JP6811898B1 - 平面導波路型増幅器およびレーザレーダ装置 - Google Patents

平面導波路型増幅器およびレーザレーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6811898B1
JP6811898B1 JP2020526159A JP2020526159A JP6811898B1 JP 6811898 B1 JP6811898 B1 JP 6811898B1 JP 2020526159 A JP2020526159 A JP 2020526159A JP 2020526159 A JP2020526159 A JP 2020526159A JP 6811898 B1 JP6811898 B1 JP 6811898B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
planar waveguide
clad
light
signal light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020526159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021124471A1 (ja
Inventor
賢一 廣澤
賢一 廣澤
成人 鮫島
成人 鮫島
健一 宇藤
健一 宇藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6811898B1 publication Critical patent/JP6811898B1/ja
Publication of JPWO2021124471A1 publication Critical patent/JPWO2021124471A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • H01S3/06733Fibre having more than one cladding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/0632Thin film lasers in which light propagates in the plane of the thin film
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4818Constructional features, e.g. arrangements of optical elements using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/484Transmitters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0619Coatings, e.g. AR, HR, passivation layer
    • H01S3/0625Coatings on surfaces other than the end-faces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094015Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with pump light recycling, i.e. with reinjection of the unused pump light back into the fiber, e.g. by reflectors or circulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2325Multi-pass amplifiers, e.g. regenerative amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/02ASE (amplified spontaneous emission), noise; Reduction thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0078Frequency filtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S3/0085Modulating the output, i.e. the laser beam is modulated outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/02Constructional details
    • H01S3/04Arrangements for thermal management
    • H01S3/0405Conductive cooling, e.g. by heat sinks or thermo-electric elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/0619Coatings, e.g. AR, HR, passivation layer
    • H01S3/0621Coatings on the end-faces, e.g. input/output surfaces of the laser light
    • H01S3/0623Antireflective [AR]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/09403Cross-pumping, e.g. Förster process involving intermediate medium for excitation transfer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094038End pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094042Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a fibre laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094069Multi-mode pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • H01S3/09415Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode the pumping beam being parallel to the lasing mode of the pumped medium, e.g. end-pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1608Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth erbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1618Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth ytterbium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1691Solid materials characterised by additives / sensitisers / promoters as further dopants
    • H01S3/1698Solid materials characterised by additives / sensitisers / promoters as further dopants rare earth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/17Solid materials amorphous, e.g. glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/17Solid materials amorphous, e.g. glass
    • H01S3/175Solid materials amorphous, e.g. glass phosphate glass

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

平面導波路型増幅器(1)は、平板状のコア(71)と、コア(71)の第1の主面に設けられた第1のクラッド(72)と、コア(71)の第2の主面に設けられた第2のクラッド(72)を有した平面導波路(7)を備え、信号光(A)および励起光(B)が、コア(71)の内部において互いの光路が重なりジグザグに伝搬するように平面導波路(7)に入射され、コア(71)は、三準位系の活性イオンとなる希土類元素を含む増幅媒体であり、励起光(B)の強度の低下に応じて信号光(A)を吸収する。

Description

本開示は、平面導波路型増幅器およびこれを備えたレーザレーダ装置に関する。
平面導波路型増幅器は、平板状の光導波路(以下、平面導波路と記載する)に伝送された光を増幅する光増幅器である。例えば、特許文献1には、平面導波路の内部で信号光を複数回反射させながら伝搬させる光増幅器が記載されている。特許文献1に記載された光増幅器において、平面導波路内のコアが励起光によって励起され、信号光が、励起されたコア内で複数回反射しながら伝搬する。これにより、信号光は増幅される。
また、特許文献1に記載された光増幅器において、励起光は、平面導波路内のコア全体を励起しており、コア内で信号光が通過しない部分も励起される。コア内で信号光が通過しない部分は信号光の増幅に寄与しないため、励起光のエネルギーが信号光の増幅に使用可能なエネルギーに変換される効率が低下する。
例えば、光導波路は、信号光の伝送方向に伸長したコアを有しており、コア内で信号光が通過しない部分では、励起光のエネルギーが当該コアに蓄えられ、利得を持った状態となる。一方、光導波路内で信号光が通過する部分では、コアに蓄えられていたエネルギーが信号光の増幅に使用されるので、信号光が通過しない部分との間で相対的な利得が低下する。
光導波路内で信号光が通過しない部分では、前述したように利得を持った状態になっている。このため、コア全体から自然放出される自然放出光、あるいは信号光の一部が散乱した散乱光が、光導波路内の信号光が通過しない部分において増幅されると、自然放出増幅光(以下、ASEと記載する)が発生するか、寄生発振が起こる。ASEと寄生発振はいずれも増幅器の出力を制限する要因となる。平面導波路型増幅器がレーザレーダ装置に使用された場合、強いASEの存在は、レーザレーダ装置における信号対雑音比(以下、S/N比と記載する)の劣化要因となる。
特開2012−160645号公報
従来の光増幅器は、励起光によって光導波路内で信号光が通過しない部分も励起されることによりASEが発生するので、レーザレーダ装置に使用された場合にS/N比が低下するという課題があった。
本開示は上記課題を解決するものであり、ASEの発生を抑制することができる平面導波路型増幅器およびこれを備えたレーザレーダ装置を得ることを目的とする。
本開示に係る平面導波路型増幅器は、励起光によって励起された状態で信号光を増幅する平板状のコアと、コアにおける第1の主面に設けられ、コアから伝搬してき光を当該コアへ反射する第1のクラッドと、コアにおける第1の主面とは反対側の第2の主面に設けられ、コアから伝搬してきた光を当該コアへ反射する第2のクラッドとを有した平面導波路を備え、信号光および励起光は、コアの内部において互いの光路が重なりかつ互いに逆方向でジグザグに伝搬し、かつコアの内部に信号光および励起光が通過しない部分を形成するように平面導波路に入射され、コアは、三準位系の活性イオンとなる希土類元素を含み、励起光が通過しない部分において信号光の散乱光および自然放出増幅光を吸収する増幅媒体である。
本開示によれば、平板状のコアと、コアの第1の主面に設けられた第1のクラッドと、コアの第2の主面に設けられた第2のクラッドを有した平面導波路を備え、信号光および励起光が、コアの内部において互いの光路が重なりジグザグに伝搬するように平面導波路に入射され、コアは、三準位系の活性イオンとなる希土類元素を含む増幅媒体であり、励起光の強度の低下に応じて信号光を吸収する。これにより、平面導波路において信号光が通過しない部分が励起され難くなり、平面導波路における励起光の強度が低い部分では、コアによって信号光の散乱光が吸収されるので、本開示に係る平面導波路型増幅器は、ASEの発生を抑制することができる。
実施の形態1に係る平面導波路型増幅器の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る平面導波路型増幅器が有する平面導波路の構成を示す断面図である。 実施の形態1に係る平面導波路型増幅器の第1の変形例の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る平面導波路型増幅器の第2の変形例の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る平面導波路型増幅器の第3の変形例の構成を示すブロック図である。 実施の形態1に係る平面導波路型増幅器の第4の変形例の構成を示すブロック図である。 実施の形態2に係る平面導波路型増幅器が有する平面導波路の構成を示す断面図である。 実施の形態3に係るレーザレーダ装置の構成例を示すブロック図である。
実施の形態1.
