JP6822336B2 - wheelchair - Google Patents
wheelchair Download PDFInfo
- Publication number
- JP6822336B2 JP6822336B2 JP2017138084A JP2017138084A JP6822336B2 JP 6822336 B2 JP6822336 B2 JP 6822336B2 JP 2017138084 A JP2017138084 A JP 2017138084A JP 2017138084 A JP2017138084 A JP 2017138084A JP 6822336 B2 JP6822336 B2 JP 6822336B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- support
- holding member
- wheelchair
- side end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61G—TRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
- A61G5/00—Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
- A61G5/08—Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs foldable
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Handcart (AREA)
Description
本発明は、車椅子に関する。 The present invention relates to a wheelchair.
介護用または身体が不自由な人が利用する車椅子は、車体に前輪と後輪とが設けられ、この車体には背部及び座部が形成されている。 Wheelchairs used by people with disabilities or for long-term care are provided with front wheels and rear wheels on the body, and the back and seat are formed on the body.
例えば特許文献1には、前輪が着脱可能な折り畳み式の車椅子が開示されている。 For example, Patent Document 1 discloses a foldable wheelchair with removable front wheels.
特許文献1に記載の折り畳み式の車椅子は、車体に2つの前輪(補助輪)と2つの駆動輪を備えた4輪構成である。 The foldable wheelchair described in Patent Document 1 has a four-wheel configuration in which two front wheels (training wheels) and two driving wheels are provided on the vehicle body.
走行中の小回りの観点では、車椅子は、2つの主車輪に対して1つの前輪(補助輪)を備えた3輪構成であることが好ましい。さらに、運搬の容易性の観点から、3輪構成の車椅子は折り畳み式であることが好ましい。 From the viewpoint of small turning during traveling, the wheelchair preferably has a three-wheel configuration in which one front wheel (training wheel) is provided for two main wheels. Further, from the viewpoint of ease of transportation, it is preferable that the wheelchair having a three-wheel structure is a foldable type.
3輪構成の折り畳み式車椅子を実現するために、特許文献1に記載の技術を適用した場合、折り畳み後と折り畳み前とで前輪の位置が変化しないため、折り畳み後の車椅子を設置するスペースが大きいという問題がある。 When the technique described in Patent Document 1 is applied to realize a foldable wheelchair having a three-wheel configuration, the position of the front wheels does not change between after folding and before folding, so that the space for installing the wheelchair after folding is large. There is a problem.
本発明の一態様は、コンパクトに折り畳むことができ、かつ折り畳み後の設置スペースが小さい車椅子を実現することを目的とする。 One aspect of the present invention is to realize a wheelchair that can be folded compactly and has a small installation space after folding.
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る車椅子は、1対のサイドフレームと、前記1対のサイドフレームにそれぞれ1つずつ設けられる駆動輪と、前記1対の駆動輪よりも進行方向前側に配置される補助輪とを備えた車椅子であって、前記1対のサイドフレーム同士を近づける方向に折り畳む折り畳み機構と、前記折り畳み機構による折り畳み動作に連動して前記補助輪を進行方向後ろ側に移動させる収納機構を備えたことを特徴としている。 In order to solve the above problems, the wheelchair according to one aspect of the present invention is made of a pair of side frames, one drive wheel provided on each of the pair of side frames, and the pair of drive wheels. Is a wheelchair equipped with training wheels arranged on the front side in the traveling direction, and advances the training wheels in conjunction with a folding mechanism that folds the pair of side frames in a direction that brings them closer to each other and a folding operation by the folding mechanism. It is characterized by having a storage mechanism that moves it to the rear side in the direction.
上記の構成によれば、前記折り畳み機構による折り畳み動作に連動して前記補助輪を進行方向後ろ側に移動させる収納機構を備えているので、コンパクトに折り畳むことができ、かつ折り畳み後の設置スペースが小さい車椅子を実現することができる。 According to the above configuration, since the storage mechanism for moving the training wheels to the rear side in the traveling direction is provided in conjunction with the folding operation by the folding mechanism, it can be folded compactly and the installation space after folding is large. A small wheelchair can be realized.
本発明の一態様に係る車椅子は、前記収納機構は、前記補助輪を保持する保持部材と、前記1対のサイドフレームとをそれぞれ接続する1対の第1支持アームを備え、前記1対の第1支持アームは、それぞれのサイドフレーム側端部が前記サイドフレームに対し回動可能に支持されていると共に、それぞれの保持部材側端部が前記保持部材に対し回動可能に支持され、前記サイドフレーム側端部は、前記保持部材側端部よりも進行方向前側に配されている構成であってもよい。 In the wheelchair according to one aspect of the present invention, the storage mechanism includes a pair of first support arms for connecting a holding member for holding the training wheels and the pair of side frames, respectively. In the first support arm, each side frame side end is rotatably supported with respect to the side frame, and each holding member side end is rotatably supported with respect to the holding member. The side frame side end portion may be arranged on the front side in the traveling direction with respect to the holding member side end portion.
上記の構成によれば、前記1対の第1支持アームは、それぞれのサイドフレーム側端部が前記サイドフレームに対し回動可能に支持されていると共に、それぞれの保持部材側端部が前記保持部材に対し回動可能に支持され、前記サイドフレーム側端部は、前記保持部材側端部よりも進行方向前側に配されているので、前記折り畳み機構による前記1対のサイドフレーム同士の接近に伴い、前記補助輪が保持された保持部材は後退する。それゆえ、上記の構成によれば、コンパクトに折り畳むことができ、かつ折り畳み後の設置スペースが小さい車椅子を実現することができる。 According to the above configuration, in the pair of first support arms, each side frame side end is rotatably supported with respect to the side frame, and each holding member side end is held. Since it is rotatably supported by the member and the side frame side end portion is arranged on the front side in the traveling direction with respect to the holding member side end portion, the pair of side frames can approach each other by the folding mechanism. Along with this, the holding member holding the training wheels retracts. Therefore, according to the above configuration, it is possible to realize a wheelchair that can be folded compactly and has a small installation space after folding.
