JP6809823B2 - Wire fraud prevention device, wire fraud prevention method, and program - Google Patents

Wire fraud prevention device, wire fraud prevention method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6809823B2
JP6809823B2 JP2016132589A JP2016132589A JP6809823B2 JP 6809823 B2 JP6809823 B2 JP 6809823B2 JP 2016132589 A JP2016132589 A JP 2016132589A JP 2016132589 A JP2016132589 A JP 2016132589A JP 6809823 B2 JP6809823 B2 JP 6809823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
fraud prevention
wire fraud
prevention device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016132589A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018005615A (en
Inventor
広純 松尾
広純 松尾
哲也 伊西
哲也 伊西
真琴 実藤
真琴 実藤
直之 木村
直之 木村
文博 逢坂
文博 逢坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Systems Ltd filed Critical Hitachi Systems Ltd
Priority to JP2016132589A priority Critical patent/JP6809823B2/en
Publication of JP2018005615A publication Critical patent/JP2018005615A/en
Priority to JP2020156813A priority patent/JP6965421B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6809823B2 publication Critical patent/JP6809823B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、振り込め詐欺防止装置、振り込め詐欺防止方法、およびプログラムに関するものである。 The present invention relates to a wire fraud prevention device, a wire fraud prevention method, and a program.

特許文献1には、「ATM前の所定の領域内において携帯電話で通話をしている人を確実に検出し、その人および従業員等のATM管理者にのみ振り込み詐欺発生の可能性があるという旨の警告を発する、携帯電話使用検出警報装置およびATM装置」が開示されている。 Patent Document 1 states that "a person who is talking on a mobile phone within a predetermined area in front of an ATM is reliably detected, and there is a possibility that a transfer fraud may occur only to that person and an ATM administrator such as an employee. A mobile phone use detection alarm device and an ATM device that issue a warning to that effect are disclosed.

特開2009−294816号公報JP-A-2009-294816

しかし、特許文献1では、所定の領域内への人間の侵入の有無を検出すると共に、携帯電話の発信電波の有無を検出する。そして、特許文献1では、所定の領域内への人間の進入があり、かつ携帯電話の発信電波が検出された場合にのみ、振り込め詐欺発生に関する警告を行う。 However, in Patent Document 1, the presence or absence of human invasion into a predetermined area is detected, and the presence or absence of a transmitted radio wave of a mobile phone is detected. Then, in Patent Document 1, a warning regarding the occurrence of wire fraud is given only when a human has entered the predetermined area and the transmitted radio wave of the mobile phone is detected.

そのため、特許文献1では、振込取引以外の手続(例えば、残高照会等)を行う利用者が、携帯電話を使用している場合でも、誤って警告してしまう場合がある。 Therefore, in Patent Document 1, a user who performs a procedure other than a transfer transaction (for example, a balance inquiry, etc.) may erroneously warn even when using a mobile phone.

そこで本発明は、振り込め詐欺にあいそうな利用者に対し、より適切に警告することができる技術を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a technique capable of more appropriately warning a user who is likely to be involved in wire fraud.

本願は、上記課題の少なくとも一部を解決する手段を複数含んでいるが、その例を挙げるならば、以下の通りである。上記課題を解決すべく、本発明に係る振り込め詐欺防止装置は、複数の自動取引装置に対応して設けられた人感センサによって自動取引装置の利用者が検知された後に、複数の自動取引装置周辺における前記利用者による携帯端末の通話時間が所定時間を経過した場合に所定情報を送信する検知装置から、前記所定情報を受信する受信部と、前記受信部によって前記所定情報が受信された場合、前記利用者が利用している自動取引装置を特定し、特定した自動取引装置において振込取引が行われているか否か判定する判定部と、前記判定部によって振込取引が行われていると判定された場合、警告情報を生成する生成部と、を有することを特徴とする。
The present application includes a plurality of means for solving at least a part of the above problems, and examples thereof are as follows. In order to solve the above problems, fraud prevention apparatus billing according to the present invention, after the user of the automated teller machine by the person detecting sensor provided in correspondence with a plurality of automatic transaction apparatus is detected, a plurality of automatic teller machine When the receiving unit that receives the predetermined information and the receiving unit receive the predetermined information from the detection device that transmits the predetermined information when the talk time of the mobile terminal by the user in the vicinity has elapsed. , The automatic teller machine used by the user is specified, and a determination unit for determining whether or not a transfer transaction is being performed in the specified automatic teller machine, and a determination unit for determining whether a transfer transaction is being performed by the determination unit. When this is done, it is characterized by having a generation unit that generates warning information.

また、上記の振り込め詐欺防止装置においては、前記生成部によって生成された警告情報を、複数の自動取引装置に対応して設けられた警告装置に送信する送信部、をさらに有することを特徴とするものであってもよい。 Further, the above-mentioned wire fraud prevention device is further characterized by further including a transmission unit that transmits warning information generated by the generation unit to a warning device provided corresponding to a plurality of automatic teller machines. It may be a thing.

また、上記の振り込め詐欺防止装置においては、前記生成部が警告情報を生成した後、前記利用者が振込取引を中止しなかったために自動取引装置が振込取引を保留した場合、コールセンタへ通報する通報処理部、をさらに有することを特徴とするものであってもよい。 Further, in the above-mentioned wire fraud prevention device, after the generation unit generates warning information, if the automatic teller machine suspends the transfer transaction because the user did not stop the transfer transaction, a notification is sent to the call center. It may be characterized by further having a processing unit.

また、上記の振り込め詐欺防止装置においては、コールセンタから取引再開の指示があった場合、振込取引を保留した自動取引装置に対し、振込取引の再開指示を行う取引処理部、をさらに有することを特徴とするものであってもよい。 In addition, the above-mentioned wire fraud prevention device is further characterized by having a transaction processing unit that gives an instruction to resume the transfer transaction to the automatic teller machine that has suspended the transfer transaction when the call center gives an instruction to resume the transaction. It may be.

また、上記の振り込め詐欺防止装置においては、振込取引を保留した自動取引装置から暗証番号を含むジャーナルが出力されるように制御する出力処理部、をさらに有することを特徴とするものであってもよい。 Further, the above-mentioned wire fraud prevention device may further include an output processing unit that controls the output of a journal including a personal identification number from an automatic teller machine that holds a transfer transaction. Good.

また、上記の振り込め詐欺防止装置においては、前記ジャーナルに含まれている暗証番号と前記利用者が自動取引装置に入力した暗証番号とが一致する場合、保留した振込取引を再開する取引処理部、をさらに有することを特徴とするものであってもよい。 Further, in the above-mentioned wire fraud prevention device, if the PIN code included in the journal matches the PIN code entered by the user in the automated teller machine, the transaction processing unit resumes the held transfer transaction. It may be characterized by further having.

また、上記の振り込め詐欺防止装置においては、前記受信部によって第1の所定情報が受信された後、第2の所定情報が受信された場合、複数の自動取引装置に設けられたインターホンの通話回線が超過しているか否か判定する回線処理部、をさらに有することを特徴とするものであってもよい。 Further, in the above-mentioned wire fraud prevention device, when the second predetermined information is received after the first predetermined information is received by the receiving unit, the communication line of the intercom provided in the plurality of automatic trading devices is received. It may be characterized by further having a line processing unit for determining whether or not the number exceeds.

また、上記の振り込め詐欺防止装置においては、前記回線処理部によってインターホンの通話回線が超過していると判定された場合、前記第1の所定情報における利用者情報と前記第2の所定情報における利用者情報とに基づいて、前記第1の所定情報と前記第2の所定情報との受付優先順位を判定する優先判定部、をさらに有することを特徴とするものであってもよい。 Further, in the above-mentioned wire fraud prevention device, when it is determined by the line processing unit that the communication line of the intercom is exceeded, the user information in the first predetermined information and the use in the second predetermined information are used. It may be characterized by further having a priority determination unit for determining the reception priority of the first predetermined information and the second predetermined information based on the person information.

また、上記の振り込め詐欺防止装置においては、前記生成部は、前記判定部によって出金取引が行われていると判定された場合、警告情報を生成する、ことを特徴とするものであってもよい。 Further, in the above-mentioned wire fraud prevention device, even if the generation unit generates warning information when it is determined by the determination unit that a withdrawal transaction is being performed. Good.

また、本発明に係る振り込め詐欺防止方法は、コンピュータに、複数の自動取引装置に対応して設けられた人感センサによって自動取引装置の利用者が検知され、複数の自動取引装置周辺における携帯端末の通話時間が所定時間を経過した場合に所定情報を送信する検知装置から、前記所定情報を受信する受信ステップと、前記受信ステップによって前記所定情報が受信された場合、前記利用者が利用している自動取引装置を特定し、特定した自動取引装置において振込取引が行われているか否か判定する判定ステップと、前記判定ステップによって振込取引が行われていると判定された場合、警告情報を生成する生成ステップと、実行させることを特徴とする。 Further, in the method for preventing wire fraud according to the present invention, a user of an automated teller machine is detected by a human sensor provided in the computer corresponding to a plurality of automated teller machines, and a mobile terminal around the plurality of automated teller machines is detected. When the predetermined information is received from the detection device that transmits the predetermined information when the talk time has elapsed, and the reception step receives the predetermined information, the user uses the reception step. A determination step of identifying an automated teller machine and determining whether or not a transfer transaction is being performed in the specified automated teller machine, and a warning information is generated when it is determined by the determination step that a transfer transaction is being performed. It is characterized by a generation step to be performed and execution.

また、本発明に係るプログラムは、コンピュータに、複数の自動取引装置に対応して設けられた人感センサによって自動取引装置の利用者が検知され、複数の自動取引装置周辺における携帯端末の通話時間が所定時間を経過した場合に所定情報を送信する検知装置から、前記所定情報を受信する受信ステップと、前記受信ステップによって前記所定情報が受信された場合、前記利用者が利用している自動取引装置を特定し、特定した自動取引装置において振込取引が行われているか否か判定する判定ステップと、前記判定ステップによって振込取引が行われていると判定された場合、警告情報を生成する生成ステップと、を実行させることを特徴とする。 Further, in the program according to the present invention, the user of the automated teller machine is detected by a human sensor provided on the computer corresponding to the plurality of automated teller machines, and the talk time of the mobile terminal around the plurality of automated teller machines is detected. A reception step for receiving the predetermined information from a detection device that transmits the predetermined information when the predetermined time elapses, and an automatic teller machine used by the user when the predetermined information is received by the reception step. A determination step of identifying a device and determining whether or not a transfer transaction is being performed in the specified automated teller machine, and a generation step of generating warning information when it is determined by the determination step that a transfer transaction is being performed. And, it is characterized by executing.

本発明によれば、振り込め詐欺にあいそうな利用者に対し、より適切に警告することができる。上記した以外の課題、構成、および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。 According to the present invention, it is possible to more appropriately warn a user who is likely to be involved in wire fraud. Issues, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the description of the following embodiments.

第1の実施の形態に係る振り込め詐欺防止装置を適用した振り込め詐欺防止システムの構成例を示した図である。It is a figure which showed the configuration example of the wire fraud prevention system which applied the wire fraud prevention device which concerns on 1st Embodiment. 振り込め詐欺防止システムのブロック構成例を示した図である。It is a figure which showed the block configuration example of the wire fraud prevention system. 電波検知装置の機能ブロック構成例を示した図である。It is a figure which showed the functional block configuration example of the radio wave detection device. ATMの機能ブロック構成例を示した図である。It is a figure which showed the functional block configuration example of ATM. 警告装置の機能ブロック構成例を示した図である。It is a figure which showed the functional block configuration example of a warning device. 振り込め詐欺防止装置の機能ブロック構成例を示した図である。It is a figure which showed the functional block configuration example of the wire fraud prevention device. 顧客マスタDBのデータ構成例を示した図である。It is a figure which showed the data structure example of the customer master DB. 取引履歴DBのデータ構成例を示した図である。It is a figure which showed the data structure example of the transaction history DB. ATMDBのデータ構成例を示した図である。It is a figure which showed the data structure example of ATMDB. 振り込め詐欺防止システムの動作例を示したシーケンス図である。It is a sequence diagram which showed the operation example of the wire fraud prevention system. 振り込め詐欺防止システムの動作例を示したシーケンス図である。It is a sequence diagram which showed the operation example of the wire fraud prevention system. 第2の実施の形態に係る振り込め詐欺防止装置の動作例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the operation example of the wire fraud prevention device which concerns on 2nd Embodiment. 第3の実施の形態に係る振り込め詐欺防止システムの動作例を示したシーケンス図である。It is a sequence diagram which showed the operation example of the wire fraud prevention system which concerns on 3rd Embodiment. 振り込め詐欺防止装置のハードウェア構成例を示した図である。It is a figure which showed the hardware configuration example of the wire fraud prevention device.

以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[第1の実施の形態]
近年、携帯端末を用いてATM等の自動取引装置の操作を指示して振込をさせる、成りすまし詐欺、架空請求詐欺、融資保証金詐欺、還付金詐欺(総称して、以下、振り込め詐欺という)が増加している。以下で説明する振り込め詐欺防止システムは、このような振り込め詐欺の発生を抑制する。
[First Embodiment]
In recent years, there has been an increase in spoofing fraud, fictitious billing fraud, loan deposit fraud, and refund fraud (collectively referred to as transfer fraud) that instruct the operation of automated teller machines such as ATMs to make transfers using mobile terminals. doing. The wire fraud prevention system described below suppresses the occurrence of such wire fraud.

図1は、第1の実施の形態に係る振り込め詐欺防止装置を適用した振り込め詐欺防止システムの構成例を示した図である。図1には、振り込め詐欺防止システムとともに、銀行等の金融機関に設置されているATM(Automated Teller Machine)ブースが示してある。図1に示すように、振り込め詐欺防止システムは、振り込め詐欺防止装置1と、電波検知装置2と、人感センサ3a〜3dと、警告装置4a〜4dと、ATM5a〜5dと、コールセンタ6とを有している。振り込め詐欺防止装置1、電波検知装置2、警告装置4a〜4d、ATM5a〜5d、およびコールセンタ6は、例えば、インターネット、専用回線等のネットワーク7を介して接続されている。 FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a wire fraud prevention system to which the wire fraud prevention device according to the first embodiment is applied. FIG. 1 shows an ATM (Automated Teller Machine) booth installed in a financial institution such as a bank, together with a wire fraud prevention system. As shown in FIG. 1, the wire fraud prevention system includes a wire fraud prevention device 1, a radio wave detection device 2, a motion sensor 3a to 3d, warning devices 4a to 4d, ATMs 5a to 5d, and a call center 6. Have. The wire fraud prevention device 1, the radio wave detection device 2, the warning devices 4a to 4d, the ATMs 5a to 5d, and the call center 6 are connected via, for example, a network 7 such as the Internet or a dedicated line.

ATM5a〜5dのそれぞれは、利用者のATM5a〜5dの操作が他人に見られないよう、ATMブース内に設置されている。 Each of the ATMs 5a to 5d is installed in the ATM booth so that the operation of the ATMs 5a to 5d by the user cannot be seen by others.

人感センサ3a〜3dは、例えば、各ATMブースの上方にある天井に設置されている。すなわち、人感センサ3a〜3dは、ATM5a〜5dのそれぞれに対応して設けられている。 The motion sensors 3a to 3d are installed on the ceiling above each ATM booth, for example. That is, the motion sensors 3a to 3d are provided corresponding to each of the ATMs 5a to 5d.

人感センサ3a〜3dは、ATM5a〜5dの前に立った利用者(ATM5a〜5dを利用する利用者)を検知する。人感センサ3a〜3dは、ATM5a〜5dの前に立った利用者を検知すると、利用者を検知した旨の信号を、電波検知装置2に送信する。以下では、この利用者を検知した旨の信号を、利用者検知信号と呼ぶことがある。 The motion sensors 3a to 3d detect a user (a user who uses the ATMs 5a to 5d) standing in front of the ATMs 5a to 5d. When the motion sensors 3a to 3d detect a user standing in front of the ATMs 5a to 5d, they transmit a signal to the effect that the user has been detected to the radio wave detection device 2. Hereinafter, the signal indicating that the user has been detected may be referred to as a user detection signal.

電波検知装置2は、例えば、ATMブースの上方の天井裏に設置されている。電波検知装置2は、人感センサ3a〜3dと接続され、人感センサ3a〜3dから送信される利用者検知信号を受信する。 The radio wave detection device 2 is installed in the ceiling above the ATM booth, for example. The radio wave detection device 2 is connected to the motion sensors 3a to 3d and receives the user detection signal transmitted from the motion sensors 3a to 3d.

電波検知装置2は、ATMブース周辺における、携帯端末が発する通話電波を検知する電波検知部(図3参照)を有している。通話電波を発する携帯端末は、例えば、携帯電話やスマートホンである。 The radio wave detection device 2 has a radio wave detection unit (see FIG. 3) that detects a call radio wave emitted by a mobile terminal around the ATM booth. The mobile terminal that emits the call radio wave is, for example, a mobile phone or a smart phone.

電波検知装置2の電波検知部は、携帯端末が通話電波を発しているか否かを判定できるが、通話電波を発している携帯端末の位置を把握することができない。すなわち、電波検知装置2の電波検知部は、利用者が携帯端末で通話しながら、どのATM5a〜5dを操作しているか判定できない。そこで、電波検知装置2は、人感センサ3a〜3dから送信される利用者検知信号によって、携帯端末で通話しながらATM5a〜5dを操作している利用者を特定する。 The radio wave detection unit of the radio wave detection device 2 can determine whether or not the mobile terminal is emitting a call radio wave, but cannot grasp the position of the mobile terminal that is emitting the call radio wave. That is, the radio wave detection unit of the radio wave detection device 2 cannot determine which ATMs 5a to 5d the user is operating while talking on the mobile terminal. Therefore, the radio wave detection device 2 identifies the user who is operating the ATMs 5a to 5d while talking on the mobile terminal by the user detection signal transmitted from the motion sensors 3a to 3d.

電波検知装置2は、人感センサ3a〜3dから利用者検知信号を受信し、携帯端末から発せられる通話電波を所定時間検知すると、所定の情報を振り込め詐欺防止装置1に送信する。所定の情報は、例えば、ATM5a〜5dを操作しながら所定時間通話している利用者がいることを示す情報である。以下では、この所定の情報を、通話利用者情報と呼ぶことがある。 The radio wave detection device 2 receives user detection signals from the motion sensors 3a to 3d, detects a call radio wave emitted from a mobile terminal for a predetermined time, and transmits the predetermined information to the wire fraud prevention device 1. The predetermined information is, for example, information indicating that there is a user who is talking for a predetermined time while operating the ATMs 5a to 5d. Hereinafter, this predetermined information may be referred to as call user information.

ここで、振り込め詐欺では、一般的に詐欺を行う者が携帯端末で指示しながら、利用者に振込取引を指示する。従って、ATM5a〜5dを操作しながら、携帯端末で所定時間通話(または所定時間を超えて通話)している利用者は、振り込め詐欺にあっている可能性が高い。 Here, in wire fraud, a person who commits fraud generally instructs a user to make a transfer transaction while giving instructions on a mobile terminal. Therefore, a user who makes a call (or a call exceeding a predetermined time) on a mobile terminal while operating the ATMs 5a to 5d is likely to be involved in wire fraud.

一方、携帯端末で通話しながら、振込取引以外の取引を行っている利用者もいる。例えば、携帯端末で所定時間通話しながら預金をし、通帳記入等の操作を行っている利用者もいる。このような、利用者は、振り込め詐欺にあっている可能性は低い。 On the other hand, there are also users who are engaged in transactions other than transfer transactions while talking on mobile terminals. For example, there are some users who make a deposit while talking on a mobile terminal for a predetermined time and perform operations such as filling in a passbook. Such users are unlikely to be involved in wire fraud.

そこで、振り込め詐欺防止装置1は、電波検知装置2から通話利用者情報を受信し、利用者が振込取引を行っている場合に、利用者に振り込め詐欺の警告を行う。言い換えれば、振り込め詐欺防止装置1は、電波検知装置2から通話利用者情報を受信しても、利用者が、振込取引を行っていなければ、利用者に振り込め詐欺の警告を行わない。これにより、振り込め詐欺防止装置1は、振り込め詐欺にあいそうな利用者に対し、より適切に警告することができる。 Therefore, the wire fraud prevention device 1 receives the call user information from the radio wave detection device 2 and warns the user of the wire fraud when the user is conducting a wire transfer transaction. In other words, even if the transfer fraud prevention device 1 receives the call user information from the radio wave detection device 2, the transfer fraud prevention device 1 does not warn the user of the transfer fraud unless the user has made a transfer transaction. As a result, the wire fraud prevention device 1 can more appropriately warn the user who is likely to be involved in wire fraud.

振り込め詐欺防止装置1は、電波検知装置2から通話利用者情報を受信し、利用者がATM5a〜5dで振込取引を行っている場合に、警告情報を生成する。利用者が振込取引を行っているか否かの判定については、以下で詳述するが、例えば、利用者がATM5a〜5dの取引種類を選択する画面において、振込取引の開始ボタンを押下していた場合に、利用者は振込取引を行っていると判定できる。 The wire fraud prevention device 1 receives call user information from the radio wave detection device 2 and generates warning information when the user makes a transfer transaction at ATMs 5a to 5d. The determination of whether or not the user is conducting a transfer transaction will be described in detail below. For example, the user has pressed the start button of the transfer transaction on the screen for selecting the transaction type of ATM5a to 5d. In that case, it can be determined that the user is conducting a transfer transaction.

振り込め詐欺防止装置1は、生成した警告情報を、通話しながら操作されているATM5a〜5dに設けられた警告装置4a〜4dに送信する。 The wire fraud prevention device 1 transmits the generated warning information to the warning devices 4a to 4d provided in the ATMs 5a to 5d that are operated while talking on the phone.

ATM5a〜5dの上部には、警告装置4a〜4dが設置されている。すなわち、警告装置4a〜4dは、ATM5a〜5dのそれぞれに対応して設けられている。 Warning devices 4a to 4d are installed above the ATMs 5a to 5d. That is, the warning devices 4a to 4d are provided corresponding to each of the ATMs 5a to 5d.

警告装置4a〜4dは、振り込め詐欺防止装置1から警告情報を受信すると、例えば、振り込め詐欺を警告する情報を表示する。例えば、図1の例の場合、警告装置4bは、振り込め詐欺を警告する情報(円に斜線のマーク)を表示装置に表示している。 When the warning devices 4a to 4d receive the warning information from the wire fraud prevention device 1, for example, the warning devices 4a to 4d display information for warning the wire fraud. For example, in the case of the example of FIG. 1, the warning device 4b displays information (a diagonal line mark on the circle) warning the wire fraud on the display device.

なお、人感センサ3a〜3dは、ATM5a〜5dに備えられてもよい。また、振り込め詐欺防止装置1は、銀行等の金融機関施設に設置されてもよいし、例えば、振り込め詐欺の防止サービスを提供するデータセンタ等の外部施設に設置されていてもよい。また、人感センサ3a〜3d、ATM5a〜5d、および警告装置4a〜4dの設置数は、図1の例に限られない。また、警告装置4a〜4dは、ATM5a〜5dが備えてもよい(ATM5a〜5dと一体化されてもよい)。 The motion sensors 3a to 3d may be provided in the ATMs 5a to 5d. Further, the wire fraud prevention device 1 may be installed in a financial institution facility such as a bank, or may be installed in an external facility such as a data center that provides a wire fraud prevention service, for example. Further, the number of motion sensors 3a to 3d, ATMs 5a to 5d, and warning devices 4a to 4d installed is not limited to the example of FIG. Further, the warning devices 4a to 4d may be provided by the ATMs 5a to 5d (may be integrated with the ATMs 5a to 5d).

