JP6817828B2 - An exposure device, an LED head, and an image forming device equipped with the exposure device. - Google Patents
An exposure device, an LED head, and an image forming device equipped with the exposure device. Download PDFInfo
- Publication number
- JP6817828B2 JP6817828B2 JP2017011166A JP2017011166A JP6817828B2 JP 6817828 B2 JP6817828 B2 JP 6817828B2 JP 2017011166 A JP2017011166 A JP 2017011166A JP 2017011166 A JP2017011166 A JP 2017011166A JP 6817828 B2 JP6817828 B2 JP 6817828B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- holder
- convex portion
- contact
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 107
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 12
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 8
- 239000007767 bonding agent Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 3
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Description
本発明は、発光素子を搭載した基板と発光素子からの光を集光するレンズとをホルダで支持する形態の露光装置およびLEDヘッド並びにそれを備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to an exposure apparatus and an LED head in which a substrate on which a light emitting element is mounted and a lens that collects light from the light emitting element are supported by a holder, and an image forming apparatus including the exposure apparatus and the LED head.
従来のプリンタ等で用いられるLED(Light Emitting Diode)ヘッドは、複数のLEDアレイチップを搭載した基板の両側端部を、ホルダに設けた当接面に押付けて組立てられている(例えば、特許文献1参照。)。 An LED (Light Emitting Diode) head used in a conventional printer or the like is assembled by pressing both end portions of a substrate on which a plurality of LED array chips are mounted against a contact surface provided on a holder (for example, Patent Document). See 1.).
しかしながら、上述した従来のLEDヘッドにおいては、基板をホルダに当接させるためのスペースを確保する必要があり、基板の幅が大きくなるため、1枚のワークボードから切り出せる基板数(取れ数という。)が減少してしまうという問題がある。
本発明は、上記の問題点を解決することを目的とする。
However, in the above-mentioned conventional LED head, it is necessary to secure a space for bringing the substrate into contact with the holder, and the width of the substrate becomes large. Therefore, the number of substrates that can be cut out from one work board (referred to as the number of substrates to be taken). There is a problem that.) Is reduced.
An object of the present invention is to solve the above problems.
本発明は、上記課題を解決するために、露光装置が、配列方向に複数の発光素子を搭載した基板と、前記発光素子からの光を集光する、前記配列方向に伸張するレンズと、前記基板と前記レンズを支持するホルダと、を備え、前記ホルダは、前記配列方向に配置され、前記基板に当接する複数の当接部を有し、前記基板は、前記配列方向の直交方向である幅方向の一端から、前記幅方向に突出する凸部と、前記一端の反対側の他端の前記凸部に対応する位置を前記幅方向に切欠いて形成された凹部と、を有し、前記ホルダの当接部に前記凸部を当接させて、前記基板を前記ホルダ内に配置したことを特徴とする。 In order to solve the above problems, the present invention comprises a substrate on which a plurality of light emitting elements are mounted in the arrangement direction, a lens that collects light from the light emitting elements and extends in the arrangement direction, and the above. A substrate and a holder for supporting the lens are provided, the holder is arranged in the arrangement direction, has a plurality of contact portions that abut on the substrate, and the substrate is orthogonal to the arrangement direction. It has a convex portion protruding in the width direction from one end in the width direction, and a concave portion formed by notching a position corresponding to the convex portion on the other end opposite to the one end in the width direction. It is characterized in that the convex portion is brought into contact with the contact portion of the holder and the substrate is arranged in the holder.
これにより、本発明は、1枚のワークボードから切出せる基板の取れ数を増加させることができるという効果が得られる。 As a result, the present invention has the effect that the number of substrates that can be cut out from one work board can be increased.
以下に、図面を参照して本発明による露光装置、LEDヘッドおよび画像形成装置の実施例について説明する。 Hereinafter, examples of the exposure apparatus, the LED head, and the image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.
以下に、図1ないし図5を用いて本実施例のLEDヘッドおよびプリンタについて説明する。 Hereinafter, the LED head and the printer of this embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 5.
本実施例の画像形成装置としてのプリンタ1は、電子写真方式のプリンタであって、入力された印刷データに基づく画像を、媒体としての印刷用の用紙に印刷する機能等を有しており、図1に示す構成を備えている。 The printer 1 as the image forming apparatus of this embodiment is an electrophotographic printer, and has a function of printing an image based on the input print data on printing paper as a medium. It has the configuration shown in FIG.