また、本発明の一態様に係る車椅子は、前記収納機構は、前記補助輪を支持する保持部材と、前記折り畳み機構による折り畳み動作に連動して上方向に移動する上下移動部材と、を接続する第2支持アームを備え、前記第2支持アームは、上下移動部材側端部が前記上下移動部材に対し回動可能に支持されていると共に、保持部材側端部が前記保持部材に対し回動可能に支持され、前記保持部材側端部は、前記上下移動部材側端部よりも進行方向前側に配されている構成であってもよい。 Further, in the wheelchair according to one aspect of the present invention, the storage mechanism connects a holding member that supports the training wheels and a vertically moving member that moves upward in conjunction with a folding operation by the folding mechanism. A second support arm is provided, and in the second support arm, the vertically moving member side end is rotatably supported with respect to the vertically moving member, and the holding member side end rotates with respect to the holding member. The holding member side end portion may be possibly supported and may be arranged on the front side in the traveling direction with respect to the vertically moving member side end portion.
上記の構成によれば、前記第2支持アームは、上下移動部材側端部が前記上下移動部材に対し回動可能に支持されていると共に、保持部材側端部が前記保持部材に対し回動可能に支持され、前記保持部材側端部は、前記上下移動部材側端部よりも進行方向前側に配されているので、前記折り畳み機構による折り畳み動作に連動して上下移動部材の上方向への移動に伴い、前記補助輪が設けられた保持部材は後退する。それゆえ、上記の構成によれば、コンパクトに折り畳むことができ、かつ折り畳み後の設置スペースが小さい車椅子を実現することができる。 According to the above configuration, in the second support arm, the vertical movement member side end is rotatably supported with respect to the vertical movement member, and the holding member side end is rotated with respect to the holding member. Since the holding member side end portion is possibly supported and is arranged on the front side in the traveling direction with respect to the vertical movement member side end portion, the vertical movement member is moved upward in conjunction with the folding operation by the folding mechanism. With the movement, the holding member provided with the training wheels retracts. Therefore, according to the above configuration, it is possible to realize a wheelchair that can be folded compactly and has a small installation space after folding.
また、本発明の一態様に係る車椅子は、前記保持部材が、進行方向に平行に延伸した形状となっており、前記第1支持アームの対が複数設けられ、それぞれの対におけるサイドフレーム側端部および保持部材側端部が、進行方向に所定の間隔で並んで配置される構成であることが好ましい。 Further, in the wheelchair according to one aspect of the present invention, the holding member has a shape extended in parallel with the traveling direction, and a plurality of pairs of the first support arms are provided, and the side frame side end of each pair is provided. It is preferable that the portions and the end portions on the side of the holding member are arranged side by side at predetermined intervals in the traveling direction.
上記の構成によれば、前記第1支持アームの対が複数設けられるので、サイドフレームと保持部材との接続構造を頑強にすることができる。よって、剛性の高い車椅子を提供することができる。 According to the above configuration, since a plurality of pairs of the first support arms are provided, the connection structure between the side frame and the holding member can be made robust. Therefore, it is possible to provide a wheelchair with high rigidity.
また、本発明の一態様に係る車椅子は、前記折り畳み機構は、前記1対のサイドフレーム間を連結し、互いに交差する1対のクロス棒を有するクロスフレームと、前記上下移動部材とを備え、前記上下移動部材が、前記保持部材の上側にて進行方向に平行に延び、前記1対のクロス棒の交差部を軸支する回動軸部であることが好ましい。 Further, in the wheelchair according to one aspect of the present invention, the folding mechanism includes a cross frame having a pair of cross rods that connect the pair of side frames and intersect each other, and the vertical movement member. It is preferable that the vertical movement member is a rotation shaft portion that extends parallel to the traveling direction on the upper side of the holding member and pivotally supports the intersection of the pair of cross rods.