また、図1には示していないが、ATM5a〜5dは、インターホンを備えている。コールセンタ6は、ATM5a〜5dのインターホンを発呼できるようになっている。後述するが、振り込め詐欺防止装置1は、警告情報を生成し、所定の条件を満たした場合、振り込め詐欺の可能性をコールセンタ6に通報する。そして、コールセンタ6は、ATM5a〜5dのインターホンを発呼し、利用者に振り込め詐欺の注意を促す。 Further, although not shown in FIG. 1, the ATMs 5a to 5d are provided with an intercom. The call center 6 can call the intercoms of ATMs 5a to 5d. As will be described later, the wire fraud prevention device 1 generates warning information, and when a predetermined condition is satisfied, notifies the call center 6 of the possibility of wire fraud. Then, the call center 6 calls the intercoms of ATMs 5a to 5d to alert the user to wire fraud.

図2は、振り込め詐欺防止システムのブロック構成例を示した図である。図2において、図1と同じものには同じ符号が付してある。図2に示すように、人感センサ3a〜3dは、電波検知装置2に接続されている。電波検知装置2は、ネットワーク7を介して振り込め詐欺防止装置1と接続されている。 FIG. 2 is a diagram showing a block configuration example of a wire fraud prevention system. In FIG. 2, the same components as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals. As shown in FIG. 2, the motion sensors 3a to 3d are connected to the radio wave detection device 2. The radio wave detection device 2 is connected to the wire fraud prevention device 1 via the network 7.

警告装置4a〜4dは、ネットワーク7を介して、振り込め詐欺防止装置1と接続されている。ATM5a〜5dは、ネットワーク7を介して、振り込め詐欺防止装置1と接続されている。コールセンタ6は、ネットワーク7を介して、振り込め詐欺防止装置1と接続されている。 The warning devices 4a to 4d are connected to the wire fraud prevention device 1 via the network 7. The ATMs 5a to 5d are connected to the wire fraud prevention device 1 via the network 7. The call center 6 is connected to the wire fraud prevention device 1 via the network 7.

図3は、電波検知装置2の機能ブロック構成例を示した図である。図3に示すように、電波検知装置2は、通信部11と、電波検知部12と、制御部13とを有している。 FIG. 3 is a diagram showing a functional block configuration example of the radio wave detection device 2. As shown in FIG. 3, the radio wave detection device 2 includes a communication unit 11, a radio wave detection unit 12, and a control unit 13.

通信部11は、人感センサ3a〜3dと通信を行う。通信部11は、人感センサ3a〜3dから利用者検知信号を受信する。また、通信部11は、振り込め詐欺防止装置1と通信を行う。通信部11は、後述する制御部13が生成した通話利用者情報を、振り込め詐欺防止装置1に送信する。 The communication unit 11 communicates with the motion sensors 3a to 3d. The communication unit 11 receives the user detection signal from the motion sensors 3a to 3d. In addition, the communication unit 11 communicates with the wire fraud prevention device 1. The communication unit 11 transmits the call user information generated by the control unit 13, which will be described later, to the wire fraud prevention device 1.

電波検知部12は、ATM5a〜5d周辺における、携帯端末が発する通話電波を検知する。 The radio wave detection unit 12 detects a call radio wave emitted by a mobile terminal around ATMs 5a to 5d.

制御部13は、通信部11によって、利用者検知信号が受信され、かつ電波検知部12によって、携帯端末が発する通話電波が所定時間検知された場合、通話利用者情報を生成する。すなわち、制御部13は、ATM5a〜5dを操作している利用者が、携帯端末で所定時間通話(所定時間を超えて通話)している場合、通話利用者情報を生成する。通話利用者情報には、例えば、利用者が利用しているATM5a〜5dに関する情報と、利用者が所定時間通話していることを示す情報とが含まれている。 The control unit 13 generates call user information when the user detection signal is received by the communication unit 11 and the call radio wave emitted by the mobile terminal is detected by the radio wave detection unit 12 for a predetermined time. That is, the control unit 13 generates call user information when the user operating the ATMs 5a to 5d is talking on the mobile terminal for a predetermined time (calling beyond a predetermined time). The call user information includes, for example, information about ATMs 5a to 5d used by the user and information indicating that the user is talking for a predetermined time.

図4は、ATM5aの機能ブロック構成例を示した図である。図4に示すように、ATM5aは、通信部21と、表示部22と、入力部23と、印刷部24と、制御部25とを有している。 FIG. 4 is a diagram showing an example of a functional block configuration of the ATM 5a. As shown in FIG. 4, the ATM 5a has a communication unit 21, a display unit 22, an input unit 23, a printing unit 24, and a control unit 25.

通信部21は、振り込め詐欺防止装置1と通信を行う。 The communication unit 21 communicates with the wire fraud prevention device 1.

表示部22は、ATM5aが備えるLCD(Liquid Crystal Display)等の表示装置に取引内容を表示する。例えば、表示部22は、振込取引や出金等の取引区分や、取引が行われる金額等を表示装置に表示する。 The display unit 22 displays the transaction content on a display device such as an LCD (Liquid Crystal Display) included in the ATM 5a. For example, the display unit 22 displays on the display device a transaction classification such as a transfer transaction or a withdrawal, an amount of money to be traded, and the like.

入力部23は、利用者の操作を受付ける。例えば、ATM5aの備える表示装置には、タッチパネルが備えられ、入力部23は、そのタッチパネルから利用者の操作情報を受付ける。 The input unit 23 accepts the user's operation. For example, the display device included in the ATM 5a is provided with a touch panel, and the input unit 23 receives the operation information of the user from the touch panel.

印刷部24は、ATM5aが備えるプリンタから、例えば、利用明細等が示されたジャーナルを出力する。 The printing unit 24 outputs, for example, a journal showing usage details and the like from the printer included in the ATM 5a.

制御部25は、ATM5aの取引動作やキャッシュカードの出し入れ制御、コールセンタ6との通信制御等を行う。 The control unit 25 performs transaction operations of the ATM 5a, control of cash card in / out, communication control with the call center 6, and the like.

なお、図4では、ATM5aの機能ブロック構成例を示したが、ATM5b〜5dも図4と同様の機能ブロック構成例を有する。 Although FIG. 4 shows a functional block configuration example of the ATM 5a, the ATMs 5b to 5d also have the same functional block configuration example as in FIG.

図5は、警告装置4aの機能ブロック構成例を示した図である。図5に示すように、警告装置4aは、通信部31と、表示部32とを有している。 FIG. 5 is a diagram showing an example of a functional block configuration of the warning device 4a. As shown in FIG. 5, the warning device 4a has a communication unit 31 and a display unit 32.

通信部31は、振り込め詐欺防止装置1と通信を行う。通信部31は、振り込め詐欺防止装置1から警告情報を受信する。 The communication unit 31 communicates with the wire fraud prevention device 1. The communication unit 31 receives warning information from the wire fraud prevention device 1.

表示部32は、振り込め詐欺防止装置1から送信された警告情報が、通信部31によって受信されると、振り込め詐欺を警告する情報を表示装置に表示する。表示装置は、例えば、利用者に振込取引の中止を促す、予め決められた所定のマークや文字等を点灯するLED(Light Emitting Diode)パネルである。または、表示装置は、LCDであってもよい。 When the warning information transmitted from the wire fraud prevention device 1 is received by the communication unit 31, the display unit 32 displays the information warning the wire fraud on the display device. The display device is, for example, an LED (Light Emitting Diode) panel that lights a predetermined mark, character, or the like, which urges the user to cancel the transfer transaction. Alternatively, the display device may be an LCD.

なお、図5では、警告装置4aの機能ブロック構成例を示したが、警告装置4b〜4dも図5と同様の機能ブロック構成例を有する。また、警告装置4a〜4dは、振り込め詐欺を警告する音声を発する音声部を有していてもよい。 Although FIG. 5 shows a functional block configuration example of the warning device 4a, the warning devices 4b to 4d also have the same functional block configuration example as in FIG. Further, the warning devices 4a to 4d may have a voice unit that emits a voice warning of wire fraud.

図6は、振り込め詐欺防止装置1の機能ブロック構成例を示した図である。図6に示すように、振り込め詐欺防止装置1は、通信部41と、判定部42と、警告情報生成部43と、コールセンタ処理部44と、ATM制御部45と、顧客マスタDB(DB:Data Base)46と、取引履歴DB47と、ATMDB48とを有している。 FIG. 6 is a diagram showing a functional block configuration example of the wire fraud prevention device 1. As shown in FIG. 6, the wire fraud prevention device 1 includes a communication unit 41, a determination unit 42, a warning information generation unit 43, a call center processing unit 44, an ATM control unit 45, and a customer master DB (DB: Data). It has a Base) 46, a transaction history DB 47, and an ATMDB 48.

通信部41は、電波検知装置2と通信を行う。通信部41は、電波検知装置2から送信される通話利用者情報を受信する。また、通信部41は、警告装置4a〜4dおよびATM5a〜5dと通信を行う。通信部41は、後述する警告情報生成部43が生成した警告情報を、警告装置4a〜4dおよびATM5a〜5dに送信する。また、通信部41は、コールセンタ6と通信を行う。 The communication unit 41 communicates with the radio wave detection device 2. The communication unit 41 receives the call user information transmitted from the radio wave detection device 2. Further, the communication unit 41 communicates with the warning devices 4a to 4d and the ATMs 5a to 5d. The communication unit 41 transmits the warning information generated by the warning information generation unit 43, which will be described later, to the warning devices 4a to 4d and the ATMs 5a to 5d. In addition, the communication unit 41 communicates with the call center 6.

判定部42は、通信部41によって、通話利用者情報が受信されると、利用者が利用しているATM5a〜5dを特定し、特定したATM5a〜5dにおいて振込取引が行われるか否か判定する。利用者が利用しているATM5a〜5dの特定および特定したATM5a〜5dにおいて振込取引が行われるか否かの判定方法については、後述する。 When the communication unit 41 receives the call user information, the determination unit 42 identifies the ATMs 5a to 5d used by the user, and determines whether or not the transfer transaction is performed at the specified ATMs 5a to 5d. .. The method of specifying the ATMs 5a to 5d used by the user and determining whether or not the transfer transaction will be performed at the specified ATMs 5a to 5d will be described later.

警告情報生成部43は、判定部42によって振込取引が行われていると判定された場合、警告情報を生成する。すなわち、警告情報生成部43は、利用者がATM5a〜5dにて、所定時間通話しながら、振込取引の操作をしている場合に警告情報を生成する。 The warning information generation unit 43 generates warning information when it is determined by the determination unit 42 that a transfer transaction is being performed. That is, the warning information generation unit 43 generates warning information when the user is operating the transfer transaction while talking on the ATMs 5a to 5d for a predetermined time.

警告装置4a〜4dにより、振り込め詐欺の警告が利用者に促されても、利用者が振込取引を中止せずに継続した場合、ATM5a〜5dは、振込取引を一時保留する。コールセンタ処理部44は、ATM5a〜5dが振込取引を一時保留した場合、コールセンタ6に対しその旨を通報する。 Even if the warning device 4a to 4d prompts the user to warn of wire fraud, if the user continues the transfer transaction without stopping it, the ATMs 5a to 5d temporarily suspend the transfer transaction. When the ATMs 5a to 5d temporarily suspend the transfer transaction, the call center processing unit 44 notifies the call center 6 to that effect.