以下に説明する実施の形態において、平板状の光導波路は、光学的な特性を有する物質(以下、光学材料と記載する)で作成され、光が伝搬する伝送路である。また、光導波路は、光を伝搬するだけでなく、光の伝搬に必要な電気素子および光路を分岐または結合するための構造が組み込まれている。以下の説明において、光導波路の「構造」という用語は、光導波路の寸法といった機械的な構造に加え、使用される光学材料およびその特性も含む概念で用いられる。また、「平板状」という用語には、シート状の形状も含まれる。
図1は、実施の形態1に係る平面導波路型増幅器1の構成を示すブロック図である。平面導波路型増幅器1は、信号光Aを増幅する増幅器であり、図1に示すように、信号光源2、入射光学系3、出射光学系4、波長分離フィルタ5、励起光源6および平面導波路7を備える。信号光源2は、信号光Aを出射する光源である。励起光源6は、励起光Bを出射する光源である。平面導波路7は、全反射膜8、全反射膜9、全反射膜10、反射防止膜11および反射防止膜12を備える。
入射光学系3は、信号光源2から伝搬してきた信号光Aを平面導波路7に結合させる光学系である。また、入射光学系3は、平面導波路7から伝搬してきた反射光またはASEが信号光源2に入射されないように、その光路を変更する。入射光学系3には、例えば、シリンドリカルレンズおよびアイソレータが用いられ、シリンドリカルレンズによって信号光Aが平面導波路7へ入射され、信号光源2へ向かう励起光Bがアイソレータによって分離される。
全反射膜8と全反射膜9は、図1に示すように、平面導波路7において対向して配置され、全反射膜10は、平面導波路7の内部において光の往路と帰路が切り替わる切り替え位置に配置されている。反射防止膜11は、平面導波路7における信号光Aの入射部分に配置され、反射防止膜12は、平面導波路7における励起光Bの入射部分に配置される。
信号光源2から出射された信号光Aは、入射光学系3によって平面導波路7に導かれ、反射防止膜11を通って平面導波路7に入射される。信号光Aは、平面導波路7の内部において、全反射膜8、全反射膜9および全反射膜10をそれぞれ反射しながらジグザグな光路で励起光Bとは逆方向に伝搬する。信号光Aは、全反射膜9に対して角度θで入射され、全反射膜8に対して角度θで入射され、全反射膜10に対して角度θ10で入射される。信号光Aは、全反射膜10において反射することで往路と帰路が切り替わり、出射側へ伝搬する。
出射光学系4は、励起光源6から伝搬してきた励起光Bを平面導波路7に結合させる光学系である。例えば、出射光学系4は、励起光源6から出射された光をコリメートするシリンドリカルレンズによって構成される。波長分離フィルタ5は、信号光Aを透過し、励起光Bを反射することで、信号光Aの波長と励起光Bの波長とを分離する。平面導波路7から出射された信号光Aは、波長分離フィルタ5を透過して取り出される。
励起光源6から出射された励起光Bは、波長分離フィルタ5によって平面導波路7に導かれ、反射防止膜12を通って平面導波路7に入射される。励起光Bは、平面導波路7の内部において、全反射膜8、全反射膜9および全反射膜10をそれぞれ反射しながら、ジグザグな光路で信号光Aとは逆方向に伝搬する。なお、励起光Bは、全反射膜8に対して角度θで入射され、全反射膜9に対して角度θで入射され、全反射膜10に対して角度θ10で入射される。励起光Bは、全反射膜10において反射することで往路と帰路が切り替わり、出射側へ伝搬する。
信号光Aおよび励起光Bは、平面導波路7の内部において、互いの伝搬光路が重なっている。信号光Aの伝搬光路と励起光Bの伝搬光路が重なる状態は、例えば、互いの光路の光軸が一致している状態に加え、互いの光軸が多少ずれた状態も含まれる。例えば、伝搬光路上の同一位置に信号光Aと励起光Bとが存在すると仮定した場合、この位置における信号光Aのビーム断面と励起光Bのビーム断面が互いの光軸を含んで重なる範囲であればよい。
信号光Aの伝搬光路と励起光Bの伝搬光路とが重なっているので、平面導波路7の内部において信号光Aが通過しない部分が励起され難くなっている。これにより、自然放出光または信号光Aの一部が散乱した散乱光が、信号光Aが通過しない部分で増幅され難い。このため、平面導波路型増幅器1は、ASEの発生が抑制され、励起光Bのエネルギーを効率よく信号光Aの増幅に使用できる。
なお、全反射膜8、全反射膜9および全反射膜10は、信号光Aおよび励起光Bの両方を反射する反射膜である。信号光Aおよび励起光Bの両方を反射する反射膜は、信号光Aを反射して励起光Bを透過する波長分離膜に比べて、構造が単純でかつ成膜が容易であるため、低コスト化が可能であり、また反射特性の信頼性も優れている。
図2は、平面導波路型増幅器1が有する平面導波路7の構成を示す断面図である。平面導波路7は、図2に示すように、コア71、第1のクラッド72、第2のクラッド73およびヒートシンク100を備える。コア71は、励起光Bによって励起されることで信号光Aを増幅する平板状のコアである。
第1のクラッド72は、コア71の第1の主面に接合されて設けられ、コア71を伝搬してき光をコア71の内部へ反射する。第2のクラッド73は、コア71における第1の主面とは反対側の第2の主面に接合されて設けられ、コア71を伝搬してきた光をコア71の内部へ反射する。
コア71の屈折率n71と全反射膜8に対する光の角度θが下記式(1)に示す全反射条件を満たす場合、平面導波路7は、全反射膜8を有していなくてもよい。また、コア71の屈折率n71と全反射膜9に対する光の角度θが下記式(1)に示す全反射条件を満たす場合、平面導波路7は、全反射膜9を有していなくてもよい。コア71の屈折率n71と全反射膜10に対する光の角度θ10が下記式(1)に示す全反射条件を満たす場合、平面導波路7は、全反射膜10を有していなくてもよい。ただし、下記式(1)において、空気の屈折率は、1(下記式(1)の右辺における分子の値)である。
sinθ≧1/n71 ・・・(1)
コア71が光の全反射条件を満たす場合、平面導波路7に全反射膜を設ける工程が省略される。コア71が光の全反射条件を満たす平面導波路7においては、全反射膜を設ける代わりに、表面に保護コーティングを施すことができる。例えば、リン酸ガラスは、吸湿性を持つ欠点があるが、Er、Yb、Tm、NdおよびHoといった希土類元素が高濃度に添加されても特性が劣化しにくいという特徴を有する。そのため、希土類元素を高濃度に添加したリン酸ガラスをコア71に使用することで、平面導波路型増幅器1は高い増幅率を得ることができる。しかし、リン酸ガラスは吸湿性があるため、大気に暴露されることで光学特性が劣化してしまう。コア71の広い2つの主面には、第1のクラッド72と第2のクラッド73とが接合されているため、大気への暴露を防ぐためには側面に保護コーティングを施すことが有効である。この保護コーティングのコーティング材料としてSiO薄膜などが使用可能である。
コア71には、例えば、Er、Yb、Tm、NdおよびHoといった希土類元素が添加されたガラス、Nd:YVOといった希土類が添加された結晶、Yb:YAGといった希土類元素添加結晶材料を原料としたセラミック、もしくは、Cr:YAGまたはTi:Sapphireといった遷移金属が添加された結晶が用いられる。これらの光学材料のいずれかを含むコア71は、励起光Bを吸収して反転分布を形成し、輻射遷移により利得を発生する利得発生部材である。
Er、YbおよびTmといった希土類元素が添加されたコア71は、いわゆる三準位系の増幅媒質である。これらの希土類元素は、励起されると三準位系の活性イオンとなる。三準位系の活性イオンは、信号光Aの増幅において3つのエネルギー準位に遷移する活性イオンである。このような希土類元素が添加されたコア71では、信号光Aの増幅に十分な強度の励起光Bを吸収していれば信号光Aを増幅し、励起光Bの強度が信号光Aよりも小さくなるか、あるいは励起光Bが存在しなくなると、信号光Aを吸収する。以下、コア71が、ErとYbが共添加されたガラスであるものとする。
