JP6818101B2 - スライド操作により試験機能を実施できる回路遮断器 - Google Patents

スライド操作により試験機能を実施できる回路遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP6818101B2
JP6818101B2 JP2019151267A JP2019151267A JP6818101B2 JP 6818101 B2 JP6818101 B2 JP 6818101B2 JP 2019151267 A JP2019151267 A JP 2019151267A JP 2019151267 A JP2019151267 A JP 2019151267A JP 6818101 B2 JP6818101 B2 JP 6818101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever arm
end portion
sliding member
circuit breaker
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019151267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020043060A (ja
Inventor
ファザーノ マイケル
ファザーノ マイケル
バグリン ジェイムズ
バグリン ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carling Technologies Inc
Original Assignee
Carling Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carling Technologies Inc filed Critical Carling Technologies Inc
Publication of JP2020043060A publication Critical patent/JP2020043060A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818101B2 publication Critical patent/JP6818101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H83/00Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current
    • H01H83/20Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by excess current as well as by some other abnormal electrical condition
    • H01H83/22Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by excess current as well as by some other abnormal electrical condition the other condition being imbalance of two or more currents or voltages
    • H01H83/226Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by excess current as well as by some other abnormal electrical condition the other condition being imbalance of two or more currents or voltages with differential transformer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H83/00Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current
    • H01H83/02Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by earth fault currents
    • H01H83/04Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by earth fault currents with testing means for indicating the ability of the switch or relay to function properly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/02Housings; Casings; Bases; Mountings
    • H01H71/025Constructional details of housings or casings not concerning the mounting or assembly of the different internal parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/08Terminals; Connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/128Manual release or trip mechanisms, e.g. for test purposes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/12Automatic release mechanisms with or without manual release