上記の構成によれば、前記上下移動部材として、前記1対のクロス棒の交差部を軸支する回動軸部を用いるため、部品点数を削減することができる。 According to the above configuration, since the rotating shaft portion that pivotally supports the intersection of the pair of crossbows is used as the vertical moving member, the number of parts can be reduced.
本発明の一態様によれば、コンパクトに折り畳むことができ、かつ折り畳み後の設置スペースが小さい車椅子を実現できるという効果を奏する。 According to one aspect of the present invention, it is possible to realize a wheelchair that can be folded compactly and has a small installation space after folding.
以下、本発明の一実施形態について、詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る車椅子10の構成を示す斜視図である。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described in detail. FIG. 1 is a perspective view showing the configuration of the
図1に示されるように、本実施形態に係る車椅子10は、車体フレーム1と、車体フレーム1を折り畳む折り畳み機構2と、車体フレーム1に設けられた1対の駆動輪(後輪ともいう)3・3と、1対の駆動輪3・3を前方で補助する1つのキャスタ4(前輪ともいう)と、を備えている。車椅子10は、2つの駆動輪3・3に対し1つのキャスタ4を備えた3輪式の構成である。車体フレーム1には、使用者が搭乗する椅子部分である背シート71及び座シート72が設けられている。ここで、車椅子10の背シート71側を後側とし、後側と反対側を前側とする。前側は、車椅子10における使用者が搭乗する側であるともいえる。また、座シート72に対してキャスタ4側を下側とし、その反対側を上側とする。また、上記のように規定した場合の前後方向をX方向とし、左右方向をY方向とし、上下方向をZ方向とする。X方向は、駆動輪3・3の進行方向であるともいえる。
As shown in FIG. 1, the
また、車椅子10は、キャスタ収納機構5(収納機構)が設けられている。このキャスタ収納機構5は、折り畳み機構2による折り畳み動作に連動してキャスタ4を車体フレーム1内に収納する機構を有している。
Further, the
また、車椅子10は、車体フレーム1の左側及び右側にそれぞれ、ブレーキ・支持機構6・6(支持機構)が設けられている。このブレーキ・支持機構6・6は、駆動輪3・3の回転を阻止するとともに、支持部材63が床面と接触することにより車体フレーム1の位置を保持する機構を有している。
Further, the
車体フレーム1は、左右のサイドフレーム11・11が折り畳み機構2により連結された構成となっている。サイドフレーム11は、上側水平フレーム11A、下側水平フレーム11B、前側垂直フレーム11C、及び背側垂直フレーム11Dにより形成された四角形状フレームを有する。また、左右のサイドフレーム11・11の上側水平フレーム11A・11Aにはそれぞれ、上方に延びた上方フレーム11E・11Eが設けられている。また、左右のサイドフレーム11・11それぞれの四角形状フレーム内には、駆動輪3・3を支持するための支持フレーム11F・11Fは設けられている。この支持フレーム11F・11Fは、H形状を有している。なお、車体フレーム1・1には、例えば、上方フレーム11E・11Eに、車椅子10を押す介護者が握るためのグリップ部材が設けられていてもよい。また、上側水平フレーム11A・11Aには、使用者の腕を置いたり、立ち座りをしたりするときのサポート部分が設けられていてもよい。また、上方フレーム11E・11Eは背フレームになっており、1対の上方フレーム11E・11E同士の間に布製の背シート71が架け渡されている。
The body frame 1 has a configuration in which the left and
折り畳み機構2は、1対のサイドフレーム11・11同士を近づける方向に折り畳む。折り畳み機構2は、X形状をした1対のクロス棒21A・21Aを備えたクロスフレーム21を備え、2つのクロスフレーム21・21が車体フレーム1の前後方向に並列配置された構成となっている。また、左右のサイドフレーム11・11を構成する部材のうち下側水平フレーム11Bには、それぞれのクロス棒21A・21Aの下端部を支持するための支持具21B・21Bが設けられている。支持具21B・21Bには、回動ピン21C・21Cが設けられている。それぞれのクロス棒21A・21Aの下端部は、回動ピン21C・21Cを介して、上下方向(Z方向)及び左右方向(Y方向)を含むYZ面上に回動可能に支持されている。
The
また、X形状のクロス棒21A・21Aの中央部は、前後方向に延びる回動シャフト22によって軸支されている。すなわち、X形状のクロス棒21A・21Aは、中央部の回動シャフト22を軸として、上下方向に回転可能に支持されている。また、前後方向に並列配置された2つのクロスフレーム21・21同士は、回動シャフト22を介して連結している。回動シャフト22は、2つのクロスフレーム21・21同士の前後方向の間隔を保持する機能も有する。また、1対のクロス棒21A・21Aの上端部は、車体フレーム1の前後方向に配置された1対の丸棒状の連結棒23・23によって連結される。
Further, the central portion of the
車椅子10は、折り畳み機構2により、左右方向に折り畳むことが可能となる。車椅子10の折り畳み動作について、説明する。まず、クロスフレーム21を回動シャフト22(回動軸部)の周りに上下方向に延びるように回動させる。これによって、車体フレーム1を車椅子10の左右方向に折り畳むことができ、車椅子10は、折り畳み状態となる。また、クロスフレーム21を回動シャフト22の周りに左右方向に延びるように回動させる。これによって、車体フレーム1を車椅子10の左右方向に広げることができ、車椅子10は、展開状態となる。回動シャフト22は、折り畳み機構2の折り畳み動作に連動して上方向へ移動する上下移動部材である。
The
車椅子10では、車体フレーム1を広げきったとき、1対の連結棒23・23はそれぞれ、サイドフレーム11の上側水平フレーム11A・11Aに当接する。そして、1対の連結棒23・23には布製のシートを架け渡され、これにより車椅子10の座シート72が形成される。
In the
1対の駆動輪3・3はそれぞれ、ホイール(不図示)、及びホイールの外周に設けられたゴム製または樹脂製のタイヤ(不図示)を備えた構成となっている。駆動輪3・3の中心には車軸シャフト31・31が設けられている。そして、車軸シャフト31・31はそれぞれ、左右のサイドフレーム11・11の支持フレーム11F・11Fに形成された車軸支持穴(図示せず)に挿通して支持されている。1対の駆動輪3・3は、車軸シャフト31・31により、車体フレーム1に回動可能に支持される。また、図1には示されていないが、1対の駆動輪3・3の更に外側には、使用者が自分で車椅子10を動かすときに使用されるハンドリムが設けられる。
Each of the pair of