第1のクラッド72および第2のクラッド73は、信号光源2から出射された信号光Aと励起光源6から出射された励起光Bとに対して透明な平板状の光学材料である。第1のクラッド72および第2のクラッド73は、例えば、材料に光学ガラスを用いてもよい。第1のクラッド72および第2のクラッド73には、通常、同じ光学材料が用いられる。ただし、第1のクラッド72および第2のクラッド73には、互いに異なる光学材料を用いることができる。
第1のクラッド72および第2のクラッド73には、屈折率がコア71よりも低い光学材料が使用される。これにより、信号光Aは、コア71と第1のクラッド72との界面で全反射され、コア71と第2のクラッド73との界面で全反射されて、コア71の内部に閉じ込められた状態で伝搬する。
第1のクラッド72または第2のクラッド73のうちの少なくとも一方は、コア71に近い屈折率の光学材料によって形成される。コア71には、シングルモードまたは少数のモードの信号光Aが伝搬される。例えば、コア71の屈折率n71が1.530であり、第1のクラッド72の屈折率と第2のクラッド73の屈折率がともに1.527であり、コア71の厚みが7μmである場合、波長1.55μm(1550nm)の光がシングルモードで伝搬する。
コア71、第1のクラッド72および第2のクラッド73のそれぞれの屈折率が前述の値である平面導波路7には、通常、シングルモードまたは少数のモードの励起光Bが伝搬される。この場合、励起光源6には、シングルモード光源といったビーム品質のよい光源が必要である。高出力のシングルモード光源は、通常高価である。ただし、コア71が、ErとYbが共添加されたガラスによって構成される場合、励起光源6として、例えば、Yb添加ファイバレーザを用いることができる。Yb添加ファイバレーザは、光ファイバのコアにYbが添加されたレーザであり、比較的安価でかつ高出力なシングルモード光源である。
信号光源2は、コア71が利得を有する波長の光を、信号光Aとして出射する。また、信号光源2は、図1において記載が省略されたレーザ光源、変調器、前置増幅器およびアイソレータを備える。第1のクラッド72または第2のクラッド73のうちの少なくとも一方がコア71の屈折率に近い屈折率を有した材料で構成されている場合、信号光源2には、シングルモードまたはシングルモードに近い光を出射する、ビーム品質のよい光源が使用される。
コア71は、励起光Bを吸収することにより、信号光Aを増幅するためのエネルギーが蓄積される。さらに、コア71は、励起光Bの強度の低下に応じて信号光Aを増幅せず、吸収するように構成されている。ただし、コア71に入射されてから出射されるまでの間に励起光Bの強度が信号光Aの強度よりも低下しないように、平面導波路7における光の伝搬長と単位長さ当たりの励起光Bの吸収率は調整されている。
ErとYbが共添加されたガラスによって構成されたコア71において、Yb(イッテルビウム)は励起光Bを主に吸収し、Er(エルビウム)は信号光Aを主に増幅する。平面導波路7は、例えばコア71に含まれるYbの濃度を変えることにより、コア71の単位長さ当たりの励起光Bの吸収率が調整されている。
また、コア71の単位長さ当たりの励起光Bの吸収率は、励起光Bの波長に応じて変化する。例えば、目的の波長の励起光Bを出射する励起光源6を選択することで、コア71の単位長さ当たりの励起光Bの吸収率が調整されている。なお、平面導波路型増幅器1において、コア71の材料と励起光源6との組み合わせは、前述したものに限定されるものではない。
例えば、コア71にErを含む平面導波路型増幅器1においては、信号光Aとして波長1550nmの光が使用され、励起光Bとして波長1480nmの光が使用される場合がある。この場合、波長が互いに異なる2つの光を分離または結合する誘電体多層膜を平面導波路7に形成することが考えられる。
しかしながら、波長1550nmと波長1480nmのように、波長が近い2つの光を分離する誘電体多層膜は、膜数が多く膜応力が高まりやすい。このため、誘電体多層膜が形成された平面導波路7には、膜応力に起因した変形または割れが発生しやすくなる。
平面導波路型増幅器1においては、平面導波路7とは別に波長分離フィルタ5を備えているので、平面導波路7には、信号光Aと励起光Bの両方を反射する全反射膜8、全反射膜9および全反射膜10が必要である。全反射膜8、全反射膜9および全反射膜10は、信号光Aと励起光Bの波長が近いほど容易に成膜が可能であり、量子欠損に起因した効率の低下も抑えることができる。
第1のクラッド72および第2のクラッド73には、コア71の屈折率とは異なる屈折率を有した材料によって構成される場合がある。この場合、信号光Aおよび励起光Bは、コア71の内部において、ともに多数のモードで伝搬するので、平面導波路7は、マルチモードの導波路として機能する。
例えば、コア71の屈折率が1.530であり、厚さが20μmであり、第1のクラッド72および第2のクラッド73の屈折率がともに1.47である場合、波長1.55μm(1550nm)の光がマルチモード伝搬する。これにより、励起光源6としてマルチモード光源が使用可能となる。例えば、レーザダイオードは、マルチモード光源であり、励起光源6として使用可能である。
平面導波路7を伝搬する光の強度が高い場合、コア71が発熱することで高温となる。コア71で発生した熱を排出するため、図2に示すように、平面導波路7における第2のクラッド73にはヒートシンク100が接合されている。平面導波路7における熱流密度をjとし、熱伝導率をλとした場合に、平面導波路7における温度Tの変化は、下記式(2)で表すことができる。
j=−λgradT ・・・(2)
平面導波路7における光の伝搬方向に温度は一様とみなせるので、上記式(2)において、平面導波路7の厚さ方向の座標をz軸座標とすると、z軸方向の熱流密度jは下記式(3)で表すことができる。
=−λ(dT/dz) ・・・(3)
例えば、第2のクラッド73の熱伝導率がおよそ1であり、第2のクラッド73の厚さが30μmである場合、第2のクラッド73における、コア71の第2の主面とその反対側の面との温度差が1度になるために必要な熱流密度は、3.33×10−2W/mmである。これは、ヒートシンク100の温度が一定であり、平面導波路7の面積が1000mmであると仮定した場合に、コア71において33.3Wの熱量が発生すると温度が1度上昇することを意味する。コア71において最も広い面積を有する主面が、第2のクラッド73を介してヒートシンク100に対向しているので、コア71で発生した熱はヒートシンク100によって効率よく排出される。これにより、平面導波路7の温度上昇が抑えられる。
なお、ヒートシンク100は、第1のクラッド72におけるコア71とは反対側の面に設けられてもよいし、第1のクラッド72におけるコア71とは反対側の面および第2のクラッド73におけるコア71とは反対側の面との両方に設けられてもよい。このように構成された平面導波路7においても、ヒートシンク100によってコア71で発生した熱が効率よく排出される。これにより、平面導波路7の温度上昇が抑えられる。
平面導波路7に入射された信号光Aは、図2における紙面に垂直な方向で、コア71と第1のクラッド72および第2のクラッド73との界面で全反射することにより平面導波路7の内部に閉じ込められる。また、図2における紙面に水平な方向には、信号光Aは、コリメート光として自由伝搬する。従って、平面導波路7における信号光Aは、一般的な光ファイバを伝搬する光と比較してビーム面積が大きく、光ファイバにおける光の出力の制限要因である非線形現象が抑制される。すなわち、平面導波路7は、光ファイバで実現できるピーク出力よりも高いピーク出力まで信号光Aを増幅することができる。
