003-10-27 2010-09-22 パナソニック株式会社 プロセッサシステム
JP4241921B2 (ja) 2004-06-10 2009-03-18 株式会社日立製作所 計算機システム及びその資源割当て方法
US7433528B2 (en) * 2004-07-06 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP4909588B2 (ja) * 2005-12-28 2012-04-04 日本電気株式会社 情報処理装置及び再構成デバイスの利用方法
US8117436B2 (en) * 2006-04-19 2012-02-14 Queen's University At Kingston Hybrid nanotube/CMOS dynamically reconfigurable architecture and an integrated design optimization method and system therefor
JP4936517B2 (ja) * 2006-06-06 2012-05-23 学校法人早稲田大学 ヘテロジニアス・マルチプロセッサシステムの制御方法及びマルチグレイン並列化コンパイラ
JP2008235992A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd リコンフィギュラブル回路、リコンフィギュラブル回路システムおよびリコンフィギュラブル回路の配置配線方法
KR101440107B1 (ko) * 2008-01-28 2014-09-12 삼성전자주식회사 다중 코어 시스템에서 접근 시간에 기초한 메모리 관리방법 및 장치
JP5007838B2 (ja) * 2009-03-05 2012-08-22 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置および情報処理プログラム
JP5504985B2 (ja) * 2010-03-11 2014-05-28 富士ゼロックス株式会社 データ処理装置
JP2012003619A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Sony Corp 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
US8869163B2 (en) * 2011-01-18 2014-10-21 Mindspeed Technologies, Inc. Integrated environment for execution monitoring and profiling of applications running on multi-processor system-on-chip
CN102890643B (zh) * 2012-07-26 2015-01-21 上海交通大学 基于应用效果即时反馈的显卡虚拟化下的资源调度系统
US9116703B2 (en) * 2012-10-15 2015-08-25 Advanced Micro Devices, Inc. Semi-static power and performance optimization of data centers
US9317331B1 (en) * 2012-10-31 2016-04-19 The Mathworks, Inc. Interactive scheduling of an application on a multi-core target processor from a co-simulation design environment
US9086902B2 (en) * 2012-12-18 2015-07-21 International Business Machines Corporation Sending tasks between virtual machines based on expiration times
CN104111871B (zh) * 2013-04-16 2017-05-03 济南概伦电子科技有限公司 一种用于执行电路仿真中动态负载平衡的方法及装置
JP2015191335A (ja) 2014-03-27 2015-11-02 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
WO2016176414A1 (en) * 2015-04-28 2016-11-03 Solano Labs, Inc. Cost optimization of cloud computing resources
US9507641B1 (en) * 2015-05-11 2016-11-29 Qualcomm Incorporated System and method for dynamic granularity control of parallelized work in a portable computing device (PCD)
US9600356B2 (en) * 2015-07-15 2017-03-21 Bank Of America Corporation Allocating field-programmable gate array (FPGA) resources
JP6485335B2 (ja) * 2015-11-19 2019-03-20 富士通株式会社 演算処理装置及び演算処理装置の制御方法
US10579350B2 (en) * 2016-02-18 2020-03-03 International Business Machines Corporation Heterogeneous computer system optimization
US9916636B2 (en) * 2016-04-08 2018-03-13 International Business Machines Corporation Dynamically provisioning and scaling graphic processing units for data analytic workloads in a hardware cloud
US10169513B2 (en) * 2016-05-06 2019-01-01 Baidu Usa Llc Method and system for designing FPGA based on hardware requirements defined in source code
JP6642257B2 (ja) * 2016-05-11 2020-02-05 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理装置の制御プログラム
US10275558B2 (en) * 2016-11-07 2019-04-30 Intel Corporation Technologies for providing FPGA infrastructure-as-a-service computing capabilities

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018063576A (ja) 2018-04-19
US20180107511A1 (en) 2018-04-19
US10671429B2 (en) 2020-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6669961B2 (ja) プロセッサ、再構成可能回路の制御方法及びプログラム
JP5056644B2 (ja) データ変換装置、データ変換方法及びプログラム
TWI594117B (zh) 剖析應用程式碼以識別用於fpga實施之程式碼部份
NL2011315C2 (en) A computing platform, a reconfigurable hardware device and a method for simultaneously executing processes on dynamically reconfigurable hardware device, such as an fpga, as well as instruction set processors, such as a cpu, and a related computer readable medium.
CN109669772B (zh) 计算图的并行执行方法和设备
EP3299961A1 (en) Task scheduling in a gpu
JP4580827B2 (ja) 動作合成装置及び自動動作合成方法
JP2012181852A (ja) タスク処理のスケジューリング方法及びこの方法を適用するための装置
JP6823251B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2010113482A (ja) 資源割付方法、プログラム、及び資源割付装置
KR20200091790A (ko) Gpu 연산의 동시 실행을 위한 플랫폼
US20180307603A1 (en) Memory hierarchy-aware processing
JP2010244435A (ja) キャッシュ制御装置及びキャッシュ制御方法
US9105208B2 (en) Method and apparatus for graphic processing using multi-threading
WO2018114957A1 (en) Parallel processing on demand using partially dynamically reconfigurable fpga
Cojean et al. Resource aggregation for task-based cholesky factorization on top of modern architectures
KR20140070493A (ko) 신호 흐름이 프로그램된 디지털 신호 프로세서 코드의 효율적인 자원 관리를 위한 시스템 및 방법
Tan et al. Serving DNN models with multi-instance gpus: A case of the reconfigurable machine scheduling problem
Marconi Online scheduling and placement of hardware tasks with multiple variants on dynamically reconfigurable field-programmable gate arrays
JP2016115065A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、タスク処理方法、及び、プログラム
JPWO2007074583A1 (ja) 再構成可能な演算器を持つプロセッサ
EP4040295A1 (en) Memory bandwidth allocation for multi-tenant fpga cloud infrastructures
KR102238600B1 (ko) 스케쥴러 컴퓨팅 장치, 그것을 포함하는 분산 컴퓨팅 시스템의 데이터 노드 및 그것의 방법
JP5355152B2 (ja) 動的再構成装置
KR20210091817A (ko) 레이 트레이싱에서 삼각형 및 박스 교차 테스트를 위한 병합된 데이터 경로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6823251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150