ATM制御部45は、ATM5a〜5dの取引動作を制御する。例えば、ATM制御部45は、コールセンタ6から取引再開の指示があった場合、振込取引を一時保留したATM5a〜5dに対し、振込取引の再開指示を行う The ATM control unit 45 controls the transaction operation of the ATMs 5a to 5d. For example, when the call center 6 gives an instruction to resume the transaction, the ATM control unit 45 gives an instruction to resume the transfer transaction to the ATMs 5a to 5d that temporarily suspend the transfer transaction.

顧客マスタDB46、取引履歴DB47、およびATMDB48のデータ構成例について説明する。 An example of data configuration of the customer master DB 46, the transaction history DB 47, and the ATMDB 48 will be described.

図7は、顧客マスタDB46のデータ構成例を示した図である。顧客マスタDB46には、ATM5a〜5dを利用する利用者(顧客)に関する情報が記憶される。図7に示すように、顧客マスタDB46には、顧客を識別する顧客ID(identification)46aと、顧客の口座番号46bと、顧客の氏名46cと、顧客の性別46dと、顧客の年齢46eと、顧客の住所46fと、顧客の電話番号46gと、顧客の過去の振り込め詐欺の被害有無を示す被害情報46hとが記憶される。 FIG. 7 is a diagram showing a data configuration example of the customer master DB 46. The customer master DB 46 stores information about users (customers) who use the ATMs 5a to 5d. As shown in FIG. 7, the customer master DB 46 contains a customer ID (identification) 46a for identifying the customer, a customer account number 46b, a customer name 46c, a customer gender 46d, and a customer age 46e. The customer's address 46f, the customer's telephone number 46g, and the damage information 46h indicating whether or not the customer has been damaged by the past transfer fraud are stored.

図8は、取引履歴DB47のデータ構成例を示した図である。取引履歴DB47には、ATM5a〜5dで行われた取引の履歴情報が記憶される。図8に示すように、取引履歴DB47には、取引を識別する取引ID47aと、取引が行われた取引日時47bと、出金や振込等の取引区分を示す取引区分47cと、取引金額である取引金額47dと、取引によって変動した口座残高47eと、高額振込等、必要に応じて立てられる注意フラグ47fとが記憶される。 FIG. 8 is a diagram showing a data configuration example of the transaction history DB 47. The transaction history DB 47 stores history information of transactions performed at the ATMs 5a to 5d. As shown in FIG. 8, the transaction history DB 47 contains a transaction ID 47a for identifying a transaction, a transaction date and time 47b for which a transaction was made, a transaction category 47c for indicating a transaction category such as withdrawal or transfer, and a transaction amount. The transaction amount 47d, the account balance 47e fluctuated by the transaction, and the caution flag 47f set as necessary such as a large amount transfer are stored.

図9は、ATMDB48のデータ構成例を示した図である。ATMDB48には、ATM5a〜5dに関する情報が記憶される。図9に示すように、ATMDB48には、ATM5a〜5dを識別するための、電波検知装置2または人感センサ3a〜3dに付与されたIP(Internet Protocol)情報48aと、ATM5a〜5dの設置場所(例えば、ATM5a〜5dを設置している銀行等)を識別する設置場所48bと、同一設置場所におけるATM5a〜5dを区別するためのATM番号48cとが記憶される。 FIG. 9 is a diagram showing a data configuration example of ATMDB48. Information about ATMs 5a to 5d is stored in the ATMDB48. As shown in FIG. 9, the ATMDB48 has IP (Internet Protocol) information 48a assigned to the radio wave detection device 2 or the motion sensor 3a to 3d for identifying the ATMs 5a to 5d, and the installation location of the ATMs 5a to 5d. The installation location 48b for identifying (for example, the bank where the ATMs 5a to 5d are installed) and the ATM number 48c for distinguishing the ATMs 5a to 5d at the same installation location are stored.

なお、振り込め詐欺防止装置1は、顧客マスタDB46、取引履歴DB47、およびATMDB48を有していなくてもよい。例えば、振り込め詐欺防止装置1は、顧客マスタDB46、取引履歴DB47、およびATMDB48を有している銀行等の金融機関のシステムにアクセスし、これらDBの情報を取得してもよい。 The wire fraud prevention device 1 does not have to have the customer master DB 46, the transaction history DB 47, and the ATMDB 48. For example, the wire fraud prevention device 1 may access the system of a financial institution such as a bank having a customer master DB 46, a transaction history DB 47, and an ATMDB 48, and acquire information on these DBs.

図10および図11は、振り込め詐欺防止システムの動作例を示したシーケンス図である。図10と図11は、図中に示す1〜4の番号において処理がつながっている。なお、利用者は、ATM5a〜5dを操作し、人感センサ3a〜3dは、ATM5a〜5dを操作している利用者を検知したとする。そして、人感センサ3a〜3dは、利用者検知信号を電波検知装置2に送信したとする。 10 and 11 are sequence diagrams showing an operation example of the wire fraud prevention system. In FIGS. 10 and 11, the processes are connected by the numbers 1 to 4 shown in the figure. It is assumed that the user operates the ATMs 5a to 5d and the motion sensors 3a to 3d detect the user operating the ATMs 5a to 5d. Then, it is assumed that the motion sensors 3a to 3d transmit the user detection signal to the radio wave detection device 2.

電波検知装置2の通信部11は、人感センサ3a〜3dから利用者検知信号を受信する(ステップS1)。 The communication unit 11 of the radio wave detection device 2 receives the user detection signal from the motion sensors 3a to 3d (step S1).

次に、電波検知部12は、ATM5a〜5d周辺の、携帯端末が発する通話電波を検知する(ステップS2)。 Next, the radio wave detection unit 12 detects the call radio waves emitted by the mobile terminal around the ATMs 5a to 5d (step S2).

次に、制御部13は、ステップS2による通話電波の検知時間が所定時間を経過したか否か判定する(ステップS3)。制御部13は、通話電波の検知時間が所定時間を経過しなかった場合(S3の「No」)、当該処理を終了する。 Next, the control unit 13 determines whether or not the detection time of the call radio wave in step S2 has elapsed a predetermined time (step S3). When the detection time of the call radio wave does not elapse the predetermined time (“No” in S3), the control unit 13 ends the process.

一方、制御部13は、通話電波の検知時間が所定時間を経過した場合(S3の「Yes」)、通話利用者情報を振り込め詐欺防止装置1に送信する(ステップS4)。すなわち、制御部13は、ATM5a〜5dを操作している利用者が、携帯端末で所定時間通話している場合、通話利用者情報を振り込め詐欺防止装置1に送信する。 On the other hand, when the detection time of the call radio wave elapses (“Yes” in S3), the control unit 13 transmits the call user information to the wire fraud prevention device 1 (step S4). That is, when the user operating the ATMs 5a to 5d is talking on the mobile terminal for a predetermined time, the control unit 13 transmits the call user information to the wire fraud prevention device 1.

なお、通話利用者情報には、利用者が利用しているATM5a〜5dの情報が含まれている。例えば、通話利用者情報には、図9のATMDB48に示したような、ATM5a〜5dに関する情報が含まれている。これにより、振り込め詐欺防止装置1は、携帯端末で所定時間通話している利用者が利用しているATM5a〜5dを特定することができる。 The call user information includes information on ATMs 5a to 5d used by the user. For example, the call user information includes information related to ATMs 5a to 5d as shown in ATMDB48 of FIG. Thereby, the wire fraud prevention device 1 can identify the ATMs 5a to 5d used by the user who is talking on the mobile terminal for a predetermined time.

次に、振り込め詐欺防止装置1の判定部42は、電波検知装置2から通話利用者情報を受信すると、利用者が利用しているATM5a〜5dを特定する(ステップS5)。 Next, when the determination unit 42 of the wire fraud prevention device 1 receives the call user information from the radio wave detection device 2, it identifies the ATMs 5a to 5d used by the user (step S5).

次に、判定部42は、特定したATM5a〜5dにおいて振込取引が行われているか否か判定する(ステップS6)。例えば、判定部42は、ATM5a〜5dが備える表示装置に表示される振込取引の開始ボタンが押下されていた場合、ATM5a〜5dにおいて振込取引が行われていると判定する。 Next, the determination unit 42 determines whether or not a transfer transaction is being performed at the specified ATMs 5a to 5d (step S6). For example, when the transfer transaction start button displayed on the display device included in the ATMs 5a to 5d is pressed, the determination unit 42 determines that the transfer transaction is being performed in the ATMs 5a to 5d.

なお、判定部42は、ステップS5にて特定したATM5a〜5dの情報を用いて、利用者が操作しているATM5a〜5dにアクセスできる。これにより、判定部42は、利用者が操作しているATM5a〜5dから、例えば、振込取引の開始ボタンが押下されているか否かの情報を取得でき、利用者が振込取引を行っているか否か判定できる。 The determination unit 42 can access the ATMs 5a to 5d operated by the user by using the information of the ATMs 5a to 5d specified in step S5. As a result, the determination unit 42 can acquire information on whether or not the transfer transaction start button is pressed from the ATMs 5a to 5d operated by the user, and whether or not the user is performing the transfer transaction. Can be determined.

判定部42は、ステップS6にて、振込取引が行われていないと判定した場合(ステップS6の「No」)、処理を終了する。これにより、ATM5a〜5dは、利用者が行っている取引(振込取引以外の通帳記入や出金等の取引)を実行することができる。 When the determination unit 42 determines in step S6 that the transfer transaction has not been performed (“No” in step S6), the determination unit 42 ends the process. As a result, the ATMs 5a to 5d can execute transactions (transactions such as passbook entry and withdrawal other than transfer transactions) performed by the user.

一方、判定部42が、ステップS6にて、振込取引が行われていると判定した場合(ステップS6の「Yes」)、警告情報生成部43は、警告情報を生成する(ステップS7)。 On the other hand, when the determination unit 42 determines in step S6 that the transfer transaction is being performed (“Yes” in step S6), the warning information generation unit 43 generates warning information (step S7).

そして、警告情報生成部43は、ステップS7にて生成した警告情報を、ステップS5にて特定したATM5a〜5dと、ステップS5にて特定したATM5a〜5dに対応して設けられた警告装置4a〜4dとに送信する(ステップS8)。すなわち、警告情報生成部43は、振り込め詐欺にあっている可能性が高い利用者が操作しているATM5a〜5dと、警告装置4a〜4dとに警告情報を送信する。 Then, the warning information generation unit 43 uses the warning information generated in step S7 to correspond to the ATMs 5a to 5d specified in step S5 and the warning devices 4a to 5d specified in step S5. It is transmitted to and from 4d (step S8). That is, the warning information generation unit 43 transmits warning information to the ATMs 5a to 5d and the warning devices 4a to 4d operated by a user who is likely to be involved in wire fraud.

警告装置4a〜4dの表示部32は、ステップS8にて送信された警告情報により、表示装置に警告を表示する(ステップS9)。 The display units 32 of the warning devices 4a to 4d display a warning on the display device based on the warning information transmitted in step S8 (step S9).

ATM5a〜5dの入力部23は、ステップS8にて送信された警告情報の受信を受けて、利用者から、振込取引の中止操作を受付けたか否か判定する(ステップS10)。ATM5a〜5dの入力部23は、利用者から、振込取引の中止操作を受付けた場合(S10の「Yes」)、振込取引を終了する。 Upon receiving the warning information transmitted in step S8, the input units 23 of the ATMs 5a to 5d determine whether or not the transfer transaction cancellation operation has been accepted from the user (step S10). When the input unit 23 of the ATMs 5a to 5d receives the operation of canceling the transfer transaction from the user (“Yes” in S10), the input unit 23 ends the transfer transaction.