プリンタ1には、その装置筐体の上面と下部とを略S字状に接続する用紙搬送路2が配置され、用紙搬送路2の下部側の一端には用紙を収容する、媒体収容部としての給紙カセット3が設けられ、他端には印刷済みの用紙を集積するスタッカ4が設けられている。
用紙搬送路2と給紙カセット3との接続部には、給紙カセット3から用紙搬送路2へ用紙を1枚毎に繰出すホッピングローラ5が設けられ、用紙搬送路2の用紙搬送方向(図1に示す矢印参照)の下流側には、搬送された用紙のスキュー等を修正するためのレジストローラ6が配置されている。
The printer 1 is provided with a
A
レジストローラ6の下流側には、搬送ベルト7、定着器8、排出ローラ9が用紙搬送方向に沿って順に配置されている。
定着器8は、加熱ローラ8a、バックアップローラ8b等を備えており、現像剤像としてのトナー像を圧力と熱により用紙上に定着させる。
On the downstream side of the
The fuser 8 includes a
本実施例のプリンタ1には、4つの独立した画像形成ユニット11k、11y、11m、11cが用紙搬送方向に沿ってトナー像を現像する順に配置され、これら4つの画像形成ユニット11は、それぞれに設定された設定色、つまりK色(ブラック)、Y色(イエロー)、M色(マゼンダ)、C色(シアン)以外は、同一の構成であるため、以下に一つの画像形成ユニット11について説明する。
In the printer 1 of this embodiment, four independent
画像形成ユニット11は、静電潜像が形成される、像担持体としての感光体ドラム12、感光体ドラム12を一様かつ均一に帯電させる、帯電手段としての帯電ローラ13、感光体ドラム12の外周面に形成された静電潜像に、現像剤としてのトナーを付着させて可視像であるトナー像を形成する、現像剤担持体としての現像ローラ14、供給ローラ15、設定色のトナーを収容した、現像剤収容器としてのトナーカートリッジ16等で構成される。
The image forming unit 11 uniformly and uniformly charges the
現像剤供給部材としての供給ローラ15は、現像ローラ14の外周面を押圧しており、トナーカートリッジ16から供給されたトナーを現像ローラ14に供給する。
現像剤層規制部材としての現像ブレード17は、現像ローラ14の外周面を押圧しており、供給ローラ15から現像ローラ14上に供給されたトナーを薄層化する。
The
The developing
クリーニング部材としてのクリーニングブレード18は、感光体ドラム12の外周面を押圧しており、転写後に感光体ドラム12上に残留したトナーを掻き取って除去する。
転写装置としての転写ローラ19は、各画像形成ユニット11の感光体ドラム12の搬送ベルト7を挟んだ反対側に対向配置され、用紙をトナーと逆極性に帯電させて感光体ドラム12の表面に形成されたトナー像を用紙上に転写する。
The cleaning blade 18 as a cleaning member presses the outer peripheral surface of the
The
露光装置としてのLEDヘッド20は、各画像形成ユニット11の感光体ドラム12の上方に対向配置され、各設定色の画像データに従って感光体ドラム12を露光し、感光体ドラム12上に静電潜像を形成する。
The
以下に、本実施例のプリンタ1による印刷動作について説明する。 The printing operation by the printer 1 of this embodiment will be described below.
図示しないパーソナルコンピュータ等の上位装置から印刷データを受信すると、プリンタ1は、印刷動作を開始し、用紙カセット3内の用紙をホッピングローラ5によって用紙搬送路2に繰出し、繰出した用紙をレジストローラ6へ搬送する。
Upon receiving print data from a higher-level device such as a personal computer (not shown), the printer 1 starts a printing operation, feeds the paper in the
レジストローラ6に搬送された用紙はレジストローラ6から搬送ベルト7へ搬送され、搬送ベルト7の用紙搬送方向への回転に伴って、画像形成ユニット11k、11y、11m、11cを順に通過する。
このとき、各画像形成ユニット11では、感光体ドラム12の表面が帯電ローラ13により一様に帯電され、帯電した表面が画像データに応じて発光するLEDヘッド20によって露光され、静電潜像が形成される。
The paper conveyed to the
At this time, in each image forming unit 11, the surface of the
この静電潜像には、現像ローラ14上で現像ブレード17により薄層化されたトナーが静電的に付着し、各設定色のトナー像が形成される。
形成された各設定色のトナー像は、転写ローラ19によって用紙に転写され、用紙上にカラーのトナー像が形成される。
転写後に感光体ドラム12上に残留したトナーは、クリーニングブレード18によって除去される。
Toner thinned by the developing
The formed toner images of the set colors are transferred to the paper by the
The toner remaining on the
一方、カラーのトナー像が転写された用紙は定着器8へ搬送され、定着器8によってトナー像が用紙に定着され、用紙上にカラー画像が印刷される。
カラー画像が印刷された印刷済みの用紙は排出ローラ9に挟持されてスタッカ4上に排出される。
On the other hand, the paper on which the color toner image is transferred is conveyed to the fixing device 8, the toner image is fixed on the paper by the fixing device 8, and the color image is printed on the paper.