また、ブレーキ・支持機構6・6はそれぞれ、左右のサイドフレーム11・11における上側水平フレーム11A・11Aに設けられている。ブレーキ・支持機構6・6は、軸受け支持板61・61と、操作レバー62・62と、支持部材63・63と、リンク機構64・64と、車輪押え部材65・65と、を備えている。軸受け支持板61には、リンク機構64・64及び車輪押え部材65・65が搭載されている。また、操作レバー62・62は、リンク機構64・64を介して、支持部材63・63及び車輪押え部材65・65それぞれと連結している。リンク機構64・64は、操作レバー62・62による力を支持部材63・63及び車輪押え部材65・65の両方に伝達する。リンク機構64・64の作用により、車椅子10では、操作レバー62・62を前方へ操作させることによって、車輪押え部材65・65が駆動輪3・3に当接し駆動輪3・3の回転を阻止する。そして、この車輪押え部材65・65による駆動輪3・3の回転阻止と連動して、支持部材63・63が床面に接地し、車体フレーム1の位置が保持される。ブレーキ・支持機構6・6におけるリンク機構64・64の構成や作用については、後述する。
Further, the brake /
また、キャスタ4は、キャスタ収納機構5を介して、車体フレーム1に設けられている。キャスタ収納機構5には、キャスタ4を回転可能に支持するヨーク41が設けられている。これにより、キャスタ4は、水平な床面上にて全周方向に旋回する。なお、キャスタ4も、ホイール(不図示)、及びホイールの外周に設けられたゴム製または樹脂製のタイヤ(不図示)を備えた構成となっている。
Further, the
(キャスタ収納機構5)
本実施形態に係る車椅子10の特徴的構成の1つは、キャスタ収納機構5を備えた点である。キャスタ収納機構5は、折り畳み機構2による折り畳み動作に連動してキャスタ4をX方向後ろ側に移動させる。より具体的には、1対のサイドフレーム11・11同士の接近に連動してキャスタ4を車体フレーム1内に収容する。以下、キャスタ収納機構5の構成及び動作について、詳述する。
(Caster storage mechanism 5)
One of the characteristic configurations of the
図2は、折り畳み機構2により展開状態となったときの車椅子10の構成を示し、図2の(a)は正面図であり、図2の(b)は上面図であり、図2の(c)は側面図である。図3は、折り畳み機構2により折り畳み状態となったときの車椅子10の構成を示し、図3の(a)は正面図であり、図3の(b)は上面図であり、図3の(c)は側面図である。
FIG. 2 shows the configuration of the
図1〜図3に示されるように、キャスタ収納機構5は、キャスタ4を保持する棒状アーム51(保持部材)と、1対の支持アーム52・52(第1支持アーム)と、支持アーム53(第2支持アーム)と、を備えている。1対の支持アーム52・52は、棒状アーム51と1対のサイドフレーム11・11とをそれぞれ接続する部材である。支持アーム53は、棒状アーム51と、折り畳み機構2の折り畳み動作に連動して上方向に移動する上下移動部材としての回動シャフト22とを接続する部材である。
As shown in FIGS. 1 to 3, the caster storage mechanism 5 includes a rod-shaped arm 51 (holding member) for holding the
棒状アーム51は、前後方向に平行に延びた形状となっており、Z方向において回動シャフト22と重なるように配置されている。すなわち、回動シャフト22は、棒状アーム51の上側にて、X方向に平行に延びている。棒状アーム51の前端部には、キャスタ4を支持する支持部51Aが設けられている。ヨーク41は、この支持部51Aに設けられている。
The rod-shaped
また、上側から見て、1対の支持アーム52・52は、それぞれの端部52C・52C(保持部材側端部)が棒状アーム51に対し回動可能になるように支持されている。そして、棒状アーム51を軸として線対称になるように配置され、端部52Cを頂点とするV字形状を形成する。図1〜図3に示された構成では、支持アーム52・52の対が複数設けられ、それぞれの対における端部52A・52A(サイドフレーム側端部)および端部52C・52Cが、X方向に所定の間隔で並んで配置される。棒状アーム51における支持アーム52・52の端部52C・52Cとの連結部は、棒状アーム51の長さ方向(前後方向)におけるほぼ中間位置、及び後端位置に設けられる。1対の支持アーム52・52は、前後方向に並列して配置されている。このように支持アーム52・52の対が複数設けられるので、サイドフレーム11・11と棒状アーム51との接続構造を頑強にすることができる。よって、剛性の高い車椅子10を提供することができる。
Further, when viewed from above, the pair of
1対の支持アーム52・52は、左右方向(Y方向)において棒状アーム51の位置を規定する部材である。左右方向において、棒状アーム51は、互いに対向するサイドフレーム11・11間の略中央の位置に配置されている。また、棒状アーム51の長さ方向は、前後方向(X方向)に一致している。1対の支持アーム52・52は、車椅子10の動作中、Y方向における棒状アーム51の位置を保持する。
The pair of
1対の支持アーム52・52における棒状アーム51と反対側の端部52A・52A(サイドフレーム側端部)は、サイドフレーム11・11に支持されている。端部52A・52Aには、回動ピン52B・52Bが設けられている。1対の支持アーム52・52の端部52A・52Aは、回動ピン52B・52Bを介して、サイドフレーム11・11対しXY面上で回動可能に支持されている。また、支持アーム52・52における棒状アーム51側の端部52C・52C(保持部材側端部)には、回動ピン52D・52Dが設けられている。1対の支持アーム52・52の端部52C・52Cは、回動ピン52D・52Dを介して、XY面上に回動可能に支持されている。キャスタ収納機構5では、サイドフレーム11・11側に設けられた回動ピン52B・52Bは、棒状アーム51側に設けられた回動ピン52D・52Dよりもキャスタ4に近くなるように配置されている。すなわち、端部52A・52Aは、端部52C・52CよりもX方向前側に配置されている。
The ends 52A and 52A (side frame side ends) of the pair of
また、支持アーム53は、上下方向(Z方向)において、棒状アーム51の位置を規定する部材である。上下方向において、棒状アーム51は、支持部51Aにて支持されたキャスタ4が床面に接触するように配置されている。支持アーム53により、この位置が保持される。支持アーム53は、車椅子10の動作中、Z方向における棒状アーム51の位置を保持する。これにより、キャスタ4が床面に接触した状態が維持される。
Further, the
支持アーム53における棒状アーム51と反対側の端部53A(上下移動部材側端部)には、回動ピン53Bが設けられている。支持アーム53の端部53Aは、回動ピン53Bを介して、回動シャフト22に対して、前後方向(X方向)及び上下方向(Z方向)を含むXZ面上で回動可能に支持されている。また、支持アーム53における棒状アーム51側の端部53C(保持部材側端部)には、回動ピン53Dが設けられている。支持アーム53の端部53Cは、回動ピン53Dを介して、棒状アーム51に対しXZ面上に回動可能に支持されている。キャスタ収納機構5では、棒状アーム51側に設けられた回動ピン53Dは、回動シャフト22側に設けられた回動ピン53Bよりもキャスタ4に近くなるように配置されている。すなわち、端部53Cは、端部53AよりもX方向前側に配され、キャスタ4に近い。
A
以上のように、キャスタ収納機構5では、棒状アーム51及び1対の支持アーム52・52の両方を含むXY面(水平面)上で、1対の支持アーム52・52は、それぞれの端部52A・52Aがサイドフレーム11・11に対し回動可能に支持されていると共に、それぞれの端部52C・52Cが棒状アーム51に対し回動可能に支持されている。そして、端部52A・52Aは、端部52C・52Cよりも前方に配されている。また、支持アーム53は、棒状アーム51及び回動シャフト22の両方を含むXZ面(垂直面)上で、端部53Cが棒状アーム51に対して回動可能に支持されていると共に、端部53Aが回動シャフト22に対して回動可能に支持されている。そして、端部53Cは、端部53Aよりも前方に配されている。
