JP6814356B1 - 手術用の麻酔薬注射装置 - Google Patents

手術用の麻酔薬注射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6814356B1
JP6814356B1 JP2020037777A JP2020037777A JP6814356B1 JP 6814356 B1 JP6814356 B1 JP 6814356B1 JP 2020037777 A JP2020037777 A JP 2020037777A JP 2020037777 A JP2020037777 A JP 2020037777A JP 6814356 B1 JP6814356 B1 JP 6814356B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
fixedly connected
groove
anesthetic
slide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020037777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021079071A (ja
Inventor
呉笑笑
Original Assignee
淳安県環程医療器械有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 淳安県環程医療器械有限公司 filed Critical 淳安県環程医療器械有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP6814356B1 publication Critical patent/JP6814356B1/ja
Publication of JP2021079071A publication Critical patent/JP2021079071A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16886Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body for measuring fluid flow rate, i.e. flowmeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • A61M2005/1587Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body suitable for being connected to an infusion line after insertion into a patient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0468Liquids non-physiological
    • A61M2202/048Anaesthetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】手術用の麻酔薬注射装置を提供する。【解決手段】手術用の麻酔薬注射装置は、ハンドル11を含み、前記ハンドルの上端には固定ブロックが固定的に連結され、前記固定ブロックの左端には連結管が固定的に連結され、前記連結管の中には定例液体保存空間が設置され、前記定例液体保存空間の中には定例量の麻酔薬があり、前記連結管の左端にはパイプ16が固定的に連結され、前記パイプの中には液体通路17が前記パイプを貫通するように設置され、前記液体通路が前記定例液体保存空間と連通され、前記パイプの左端には連結ヘッドが固定的に連結され、前記連結ヘッドの左端には注射針18が固定的に連結されている。【選択図】図1

Description

本願発明は専用手術器械分野に関し、具体的には手術用の麻酔薬注射装置に関する。
手術機械とは、臨床手術において使用された医療器械であり、定例の手術器械以外には、専門の機械がある。手術中に麻酔薬を注射することが多く、手術過程が複雑で、手術に時間がかかることが時々あり、こういう状況では麻酔時間を増やす必要があり、改めて麻酔薬を注射すると、麻酔薬の量をよく制御できなく、患者の体に被害を与える可能性もある。本願発明の手術用の麻酔薬注射装置は上記問題を解決できる。
中国特許出願公開第105263546号明細書
技術問題:
手術時間が長いため、麻酔時間を増やす必要があり、改めて麻酔薬を注射すると、麻酔薬の量をよく制御できない。