    • H01H71/46Automatic release mechanisms with or without manual release having means for operating auxiliary contacts additional to the main contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H71/00Details of the protective switches or relays covered by groups H01H73/00 - H01H83/00
    • H01H71/10Operating or release mechanisms
    • H01H71/50Manual reset mechanisms which may be also used for manual release
    • H01H71/52Manual reset mechanisms which may be also used for manual release actuated by lever
    • H01H71/522Manual reset mechanisms which may be also used for manual release actuated by lever comprising a cradle-mechanism
    • H01H71/524Manual reset mechanisms which may be also used for manual release actuated by lever comprising a cradle-mechanism the contact arm being pivoted on handle and mechanism spring acting between cradle and contact arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H83/00Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current
    • H01H83/02Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by earth fault currents
    • H01H83/04Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by earth fault currents with testing means for indicating the ability of the switch or relay to function properly
    • H01H2083/045Auxiliary switch opening testing circuit in synchronism with the main circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H83/00Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current
    • H01H83/20Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by excess current as well as by some other abnormal electrical condition
    • H01H2083/201Protective switches, e.g. circuit-breaking switches, or protective relays operated by abnormal electrical conditions otherwise than solely by excess current operated by excess current as well as by some other abnormal electrical condition the other abnormal electrical condition being an arc fault

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Breakers (AREA)

Description

本発明は通常、地絡回路遮断機能(GFCI;ground fault circuit interrupter)を有する回路遮断器に関するものである。より具体的には、本発明は、ロープロファイル(低背)の形状を実現でき、および/または、試験アクチュエータボタン等を回路遮断器の外面の任意の場所へ配置することができ、この結果、装置設計における柔軟性を実現することのできる回路遮断器に関する。
GFCI装置は、選択された基準に基づく検出に応じて、トリップした(開いた)状態と、動作している(閉じている)状態との間を切替えできる装置である。具体的には、電流が想定外のグラウンド経路(例えば、人を介した経路、または、水を介した経路等)に沿って流れていることを装置が検出したときに、GFCI装置は電力の供給を中断するように設計されている。
GFCI装置は、電力の供給を中断するための数々のタイプの機器、例えば回路遮断器、電気アウトレット(electrical outlets)等の部品として含まれることができる。
GFCIアウトレットは、米国内で、多くの人命を守るため広く使われている。過去30年以上の間、GFCI装置の広範囲にわたる使用が多数の設置を実現したが、これらの機器は劣化しやすく、また故障しやすい。