As described above, in the caster storage mechanism 5, the pair of
このようなキャスタ収納機構5により、キャスタ4は、折り畳み機構2による折り畳み動作に連動して車体フレーム1内に収納される。以下、キャスタ収納機構5によるキャスタ4の車体フレーム1内の収納動作について、説明する。
With such a caster storage mechanism 5, the
図2の(a)〜(c)及び図3の(a)〜(c)に示されるように、折り畳み機構2による折り畳み動作が進むに従い、サイドフレーム11・11間の距離が小さくなるとともに、回動シャフト22が上方へ移動する。一方、棒状アーム51は、折り畳み動作中、1対の支持アーム52・52によりY方向における位置が保持されている。このため、折り畳み機構2による折り畳み動作が進むに従い、Y方向におけるサイドフレーム11・11と棒状アーム51との距離は小さくなる。そして、回動ピン52B・52Bと回動ピン52D・52Dとが回動軸となって支持アーム52・52が折り畳まれる。
As shown in (a) to (c) of FIG. 2 and (a) to (c) of FIG. 3, as the folding operation by the
ここで、支持アーム52・52において、サイドフレーム11・11側に設けられた回動ピン52B・52Bは、棒状アーム51側に設けられた回動ピン52D・52Dよりもキャスタ4に近い。それゆえ、支持アーム52・52は、折り畳み動作により、端部52Cを頂点とするV字形状を維持しつつ、支持アーム52・52と棒状アーム51とのなす角度θ1・θ1が小さくなるように動く。このとき、キャスタ4が支持された棒状アーム51は、折り畳み動作中、支持アーム52・52の動きにより、サイドフレーム11・11へ近づくように前後方向(X方向)へ移動する。その結果、車椅子10の折り畳み状態では、キャスタ4が車体フレーム1内に収容される。
Here, in the
また、棒状アーム51は、折り畳み動作中、支持アーム53によりZ方向における位置が保持されている。このため、折り畳み機構2による折り畳み動作が進むに従い、Z方向における回動シャフト22と棒状アーム51との距離は大きくなる。そして、回動ピン53Bと回動ピン53Dとが回動軸となって支持アーム53が折り畳まれる。
Further, the rod-shaped
ここで、支持アーム53において、棒状アーム51側に設けられた回動ピン53Dは、回動シャフト22側に設けられた回動ピン53Bよりもキャスタ4に近い。それゆえ、支持アーム53は、折り畳み動作により、支持アーム53と棒状アーム51とのなす角度θ2が大きくなるように動く。このとき、キャスタ4が支持された棒状アーム51は、折り畳み動作中、支持アーム53の動きにより、サイドフレーム11・11へ近づくように前後方向(X方向)へ移動する。その結果、車椅子10の折り畳み状態では、キャスタ4が車体フレーム1内に収容される。
Here, in the
また、折り畳み機構2により車体フレーム1を折り畳み状態から展開状態にしたとき、V字形状の1対の支持アーム52・52は、支持アーム52・52と棒状アーム51とのなす角度θ1・θ1が大きくなるように動く。また、支持アーム53は、支持アーム53と棒状アーム51とのなす角度θ2が小さくなるように動く。この支持アーム52・52及び支持アーム53の動きに伴い、棒状アーム51は、前方へ移動し、キャスタ4が車体フレーム1の前方に配置される。棒状アーム51が前方へ移動する間は、1対の支持アーム52・52によって棒状アーム51の左右方向の動きが規制され、支持アーム53によって棒状アーム51の上下方向の動きが規制される。
Further, when the vehicle body frame 1 is expanded from the folded state by the
このように、車椅子10では、キャスタ収納機構5により、折り畳み機構2による折り畳み動作に連動してキャスタ4を車体フレーム1内に収納することが可能となる。それゆえ、3輪式の車椅子10であっても、折り畳み動作によりキャスタ4を効率的に車体フレーム1内に収納することができ、車椅子10の運搬性能が向上する。したがって、コンパクトに折り畳むことができ、かつ折り畳み後の設置スペースが小さい3輪構成の車椅子を実現することができる。
As described above, in the
なお、キャスタ収納機構5は、折り畳み機構2により車体フレーム1を折り畳み状態から展開状態にしたときに棒状アーム51が後退しないようにロックするロック部を備えていてもよい。
The caster storage mechanism 5 may be provided with a lock portion that locks the rod-shaped
また、上記の構成例では、キャスタ収納機構5は、車体フレーム1内にキャスタ4を収容するために、1対の支持アーム52・52及び支持アーム53の両方を備えた構成であった。しかし、キャスタ収納機構5は、上記の構成に限定されず、1対の支持アーム52・52、及び支持アーム53の何れか1つを備えた構成であっても、車体フレーム1内にキャスタ4を収容することが可能である。
Further, in the above configuration example, the caster storage mechanism 5 is configured to include both a pair of
(ブレーキ・支持機構6・6)
本実施形態に係る車椅子10の他の特徴的構成は、ブレーキ・支持機構6・6を備えた点である。ブレーキ・支持機構6・6は、操作レバー62(切替機構)と、駆動輪3・3のX方向前側に2つの支持部材63・63と、を備えている。支持部材63は、床面と接触することにより車体フレーム1の位置を支持する部材である。操作レバー62は、床面に対し少なくとも2つの支持部材63・63と1対の駆動輪3・3により車体フレーム1を支持する支持状態と、支持部材63・63が床面から離間した離間状態とを切り替える部材である。
(Brake /
Another characteristic configuration of the
以下では、操作レバーの操作により、駆動輪3・3の回転を阻止するブレーキ機構と連動して前記支持状態と前記離間状態とを切り替えるブレーキ・支持機構6・6の動作について、説明する。なお、本実施形態に係る車椅子10は、前記支持状態と前記離間状態とを切り替える構成であれば特に限定されず、ブレーキ機構と独立した構成であってもよい。
Hereinafter, the operation of the brake /
図4は、ブレーキ・支持機構6の動作を示す側面図であり、図4の(a)は、駆動輪3の回転を阻止したときのブレーキ・支持機構6の状態を示し、図4の(b)は、駆動輪3の回転阻止を解除したときのブレーキ・支持機構6の状態を示す。
FIG. 4 is a side view showing the operation of the brake /
図4の(a)及び(b)に示されるように、リンク機構64は、L字形状の第1の作動リンク部材66と、第2の作動リンク部材67と、を備えている。第1の作動リンク部材66は、L字形状の屈曲部66Aが、回動ピン66Bを介して軸受け支持板61に支持されている。第1の作動リンク部材66は、屈曲部66Aに設けられた回動ピン66Bを軸としてXZ平面で回動可能になっている。また、第1の作動リンク部材66の一方の端部66Cには操作レバー62が連結している。そして、第1の作動リンク部材66の他方の端部66Dには、支持部材63が、回動ピン63Aを介して連結している。このため、支持部材63は、端部66Dに設けられた回動ピン63Aを軸として回動可能になっている。また、支持部材63における第1の作動リンク部材66と反対側の端部には、接地部63Bが設けられている。接地部63Bは、ゴムなどの床面との摩擦力が比較的高い材料により構成されている。