コア71における信号光Aに対する単位長さ当たりの増幅率は、コア71に使用される材料の誘導放出断面積、最小反転率および希土類イオンの濃度によって決定されている。希土類イオンの濃度は、反転率および増幅に寄与する。コア71の反転率は、励起光Bの光子密度(輝度)に応じて高まる。ただし、コア71の反転率には上限があり、最大が1である。
コア71の反転率が高まると、希土類イオンの種類と濃度によっては、アップコンバージョンによる増幅効率の低下が発生する。また、誘導放出断面積と最小反転率は、希土類イオンの種類と信号光Aの波長によって決定される。従って、信号光Aの単位長さ当たりの増幅率には上限がある。平面導波路型増幅器1は、信号光Aの増幅率を高めるために、コア71の内部に信号光Aを長距離伝搬させている。
平面導波路型増幅器1において、信号光Aおよび励起光Bは、コア71の内部で互いの光路が重なり、かつ互いに逆方向でジグザグに伝搬する。信号光Aは、ジグザグな光路を伝搬するので、コア71の内部を長距離伝搬する。励起光Bは、信号光Aの光路と自身の光路とが重なっているので、信号光Aと同様にコア71の内部を長距離伝搬する。これにより、コア71における信号光Aの増幅率が向上する。
また、コア71に入射されてから出射されるまでの励起光Bの光路において信号光Aの増幅に十分な強度の励起光Bが吸収されるので、信号光Aが効率よく増幅される。コア71における信号光Aが通過しない部分は、励起光Bが通過しない部分でもあるので、励起光Bによって信号光Aが通過しない部分が励起されにくい。これにより、自然放射光の発生が抑えられ、自然放射光に起因したASEの発生が抑制される。
コア71において、三準位系の活性イオンとなる希土類元素は、励起光Bが通過しない部分における信号光A、信号光Aの散乱光およびASEを吸収する。これにより、ASEの発生が抑制されるので、励起光Bのエネルギーを信号光Aの増幅に効率よく利用することができ、コア71における信号光Aの増幅率の低下を抑制できる。
また、コア71において、三準位系の活性イオンとなる希土類元素は、励起光Bが通過しない部分で寄生発振光を吸収するので、寄生発振が抑制される。従って、平面導波路7における光路が寄生発振が発生しやすいレイアウトであっても、寄生発振が抑制される。これにより、平面導波路7における光路のレイアウトの自由度が向上する。
平面導波路7において、図1に示すように、平板状のコア71の両側面は互いに平行であり、両側面のうち一方に全反射膜8が設けられ、他方に全反射膜9が設けられている。仮にコア71全体が励起された場合、不要な光が全反射膜8と全反射膜9との間を往復して増幅され、寄生発振が発生する。平面導波路型増幅器1においては、信号光Aが、コア71の内部で励起光Bの光路を辿るように伝搬する。これにより、コア71は、励起光Bが通過しない部分に伝搬した不要な光を吸収するので、寄生発振が抑制される。
例えば、レーザレーダ装置は、高い分解能で目標を測定可能であるが、ASEによってS/N比が大きく影響を受ける。平面導波路型増幅器1は、前述したようにASEの発生を抑制するので、レーザレーダ装置のS/N比を向上させることができる。
図3は、平面導波路型増幅器1の第1の変形例である平面導波路型増幅器1Aの構成を示すブロック図である。平面導波路型増幅器1Aは、信号光Aを増幅する増幅器であり、図3に示すように、信号光源2、入射光学系3、出射光学系4、波長分離フィルタ5、励起光源6および平面導波路7Aを備える。なお、図3において、図1と同一構成要素には同一符号を付して説明を省略する。
平面導波路7Aは、図2に示したコア71、第1のクラッド72および第2のクラッド73を備え、図3に示すように、横幅が徐々に減少する平板形状を有している。平面導波路7Aの両側面のうちの一方には全反射膜8が設けられ、他方には全反射膜9が設けられている。信号光Aは、入射光学系3によってコア71の内部において励起光Bの光路と重なりかつ励起光Bと逆方向でジグザグに伝搬するように平面導波路7Aに入射される。
信号光Aは、反射防止膜11を通して全反射膜9に対して角度θで入射され、全反射膜8に対して角度θで入射され、平面導波路7Aの内部で全反射膜8と全反射膜9との間を複数回反射しながら伝搬する。平面導波路7Aは、横幅が徐々に減少する平板状であるので、信号光Aは、全反射膜8と全反射膜9との間の反射において往路から帰路に切り替わり、平面導波路7Aから出射される。平面導波路7Aから出射された信号光Aは、出射光学系4を介して波長分離フィルタ5に出力され、波長分離フィルタ5によって取り出される。
励起光Bは、入射光学系3によってコア71の内部において信号光Aの光路と重なりかつ信号光Aと逆方向でジグザグに伝搬するように平面導波路7Aに入射される。励起光Bは、反射防止膜12を通して全反射膜8に対して角度θで入射され、全反射膜9に対して角度θで入射され、平面導波路7Aの内部で全反射膜8と全反射膜9との間を複数回反射しながら伝搬する。励起光Bは、全反射膜8と全反射膜9との間の反射において往路から帰路に切り替わって、平面導波路7Aから出射される。これにより、平面導波路7Aは、全反射膜10が不要である。
図4は、平面導波路型増幅器1の第2の変形例である平面導波路型増幅器1Bの構成を示すブロック図である。平面導波路型増幅器1Bは、信号光Aを増幅する増幅器であり、図4に示すように、信号光源2、入射光学系3、出射光学系4、波長分離フィルタ5、励起光源6および平面導波路7Bを備える。なお、図4において、図1と同一構成要素には同一符号を付して説明を省略する。
平面導波路7Bは、図2に示したコア71、第1のクラッド72および第2のクラッド73を備え、図4に示すように、横幅が一定な平板形状を有している。平面導波路7Bの両側面のうちの一方には全反射膜8が設けられ、他方には全反射膜9が設けられている。信号光Aは、入射光学系3によってコア71の内部において励起光Bの光路と重なりかつ励起光Bと逆方向でジグザグに伝搬するように平面導波路7Bに入射される。
平面導波路7Bにおいては、反射防止膜11が反射防止膜12と対向しておらず、反射防止膜11は、平面導波路7Bの長手方向における第1の端部に設けられ、反射防止膜12は、平面導波路7Bの長手方向における第1の端部とは反対側の第2の端部に設けられる。信号光Aは、反射防止膜11を通して全反射膜9に対して角度θで入射され、全反射膜8に対して角度θで入射され、平面導波路7Bの内部で全反射膜8と全反射膜9との間を複数回反射しながら伝搬する。
信号光Aは、平面導波路7Bにおける第2の端部に設けられた反射防止膜12を通じて平面導波路7Bから出射される。平面導波路7Bから出射された信号光Aは、出射光学系4を介して波長分離フィルタ5に出力され、波長分離フィルタ5によって取り出される。
励起光Bは、入射光学系3によってコア71の内部において信号光Aの光路と重なりかつ信号光Aと逆方向でジグザグに伝搬するように平面導波路7Bに入射される。励起光Bは、反射防止膜12を通して全反射膜8に対して角度θで入射され、全反射膜9に対して角度θで入射され、平面導波路7Bの内部で全反射膜8と全反射膜9との間を複数回反射しながら伝搬する。励起光Bは、平面導波路7Bにおける第1の端部に設けられた反射防止膜11を通じて平面導波路7Bから出射される。これにより、平面導波路7Bは、全反射膜10が不要である。
図5は、平面導波路型増幅器1の第3の変形例である平面導波路型増幅器1Cの構成を示すブロック図である。平面導波路型増幅器1Cは、信号光Aを増幅する増幅器であり、図5に示すように、信号光源2、入射光学系3、出射光学系4、波長分離フィルタ5、励起光源6および平面導波路7Cを備える。なお、図5において、図1と同一構成要素には同一符号を付して説明を省略する。
平面導波路7Cは、図2に示したコア71、第1のクラッド72および第2のクラッド73を備え、図5に示すように、横幅が一定な平板形状を有している。平面導波路7Cの両側面のうちの一方には全反射膜8が設けられ、他方には全反射膜9が設けられている。信号光Aは、入射光学系3によってコア71の内部において励起光Bの光路と重なりかつ励起光Bと逆方向でジグザグに伝搬するように平面導波路7Cに入射される。
平面導波路7Cにおいて、反射防止膜11および反射防止膜12は、反射防止膜11側に平面導波路7Cの長手方向に並んで設けられる。信号光Aは、反射防止膜11を通して全反射膜9に対して角度θで入射され、全反射膜8に対して角度θで入射され、平面導波路7Cの内部で全反射膜8と全反射膜9との間を複数回反射しながら伝搬する。信号光Aは、反射防止膜12を通じて、平面導波路7Cから出射される。平面導波路7Cから出射された信号光Aは、出射光学系4を介して波長分離フィルタ5に出力され、波長分離フィルタ5によって取り出される。
励起光Bは、入射光学系3によってコア71の内部において信号光Aの光路と重なりかつ信号光Aと逆方向でジグザグに伝搬するように平面導波路7Cに入射される。励起光Bは、反射防止膜12を通して全反射膜8に対して角度θで入射され、全反射膜9に対して角度θで入射され、平面導波路7Cの内部で全反射膜8と全反射膜9との間を複数回反射しながら伝搬する。励起光Bは、反射防止膜11を通じて平面導波路7Cから出射される。これにより、平面導波路7Cは、全反射膜10が不要である。
図6は、平面導波路型増幅器1の第4の変形例である平面導波路型増幅器1Dの構成を示すブロック図である。平面導波路型増幅器1Dは、信号光Aを増幅する増幅器であり、図6に示すように、信号光源2、入射光学系3、出射光学系4、波長分離フィルタ5、励起光源6および平面導波路7Dを備える。なお、図6において、図1と同一構成要素には同一符号を付して説明を省略する。
平面導波路7Dは、図2に示したコア71、第1のクラッド72および第2のクラッド73を備えるが、図6に示すように、全反射膜8、全反射膜9、全反射膜10、反射防止膜11および反射防止膜12を備えていない。平面導波路7Dにおいて、一定の条件を満たす角度で入射された光は、平面導波路7Dの内部で複数回反射してから出射する。平面導波路7Dの内部におけるブリュースター角θ未満の角度であることが一定の条件である。
例えば、空気の屈折率を1とすると、平面導波路7Dの内部におけるブリュースター角θは、下記式(4)で表される。コア71の屈折率が1.530であるとき、ブリュースター角θは、58.8°である。
θ=Arctan(n71) ・・・(4)
角度θ11およびθ12が56.8°に設定された場合、平面導波路7Dにおいて、図6の紙面に水平な方向の偏光の信号光Aは、反射防止膜を設けることなく、フレネル反射による損失を低減することができる。同様に、角度θおよびθを45.0°に設定することで全反射条件が満たされ、信号光Aおよび励起光Bがコア71の内部で複数回反射する。
信号光Aは、入射光学系3によってコア71の内部において励起光Bの光路と重なりかつ励起光Bと逆方向でジグザグに伝搬するように平面導波路7Dに入射される。信号光Aは、平面導波路7Dの入射面に対して角度θ11で入射され、平面導波路7Dの内部の面に対して角度θで入射され、この面に対向する面に対して角度θで入射され、入射面に対向する面に対して角度θ12で入射してから、平面導波路7Dから出射される。平面導波路7Dから出射された信号光Aは、出射光学系4を介して波長分離フィルタ5に出力され、波長分離フィルタ5によって取り出される。
励起光Bは、波長分離フィルタ5および出射光学系4によってコア71の内部において信号光Aの光路と重なりかつ信号光Aと逆方向でジグザグに伝搬するように平面導波路7Dに入射される。励起光Bは、平面導波路7Dの入射面に対して角度θ12で入射され、平面導波路7Dの内部の面に対して角度θで入射され、この面に対向する面に対して角度θで入射され、入射面に対向する面に対して角度θ11で入射してから、平面導波路7Dから出射される。これにより、平面導波路7Dは、全反射膜8、全反射膜9、全反射膜10、反射防止膜11および反射防止膜12が不要である。
図1、図3から図6までに示した平面導波路型増幅器1,1A〜1Dにおいて、出射光学系4および波長分離フィルタ5は、平面導波路7,7A〜7Dから信号光Aが出射される後段側に配置される。信号光Aおよび励起光Bは、平面導波路7,7A〜7Dの内部を互いに逆方向に伝搬する。平面導波路7,7A〜7Dの内部において、信号光Aは増幅されるが、励起光Bは吸収される。
信号光Aおよび励起光Bが、平面導波路7,7A〜7Dの内部を互いに逆方向に伝搬するので、平面導波路7,7A〜7Dにおいて信号光Aの強度が低い部分は励起光Bの強度も低い状態であり、信号光Aが増幅されて強度が高い部分では励起光Bの強度も高い状態である。信号光Aは、平面導波路7,7A〜7Dにおける励起光Bの入射の端部を通じて増幅された状態で出射されるので、励起光Bの入射端部では、信号光Aの強度と励起光Bの強度がともに高くなっている。これにより、利得の飽和が発生しづらく、高い増幅率が期待できる。これは、平面導波路において信号光および励起光を同一の方向に伝搬させた場合には得られない特有の効果である。
図1、図3から図6までに示した平面導波路型増幅器1,1A〜1Dにおいて、出射光学系4および波長分離フィルタ5が、信号光Aが入射される前段側に配置されてもよい。この構成においては、信号光Aと励起光Bは、平面導波路7,7A〜7Dの内部を互いに順方向に伝搬する。この場合、前述したように、平面導波路7,7A〜7Dの端部において、信号光Aと励起光Bがともに強い状態で存在することがなくなるため、平面導波路7,7A〜7Dの端部のダメージが低減される。
以上のように、実施の形態1に係る平面導波路型増幅器1,1A〜1Dは、平板状のコア71と、コア71の第1の主面に設けられた第1のクラッド72と、コア71の第2の主面に設けられた第2のクラッド73とを有した平面導波路7,7A〜7Dを備え、信号光Aおよび励起光Bが、コア71の内部において互いの光路が重なりジグザグに伝搬するように平面導波路7,7A〜7Dに入射され、コア71は、三準位系の活性イオンとなる希土類元素を含む増幅媒体であり、励起光Bの強度の低下に応じて信号光Aを吸収する。これにより、平面導波路7,7A〜7Dにおいて信号光Aが通過しない部分が励起され難くなり、平面導波路7,7A〜7Dにおける励起光Bの強度が低い部分では、コア71によって信号光Aの散乱光が吸収されるので、実施の形態1に係る平面導波路型増幅器1,1A〜1Dは、ASEの発生を抑制することができる。コア71における信号光Aが通過しない部分は、信号光Aが増幅されず、信号光Aが吸収されるので、寄生発振およびASEが抑制される。また、平面導波路7,7A〜7Dは、寄生発振およびASEを抑制するための特別な構造が不要であり、光路設計の自由度が高い光導波路である。平面導波路7,7A〜7Dの内部で信号光Aが長距離伝搬するので、高い増幅率を実現することができる。
実施の形態1に係る平面導波路型増幅器1,1A〜1Dにおいて、平面導波路7,7A〜7Dは、信号光Aおよび励起光Bの両方を反射する全反射膜8および全反射膜9または全反射膜10を有する。平面導波路7,7A〜7Dに入射された信号光Aおよび励起光Bは、全反射膜8および全反射膜9または全反射膜10における反射によって平面導波路7,7A〜7Dから出射される。信号光Aおよび励起光Bの両方を反射する反射膜は、信号光Aを反射して励起光Bを透過する波長分離膜に比べて、構造が単純でかつ成膜が容易であるため、低コスト化が可能であり、また反射特性の信頼性も優れている。
実施の形態1に係る平面導波路型増幅器1,1A〜1Dは、第1のクラッド72におけるコア71とは反対側の面または第2のクラッド73におけるコア71とは反対側の面のうちの少なくとも一方に設けられ、コア71で発生した熱を排出するヒートシンク100を備える。ヒートシンク100を通してコア71の熱が排出されるので、平面導波路7,7A〜7Dにおける温度上昇を抑えることができる。
実施の形態2.