GFCI装置が故障して、GFCIを他と区別する保護機能がもはや働かなくなっても、通常のコンセントと同じように電力を供給することができる。これは、そうでないにもかかわらず、GFCI装置がまだ機能し、生命の安全保護を提供しているものとみなされるという、危険な状況を作る。
典型的なGFCI装置は、機器の表面でテストできる機能を備えている。例えば、GFCIアウトレットに「試験」ボタンおよび「リセット」ボタンが付いている。ユーザによって試験ボタンが押されると、模擬的な事故状況が作られ、負荷端子そしてアウトレットに接続されるいかなる装置にも電力の供給を中断するために、GFCI装置が引き外される。すなわち装置は開状態に移る。
電気アウトレットのレベルだけでなく回路遮断器のレベルにも、アーク遮断保護だけでなく、GFCI機能を備えさせることを、より多くの建築法規が要求している。これは、保護されているGFCIアウトレットを含む回路およびその下流の回路だけでなく、すべての回路が地絡事故から保護されることを保証する。このように、GFCI回路遮断器は、ますます普及するようになっている。
GFCI回路遮断器にも、GFCIアウトレットと同じように、回路への電力の供給を中断するために引き外された状態、すなわち開状態になるように、故障状況をシミュレートするための試験機能が備えられている。GFCI回路遮断器の場合、リセットボタンが付いているほかに、ハンドルもしくはこれに類似した部材を使ってリセットを行ってもよいだろう。または、必要に応じて、遠隔リセット能力が提供されてもよいだろう。
しかしながら、GFCI回路遮断器の場合、課題が存在する。すなわち、回路遮断器のサイズもしくは形状、または試験アクチュエータボタン等の位置が、制約される。
GFCIアウトレットについては、試験ボタンは一般に、アウトレットの面上の2つのレセプタクルの間に、そして、GFCI電子機能を搭載したプリント回路基板(PCB)の近くに配置されている。
しかしながら、GFCI回路遮断器の場合、プリント回路基板は、従来のプッシュ式の試験ボタンの配置ができないような場所に設置され、および/または、そのような方向を向いている。
このように、GFCI回路遮断器を設計する工業技術分野では、ロープロファイル(低背)な回路遮断器を構成し、および/または、試験アクチュエータボタン等を回路遮断器の外面の任意の場所へ配置することができるように、装置設計における柔軟性を確保することが求められている。
本発明の第1の態様に従って、回路遮断装置は、筐体と、前記筐体に配置されて、電力を供給する電源回路に接続されるライン端子と、前記筐体に配置されて、負荷回路に接続される負荷端子と、前記筐体内に配置されて、前記ライン端子と前記負荷端子の間を電気的に結合し、前記ライン端子を前記負荷端子に電気的に接続する閉状態および前記負荷端子から前記ライン端子を電気的に分離する開状態を有する開閉器とを備えている。
さらに前記負荷回路における電気信号の故障を検出するように構成され、前記故障が検出されたときに、前記開閉器を開状態の方に作動させる故障検出器と、前記故障検出器および前記開閉器に電気的に接続され、起動されたときに、前記故障をシミュレーションするためのテスト信号を生成し、前記開閉器を開状態の方に作動させる試験装置、とを備える。
前記試験装置は、前記筐体に対して固定された軸のまわりを回動可能に接続された、第1の端部を有するレバーアームを含むテストスイッチであって、前記レバーアームは前記軸の回りで動作位置と非動作位置との間を弧状に回動する第2の端部を有し、前記レバーアームの第2の端部が動作位置まで動いたときに、前記試験装置がテスト信号を生成する、前記テストスイッチと、使用者が前記筐体を通して操作できる第1端部と、前記レバーアームの第2の端部と協働する第2端部とを有する摺動部材であって、前記摺動部材は、前記筐体および前記レバーアームの軸に対して摺動可能であり、前記摺動部材の第2端部が、レバーアームの第2の端部が回動する弧に実質的に接する平面上を摺動することのできる、前記摺動部材と、を備える。前記摺動部材の第2端部と前記レバーアームの第2の端部とが協働することによって、前記摺動部材の前記平面上の摺動運動が、前記レバーアームの前記軸を中心とした回動運動に変換される。
いくつかの実施形態では、前記摺動部材は、前記レバーアームの休止位置に対応する標準動作位置から、前記レバーアームが動作位置に回動した場合の試験位置へ移動可能である。
この場合、前記回動可能なレバーアームの第2の端部は、休止位置の方へ付勢されており、それによって、前記摺動部材が標準動作位置の方へ付勢されていてもよい。
いくつかの実施形態では、前記筐体は、その上に形成された開口を有し、前記摺動部材の第1端部は、前記筐体の開口を通して突出した突出部をその上に有する。
いくつかの実施形態では、回路遮断装置は、回路遮断器を含み、前記ライン端子および前記負荷端子が互いに電気的に接続される閉位置と、前記ライン端子および前記負荷端子が各々から電気的に離される開位置との間で互いに移動可能な一対の接点と、前記一対の接点の少なくとも一つに接続しているトリップコイルであって、トリップ電流に応答して前記一対の接点を閉位置から開位置へ移動させて前記回路遮断器をトリップさせるトリップコイルとをさらに含む。
ある種の実施形態では、回路遮断装置は、前記筐体の一番上の表面から延びる操作可能なハンドルをさらに有し、前記ハンドルは、回路遮断器が引き外された状態から、閉じられた状態にリセットされることを許容する。ある実施形態では、前記摺動部材の第1端部は、前記筐体の一番上の表面を通して操作可能である。ある実施形態では、前記一対の接点は、前記回路遮断器が前記試験装置の動作に応じて引き外されるときに、前記開閉器として作用する。
いくつかの実施形態では、前記負荷回路の電気信号の故障は、地絡故障を含む。