As shown in FIGS. 4A and 4B, the
また、車輪押え部材65の一方の端部65Aは、回動ピン65Bを介して軸受け支持板61に回動可能に支持されている。軸受け支持板61における車輪押え部材65の支持位置(回動ピン65Bの位置)は、第1の作動リンク部材66の支持位置(回動ピン66Bの位置)よりも後方に位置している。車輪押え部材65の他方の端部には、駆動輪3と当接する当接部65Cが設けられている。
Further, one
第2の作動リンク部材67は、第1の作動リンク部材66と車輪押え部材65とを連結する部材である。
The second
第2の作動リンク部材67の一方の端部67Aは、回動ピン67Bを介して、第1の作動リンク部材66に支持されている。第2の作動リンク部材67は、回動ピン67Bを軸として、第1の作動リンク部材66に対してXZ平面で回動可能になっている。第1の作動リンク部材66における第2の作動リンク部材67の端部67Aの連結位置は、支持部材63が連結している端部66Dと屈曲部66Aとの間の位置である。図4の(a)及び(b)に示された構成では、第1の作動リンク部材66における第2の作動リンク部材67の端部67Aの連結位置は、端部66Dと屈曲部66Aとの間の略中央位置である。しかし、第2の作動リンク部材67の端部67Aの連結位置は、図4の(a)及び(b)に示された構成に限定されず、端部66Dと屈曲部66Aとの間の位置であればよい。特に、第2の作動リンク部材67は、端部66Dと屈曲部66Aとの間において、中央よりも端部66Dに近い位置に連結していることが好ましい。
One
また、第2の作動リンク部材67の他方の端部67Cは、回動ピン67Dを介して、車輪押え部材65に支持されている。第2の作動リンク部材67は、回動ピン67Dを軸として、車輪押え部材65に対してXZ平面で回動可能になっている。車輪押え部材65における第2の作動リンク部材67の端部67Cの連結位置は、車輪押え部材65の中央よりも当接部65Cに近い位置である。第2の作動リンク部材67の端部67Cの連結位置は、車輪押え部材65の当接部65Cに近ければ近いほど好ましい。
Further, the
リンク機構64は、車輪押え部材65が駆動輪3に当接したときに支持部材63が床面に当接した前記支持状態になり、車輪押え部材65が駆動輪3から離間したときには支持部材63が床面から離間した離間状態になる動作をする。ブレーキ・支持機構6の動作について、図4の(a)及び(b)に基づいて説明する。
The
図4の(a)に示されるように、ブレーキ・支持機構6の操作レバー62が前方へ移動した状態では、支持部材63の接地部63Bが床面に接地するとともに、車輪押え部材65の接地部63Bが駆動輪3に当接している。この状態では、駆動輪3の回転が阻止されているとともに、車椅子10は、床面に対して、2つの駆動輪3・3、キャスタ4、及び2つの支持部材63・63との5点で支持されている。
As shown in FIG. 4A, when the operating
車椅子10を駐車する場合、使用者は操作レバー62を前方へ(図4の(a)において反時計周りに)回動操作する。このとき、回動ピン66Bを介して、第1の作動リンク部材66が回動ピン66Bを軸として前方へ回動する。そして、この回動により、第1の作動リンク部材66の端部66Dは下方へ回動する。ここで、第1の作動リンク部材66の端部66Dには、支持部材63が、回動ピン63Aを介して連結している。そして、支持部材63は、端部66Dに設けられた回動ピン63Aを軸として回動可能になっている。それゆえ、端部66Dの回動に伴い、支持部材63は、鉛直下方向へ移動し、接地部63Bを介して床面に接触する。
When parking the
また、第1の作動リンク部材66は、端部66Dと屈曲部66Aとの間の位置にて、回動ピン67Bを介して、第2の作動リンク部材67と回動可能に連結している。そして、第2の作動リンク部材67は、回動ピン67Dを介して、車輪押え部材65と回動可能に連結している。それゆえ、操作レバー62の回動操作による第1の作動リンク部材66の回動に伴い第2の作動リンク部材67が後方へ移動し、車輪押え部材65に対し後方の力が伝達される。このようにブレーキ・支持機構6では、操作レバー62を前方へ回動操作する力が、リンク機構64により後方の力に変換されて車輪押え部材65へ伝達される。ここで、車輪押え部材65は、端部65Aにて、回動ピン65Bを介して軸受け支持板61に回動可能に支持されている。それゆえ、操作レバー62の回動操作による第1の作動リンク部材66の回動に伴い、車輪押え部材65は、端部65Aに設けられた回動ピン65Bを軸として、当接部65Cが駆動輪3に近づくように回動する。その結果、当接部65Cの駆動輪3への当接により、駆動輪3の回転が阻止されロックされる。
Further, the first
駆動輪3のロックを解除するためには、使用者は、操作レバー62を後方へ(図4の(b)において時計周りに)回動操作する。これにより、第1の作動リンク部材66が回動ピン66Bを軸として後方へ回動し、第1の作動リンク部材66の端部66Dは上方へ移動する。そして、端部66Dの移動に伴い、支持部材63は、鉛直上方向へ移動し、接地部63Bが床面から離間する。また第2の作動リンク部材67は、第1の作動リンク部材66の上方への回動に伴い、前方へ移動する。そして、第2の作動リンク部材67に連結している車輪押え部材65は、端部65Aに設けられた回動ピン65Bを軸として、当接部65Cが駆動輪3から離間するように回動する。その結果、駆動輪3の車輪押え部材65によるロックが解除される。
In order to unlock the
このように、本実施形態に係る車椅子10によれば、使用者が車椅子10を駐車するとき、操作レバー62の回動操作による駆動輪3の回転阻止と連動して、リンク機構64により、2つの支持部材63が接地部63Bを介して床面に接触する。それゆえ、駐車時、図1に示す車椅子10は、床面に対して、1対の駆動輪3・3及びキャスタ4の3点に、1対の支持部材63・63の接地部63B・63Bを加えた5点で支持されることになる。したがって、駆動輪3・3をロックして使用者が乗り移る際、接地面積が増え、車体フレーム1の安定性が増すため、車体フレーム1が転倒することはない。これにより、使用者は安心して車椅子10に乗り移ることができる。
As described above, according to the
また、使用者が駆動輪3・3のロックを解除するときには、操作レバー62の回動操作による駆動輪3のロック解除と連動して、リンク機構64により、2つの支持部材63の接地部63Bが床面から離間する。それゆえ、走行時、車椅子10は、1対の駆動輪3・3及びキャスタ4の3輪にて走行することになる。したがって、本実施形態に係る車椅子10は、走行時の小回りの良さも実現できる。
Further, when the user unlocks the drive wheels 3.3, the
以上のことから、本実施形態によれば、ブレーキ・支持機構6・6により、走行時の小回りの良さと車輪ロック時の安定性との両方を兼ね備えた車椅子10を実現できる。
From the above, according to the present embodiment, the
なお、図4の(a)及び(b)に示された構成では、ブレーキ・支持機構6は、操作レバー62の回動操作による駆動輪3のロック動作と連動して、支持部材63が床面と接触する構成であった。しかし、ブレーキ・支持機構6は、支持部材63の動作が操作レバー62の回動操作による駆動輪3のロック動作と連動する構成に限定されるものではない。支持部材63を操作する第1の操作レバーと、車輪押え部材65を操作する第2の操作レバーとを備えた構成であってもよい。このような構成では、第1の操作レバーによる支持部材63の動作と第2の操作レバーによる車輪押え部材65の動作とが独立している。
In the configurations shown in FIGS. 4A and 4B, in the brake /