図7は、実施の形態2に係る平面導波路型増幅器が有する平面導波路7Eの構成を示す断面図である。実施の形態2に係る平面導波路型増幅器は、図1および図3から図6までにそれぞれ示した平面導波路の代わりに、平面導波路7Eを備える。平面導波路7Eは、コア71、第1のクラッド72、第2のクラッド73、第1の外部クラッド74、第2の外部クラッド75およびヒートシンク100を備える。
第1の外部クラッド74は、第1のクラッド72におけるコア71とは反対側の面に設けられ、コア71から第1のクラッド72を伝搬してきた励起光Bを、コア71の内部へ反射する。第2の外部クラッド75は、第2のクラッド73におけるコア71とは反対側の面に設けられ、コア71から第2のクラッド73を伝搬してきた励起光Bを、コア71の内部へ反射する。第1の外部クラッド74および第2の外部クラッド75は、励起光Bに対して透明な材料の平板であり、光学ガラスを用いることができる。第1の外部クラッド74および第2の外部クラッド75は、同じ材料で構成されてもよいし、異なる材料で構成されてもよい。
第1の外部クラッド74は、第1のクラッド72よりも屈折率が低い材料で構成され、第2の外部クラッド75は、第2のクラッド73よりも屈折率が低い材料で構成されている。平面導波路7Eにおいて、コア71を伝搬する励起光Bは、第1のクラッド72においてコア71の内部へ反射される。励起光Bの一部は、第1のクラッド72において反射されずに第1のクラッド72を透過する。第1のクラッド72へ漏れてきた励起光Bは、第1の外部クラッド74によってコア71側へ反射される。
同様に、コア71を伝搬しする励起光Bは、第2のクラッド73においてコア71の内部へ反射される。励起光Bの一部は、第2のクラッド73において反射されずに第2のクラッド73を透過する。第2のクラッド73へ漏れてきた励起光Bは、第2の外部クラッド75によってコア71側へ反射される。このようにして、励起光Bは、コア71の内部に閉じ込められた状態で伝搬する。
第1の外部クラッド74および第2の外部クラッド75は、ともに第1のクラッド72および第2のクラッド73よりも屈折率が低い材料で構成される。このため、コア71を伝搬する信号光Aとは異なり、励起光Bは、平面導波路7Eの内部をマルチモードで伝搬する。すなわち、励起光源6には、マルチモード光源が使用可能である。例えば、励起光源6には、レーザダイオードが使用される。
平面導波路7Eは、第1の外部クラッド74または第2の外部クラッド75のいずれか一方を備えていなくてもよい。また、平面導波路7Eは、第1のクラッド72または第2のクラッド73のいずれか一方を備えていなくてもよい。例えば、平面導波路7Eは、第1のクラッド72を備えない場合、第1の外部クラッド74がコア71に直接接合された構造となる。また、平面導波路7Eは、第2のクラッド73を備えない場合、第2の外部クラッド75がコア71に直接接合された構造となる。
図7に示すように、ヒートシンク100は、第2の外部クラッド75における第2のクラッド73と反対側の面に接合されている。平面導波路7Eにおいて発生した熱は、ヒートシンク100によって放出される。平面導波路7Eにおいて、コア71において最も広い面積を有する主面が、第2のクラッド73および第2の外部クラッド75を介してヒートシンク100に対向しているので、コア71で発生した熱はヒートシンク100によって効率よく排出される。これにより、平面導波路7Eの温度上昇が抑えられる。
ヒートシンク100は、第2の外部クラッド75ではなく、第1の外部クラッド74に接合されてもよいし、第1の外部クラッド74と第2の外部クラッド75との両方に設けられてもよい。
平面導波路7Eにおいては、一般的な光ファイバと比べてビーム径の面積が大きく、光ファイバにおける出力の制限要因である非線形現象を抑制できる。平面導波路7Eにおいては、光ファイバで実現できるピーク出力よりも高いピーク出力まで信号光Aを増幅することができる。
信号光Aは、入射光学系3によってコア71の内部において励起光Bの光路と重なりかつ励起光Bと逆方向でジグザグに伝搬するように平面導波路7Eに入射される。信号光Aは、平面導波路7Eの内部において複数回反射して平面導波路7Eから出射される。平面導波路7Eから出射された信号光Aは、出射光学系4を介して波長分離フィルタ5に出力され、波長分離フィルタ5によって取り出される。
励起光Bは、波長分離フィルタ5および出射光学系4によってコア71の内部において信号光Aの光路と重なりかつ信号光Aと逆方向でジグザグに伝搬するように平面導波路7Eに入射される。励起光Bは、平面導波路7Eの内部において複数回反射して平面導波路7Eから出射される。これにより、実施の形態2に係る平面導波路型増幅器は、平面導波路7Eの内部で信号光Aが通過しない部分を励起せず、励起光Bのエネルギーを効率よく信号光Aの増幅に使用することが可能である。
以上のように、実施の形態2に係る平面導波路型増幅器において、平面導波路7Eは、第1のクラッド72におけるコア71とは反対側の面に設けられ、第1のクラッド72を伝搬してきた励起光Bを、第1のクラッド72を介してコア71の内部へ反射する第1の外部クラッド74、または、第2のクラッド73におけるコア71とは反対側の面に設けられ、当該第2のクラッド73を伝搬してきた励起光Bを、第2のクラッド73を介してコア71の内部へ反射する第2の外部クラッド75のうちの少なくとも一方を有する。
信号光Aが、コア71の内部においてシングルモードで伝搬する。励起光Bは、コア71が第1のクラッド72および第2のクラッド73に挟まれた領域においてマルチモードで伝搬する。これにより、励起光源6としてレーザダイオードのようなマルチモードの光源を使用でき、信号光源2としてシングルモードの光源を使用することが可能である。
実施の形態2に係る平面導波路型増幅器は、第1の外部クラッド74における第1のクラッド72とは反対側の面、または、第2の外部クラッド75における第2のクラッド73とは反対側の面のいずれかまたは両方に設けられて、コア71で発生した熱を排出するヒートシンク100を備える。ヒートシンク100を通してコア71の熱が排出されるので、平面導波路7Eにおける温度上昇を抑えることができる。
実施の形態3.
図8は、実施の形態3に係るレーザレーダ装置13の構成例を示すブロック図である。レーザレーダ装置13は、例えば測定対象物との距離を計測する装置であり、図8に示すように、信号光源2、入射光学系3、出射光学系4、波長分離フィルタ5、励起光源6、平面導波路7、送受信分離結合光学系14、望遠鏡15および受信検波器16を備える。信号光源2は、種光源2Aおよび送信光学系2Bを備えたパルス光源である。
種光源2Aは、狭線幅のレーザ光源である。種光源2Aには、例えば、ファイバブラッググレーティング(FBG)によって波長を安定化したレーザダイオードが用いられる。送信光学系2Bは、送信光とローカル光とを分離するビームスプリッタ、送信光に変調をかける周波数変調器、連続光をパルス化する音響光学変調器(AOM)およびプリアンプを含む。なお、レーザレーダ装置13のレーザレーダ方式が、ローカル光が不要なレーザレーダ方式である場合、送信光学系2Bは、ビームスプリッタを備えていなくてもよい。AOMが、送信光の周波数をシフトさせる機能を有する場合、AOMは、周波数変換器の役割も有する。
図8に示す信号光源2、入射光学系3、出射光学系4、波長分離フィルタ5、励起光源6および平面導波路7は、例えば、図1に示した平面導波路型増幅器1と同一の構成要素である。ただし、平面導波路型増幅器1は、平面導波路7を有していればよく、信号光源2、入射光学系3、出射光学系4、波長分離フィルタ5および励起光源6は、レーザレーダ装置13が備える構成要素であってもよい。また、平面導波路7は、図3から図6まで示した平面導波路7A〜7Dであってもよいし、図7に示した平面導波路7Eであってもよい。
送受信分離結合光学系14は、送信光を望遠鏡15に出力し、受信光を受信検波器16に出力する光学系であり、例えば、ビームエキスパンダ、ビームスプリッタ、偏光ビームスプリッタおよび波長板を備える。望遠鏡15は、大気および測定対象物に送信光を照射し、大気中のエアロゾルおよび測定対象物において送信光が散乱した散乱光を、受信光として取り込む。
受信検波器16は、望遠鏡15によって受信された受信光を検波し、信号処理を行う。例えば、ヘテロダイン測定を行う場合、送信光学系2Bによって分離されたローカル光を受信光と干渉させて計測が行われるので、受信検波器16には、ビームスプリッタおよびバランスドディテクタが含まれる。受信検波器16および信号光源2は、ファイバで構成されている部分が多いが、これらの校正は自由空間で行ってもよい。
レーザレーダ装置を用いた測定対象物との距離を測定する方法の一つに、TOF(Time Of Flight)と呼ばれる方法がある。TOFは、レーザ光源からパルス光を放出し、測定対象物において散乱されたパルス光を受信することで、パルス光が放出されてから受信されるまでの時間に基づいて測定対象物との距離が測定される。
レーザレーダ装置13においてTOFによる測定が行われる場合、送受信分離結合光学系14および望遠鏡15において生じる内部散乱が強く測定される。内部散乱は、送受信分離結合光学系14および望遠鏡15に使用されている、ミラー、レンズ、波長板またはビームスプリッタにおける光の反射または散乱である。大気中のエアロゾルからの散乱光に比べると、内部散乱光は、非常に強く検出される。
送信光のパルスにおける内部散乱は、距離ゼロ、すなわちパルス光が送信された直後に検出されるため、測定すべき散乱光とは時間的に分離可能である。しかしながら、レーザ光源にASEが混入していた場合、ASEは、パルスとパルスとの間にも存在する。このため、パルスとパルスとの間に存在するASEの内部散乱が、本来測定すべき大気中のエアロゾルからの散乱光と同じ時間帯に測定されると、S/N比が大きく劣化する。
これに対して、平面導波路7は、ASEの発生が抑制されるため、レーザレーダ装置13には、前述したようなASEに起因した不具合が発生しない。また、信号光Aおよび励起光Bは、コア71の内部において互いの光路が重なりかつ互いに逆方向でジグザグに伝搬するように平面導波路7に入射され、コア71の内部において複数回反射しながら伝搬する。コア71における励起光Bによって励起された部分を信号光Aが長距離伝搬することができ、信号光Aの高い増幅率が実現される。この効果は、平面導波路7A〜7Eにおいても同様の効果が得られる。
平面導波路7は、一般的な光ファイバと比べてビーム面積が大きく、光ファイバにおける出力の制限要因である非線形現象を抑制できる。また、平面導波路7は、光ファイバで実現されるピーク出力よりも高いピーク出力まで信号光Aを増幅することができる。高いピークパワーは、受信強度に影響し、S/N比を向上させ、長距離観測を可能にする。
以上のように、実施の形態3に係るレーザレーダ装置13は、平面導波路型増幅器1,1A〜1Dと、信号光Aを出射する信号光源2と、励起光Bを出射する励起光源6を備える。平面導波路型増幅器1,1A〜1Dにおいて、ASEの発生が抑制されるので、高い増幅率と出力ピークパワーを実現することができ、さらにS/N比が向上し、長距離測定が可能である。
なお、各実施の形態の組み合わせまたは実施の形態のそれぞれの任意の構成要素の変形もしくは実施の形態のそれぞれにおいて任意の構成要素の省略が可能である。
本開示に係る平面導波路型増幅器は、例えば、レーザレーダ装置に利用可能である。
1,1A〜1D 平面導波路型増幅器、2 信号光源、2A 種光源、2B 送信光学系、3 入射光学系、4 出射光学系、5 波長分離フィルタ、6 励起光源、7,7A〜7E 平面導波路、8〜10 全反射膜、11,12 反射防止膜、13 レーザレーダ装置、14 送受信分離結合光学系、15 望遠鏡、16 受信検波器、71 コア、72 第1のクラッド、73 第2のクラッド、74 第1の外部クラッド、75 第2の外部クラッド、100 ヒートシンク。

Claims (8)

  1. 励起光によって励起された状態で信号光を増幅する平板状のコアと、
    前記コアにおける第1の主面に設けられ、前記コアから伝搬してき光を当該コアへ反射する第1のクラッドと、
    前記コアにおける前記第1の主面とは反対側の第2の主面に設けられ、前記コアから伝搬してきた光を当該コアへ反射する第2のクラッドとを有した平面導波路を備え、
    前記信号光および前記励起光は、前記コアの内部において互いの光路が重なりかつ互いに逆方向でジグザグに伝搬し、かつ前記コアの内部に前記信号光および前記励起光が通過しない部分を形成するように前記平面導波路に入射され、
    前記コアは、
    三準位系の活性イオンとなる希土類元素を含み、
    前記励起光が通過しない部分において前記信号光の散乱光および自然放出増幅光を吸収する増幅媒体であること
    を特徴とする平面導波路型増幅器。
  2. 前記平面導波路は、前記信号光および前記励起光の両方を反射する反射膜を有し、
    前記平面導波路に入射された前記信号光および前記励起光は、前記反射膜における反射によって前記平面導波路から出射されること
    を特徴とする請求項1記載の平面導波路型増幅器。
  3. 前記第1のクラッドにおける前記コアとは反対側の面または前記第2のクラッドにおける前記コアとは反対側の面のうちの少なくとも一方に設けられ、前記コアで発生した熱を排出するヒートシンクを備えたこと
    を特徴とする請求項1記載の平面導波路型増幅器。
  4. 前記平面導波路は、前記第1のクラッドにおける前記コアとは反対側の面に設けられ、前記第1のクラッドを伝搬してきた前記励起光を、前記第1のクラッドを介して前記コアの内部へ反射する第1の外部クラッド、または、前記第2のクラッドにおける前記コアとは反対側の面に設けられ、当該第2のクラッドを伝搬してきた前記励起光を、前記第2のクラッドを介して前記コアの内部へ反射する第2の外部クラッドのうちの少なくとも一方を有したこと
    を特徴とする請求項1記載の平面導波路型増幅器。
  5. 前記平面導波路は、前記信号光および前記励起光の両方を反射する反射膜を有し、
    前記平面導波路に入射された前記信号光および前記励起光は、前記反射膜における反射によって前記平面導波路から出射されること
    を特徴とする請求項4記載の平面導波路型増幅器。
  6. 前記第1の外部クラッドにおける前記第1のクラッドとは反対側の面または前記第2の外部クラッドにおける前記第2のクラッドとは反対側の面のうちの少なくとも一方に設けられ、前記コアで発生した熱を排出するヒートシンクを備えたこと
    を特徴とする請求項4記載の平面導波路型増幅器。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1項記載の平面導波路型増幅器と、
    前記信号光を出射する信号光源と、
    前記励起光を出射する励起光源と、
    を備えたことを特徴とするレーザレーダ装置。
  8. 前記信号光源は、パルス光源であること
    を特徴とする請求項7記載のレーザレーダ装置。
JP2020526159A 2019-12-18 2019-12-18 平面導波路型増幅器およびレーザレーダ装置 Active JP6811898B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/049545 WO2021124471A1 (ja) 2019-12-18 2019-12-18 平面導波路型増幅器およびレーザレーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6811898B1 true JP6811898B1 (ja) 2021-01-13
JPWO2021124471A1 JPWO2021124471A1 (ja) 2021-12-16

Family