The printed paper on which the color image is printed is sandwiched between the
このようにして、本実施例のプリンタ1による印刷動作が行われる。 In this way, the printing operation by the printer 1 of this embodiment is performed.
上記したプリンタ1の各画像形成ユニット11に搭載されるLEDヘッド20は、図2に示すように、LEDチップを複数並べて構成された、発光素子としてのLEDアレイチップ21やこれを駆動するドライブIC等を搭載した基板22、LEDアレイチップ21からの光を集光するセルフォックレンズアレイ(セルフォックは日本板硝子株式会社の登録商標)等のレンズ23、取付板24、これらを支持するホルダ25等から構成される。
なお、図2は、図4(b)に示すZ−Z断面線に沿った断面を有する斜視図である。
As shown in FIG. 2, the
Note that FIG. 2 is a perspective view having a cross section along the ZZ cross section shown in FIG. 4 (b).
LEDアレイチップ21は、基板22の中央部に用紙搬送方向の直交方向(配列方向という。)に沿って搭載され(図3参照)、LEDアレイチップ21を構成する各LEDチップは、画像データを基に形成された画像データ信号に応じて発光する。
The
基板22の配列方向の直交方向(幅方向)の一方の側方には、複数のボンディングパッド26が配置され、このボンディングパッド26には、図示しないフレキシブルフラットケーブルを装着するコネクタ26a(図5参照)からLEDアレイチップ21に画像データ信号等を伝達するワイヤ26bが接続される。
A plurality of
レンズ23は、シリコーン樹脂、エポキシ系接着剤、アクリル系接着剤等からなる接着部27により、ホルダ25の下部の中央部のLEDアレイチップ21の下方に、配列方向に沿って取付けられる。
取付板24は、シリコーン樹脂、エポキシ系接着剤、アクリル系接着剤等の接合剤からなる接合部28により、ホルダ25の両側の側板に取付けられる。
また、取付板24には、基板22上のコネクタ26aにフレキシブルフラットケーブルを接続するための、図示しないケーブル挿入穴が設けられている。
The
The
Further, the
本実施例のホルダ25には、その両側の側板の一部を内側に曲折して形成された支持部29が複数設けられ、その支持部29上には、紫外線硬化型樹脂、エポキシ系接着剤、アクリル系接着剤等で形成された円柱状の当接部31が設けられている。
この当接部31の基板22との当接面の高さは、レンズ23とLEDアレイチップ21との間の距離が、レンズ23固有の最適焦点値となるように決定される。
The
The height of the contact surface of the
図3は、LEDアレイチップ21等を実装したLEDヘッド搭載用の基板22のワークボードからの切出し時の状態を示した図であり、(a)は従来の2枚の基板22の切出し状態を示し、(b)は本実施例の2枚の基板22の切出し状態を示す。
従来の基板22は、図3(a)に示すように、幅方向の両側の側端から距離Aの位置にある中心線上に、LEDアレイチップ21が配列方向に沿って複数配置され、その一方の側方に複数のボンディングパッド26が配列方向に沿って配置されている。
FIG. 3 is a diagram showing a state when a
In the
また、基板22の両側の側端部には、ホルダ25の当接部31に当接させるための当接エリア22a(図3に2点鎖線で示した幅Bのエリアをいう。)がそれぞれ確保されている。
これは、基板22のボンディングパッド26にはワイヤ26bが接続されるため(図2参照)、基板22を直接ホルダ25の当接部31に当接させるためには、専用のエリアを設けることが必要になるからである。
Further, at the side ends on both sides of the
This is because the
また、LEDアレイチップ21を、基板22の幅方向の中央部に配置するのは、LEDチップの発光時における発熱による幅方向の曲りを抑制するためである。
このため、従来の基板22には、ボンディングパッド26の反対側の側方に、電気的には必要のない領域が存在することになる。
なお、本実施例の従来の基板22の幅方向の長さは、7〜8mm程度である。
Further, the
Therefore, in the
The length of the
このような従来のLEDヘッド搭載用の基板22は、所定の直径のルータを配列方向に移動させ、切断幅Cで切断して形成される。
この切断幅Cは、同じルータを幅方向の位置を変更しながら同じ経路で複数回移動させた結果として形成される。
Such a
This cutting width C is formed as a result of moving the same router a plurality of times along the same route while changing the position in the width direction.