本発明のさらなる態様に従って、故障検出試験装置が回路遮断装置とともに用いられる。前記試験装置は起動されたときに、故障をシミュレーションするためのテスト信号を生成し、それによって、前記回路遮断装置から負荷への導通を中断させるものであり、前記試験装置は、軸のまわりを回動可能に接続された、第1の端部を有するレバーアームを含むテストスイッチであって、前記レバーアームは前記軸の回りで動作位置と非動作位置との間を弧状に回動する第2の端部とを有し、前記レバーアームの第2の端部が動作位置に動いたときに、前記試験装置がテスト信号を生成する、前記テストスイッチと、使用者が操作できる第1端部と、前記レバーアームの第2の端部と協働する第2端部とを有する摺動部材であって、前記摺動部材は、前記レバーアームの軸に対して摺動可能であり、前記摺動部材の第2端部が、レバーアームの第2の端部が回動する弧に実質的に接する平面上を摺動する、前記摺動部材と、を備える。前記摺動部材の第2端部と前記レバーアームの第2の端部とが協働することによって、前記摺動部材の前記平面上の摺動運動が、前記レバーアームの前記軸を中心とした回動運動に変換される。
いくつかの実施形態では、前記摺動部材は、前記レバーアームの休止位置に対応する標準動作位置から、前記レバーアームが動作位置に回動したときの試験位置へ移動可能である。いくつかの実施形態では、前記回動可能なレバーアームの第2の端部は、休止位置の方へ付勢されており、それによって、前記摺動部材が標準動作位置の方へ付勢される。前記故障は、地絡故障であっても良い。
本発明のさらなる態様に従って、回路遮断器は、筐体と、前記筐体に配置されて、ライン端子および負荷端子が互いに電気的に接続される閉位置と、前記ライン端子および前記負荷端子が各々から電気的に離される開位置との間で互いに移動可能な一対の接点と、前記一対の接点の少なくとも一つに接続しているトリップコイルであって、トリップ電流に応答して前記一対の接点を閉位置から開位置へ移動させて前記回路遮断器をトリップさせるトリップコイルとを備えている。さらに前記負荷回路における電気信号の故障を検出するように構成され、前記故障が検出されたときに、前記一対の接点を閉状態から開状態の方に作動させて回路遮断器をトリップさせる故障検出器と、前記筐体の一番上の表面から延びる操作可能なハンドルとを備える。前記ハンドルは、前記回路遮断器が引き外された状態から、閉じられた状態にリセットされるように働く。
さらに、前記故障検出器および前記一対の接点に電気的に接続され、起動されたときに、前記故障をシミュレーションするためのテスト信号を生成し、前記一対の接点を開状態の方に作動させる試験装置を備える。
前記試験装置は、前記筐体に対して固定された軸のまわりを回動可能に接続された、第1の端部を有するレバーアームを含むテストスイッチであって、前記レバーアームは前記軸の回りで動作位置と非動作位置との間を弧状に回動する第2の端部を有し、前記レバーアームの第2の端部が動作位置まで動いたときに、前記試験装置がテスト信号を生成する、前記テストスイッチと、使用者が前記筐体を通して操作できる第1端部と、前記レバーアームの第2の端部と協働する第2端部とを有する摺動部材であって、前記筐体および前記レバーアームの軸に対して摺動可能であり、前記摺動部材の第2端部が、レバーアームの第2の端部が回動する弧に実質的に接する平面上を摺動することのできる、前記摺動部材と、を備える。前記摺動部材の第2端部と前記レバーアームの第2の端部とが協働することによって、前記摺動部材の前記平面上の摺動運動が、前記レバーアームの前記軸を中心とした回動運動に変換される。
いくつかの実施形態では、前記摺動部材は、前記レバーアームの休止位置に対応する標準動作位置から、前記レバーアームが動作位置に回動した場合の試験位置へ移動可能である。
この場合、前記回動可能なレバーアームの第2の端部は、休止位置の方へ付勢されており、それによって、前記摺動部材が標準動作位置の方へ付勢されていてもよい。
いくつかの実施形態では、前記筐体は、その上に形成された開口を有し、前記摺動部材の第1端部は、前記筐体の開口を通して突出した突出部をその上に有する。
いくつかの実施形態では、前記負荷回路の電気信号の故障は、地絡故障を含む。
GFCIを搭載しているプリント基板(PCB)に直接設置された試験用プッシュ・ボタンを使用するのでなく、摺動部材の平面上の摺動運動が、前記レバーアームの前記軸を中心とした回動運動に変換されるという本願明細書に記載する構成を採用することによって、本発明は、低背(ロープロファイル)構成を実現でき、さらに、回路遮断装置の外面上のさまざまな場所に試験アクチュエータ摺動部材(もしくはそれに連結された突出部材)を配置することができる。よって、装置の設計に大きな柔軟性を取り入れることができる。
例えば、使用者によって操作される摺動部材の領域を、スイッチ(それはPCBに載置されてもよい)のレバーアーム部分から、相当な距離だけ空間的に切り離すことができる。加えて、PCBを、装置の筐体に関して多数の方法のいずれかを用いて所定の方向に向けることができる。それは回路遮断器の分野において、特に懸念されることであり、それはサイズの厳格な制限にしばしば制約を受けることである。
本発明の他の目的およびその特定の特徴および効果は、以下の図面および付随する詳細な説明からより明らかになる。
本発明の実施形態に従った、地絡回路遮断機能(GFCI)および試験時に摺動させるアクチュエータを含む回路遮断器を示す分解等角図である。 回路遮断器の収容部分の中に、試験時に摺動させるアクチュエータが組み立てられている状態を示す分解等角図である。 回路遮断器の、試験時に摺動させるアクチュエータおよびその周辺の部品を示す等角図である。 組立てられた回路遮断器の外観の一部を示す等角図であり、試験時に摺動させるアクチュエータおよびその周辺の部品を示すために、筐体の一部を切り欠いている。
図面を参照し、まず図1に、本発明のある実施態様に従った、GFCI機能を有する回路遮断器(100)の実施形態を示す。