また、図4の(a)及び(b)に示された構成では、ブレーキ・支持機構6は、操作レバー62の前方への回動操作により駆動輪3がロックされ、操作レバー62の後方への回動操作により駆動輪3のロックが解除されるブレーキ機構であった。しかし、ブレーキ・支持機構6におけるブレーキ機構は、図4の(a)及び(b)に示された構成に限定されず、公知の機構であり得る。例えば、ブレーキ・支持機構6におけるブレーキ機構は、操作レバー62の後方への回動操作により駆動輪3がロックされ、操作レバー62の前方への回動操作により駆動輪3のロックが解除されるブレーキ機構であってもよい。
Further, in the configurations shown in FIGS. 4A and 4B, in the brake /
図5は、ブレーキ・支持機構6の変形例の構成を示す側面図であり、図5の(a)は、駆動輪3の回転を阻止したときの状態を示し、図5の(b)は、駆動輪3の回転阻止を解除したときの状態を示す。
5A and 5B are side views showing a configuration of a modified example of the brake /
図5の(a)及び(b)に示されるように、変形例としてのブレーキ・支持機構6Aは、支持部材63が支持用キャスタ63C(支持用補助輪)を備える点が、図4の(a)及び(b)に示された構成と異なる。
As shown in FIGS. 5A and 5B, the brake /
使用者が車椅子10を駐車するとき、ブレーキ・支持機構6Aでは、操作レバー62の回動操作による駆動輪3の回転阻止と連動して、リンク機構64により、2つの支持部材63が支持用キャスタ63Cを介して床面に接触する。このような構成であっても、駆動輪3をロックして使用者が乗り移る際、車椅子10は、床面に対して、1対の駆動輪3・3及びキャスタ4の3点に、2つの支持部材63の支持用キャスタ63Cを加えた5点で支持されることになる。このため、接地面積が増え、車体フレーム1の安定性が増すため、車体フレームが転倒することはない。
When the user parks the
また、使用者が駆動輪3のロックを解除するときには、操作レバー62の回動操作による駆動輪3のロック解除と連動して、リンク機構64により、2つの支持部材63の支持用キャスタ63Cが床面から離間した状態となる。すなわち、図5の(b)に示された車椅子10は、走行時、支持用キャスタ63Cが床面から離間した状態でキャスタ4の前方に配置された構成となる。このように走行時に支持用キャスタ63Cが床面から離間した状態となっていることにより、車椅子10では、床面よりも高い段差部といった障害物をスムーズに乗り越えることができる。図5の(b)に示された車椅子10が障害物を乗り越える場合、まず、支持用キャスタ63Cが障害物の上面に係合する。このとき、支持用キャスタ63Cの効果により、車椅子10はスムーズに障害物の上面を走行する。このため、図5の(a)及び(b)に示されるブレーキ・支持機構6Aを備えた車椅子10では、走行時、段差部といった障害物をスムーズに乗り越えることができる。
Further, when the user unlocks the
また、本実施形態に係る車椅子10に備えられたブレーキ・支持機構は、ブレーキ・支持機構6とブレーキ・支持機構6Aを組み合わせた構成であってもよい。例えば、図4の(a)及び(b)に示されたブレーキ・支持機構6は、図5の(a)及び(b)に示す支持用キャスタ63Cを備えていてもよい。この場合、支持用キャスタ63Cは、走行時及び駆動輪3のロック時に関わらず床面から離間している。
Further, the brake / support mechanism provided in the
なお、本実施形態に係る車椅子10は、3輪構成に限定されず、車体フレーム1を備え、車体フレーム1に1対の駆動輪3・3とその前方に配置されたキャスタ4とが設けられた構成であればよく、キャスタ4の数は特に限定されない。それゆえ、ブレーキ・支持機構6・6は、前記支持状態にて、床面に対し少なくとも2つの支持部材63・63と1対の駆動輪3・3とにより車体フレームを支持する構成であればよく、キャスタ4の数に応じて床面に対する支持点も異なる。
The
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、実施形態に開示された技術的手段それぞれを適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the scope of the claims, and the embodiment obtained by appropriately combining each of the technical means disclosed in the embodiment is also available. It is included in the technical scope of the present invention.
1 車体フレーム
2 折り畳み機構
3 駆動輪
4 キャスタ(補助輪)
5 キャスタ収納機構(収納機構)
6、6A ブレーキ・支持機構(支持機構)
10 車椅子
11 サイドフレーム
21 クロスフレーム
21A クロス棒
22 回動シャフト(回動軸部、上下移動部材)
51 棒状アーム(保持部材)
52 支持アーム(第1支持アーム)
52A 端部(サイドフレーム側端部)
52C 端部(第1の保持部材側端部)
53 支持アーム(第2支持アーム)
53A 端部(上下移動部材側端部)
53C 端部(第2の保持部材側端部)
62 操作レバー(切替機構)
63 支持部材
63B 接地部
63C 支持用キャスタ(支持用補助輪)
64 リンク機構
65 車輪押え部材
65C 当接部
66 第1の作動リンク部材
67 第2の作動リンク部材
1
5 Caster storage mechanism (storage mechanism)
6, 6A Brake / support mechanism (support mechanism)
10
51 Rod-shaped arm (holding member)
52 Support arm (1st support arm)
52A end (side frame side end)
52C end ( first holding member side end)
53 Support arm (2nd support arm)
53A end (up and down movement member side end)
53C end ( second holding member side end)
62 Operation lever (switching mechanism)
63
64
Claims (3)
前記1対のサイドフレーム同士を近づける方向に折り畳む折り畳み機構と、
前記折り畳み機構による折り畳み動作に連動して前記補助輪を進行方向後ろ側に移動させる収納機構を備え、
前記収納機構は、
前記補助輪を保持する保持部材と、前記1対のサイドフレームとをそれぞれ接続する1対の第1支持アームを備え、
前記1対の第1支持アームは、それぞれのサイドフレーム側端部が前記サイドフレームに対し回動可能に支持されていると共に、それぞれの第1の保持部材側端部が前記保持部材に対し回動可能に支持され、前記サイドフレーム側端部は、前記第1の保持部材側端部よりも進行方向前側に配されており、
前記保持部材が、進行方向に平行に延伸した形状となっており、
前記第1支持アームの対が複数設けられ、それぞれの対におけるサイドフレーム側端部および第1の保持部材側端部が、進行方向に所定の間隔で並んで配置されることを特徴とする車椅子。 A wheelchair having a pair of side frames, one drive wheel provided on each of the pair of side frames, and auxiliary wheels arranged on the front side in the traveling direction of the pair of drive wheels.