一方、ATM5a〜5dの入力部23は、利用者から、振込取引の中止操作を受付けなかった場合(S10の「No」)、振込取引を一時保留する(ステップS11)。そして、入力部23は、振込取引を一時保留した旨を振り込め詐欺防止装置1へ送信する(ステップS12)。 On the other hand, when the input unit 23 of the ATMs 5a to 5d does not accept the transfer transaction cancellation operation from the user (“No” in S10), the transfer transaction is temporarily suspended (step S11). Then, the input unit 23 transmits to the wire fraud prevention device 1 that the transfer transaction has been temporarily suspended (step S12).

振り込め詐欺防止装置1のコールセンタ処理部44は、ステップS12にて送信された一時保留した旨の情報を受信すると、ステップS5にて特定したATM5a〜5dを操作している利用者の情報を取得する(ステップS13)。例えば、コールセンタ処理部44は、図7に示した顧客マスタDB46を参照して、利用者の情報を取得する。より具体的には、コールセンタ処理部44は、利用者が振込取引を行う際に入力した口座番号46bから、利用者の氏名46cや年齢46e、被害情報46hなどの情報を取得する。 When the call center processing unit 44 of the wire fraud prevention device 1 receives the information to the effect that the temporary hold is transmitted in step S12, the call center processing unit 44 acquires the information of the user operating the ATMs 5a to 5d specified in step S5. (Step S13). For example, the call center processing unit 44 refers to the customer master DB 46 shown in FIG. 7 to acquire user information. More specifically, the call center processing unit 44 acquires information such as the user's name 46c, age 46e, and damage information 46h from the account number 46b input when the user makes a transfer transaction.

次に、コールセンタ処理部44は、振り込め詐欺の被害にあっている可能性の高い利用者がいることを、コールセンタ6に通報する(ステップS14)。その際、コールセンタ処理部44は、ステップS5にて特定したATM5a〜5dの情報と、ステップS13にて取得した利用者の情報とをコールセンタ6へ送信する。 Next, the call center processing unit 44 notifies the call center 6 that there is a user who is likely to be the victim of wire fraud (step S14). At that time, the call center processing unit 44 transmits the information of the ATMs 5a to 5d specified in step S5 and the user information acquired in step S13 to the call center 6.

コールセンタ6は、ステップS14にて送信された通報を受信すると、ATM5a〜5dが備えるインターホンを発呼する(ステップS15)。 When the call center 6 receives the report transmitted in step S14, the call center 6 calls the intercom provided in the ATMs 5a to 5d (step S15).

なお、ステップS14にて送信される通報には、利用者が利用しているATM5a〜5d(ステップS5にて特定されたATM5a〜5d)の情報が含まれている。これにより、コールセンタ6は、振り込め詐欺にあっている可能性の高い利用者が操作しているATM5a〜5dのインターホンを発呼することができる。また、ステップS14にて送信される通報には、利用者の情報が含まれている。これにより、コールセンタ6は、例えば、インターホンをとって応答する利用者に対し、氏名で問いかけることができる。また、コールセンタ6は、利用者の被害情報に基づいて、利用者に対し様々なアドバイスや警告が可能となる。 The report transmitted in step S14 includes information on the ATMs 5a to 5d used by the user (ATMs 5a to 5d specified in step S5). As a result, the call center 6 can call the intercoms of the ATMs 5a to 5d operated by the user who is likely to be involved in wire fraud. Further, the report transmitted in step S14 includes user information. As a result, the call center 6 can ask, for example, a user who answers by picking up the intercom by name. In addition, the call center 6 can give various advices and warnings to the user based on the damage information of the user.

次に、ATM5a〜5dの制御部25は、利用者がインターホンをとったか(応答したか)否か判定する(ステップS16)。制御部25は、利用者がインターホンで応答しなかった場合(S16の「No」)、利用者に対し、キャッシュカードを返却する(ステップS17)。 Next, the control unit 25 of the ATMs 5a to 5d determines whether or not the user has picked up the intercom (response) (step S16). When the user does not respond with the intercom (“No” in S16), the control unit 25 returns the cash card to the user (step S17).

一方、利用者がインターホンで応答した場合(S16の「Yes」)、コールセンタ6は、ATM5a〜5dのインターホンとの通話を開始する(ステップS18)。これにより、コールセンタ6は、利用者に対し、取引内容の確認や警告、アドバイス等を行うことができる。 On the other hand, when the user answers with the intercom (“Yes” in S16), the call center 6 starts a call with the intercoms of ATMs 5a to 5d (step S18). As a result, the call center 6 can confirm the transaction contents, give warnings, give advice, and the like to the user.

コールセンタ6は、オペレータから、利用者の振込取引が正常な取引であるか否か受付ける(ステップS19)。 The call center 6 receives from the operator whether or not the transfer transaction of the user is a normal transaction (step S19).

コールセンタ6は、オペレータから、利用者の振込取引が正常な取引でないと受付けた場合(S19の「No」)、処理をステップS17へ移行する。これにより、ATM5a〜5dは、利用者のキャッシュカードを返却する(ステップS17)。 When the call center 6 receives from the operator that the transfer transaction of the user is not a normal transaction (“No” in S19), the call center 6 shifts the process to step S17. As a result, the ATMs 5a to 5d return the user's cash card (step S17).

一方、コールセンタ6は、オペレータから、利用者の振込取引が正常な取引であると受付けた場合(S19の「Yes」)、振り込め詐欺防止装置1に対し、振込取引の再開指示を行う(ステップS20)。 On the other hand, when the call center 6 receives from the operator that the transfer transaction of the user is a normal transaction (“Yes” in S19), the call center 6 instructs the transfer fraud prevention device 1 to restart the transfer transaction (step S20). ).

振り込め詐欺防止装置1のATM制御部45は、ステップS20による振込取引の再開指示を受けて、ATM5a〜5dに対し、振込取引の再開指示を行う(ステップS21)。 The ATM control unit 45 of the wire fraud prevention device 1 receives the instruction to resume the transfer transaction in step S20, and instructs the ATMs 5a to 5d to resume the transfer transaction (step S21).

ATM5a〜5dの制御部25は、ステップS21による振込取引の再開指示を受けて、振込取引を再開する(ステップS22)。また、振り込め詐欺防止装置1のATM制御部45は、取引履歴DB47を更新する(ステップS23)。 The control unit 25 of the ATMs 5a to 5d resumes the transfer transaction in response to the instruction to resume the transfer transaction in step S21 (step S22). Further, the ATM control unit 45 of the wire fraud prevention device 1 updates the transaction history DB 47 (step S23).

以上説明したように、電波検知装置2は、複数のATM5a〜5dに対応して設けられた人感センサ3a〜3dによってATM5a〜5dの利用者が検知され、複数のATM5a〜5d周辺における携帯端末の通話時間が所定時間を経過した場合、通話利用者情報を振り込め詐欺防止装置1に送信する。振り込め詐欺防止装置1の通信部41は、電波検知装置2から、通話利用者情報を受信し、判定部42は、通信部41によって通話利用者情報が受信された場合、利用者が利用しているATM5a〜5dを特定し、特定したATM5a〜5dにおいて振込取引が行われているか否か判定する。そして、振り込め詐欺防止装置1の警告情報生成部43は、判定部42によって振込取引が行われていると判定された場合、警告情報を生成する。これにより、振り込め詐欺防止装置1は、振り込め詐欺にあいそうな利用者に対し、より適切に警告することができる。 As described above, in the radio wave detection device 2, the users of the ATMs 5a to 5d are detected by the motion sensors 3a to 3d provided corresponding to the plurality of ATMs 5a to 5d, and the mobile terminals around the plurality of ATMs 5a to 5d. When the predetermined time has passed, the call user information is transmitted to the wire fraud prevention device 1. The communication unit 41 of the wire fraud prevention device 1 receives the call user information from the radio wave detection device 2, and the determination unit 42 is used by the user when the call user information is received by the communication unit 41. The existing ATMs 5a to 5d are specified, and it is determined whether or not a transfer transaction is being performed at the specified ATMs 5a to 5d. Then, the warning information generation unit 43 of the wire fraud prevention device 1 generates warning information when the determination unit 42 determines that the transfer transaction is being performed. As a result, the wire fraud prevention device 1 can more appropriately warn the user who is likely to be involved in wire fraud.

また、コールセンタ処理部44は、警告情報生成部43が警告情報を生成した後、利用者が振込取引を中止しなかったためにATM5a〜5dが振込取引を保留した場合(例えば、図10のS10,S11を参照)、コールセンタ6へ通報する。これにより、振り込め詐欺防止装置1は、振り込め詐欺にあいそうな利用者に対し、より適切に警告することができる。 Further, in the call center processing unit 44, when the ATMs 5a to 5d suspend the transfer transaction because the user did not cancel the transfer transaction after the warning information generation unit 43 generated the warning information (for example, S10 in FIG. 10). (Refer to S11), notify the call center 6. As a result, the wire fraud prevention device 1 can more appropriately warn the user who is likely to be involved in wire fraud.

また、コールセンタ処理部44は、コールセンタ6から振込取引の取引再開の指示があった場合、振込取引を保留したATM5a〜5dに対し、振込取引の再開指示を行う。これにより、振り込め詐欺防止装置1は、振り込め詐欺にあっていなかった利用者に対し、振込取引を再開することができる。 Further, when the call center 6 gives an instruction to resume the transfer transaction, the call center processing unit 44 issues an instruction to resume the transfer transaction to the ATMs 5a to 5d that have suspended the transfer transaction. As a result, the wire fraud prevention device 1 can restart the wire transfer transaction for the user who was not involved in the wire fraud.

なお、上記では、振り込め詐欺防止装置1は、振込取引が行われている場合に、警告情報を生成したが、出金取引が行われている場合にも警告情報を生成してもよい。例えば、利用者は、出金したお金を詐欺グループに渡すこともあるからである。 In the above, the wire fraud prevention device 1 generates warning information when the transfer transaction is performed, but the warning information may also be generated when the withdrawal transaction is performed. For example, the user may pass the withdrawn money to a fraudulent group.

[第2の実施の形態]
複数のATMが設置されたATMコーナーであっても、効率化を理由に、インターホンの通話回線数が、ATMの台数より少ない場合がある。この場合、複数のATMで、インターホンの通話回線数を超過する、振り込め詐欺の可能性が発生した場合、コールセンタは、ATMのインターホンに発呼できなくなる。そこで、第2の実施の形態では、複数のATMで、インターホンの通話回線数を超過する、振り込め詐欺の可能性が発生した場合、インターホンを発呼する優先順位を判定する。
[Second Embodiment]
Even in an ATM corner where a plurality of ATMs are installed, the number of intercom communication lines may be less than the number of ATMs for the sake of efficiency. In this case, if there is a possibility of wire fraud that exceeds the number of call lines of the intercom at a plurality of ATMs, the call center cannot make a call to the intercom of the ATM. Therefore, in the second embodiment, when there is a possibility of wire fraud that exceeds the number of communication lines of the intercom at a plurality of ATMs, the priority of calling the intercom is determined.

図12は、第2の実施の形態に係る振り込め詐欺防止装置1の動作例を説明するフローチャートである。図12に示すフローチャートの処理は、図10に示したステップS14のコールセンタ6への通報処理を詳細にしたものである。 FIG. 12 is a flowchart illustrating an operation example of the wire fraud prevention device 1 according to the second embodiment. The processing of the flowchart shown in FIG. 12 is a detail of the notification processing to the call center 6 in step S14 shown in FIG.

以下では、電波検知装置2から送信される(図10のS4で送信される)通話利用者情報の最新の送信を第2報と呼び、それより前の通話利用者情報の送信を第1報と呼ぶ。また、以下では、第1報中に第2報があるとする。 In the following, the latest transmission of the call user information transmitted from the radio wave detection device 2 (transmitted in S4 of FIG. 10) is referred to as the second report, and the transmission of the call user information before that is referred to as the first report. Called. Further, in the following, it is assumed that there is a second report in the first report.