回路遮断器(100)は、装置内で動作する各素子を収容する筐体(102)を備えている。筐体(102)はいわゆるクラムシェル構造となっており、図1−図3に、筐体(102)の半分が図示されている。そして、図4には、筐体(102)の両半分の合体した様子が図示されている。
回路遮断器(100)は、静止接点(104)および可動接点(106)(図3に最も良く示される)を含む一組の接点を備えている。可動接点(106)は、可動接点アーム(108)に設置される。
可動接点アーム(108)はリンク・アセンブリ(110)に連結されている。そしてそれは、細長い部分(112)を含むハンドル(114)に連結されている。可動接点(106)は、ハンドル(114)の手動操作によって、静止接点(104)に対して、開位置と閉位置との間に移動するように構成される。各図は、電流がその間で流れない開位置にある各接点(104、106)を示すが、当業者は、各接点(104,106)がどのようにして閉位置へ移動するかを、容易に理解するであろう。
また、図1で、分電盤の母線または負荷センターなどの電力源に接続されるライン端子(116)が示されている。静止接点(104)は、ライン端子(116)に電気的に接続されるプレート側に載置されている。
可動接点アーム(108)に載置された可動接点(106)は過電流測定装置に電気的に接続している。過電流測定装置は負荷端子(118)にも電気的に接続される。ライン端子および負荷端子(116,118)は、回路遮断器(100)が設置される盤(パネル)のタイプに応じて、様々な形(例えばスタブ接続、ねじ式接続など)をとることができる。
以下、動作を説明する。電力はライン端子(116)を介して回路遮断器(100)に入力される。それは各接点(104,106)が閉じているときに、電流測定装置を通過する。電流が閾値を超える場合、トリップ機構(120)によって接点(104,106)を開いて、電流測定装置は回路遮断器(100)を「トリップ」させるように機能する。そうすると、接点(104,106)を介した電流の流れは停止する。
電流が電流測定装置によって設定された閾値を超えない場合、電力は負荷端子(118)まで通過でき、電力を被接続回路および/または機器へ供給することができる。
図1および図2に示されているように、可動接点アーム(108)、可動接点(106)、リンク・アセンブリ(110)、ハンドル(114)およびトリップ機構(120)は、製造の容易さのための筐体に挿入され設置される前に、モジュラ式の回路遮断器機構ユニットとして、形成されてもよい。
また、図1にアーク消去装置が示されている。それは、例えば、複数のアーク・プレート(122)によって形成されてもよい。複数のアーク・プレート(122)は、両接点(104,106)が開く際もしくは閉じる際に発生するアークを、接点(104,106)から離し、そして、前記アークを急速に消滅させるために、設けられる。1つの取り得る構成として、アーク・プレート(122)は、可動接点(106)の移動経路に対応した曲線経路に沿って配置される。
加えて、アークによって発生したガスを筐体(102)から逃がすために、筐体(102)のアーク・プレート(122)の近くに、通気口(124)が設けられていてもよい。通気口(124)は多くの孔(126)によって形成されることができ、それはアーク・プレート(122)の位置に基づいて配置される。
回路遮断器(100)は、プリント回路基板(PCB)(128)(図2および図3に示す)を含む。PCB(128)は、回路遮断器(100)のGFCI機能を実行するのに必要な論理回路をその上に搭載していてもよい。GFCI機能を実行するとは、具体的には、閾値に相当する漏洩電流が検出された場合、回路遮断器(100)にライン端子(116)と負荷端子(118)との間の電気の流れを終了させることをいう。
前記「漏洩電流」とは、負荷側から外に行く電流および帰りの電流の、電流の向きも考慮した加算の結果として測定され、電流のアンバランスとして定義される。これは、例えば、GFCIで保護された負荷回路につながれる一つ以上の装置に行く電流量を計測する段階と、中立線から戻ってくる電流量を計測する段階とを含む。戻ってくる量が外に出る量より少ない場合、この差が漏洩電流となる。正常に動作している回路は、出ていく電流をリターン電流と比較して測定したとき、零の差電流(すなわち、漏洩が零)を示す。しかしながら、閾値を超える漏洩が検出された場合(概してそれは4mAと6mAの間にある)、接地故障条件が存在すると決定され、GFCI回路は電流を停止させる。
より詳しく述べると、接地故障条件が存在すると決定された場合、故障検出回路は両接点(104,106)を開かせるためにトリップ機構(120)を起動させ、それによって、回路遮断器(100)をトリップさせる。
加えて、いくつかの実施形態において、PCB(128)上の回路に電流測定装置(すなわち、過電流検出機能)を取り入れることもできる。これは過電流検知器として別実装する実施例と対比される。
GFCIの属する技術分野で公知のように、回路遮断器(100)は、回路遮断器(100)のGFCI機能が回路遮断器(100)にライン端子(116)と負荷端子(118)との間の電気の流れを終了させるという、地絡故障条件をシミュレーションするテスト機能を、備えている。
しかしながら、典型的なプッシュ式試験ボタンを使用するのでなく、回路遮断器(100)は、使用者がテスト機能を起動させることができるためのユニークな構成を含む。そのテスト機能のための構成は2つの主要部分により定義される。
図4に示されるように、このテスト機能のための構成は、筐体(102)に対して固定された軸(A)の回りを回動可能な、第1の端部(404)を有する回動可能なレバーアーム(402)を含む。レバーアーム(402)は軸(A)の回りを弧状に、動作位置(図示せず)と休止位置(図4に示される)との間において回動可能である第2の端部(406)を含む。試験装置は、レバーアームの第2の端部が休止位置(図4に示される)から動作位置に動かされるときに、テスト信号を生成する。動作位置に動かされるとは、レバーアーム(402)が軸(A)に関して反時計回りに回転することを言う。