一方、本実施例の基板22は、図3(b)に示すように、LEDアレイチップ21およびボンディングパッド26が従来と同様に配置され、基板22の一方の側端には、幅Bの当接エリア22aを確保するために、基板22の一端から幅方向に突出させた凸部33が設けられている。
On the other hand, in the
また、基板22の他方の側端の凸部33に対応する位置には、基板22を他端から幅方向に切欠いた凹部34形成され、凹部34を除く他端部は、幅Bの当接エリア22aとして用いられる。
Further, a
なお、図3(b)では、凸部33と凹部34をそれぞれ1箇所ずつ図示したが、実際には配列方向に沿ってそれぞれ複数設けられており、凹部34間の当接エリア22aの配列方向の長さは、凸部33の配列方向の長さより長くなっている。
In FIG. 3B, one
本実施例のLEDアレイチップ21は、幅方向の曲りを抑制するために、一方の側端からの距離D1と他方の側端からの距離D2とを同一に設定した中心線上に配置される。
この距離D1の設定は、基板22の切断時にルータがボンディングパッド26に干渉しないように、一方の側端からボンディングパッド26端までの距離をEとして設定される(本実施例ではEは100μm以上)。
The
In the setting of this distance D 1, the distance from one side end to the end of the
このような本実施例のLEDヘッド搭載用の基板22は、従来と同じ直径のルータを配列方向に移動させた後に、凸部33の部分で一旦幅方向に幅B分移動させ、配列方向に移動させた後に幅方向に幅B分戻し再び配列方向に移動させて、従来と同じ切断幅Cで切断して形成される。
In the
これにより、本実施例の基板の幅方向の一端に凸部33が形成され、他端の凸部33と対応する位置に凹部34が同時に形成される。
また、凹部34の開口の配列方向の長さは、凸部33の先端の長さより2C分長くなり、凸部33の先端と凹部34の底の間隔は、切断幅と同じCになる。
As a result, the
Further, the length of the openings of the
なお、本実施例で、従来と同じルータを用いて同じ切断幅Cで切断するのは、2枚の基板22間の間隔が広くなれば、ルータで切断する距離、時間が長くなり、また基板22間の距離が狭くなれば、従来より直径の小さいルータを用いることになってルータの交換頻度が増える、または切断時のワークボードの重ね合わせ枚数が少なくなる等、基板制作時のコストが増加するからである。
In this embodiment, when cutting with the same cutting width C using the same router as before, if the distance between the two
このように、本実施例の基板22は、凸部33の先端からLEDアレイチップ21の中心線までの距離がAになり、中心線から基板22の幅方向の両端までの距離が同一のD1とD2となるので、他端に幅Bの当接エリア22aを確保したとしても、凸部33の先端から他端までの距離が、当接エリア22aの幅Bに相当する長さ分短くなり、1枚の基板制作に要する基板22の幅を小さくすることが可能になる。
As described above, in the
上記のような本実施例の基板22は、基板22の幅の縮小に伴って製作された、図4(a)に示すホルダ25内に搭載される。
なお、図4(a)は、ホルダ25にレンズ23を接着部27により接着した状態を示す上面図である。
The
Note that FIG. 4A is a top view showing a state in which the
このホルダ25には、両側の側板に設けられた支持部29およびその上の当接部31が配列方向に沿って千鳥に、つまり、当接部31同士が幅方向で対向せず、かつ凹部34の形成位置と重ならない位置に配置されている。
In the
このようなホルダ25内に基板22を配置するときは、図4(b)に示すように、基板22の幅方向の一端に設けた凸部33を、それに対向する位置に設けられた当接部31の当接面上に載置し、他端の凹部34を避ける位置に設けられた当接部31に他端部の当接エリア22aを載置し、この基板22を取付板24で押え、取付板24とホルダ25の側板との両側の隅部に接合剤により接合部28を形成して固定する。
なお、基板22のコネクタ26aの搭載領域の近傍の当接部31の配置は、図5(a)(b)に示す態様にするとよい。
When the
The arrangement of the
すなわち、コネクタ26aにはフレキシブルフラットケーブルの挿抜に伴う荷重がかかるため、基板22のコネクタ26aの搭載領域の配列方向の中央部に、少なくとも一つの凸部33とそれに当接させる当接部31を設け、その幅方向の反対側の当接エリア22aには、当該当接エリア22aに当接させる当接部31を2箇所設けるようにする。
この場合に、当接部31の配置は、凸部33を当接させる当接部31を頂点とした2等辺三角形が形成される位置に反対側の2つの当接部31を設けるようにするとよい。
That is, since a load is applied to the
In this case, the arrangement of the abutting
以上説明したように、本実施例では、ホルダ25の当接部31に当接させるための当接エリア22aを、基板22の一端から突出させた凸部33とし、LEDアレイチップ21を基板22の幅方向の中央部に配置したので、LEDアレイチップ21の発熱に伴う基板22の曲りを抑制しながら基板22の幅を狭くすることができ、1枚のワークボードから切出せる基板22の取れ数を増加させることができる。
As described above, in the present embodiment, the
これにより、基板1枚当たりの単価を低減することができると共に、LEDヘッド20の小型化を図ることができる他、LEDヘッドを構成する取付板24等の構成部材のコスト低減を図ることができる。
As a result, the unit price per substrate can be reduced, the size of the
以下に、図6ないし図7を用いて本実施例のLEDヘッドについて説明する。なお上記実施例1と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。 The LED head of this embodiment will be described below with reference to FIGS. 6 to 7. The same parts as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
図6は、LEDアレイチップ21等を実装したLEDヘッド搭載用の基板22のワークボードからの切出し時の状態を示した図であり、(a)は従来の2枚の基板22の切出し状態を示し、(b)は本実施例の2枚の基板22の切出し状態を示す。
図6(a)に示す従来の基板22の構成は、上記実施例1と同様であるので、その説明を省略する。
FIG. 6 is a diagram showing a state when a
Since the configuration of the
本実施例の基板22は、図6(b)に示すように、LEDアレイチップ21およびボンディングパッド26が従来と同様に配置され、基板22の一方の側端には、上記実施例1と同様に、幅Bの当接エリア22aを確保するための凸部33(以下、第1の凸部33という。)が設けられている。
As shown in FIG. 6B, the
基板22の他方の側端の第1の凸部33の位置を避ける位置には、当該他端部の幅Bの当接エリア22aを確保するために、基板22の他端から幅方向に突出させた第2の凸部41が設けられ、第1の凸部33と第2の凸部41が互いに幅方向で対向しないようになっている。
At a position avoiding the position of the first
本実施例のLEDアレイチップ21は、上記実施例1と同様に、幅方向の曲りを抑制するために、両側の側端からの距離D1とD2とを同一にした中心線上に配置される。
この距離D1を設定するための距離Eは、上記実施例1と同様である。
Similar to the first embodiment, the
The distance E for setting the distance D 1 is the same as that in the first embodiment.