まず、振り込め詐欺防止装置1のコールセンタ処理部44は、第2報におけるATM5a〜5dの設置場所と、第1報におけるATM5a〜5dの設置場所とが同じであるか否か判定する(ステップS31)。コールセンタ処理部44は、第2報におけるATM5a〜5dの設置場所と、第1報におけるATM5a〜5dの設置場所とが同じでないと判定した場合(S31の「No」)、処理をステップS36に移行し、振り込め詐欺の被害にあっている可能性の高い利用者がいることを、コールセンタ6に通報する。 First, the call center processing unit 44 of the wire fraud prevention device 1 determines whether or not the installation location of the ATMs 5a to 5d in the second report is the same as the installation location of the ATMs 5a to 5d in the first report (step S31). .. When the call center processing unit 44 determines that the installation locations of the ATMs 5a to 5d in the second report and the installation locations of the ATMs 5a to 5d in the first report are not the same (“No” in S31), the process proceeds to step S36. However, the call center 6 is notified that there is a user who is likely to be the victim of wire fraud.

一方、コールセンタ処理部44は、第2報におけるATM5a〜5dの設置場所と、第1報におけるATM5a〜5dの設置場所とが同じであると判定した場合(S31の「Yes」)、第2報における設置場所のATM5a〜5dのインターホンの通話回線が超過しているか(全ての通話回線がビジーとなっているか)否か判定する(ステップS32)。 On the other hand, when the call center processing unit 44 determines that the installation location of the ATMs 5a to 5d in the second report is the same as the installation location of the ATMs 5a to 5d in the first report (“Yes” in S31), the second report It is determined whether or not the call lines of the intercoms of the ATMs 5a to 5d at the installation location in the above are exceeded (whether all the call lines are busy) (step S32).

コールセンタ処理部44は、第2報における設置場所のATM5a〜5dのインターホンの通話回線が超過していないと判定した場合(S32の「No」)、処理をステップS36に移行し、振り込め詐欺の被害にあっている可能性の高い利用者がいることを、コールセンタ6に通報する。 When the call center processing unit 44 determines that the call line of the intercoms of the ATMs 5a to 5d at the installation location in the second report is not exceeded (“No” in S32), the process proceeds to step S36 and is damaged by wire fraud. Notify the call center 6 that there is a user who is likely to meet the above.

一方、コールセンタ処理部44は、第2報における設置場所のATM5a〜5dのインターホンの通話回線が超過していると判定した場合(S32の「Yes」)、第2報における利用者が高齢者であるか否か判定する(ステップS33)。例えば、コールセンタ処理部44は、第2報における利用者の年齢が所定の年齢以上であると判定した場合、高齢者と判定する。なお、利用者の年齢は、図10のステップS13にて取得されている。 On the other hand, when the call center processing unit 44 determines that the call line of the intercoms of the ATMs 5a to 5d at the installation location in the second report is exceeded (“Yes” in S32), the user in the second report is an elderly person. It is determined whether or not there is (step S33). For example, when the call center processing unit 44 determines that the age of the user in the second report is older than a predetermined age, it determines that the user is an elderly person. The age of the user is acquired in step S13 of FIG.

コールセンタ処理部44は、ステップS33にて、第2報における利用者が高齢者であると判定した場合(S33の「Yes」)、優先対応情報を生成する(ステップS34)。例えば、コールセンタ処理部44は、第2報における利用者に対し、優先してコールすべき旨の情報を生成する。なお、コールセンタ処理部44は、ステップS36のコールセンタ通報の際、生成した優先対応情報を含めて通報する。これにより、コールセンタ6は、第2報の高齢者の利用者に対し、優先して振り込め詐欺の警告を行うことができる。 When the call center processing unit 44 determines in step S33 that the user in the second report is an elderly person (“Yes” in S33), the call center processing unit 44 generates priority correspondence information (step S34). For example, the call center processing unit 44 generates information to the effect that the user in the second report should be called with priority. The call center processing unit 44 makes a report including the generated priority correspondence information when making a call center report in step S36. As a result, the call center 6 can give priority to the elderly user of the second report to warn of wire fraud.

一方、コールセンタ処理部44は、ステップS33にて、第2報における利用者が高齢者でないと判定した場合(S33の「No」)、第2報における利用者が過去に振り込め詐欺の被害にあっているか否か判定する(ステップS35)。なお、利用者の過去の被害歴は、図10のステップS13にて取得されている。 On the other hand, when the call center processing unit 44 determines in step S33 that the user in the second report is not an elderly person (“No” in S33), the user in the second report has been victimized by wire fraud in the past. Whether or not it is determined (step S35). The past damage history of the user is acquired in step S13 of FIG.

コールセンタ処理部44は、ステップS35にて、第2報における利用者が過去に振り込め詐欺の被害にあっていると判定した場合(S35の「Yes」)、優先対応情報を生成する(ステップS34)。そして、コールセンタ処理部44は、処理をステップS36に移行し、生成した優先対応情報を含む、コールセンタ6への通報を行う。これにより、コールセンタ6は、第2報の振り込め詐欺被害にあったことのある利用者に対し、優先して振り込め詐欺の警告を行うことができる。 When the call center processing unit 44 determines in step S35 that the user in the second report has been the victim of wire fraud in the past (“Yes” in S35), the call center processing unit 44 generates priority response information (step S34). .. Then, the call center processing unit 44 shifts the processing to step S36, and notifies the call center 6 including the generated priority correspondence information. As a result, the call center 6 can give priority to the user who has been victimized by the wire fraud in the second report to warn of the wire fraud.

一方、コールセンタ処理部44は、ステップS35にて、第2報における利用者が過去に振り込め詐欺の被害にあっていないと判定した場合(S35の「No」)、優先対応情報を生成せず、コールセンタ6への通報を行う(ステップS36)。これにより、コールセンタ6は、高齢者でなく、また、過去に振り込め詐欺にあったことのない第2報の利用者を優先せず、第1報の利用者との通話が終了した後に、第2報の利用者と通話を行う。 On the other hand, when the call center processing unit 44 determines in step S35 that the user in the second report has not been the victim of wire fraud in the past (“No” in S35), the call center processing unit 44 does not generate priority response information. Report to the call center 6 (step S36). As a result, the call center 6 does not give priority to the second report user who is not an elderly person and has never been involved in wire fraud in the past, and after the call with the first report user is completed, the first call center 6 is used. Make a call with the user of the 2nd report.

以上説明したように、コールセンタ処理部44は、複数の通話利用者情報を受信した場合、複数のATM5a〜5dに設けられたインターホンの通話回線が超過しているか否か判定する。そして、コールセンタ処理部44は、インターホンの通話回線が超過している場合、第1報における利用者の利用者情報と、第2報における利用者の利用者情報とに基づいて、第1報の利用者と第2報の利用者との受付優先順位を判定する。これにより、コールセンタ6は、インターホンの通話回線が超過している場合であっても、高齢者や過去に振り込め詐欺にあったことのある利用者に対し、優先して警告することが可能となる。 As described above, when the call center processing unit 44 receives a plurality of call user information, it determines whether or not the call lines of the intercoms provided in the plurality of ATMs 5a to 5d are exceeded. Then, when the call line of the intercom is exceeded, the call center processing unit 44 of the first report is based on the user information of the user in the first report and the user information of the user in the second report. Determine the reception priority of the user and the user of the second report. As a result, the call center 6 can give priority to warning the elderly and users who have been involved in wire fraud in the past, even when the intercom call line is exceeded. ..

なお、コールセンタ処理部44は、振込金額の大小や、ATM5a〜5dの設置場所に金融機関の職員が不在であるか否かによって、優先対応情報を生成してもよい。 The call center processing unit 44 may generate priority response information depending on the size of the transfer amount and whether or not the staff of the financial institution is absent at the installation location of the ATMs 5a to 5d.

[第3の実施の形態]
第3の実施の形態では、利用者がインターホンに応答しない場合、またはインターホンの通話回線が超過している場合、振り込め詐欺の注意喚起をするためにATM5a〜5dからジャーナルを出力する。
[Third Embodiment]
In the third embodiment, when the user does not answer the intercom or the communication line of the intercom is exceeded, a journal is output from the ATMs 5a to 5d in order to call attention to wire fraud.

図13は、第3の実施の形態に係る振り込め詐欺防止システムの動作例を示したシーケンス図である。第3の実施の形態に係るシーケンスは、第1の実施の形態の図10および図11のシーケンスのステップS13まで同じであり、ステップS14以降が異なる。以下では、第1の実施の形態に係るシーケンスと異なる部分について説明する。 FIG. 13 is a sequence diagram showing an operation example of the wire fraud prevention system according to the third embodiment. The sequence according to the third embodiment is the same up to step S13 of the sequence of FIGS. 10 and 11 of the first embodiment, and steps S14 and subsequent steps are different. Hereinafter, a part different from the sequence according to the first embodiment will be described.

振り込め詐欺防止装置1のコールセンタ処理部44は、第2報におけるATM5a〜5dの設置場所と、第1報におけるATM5a〜5dの設置場所とが同じであるか否か判定する(ステップS41)。コールセンタ処理部44は、第2報におけるATM5a〜5dの設置場所と、第1報におけるATM5a〜5dの設置場所とが同じでないと判定した場合(S41の「No」)、振り込め詐欺の被害にあっている可能性の高い利用者がいることを、コールセンタ6に通報する(ステップS42)。 The call center processing unit 44 of the wire fraud prevention device 1 determines whether or not the installation location of the ATMs 5a to 5d in the second report is the same as the installation location of the ATMs 5a to 5d in the first report (step S41). When the call center processing unit 44 determines that the installation locations of ATMs 5a to 5d in the second report and the installation locations of ATMs 5a to 5d in the first report are not the same (“No” in S41), the call center processing unit 44 is the victim of wire fraud. Notify the call center 6 that there is a user who is likely to be present (step S42).

一方、コールセンタ処理部44は、第2報におけるATM5a〜5dの設置場所と、第1報におけるATM5a〜5dの設置場所とが同じであると判定した場合(S41の「Yes」)、第2報における設置場所のATM5a〜5dのインターホンの通話回線が超過しているか否か判定する(ステップS43)。コールセンタ処理部44は、第2報における設置場所のATM5a〜5dのインターホンの通話回線が超過していないと判定した場合(S43の「No」)、振り込め詐欺の被害にあっている可能性の高い利用者がいることを、コールセンタ6に通報する(ステップS44)。一方、コールセンタ処理部44が、第2報における設置場所のATM5a〜5dのインターホンの通話回線が超過していると判定した場合(S43の「Yes」)、ATM制御部45は、暗証番号を生成する(ステップS50)。そして、ATM制御部45は、生成した暗証番号をATM5a〜5dに送信する。 On the other hand, when the call center processing unit 44 determines that the installation location of the ATMs 5a to 5d in the second report is the same as the installation location of the ATMs 5a to 5d in the first report (“Yes” in S41), the second report It is determined whether or not the call line of the intercoms of the ATMs 5a to 5d at the installation location in the above is exceeded (step S43). If the call center processing unit 44 determines that the call line of the intercoms of the ATMs 5a to 5d at the installation location in the second report is not exceeded (“No” in S43), it is highly possible that the call center processing unit 44 is the victim of wire fraud. Notify the call center 6 that there is a user (step S44). On the other hand, when the call center processing unit 44 determines that the call line of the intercoms of the ATMs 5a to 5d at the installation location in the second report is exceeded (“Yes” in S43), the ATM control unit 45 generates a password. (Step S50). Then, the ATM control unit 45 transmits the generated password to the ATMs 5a to 5d.

コールセンタ6は、ステップS42,S44にて送信された通報を受信すると、ATM5a〜5dが備えるインターホンを発呼する(ステップS45)。 When the call center 6 receives the notification transmitted in steps S42 and S44, the call center 6 calls the intercom provided in the ATMs 5a to 5d (step S45).

ATM5a〜5dの制御部25は、利用者がインターホンをとったか(応答したか)否か判定する(ステップS46)。制御部25が、利用者がインターホンで応答しなかったと判定した場合(S46の「No」)、振り込め詐欺防止装置1のATM制御部45は、暗証番号を生成する(ステップS50)。そして、ATM制御部45は、生成した暗証番号をATM5a〜5dに送信する。 The control unit 25 of the ATMs 5a to 5d determines whether or not the user has picked up the intercom (response) (step S46). When the control unit 25 determines that the user did not respond with the intercom (“No” in S46), the ATM control unit 45 of the wire fraud prevention device 1 generates a password (step S50). Then, the ATM control unit 45 transmits the generated password to the ATMs 5a to 5d.

一方、利用者がインターホンで応答した場合(S46の「Yes」)、コールセンタ6は、ATM5a〜5dのインターホンとの通話を開始する(ステップS47)。これにより、コールセンタ6は、利用者に対し、取引内容の確認を行うことができる。 On the other hand, when the user answers with the intercom (“Yes” in S46), the call center 6 starts a call with the intercoms of ATMs 5a to 5d (step S47). As a result, the call center 6 can confirm the transaction details with the user.

コールセンタ6は、オペレータから、利用者の振込取引が正常な取引であるか否か受付ける(ステップS48)。 The call center 6 receives from the operator whether or not the transfer transaction of the user is a normal transaction (step S48).

コールセンタ6は、オペレータから、利用者の振込取引が正常な取引であると受付けた場合(S48の「Yes」)、振り込め詐欺防止装置1に対し、振込取引の再開指示を行う(ステップS49)。 When the call center 6 receives from the operator that the transfer transaction of the user is a normal transaction (“Yes” in S48), the call center 6 instructs the transfer fraud prevention device 1 to restart the transfer transaction (step S49).

一方、コールセンタ6が、オペレータから、利用者の振込取引が正常な取引でないと受付けた場合(S48の「No」)、振り込め詐欺防止装置1のATM制御部45は、暗証番号を生成する(ステップS50)。そして、ATM制御部45は、生成した暗証番号をATM5a〜5dに送信する。 On the other hand, when the call center 6 receives from the operator that the user's transfer transaction is not a normal transaction (“No” in S48), the ATM control unit 45 of the transfer fraud prevention device 1 generates a password (step). S50). Then, the ATM control unit 45 transmits the generated password to the ATMs 5a to 5d.

ATM5a〜5dの制御部25は、ステップS50にて生成された暗証番号を受信すると、例えば、振り込め詐欺の注意文と、受信した暗証番号と、その暗証番号をATM5a〜5dに入力しなければ振込取引が再開されないことを示す文章とを記載したジャーナルを発行する(ステップS51)。そして、制御部25は、利用者から暗証番号を受付け、受付けた暗証番号を振り込め詐欺防止装置1に送信する(ステップS52)。 When the control unit 25 of the ATMs 5a to 5d receives the PIN generated in step S50, for example, a caution statement for wire fraud, the received PIN, and the PIN must be input to the ATMs 5a to 5d. A journal containing a sentence indicating that the transaction will not be resumed is issued (step S51). Then, the control unit 25 receives the password from the user and transmits the received password to the wire fraud prevention device 1 (step S52).

振り込め詐欺防止装置1のATM制御部45は、ステップS52にて送信された暗証番号を受信すると、その受信した暗証番号と、ステップS50にて生成した暗証番号とが一致するか否か判定する(ステップS53)。ATM制御部45が、ステップS52にて送信された暗証番号と、ステップS50にて生成した暗証番号とが一致しないと判定した場合(S53の「No」)、ATM5a〜5dの制御部25は、利用者のキャッシュカードを返却する(ステップS54)。なお、ATM5a〜5dの制御部25は、ステップS51にて、暗証番号を記載したジャーナルを発行した後、利用者が所定時間を経過しても暗証番号を入力しなかった場合も、利用者のキャッシュカードを返却してもよい(ステップS54)。 When the ATM control unit 45 of the wire fraud prevention device 1 receives the PIN code transmitted in step S52, it determines whether or not the received PIN code matches the PIN code generated in step S50 ( Step S53). When the ATM control unit 45 determines that the password transmitted in step S52 and the password generated in step S50 do not match (“No” in S53), the control units 25 of the ATMs 5a to 5d may use the control unit 25. The user's cash card is returned (step S54). In addition, even if the control unit 25 of the ATMs 5a to 5d does not input the personal identification number even after the predetermined time has passed after issuing the journal in which the personal identification number is described in step S51, the user's personal identification number The cash card may be returned (step S54).

一方、ATM制御部45は、ステップS52にて送信された暗証番号と、ステップS50にて生成した暗証番号とが一致すると判定した場合(S53の「Yes」)、ATM5a〜5dに対し、振込取引の再開指示を行う(ステップS55)。なお、ATM制御部45は、ステップS49による取引再開指示を受けた場合も、ATM5a〜5dに対し、振込取引の再開指示を行う(ステップS55)。 On the other hand, when the ATM control unit 45 determines that the PIN code transmitted in step S52 and the PIN code generated in step S50 match (“Yes” in S53), the ATM control unit 45 makes a transfer transaction to the ATMs 5a to 5d. Is instructed to resume (step S55). The ATM control unit 45 also gives an instruction to resume the transfer transaction to the ATMs 5a to 5d even when the transaction resumption instruction is received in step S49 (step S55).

ATM5a〜5dの制御部25は、ステップS55による振込取引の再開指示を受けて、振込取引を再開する(ステップS56)。また、振り込め詐欺防止装置1のATM制御部45は、取引履歴DB47を更新する(ステップS57)。 The control unit 25 of the ATMs 5a to 5d resumes the transfer transaction in response to the instruction to resume the transfer transaction in step S55 (step S56). Further, the ATM control unit 45 of the wire fraud prevention device 1 updates the transaction history DB 47 (step S57).

以上説明したように、振り込め詐欺防止装置1のATM制御部45は、振込取引を保留したATM5a〜5dから暗証番号を含むジャーナルが出力されるように制御する。これにより、振り込め詐欺防止装置1は、振り込め詐欺をより抑制することができる。 As described above, the ATM control unit 45 of the wire fraud prevention device 1 controls so that the journal including the personal identification number is output from the ATMs 5a to 5d that hold the transfer transaction. As a result, the wire fraud prevention device 1 can further suppress wire fraud.

また、振り込め詐欺防止装置1のATM制御部45は、ジャーナルに含まれている暗証番号と、利用者がATM5a〜5dに入力した暗証番号とが一致する場合、保留した振込取引を再開する。これにより、振り込め詐欺防止装置1は、振り込め詐欺にあいそうな利用者に対し、より適切に警告することができる。 In addition, the ATM control unit 45 of the wire fraud prevention device 1 resumes the reserved transfer transaction when the password included in the journal and the password entered by the user in the ATMs 5a to 5d match. As a result, the wire fraud prevention device 1 can more appropriately warn the user who is likely to be involved in wire fraud.

また、利用者が携帯電話での通話のため、インターホンに出ない場合でも、警告装置4a〜4dおよびジャーナルで振り込め詐欺の注意を促すことができる。 In addition, even if the user does not answer the intercom because of the call on the mobile phone, the warning devices 4a to 4d and the journal can call attention to wire fraud.

以下、各実施の形態に係る振り込め詐欺防止装置1のハードウェア構成例について説明する。 Hereinafter, a hardware configuration example of the wire fraud prevention device 1 according to each embodiment will be described.

図14は、振り込め詐欺防止装置1のハードウェア構成例を示した図である。振り込め詐欺防止装置1は、例えば、図14に示すような、CPU(Central Processing Unit)等の演算装置101と、RAM(Random Access Memory)などの主記憶装置102と、HDD(Hard Disk Drive)等の補助記憶装置103と、有線又は無線により通信ネットワークと接続するための通信インターフェイス(I/F)104と、マウス、キーボード、タッチセンサーやタッチパネルなどの入力装置105と、液晶ディスプレイなどの表示装置106と、DVD(Digital Versatile Disk)などの持ち運び可能な記憶媒体に対する情報の読み書きを行う読み書き装置107と、を備えるコンピュータで実現することができる。 FIG. 14 is a diagram showing a hardware configuration example of the wire fraud prevention device 1. The transfer fraud prevention device 1 includes, for example, a computing device 101 such as a CPU (Central Processing Unit), a main storage device 102 such as a RAM (Random Access Memory), an HDD (Hard Disk Drive), or the like, as shown in FIG. Auxiliary storage device 103, communication interface (I / F) 104 for connecting to a communication network by wire or wirelessly, input device 105 such as mouse, keyboard, touch sensor and touch panel, and display device 106 such as liquid crystal display. This can be realized by a computer including a read / write device 107 for reading / writing information to a portable storage medium such as a DVD (Digital Versatile Disk).

振り込め詐欺防止装置1の各部の機能は、例えば、補助記憶装置103などから主記憶装置102にロードされた所定のプログラムを演算装置101が実行することで実現される。また、振り込め詐欺防止装置1の各記憶部は、例えば、演算装置101が主記憶装置102または補助記憶装置103を利用することで実現される。 The function of each part of the wire fraud prevention device 1 is realized by, for example, the arithmetic unit 101 executing a predetermined program loaded from the auxiliary storage device 103 or the like into the main storage device 102. Further, each storage unit of the wire fraud prevention device 1 is realized by, for example, the arithmetic unit 101 using the main storage device 102 or the auxiliary storage device 103.

上記の所定のプログラムは、例えば、読み書き装置107により読み取られた記憶媒体からインストールされてもよいし、通信I/F104を介してネットワークからインストールされてもよい。 The above-mentioned predetermined program may be installed from the storage medium read by the read / write device 107, or may be installed from the network via the communication I / F 104, for example.

以上、本発明について実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者には明らかである。また、各実施形態を組み合わせることもできる。 Although the present invention has been described above using the embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments. It will be apparent to those skilled in the art that various changes or improvements can be made to the above embodiments. Moreover, each embodiment can be combined.

また、そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 It is also clear from the description of the claims that the form with such modifications or improvements may be included in the technical scope of the present invention.

また、上述した振り込め詐欺防止装置1の機能構成は、その構成を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分類したものである。構成要素の分類の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。振り込め詐欺防止装置1の構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。また、各構成要素の処理は、1つのハードウェアで実行されてもよいし、複数のハードウェアで実行されてもよい。 Further, the functional configurations of the wire fraud prevention device 1 described above are classified according to the main processing contents in order to make the configuration easy to understand. The invention of the present application is not limited by the method and name of classification of the components. The configuration of the wire fraud prevention device 1 can be further classified into more components according to the processing content. It can also be categorized so that one component performs more processing. Further, the processing of each component may be executed by one hardware or may be executed by a plurality of hardware.

また、上述したシーケンスおよびフローチャートの各処理単位は、振り込め詐欺防止装置1の処理を理解容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものである。処理単位の分割の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。振り込め詐欺防止装置1の処理は、処理内容に応じて、さらに多くの処理単位に分割することもできる。また、1つの処理単位がさらに多くの処理を含むように分割することもできる。また、本発明は、振り込め詐欺防止装置1の機能を実現するプログラム、および当該プログラムを記憶した記憶媒体として提供することもできる。 Further, each processing unit of the sequence and the flowchart described above is divided according to the main processing contents in order to make the processing of the wire fraud prevention device 1 easy to understand. The present invention is not limited by the method of dividing the processing unit and the name. The processing of the wire fraud prevention device 1 can be divided into more processing units according to the processing content. Further, one processing unit can be divided so as to include more processing. The present invention can also be provided as a program that realizes the function of the wire fraud prevention device 1 and as a storage medium that stores the program.