手術用の麻酔薬注射装置は、ハンドルを含み、前記ハンドルの上端には固定ブロックが固定的に連結され、前記固定ブロックの左端には連結管が固定的に連結され、前記連結管の中には定例液体保存空間が設置され、前記定例液体保存空間の中には定例量の麻酔薬があり、前記連結管の左端にはパイプが固定的に連結され、前記パイプの中には液体通路が前記パイプを貫通するように設置され、前記液体通路が前記定例液体保存空間と連通され、前記パイプの左端には連結ヘッドが固定的に連結され、前記連結ヘッドの左端には注射針が固定的に連結され、前記連結ヘッドの中には貫穴が前記連結ヘッドを左右に貫通するように設置され、前記貫穴が前記液体通路と前記注射針とを連通し、前記定例液体保存空間の中には大ピストン板がスライドできるように設置され、前記大ピストン板の右端にはスライドロッドが固定的に連結され、前記スライドロッドの右端には押しブロックが固定的に連結され、左方へ前記押しブロックを押し、これにより前記スライドロッドを通じて前記大ピストン板を左方へスライドさせ、これにより前記定例液体保存空間の中の麻酔薬が前記液体通路と、前記貫穴及び前記注射針を通じて患者の体に注射され、前記スライドロッドの中には注射装置が設置され、前記ハンドルの中には駆動装置が設置され、前記駆動装置が前記注射装置の中の連結ロッドとねじ山により連結され、前記連結ロッドの左端には小ピストン板が固定的に連結され、前記駆動装置により前記連結ロッドを左方へスライドさせ、これにより前記小ピストン板を左方へスライドさせ、前記スライドロッドの中の予備麻酔薬を患者の体に注射し、前記連結ヘッドの中には監視装置が設置され、前記監視装置が前記貫穴を通過した麻酔薬の量を監視し、前記ハンドルの中には右方に開口した位置制限溝が形成され、前記位置制限溝の中には復帰軸が固定的に連結され、前記復帰軸の前後両端が前記位置制限溝の前後両側の内壁に回転できるように連結され、前記位置制限溝の左端が前記駆動装置の中の復帰スライドロッドに当接しており、前記押し板を下方に押し、これにより前記復帰スライドロッドを押して上方へスライドさせて前記駆動装置を駆動し、前記ハンドルの左端面の中には滑り止めパッドが固定的に設置され、手で前記ハンドルを握るとき、前記滑り止めパッドは手が滑ることを防止できる。
前記押し板の前後両端と前記位置制限溝の前後両側の内壁との間には復帰ねじりばねが固定的に連結され、前記押し板を放すとき、前記復帰ねじりばねの弾力作用により前記押し板を前記復帰スライドロッドと離脱させ、これにより前記駆動装置を駆動することを停止する。
前記駆動装置は前記位置制限溝の上側内壁の中に前記位置制限溝と連通するように形成されたばね溝を含み、前記復帰スライドロッドが前記ばね溝の中にスライドできるように設置され、前記復帰スライドロッドの上端と前記ばね溝の上側内壁との間には伸縮ばねが固定的に連結され、前記位置制限溝の上側内壁の中には伝動空間が設置され、前記伝動空間の中にはラチェットホイールが回転できるように設置され、前記ラチェットホイールが前記復帰スライドロッドにねじ山により連結され、前記ラチェットホイールの左端には一方向輪が噛み合っており、前記復帰スライドロッドが上方へスライドするとき前記ラチェットホイールを正方向に回転させ、これにより前記一方向輪を回転させ、前記復帰スライドロッドが下方へスライドするとき前記ラチェットホイールを逆方向に回転させ、この時前記一方向輪を回転させることができなく、前記一方向輪の中には伝動軸が固定的に連結され、前記伝動空間の上側内壁の中には歯車空間が設置され、前記伝動軸の上端が前記歯車空間の中に延びており、且つ前記伝動軸の上端には小歯車が固定的に連結され、前記歯車空間の中には大歯車が回転できるように設置され、前記大歯車の中には下方に開口した噛合溝が形成され、前記小歯車の上端が前記噛合溝の中に延びており、且つ前記大歯車と噛み合っており、前記大歯車の上端には連結軸が固定的に連結され、前記連結軸の上端には主動歯車が固定的に連結され、前記主動歯車の右端には従動歯車が噛み合っており、前記従動歯車の右端には主動プーリーが固定的に連結され、前記固定ブロックの中には凹溝が形成され、前記凹溝の中には従動プーリーが回転できるように設置され、前記主動プーリーと前記従動プーリーとの間には連結ベルトが連結され、前記従動プーリーの左端には連結歯車が固定的に連結され、前記凹溝の上側内壁の中には右方に開口した収納溝が前記凹溝と連通するように形成され、前記押しブロックが前記収納溝の中でスライドでき、前記押しブロックの中には下方に開口した歯車溝が形成され、前記歯車溝の中にはスライド歯車が回転できるように設置され、前記スライド歯車の下端が前記連結歯車と噛み合うことができ、前記スライド歯車の中にはねじロッドが固定的に連結され、前記ねじロッドの左端が前記連結ロッドにねじ山により連結され、前記押しブロックが左極限位置に位置するとき、この時前記定例液体保存空間の中の定例麻酔薬がすでに注射完了され、この時前記スライド歯車が前記連結歯車と噛み合い、このとき前記押し板を押し、前記押し板が前記復帰軸を中心として回転すると同時に、前記復帰スライドロッドを押して上方へスライドさせて前記伸縮ばねを圧縮し、前記復帰スライドロッドが前記ラチェットホイールを正方向に回転させ、これにより前記一方向輪を回転させ、これにより前記伝動軸により前記小歯車を回転させ、これにより前記大歯車を回転させ、これにより前記連結軸により前記主動歯車を回転させ、これにより前記従動歯車を回転させ、これにより前記主動プーリーを回転させ、これにより前記連結ベルトにより前記従動プーリーを回転させ、これにより前記連結歯車を回転させ、これにより前記スライド歯車を回転させ、これにより前記ねじロッドにより前記連結ロッドと前記小ピストン板を左方へスライドさせ、これにより患者の体に予備麻酔薬を注射する。