A folding mechanism that folds the pair of side frames in a direction that brings them closer to each other,
A storage mechanism for moving the training wheels to the rear side in the traveling direction in conjunction with the folding operation by the folding mechanism is provided .
The storage mechanism
A pair of first support arms for connecting the holding member for holding the training wheels and the pair of side frames are provided.
In the pair of first support arms, each side frame side end is rotatably supported with respect to the side frame, and each first holding member side end is rotated with respect to the holding member. It is movably supported, and the side frame side end is arranged on the front side in the traveling direction with respect to the first holding member side end.
The holding member has a shape that extends parallel to the traveling direction.
A wheelchair characterized in that a plurality of pairs of the first support arms are provided, and the side frame side end portion and the first holding member side end portion of each pair are arranged side by side at predetermined intervals in the traveling direction. ..
前記1対のサイドフレーム同士を近づける方向に折り畳む折り畳み機構と、
前記折り畳み機構による折り畳み動作に連動して前記補助輪を進行方向後ろ側に移動させる収納機構を備え、
前記収納機構は、
前記補助輪を支持する保持部材と、前記折り畳み機構による折り畳み動作に連動して上方向に移動する上下移動部材と、を接続する第2支持アームを備え、
前記第2支持アームは、上下移動部材側端部が前記上下移動部材に対し回動可能に支持されていると共に、第2の保持部材側端部が前記保持部材に対し回動可能に支持され、前記第2の保持部材側端部は、前記上下移動部材側端部よりも進行方向前側に配されており、
前記折り畳み機構は、
前記1対のサイドフレーム間を連結し、互いに交差する1対のクロス棒を有するクロスフレームと、前記上下移動部材とを備え、
前記上下移動部材が、前記保持部材の上側にて進行方向に平行に延び、前記1対のクロス棒の交差部を軸支する回動軸部であることを特徴とする車椅子。 A wheelchair having a pair of side frames, one drive wheel provided on each of the pair of side frames, and auxiliary wheels arranged on the front side in the traveling direction of the pair of drive wheels.
A folding mechanism that folds the pair of side frames in a direction that brings them closer to each other,
A storage mechanism for moving the training wheels to the rear side in the traveling direction in conjunction with the folding operation by the folding mechanism is provided.
The storage mechanism
A second support arm for connecting a holding member that supports the training wheels and a vertically moving member that moves upward in conjunction with a folding operation by the folding mechanism is provided.
In the second support arm, the vertical movement member side end is rotatably supported by the vertical movement member, and the second holding member side end is rotatably supported by the holding member. , The second holding member side end is arranged on the front side in the traveling direction with respect to the vertically moving member side end.
The folding mechanism
A cross frame having a pair of cross rods connecting the pair of side frames and intersecting each other, and the vertically moving member are provided.
The vertically movable member, extending parallel to the traveling direction at the upper side of the holding member, the pair of wheelchair characterized in that the intersection of the cross bars is a rotation shaft portion to be pivotally supported.
前記補助輪を保持する保持部材と、前記1対のサイドフレームとをそれぞれ接続する1対の第1支持アームを備え、
前記1対の第1支持アームは、それぞれのサイドフレーム側端部が前記サイドフレームに対し回動可能に支持されていると共に、それぞれの第1の保持部材側端部が前記保持部材に対し回動可能に支持され、前記サイドフレーム側端部は、前記第1の保持部材側端部よりも進行方向前側に配されていることを特徴とする請求項2に記載の車椅子。 The storage mechanism
A pair of first support arms for connecting the holding member for holding the training wheels and the pair of side frames are provided.
In the pair of first support arms, each side frame side end is rotatably supported with respect to the side frame, and each first holding member side end is rotated with respect to the holding member. The wheelchair according to claim 2 , wherein the wheelchair is movably supported and the side frame side end portion is arranged on the front side in the traveling direction with respect to the first holding member side end portion.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017138084A JP6822336B2 (en) | 2017-07-14 | 2017-07-14 | wheelchair |
PCT/JP2018/025836 WO2019013153A1 (en) | 2017-07-14 | 2018-07-09 | Wheelchair |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017138084A JP6822336B2 (en) | 2017-07-14 | 2017-07-14 | wheelchair |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019017658A JP2019017658A (en) | 2019-02-07 |
JP6822336B2 true JP6822336B2 (en) | 2021-01-27 |
Family
ID=65001695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017138084A Active JP6822336B2 (en) | 2017-07-14 | 2017-07-14 | wheelchair |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6822336B2 (en) |
WO (1) | WO2019013153A1 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5389145A (en) * | 1977-01-14 | 1978-08-05 | Yoshiho Tanaka | Wheelchair |
JPS58120726U (en) * | 1982-02-10 | 1983-08-17 | トヨタ車体株式会社 | foldable wheelchair |
JPH0345706Y2 (en) * | 1988-04-22 | 1991-09-26 |
-
2017
- 2017-07-14 JP JP2017138084A patent/JP6822336B2/en active Active
-
2018
- 2018-07-09 WO PCT/JP2018/025836 patent/WO2019013153A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019013153A1 (en) | 2019-01-17 |
JP2019017658A (en) | 2019-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DK2874866T3 (en) | MOTORIZED VEHICLE | |
EP2318254B1 (en) | Compact collapsible stroller | |
EP2441645B1 (en) | Baby buggy | |
JP6214943B2 (en) | baby carriage | |
EP2441646A1 (en) | Carrier and baby carriage | |
US10987261B2 (en) | Mobile object | |
JP5432787B2 (en) | Folding baby carriage | |
JP7511345B2 (en) | Stroller accessories and double stroller assemblies | |
US11191683B2 (en) | Electric vehicle with movable baggage base | |
CN107468438B (en) | Folding electric wheelchair | |
JP7211219B2 (en) | moving body | |
JP6523758B2 (en) | wheelchair | |
CN102448792A (en) | Stroller or buggy | |
JP6822336B2 (en) | wheelchair | |
CA2798029A1 (en) | Stroller | |
JP6915420B2 (en) | wheelchair | |
JP2001114111A (en) | Handcart | |
JP6938071B1 (en) | baby carriage | |
JP6450534B2 (en) | Wheelbarrow | |
CN113401210B (en) | Child cart | |
JP3566382B2 (en) | Wheelchair with reclining function | |
JP3981548B2 (en) | Folding car | |
JPH0411701Y2 (en) | ||
JP2002263142A (en) | Wheelchair | |
JPH0459907B2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200908 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6822336 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |