JP6815461B2 - 音響波の到来方向を計算し、ビームフォーミング機能を促進するように構成された装置 - Google Patents

音響波の到来方向を計算し、ビームフォーミング機能を促進するように構成された装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6815461B2
JP6815461B2 JP2019186469A JP2019186469A JP6815461B2 JP 6815461 B2 JP6815461 B2 JP 6815461B2 JP 2019186469 A JP2019186469 A JP 2019186469A JP 2019186469 A JP2019186469 A JP 2019186469A JP 6815461 B2 JP6815461 B2 JP 6815461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic
wave signal
devices
server
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019186469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020067451A (ja
Inventor
靖隆 芹澤
靖隆 芹澤
ガウール スダンシュ
ガウール スダンシュ
雄介 正村
雄介 正村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JP2020067451A publication Critical patent/JP2020067451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6815461B2 publication Critical patent/JP6815461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/008Visual indication of individual signal levels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/14Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object using acoustic emission techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D21/00Measuring or testing not otherwise provided for
    • G01D21/02Measuring two or more variables by means not covered by a single other subclass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0023Electronic aspects, e.g. circuits for stimulation, evaluation, control; Treating the measured signals; calibration
    • G01R33/0035Calibration of single magnetic sensors, e.g. integrated calibration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/0206Three-component magnetometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/80Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • G01S3/802Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/406Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/40Details of arrangements for obtaining desired directional characteristic by combining a number of identical transducers covered by H04R1/40 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/4012D or 3D arrays of transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/40Details of arrangements for obtaining desired directional characteristic by combining a number of identical transducers covered by H04R1/40 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/405Non-uniform arrays of transducers or a plurality of uniform arrays with different transducer spacing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2203/00Details of circuits for transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R3/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2203/12Beamforming aspects for stereophonic sound reproduction with loudspeaker arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/07Applications of wireless loudspeakers or wireless microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R29/00Monitoring arrangements; Testing arrangements
    • H04R29/004Monitoring arrangements; Testing arrangements for microphones
    • H04R29/005Microphone arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

本開示は、音響波の到来方向を計算し、ビームフォーミング機能を促進するように構成された装置に関する。
スマートマニュファクチャリングなどの産業用IoT分野では、生産性を向上させる目的で、エグゼクティブレベルおよび/または製造現場レベルでの後続の行動を決定し、製品とサービスの価値を高めるための方法を決定し、資産に対する収益を増やすためのIoTアプローチが関連技術で提案されている。
例えば、関連技術のIoTアプローチは、製造現場の視覚化予測/予防保守動的スケジューリング、製品ライフサイクル管理(PLM)コラボレーション、およびエンドツーエンド(E2E)バリューチェーンコラボレーションを利用しようと試みる。
特開2018−59932号公報
生産性の改善は、産業用IoT分野の一般的な未達成の目標である。工場の製造現場で生産性の向上を確認するために、全体的なセンシングアプローチだけでなく、特定のセンシングアプローチでも、さまざまなタイプの検証が行われている。全体的センシングは、非接触型または非局所型のセンサ(カメラ、超音波センサ、音響センサなど)を検出に使用するタイプのセンシングである。一方、特定センシングは、接触型または局所型のセンサ(温度/湿度センサ、振動センサ、近接センサなど)が使用されるタイプのセンシングである。2種類のセンシング方法は相互に補完的である。
産業工場の製造現場は非常に広い可能性がある。したがって、最初のステップでは、異常な状況、機械、および人間を検出するために全体的なセンシング方法が有効である場合があり、その後、特定のセンシング方法により、本質的な因果関係を詳細に調査できる。このセンシングプロセス(ドリルダウンプロセス)は、生産のダウンタイムを削減するための重要な情報を提供し、生産性の向上につながる。
全体的センシングの関連技術のアプローチは、カメラを使用した監視システムを含み、これは、生産ライン障害監視、オペレータフローライン分析、製品品質チェックなどの応用例を容易にする。しかしながら、関連技術のアプローチにおけるカメラ画像情報は、通常、そのような応用例には不十分である。
本開示の態様は、音響波の到来方向(DOA)を計算し、ビームフォーミング機能を促進するように構成された装置を含む。前記装置は、音響波信号を検出するように構成された音響センサアレイと、3次元磁力計と、電波信号を送受信するように構成されたアンテナと、音響波信号を送信するように構成された音響スピーカと、プロセッサと、を含む。プロセッサは、前記音響スピーカからの音響波信号と前記アンテナからの電波信号を同時に送信し、前記音響センサアレイからの別の音響波信号と、前記アンテナからの別の電波信号を検出し、前記検出された別の音波信号および前記検出された別の電波信号に関する情報、および前記3次元磁力計からの測定値を、ゲートウェイに送信する、ように構成されている。
本開示の態様は、音響波の到来方向(DOA)を計算し、ビームフォーミング機能を促進するように構成された装置を含む。前記装置は、音響波信号検出手段と、3次元磁力計手段と、電波信号送受信手段と、音響波信号送信手段と、前記音響波信号送信手段からの音響波信号と前記電波信号送信手段からの電波信号とを同時に送信する手段と、検出された別の音響波信号および検出された別の電波信号に関する情報、および前記3次元磁力計手段からの測定値を送信するための手段と、を含む。
本開示の態様はさらにシステムを含み、前記システムは、音波の到来方向(DOA)を計算し、ビームフォーミング機能を促進するように構成された複数の装置と、前記複数の装置と情報を通信するように構成されたサーバと、を含む。前記サーバは、プロセッサを含むことができる。前記プロセッサは、前記複数の装置にコマンドを送信して音響波信号と電波信号を同時にブロードキャストさせ、前記複数の装置のそれぞれから、検出された音響波信号および検出された電波信号に関する情報、および3次元磁力計測定値を受信するように構成される。前記情報が、前記複数の装置のそれぞれが、前記複数の装置のうちの別の1つとの少なくとも1つの音響接続を有することを示すとき、前記プロセッサは、前記複数の装置それぞれの位置を決定する。
本開示の態様はさらに方法を含みは、前記方法は、複数の装置にコマンドを送信して音響波信号と電波信号を同時にブロードキャストさせ、前記複数の装置のそれぞれから、検出された音響波信号および検出された電波信号に関する情報、および3次元磁力計測定値を受信し、前記情報が、前記複数の装置のそれぞれが前記複数の装置のうちの別の1つとの少なくとも1つの音響接続を有することを示すとき、前記複数の装置のそれぞれの位置を決定する、ことを含む。
本開示の態様はさらに計算機プログラムを含み、前記計算機プログラムは、複数の装置にコマンドを送信して音響波信号と電波信号を同時にブロードキャストさせ、前記複数の装置のそれぞれから、検出された音響波信号および検出された電波信号に関する情報、および3次元磁力計測定値を受信し、前記情報が、前記複数の装置のそれぞれが前記複数の装置のうちの別の1つとの少なくとも1つの音響接続を有することを示すとき、前記複数の装置のそれぞれの位置を決定する、指示を含む。計算機プログラムは、非過渡的な計算機可読媒体に保存され、1つまたは複数のハードウェアプロセッサによって実行されることができる。
本開示の態様はさらにシステムを含み、前記システムは、複数の装置にコマンドを送信して音響波信号および電波信号を同時にブロードキャストさせるための手段と、前記複数の装置のそれぞれからの、検出された音響波信号および検出された電波信号に関する情報、および3次元磁力計測定値を受信する手段と、前記情報が、前記複数の装置のそれぞれが前記複数の装置のうちの別の1つとの少なくとも1つの音響接続を有することを示すとき、前記複数の装置の各々の位置を決定する手段と、を含む。
本開示の態様はさらに方法を含み、前記方法は、本明細書に記載のシステム、本明細書に記載の方法、および資産の位置情報を使用して、本明細書に記載のように音響装置にビームフォーミング機能を設定し、前記資産の位置情報をビームフォーミングの方向に変換し、AIまたは機械学習技術を使用して、資産の音響状態の監視を容易にする、ことを含む。
例示的な実装形態による、産業用IoTセンシングシステムの例示的なシステムアーキテクチャを示す。 例示的な実装形態による、音響センサを用いた全体的な検知の例示的な応用を示している。 例示的な実装形態による、音響センサを用いた全体的な検知の例示的な応用を示している。 例示的な実装形態による、現場におけるセンサ装置の例示的な要素図を示している。 例示的な実装形態による、センサ装置の例示的な動作フローチャートを示す。 例示的な実装形態による、センサデ装置から収集された距離ベクトルの例を示している。 例示的な実装形態による、センサデ装置から収集された距離ベクトルの例を示している。 例示的な実装形態による、音響ヒートマップを生成するための位置情報を取得するためのセンサ装置の例示的な配置手順を示している。 図7の展開手順に基づくセンサ装置、ゲートウェイ、およびサーバ間の通信手順の例を示す。 いくつかの例示的な実装での使用に適した例示的な計算装置を備えた例示的なコンピューティング環境を示す。 例示的な実装形態による、資産の状態監視を容易にするために、現場で任意の配置でセンサデバイスが配置されると想定される応用例を示している。 例示的な実装形態による、資産の位置情報のためにカメラを使用する場合の図10と同一の応用例を示す。 図11で説明した応用の例示的な実装による、産業用IoTセンシングシステムのシステムアーキテクチャの例を示している。 例示的な実装による資産画像対応テーブルの例を示している。 図13に記載された応用の例示的な実装によるグラフィカルユーザインタフェース(GUI)の例を示す。
以下の詳細な説明は、本出願の図面および実施例のさらなる詳細を提供する。図面間の冗長要素の参照番号および説明は、明確にするために省略されている。説明全体で使用される用語は例として提供されており、限定することを意図したものではない。例えば、「自動」という用語の使用は、完全自動、または、本願の応用の実装を実施する当業者の所望の実装に応じて実装の特定の側面に対するユーザまたは管理者の制御を伴う半自動実装を含み得る。選択は、ユーザがユーザインタフェースまたは他の入力手段を介して実行するか、目的のアルゴリズムを使用して実装できる。本明細書で説明する例示的な実装は、単独でまたは組み合わせて利用することができ、例示的な実装の機能は、所望の実装による任意の手段を通じて実装することができる。
本開示では、カメラデータを補完するために、マイクなどの音響センサが利用される。実装例では、カメラピクセルとカメラデータを補完する音響センサデータとの対応関係を決定して、現場を詳細に調査する。生産性を高めるための要件を満たすために、本明細書で開示される全体的なセンシング方法およびシステムは、カメラデータと音響データのセンサデータの融合を提供する。さらに、カメラと音響センサのデータを重ね合わせるために、実装例では音響センサのヒートマップを自動的に取り込む。
本開示は、一般に、全体的センシングシシステムに関する。本明細書で説明する実装例では、カメラと音響センサのデータが統合され、IoTエリアの全体的センシングシステムの音響センサヒートマップを取り込むシステムと方法が提案される。特に、本明細書で説明される例示的な実装は、屋内使用事例のための自動ヒートマップ生成を促進することができる。
ヒートマップは、センサ位置情報を組み込む。センサの数が少ない場合、手動記録、モバイル装置などのユーザ機器(UE)でのビーコンサポート、モバイル装置ディスプレイに表示される作業現場の図面をタップして位置/センサ識別子(ID)を登録するなどの方法が機能し得る。ただし、センサの数が過度に多くなると(例えば、100を超えると)、かかる方法は、発生するコストが高すぎる可能性があるため機能しない可能性がある。したがって、ここで説明する実装例は、例えば、全地球測位衛星(GPS)システムが利用できない屋内でのユースケースで(例えば、コストが高すぎる、信頼性が低いなど)、音響ヒートマップを取り込み、ヒートマップをカメラデータにオーバーレイするコストを改善する。
以下に説明する実装例では、システムおよび方法は、手動操作を減らして単一の音響センサで音響ヒートマップを取り込み、音響センサアレイで作業現場を詳細に調査し、ヒートマップ情報をカメラデータにオーバーレイするように構成される。
図1は、例示的な実装形態による、フィールドサイト100(例えば、作業現場)およびサーバサイト101(例えば、制御/管理センタ)の両方における産業用IoTセンシングシステムの例示的なシステムアーキテクチャを示している。この例では、フィールドサイト100にセンサ装置1〜10およびIoTゲートウェイ(GW)102−1、102−2、102−3があり、センサ装置1〜10およびGW102−1、102−2、102−3は、無線または有線の通信リンクを介して接続される。サーバサイト101は、サーバ103、データレイク104、通信スイッチ105、およびブラウジング装置106(例えば、パーソナルコンピュータ)を含むことができる。例示的実装形態では、センサ装置1〜10は、各ローカル位置から音響信号と画像を取得するための音響センサとカメラを含むことができる。音響データ、カメラ画像、およびその他のセンサ情報(センサID、補助的センサデータなど)は、フィールドサイト100にあるGW102−1、102−2、102−3のいずれかに転送され、センサ装置1〜10へのネットワーク接続を容易にする。音響センサデータとカメラ画像は、各センサ内に構成されたメイン計算ユニットで処理できる。転送されたデータ、画像、およびその他の情報は、データレイク104に格納され、アプリケーションに従って処理される。例えば、あるアプリケーションは、音響センサのデータとカメラの画像をオーバーレイすることができる。ブラウジング装置106は、データレイク104でアプリケーションを実行し、カメラデータ108およびセンサデータ109で視覚化画像107を生成することができる。
本明細書で説明する例示的な実装形態では、視覚化画像107は、音響ヒートマップ図面を提供して、GPSシステムとは独立した新規のセンサ装置の使用を通じて手動コストおよびリソースを削減することを含む。本明細書で説明する例示的な実装形態は、新規のセンサ装置を使用してセンサの位置情報を取得する新規の方法を使用して、関連技術のアプローチよりも生産性が向上した音響ヒートマップの提供をより容易に促進する。
図2および図3は、例示的な実装形態による、音響センサを用いた全体的なセンシングの例示的な応用を示している。図2および3は、ドリルダウン分析アプローチの例を示している。デフォルトの動作モードでは、図2の音響ヒートマップ107−1に示すように、異常なイベントまたは機械を大まかに検索するのに十分な大まかなヒートマップを単一の音響センサから取得できる。異常(例えば、温度、湿度、振動などが事前設定された閾値を超える)が検出されると、図3の音響ヒートマップ107−2に示されるように、センサに装備された音響センサアレイでより詳細な調査を行うことができる。図2の音響ヒートマップ107−1の解像度は、図3の音響ヒートマップ107−2のそれよりも小さい。後者は、音響センサアレイのビームフォーミング機能に由来する。ここで説明する例示的実装形態に示すように、センサ装置は、音響波の到来方向(DOA)を計算し、空間選択性を達成するために特定の方向に焦点を合わせた音響センサアレイを利用してビームフォーミング機能を促進するように構成できる。
図4は、例示的な実装形態による、フィールドサイトにおけるセンサ装置の例示的な要素図を示している。具体的には、図4は、図1における、センサ装置1の例示的な構成およびセンサ装置2との例示的な相互作用を示す。例示的な実装形態において、センサ装置1は、音響センサアレイ400(例えば、図4に示されるように8つのセンサで構成されるアレイ)、センサの姿勢を検出するように構成される3次元磁力計/加速度計401、1つ以上のハードウェアプロセッサから構成されるメイン計算/制御ユニット(MCU)402、単一の音響センサ/スピーカシステム403、および電波アンテナ404を含む。センサ装置1は、サーバまたは計算装置からのコマンドに従って音響センサ/スピーカシステム403および電波アンテナ404を同時に利用することで、音響波信号420および電波信号410を生成および送信する。
MCU402は、ゲートウェイから受信したコマンドに応答して、音響センサ/スピーカシステム403からの音響波信号とアンテナ404からの電波信号を同時に送信するように構成されることができる。そのようなコマンドは、図5及び7を参照して説明するように、サーバからゲートウェイに送信され、センサ装置1に中継される。アンテナ404は、ゲートウェイ102−1、102−2、102−3のうちの1つを介してサーバ103と通信するためにも使用することができ、サーバ103とセンサ装置との間の無線通信のためのネットワークインターフェース(I/F)として機能することができる。所望の実装に応じて、センサ装置は、有線接続によってゲートウェイ102−1、102−2、102−3に直接接続することもできる。図4に示されていないが、カメラ画像を生成するために、カメラをセンサ装置に含めることもできる。
図4において、センサ装置1はセンサ装置2に送信しており、センサ装置2は、音響センサアレイおよび音響センサ/スピーカシステムを介して音響波信号420を受信し、アンテナを介して電波信号410を受信するように構成されている。音響波信号と電波信号の送受信から、センサ装置間の距離430は、音響波信号と電波信号間の到達時間差に基づいて次の式で導出できる。
距離=(音響波と電波との間の到着時間差)×空気中の音速
例示的な実装形態において、センサ装置2の音響センサアレイ(センサ装置1で同様に構成される)は、音響波信号を検出し、目的の実装に従ってMCUに実装された到来方向(DOA)技術を使用することにより、検出された音響波の方向を導出する。距離方程式とDOA制御技術により、MCUは、音響波信号と電波信号を送信した別の装置までの距離と方向(距離ベクトル)を決定できる。
このようなプロセスは、センサ装置1が音響波信号および電波信号を送信したことで、センサ装置2からセンサ装置1までの相対距離ベクトルを提供する。距離ベクトルに加えて、センサ装置2は、その3次元磁力計と加速度計を使用して、自身の姿勢を測定する。加速度計は、センサの傾きを測定するために使用される。3次元磁力計は、センサの向きを測定するために使用される。3次元磁力計と加速度計から得られた傾きと向きの値により、すべてのセンサから抽出されたすべての相対距離ベクトルの座標系は、サーバ103でのデータ処理として基準の共通の形式及びフレームで維持できる。センサ装置が他のセンサ装置への距離ベクトルを抽出すると、センサ装置は、その距離ベクトルを傾き値及び向き値とともにGWに送信できる。
図5は、例示的な実装形態による、センサ装置の例示的な動作フローチャートを示す。フロー図は、センサ装置のMCUによって実行できる。500において、センサ装置の電源が投入されると、センサ装置は、501において、無線または有線通信プロトコルでGWへの接続を試みる。
GWに接続した後、センサ装置は、そのセンサIDを、GWを介してサーバ103に送信する。センサIDはサーバ103によって収集され、センサ装置の位置検出手順を管理するために使用される。例示的実装形態では、センサ装置は、502において、センサデータ(音響RAWデータ、前処理済みデータ、要約データなど)の送信を継続する。平行しておよび/または同時に、センサ装置は、503において、音響センサ403、音響センサアレイ400及び電波アンテナ404を使用することによる音響信号および電波信号の受信を待つ。音響信号または電波信号が受信されない場合(No)、センサ装置は、507において、動作状態を変更して、サーバ103からのコマンドをチェックする。そうでなければ(Yes)、センサ装置が音響信号および電波信号を受信した場合、センサ装置は、505において、MCU402を介して音響および電波信号を送信したセンサ装置までの距離と方向を決定し、506において、距離、方向、傾き、向きのデータ(例えば、3次元磁力計/加速度計401から導出される)の情報を、GWへ送信する。
続いて、507で、センサ装置はその動作状態を変更して、サーバ103からのコマンドをチェックする。508においてコマンドを受信しない場合(No)、センサ装置はその動作モードを変更し、502及び503でフローを実行してセンサデータを送信する。それ以外の場合、センサ装置が508でサーバ103からコマンドを受信した場合(Yes)、センサ装置は、509において、音響スピーカと電波アンテナを使用して音響信号と電波信号を同時に生成およびブロードキャストし、502においてセンサデータを再度送信し続ける。
図6Aおよび6Bは、実施例による、センサ装置から収集された距離ベクトルの例を示している。図6Aには、音響接続が示されており、これはセンサ装置が配置されている位置に依存する。図6Aの例では、センサ装置1、3、4、5、6、7、8、および10にわたって10の音響接続が確立され、図6Bに詳細に示すように、相対距離ベクトルがサーバ103に収集される。図6Bにおいて、各センサ装置間の距離ベクトルは、デカルト座標系のベクトル成分を表す(x、y、z)形式で実装されている。しかしながら、所望の実装に従って他のフォーマットも利用することができ、本開示は上記形式に限定されない。図6Bに示すように、N/Aは、2つの対応するセンサ装置が相互音響接続を持たないことを示す。センサ装置が他のすべてのセンサ装置と比較してN/Aエントリを有している場合、他のセンサ装置との音響接続を有していない。したがって、サーバ103は、図6Bの距離ベクトルテーブルを参照することにより、他の装置との音響接続を持たない装置を特定することができる。
図7は、例示的な実装形態による、音響ヒートマップを生成するための位置情報を取得するための、センサ装置の例示的な配置手順を示している。700において、ユーザの好みに応じてセンサ装置をフィールドサイトに配置する。そのとき、音響通信距離のガイドライン(例えば、スペクトルが広がる超音波を含む例では最大約20から30メートル)を参照し、センサ装置を順番に電源投入する(例えば、ブロードキャストされた電源投入コマンドに応答して、センサIDに従う)。
701において、すべてのセンサ装置がGWに接続し、図5のフローに関して説明したように、それらのセンサIDをサーバ103に提供する。このジャンクションで、サーバ103は、配置されたセンサIDのリストを有し、702において、まだブロードキャストしていない各センサ装置に音響/電波を同時にブロードキャストさせる制御コマンドを送信する。コマンドを受信する各センサ装置は、図5に関して説明したように、703において、同時に音響信号と電波信号をブロードキャストする。
704において、その音響センサ、音響センサアレイ、および電波アンテナ(例えば、図4に示す)を使用して波形信号の両方を受信するセンサ装置は、MCUを介して距離および方向を計算し、図5で説明したように、距離、方向、傾き/向き、およびセンサID情報をサーバ103に送信する。705において、サーバは、短時間(例えば、2または3秒間)一時停止する。この一時停止は、時分割多重伝搬を提供し得る音響波信号によって引き起こされる通信干渉を防ぐために利用される。フローのステップ700〜705は、706で決定されるようにすべてのセンサ装置が音響波と電波を同時にブロードキャストするまで、繰り返される。すべてのセンサ装置は、まだブロードキャストしていない場合(No)、フローは702に進み、そうでなければ(Yes)フローは707に進む。
すべてのセンサのブロードキャストが検出されると、サーバ103は、図6Bに示すように距離ベクトルテーブルを決定する。距離ベクトルテーブルを使用して、サーバ103は、707において、他の装置と音響接続していないセンサ装置を識別できる。他の装置と音響接続していないセンサ装置が少なくとも1つある場合(No)、フローは710に進み、サーバ103は、ブラウジング装置106に、どのセンサ装置が他の装置と音響的に接続しておらず、したがって再配置する必要があるかを示す。ユーザは、センサ装置を再配置し(例えば、センサ装置を、別のセンサ装置に接続可能な範囲内の新しい場所または向きに動かす)、再配置が完了したことを、ブラウジング装置106を介して、サーバ103に示す。これにより、702においてフローを繰り返すことができる。
すべてのセンサ装置が他のセンサ装置と少なくとも1つの接続を有する場合(Yes)、サーバ103は、708において、各センサ装置から収集された距離、方向、傾き、および向きの情報を使用して、各センサ装置の相対位置を計算する。次に、サーバ103は、709において、1つのセンサ装置の特定の位置(例えば、直接測定による(x、y、z)形式など)の提供(例えば、ブラウジング装置106によって、センサ装置の1つからのデータによって、等)に基づいて、すべてのセンサ装置の絶対位置を導出する。
図8は、図7の配置手順に基づく、センサ装置、GW、およびサーバ間の通信の手順の例を示す。具体的には、図8は、各システム要素が図7からその手順を開始する方法およびタイミングに関して、システム全体の例示的な反復を時間順に示している。
図9は、図1に示すように、サーバ103および/またはブラウジング装置106の機能を促進するなど、いくつかの例示的な実装での使用に適した例示的な計算機を備えた例示的なコンピューティング環境を示す。
コンピューティング環境900内の計算装置905は、1つ以上の処理ユニット、コア、またはプロセッサ910、メモリ915(例えば、RAM、ROMなど)、内部記憶装置920(例えば、磁気、光学、ソリッドステートストレージ、および/または有機メモリ)、および/またはI/Oインタフェース925を含み、これらのいずれも情報を通信するための通信機構またはバス930に結合されるか、計算装置905に埋め込まれている。I/Oインタフェース925も、必要な実装に応じて、カメラから画像を受信したり、プロジェクタやディスプレイに画像を提供したりするように構成されている。
計算装置905は、入力/ユーザインタフェース935および出力装置/インタフェース940に通信可能に結合することができる。入力/ユーザインタフェース935および出力装置/インタフェース940のいずれか一方または両方は、有線または無線インタフェースであり、取り外し可能であり得る。入力/ユーザインタフェース935には、入力を提供するために使用できる物理的または仮想的な装置、コンポーネント、センサ、またはインタフェースが含まれる(例えば、ボタン、タッチスクリーンインタフェース、キーボード、ポインティング/カーソルコントロール、マイク、カメラ、点字、モーションセンサ、光学式リーダなど)。出力装置/インタフェース940は、ディスプレイ、テレビ、モニタ、プリンタ、スピーカ、点字などを含み得る。いくつかの例示的な実装では、入力/ユーザインタフェース935および出力装置/インタフェース940は、計算装置905に埋め込むか、または物理的に結合することができる。他の例示的な実装では、他の計算機は、計算装置905に対して、入力/ユーザインタフェース935および出力装置/インタフェース940として機能するか、または機能を提供することができる。
計算装置905の例には、可搬性の高い装置(例えば、スマートフォン、車両および他の機械内の装置、人間および動物によって運ばれる装置など)、モバイル装置(例えば、タブレット、ノートブックコンピュータ、ラップトップコンピュータ、パーソナルコンピュータ、ポータブルテレビ、ラジオなど)、モバイル向けに設計されていない装置(デスクトップコンピュータ、他の計算機、情報キオスク、1つ以上のプロセッサが埋め込まれた、または結合されたテレビ、ラジオなど)が含まれ得るが、これらに限定されない。
計算装置905は、(例えば、I/Oインタフェース925を介して)外部ストレージ945およびネットワーク950に通信可能に結合され、同一または異なる構成を有する計算装置を含む、任意の数のネットワーク化されたコンポーネント、装置、およびシステムと通信することができる。計算装置905または任意の接続された計算装置は、サーバ、クライアント、シンサーバ、一般機械、専用機械、または別の名称の装置のサービスを提供する、またはそれらのいずれかと見なすことができる。
I/Oインタフェース925は、コンピューティング環境900の少なくともすべての接続コンポーネント、装置、およびネットワークと情報をやり取りするため、任意の通信またはI/Oプロトコルまたは標準(例えば、イーサネット(登録商標)、802.11x、ユニバーサルシステムバス、WiMax、モデム、セルラーネットワークプロトコル、等)を使用する有線および/または無線インタフェースを含むことができるが、これらに限定されない。ネットワーク950は、任意のネットワークまたはネットワークの組み合わせ(例えば、インターネット、ローカルエリアネットワーク、広域ネットワーク、電話ネットワーク、携帯電話ネットワーク、衛星ネットワークなど)でありえる。
計算装置905は、一過性媒体および非一過性媒体を含む計算機使用可能または計算機可読媒体を、使用する、および/または、使用して通信することができる。一過性媒体には、伝送媒体(金属ケーブル、光ファイバなど)、信号、搬送波などが含まれる。非一過性媒体には、磁気媒体(ディスクやテープなど)、光学媒体(CDROM、デジタルビデオディスク、ブルーレイディスクなど)、ソリッドステート媒体(RAM、ROM、フラッシュメモリ、ソリッドステートストレージ等)、およびその他の不揮発性ストレージまたはメモリが含まれる。
計算装置905を使用して、いくつかの例示的なコンピューティング環境における技術、方法、アプリケーション、プロセス、または計算機実行可能命令を実装することができる。計算機で実行可能な命令は、一過性媒体から取得し、非一過性媒体に格納できる。実行可能命令は、1つまたは複数の任意のプログラミング言語、スクリプト、およびマシン言語(C、C ++、C#、Java(登録商標)、Visual Basic(登録商標)、Python、Perl、JavaScript(登録商標)など)から生成できる。
プロセッサ910は、任意のオペレーティングシステム(OS)(図示せず)の下で、ネイティブ環境または仮想環境で実行することができる。OSおよび他のアプリケーション(図示せず)と共に、1つ以上のアプリケーションを展開することができ、それらは、論理ユニット960、アプリケーションプログラミングインターフェース(API)ユニット965、入力ユニット970、出力ユニット975、およびと互いに通信する異なるユニットのためのユニット間通信機構995を含む。説明されたユニットおよび要素は、設計、機能、構成、または実装が異なる可能性があり、提供された説明に限定されない。
いくつかの例示的な実装形態では、情報または実行命令がAPIユニット965によって受信されると、それは1つまたは複数の他のユニット(例えば、論理ユニット960、入力ユニット970、出力ユニット975)に通信され得る。いくつかの例では、論理ユニット960は、いくつかの上記例示的な実装形態において、ユニット間の情報フローを制御し、APIユニット965、入力ユニット970、および出力ユニット975によって提供されるサービスを指示するように構成されてもよい。例えば、1つまたは複数のプロセスまたは実装のフローは、論理ユニット960単独またはAPIユニット965と連動して制御され得る。入力ユニット970は、例示的な実装形態で説明される計算のための入力を取得するように構成され得る。ユニット975は、例示的な実装形態で説明される計算に基づいて出力を提供するように構成され得る。
例示的な実装形態では、プロセッサ910は、図7および図8に示されるようなフロー図を実行するように構成されることができ、図4、5、および7に関連して説明したように、複数の装置にコマンドを送信して、音響波信号および電波信号を同時にブロードキャストするように構成されることができ、図7に関して説明したように、複数の装置のそれぞれから、検出された音響波信号および検出された電波信号に関する情報、および3次元磁力計測定値を受信するように構成されることができ、そして、複数の装置の別の1つとの少なくとも1つの音響接続を有する複数の装置のそれぞれを示す情報のために、図6Bおよび7に関して説明したように、複数の装置のそれぞれの位置を決定するように構成されることができる。
例示的な実装形態では、すべての装置が、音響波信号および電波信号をブロードキャストするコマンドを受信したわけではない場合がある。プロセッサ910は、所望の実装に応じて、どの装置が検出された音響波信号および電波信号に関する情報を送信しなかったか、および/または、発行されたコマンドに対する確認応答を受信しなかったことを特定することに基づいて、そのような状況を判断するように構成されることができる。したがって、プロセッサ910は、コマンドに応答して音響波信号と電波信号を同時にブロードキャストしない複数の装置のうちの装置について、図7において説明したように、複数の装置のそれら装置にコマンドを再送信するように構成されることができる。
例示的な実装形態では、センサ装置は、図6Aに示されるように、他のセンサ装置に音響的に接続することができない場所に配置される可能性がある。したがって、プロセッサ910は、図6Bの距離ベクトルテーブルからそのような状況を検出することができ、さらに、図7で説明したように、再配置のために、複数の装置の別の1つと少なくとも1つの音響接続も持たない複数の装置の1または複数を示すように構成されることができる。
例示的な実装形態では、図2および図3に示されるような音響ヒートマップは、プロセッサ910によって複数の装置のそれぞれの決定された位置に基づいて生成することができる。プロセッサ910は、図6Bの距離ベクトルテーブルを参照し、センサ装置間のベクトル数に基づいて、または目的の実装に応じた他の方法で、ヒートマップを生成することができる。
例示的な実装形態では、図7に示されるように、プロセッサ910は、3次元磁力計測定値、ならびに、検出された音響波信号および検出された電波信号に関する情報からの距離情報および方向情報に基づいて、複数の装置のそれぞれの相対位置を計算し、さらに、相対位置の計算に基づいて複数の装置の絶対位置の導出することによって、複数の装置のそれぞれの位置を決定するように構成されることができる。
例示的な実装形態では、図7に示されるように、プロセッサ910は、設定に基づいてコマンドの送信前に一時停止するように構成されることができる。この設定は、事前設定(2〜3秒など)することも、任意の実装で計算することも可能である。
メモリ915は、センサ装置から受信した情報を管理するように構成されることができ、例えば、センサ装置間の距離および方向、三次元磁力計および加速度計からの傾きおよび向き、ならびに所望の実装に応じて、音響信号と電波信号に関するデータを管理できる。そのような情報から、メモリ915は、図6Aおよび6Bに示されるようにセンサ装置間の音響接続に関する情報、ならびに、図2および3に示される音響ヒートマップを格納するように構成されることができる。所望の実装に応じて、そのような情報はデータレイク104に保存することもできる。
例示的な応用において、図10に示すように、センサ装置は、工場の現場に任意のレイアウトで配置され、現場全体をカバーすると想定する。この応用では、製造現場での資産(処理機械など)の位置は、目的の実装に応じて、例えば、センサ装置に設置されたカメラ、無線通信、超音波の利用、直接測定、製造現場の図面の利用などによって知られている。資産の位置は、センサ装置の視点からの相対的な位置に変換され、センサ装置が音響視界でビームを向ける方向を特定します。その結果、センサ装置の音響センサアレイは、ユーザが調査したい資産に焦点を合わせることができるようになる。したがって、このアプローチは、機械状態の分類(監視)、機械診断、非常に低いノイズの音響データを使用した最先端の人工知能(AI)/機械学習技術を使用した口述認識など、さまざまな分析を容易にします。
例示的な実施形態では、図11、12、および13に示すように、センサ装置に設置されたビデオカメラ1203を上記の方法で使用することができる。図11は、機械A、B、C、およびDなどの資産の割り当てを伴う製造現場の全体図の例を示す。さらに、音響アレイおよび中央カメラ1203を有するセンサ装置が示され、その配置位置は任意であってよい。図11では、説明を簡単にするために、センサ装置はグリッド状で配置されている。
ユーザが調査したい資産の位置を識別するためにカメラ1203を使用する際には、2つの変換が必要である。1.「資産のピクセル位置」から「音響マイクアレイのビーム方向」(一部のフォーマット例として、センサのキャリブレーションテーブルまたは数学的定式化が可能)。2.「資産画像」から「資産のピクセル位置」。1つ目は、資産にマイクアレイのビームを直接向けることであり、カメラとマイクアレイ間の方向のキャリブレーションが必要となる。他方、「資産画像対応テーブル」1300が事前に準備されると、一般的な画像認識技術が、資産画像のピクセル位置への変換の設定を容易にすることができる。
図12において、上記応用を容易にするシステム図の例が示されており、カメラ1203はセンサ装置の中心に設置され、「資産画像対応テーブル」1300はデータレイク104内にある(グラフィカルユーザインタフェース(GUI)1400も示されている)。
図13は、図11のカメラ画像1100に示すようにカメラ画像を資産ID(またはラベルや名前など)に変換する「資産−画像対応テーブル」1300の一例を示す。
例示的な実装形態において、図14に示すように、GUI1400は、ユーザがフィルタフィールドを使用して調査することを望む資産をユーザが示し、全体の製造現場図が示される資産選択フィールドを使用して資産の正確な位置をユーザ選択することをサポートする。図14に示す資産状態監視用のGUIでは、ユーザが調査したい資産を指定すると、GUIの下部のテーブルに、分析/処理結果が表示される。
例示的な実装形態では、図12で説明したようにシステムを使用し、図5、7、8において説明したようにアルゴリズムを使用し、そして、システムが管理する資産の位置情報を使用して、図4および12で説明したように、装置上でビームフォーミング機能を設定すること含む応用がある。この応用にはさらに、資産の位置情報をビームフォーミング方向に変換し、AIまたは機械学習技術を使用して、資産の音響状態の監視を容易にすることも含まれる。
そのような装置に、図12に示すように、ビデオカメラもインストールされている場合、この応用は、図13に示すような事前に準備された資産画像とユーザが資産を識別できる資産IDとの対応を示す資産画像対応テーブルのデータレイクにおける管理と、画像認識技術を使用して、事前に準備された資産画像をビデオカメラにおける資産のピクセル位置に変換することと、資産のピクセル位置を音響マイクアレイのビーム方向に変換することと、を含むことがある。
そのような例示的な実装は、合成ビデオカメラ映像の選択フィールド、フィルタフィールド、および資産の分析結果を示すテーブルフィールドを資産のために示し、映像への入力(クリックやタップなど)およびフィルタフィールドへの入力(チェックボックスなど)を介した資産または資産のグループの選択およびフィルタ機能を提供するGUIをさらに含む。
詳細な説明のいくつかの部分は、計算機内の動作のアルゴリズムおよび記号表現に関して提示されている。これらのアルゴリズム記述および記号表現は、データ処理技術の当業者が、その革新の本質を他の当業者に伝えるために使用する手段である。アルゴリズムは、目的の最終状態または結果に至る一連の定義済みステップである。例示的実装形態において、実行されるステップは、具体的な結果を得るために具体的な量の物理的操作を必要とする。
議論から明らかなように、特に明記しない限り、説明全体を通して、「処理」、「計算」、「演算」、「決定」、「表示」などの用語を利用する議論は、計算機システムまたは他の情報処理装置の行為および処理を含むことができる。そのような情報処理装置は、計算機システムのレジスタおよびメモリ内の物理(電子)量として表されるデータを操作し、また、そのデータを、計算機システムのメモリ、レジスタ、もしくは他の情報記憶装置、または、伝送装置もしくは表示装置内の物理量として同様に表される他のデータに変換する。
例示的な実装形態は、本明細書の動作を実行するための装置にも関係し得る。この装置は、必要な目的のために特別に構築されてもよいし、1つ以上の計算機プログラムによって選択的に起動または再構成される1つ以上の汎用計算機を含んでもよい。そのような計算機プログラムは、計算機可読記憶媒体または計算機可読信号媒体などの計算機可読媒体に格納されてもよい。計算機可読記憶媒体は、光ディスク、磁気ディスク、読み取り専用メモリ、ランダムアクセスメモリ、ソリッドステート装置およびドライブなどの有形媒体、またはその他の適切な有形または非一過性の電子情報を格納するための媒体を含み得る。計算機可読信号媒体には、搬送波などの媒体が含まれる場合がある。本明細書で提示されるアルゴリズムおよび表示は、特定の計算機または他の装置に本質的に関連するものではない。計算機プログラムには、目的の実装の操作を実行する命令を含む純粋なソフトウェア実装を含めることができる。
様々な汎用システムが、本明細書の例に従ってプログラムおよびモジュールとともに使用され得るか、または、より特殊な装置を構築して所望の方法ステップを実行することの利便性が高いことが判明し得る。さらに、例示的実装形態は、特定のプログラミング言語を参照して説明されていない。様々なプログラミング言語を使用して、本明細書で説明する例示的な実装形態の教示を実装できることが理解されよう。プログラミング言語の命令は、1つまたは複数の処理装置、例えば中央処理装置(CPU)、プロセッサ、またはコントローラによって実行されてもよい。
当技術分野で知られているように、上記の動作は、ハードウェア、ソフトウェア、またはソフトウェアとハードウェアの何らかの組み合わせによって実行することができる。例示的な実装のさまざまな側面は、回路および論理装置(ハードウェア)を使用して実装でき、他の側面は、プロセッサによって実行されると、プロセッサに本願の実装形態を実施する方法を実行させる、機械可読媒体(ソフトウェア)に格納された命令を使用して実装できる。さらに、本出願のいくつかの例示的な実装形態は、ハードウェアのみで実行されてもよいが、他の例示的な実装形態は、ソフトウェアのみで実行されてもよい。さらに、説明されているさまざまな機能は、単一のユニットで実行することも、さまざまな方法で多数のコンポーネントに分散させることもできる。ソフトウェアによって実行される場合、これらの方法は、計算機可読媒体に格納された命令に基づいて、汎用計算機などのプロセッサによって実行され得る。必要に応じて、命令は圧縮および/または暗号化された形式で媒体に保存できる。
さらに、本願の他の実装形態は、本願の教示の仕様および実施を考慮することにより、当業者には明らかであろう。説明した例示的な実装形態の様々な態様および/または構成要素は、単独でまたは任意の組み合わせで使用され得る。本明細書および例示的な実装形態は、単なる例と見なされることが意図されており、本出願の真の範囲および精神は、添付の特許請求の範囲によって示される。

Claims (20)

  1. 音響波の到来方向を計算し、ビームフォーミング機能を促進するように構成された装置であって、
    音響波信号を検出するように構成された音響センサアレイと、
    3次元磁力計と、
    電波信号を送受信するように構成されたアンテナと、
    音響波信号を送信するように構成された音響スピーカと、
    プロセッサと、を含み、
    前記プロセッサは、
    前記音響スピーカからの音響波信号と前記アンテナからの電波信号を同時に送信し、
    別の装置から同時に送信された、前記音響センサアレイからの前記送信された音響波信号とは別の音響波信号と、前記アンテナからの前記送信された電波信号とは別の電波信号と、を検出し、
    前記検出された別の音響波信号と前記検出された別の電波信号に関する情報、および3次元磁力計からの測定値を、ゲートウェイに送信する、装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、
    前記音響センサアレイからの前記別の音響波信号および前記アンテナからの前記別の電波信号の検出を行う、装置。
  3. 請求項1に記載の装置であって、
    前記3次元磁力計からの測定値が前記装置の向きの測定値を含み、
    前記プロセッサが前記装置の傾きの測定値を前記ゲートウェイに送信する、装置。
  4. 請求項1に記載の装置であって、
    前記プロセッサは、前記音響センサアレイからの前記別の音響波信号と前記アンテナからの前記別の電波信号とを検出するため、
    前記別の音響波信号と前記別の電波信号を送信した別の装置までの距離と方向を決定し、
    前記検出された別の音響波信号および前記検出された別の電波信号に関する情報として、前記決定された距離および前記決定された方向を送信する、装置。
  5. 請求項1に記載の装置であって、
    前記プロセッサは、前記ゲートウェイから受信したコマンドに応答して、前記音響スピーカからの前記音響波信号と前記アンテナからの前記電波信号とを同時に送信する、装置。
  6. 請求項1に記載の装置であって、
    前記装置の電源が投入されると、前記プロセッサは
    前記ゲートウェイに接続し、
    前記装置の識別子を前記ゲートウェイに送信する、装置。
  7. システムであって、
    音響波信号と電波信号とを送受信し、音響波の到来方向を計算する、複数の装置と、
    前記複数の装置と通信するサーバと、を含み、
    前記サーバは、
    前記複数の装置に、音響波信号と電波信号を同時にブロードキャストするコマンドを送信し、
    前記複数の装置のそれぞれから、別の装置から同時にブロードキャストされて検出された音響波信号および電波信号に関する情報、ならびに、3次元磁力計測定値を受信し、
    前記情報が、前記複数の装置のそれぞれが、前記複数の装置における前記別の装置と少なくとも1つの音響接続を有することを示すとき、前記複数の装置のそれぞれの位置を決定する、システム。
  8. 請求項7に記載のシステムであって、
    前記コマンドに応答して前記音響波信号と前記電波信号とを同時にブロードキャストしない装置に対して、前記サーバは、前記コマンドを再送信する、システム。
  9. 請求項7に記載のシステムであって、
    前記情報が、前記複数の装置のうちの1または複数の装置が、前記複数の装置における別の装置との少なくとも1つの音響接続を持たないことを示すとき、前記サーバは、前記1または複数の装置を再配置の対象として示す、システム。
  10. 請求項7に記載のシステムであって、
    前記サーバは、前記複数の装置それぞれの前記決定された位置に基づいて、音響ヒートマップを生成する、システム。
  11. 請求項7に記載のシステムであって、
    前記サーバは、
    前記3次元磁力計測定値と、前記検出された音響波信号および検出された電波信号に関する情報から得られる距離情報および方向情報と、に基づき前記複数の装置それぞれの相対位置を計算し、
    前記相対位置に基づいて、前記複数の装置の絶対位置を導出し、
    前記絶対位置を前記複数の装置の位置と決定する、システム。
  12. 請求項7に記載のシステムであって、
    前記サーバは、設定に基づいて、前記コマンドの送信前に一時停止する、システム。
  13. サーバが、複数の装置に、音響波信号と電波信号を同時にブロードキャストするコマンドを送信し、
    前記サーバが、前記複数の装置のそれぞれから、別の装置から同時にブロードキャストされて検出された音響波信号および電波信号に関する情報、ならびに、3次元磁力計測定値を受信し、
    前記情報が、前記複数の装置のそれぞれが、前記複数の装置における別の装置と少なくとも1つの音響接続を有することを示すとき、前記サーバが、前記複数の装置のそれぞれの位置を決定する、方法。
  14. 請求項13に記載の方法であって、
    前記サーバが、前記コマンドに応答して前記音響波信号と前記電波信号とを同時にブロードキャストしない装置に対して、前記コマンドを再送信する、方法。
  15. 請求項13に記載の方法であって、
    前記情報が、前記複数の装置のうちの1または複数の装置が、前記複数の装置における別の装置との少なくとも1つの音響接続を持たないことを示すとき、前記サーバが、前記1または複数の装置を再配置の対象として示す、方法。
  16. 請求項13に記載の方法であって、
    前記サーバが、前記複数の装置それぞれの前記決定された位置に基づいて、音響ヒートマップを生成する、方法。
  17. 請求項13に記載の方法であって、
    前記サーバが、
    前記3次元磁力計測定値と、前記検出された音響波信号および検出された電波信号に関する情報から得られる距離情報および方向情報と、に基づき前記複数の装置それぞれの相対位置を計算し、
    前記相対位置に基づいて、前記複数の装置の絶対位置を導出し、
    前記絶対位置を前記複数の装置の位置と決定する、方法。
  18. 請求項13に記載の方法であって、
    前記サーバが、設定に基づいて、前記コマンドの送信前に一時停止する、方法。
  19. 請求項13に記載の方法であって、
    前記サーバが、
    前記複数の装置に、音響波信号と電波信号を同時にブロードキャストするコマンドを送信し、前記複数の装置のそれぞれから、検出された音響波信号および検出された電波信号に関する情報、ならびに、3次元磁力計測定値を受信したことから、前記複数の装置それぞれにおけるビームフォーミング機能を設定し、
    資産の位置情報を設定し、
    前記資産の位置情報をビームフォーミングの方向に変換し、
    人工知能または機械学習の方法の少なくとも1つを使用して、前記資産の音響状態の監視を補助する、方法。
  20. 請求項19に記載の方法であって、
    前記複数の装置のそれぞれは、ビデオカメラと音響マイクアレイとを含み、
    前記方法は、前記サーバが、
    事前に準備された資産画像とユーザが資産を識別できる資産IDとの対応を示す資産画像対応テーブルをデータレイクにおいて管理し、
    画像認識技術を使用して、前記事前に準備された資産画像を前記ビデオカメラにおける資産のピクセル位置に変換し、
    前記資産のピクセル位置を前記音響マイクアレイのビーム方向に変換し、
    グラフィカルユーザインタフェースを提供し、
    前記グラフィカルユーザインタフェースは、
    合成ビデオカメラ映像を提供するための選択フィールド、フィルタフィールド、および資産の分析結果を示すテーブルフィールドを各資産のために示し、
    前記合成ビデオカメラ映像および前記フィルタフィールドでの入力を介して、前記資産または資産のグループの選択およびフィルタ機能を提供する、方法。
JP2019186469A 2018-10-22 2019-10-10 音響波の到来方向を計算し、ビームフォーミング機能を促進するように構成された装置 Active JP6815461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/166,596 2018-10-22
US16/166,596 US10852276B2 (en) 2018-10-22 2018-10-22 Holistic sensing method and system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020067451A JP2020067451A (ja) 2020-04-30
JP6815461B2 true JP6815461B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=68296109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019186469A Active JP6815461B2 (ja) 2018-10-22 2019-10-10 音響波の到来方向を計算し、ビームフォーミング機能を促進するように構成された装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10852276B2 (ja)
EP (1) EP3644627B1 (ja)
JP (1) JP6815461B2 (ja)
CN (1) CN111076768B (ja)

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220636A (ja) * 2004-07-27 2006-08-24 Matsushita Electric Works Ltd 音波センサ
US7433266B2 (en) * 2004-09-16 2008-10-07 Vanderbilt University Acoustic source localization system and applications of the same
JP4100416B2 (ja) * 2005-01-12 2008-06-11 松下電工株式会社 位置検出システム
JP5456259B2 (ja) * 2008-01-30 2014-03-26 日野自動車株式会社 溶接検査方法および装置
WO2011013418A1 (ja) * 2009-07-31 2011-02-03 日本電気株式会社 位置検出装置、位置検出方法、移動体およびレシーバ
JP2012133250A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Sony Corp 音情報表示装置、音情報表示方法およびプログラム
US9408011B2 (en) 2011-12-19 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Automated user/sensor location recognition to customize audio performance in a distributed multi-sensor environment
EP2620050B1 (en) * 2012-01-25 2016-07-27 Honda Research Institute Europe GmbH System, method and apparatus for unsupervised adaptation of the perception of an autonomous mower
WO2014012028A2 (en) * 2012-07-12 2014-01-16 Robert Bosch Gmbh System and method of conversational assistance for automated tasks with integrated intelligence
US20150264505A1 (en) * 2014-03-13 2015-09-17 Accusonus S.A. Wireless exchange of data between devices in live events
US9581490B2 (en) * 2014-04-17 2017-02-28 Saudi Arabian Oil Company Pipeline integrity monitoring using fiber optics
JP6480118B2 (ja) * 2014-07-17 2019-03-06 株式会社トルク 空間に情報を記録する方法及びそのシステム
US10420515B2 (en) * 2015-06-15 2019-09-24 Vital Labs, Inc. Method and system for acquiring data for assessment of cardiovascular disease
US20170076156A1 (en) * 2015-09-14 2017-03-16 Logitech Europe S.A. Automatically determining camera location and determining type of scene
EP3799773B1 (en) * 2015-10-30 2022-12-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Product use acoustic determination method
US10034066B2 (en) * 2016-05-02 2018-07-24 Bao Tran Smart device
CN112995962B (zh) * 2016-07-01 2024-09-03 英特尔公司 机器对机器系统中的动态用户界面
US20180074162A1 (en) 2016-09-13 2018-03-15 Wal-Mart Stores, Inc. System and Methods for Identifying an Action Based on Sound Detection
US10409548B2 (en) * 2016-09-27 2019-09-10 Grabango Co. System and method for differentially locating and modifying audio sources
CN108663658B (zh) * 2017-03-30 2020-11-03 北京京东尚科信息技术有限公司 用于终端的室内定位方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200124572A1 (en) 2020-04-23
EP3644627A1 (en) 2020-04-29
JP2020067451A (ja) 2020-04-30
CN111076768B (zh) 2022-03-11
EP3644627B1 (en) 2023-02-22
CN111076768A (zh) 2020-04-28
US10852276B2 (en) 2020-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10349171B2 (en) Electronic device, peripheral devices and control method therefor
KR101637813B1 (ko) 와이파이 또는 블루투스 신호 강도를 이용하여 주 디스플레이와 같은 방에 있는 후보 동반 디스플레이 디바이스의 근접 검출
US9549244B2 (en) Directivity control system, directivity control method, sound collection system and sound collection control method
KR101691284B1 (ko) 적외선 시그널링을 이용하여 주 디스플레이와 같은 방에 있는 후보 동반 디스플레이 디바이스의 근접 검출
US20220070412A1 (en) Communication terminal, image communication system, method of displaying image, and recording medium
JP7533061B2 (ja) 通信端末、画像通信システム、画像表示方法およびプログラム
JP6108925B2 (ja) 撮像装置、フォーカス調整システム、フォーカス指示装置、フォーカス調整方法、及びプログラム
JP2022057771A (ja) 通信管理装置、画像通信システム、通信管理方法及びプログラム
US10306394B1 (en) Method of managing a plurality of devices
US20150331655A1 (en) Proximity detection of candidate companion display device in same room as primary display using low energy bluetooth
JP6815461B2 (ja) 音響波の到来方向を計算し、ビームフォーミング機能を促進するように構成された装置
KR101640710B1 (ko) 카메라를 이용하여 주 디스플레이와 같은 방에 있는 후보 동반 디스플레이 디바이스의 근접 검출
US9858024B2 (en) Proximity detection of candidate companion display device in same room as primary display using sonic signaling
CN116300499B (zh) 设备控制方法、装置、电子设备及存储介质
EP3730910A1 (en) Adaptive acoustic sensing method and system
JP2016025629A (ja) 指向性制御システム及び指向性制御方法
US20180321757A1 (en) Remote control device, method for driving remote control device, image display device, method for driving image display device, and computer-readable recording medium
WO2019037517A1 (zh) 一种用于处理任务区域的任务的移动电子设备以及方法
CN114286012B (zh) 监控设备及其控制方法、终端
JP2020148763A (ja) 無指向性の可聴雑音源の位置特定機器
KR20230168929A (ko) 객체를 검출하기 위한 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
KR20220159629A (ko) 로봇 청소기 및 이의 제어 방법
JP2022175445A (ja) 表示装置、表示方法、携帯端末装置、携帯端末装置の制御方法、およびプログラム
JP2004271442A (ja) 超音波位置検出システム、超音波位置検出方法および超音波位置検出プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6815461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150