前記小歯車と前記大歯車とが減速伝動であり、これにより前記押し板を押す速度が速すぎるとき、予備麻酔薬を注射する速度が速すぎることを防止できる。
前記注射装置は前記スライドロッドと前記大ピストン板の中に前記スライドロッドと前記大ピストン板を左右に貫通するように設置された予備液体保存空間を含み、前記小ピストン板が前記予備液体保存空間の中にスライドできるように設置され、前記予備液体保存空間は予備麻酔薬を保存し、前記連結ロッドの中には右方に開口したねじ山孔が設置され、前記ねじロッドの左端が前記ねじ山孔の中に延びており、且つ前記連結ロッドとねじ山により連結され、前記予備液体保存空間の中には一方向弁が固定的に設置され、前記一方向弁は前記定例液体保存空間の中の麻酔薬が予備液体保存空間の中に流れることを防止でき、また、前記小ピストン板が左方へスライドするときしか前記予備液体保存空間の中の麻酔薬が前記一方向弁を通過できない。
前記監視装置は前記貫穴の中に固定的に設置された制御弁を含み、前記連結ヘッドの上端にはディスプレイが固定的に連結され、前記制御弁は前記貫穴を通過した麻酔薬の総量を監視し、また、前記ディスプレイによりデータを表示し、前記制御弁は前記注射針の中の麻酔薬または患者の血液が前記液体通路の中に流れることを避けることができる。
前記連結ヘッドの中には背中合わせに開口した回収溝が前後対称に形成され、前記回収溝の中には巻き輪が回転できるように設置され、前記巻き輪の円周面には連結ベルトが巻き付けられ、前記連結ベルトの下端には貼り付けベルトが固定的に連結され、前記連結ヘッドを引き出し、両側の前記貼り付けベルトを連結し、これにより前記連結ヘッドを患者の体またはアームにつける。
本願発明の有益的な効果は:本願発明は手術中に注射針が終始に患者の体と連結され、いつでも患者に予備麻酔薬を注射でき、手術が正常に行われることを保証し、予備麻酔薬の一回の注射量に上限があり、麻酔薬注射の累積量を監視し、量が多すぎて患者の体に被害を与えないようにする。
下記に図1〜6をあわせて本発明について詳しく説明し、便利に説明するために、下記の方向を以下のように規定する:図1は本発明装置の正面図であり、本願に記載の各方向が、図1と同じ向きに装置を見た際の方向である。
図1は本願発明の全体構造概略図 図2は図1のAの拡大概略図 図3は図1のBの拡大概略図 図4は図1のCの拡大概略図 図5は図1のD―Dの拡大概略図 図6は図2のE―E方向の構造概略図
手術用の麻酔薬注射装置は、ハンドル11を含み、前記ハンドル11の上端には固定ブロック25が固定的に連結され、前記固定ブロック25の左端には連結管37が固定的に連結され、前記連結管37の中には定例液体保存空間36が設置され、前記定例液体保存空間36の中には定例量の麻酔薬があり、前記連結管37の左端にはパイプ16が固定的に連結され、前記パイプ16の中には液体通路17が前記パイプ16を貫通するように設置され、前記液体通路17が前記定例液体保存空間36と連通され、前記パイプ16の左端には連結ヘッド22が固定的に連結され、前記連結ヘッド22の左端には注射針18が固定的に連結され、前記連結ヘッド22の中には貫穴23が前記連結ヘッド22を左右に貫通するように設置され、前記貫穴23が前記液体通路17と前記注射針18とを連通し、前記定例液体保存空間36の中には大ピストン板39がスライドできるように設置され、前記大ピストン板39の右端にはスライドロッド40が固定的に連結され、前記スライドロッド40の右端には押しブロック26が固定的に連結され、左方へ前記押しブロック26を押し、これにより前記スライドロッド40を通じて前記大ピストン板39を左方へスライドさせ、これにより前記定例液体保存空間36の中の麻酔薬が前記液体通路17と、前記貫穴23及び前記注射針18を通じて患者の体に注射され、前記スライドロッド40の中には注射装置101が設置され、前記ハンドル11の中には駆動装置100が設置され、前記駆動装置100が前記注射装置101の中の連結ロッド30とねじ山により連結され、前記連結ロッド30の左端には小ピストン板41が固定的に連結され、前記駆動装置100により前記連結ロッド30を左方へスライドさせ、これにより前記小ピストン板41を左方へスライドさせ、前記スライドロッド40の中の予備麻酔薬を患者の体に注射し、前記連結ヘッド22の中には監視装置102が設置され、前記監視装置102が前記貫穴23を通過した麻酔薬の量を監視し、前記ハンドル11の中には右方に開口した位置制限溝15が形成され、前記位置制限溝15の中には復帰軸13が固定的に連結され、前記復帰軸13の前後両端が前記位置制限溝15の前後両側の内壁に回転できるように連結され、前記位置制限溝15の左端が前記駆動装置100の中の復帰スライドロッド56に当接しており、前記押し板14を下方に押し、これにより前記復帰スライドロッド56を押して上方へスライドさせて前記駆動装置100を駆動し、前記ハンドル11の左端面の中には滑り止めパッド12が固定的に設置され、手で前記ハンドル11を握るとき、前記滑り止めパッド12は手が滑ることを防止できる。
有益的には、前記押し板14の前後両端と前記位置制限溝15の前後両側の内壁との間には復帰ねじりばね59が固定的に連結され、前記押し板14を放すとき、前記復帰ねじりばね59の弾力作用により前記押し板14を前記復帰スライドロッド56と離脱させ、これにより前記駆動装置100を駆動することを停止する。
前記駆動装置100は前記位置制限溝15の上側内壁の中に前記位置制限溝15と連通するように形成されたばね溝58を含み、前記復帰スライドロッド56が前記ばね溝58の中にスライドできるように設置され、前記復帰スライドロッド56の上端と前記ばね溝58の上側内壁との間には伸縮ばね57が固定的に連結され、前記位置制限溝15の上側内壁の中には伝動空間55が設置され、前記伝動空間55の中にはラチェットホイール54が回転できるように設置され、前記ラチェットホイール54が前記復帰スライドロッド56にねじ山により連結され、前記ラチェットホイール54の左端には一方向輪53が噛み合っており、前記復帰スライドロッド56が上方へスライドするとき前記ラチェットホイール54を正方向に回転させ、これにより前記一方向輪53を回転させ、前記復帰スライドロッド56が下方へスライドするとき前記ラチェットホイール54を逆方向に回転させ、この時前記一方向輪53を回転させることができなく、前記一方向輪53の中には伝動軸52が固定的に連結され、前記伝動空間55の上側内壁の中には歯車空間47が設置され、前記伝動軸52の上端が前記歯車空間47の中に延びており、且つ前記伝動軸52の上端には小歯車51が固定的に連結され、前記歯車空間47の中には大歯車49が回転できるように設置され、前記大歯車49の中には下方に開口した噛合溝50が形成され、前記小歯車51の上端が前記噛合溝50の中に延びており、且つ前記大歯車49と噛み合っており、前記大歯車49の上端には連結軸46が固定的に連結され、前記連結軸46の上端には主動歯車48が固定的に連結され、前記主動歯車48の右端には従動歯車45が噛み合っており、前記従動歯車45の右端には主動プーリー44が固定的に連結され、前記固定ブロック25の中には凹溝31が形成され、前記凹溝31の中には従動プーリー32が回転できるように設置され、前記主動プーリー44と前記従動プーリー32との間には連結ベルト33が連結され、前記従動プーリー32の左端には連結歯車34が固定的に連結され、前記凹溝31の上側内壁の中には右方に開口した収納溝43が前記凹溝31と連通するように形成され、前記押しブロック26が前記収納溝43の中でスライドでき、前記押しブロック26の中には下方に開口した歯車溝27が形成され、前記歯車溝27の中にはスライド歯車29が回転できるように設置され、前記スライド歯車29の下端が前記連結歯車34と噛み合うことができ、前記スライド歯車29の中にはねじロッド28が固定的に連結され、前記ねじロッド28の左端が前記連結ロッド30にねじ山により連結され、前記押しブロック26が左極限位置に位置するとき、この時前記定例液体保存空間36の中の定例麻酔薬がすでに注射完了され、この時前記スライド歯車29が前記連結歯車34と噛み合い、このとき前記押し板14を押し、前記押し板14が前記復帰軸13を中心として回転すると同時に、前記復帰スライドロッド56を押して上方へスライドさせて前記伸縮ばね57を圧縮し、前記復帰スライドロッド56が前記ラチェットホイール54を正方向に回転させ、これにより前記一方向輪53を回転させ、これにより前記伝動軸52により前記小歯車51を回転させ、これにより前記大歯車49を回転させ、これにより前記連結軸46により前記主動歯車48を回転させ、これにより前記従動歯車45を回転させ、これにより前記主動プーリー44を回転させ、これにより前記連結ベルト33により前記従動プーリー32を回転させ、これにより前記連結歯車34を回転させ、これにより前記スライド歯車29を回転させ、これにより前記ねじロッド28により前記連結ロッド30と前記小ピストン板41を左方へスライドさせ、これにより患者の体に予備麻酔薬を注射する。
有益的には、前記小歯車51と前記大歯車49とが減速伝動であり、これにより前記押し板14を押す速度が速すぎるとき、予備麻酔薬を注射する速度が速すぎることを防止できる。