ID=74096377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020526159A Active JP6811898B1 (ja) 2019-12-18 2019-12-18 平面導波路型増幅器およびレーザレーダ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220294170A1 (ja)
EP (1) EP4064467B1 (ja)
JP (1) JP6811898B1 (ja)
CN (1) CN114788100A (ja)
WO (1) WO2021124471A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11289872B2 (en) * 2017-12-28 2022-03-29 Mitsubishi Electric Corporation Planar waveguide and laser amplifier

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6811898B1 (ja) * 2019-12-18 2021-01-13 三菱電機株式会社 平面導波路型増幅器およびレーザレーダ装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201573A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Mitsubishi Electric Corp コヒーレントレーザレーダ装置および目標測定方法
JP2003152252A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Nec Eng Ltd 光増幅素子
US20040176236A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-09 Schott Glass Technologies, Inc. Rare earth containing P2O5-WO3-Na2O glass for laser applications
WO2011027471A1 (ja) * 2009-09-07 2011-03-10 三菱電機株式会社 平面導波路型レーザのための固体レーザ励起モジュール
JP2014229738A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 三菱電機株式会社 平面導波路型レーザ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003188445A (ja) * 2001-09-27 2003-07-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光増幅器及び光増幅部品
JP2012160645A (ja) 2011-02-02 2012-08-23 Mitsubishi Electric Corp 固体レーザ装置
JP2013038096A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Mitsubishi Electric Corp 平面導波路型レーザ装置
US9698556B2 (en) * 2013-09-02 2017-07-04 Mitsubishi Electric Corporation Laser amplification device
CN105140764B (zh) * 2015-09-04 2018-09-14 华南理工大学 一种可调谐宽带ase光源
CN105529602A (zh) * 2016-01-27 2016-04-27 北京工业大学 一种抑制掠入射板条增益介质内部寄生振荡的方法
JP6218977B1 (ja) * 2016-06-14 2017-10-25 三菱電機株式会社 平面導波路
JP6192883B1 (ja) * 2016-11-09 2017-09-06 三菱電機株式会社 平面導波路
JP6811898B1 (ja) * 2019-12-18 2021-01-13 三菱電機株式会社 平面導波路型増幅器およびレーザレーダ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001201573A (ja) * 2000-01-20 2001-07-27 Mitsubishi Electric Corp コヒーレントレーザレーダ装置および目標測定方法
JP2003152252A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Nec Eng Ltd 光増幅素子
US20040176236A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-09 Schott Glass Technologies, Inc. Rare earth containing P2O5-WO3-Na2O glass for laser applications
WO2011027471A1 (ja) * 2009-09-07 2011-03-10 三菱電機株式会社 平面導波路型レーザのための固体レーザ励起モジュール
JP2014229738A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 三菱電機株式会社 平面導波路型レーザ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11289872B2 (en) * 2017-12-28 2022-03-29 Mitsubishi Electric Corporation Planar waveguide and laser amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
EP4064467B1 (en) 2023-11-22
US20220294170A1 (en) 2022-09-15
WO2021124471A1 (ja) 2021-06-24
JPWO2021124471A1 (ja) 2021-12-16
CN114788100A (zh) 2022-07-22
EP4064467A1 (en) 2022-09-28
EP4064467A4 (en) 2022-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7042631B2 (en) Power scalable optical systems for generating, transporting, and delivering high power, high quality, laser beams
US6894828B2 (en) Power scalable waveguide amplifier and laser devices
JP5198292B2 (ja) 反射光耐性の優れたファイバレーザ
US20220294170A1 (en) Planar waveguide amplifier and laser radar device
JP2000244042A (ja) 光導波路並びにその光導波路を用いたレーザ発振器およびレーザ増幅器
JPWO2009028078A1 (ja) 固体レーザ素子
WO2011027471A1 (ja) 平面導波路型レーザのための固体レーザ励起モジュール
WO2011027579A1 (ja) 平面導波路型レーザ装置
JP5645753B2 (ja) 平面導波路型レーザ装置
JP2015149369A (ja) ファイバレーザ装置
US20160276798A1 (en) Fiber coupled modular laser system
JPWO2006098313A1 (ja) 光増幅器およびレーザ装置
JPH09148660A (ja) 半導体レーザ装置および光増幅装置
JP2021136242A (ja) ファイバレーザ装置
JP2021150527A (ja) ファイバレーザ装置
EP3719941B1 (en) Planar waveguide and laser amplifier
JP2994577B2 (ja) 光増幅装置
JP5014640B2 (ja) マルチモードファイバ、光増幅器及びファイバレーザ
JP6929226B2 (ja) より高次のシードレスラマンポンピング
JPH03206426A (ja) 光ファイバ増幅器
WO2020241363A1 (ja) 光ファイバ装置
WO2000022702A1 (fr) Amplificateur de lumiere, dispositif et procede d&#39;amplification de lumiere
JPH11233863A (ja) 光増幅器
CN116345293A (zh) 激光器
McComb et al. Single mode lasing in a 200μm diameter core gain-guided index anti-guided diode end pumped fiber

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200511

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200511

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6811898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250