1…振り込め詐欺防止装置、2…電波検知装置、3a〜3d…人感センサ、4a〜4d…警告装置、5a〜5d…ATM、6…コールセンタ、7…ネットワーク、11…通信部、12…電波検知部、13…制御部、21…通信部、22…表示部、23…入力部、24…印刷部、25…制御部、31…通信部、32…表示部、41…通信部、42…判定部、43…警告情報生成部、44…コールセンタ処理部、45…ATM制御部、46…顧客マスタDB、47…取引履歴DB、48…ATMDB。 1 ... Wire fraud prevention device, 2 ... Radio wave detection device, 3a to 3d ... Human sensor, 4a to 4d ... Warning device, 5a to 5d ... ATM, 6 ... Call center, 7 ... Network, 11 ... Communication unit, 12 ... Radio wave Detection unit, 13 ... Control unit, 21 ... Communication unit, 22 ... Display unit, 23 ... Input unit, 24 ... Printing unit, 25 ... Control unit, 31 ... Communication unit, 32 ... Display unit, 41 ... Communication unit, 42 ... Judgment unit, 43 ... Warning information generation unit, 44 ... Call center processing unit, 45 ... ATM control unit, 46 ... Customer master DB, 47 ... Transaction history DB, 48 ... ATMDB.

Claims (11)

複数の自動取引装置に対応して設けられた人感センサによって自動取引装置の利用者が検知された後に、複数の自動取引装置周辺における前記利用者による携帯端末の通話時間が所定時間を経過した場合に所定情報を送信する検知装置から、前記所定情報を受信する受信部と、
前記受信部によって前記所定情報が受信された場合、前記利用者が利用している自動取引装置を特定し、特定した自動取引装置において振込取引が行われているか否か判定する判定部と、
前記判定部によって振込取引が行われていると判定された場合、警告情報を生成する生成部と、
を有することを特徴とする振り込め詐欺防止装置。
After the user of the automated teller machine is detected by the motion sensor provided corresponding to the plurality of automated teller machines, the talk time of the mobile terminal by the user around the plurality of automated teller machines has elapsed a predetermined time. A receiving unit that receives the predetermined information from the detection device that transmits the predetermined information in the case,
If the predetermined information is received by the receiving unit, the user identifies the automatic transaction apparatus utilizing, whether determination unit transfer transaction in the automatic transaction apparatus identified have been made,
When the transfer transaction by said determination unit is determined to be performed, a generation unit for generating warning information,
A wire fraud prevention device characterized by having.
請求項1に記載の振り込め詐欺防止装置であって、
複数の自動取引装置には、警告装置が対応して設けられており、
前記生成部によって生成された警告情報を、前記判定部が特定した自動取引装置に対応して設けられた警告装置に送信する送信部、
をさらに有することを特徴とする振り込め詐欺防止装置。
The wire fraud prevention device according to claim 1.
A warning device is provided correspondingly to multiple automated teller machines.
A transmission unit that transmits warning information generated by the generation unit to a warning device provided corresponding to the automated teller machine specified by the determination unit.
A wire fraud prevention device characterized by having more.
請求項1または2に記載の振り込め詐欺防止装置であって、
前記生成部が警告情報を生成した後、前記利用者が振込取引を中止しなかったために自動取引装置が振込取引を保留した場合、コールセンタへ通報する通報処理部、
をさらに有することを特徴とする振り込め詐欺防止装置。
The wire fraud prevention device according to claim 1 or 2.
After the generation unit generates the warning information, if the automatic teller machine suspends the transfer transaction because the user did not cancel the transfer transaction, the notification processing unit that notifies the call center.
A wire fraud prevention device characterized by having more.
請求項3に記載の振り込め詐欺防止装置であって、
コールセンタから取引再開の指示があった場合、振込取引を保留した自動取引装置に対し、振込取引の再開指示を行う取引処理部、
をさらに有することを特徴とする振り込め詐欺防止装置。
The wire fraud prevention device according to claim 3.
When the call center gives an instruction to resume the transaction, the transaction processing department gives an instruction to resume the transfer transaction to the automated teller machine that has suspended the transfer transaction.
A wire fraud prevention device characterized by having more.
請求項3に記載の振り込め詐欺防止装置であって、
振込取引を保留した自動取引装置から暗証番号を含むジャーナルが出力されるように制御する出力処理部、
をさらに有することを特徴とする振り込め詐欺防止装置。
The wire fraud prevention device according to claim 3.
An output processing unit that controls the output of a journal containing a PIN from an automated teller machine that holds a transfer transaction.
A wire fraud prevention device characterized by having more.
請求項5に記載の振り込め詐欺防止装置であって、
前記ジャーナルに含まれている暗証番号と前記利用者が自動取引装置に入力した暗証番号とが一致する場合、保留した振込取引を再開する取引処理部、
をさらに有することを特徴とする振り込め詐欺防止装置。
The wire fraud prevention device according to claim 5.
If the PIN code included in the journal matches the PIN code entered by the user in the automated teller machine, the transaction processing unit resumes the held transfer transaction.
A wire fraud prevention device characterized by having more.
請求項1〜6のいずれか一項に記載の振り込め詐欺防止装置であって、
前記受信部によって第1の所定情報が受信された後、第2の所定情報が受信された場合、複数の自動取引装置に設けられたインターホンの通話回線が超過しているか否か判定する回線処理部、
をさらに有することを特徴とする振り込め詐欺防止装置。
The wire fraud prevention device according to any one of claims 1 to 6.
When the second predetermined information is received after the first predetermined information is received by the receiving unit, the line processing for determining whether or not the communication lines of the intercoms provided in the plurality of automatic teller machines are exceeded. Department,
A wire fraud prevention device characterized by having more.
請求項7に記載の振り込め詐欺防止装置であって、
前記回線処理部によってインターホンの通話回線が超過していると判定された場合、前記第1の所定情報における利用者情報と前記第2の所定情報における利用者情報とに基づいて、前記第1の所定情報と前記第2の所定情報との受付優先順位を判定する優先判定部、
をさらに有することを特徴とする振り込め詐欺防止装置。
The wire fraud prevention device according to claim 7.
When the line processing unit determines that the communication line of the intercom is exceeded, the first predetermined information is based on the user information in the first predetermined information and the user information in the second predetermined information. Priority determination unit for determining the reception priority of the predetermined information and the second predetermined information,
A wire fraud prevention device characterized by having more.
請求項1〜8のいずれか一項に記載の振り込め詐欺防止装置であって、
前記生成部は、前記判定部によって出金取引が行われていると判定された場合、警告情報を生成する、
ことを特徴とする振り込め詐欺防止装置。
The wire fraud prevention device according to any one of claims 1 to 8.
The generation unit generates warning information when it is determined by the determination unit that a withdrawal transaction is being performed.
A wire fraud prevention device that features this.
コンピュータに、
複数の自動取引装置に対応して設けられた人感センサによって自動取引装置の利用者が検知された後に、複数の自動取引装置周辺における前記利用者による携帯端末の通話時間が所定時間を経過した場合に所定情報を送信する検知装置から、前記所定情報を受信する受信ステップと、
前記受信ステップによって前記所定情報が受信された場合、前記利用者が利用している自動取引装置を特定し、特定した自動取引装置において振込取引が行われているか否か判定する判定ステップと、
前記判定ステップによって振込取引が行われていると判定された場合、警告情報を生成する生成ステップと、
を実行させることを特徴とする振り込め詐欺防止方法。
On the computer
After the user of the automated teller machine is detected by the motion sensor provided corresponding to the plurality of automated teller machines, the talk time of the mobile terminal by the user around the plurality of automated teller machines has elapsed a predetermined time. A receiving step of receiving the predetermined information from the detection device that transmits the predetermined information in the case,
If the predetermined information is received by said receiving step, the user specifies an automatic transaction apparatus utilizing, a determining step of determining whether the transfer transaction is performed in the automatic transaction apparatus identified,
If the transfer transaction is determined to have been made by the determining step, a generation step of generating a warning information,
A wire fraud prevention method characterized by executing.
コンピュータに、
複数の自動取引装置に対応して設けられた人感センサによって自動取引装置の利用者が検知された後に、複数の自動取引装置周辺における前記利用者による携帯端末の通話時間が所定時間を経過した場合に所定情報を送信する検知装置から、前記所定情報を受信する受信ステップと、
前記受信ステップによって前記所定情報が受信された場合、前記利用者が利用している自動取引装置を特定し、特定した自動取引装置において振込取引が行われているか否か判定する判定ステップと、
前記判定ステップによって振込取引が行われていると判定された場合、警告情報を生成する生成ステップと、
を実行させることを特徴とするプログラム。
On the computer
After the user of the automated teller machine is detected by the motion sensor provided corresponding to the plurality of automated teller machines, the talk time of the mobile terminal by the user around the plurality of automated teller machines has elapsed a predetermined time. A receiving step of receiving the predetermined information from the detection device that transmits the predetermined information in the case,
If the predetermined information is received by said receiving step, the user specifies an automatic transaction apparatus utilizing, a determining step of determining whether the transfer transaction is performed in the automatic transaction apparatus identified,
If the transfer transaction is determined to have been made by the determining step, a generation step of generating a warning information,
A program characterized by executing.
JP2016132589A 2016-07-04 2016-07-04 Wire fraud prevention device, wire fraud prevention method, and program Active JP6809823B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016132589A JP6809823B2 (en) 2016-07-04 2016-07-04 Wire fraud prevention device, wire fraud prevention method, and program
JP2020156813A JP6965421B2 (en) 2016-07-04 2020-09-18 Transfer fraud prevention device, transfer fraud prevention method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016132589A JP6809823B2 (en) 2016-07-04 2016-07-04 Wire fraud prevention device, wire fraud prevention method, and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020156813A Division JP6965421B2 (en) 2016-07-04 2020-09-18 Transfer fraud prevention device, transfer fraud prevention method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018005615A JP2018005615A (en) 2018-01-11
JP6809823B2 true JP6809823B2 (en) 2021-01-06

Family

ID=60949403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016132589A Active JP6809823B2 (en) 2016-07-04 2016-07-04 Wire fraud prevention device, wire fraud prevention method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6809823B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018005615A (en) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101246620B (en) Questionable action monitoring method and apparatus
CN108416668A (en) Trade tracking and financing by accounts receivable method, system, equipment and storage medium
JP6965421B2 (en) Transfer fraud prevention device, transfer fraud prevention method, and program
US20210056530A1 (en) Method and system for supporting promotion of use of digital local currency
CN106464502A (en) Methods and systems for authentication of a communication device
JP6931384B2 (en) Banking system, and how it is performed by the banking system
JP6809823B2 (en) Wire fraud prevention device, wire fraud prevention method, and program
US20230067102A1 (en) Obstruction detection of a transaction device display screen
JP2023127536A (en) Determination system, determination method, and program
CN108427620A (en) Information processing method, mobile terminal and computer readable storage medium
JP2010102545A (en) Automatic teller machine, fraud determining method, control method of automatic teller machine, and security system and program
JP2016045555A (en) Customer service management system, customer terminal, server device, customer service management method, and customer service method
JP6884971B2 (en) Information processing systems, information processing methods and programs
JP2010073084A (en) Billing fraud preventing system
WO2023243172A1 (en) Monitoring apparatus and monitoring apparatus method
JP2010204983A (en) Transfer transaction system and automatic transaction apparatus
JP2010181957A (en) Transfer processing inhibition system, transfer processing inhibition method and transfer processing inhibition program
CN115511598A (en) Counterfeit money management and control method, device, medium and equipment
CN107636736B (en) The transaction device
JP6846937B2 (en) Payment device
JP2018032293A (en) Relay device and program
JP2008083818A (en) Monitoring system
KR19980079500A (en) Transaction notification method and accounting system
JP2015200920A (en) Automatic transaction machine
CN115204633A (en) Capital clearing method, apparatus, storage medium and electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200918

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200929

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6809823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250