なお、この図4の実施例では、レバーアーム(402)が軸(A)を通過して延び、第1の端部(404)で終端しているが、レバーアーム(402)の第1の端部が軸(A)の中に入り込んで、軸(A)から延びていない構造(すなわち一本のレバーアーム が軸(A)の側面から第2の端部(406)に向かって突出している構造)も実施可能である。
このテスト機能はまた、筐体(102)を通して使用者が操作可能な第1端部(410)と、前記レバーアーム(402)の第2の端部(406)と協働して動く第2端部(412)とを有する摺動部材(408)を使用する。
摺動部材(408)は長い部材であり、一般にポリマーなどの材料からなる平坦な片として形成される。
各図に示すように、摺動部材(408)は、例えば筐体(102)の形状に適応し、および/または回路遮断器(100)の他の部品に対する干渉を回避するため、一つまたはそれ以上の屈曲部および/または切欠き部を含むことができる。
摺動部材(408)は、筐体(102)およびレバーアーム(402)の軸(A)に対して相対的に摺動可能である。すなわちレバーアーム(402)の第2の端部(406)が弧に沿って回動するとき、その弧に実質的に接する平面において、摺動部材(408)の第2端部(412)が摺動する。各図に示す実施例では、摺動部材(408)は、筐体(102)の上面の大部分が存在する平面と、通常、平行である平面に沿って摺動する。
摺動部材(408)の第2端部(412)とレバーアーム(402)の第2の端部(406)とは、一般に平面すべり運動が軸(A)に関するピボット運動に変換される態様で、協働する。
レバーアーム(402)が反時計回りに回動して動作位置まで移動するのに連動して、摺動部材(408)は、レバーアーム(402)の休止位置に対応する標準動作位置(図4に示される)から試験位置まで(すなわち図4に示されるよりも右方向に)、移動可能である。
回動可能なレバーアーム(402)の第2の端部(406)は、休止位置の方へ(図4に示される時計回り方向)、例えばばね作用によって付勢されていることが好ましい。そうすると、摺動部材(408)も、標準動作位置の方(すなわち、図4に示される左方向)へ付勢される。
また、筐体(102)が開口を有し、摺動部材(408)の第1端部(410)が筐体(102)の開口を通って延びる突出部(414)をその上に有することが好ましい。前記開口は筐体(102)の一番上の面に配置されるのが好ましい。開口はハンドル(114)の近くに配置されるのが最も好ましい。そうすると、摺動部材(408)の突出部(414)およびハンドル(114)の細長い部分(112)は互いに関して密接して配置され、使用者によって、両方ともに簡単にアクセスが確保される。
この配置は、使用者が摺動部材(408)の突出部(414)を操作することによって、回路遮断器(100)のGFCI機能を直ちにテストするのを許容する。それによって、回路遮断器(100)は引き外され、そして、ハンドル(114)の細長い部分(112)を操作することによって、回路遮断器(100)をリセットすることができる。
本発明は、ロープロファイルの低背の構成を許容できるGFCI機能を有する回路遮断器を提供することができる。またそれに加えて、もしくはそれとは別に、本発明は、試験アクチュエータボタンもしくはこれに類したものを、回路遮断器の外面上の多数の場所のうちいずれか任意の場所に配置することができ、GFCI機能を有する回路遮断器に装置設計上の柔軟性をもたらすことができる。

Claims (14)

  1. 回路遮断装置であって、
    筐体、
    前記筐体の上面から延びるハンドル、
    前記筐体に配置されて、電力を供給する電源回路に接続されるライン端子、
    前記筐体に配置されて、負荷回路に接続される負荷端子、
    前記筐体内に配置されて、前記ライン端子と前記負荷端子の間を電気的に結合し、前記ライン端子を前記負荷端子に電気的に接続する閉状態および前記負荷端子から前記ライン端子を電気的に分離する開状態をとり得る開閉器、
    前記負荷回路における電気信号の故障を検出するように構成され、前記故障が検出されたときに、前記開閉器を開状態の方に作動させるための故障検出器、ならびに
    前記故障検出器および前記開閉器に電気的に接続され、起動されたときに、前記故障をシミュレーションするためのテスト信号を生成し、前記開閉器を開状態の方に作動させる試験装置、
    を備え、前記試験装置は、
    前記筐体に対して固定された軸のまわりを回動可能なレバーアームを含むテストスイッチであって、前記レバーアームは前記軸の回りで動作位置と非動作位置との間を弧状に回動する端部を有し、前記レバーアームの端部が動作位置まで動いたときに、前記試験装置がテスト信号を生成する、前記テストスイッチと、
    使用者が前記筐体を通して操作できる第1端部と、前記レバーアームの端部と協働する第2端部とを有する摺動部材であって、前記摺動部材は、前記筐体および前記レバーアームの軸に対して摺動可能であり、前記摺動部材の第2端部が、前記レバーアームの端部が回動する弧に実質的に接する平面上を摺動する、前記摺動部材と、を備え、
    前記摺動部材の第1端部は、前記上面を通して操作可能であり、かつ前記上面の主たる部分に平行な平面上を摺動し、
    前記摺動部材の第2端部と前記レバーアームの端部とが協働することによって、前記摺動部材の前記平面上の摺動運動が、前記レバーアームの前記軸を中心とした回動運動に変換される、回路遮断装置。
  2. 前記摺動部材は、前記レバーアームの休止位置に対応する標準動作位置から、前記レバーアームが動作位置に回動した場合の試験位置へ移動可能である、請求項1に記載の回路遮断装置。