このような本実施例のLEDヘッド搭載用の基板22は、従来と同じ直径のルータを配列方向に移動させた後に、第1の凸部33の部分で一旦幅方向に幅B分移動させ、配列方向に移動させた後に幅方向に幅B分戻して再び配列方向に移動させ、ルータを戻すときに、第2の凸部41の部分で一旦幅方向に幅B分移動させ、配列方向に移動させた後に幅方向に幅B分戻し再び配列方向に移動させて、従来と同じ切断幅Cで切断して形成される。
In the
これにより、本実施例の基板の幅方向の一端に第1の凸部33が形成され、他端の第1の凸部33を避ける位置に、入れ子状態の第2の凸部41が同時に形成される。
As a result, the first
このように、本実施例の基板22は、第1の凸部33および第2の凸部41のそれぞれの先端からLEDアレイチップ21の中心線までの距離がそれぞれAになり、中心線から基板22の幅方向の両端までの距離が同一のD1とD2となる。つまり、基板22の両側の側端と、それに対向するホルダ25の側板の内面との距離が略同一になる。
As described above, in the
このため、第1の凸部33および第2の凸部41のそれぞれの先端間の距離は、従来と同様に2Aになるが、第1の凸部33と第2の凸部41は、入れ子状態で形成するので、1枚目の基板22の一方の側端と、2枚目の基板22の他方の側端との間の距離Fが、当接エリア22aの幅Bと切断幅Cとの差の分短くなり、1枚のワークボードから切出せる基板22の取れ数を増加させることができる。
Therefore, the distance between the tips of the first
上記のような本実施例の基板22は、図7(a)に示す従来のホルダ25内に搭載される。
The
このホルダ25には、上記実施例1と同様に、両側の側板に設けられた支持部29およびその上の当接部31が配列方向に沿って千鳥に、つまり、当接部31同士が幅方向で対向せず、かつ第1の凸部33と第2の凸部41の形成位置と重なる位置に配置されている。
Similar to the first embodiment, the
このようなホルダ25内に基板22を配置するときは、図7(b)に示すように、基板22の幅方向の一端に設けた第1の凸部33を、それに対向する位置に設けられた当接部31の当接面上に載置し、他端の第2の凸部41をそれに対向する位置に設けられた当接部31に載置し、この基板22を取付板24で押える。
When the
そして、取付板24の両側の側面と、ホルダ25の側板の内面との間の両側の隙間から接合部28を形成するための接合剤をノズル等を用いて流し込んで、基板22の両側の側端とホルダ25の側板の内面との間を接合剤により封止すると共に、取付板24とホルダ25の側板との両側の隅部に接合部28を形成して固定する。
Then, a bonding agent for forming the
以上説明したように、本実施例では、第1の凸部33と第2の凸部41とを入れ子状態にして基板22をワークボードから切出すようにしたので、1枚目の基板22の一方の側端と、2枚目の基板22の他方の側端との間の距離Fを、当接エリア22aの幅Bと、切断幅Cとの差の分短くすることができ、1枚のワークボードから切出せる基板22の取れ数を増加させることができると共に、従来の基板22との間の互換性を確保することができる。
As described above, in the present embodiment, the first
また、ホルダ25内に基板22を搭載すると、基板22の両側の側端と、それに対向するホルダ25の側板の内面との距離が略同一であるため、封止に用いる接合剤の量は一端側、他端側で等しくなり、かつ、LEDアレイチップ21と基板22の両側端までの距離D1とD2が同一であるので、LEDアレイチップ21の発光に伴う熱量は、基板22の一端側、他端側から均等にホルダ25に放出され、基板22の温度分布の均一性を高めて、LEDアレイチップ21の発光時における曲りを更に抑制することができ、カラー印刷時の色ズレを抑制して、印刷品質の低下を防止することができる。
Further, when the
なお、上記各実施例においては、LEDアレイチップ21を設ける位置は、両側の側端からの距離D1、D2を同一にした基板22の中心線上であるとして説明したが、距離D1、D2は略同一であればよい。具体的には、距離D1は、距離D2の±10%以内であれば、基板22の曲りを抑制する効果が得られる。
In the above embodiments, the position of providing the
また、上記各実施例においては、基板22が当接する当接部31は、ホルダ25の側板の一部を内側に曲折して形成された支持部29上に紫外線硬化型樹脂等を用いて形成するとして説明したが、ホルダ25をモールド樹脂等を用いて形成するときに、当接部31を一体成型してもよく、アルミダイキャストの削り出し加工で形成するようにしてもよい。
Further, in each of the above embodiments, the
更に、上記各実施例においては、媒体は、印刷用の用紙として説明したが、媒体は前記に限らず、OHP用紙、封筒、複写紙、特殊紙等であってもよい。 Further, in each of the above embodiments, the medium has been described as printing paper, but the medium is not limited to the above, and may be OHP paper, envelopes, copying paper, special paper, or the like.
1 プリンタ
2 用紙搬送路
3 給紙カセット
4 スタッカ
5 ホッピングローラ
6 レジストローラ
7 搬送ベルト
8 定着器
9 排出ローラ
11、11k、11y、11m、11c 画像形成ユニット
12 感光体ドラム
13 帯電ローラ
14 現像ローラ
15 供給ローラ
16 トナーカートリッジ
17 現像ブレード
18 クリーニングブレード
19 転写ローラ
20 LEDヘッド
21 LEDアレイチップ
22 基板
22a 当接エリア
23 レンズ
24 取付板
25 ホルダ
26 ボンディングパッド
26a コネクタ
26b ワイヤ
27 接着部
28 接合部
29 支持部
31 当接部
33 凸部(第1の凸部)
34 凹部
41 第2の凸部
1
34
Claims (7)
前記発光素子からの光を集光する、前記配列方向に伸張するレンズと、
前記基板と前記レンズを支持するホルダと、を備え、
前記ホルダは、
前記配列方向に配置され、前記基板に当接する複数の当接部を有し、
前記基板は、
前記配列方向の直交方向である幅方向の一端から、前記幅方向に突出する凸部と、
前記一端の反対側の他端の前記凸部に対応する位置を前記幅方向に切欠いて形成された凹部と、を有し、
前記ホルダの当接部に前記凸部を当接させて、前記基板を前記ホルダ内に配置したことを特徴とする露光装置。 A substrate with multiple light emitting elements mounted in the array direction,
A lens that collects light from the light emitting element and extends in the array direction,
The substrate and the holder for supporting the lens are provided.
The holder
It is arranged in the arrangement direction and has a plurality of contact portions that come into contact with the substrate.
The substrate is
A convex portion protruding in the width direction from one end in the width direction, which is orthogonal to the arrangement direction,
It has a concave portion formed by notching a position corresponding to the convex portion of the other end opposite to the one end in the width direction.
An exposure apparatus characterized in that the convex portion is brought into contact with the contact portion of the holder and the substrate is arranged in the holder.
前記発光素子は、前記基板の一端からの距離と、前記基板の他端からの距離とが、略同一になる位置に配置されていることを特徴とする露光装置。 In the exposure apparatus according to claim 1,
The exposure device is characterized in that the light emitting element is arranged at a position where the distance from one end of the substrate and the distance from the other end of the substrate are substantially the same.
前記凹部の間に、前記当接部を当接させる当接エリアを設け、
前記当接エリアの配列方向の長さを、前記凸部の前記第1の凸部の配列方向の長さより長くしたことを特徴とする露光装置。 In the exposure apparatus according to claim 1 or 2.
A contact area for contacting the contact portion is provided between the recesses.
An exposure apparatus characterized in that the length of the contact area in the arrangement direction is made longer than the length of the convex portion in the arrangement direction of the first convex portion.
前記発光素子と前記凸部との間に、前記配列方向に沿ってボンディングパッドを配置したことを特徴とする露光装置。 In the exposure apparatus according to any one of claims 1 to 3.
An exposure apparatus characterized in that a bonding pad is arranged along the arrangement direction between the light emitting element and the convex portion.
前記発光素子からの光を集光する、前記配列方向に伸張するレンズと、
前記基板と前記レンズを支持するホルダと、を備え、
前記ホルダは、
前記配列方向に配置され、前記基板に当接する複数の当接部を有し、
前記基板は、
前記配列方向の直交方向である幅方向の一端から、前記幅方向に突出する第1の凸部と、
前記一端の反対側の他端の、前記幅方向で前記第1の凸部に対向しない位置に設けられ、前記基板の他端から幅方向に突出する第2の凸部と、を有し、
前記ホルダの当接部に前記第1および第2の凸部を当接させて、前記基板を前記ホルダ内に配置したことを特徴とする露光装置。 A substrate with multiple light emitting elements mounted in the array direction,
A lens that collects light from the light emitting element and extends in the array direction,
The substrate and the holder for supporting the lens are provided.
The holder
It is arranged in the arrangement direction and has a plurality of contact portions that come into contact with the substrate.
The substrate is
A first convex portion protruding in the width direction from one end in the width direction which is orthogonal to the arrangement direction, and
The opposite end of the one end, provided at a position not opposed to the first convex portion in the width direction, and a second convex portion protruding from the other end of the substrate in the width direction,
An exposure apparatus characterized in that the first and second convex portions are brought into contact with the contact portion of the holder, and the substrate is arranged in the holder.
前記発光素子からの光を集光する、前記配列方向に伸張するレンズと、
前記基板と前記レンズを支持するホルダと、を備え、
前記ホルダは、
前記配列方向に配置され、前記基板に当接する複数の当接部を有し、
前記基板は、
前記配列方向の直交方向である幅方向の一端から、前記幅方向に突出する凸部と、
前記一端の反対側の他端の前記凸部に対応する位置を前記幅方向に切欠いて形成された凹部と、を有し、
前記ホルダの当接部に前記凸部を当接させて、前記基板を前記ホルダ内に配置したことを特徴とするLEDヘッド。 A board with multiple LED array chips mounted in the array direction,
A lens that collects light from the light emitting element and extends in the array direction,
The substrate and the holder for supporting the lens are provided.
