JP6813700B2 - 入力装置及びノート型パソコン - Google Patents

入力装置及びノート型パソコン Download PDF

Info

Publication number
JP6813700B2
JP6813700B2 JP2020000912A JP2020000912A JP6813700B2 JP 6813700 B2 JP6813700 B2 JP 6813700B2 JP 2020000912 A JP2020000912 A JP 2020000912A JP 2020000912 A JP2020000912 A JP 2020000912A JP 6813700 B2 JP6813700 B2 JP 6813700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection structure
electrical connection
input device
electrically connected
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020000912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020113271A (ja
Inventor
黄海威
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pegatron Corp
Original Assignee
Pegatron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pegatron Corp filed Critical Pegatron Corp
Publication of JP2020113271A publication Critical patent/JP2020113271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6813700B2 publication Critical patent/JP6813700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1624Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with sliding enclosures, e.g. sliding keyboard or display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • G06F1/1692Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes the I/O peripheral being a secondary touch screen used as control interface, e.g. virtual buttons or sliders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

本発明は、入力装置及びノート型パソコンに関し、特にノート型パソコンから分離可能な入力装置及びノート型パソコンに関する。
科学技術の発展につれて、携帯型電子装置、例えばノート型パソコン又はタブレット型パソコンは、日常生活に広く応用されている。しかし、ユーザーはノート型パソコンで製図、電子ゲーム又は他の、タッチパッドだけで容易に操作できないインタフェースを利用しようとするとき、ユーザーがノート型パソコンで前記インタフェースを操作できるように、入力装置、例えばマウス又はジョイスティック等を増設する必要がある。
しかし、ユーザーにとって、マウス又はジョイスティックを余計に持ち運ぶのは負担になるため、非常に不便である。そのため、如何に携帯型電子装置の操作性及び娯楽性を向上させるとともに、持ち運びの利便性を配慮するかは、本分野の発展の道における重要な課題となった。
本発明は、ノート型パソコンに分離可能に設けられ、異なる使用モードを有し、好適な利便性を与えることができる入力装置を提供する。
本発明は、前記入力装置を備えるノート型パソコンを提供する。
本発明の入力装置は、プロセッサと、当該プロセッサに電気的に接続されるパソコン無線モジュールとを備えるノート型パソコンに分離可能に設けられ、入力装置は第1のボディーと第2のボディーとを備える。第1のボディーは、第1のタッチモジュールと、第1の無線モジュールと、第1の電気接続部と、第3の電気接続部とを含む。第2のボディーは、第1のボディーに分離可能に接続され、第2のボディーは、第2のタッチモジュールと、第2の無線モジュールと、第2の電気接続部と、第4の電気接続部とを含み、第1の無線モジュール及び第2の無線モジュールはパソコン無線モジュールと互いに信号接続されている。第1のボディーの第1の電気接続部が第2のボディーの第2の電気接続部に電気的に接続され、かつ第1のボディーの第3の電気接続部と第2のボディーの第4の電気接続部とがノート型パソコンに電気的に接続されている場合、ノート型パソコンのプロセッサは、第1のボディーと第2のボディーとをともにノート型パソコンのタッチパッドとして判断し、第1のタッチモジュールと第2のタッチモジュールとがともに第1の使用インタフェースとして表示するようにトリガーする。第1のボディーの第1の電気接続部が第2のボディーの第2の電気接続部に電気的に接続され、かつ第1のボディーと第2のボディーとがいずれもノート型パソコンから分離した場合、第3の電気接続部と第4の電気接続部とがノート型パソコンに電気的に接続されておらず、ノート型パソコンのプロセッサは、第1のボディーと第2のボディーとをともにマウスとして判断し、第1のタッチモジュールと第2のタッチモジュールとがともに第2の使用インタフェースとして表示するようにトリガーする。第1のボディーが第2のボディーから分離し、かつ第1のボディーと第2のボディーとがいずれもノート型パソコンから分離した場合、第1の電気接続部が第2の電気接続部に電気的に接続されておらず、第3の電気接続部と第4の電気接続部とがノート型パソコンに電気的に接続されておらず、ノート型パソコンのプロセッサは、第1のボディーと第2のボディーとをそれぞれ独立する2つのリモートコントローラとして判断し、第1のタッチモジュールが第3の使用インタフェースとして表示し、第2のタッチモジュールが第4の使用インタフェースとして表示するようにトリガーする。
本発明の一実施例において、前記第1のボディーは、その第1の側に設けられる第1の接続構造をさらに含み、第2のボディーは、その第2の側に設けられる第2の接続構造をさらに含み、第1のボディーの第1の接続構造は、第2のボディーの第2の接続構造に取り外し可能に固定されている。
本発明の一実施例において、前記第1のボディーは、第1の側に隣接する第3の側に設けられる第3の接続構造をさらに含み、第2のボディーは、第2の側に隣接する第4の側に設けられる第4の接続構造をさらに含み、第1のボディーと第2のボディーは、第3の接続構造と第4の接続構造によりノート型パソコンに取り外し可能に固定されている。
本発明の一実施例において、前記第1の電気接続部、第2の電気接続部、第3の電気接続部及び第4の電気接続部は、それぞれ、第1の接続構造、第2の接続構造、第3の接続構造及び第4の接続構造に位置する。
本発明の一実施例において、前記第1の接続構造と第2の接続構造とは、それぞれ、対応する2つの係合フック又は互いに吸引する2つの磁性部材である。
本発明の一実施例において、前記第3の接続構造と第4の接続構造とは、それぞれ、2つの係合フック又は2つの磁性部材である。
本発明の一実施例において、前記第1の接続構造と第3の接続構造とは、第1のボディーに伸縮可能に配置され、第2の接続構造と第4の接続構造とは、第2のボディーに伸縮可能に配置されている。
本発明の一実施例において、前記第1のタッチモジュールは第1のタッチスクリーンであり、第2のタッチモジュールは第2のタッチスクリーンである。
本発明の一実施例において、前記第1のボディーは、第1のタッチモジュールに電気的に接続される第1の電源をさらに含み、第2のボディーは、第2のタッチモジュールに電気的に接続される第2の電源をさらに含む。
本発明は、下ボディーと、上ボディーと、いずれか1つの前記入力装置とを備えるノート型パソコンを提供する。下ボディーはノッチを有する。上ボディーは、下ボディーに枢着されている。入力装置は、ノッチに分離可能に配置されている。
よって、本発明の入力装置は、ノート型パソコンのタッチパッドとしてノート型パソコンに設けられることに適する。入力装置がノート型パソコンから分離した場合、入力装置をマウスとすることができる。入力装置がノート型パソコンから分離し、かつ入力装置の第1のボディーと第2のボディーとが互いに分離した場合、第1のボディーと第2のボディーとをそれぞれ独立するリモートコントローラとする。言い換えれば、本発明の入力装置は、異なる接続状態において異なる使用モードを有する。このように、本発明の入力装置によって、ユーザーによるノート型パソコンの操作時の利便性と娯楽性を大幅に向上させることができ、また、ユーザは、余計に設備を持ち運ぶ必要がないため、ユーザーの負担を大幅に軽減することができる。
本発明の前記特徴と利点をより明瞭にするために、以下、実施例を挙げて、添付図面を参照しながら詳しく説明する。
本発明の実施例による入力装置を備えるノート型パソコンの斜視模式図である。 図1の入力装置がノート型パソコンから分離した斜視模式図である。 図2の第1のボディーと第2のボディーとが互いに分離した斜視模式図である。 第1のボディーと第2のボディーの正面模式図である。 第2のボディーの斜視模式図である。
図1は、本発明の実施例による入力装置を備えるノート型パソコンの斜視模式図である。図2は、図1の入力装置がノート型パソコンから分離した斜視模式図である。図1及び図2を参照し、入力装置100は、ノート型パソコン50に分離可能に設けられ、入力装置100は、第1のボディー110と第2のボディー120とを備える。第1のボディー110は第1のタッチモジュール111を含む。第2のボディー120は第2のタッチモジュール121を含む。第1のボディー110は、第2のボディー120に分離可能に接続され、第1のボディー110と第2のボディー120とはノート型パソコン50に設けられている。ノート型パソコン50は、プロセッサ55と、パソコン無線モジュール54と、下ボディー51と、上ボディー52とを備える。パソコン無線モジュール54はプロセッサ55に電気的に接続され、プロセッサ55とパソコン無線モジュール54とは下ボディー51内に位置し、下ボディー51はノッチ51aを有する。上ボディー52は、下ボディー51に枢着されている。入力装置100は、ノッチ51aに分離可能に配置されている。本実施例において、入力装置100の表面Sは弧形であるが、それに限定されず、他の実施例において、入力装置100の表面Sは平面であってもよい。
図3は、図2の第1のボディーと第2のボディーとが互いに分離した斜視模式図である。図4は、第1のボディーと第2のボディーの正面模式図である。本実施例において、第1のボディー110は、第1の電気接続部112aと、第1の無線モジュール118と、第3の電気接続部114aとをさらに含む。第2のボディー120は、第2の電気接続部122aと、第2の無線モジュール128と、第4の電気接続部124aとをさらに含む。第1の無線モジュール118及び第2の無線モジュール128はパソコン無線モジュール54と互いに信号接続されている。
図1及び図4に示すように、本実施例において、第1のボディー110の第1の電気接続部112aが第2のボディー120の第2の電気接続部122aに電気的に接続され、かつ第1のボディー110の第3の電気接続部114aと第2のボディー120の第4の電気接続部124aとがノート型パソコン50に電気的に接続されている場合、ノート型パソコン50のプロセッサ55は、第1のボディー110と第2のボディー120とをともにノート型パソコン50のタッチパッドとして判断し、第1のタッチモジュール111と第2のタッチモジュール121とがともに第1の使用インタフェースとして表示するようにトリガーする。
図2及び図4に示すように、本実施例において、第1のボディー110の第1の電気接続部112aが第2のボディー120の第2の電気接続部122aに電気的に接続され、かつ第1のボディー110と第2のボディー120とがいずれもノート型パソコン50から分離した場合、第3の電気接続部114aと第4の電気接続部124aとがノート型パソコン50に電気的に接続されておらず、ノート型パソコン50のプロセッサ55は、第1のボディー110と第2のボディー120とをともにマウスとして判断し、第1のタッチモジュール111と第2のタッチモジュール121とがともに第2の使用インタフェースとして表示するようにトリガーする。このように、ユーザーは、マウスでノート型パソコン50を操作しようとする時、余計にマウス等の部品を持ち運ぶ必要がなく、入力装置100をノート型パソコン50から分離させるだけで、入力装置100をマウスとして使用することができる。
図3及び図4に示すように、本実施例において、第1のボディー110が第2のボディー120から分離し、かつ第1のボディー110と第2のボディー120とがいずれもノート型パソコン50から分離した場合、第1の電気接続部112aが第2の電気接続部122aに電気的に接続されておらず、第3の電気接続部114aと第4の電気接続部124aとがノート型パソコン50に電気的に接続されておらず、ノート型パソコン50のプロセッサ55は、第1のボディー110と第2のボディー120とをそれぞれ独立する2つのリモートコントローラとして判断し、第1のタッチモジュール111が第3の使用インタフェースとして表示し、第2のタッチモジュール121が第4の使用インタフェースとして表示するようにトリガーする。このように、ユーザーは、余計にジョイスティック、コネクタ等の部品を持ち運ぶ必要がなく、電子ゲームをしようとする時、入力装置100をノート型パソコン50から分離させ、さらに第1のボディー110を第2のボディー120から分離させるだけで、2つのリモートコントローラ(第1のボディー110、第2のボディー120)を用いてノート型パソコン50で電子ゲームをすることができる。
以下、入力装置100をさらに詳細に説明する。図4を参照し、本実施例において、第1のボディー110は、第1の接続構造112と第3の接続構造114とをさらに含み、第1の接続構造112は第1のボディー110の第1の側113に設けられ、第3の接続構造114は第1の側113に隣接する第3の側115に設けられている。第2のボディー120は、第2の接続構造122と第4の接続構造124とをさらに含み、第2の接続構造122は第2のボディー120の第2の側123に設けられ、第4の接続構造124は第2の側123に隣接する第4の側125に設けられている。
本実施例において、第1のボディー110の第1の接続構造112は、第2のボディー120の第2の接続構造122に取り外し可能に固定されている。本実施例において、第1の接続構造112と第2の接続構造122とは、それぞれ、互いに係合固定できる対応する2つの係合フックである。第1のボディー110の第3の接続構造114と第2のボディー120の第4の接続構造124とは、ノート型パソコン50に取り外し可能に固定されている。本実施例において、第3の接続構造114と第4の接続構造124とは、それぞれ、ノート型パソコン50に固定できる2つの係合フックである。勿論、本発明は、それに限定されず、他の実施例において、第1の接続構造112と第2の接続構造122とは、それぞれ、互いに吸引する2つの磁性部材であってもよく、第3の接続構造114と第4の接続構造124とは、それぞれ、2つの磁性部材であってもよい。
本実施例において、第1のボディー110と第2のボディー120は、第3の接続構造114と第4の接続構造124によりノート型パソコン50に取り外し可能に固定されている。実際に、ノート型パソコン50は、それぞれ第3の接続構造114及び第4の接続構造124に対応する2つの固定構造53(図2では、一方の固定構造53は遮蔽される)と、それぞれ2つの固定構造53に位置し、第3の電気接続部114a及び第4の電気接続部124aに対応する2つの電気接続部(図示せず)とを有する。
このように、第1のボディー110と第2のボディー120は、第3の接続構造114と第4の接続構造124によりノート型パソコン50に固定され、第3の接続構造114に位置する第3の電気接続部114aと第4の接続構造124に位置する第4の電気接続部124aとによりノート型パソコン50に電気的に接続されている。また、入力装置100は、第3の電気接続部114a及び第4の電気接続部124aによりノート型パソコン50に電気的に接続されることによって、第1のボディー110と第2のボディー120とを充電することができる。
本実施例において、ノート型パソコン50の2つの固定構造53は2つの係合フックであるが、他の実施例において、2つの固定構造53は2つの磁性部材であってもよく、2つの固定構造53がそれぞれ第3の接続構造114及び第4の接続構造124に固定され、かつ2つの固定構造53がそれぞれ第3の接続構造114及び第4の接続構造124に接続できるものであれば、本発明の保護範囲内にある。
なお、本実施例において、第1のタッチモジュール111は第1のタッチスクリーンであり、第2のタッチモジュール121は第2のタッチスクリーンであり、第1のタッチスクリーンと第2のタッチスクリーンは、文字メッセージ及び映像の表示に適する。しかし、文字メッセージ及び映像の表示方式はそれに限定されず、他の実施例において、第1のタッチモジュール111と第2のタッチモジュール121は、文字メッセージ及び映像を表示するために、それぞれ光源モジュール、例えば発光ダイオード(LED)等を含んでもよい。
図1に示すように、第1のボディー110と第2のボディー120とはともにノート型パソコン50のタッチパッドとする場合、第1のタッチスクリーンと第2のタッチスクリーンとがともに第1の使用インタフェースとして表示し、すなわち、第1のタッチスクリーンと第2のタッチスクリーンの範囲内で併せて1つのタッチパッドインタフェースとして表現するようにトリガーする。
図2に示すように、第1のボディー110と第2のボディー120とはともにマウスとする場合、第1のタッチスクリーンと第2のタッチスクリーンとがともに第2の使用インタフェースとして表示するようにトリガーする。ユーザーがマウスを操作しやすいように、第1のタッチスクリーンは英語アルファベット(例えば、L)を表示し、マウスの左ボタンを表す一方、第2のタッチスクリーンは英語アルファベット(例えば、R)を表示し、マウスの右ボタンを表すことができる。勿論、表示方式は前記したものに限らず、ユーザーがマウスの左右ボタンを明確に判断できるものであれば、本発明の保護範囲内にある。
図3に示すように、第1のボディー110と第2のボディー120とはそれぞれ独立する2つのリモートコントローラとする場合、第1のタッチスクリーンが第3の使用インタフェースとして表示し、第2のタッチスクリーンが第4の使用インタフェースとして表示するようにトリガーする。第1のタッチスクリーン及び第2のタッチスクリーンはパターン、文字又はこれらの組合せ等を表示することができ、ユーザーが2つのリモートコントローラを操作しやすいように、各種の異なるパターン、文字又はこれらの組合せでそれぞれ複数の異なるファンクションキーCを表すことができる。本実施例において、ファンクションキーCの配置を図3に示す。しかし、それに限らず、他の実施例において、ファンクションキーCは、使用のニーズに応じて配置されてもよい。
図4に示すように、本実施例において、第1のボディー110は、互いに電気的に接続されている第1のコントローラ116と第1のバイブレータ117とをさらに含む。第2のボディー120は、互いに電気的に接続されている第2のコントローラ126と第2のバイブレータ127とをさらに含む。例を挙げると、ユーザーがゲーム中で攻撃され又はスコアを取った時、第1のバイブレータ117と第2のバイブレータ127で第1のボディー110又は第2のボディー120を振動させることで、ユーザーは、より素晴らしいゲーム体験を楽しむことができる。
他方、第1のタッチモジュール111が少なくとも1つの物体(例えば、ユーザーの指)にタッチされると、第1のコントローラ116は、第1のタッチモジュール111からのタッチ信号を受信し、タッチ信号により第1のバイブレータ117を、振動を生じさせて指にフィードバックするようにトリガーする。第2のタッチモジュール121が指にタッチされると、第2のコントローラ126は、第2のタッチモジュール121からのタッチ信号を受信し、タッチ信号により第2のバイブレータ127を、振動を生じさせて指にフィードバックするようにトリガーする。それにより、ユーザーは、より素晴らしいゲーム体験を楽しむことができる。
本実施例において、第1のボディー110は、第1のコントローラ116に電気的に接続される第1の無線モジュール118をさらに含み、第2のボディー120は、第2のコントローラ126に電気的に接続される第2の無線モジュール128をさらに含む。つまり、第1のボディー110及び第2のボディー120とノート型パソコン50とは、第1の無線モジュール118及び第2の無線モジュール128とパソコン無線モジュール54とが互いに信号を伝達することにより、入力装置100の異なる機能(タッチパッド、マウス、リモートコントローラ)モードの変換を順調に達成することもできる。
言い換えれば、一実施例において、第1のボディー110と第2のボディー120は、第1の電気接続部112aと第2の電気接続部122aを省略して、第1の無線モジュール118と第2の無線モジュール128で信号を伝達してもよい。
本実施例において、第1のボディー110は、第1のコントローラ116に電気的に接続される第1の電源119をさらに含み、第1の電源119は第1のタッチモジュール111に電気的に接続されており、第2のボディー120は、第2のコントローラ126に電気的に接続される第2の電源129をさらに含み、第2の電源129は第2のタッチモジュール121に電気的に接続されている。ここで、第1の電源119及び第2の電源129は、例えば第1のボディー110及び第2のボディー120に給電する電池である。
また、本実施例において、第1の接続構造112と第3の接続構造114とは第1のボディー110に伸縮可能に配置され、第2の接続構造122と第4の接続構造124とは第2のボディー120に伸縮可能に配置されている。図5は第2のボディーの斜視模式図であり、ここで、第2のボディー120の第2の接続構造122と第4の接続構造124を例に説明する。図5を参照し、詳細には、第2のボディー120の第2の側123は凹溝uを有し、第2の接続構造122はボタン122bを含み、ユーザーは、ボタン122bを押し、第2の接続構造122と第2のボディー120との間のプッシュ・プッシュ(push−push)構造により、第2の接続構造122を第2のボディー120の凹溝u内に伸縮可能に配置することができる。
同様に、第4の接続構造124もプッシュ・プッシュ(push−push)構造により、第2のボディー120に伸縮可能に配置されている。第1の接続構造112と第3の接続構造114も前記したものに類似した方法で第1のボディー110に伸縮可能に配置されているため、ここで重複して説明しない。ボタン122bは、前記機能に限らず、別の実施例において、入力装置100の他のファンクションキーとしてもよい。
本実施例において、第1の接続構造112、第3の接続構造114、第2の接続構造122及び第4の接続構造124には、いずれも光源Lが設けられており、図5に示すように、第2の接続構造122の光源Lは、同一方向を指す矢印記号として表される。ここで、光源Lは、第2の接続構造122と第1の接続構造112を接続しようとする時、ユーザーに第2の接続構造122と第1の接続構造112の両方の間の接続方向を提示するのに好適であるという作用がある。第4の接続構造124における光源Lは、ユーザーに第4の接続構造124とノート型パソコン50の固定構造53の両方の間の接続方向を提示するのに好適である。勿論、他の実施例において、光源Lを省略して、印刷又は彫刻等の方式で接続方向を示してもよい。
よって、本発明の入力装置は、ノート型パソコンのタッチパッドとしてノート型パソコンに設けられることに適する。入力装置がノート型パソコンから分離した場合、入力装置をマウスとすることができる。入力装置がノート型パソコンから分離し、かつ入力装置の第1のボディーと第2のボディーとが互いに分離した場合、第1のボディーと第2のボディーとをそれぞれ独立するリモートコントローラとする。言い換えれば、本発明の入力装置は、異なる接続状態において異なる機能性を有する。このように、本発明の入力装置によって、ユーザーによるノート型パソコンの操作時の利便性と娯楽性を大幅に向上させることができ、また、ユーザーは、余計に設備を持ち運ぶ必要がないため、ユーザーの負担を大幅に軽減することができる。
本発明は、実施例により以上のように開示されたが、これらの実施例は、本発明を限定するためのものではなく、当業者であれば、本発明の趣旨及び範囲から逸脱しない範囲内に、若干変更や修飾を加えることができる。そのため、本発明の保護範囲は、添付した特許請求の範囲により限定されるものに準じるべきである。
50: ノート型パソコン
51: 下ボディー
51a: ノッチ
52: 上ボディー
53: 固定構造
54: パソコン無線モジュール
55: プロセッサ
100: 入力装置
110: 第1のボディー
111: 第1のタッチモジュール
112: 第1の接続構造
112a: 第1の電気接続部
113: 第1の側
114: 第3の接続構造
114a: 第3の電気接続部
115: 第3の側
116: 第1のコントローラ
117: 第1のバイブレータ
118: 第1の無線モジュール
119: 第1の電源
120: 第2のボディー
121: 第2のタッチモジュール
122: 第2の接続構造
122a: 第2の電気接続部
122b: ボタン
123: 第2の側
124: 第4の接続構造
124a: 第4の電気接続部
125: 第4の側
126: 第2のコントローラ
127: 第2のバイブレータ
128: 第2の無線モジュール
129: 第2の電源
C: ファンクションキー
u: 凹溝
L: 光源
S: 表面

Claims (10)

  1. プロセッサと、前記プロセッサに電気的に接続されるパソコン無線モジュールとを備えるノート型パソコンに分離可能に設けられる入力装置であって、
    第1のタッチモジュールと、第1の無線モジュールと、第1の電気接続部と、第3の電気接続部とを含む第1のボディーと、
    前記第1のボディーに分離可能に接続され、第2のタッチモジュールと、第2の無線モジュールと、第2の電気接続部と、第4の電気接続部とを含み、前記第1の無線モジュール及び前記第2の無線モジュールが前記パソコン無線モジュールと互いに信号接続されている第2のボディーと、を備え、
    前記第1のボディーの前記第1の電気接続部が前記第2のボディーの前記第2の電気接続部に電気的に接続され、かつ前記第1のボディーの前記第3の電気接続部と前記第2のボディーの前記第4の電気接続部とが前記ノート型パソコンに電気的に接続されている場合、前記ノート型パソコンの前記プロセッサは、前記第1のボディーと前記第2のボディーとをともに前記ノート型パソコンのタッチパッドとして判断し、前記第1のタッチモジュールと前記第2のタッチモジュールとがともに第1の使用インタフェースとして表示するようにトリガーし、
    前記第1のボディーの前記第1の電気接続部が前記第2のボディーの前記第2の電気接続部に電気的に接続され、かつ前記第1のボディーと前記第2のボディーとがいずれも前記ノート型パソコンから分離した場合、前記第3の電気接続部と前記第4の電気接続部とが前記ノート型パソコンに電気的に接続されておらず、前記ノート型パソコンの前記プロセッサは、前記第1のボディーと前記第2のボディーとをともにマウスとして判断し、前記第1のタッチモジュールと前記第2のタッチモジュールとがともに第2の使用インタフェースとして表示するようにトリガーし、
    前記第1のボディーが前記第2のボディーから分離し、かつ前記第1のボディーと前記第2のボディーとがいずれも前記ノート型パソコンから分離した場合、前記第1の電気接続部が前記第2の電気接続部に電気的に接続されておらず、前記第3の電気接続部と前記第4の電気接続部とが前記ノート型パソコンに電気的に接続されておらず、前記ノート型パソコンの前記プロセッサは、前記第1のボディーと前記第2のボディーとをそれぞれ独立する2つのリモートコントローラとして判断し、前記第1のタッチモジュールが第3の使用インタフェースとして表示し、前記第2のタッチモジュールが第4の使用インタフェースとして表示するようにトリガーする、入力装置。
  2. 前記第1のボディーは、その第1の側に設けられる第1の接続構造をさらに含み、前記第2のボディーは、その第2の側に設けられる第2の接続構造をさらに含み、前記第1のボディーの前記第1の接続構造は、前記第2のボディーの前記第2の接続構造に取り外し可能に固定されている、請求項1に記載の入力装置。
  3. 前記第1のボディーは、前記第1の側に隣接する第3の側に設けられる第3の接続構造をさらに含み、前記第2のボディーは、前記第2の側に隣接する第4の側に設けられる第4の接続構造をさらに含み、前記第1のボディーと前記第2のボディーは、前記第3の接続構造と前記第4の接続構造により前記ノート型パソコンに取り外し可能に固定されている、請求項2に記載の入力装置。
  4. 前記第1の電気接続部、前記第2の電気接続部、前記第3の電気接続部及び前記第4の電気接続部は、それぞれ、前記第1の接続構造、前記第2の接続構造、前記第3の接続構造及び前記第4の接続構造に位置する、請求項3に記載の入力装置。
  5. 前記第1の接続構造と前記第2の接続構造とは、それぞれ、対応する2つの係合フック又は互いに吸引する2つの磁性部材である、請求項2に記載の入力装置。
  6. 前記第3の接続構造と前記第4の接続構造とは、それぞれ、2つの係合フック又は2つの磁性部材である、請求項3に記載の入力装置。
  7. 前記第1の接続構造と前記第3の接続構造とは、前記第1のボディーに伸縮可能に配置され、前記第2の接続構造と前記第4の接続構造とは、前記第2のボディーに伸縮可能に配置されている、請求項3に記載の入力装置。
  8. 前記第1のタッチモジュールは第1のタッチスクリーンであり、前記第2のタッチモジュールは第2のタッチスクリーンである、請求項1に記載の入力装置。
  9. 前記第1のボディーは、前記第1のタッチモジュールに電気的に接続される第1の電源をさらに含み、前記第2のボディーは、前記第2のタッチモジュールに電気的に接続される第2の電源をさらに含む、請求項1に記載の入力装置。
  10. ノッチを有する下ボディーと、
    前記下ボディーに枢着される上ボディーと、
    前記ノッチに分離可能に配置される請求項1〜9のいずれか一項に記載の入力装置と、
    を備えるノート型パソコン。
JP2020000912A 2019-01-15 2020-01-07 入力装置及びノート型パソコン Active JP6813700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW108101444A TWI694354B (zh) 2019-01-15 2019-01-15 輸入裝置及筆記型電腦
TW108101444 2019-01-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020113271A JP2020113271A (ja) 2020-07-27
JP6813700B2 true JP6813700B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=71517806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020000912A Active JP6813700B2 (ja) 2019-01-15 2020-01-07 入力装置及びノート型パソコン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10795418B2 (ja)
JP (1) JP6813700B2 (ja)
CN (1) CN111435272B (ja)
TW (1) TWI694354B (ja)

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6035350A (en) * 1997-01-21 2000-03-07 Dell Usa, L.P. Detachable I/O device with built-in RF/IR functionality to facilitate remote audio-visual presentation
KR100259264B1 (ko) * 1997-10-02 2000-06-15 윤종용 두 타입의 포인팅 입력부를 갖는 유무선 겸용 포인팅 장치 및 이를 사용하는 컴퓨터 시스템
JPH11161414A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Fujitsu Takamisawa Component Ltd 着脱式ポインティングデバイス及び着脱式ポインティングデバイスを備えたデータ処理装置
US6424335B1 (en) * 1998-09-02 2002-07-23 Fujitsu Limited Notebook computer with detachable infrared multi-mode input device
US6822635B2 (en) * 2000-01-19 2004-11-23 Immersion Corporation Haptic interface for laptop computers and other portable devices
TW563852U (en) 2000-02-01 2003-11-21 Mitac Technology Corp Portable computer having removable touch panel module
TW521202B (en) * 2001-02-16 2003-02-21 Su-Yun Chen Notebook computer having separable cursor controller
CN2485712Y (zh) * 2001-05-14 2002-04-10 陈素云 具有可分离光标控制器的笔记型计算机
US7730401B2 (en) * 2001-05-16 2010-06-01 Synaptics Incorporated Touch screen with user interface enhancement
TWI227849B (en) * 2002-11-05 2005-02-11 Uniwill Comp Corp Removable on-board mouse input device
US20040145565A1 (en) * 2003-01-13 2004-07-29 Yao-Chia Yang Separable build-in mouse input device
DE10330773A1 (de) * 2003-07-08 2005-04-28 Glenn Rolus Borgward Eingabegerät für portable Digitalcomputer und portabler Digitalcomputer mit variabel einsetzbarer Maus
TWM270428U (en) * 2005-01-05 2005-07-11 Inventec Corp Wireless touch panel and information processing system using the same
TWM281228U (en) * 2005-07-04 2005-11-21 Wistron Corp Multi-functional mouse for portable electronic product
GR20070100304A (el) * 2007-05-22 2008-12-19 Σπυρος Μισοκοιλης Συσκευη ελεγχου των συντεταγμενων του κερσορα στην οθονη του η/υ και μεταβιβασης εντολων στον η/υ δια της ανεξαρτητης κινησης των δαχτυλων του χεριουτου χρηστη
KR20100054032A (ko) * 2008-11-13 2010-05-24 삼성전자주식회사 리모콘 및 그 작동방법, 그리고 리모콘에 의해 제어되는 영상디스플레이장치
CN102023678A (zh) * 2009-09-21 2011-04-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有光标控制装置的电子设备
TW201117059A (en) * 2009-11-05 2011-05-16 Inventec Corp Pointing device and notebook using the same
CN102053726A (zh) 2009-11-10 2011-05-11 英业达股份有限公司 指向装置
TW201216123A (en) * 2010-10-08 2012-04-16 Primax Electronics Ltd Separatable game controller
TWM408738U (en) * 2011-03-08 2011-08-01 Darfon Electronics Corp Separable mouse and data processing system utilizing the same
CN202093480U (zh) * 2011-05-02 2011-12-28 苏州达方电子有限公司 可分离式鼠标及资料处理系统
CN102955580B (zh) * 2011-08-31 2017-05-10 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 鼠标及其模拟触控操作的方法
JP6612183B2 (ja) * 2015-06-12 2019-11-27 任天堂株式会社 ゲームコントローラ
CN206363197U (zh) 2016-11-18 2017-07-28 苏州三星电子电脑有限公司 笔记本电脑
US20180164897A1 (en) * 2016-12-09 2018-06-14 Geartonomy, Inc. Handheld split keyboard
TWM541593U (zh) * 2017-01-10 2017-05-11 宏碁股份有限公司 電子裝置
CN111045478B (zh) * 2018-10-12 2022-03-04 华硕电脑股份有限公司 电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW202028926A (zh) 2020-08-01
US10795418B2 (en) 2020-10-06
US20200225714A1 (en) 2020-07-16
JP2020113271A (ja) 2020-07-27
CN111435272B (zh) 2023-03-14
TWI694354B (zh) 2020-05-21
CN111435272A (zh) 2020-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7625286B2 (en) Electronic device and a game controller
JP4044114B2 (ja) 把持式コンピュータインタラクティブデバイス
US20120007822A1 (en) Detachable back mounted touchpad for a handheld computerized device
US11275456B2 (en) Finger-wearable input assembly for controlling an electronic device
TW201928575A (zh) 可攜式電子裝置
US20090036189A1 (en) Electronic device with game keypad
TWI787616B (zh) 具有可定製預設的控制器附加裝置
US20170255285A1 (en) Detachable back mounted touchpad for a handheld computerized device
JP2008276548A (ja) 静電パッド装置および情報処理装置
JP6813700B2 (ja) 入力装置及びノート型パソコン
JP2007519065A (ja) ポータブルのキーボード
US20170113132A1 (en) Enhanced function interaction device
TWM541593U (zh) 電子裝置
JP2014102813A (ja) ゲームコントローラと情報入力装置の組合せ
WO2015129984A1 (ko) 게임 조정장치
TW201234215A (en) Detachable button and keyboard thereof
TWI753453B (zh) 可定製控制器附加系統
CN110917631A (zh) 移动游戏控制系统
TWM573462U (zh) Computer device
TWI821062B (zh) 控制裝置及電子裝置
TWI837864B (zh) 可攜式電子裝置
US20070224944A1 (en) Portable device having changeable operating modes
US20050197058A1 (en) Hand-held electronic device and method for inputting users' instruction
WO2023228383A1 (ja) 入力装置及び電子機器セット
JP2008276520A (ja) 情報処理装置および入力処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6813700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250