  3. 前記回動可能なレバーアームの端部は、休止位置の方へ付勢されており、それによって、前記摺動部材が標準動作位置の方へ付勢されている、請求項2に記載の回路遮断装置。
  4. 前記筐体は、その上に形成された開口を有し、前記摺動部材の第1端部は、前記筐体の開口を通して突出した突出部をその上に有する、請求項1に記載の回路遮断装置。
  5. 回路遮断器と、
    前記ライン端子および前記負荷端子が互いに電気的に接続される閉位置と、前記ライン端子および前記負荷端子が各々から電気的に離される開位置との間で互いに移動可能な一対の接点と、
    前記一対の接点の少なくとも一つに接続しているトリップコイルであって、トリップ電流に応答して前記一対の接点を閉位置から開位置へ移動させて前記回路遮断器をトリップさせるトリップコイルとをさらに含む、請求項1に記載の回路遮断装置。
  6. 記ハンドルは、前記回路遮断器が引き外された状態から、閉じられた状態にリセットすることを許容する、請求項5に記載の回路遮断装置。
  7. 前記一対の接点は、前記回路遮断器が前記試験装置の動作に応じて引き外されるときに、前記開閉器として作用する、請求項5に記載の回路遮断装置。
  8. 前記負荷回路の電気信号の故障は、地絡故障を含む、請求項1に記載の回路遮断装置。
  9. 回路遮断装置とともに用いられる故障検出試験装置であって、
    前記故障検出試験装置は起動されたときに、故障をシミュレーションするためのテスト信号を生成し、それによって、前記回路遮断装置から負荷への導通を中断させるものであり、前記回路遮断装置は上面を有する筐体に収納されており、前記故障検出試験装置は、
    軸のまわりを回動可能に接続されたレバーアームを含むテストスイッチであって、前記レバーアームは前記軸の回りで動作位置と非動作位置との間を弧状に回動する端部を有し、前記レバーアームの端部が動作位置に動いたときに、前記故障検出試験装置がテスト信号を生成する、前記テストスイッチと、
    使用者が操作できる第1端部と、前記レバーアームの端部と協働する第2端部とを有する摺動部材であって、前記摺動部材の第1端部が、前記筐体の上面を通して操作可能であり、かつ前記上面の主たる部分に平行な平面上を摺動し、前記摺動部材の第2端部が、前記レバーアームの端部が回動する弧に実質的に接する平面上を摺動する、前記摺動部材と、を備え、
    前記摺動部材の第2端部と前記レバーアームの端部とが協働することによって、前記摺動部材の前記平面上の摺動運動が、前記レバーアームの前記軸を中心とした回動運動に変換される、故障検出試験装置。
  10. 前記摺動部材は、前記レバーアームの休止位置に対応する標準動作位置から、前記レバーアームが動作位置に回動したときの試験位置へ移動可能である、請求項9に記載の故障検出試験装置。
  11. 前記回動可能なレバーアームの端部は、休止位置の方へ付勢されており、それによって、前記摺動部材が標準動作位置の方へ付勢されている、請求項10に記載の故障検出器試験装置。
  12. 前記故障は、地絡故障を含む、請求項11に記載の故障検出試験装置。
  13. 前記レバーアームの前記端部は第2の端部であり、前記レバーアームは、前記軸を通り越えた前記第2の端部と反対の位置に、レバーアームの第1の端部を有する、請求項1に記載の回路遮断装置。
  14. 前記レバーアームの前記端部は第2の端部であり、前記レバーアームは、前記軸を通り越えた前記第2の端部と反対の位置に、レバーアームの第1の端部を有する、請求項9に記載の故障検出試験装置。
JP2019151267A 2018-09-06 2019-08-21 スライド操作により試験機能を実施できる回路遮断器 Active JP6818101B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/123,557 2018-09-06
US16/123,557 US10692678B2 (en) 2018-09-06 2018-09-06 Circuit breaker with slide to test function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020043060A JP2020043060A (ja) 2020-03-19
JP6818101B2 true JP6818101B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=67539316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019151267A Active JP6818101B2 (ja) 2018-09-06 2019-08-21 スライド操作により試験機能を実施できる回路遮断器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10692678B2 (ja)
EP (1) EP3621097B1 (ja)
JP (1) JP6818101B2 (ja)
CN (1) CN110880441B (ja)
AU (1) AU2019210620B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11043801B2 (en) * 2018-10-09 2021-06-22 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle with electrical power outlet
US11059474B2 (en) 2018-10-09 2021-07-13 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle with electrical power outlet
JP2023059050A (ja) * 2021-10-14 2023-04-26 アルプスアルパイン株式会社 入力装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2241868B1 (ja) * 1973-08-20 1976-06-18 Merlin Gerin
FR2430660A1 (fr) * 1978-07-03 1980-02-01 Merlin Gerin Bloc differentiel de commande de declenchement d'un disjoncteur electrique
DE2834327C2 (de) * 1978-08-04 1983-01-13 Heinrich Kopp Gmbh & Co Kg, 8756 Kahl Elektrischer Vollschutzschalter
DE3107687C2 (de) * 1981-02-28 1985-05-09 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Mechanismus für einen mit einem Leitungsschutzschalter kombinierten Fehlerstromauslöser
AT384907B (de) 1985-12-02 1988-01-25 Felten & Guilleaume Ag Oester Fehlerstrom- und leitungsschutzschalter
NO304860B1 (no) * 1991-07-22 1999-02-22 Pdl Holdings Ltd Brytermekanisme
GB2295275B (en) 1994-11-15 1998-08-12 Matsushita Electric Works Ltd Circuit breaker
JP4200291B2 (ja) * 2003-05-21 2008-12-24 富士電機アセッツマネジメント株式会社 漏電遮断器
US7317600B2 (en) * 2005-02-25 2008-01-08 Huadao Huang Circuit interrupting device with automatic end of life test
CN201018127Y (zh) * 2007-01-17 2008-02-06 黄华道 新型漏电保护插座
CN101540250B (zh) * 2009-04-23 2014-07-23 乐清市南岛机电有限公司 接地故障断路器
CN102891050B (zh) * 2011-07-18 2014-09-17 陈泽 一种插座式接地故障线路断路器
CN203242587U (zh) * 2013-02-02 2013-10-16 陈泽 一种插座式接地故障线路断路器

Also Published As

Publication number Publication date
CN110880441A (zh) 2020-03-13
US20200083013A1 (en) 2020-03-12
JP2020043060A (ja) 2020-03-19
CN110880441B (zh) 2021-04-20
AU2019210620A1 (en) 2020-03-26
NZ755968A (en) 2021-01-29
EP3621097B1 (en) 2022-01-19
AU2019210620B2 (en) 2021-02-18
EP3621097A1 (en) 2020-03-11
US10692678B2 (en) 2020-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6818101B2 (ja) スライド操作により試験機能を実施できる回路遮断器
US7177126B2 (en) ALCI with reset lockout and independent trip
US7864004B2 (en) Activation for switching apparatus
US7161780B2 (en) Circuit interrupting device with single throw, double mode button for test-reset function
JP7023261B2 (ja) 遠隔操作可能な地絡回路遮断器
GB2450809A (en) Circuit breaker incorporating an arc barrier
AU2020260547B2 (en) Ground fault circuit breaker with remote testing capability
NZ755968B2 (en) Circuit Breaker with Slide to Test Function
US10665411B2 (en) In multi-pole electronic circuit breakers preventing breaker armature from latching with cradle if certain criteria are met
JP6783291B2 (ja) スナップアクション接点を備えた回路ブレーカ
NZ755970B2 (en) Remote Operated Ground Fault Circuit Breaker
FI123345B (fi) Vikavirtasuojakytkin
US11610751B2 (en) Circuit breakers incorporating reset lockout mechanisms
KR20180099329A (ko) 누전차단기의 누전 표시 장치
KR20000001452U (ko) 배선용 차단기의 정상가동여부 확인장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250