前記注射装置101は前記スライドロッド40と前記大ピストン板39の中に前記スライドロッド40と前記大ピストン板39を左右に貫通するように設置された予備液体保存空間35を含み、前記小ピストン板41が前記予備液体保存空間35の中にスライドできるように設置され、前記予備液体保存空間35は予備麻酔薬を保存し、前記連結ロッド30の中には右方に開口したねじ山孔42が設置され、前記ねじロッド28の左端が前記ねじ山孔42の中に延びており、且つ前記連結ロッド30とねじ山により連結され、前記予備液体保存空間35の中には一方向弁38が固定的に設置され、前記一方向弁38は前記定例液体保存空間36の中の麻酔薬が予備液体保存空間35の中に流れることを防止でき、また、前記小ピストン板41が左方へスライドするときしか前記予備液体保存空間35の中の麻酔薬が前記一方向弁38を通過できない。
前記監視装置102は前記貫穴23の中に固定的に設置された制御弁21を含み、前記連結ヘッド22の上端にはディスプレイ24が固定的に連結され、前記制御弁21は前記貫穴23を通過した麻酔薬の総量を監視し、また、前記ディスプレイ24によりデータを表示し、前記制御弁21は前記注射針18の中の麻酔薬または患者の血液が前記液体通路17の中に流れることを避けることができる。
有益的には、前記連結ヘッド22の中には背中合わせに開口した回収溝60が前後対称に形成され、前記回収溝60の中には巻き輪61が回転できるように設置され、前記巻き輪61の円周面には連結ベルト19が巻き付けられ、前記連結ベルト19の下端には貼り付けベルト20が固定的に連結され、前記連結ヘッド19を引き出し、両側の前記貼り付けベルト20を連結し、これにより前記連結ヘッド22を患者の体またはアームにつける。
下記に図1〜6に合わせて本願発明の使用流れを詳しく説明する:
初期状態では、連結ベルト19が回収溝60の中に収納されており、この時ディスプレイ24に表示されたデータは零であり、この時押しブロック26と、スライドロッド40及び大ピストン板39が右極限位置にあり、この時スライド歯車29が連結歯車34と噛み合っていなく、この時小ピストン板41が予備液体保存空間35において右極限位置にあり、この時復帰スライドロッド56が下極限位置にあり、この時押し板14が位置制限溝15の外部に位置している。
使用するとき、連結ヘッド19を引き出し、両側の貼り付けベルト20を連結し、これにより連結ヘッド22を患者の体またはアームにつけ、麻酔薬を注射するとき注射針18と連結ヘッド22が落ちることを避け、注射針18が患者の体と連結された後、左方へ押しブロック26を押し、これによりスライドロッド40を通じて大ピストン板39を左方へスライドさせ、これにより定例液体保存空間36の中の麻酔薬が液体通路17と、貫穴23及び注射針18を通じて患者の体に注射され、この時スライド歯車29が連結歯車34と噛み合っている。
麻酔薬の注射と麻酔の時間を増加するとき、ハンドル11を握って押し板14を押し、これにより復帰スライドロッド56を押して上方へスライドさせて伸縮ばね57を圧縮すると同時に、復帰スライドロッド56がラチェットホイール54を正方向に回転させ、これにより一方向輪53を回転させ、これにより伝動軸52により小歯車51を回転させ、これにより大歯車49を回転させ、これにより連結軸46により主動歯車48を回転させ、これにより従動歯車45を回転させ、これにより主動プーリー44を回転させ、これにより連結ベルト33により従動プーリー32を回転させ、これにより連結歯車34を回転させ、これによりスライド歯車29を回転させ、これによりねじロッド28により連結ロッド30と小ピストン板41を左方へスライドさせ、これにより患者の体に予備麻酔薬を注射する。
押し板14を放し、復帰ねじりばね59の弾力作用により押し板14を反転させ、これにより復帰スライドロッド56が伸縮ばね57の弾力作用により下方へスライドして初期状態に戻り、位置制限溝15が押し板14の最大回転角度を制限し、これにより小ピストン板41の毎回の最大滑り距離を制限し、これにより毎回の予備麻酔薬の注射量を制限し、麻酔薬の注射量が多すぎることを避け、制御弁21が貫穴23を通過した麻酔薬の総量を監視し、また、ディスプレイ24によりデータを展示する。
本分野の技術者が明確できるのは、本発明の総体精神や発想から離脱しない場合で、以上の実施例に各種な変形ができ、それらの変形がすべて本発明の保護範囲にある。本発明の保護方案は本発明の権利要求書を標準とすべきである。

Claims (5)

  1. ハンドルを含み、前記ハンドルの上端には固定ブロックが固定的に連結され、前記固定ブロックの左端には連結管が固定的に連結され、前記連結管の中には定例液体保存空間が設置され、前記定例液体保存空間の中には定例量の麻酔薬があり、
    前記連結管の左端にはパイプが固定的に連結され、前記パイプの中には液体通路が前記パイプを貫通するように設置され、前記液体通路が前記定例液体保存空間と連通され、前記パイプの左端には連結ヘッドが固定的に連結され、前記連結ヘッドの左端には注射針が固定的に連結され、前記連結ヘッドの中には貫穴が前記連結ヘッドを左右に貫通するように設置され、前記貫穴が前記液体通路と前記注射針とを連通し、
    前記定例液体保存空間の中には大ピストン板がスライドできるように設置され、前記大ピストン板の右端にはスライドロッドが固定的に連結され、前記スライドロッドの右端には押しブロックが固定的に連結され、
    前記スライドロッドの中には注射装置が設置され、前記ハンドルの中には駆動装置が設置され、前記駆動装置が前記注射装置の中の連結ロッドとねじ山により連結され、前記連結ロッドの左端には小ピストン板が固定的に連結され、
    前記連結ヘッドの中には監視装置が設置され、前記監視装置が前記貫穴を通過した麻酔薬の量を監視し、
    前記ハンドルの中には右方に開口した位置制限溝が形成され、前記位置制限溝の中には復帰軸が固定的に連結され、前記復帰軸の前後両端が前記位置制限溝の前後両側の内壁に回転できるように連結され、前記位置制限溝の左端が前記駆動装置の中の復帰スライドロッドに当接しており、前記ハンドルの左端面の中には滑り止めパッドが固定的に設置されており、
    前記駆動装置は前記位置制限溝の上側内壁の中に前記位置制限溝と連通するように形成されたばね溝を含み、前記復帰スライドロッドが前記ばね溝の中にスライドできるように設置され、前記復帰スライドロッドの上端と前記ばね溝の上側内壁との間には伸縮ばねが固定的に連結され、
    前記位置制限溝の上側内壁の中には伝動空間が設置され、前記伝動空間の中にはラチェットホイールが回転できるように設置され、前記ラチェットホイールが前記復帰スライドロッドにねじ山により連結され、前記ラチェットホイールの左端には一方向輪が噛み合っており、前記一方向輪の中には伝動軸が固定的に連結され、
    前記伝動空間の上側内壁の中には歯車空間が設置され、前記伝動軸の上端が前記歯車空間の中に延びており、且つ前記伝動軸の上端には小歯車が固定的に連結され、前記歯車空間の中には大歯車が回転できるように設置され、前記大歯車の中には下方に開口した噛合溝が形成され、前記小歯車の上端が前記噛合溝の中に延びており、且つ前記大歯車と噛み合っており、
    前記大歯車の上端には連結軸が固定的に連結され、前記連結軸の上端には主動歯車が固定的に連結され、前記主動歯車の右端には従動歯車が噛み合っており、前記従動歯車の右端には主動プーリーが固定的に連結され、前記固定ブロックの中には凹溝が形成され、前記凹溝の中には従動プーリーが回転できるように設置され、前記主動プーリーと前記従動プーリーとの間には連結ベルトが連結され、
    前記従動プーリーの左端には連結歯車が固定的に連結され、前記凹溝の上側内壁の中には右方に開口した収納溝が前記凹溝と連通するように形成され、前記押しブロックが前記収納溝の中でスライドでき、前記押しブロックの中には下方に開口した歯車溝が形成され、前記歯車溝の中にはスライド歯車が回転できるように設置され、前記スライド歯車の下端が前記連結歯車と噛み合うことができ、
    前記スライド歯車の中にはねじロッドが固定的に連結され、前記ねじロッドの左端が前記連結ロッドにねじ山により連結されており、
    前記注射装置は前記スライドロッドと前記大ピストン板の中に前記スライドロッドと前記大ピストン板を左右に貫通するように設置された予備液体保存空間を含み、前記小ピストン板が前記予備液体保存空間の中にスライドできるように設置され、前記予備液体保存空間は予備麻酔薬を保存し、
    前記連結ロッドの中には右方に開口したねじ山孔が設置され、前記ねじロッドの左端が前記ねじ山孔の中に延びており、且つ前記連結ロッドとねじ山により連結され、
    前記予備液体保存空間の中には一方向弁が固定的に設置されており、
    前記押しブロックが左極限位置に位置するとき、この時前記定例液体保存空間の中の定例麻酔薬がすでに注射完了され、この時前記スライド歯車が前記連結歯車と噛み合い、このとき前記押し板を押し、前記押し板が前記復帰軸を中心として回転すると同時に、前記復帰スライドロッドを押して上方へスライドさせて前記伸縮ばねを圧縮し、前記復帰スライドロッドが前記ラチェットホイールを正方向に回転させ、これにより前記一方向輪を回転させ、これにより前記伝動軸により前記小歯車を回転させ、これにより前記大歯車を回転させ、これにより前記連結軸により前記主動歯車を回転させ、これにより前記従動歯車を回転させ、これにより前記主動プーリーを回転させ、これにより前記連結ベルトにより前記従動プーリーを回転させ、これにより前記連結歯車を回転させ、これにより前記スライド歯車を回転させ、これにより前記ねじロッドにより前記連結ロッドと前記小ピストン板を左方へスライドさせ、前記小ピストン板が左方へスライドするときしか前記予備液体保存空間の中の麻酔薬が前記一方向弁を通過できなく、これにより患者の体に予備麻酔薬を注射することを特徴とする手術用の麻酔薬注射装置
  2. 押し板の前後両端と前記位置制限溝の前後両側の内壁との間には復帰ねじりばねが固定的に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の手術用の麻酔薬注射装置。
  3. 前記小歯車と前記大歯車とが減速伝動であることを特徴とする請求項1に記載の手術用の麻酔薬注射装置。
  4. 前記監視装置は前記貫穴の中に固定的に設置された制御弁を含み、前記連結ヘッドの上端にはディスプレイが固定的に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の手術用の麻酔薬注射装置。
  5. 前記連結ヘッドの中には背中合わせに開口した回収溝が前後対称に形成され、前記回収溝の中には巻き輪が回転できるように設置され、前記巻き輪の円周面には連結ベルトが巻き付けられ、前記連結ベルトの下端には貼り付けベルトが固定的に連結されていることを特徴とする請求項1に記載の手術用の麻酔薬注射装置。
JP2020037777A 2019-11-15 2020-03-05 手術用の麻酔薬注射装置 Active JP6814356B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911121761.1A CN110787338B (zh) 2019-11-15 2019-11-15 一种手术用麻药注射装置
CN201911121761.1 2019-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6814356B1 true JP6814356B1 (ja) 2021-01-20
JP2021079071A JP2021079071A (ja) 2021-05-27

Family

ID=69445155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020037777A Active JP6814356B1 (ja) 2019-11-15 2020-03-05 手術用の麻酔薬注射装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6814356B1 (ja)
CN (1) CN110787338B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113082445A (zh) * 2021-02-28 2021-07-09 夏培暖 一种医疗临床用部位麻醉定量喷雾装置
CN113180360A (zh) * 2021-03-29 2021-07-30 魏翔 一种缓解麻醉患者术前术后口干用的装置
CN113731289A (zh) * 2021-09-26 2021-12-03 江苏一诺环保科技有限公司 一种流量可控的便携式增稠剂添加枪
CN113855825A (zh) * 2021-09-17 2021-12-31 刁伟光 一种手持式医用夹爪自动清洁装置
CN114010392A (zh) * 2021-11-08 2022-02-08 中国人民解放军联勤保障部队第九八九医院 一种医学眼科检测设备
CN115300157A (zh) * 2022-09-06 2022-11-08 上海盼可医疗科技有限公司 一种口腔科头戴式拔牙辅助器械
CN117357748A (zh) * 2023-11-03 2024-01-09 厦门眼科中心有限公司 一种神经阻滞麻醉用麻醉剂注射装置
CN117357748B (zh) * 2023-11-03 2024-06-07 厦门眼科中心有限公司 一种神经阻滞麻醉用麻醉剂注射装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112827017B (zh) * 2021-01-04 2023-03-14 杨爱华 一种新型精准麻药智能注射装置及其使用方法
CN114110258B (zh) * 2021-11-19 2023-03-31 山东中保康医疗器具有限公司 一种血液管路姿态控制装置及具有其的血液分离机
CN115531662B (zh) * 2022-10-08 2023-05-09 深圳市美迪泰克医药有限公司 一种基于口腔麻醉注射的电子助推器智能复位方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1718596A (en) * 1927-08-08 1929-06-25 Arthur E Smith Automatic syringe
CN201022887Y (zh) * 2007-03-17 2008-02-20 马群山 螺旋推进注射器
CN101417158B (zh) * 2008-09-28 2011-03-16 丁贵根 连续灌药注射器
CN101732780B (zh) * 2009-11-17 2013-09-18 天津怡美医疗器械有限公司 一次性使用的连续多次定量注射器
CN108325027A (zh) * 2018-03-25 2018-07-27 自贡市第四人民医院(自贡市急救中心) 一种连续注射药物装置
CN110258045B (zh) * 2019-07-26 2020-01-17 广东强的卫材科技有限公司 一种防皱的布料脱水清洗机

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113082445A (zh) * 2021-02-28 2021-07-09 夏培暖 一种医疗临床用部位麻醉定量喷雾装置
CN113180360A (zh) * 2021-03-29 2021-07-30 魏翔 一种缓解麻醉患者术前术后口干用的装置
CN113180360B (zh) * 2021-03-29 2022-10-11 魏翔 一种缓解手术禁食水患者术前术后口腔干燥用的装置
CN113855825A (zh) * 2021-09-17 2021-12-31 刁伟光 一种手持式医用夹爪自动清洁装置
CN113731289A (zh) * 2021-09-26 2021-12-03 江苏一诺环保科技有限公司 一种流量可控的便携式增稠剂添加枪
CN114010392A (zh) * 2021-11-08 2022-02-08 中国人民解放军联勤保障部队第九八九医院 一种医学眼科检测设备
CN115300157A (zh) * 2022-09-06 2022-11-08 上海盼可医疗科技有限公司 一种口腔科头戴式拔牙辅助器械
CN117357748A (zh) * 2023-11-03 2024-01-09 厦门眼科中心有限公司 一种神经阻滞麻醉用麻醉剂注射装置
CN117357748B (zh) * 2023-11-03 2024-06-07 厦门眼科中心有限公司 一种神经阻滞麻醉用麻醉剂注射装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110787338A (zh) 2020-02-14
CN110787338B (zh) 2020-06-19
JP2021079071A (ja) 2021-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6814356B1 (ja) 手術用の麻酔薬注射装置
JP2015181869A (ja) 薬液投与装置
CN203089532U (zh) 眼科注吸器
CN108926379A (zh) 一种新式的人工破膜装置
CN211561331U (zh) 一种介入科造影剂推注器
CN219983126U (zh) 一种灌药器
CN113101446A (zh) 一种自动更换吊瓶和避免空气输入人体的输液辅助装置
CN112370616A (zh) 一种心血管科用注射装置
CN113304356A (zh) 一种干细胞外泌体的制剂定点穿刺给药器及给药方法
CN209864649U (zh) 一种多功能护理用配药器
CN112228518A (zh) 电磁离合装置
CN209123077U (zh) 一种麻醉用恒速注射固定装置
CN112402739A (zh) 一种带有皮下注射功能的手环
CN208339885U (zh) 一种心血管造影推助器
CN211798035U (zh) 一种麻醉科用联合麻醉穿刺针
CN206687969U (zh) 一种具有蓝牙连接模式的胰岛素泵
CN218943978U (zh) 一种吸痰器
CN215309193U (zh) 一种便于控制注射量的胰岛素注射笔
CN219743476U (zh) 一种化痰吸痰装置
CN213489755U (zh) 一种眼科医生用换药装置
CN220070352U (zh) 一种免接触自动脱离注射器的处理设备
CN213711762U (zh) 机械离合装置
CN210855219U (zh) 一种护理实训用配药装置
CN111603214B (zh) 一种骨科用关节镜过线装置
CN219539111U (zh) 一种血液内科护理用静注化疗装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200611

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200626

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6814356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150