The holder
It is arranged in the arrangement direction and has a plurality of contact portions that come into contact with the substrate.
The substrate is
A convex portion protruding in the width direction from one end in the width direction, which is orthogonal to the arrangement direction,
It has a concave portion formed by notching a position corresponding to the convex portion of the other end opposite to the one end in the width direction.
An LED head characterized in that the convex portion is brought into contact with the contact portion of the holder and the substrate is arranged in the holder.
An image forming apparatus comprising the exposure apparatus according to any one of claims 1 to 5 or the LED head according to claim 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017011166A JP6817828B2 (en) | 2017-01-25 | 2017-01-25 | An exposure device, an LED head, and an image forming device equipped with the exposure device. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017011166A JP6817828B2 (en) | 2017-01-25 | 2017-01-25 | An exposure device, an LED head, and an image forming device equipped with the exposure device. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018120951A JP2018120951A (en) | 2018-08-02 |
JP6817828B2 true JP6817828B2 (en) | 2021-01-20 |
Family
ID=63043984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017011166A Expired - Fee Related JP6817828B2 (en) | 2017-01-25 | 2017-01-25 | An exposure device, an LED head, and an image forming device equipped with the exposure device. |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6817828B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4085376B2 (en) * | 2003-02-25 | 2008-05-14 | ノーリツ鋼機株式会社 | LED light source device |
JP5020557B2 (en) * | 2006-07-14 | 2012-09-05 | 株式会社沖デジタルイメージング | Exposure apparatus, LED head, and image forming apparatus |
JP4450848B2 (en) * | 2007-09-20 | 2010-04-14 | 株式会社沖データ | Exposure apparatus and image forming apparatus |
JP2016152407A (en) * | 2015-02-19 | 2016-08-22 | 富士ゼロックス株式会社 | Manufacturing method of board device and manufacturing method of optical device |
-
2017
- 2017-01-25 JP JP2017011166A patent/JP6817828B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018120951A (en) | 2018-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4450848B2 (en) | Exposure apparatus and image forming apparatus | |
US9981482B2 (en) | Exposure head, exposure unit, method of manufacturing exposure unit, light receiving head, light receiving unit, and method of manufacturing light receiving unit | |
JP2017152516A (en) | Optical element chip, optical print head, image forming apparatus, and method for manufacturing optical element chip | |
JP5206511B2 (en) | Print head and image forming apparatus | |
JP6817828B2 (en) | An exposure device, an LED head, and an image forming device equipped with the exposure device. | |
JP2014162202A (en) | Method of producing exposure device | |
US10015352B2 (en) | Exposure device having a plurality of first and second light emitting elements, LED head as the exposure device, image forming apparatus including the exposure device, and image reading apparatus | |
JP2010052152A (en) | Light exposure device and method for manufacturing it | |
JP6969284B2 (en) | Exposure equipment and image forming equipment | |
EP3908883B1 (en) | Developing cartridge having a heat transfer blocking member | |
JP2008090209A (en) | Focal position adjusting method for exposure apparatus | |
US20180113395A1 (en) | Lens unit, optical head and image formation apparatus | |
JP2019111731A (en) | Optical element unit, print head, reading head, image forming device, and image reading device | |
JP7310470B2 (en) | Optical device, image forming device | |
JP5081209B2 (en) | Exposure apparatus and image forming apparatus | |
JP7027868B2 (en) | Light emitting board, exposure device and image forming device | |
JP2018183945A (en) | Exposure head and image formation device | |
JP2013073138A (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
JP2018016009A (en) | Exposure device and light receiving device | |
JP2023025824A (en) | Image formation device | |
US10150302B2 (en) | Light exposure device, image forming apparatus, light reception device, and image reading apparatus | |
JP2022075327A (en) | Optical print head and method for manufacturing optical print head | |
JP2022112946A (en) | Exposure device, image formation device, and light-receiving device and reading device | |
JP2017119349A (en) | Exposure equipment, image formation device, manufacturing method of exposure equipment | |
JP2017154334A (en) | Exposure device, image forming apparatus, and method for manufacturing exposure device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6817828 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |