JP6809266B2 - Heat exchanger module - Google Patents
Heat exchanger module Download PDFInfo
- Publication number
- JP6809266B2 JP6809266B2 JP2017022946A JP2017022946A JP6809266B2 JP 6809266 B2 JP6809266 B2 JP 6809266B2 JP 2017022946 A JP2017022946 A JP 2017022946A JP 2017022946 A JP2017022946 A JP 2017022946A JP 6809266 B2 JP6809266 B2 JP 6809266B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- refrigerant
- flowing
- unit
- introduction pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 91
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 79
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 276
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 24
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 23
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 8
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
本開示は、車両用の熱交換器モジュールに関する。 The present disclosure relates to heat exchanger modules for vehicles.
従来、車両用空調装置に用いられる冷凍サイクルの冷媒を冷却し放熱させる放熱機能と、エンジンオイルなどのオイルを冷却するオイル冷却機能とを有する車両用熱交換器モジュールが知られている。放熱機能には、例えば気相冷媒を凝縮させる凝縮機能が含まれる。 Conventionally, a vehicle heat exchanger module having a heat dissipation function of cooling and dissipating heat from a refrigerating cycle refrigerant used in a vehicle air conditioner and an oil cooling function of cooling oil such as engine oil is known. The heat dissipation function includes, for example, a condensation function for condensing a vapor phase refrigerant.
このような熱交換器モジュールとして、特許文献1に記載のものが提案されている。この熱交換器モジュールは、凝縮機能を発揮する凝縮部、及び、オイル冷却機能を発揮するオイル冷却部のいずれもが、複数本のチューブ及びフィンを有する構成とされている。そして、凝縮部は、チューブの内部を流れる気相冷媒と外部空気とで熱交換させることで、気相冷媒を凝縮させて液化する。また、オイル冷却部は、チューブの内部を流れるオイルと外部空気とで熱交換させることで、オイルを冷却する。すなわち、このオイル冷却部は、空気とオイルとの熱交換によってオイルを冷やす空冷オイルクーラである。
As such a heat exchanger module, the one described in
ところで、オイルが低温であるとき(例えば、エンジンの始動直後時)には、オイルの早期暖機がなされることが、燃費向上等の観点で好ましい。 By the way, when the oil is at a low temperature (for example, immediately after the engine is started), it is preferable that the oil is warmed up early from the viewpoint of improving fuel efficiency and the like.
そこで、空冷オイルクーラに替えて水冷オイルクーラを設置することも提案されている。水冷オイルクーラは、エンジンなどの車載部材を冷却するための水とオイルとの熱交換によってオイルを冷やす装置である。水冷オイルクーラによれば、始動時において流れる高温の水により、オイルを加熱することが可能となる。 Therefore, it has been proposed to install a water-cooled oil cooler instead of the air-cooled oil cooler. A water-cooled oil cooler is a device that cools oil by heat exchange between water and oil for cooling in-vehicle members such as an engine. According to the water-cooled oil cooler, the oil can be heated by the hot water flowing at the time of starting.
しかしながら、水冷オイルクーラは、空冷オイルクーラに比べるとその冷却性能が小さい。このため、始動時の暖気が完了した後においては、オイルを十分に冷却することができない場合がある。 However, the cooling performance of the water-cooled oil cooler is smaller than that of the air-cooled oil cooler. Therefore, it may not be possible to sufficiently cool the oil after the warming up at the start is completed.
このため、オイルの冷却性能を考慮すると、発熱量が大きい車両(例えば、大型車両)の場合、通常は、空冷オイルクーラ、或いは、空冷オイルクーラと水冷オイルクーラを組み合わせた複合型クーラが用いられる。 Therefore, considering the cooling performance of the oil, in the case of a vehicle having a large calorific value (for example, a large vehicle), an air-cooled oil cooler or a composite cooler combining an air-cooled oil cooler and a water-cooled oil cooler is usually used. ..
しかしながら、空冷オイルクーラではオイル加熱機能を有さないという欠点があり、また、複合型クーラでは配管構造が複雑となる等の構成の複雑化という問題が生じる。 However, the air-cooled oil cooler has a drawback that it does not have an oil heating function, and the composite type cooler has a problem that the piping structure becomes complicated and the configuration becomes complicated.
本開示は上記点に鑑みて、オイルの冷却性能を十分に確保しながらも、始動時におけるオイルの加熱を簡素な構成にて行うことのできる熱交換器モジュールを提供することを目的とする。 In view of the above points, it is an object of the present disclosure to provide a heat exchanger module capable of heating oil at the time of starting with a simple configuration while sufficiently ensuring cooling performance of oil.
上記目的を達成するため、本開示の1つの観点によれば、車両用の熱交換器モジュールであって、放熱部(1)と、オイル冷却部(5)と、コネクタ部(6)とを備える。放熱部は、内部を流れる冷媒と、外部を流れる空気とを熱交換させることで冷媒を放熱させる。オイル冷却部は、放熱部と一体的に設けられ、内部を流れるオイルと、外部を流れる空気とを熱交換させることでオイルを冷却する。コネクタ部は、放熱部及びオイル冷却部に接続するように設けられる。コネクタ部は、冷媒導入用パイプ(6a)と、オイル導入用パイプ(6b)と、オイル排出用パイプ(6c)と、バイパスパイプ(6d)と、切替部(6e)と、を備える。冷媒導入用パイプは、流入する冷媒を放熱部に導く。オイル導入用パイプは、流入するオイルをオイル冷却部に導く。オイル排出用パイプは、オイル冷却部を通過したオイルを外部に排出する。バイパスパイプは、オイル導入用パイプとオイル排出用パイプとを直接接続するとともに、内部を流れるオイルと、冷媒導入用パイプを流れる冷媒とを熱交換させることが可能である。切替部は、オイル導入用パイプに流入するオイルをオイル冷却部に導き、且つバイパスパイプを閉塞する第1流れ状態と、オイル冷却部にオイルを流さずに、オイル導入用パイプに流入するオイルをバイパスパイプを介してオイル排出用パイプに導く第2流れ状態とを切り替え可能である。切替部は、オイル導入用パイプを流れるオイルの温度が所定温度よりも高い場合には、第1流れ状態を形成することによりオイル冷却部にオイルを流し、オイル導入用パイプを流れるオイルの温度が所定温度よりも低い場合には、第2流れ状態を形成することによりバイパスパイプにオイルを流して、バイパスパイプを流れるオイルと、冷媒導入用パイプを流れる冷媒とを熱交換させる。 To achieve the above object, according to one aspect of the present disclosure, a heat exchanger module for vehicles, heat-part release (1), OIL cooling section (5), the connector section (6) And . The heat radiating unit dissipates heat by exchanging heat between the refrigerant flowing inside and the air flowing outside. The oil cooling unit is provided integrally with the heat radiating unit, and cools the oil by exchanging heat between the oil flowing inside and the air flowing outside. The connector portion is provided so as to connect to the heat radiating portion and the oil cooling portion. The connector portion includes a refrigerant introduction pipe (6a), an oil introduction pipe (6b), an oil discharge pipe (6c), a bypass pipe (6d), and a switching portion (6e). The refrigerant introduction pipe guides the inflowing refrigerant to the heat dissipation unit. The oil introduction pipe guides the inflowing oil to the oil cooling section. The oil discharge pipe discharges the oil that has passed through the oil cooling section to the outside. The bypass pipe can directly connect the oil introduction pipe and the oil discharge pipe, and can exchange heat between the oil flowing inside and the refrigerant flowing through the refrigerant introduction pipe. The switching section guides the oil flowing into the oil introduction pipe to the oil cooling section and closes the bypass pipe, and the oil flowing into the oil introduction pipe without flowing the oil to the oil cooling section. It is possible to switch between the second flow state leading to the oil discharge pipe via the bypass pipe. When the temperature of the oil flowing through the oil introduction pipe is higher than the predetermined temperature, the switching unit causes the oil to flow to the oil cooling unit by forming the first flow state, and the temperature of the oil flowing through the oil introduction pipe becomes high. When the temperature is lower than the predetermined temperature, the oil flows through the bypass pipe by forming the second flow state, and the oil flowing through the bypass pipe and the refrigerant flowing through the refrigerant introduction pipe exchange heat with each other.
このような構成の熱交換器モジュールでは、オイル冷却部が空冷オイルクーラとして構成されているので、オイルの冷却性能を十分に確保することができる。また、始動時のようにオイルの温度が低温となっているときには、オイル加熱部において、放熱部に供給される冷媒との熱交換によってオイルの加熱が行われる。つまり、放熱部に供給される高温の冷媒を、始動時におけるオイルの加熱に利用する。このため、この熱交換器モジュールでは、例えば水冷オイルクーラを併用してオイルの加熱を実現する構成等に比べて簡易な構成で、オイルの加熱をすることができる。 In the heat exchanger module having such a configuration, the oil cooling unit is configured as an air-cooled oil cooler, so that the oil cooling performance can be sufficiently ensured. Further, when the temperature of the oil is low as in the case of starting, the oil is heated in the oil heating section by heat exchange with the refrigerant supplied to the heat dissipation section. That is, the high-temperature refrigerant supplied to the heat radiating unit is used to heat the oil at the time of starting. Therefore, in this heat exchanger module, the oil can be heated with a simpler configuration than, for example, a configuration in which a water-cooled oil cooler is used in combination to realize heating of the oil.
本開示の上記観点によれば、オイルの冷却性能を十分に確保しながらも、始動時におけるオイルの加熱を簡素な構成にて行うことのできる熱交換器モジュールが提供される。 According to the above viewpoint of the present disclosure, there is provided a heat exchanger module capable of heating the oil at the time of starting with a simple configuration while sufficiently ensuring the cooling performance of the oil.
以下、本開示の実施形態について添付図面を参照しながら説明する。尚、説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the accompanying drawings. In order to facilitate understanding of the description, the same components are designated by the same reference numerals as possible in each drawing, and duplicate description is omitted.
本開示の第1実施形態に係る熱交換器モジュール100について図1〜図3を参照して説明する。
The
熱交換器モジュール100は、車両に搭載され、車両用空調装置に含まれる蒸気圧縮冷凍サイクルのコンデンサとして機能する車両用熱交換器モジュールである。熱交換器モジュール100は、コンデンサとしての機能(すなわち、冷媒を凝縮する凝縮機能)に加え、オイル冷却機能を発揮する。オイル冷却機能は、車両の作動油、潤滑油等として用いられるオイル(例えば、エンジンオイル、トランスミッションオイル等)を空気との熱交換により冷却する機能である。
The
図1に示すように、熱交換器モジュール100は、凝縮部1と、気液分離器2と、過冷却部3と、パイプ4と、オイル冷却部5と、コネクタ部6と、複数のセパレータ7〜10とを有する。尚、図1中の破線D1は、オイル冷却部5と凝縮部1との境界を示している。また、図1中の破線D2は、凝縮部1と過冷却部3との境界を示している。
As shown in FIG. 1, the
凝縮部1は、蒸気圧縮冷凍サイクルの不図示のコンプレッサから送り込まれてきた高温高圧の気相冷媒を冷却し、凝縮液化させる熱交換器である。凝縮部1は、冷媒と空気とを熱交換させることで冷媒を冷却し凝縮させる。すなわち、凝縮部1は、冷媒と空気とを熱交換させることで冷媒を放熱させる放熱部に相当する。
The
図1に示すように、凝縮部1は、入口側タンク部1a、凝縮コア部1b、出口側タンク部1cを有している。
As shown in FIG. 1, the
入口側タンク部1aは、後述の冷媒導入用パイプ6aから導入される冷媒を貯留すると共に、冷媒を凝縮コア部1bへ排出するタンクである。尚、本実施形態では、図1に示すように、左側に設けられた一個のタンクの内部がセパレータ7及びセパレータ8で区画されることで、後述の入口側タンク部5aと、入口側タンク部1aと、後述の出口側タンク部3cとに分けられている。
The inlet-
凝縮コア部1bは、冷媒が流れる複数本のチューブとフィンを有する構成とされたものである。尚、図中では、このチューブやフィン等の詳細構造の図示は省略してある。凝縮コア部1bは、チューブの内部を流れる冷媒を外部の空気と熱交換させることで、冷媒を冷却し凝縮液化させる。すなわち、凝縮部1は、入口側タンク部1aを通った冷媒を凝縮コア部1bにて冷却し凝縮液化させる。
The condensed
出口側タンク部1cは、凝縮コア部1bから流入した冷媒を貯留すると共に、気液分離器2へ排出するタンクである。本実施形態では、図1に示すように、右側に設けられた一個のタンクの内部がセパレータ9及びセパレータ10で区画されることで、後述の出口側タンク部5cと、出口側タンク部1cと、後述の入口側タンク部3aとに分けられている。
The outlet
気液分離器2は、凝縮部1から流出した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離し、液相冷媒を過冷却部3に供給すると共に、余剰冷媒を液相冷媒として貯える筒状の受液器である。具体的には、気液分離器2は、凝縮部1の出口側タンク部1cから流出した液相冷媒を後述の入口側タンク部3aに供給する。
The gas-
過冷却部3は、凝縮部1で冷却された冷媒を、空気との熱交換により更に冷却して冷媒の過冷却度を高める熱交換器である。過冷却部3は、入口側タンク部3a、過冷却コア部3b、及び出口側タンク部3cを有している。
The
入口側タンク部3aは、気液分離器2に流入される冷媒のうちの液相冷媒を貯留すると共に、過冷却コア部3bへ排出するタンクである。
The inlet
過冷却コア部3bは、冷媒が流れる複数本のチューブとフィンを有する構成とされたものである。尚、図中では、このチューブやフィン等の詳細構造の図示は省略してある。過冷却コア部3bは、チューブの内部を流れる冷媒を外部の空気と熱交換させることで、冷媒を更に冷却して冷媒の過冷却度を高める。すなわち、過冷却部3は、入口側タンク部3aを通った冷媒を過冷却コア部3bにて冷却し過冷却度を高める。
The supercooled
出口側タンク部3cは、過冷却コア部3bから流入される冷媒を貯留すると共に、後述のパイプ4へ排出するタンクである。
The outlet
パイプ4は、その一端が出口側タンク部3cに接続された配管である。パイプ4は、凝縮部1と過冷却部3等を通った冷媒(すなわち、低温の液相冷媒)を導く冷媒流路として機能する。このパイプ4が外部機器(すなわち、不図示の膨張弁或いは不図示の蒸発器など)に接続されることで、低温の液相冷媒は外部機器へ流れることとなる。
The
上記構成の凝縮部1、気液分離器2、過冷却部3を備える本実施形態では、後述の冷媒導入用パイプ6aに流入した冷媒は、図1中の矢印F1に示すように、まず、凝縮部1の入口側タンク部1a、凝縮コア部1bの順に供給される。そして、冷媒は、凝縮コア部1bにて、空気と熱交換することで冷却され凝縮される。凝縮されて液化した冷媒は、凝縮部1の出口側タンク部1c、気液分離器2、過冷却部3の入口側タンク部3a、過冷却コア部3bの順に供給され、過冷却コア部3bで更に冷却されて冷媒の過冷却度が高められる。その後、冷媒は、過冷却部3の出口側タンク部3c、パイプ4の順に供給され、パイプ4から外部へ排出される。このように、本実施形態に係る熱交換器モジュール100では、冷媒導入用パイプ6aに流入した冷媒は、凝縮部1にて空気と熱交換させられることで冷却凝縮され、過冷却部3にて更に冷却され、外部へ排出される。
In the present embodiment including the
オイル冷却部5は、流入してきたオイルと空気とを熱交換させることでオイルを冷却する熱交換器である。すなわち、オイル冷却部5は、空冷オイルクーラである。オイル冷却部5は、入口側タンク部5a、オイル冷却コア部5b、及び出口側タンク部5cを有している。
The
入口側タンク部5aは、後述のオイル導入用パイプ6bから流入されるオイルを貯留すると共に、オイル冷却コア部5bへ排出するタンクである。また、入口側タンク部5aは、オイル冷却コア部5bから流入されるオイルを後述のオイル排出用パイプ6cへ排出する機能も有する。図2、図3に示すように、入口側タンク部5aは、その内部空間を仕切るセパレータ部5aaを有し、このセパレータ部5aaによって区画された往路側オイルタンク部50aa及び復路側オイルタンク部50abを有している。往路側オイルタンク部50aaは、コネクタ部6から流れ込んだオイルがオイル冷却コア部5bへ向かうときに通る往路に相当する部分である。また、復路側オイルタンク部50abは、オイル冷却コア部5bを流れたオイルがコネクタ部6に戻るときに通る復路に相当する部分である。
The inlet
図1に戻って説明を続ける。オイル冷却コア部5bは、オイルが流れる複数本のチューブとフィンを有する構成とされたものである。尚、図中では、このチューブやフィン等の詳細構造の図示は省略してある。オイル冷却コア部5bは、チューブの内部を流れるオイルを外部の空気と熱交換させることで、オイルを冷却する。すなわち、オイル冷却部5は、入口側タンク部5aを通ったオイルをオイル冷却コア部5bにて冷却する。具体的には、オイル冷却コア部5bのうち図中における下側の部分は、往路側オイルタンク部50aaに接続されている。また、オイル冷却コア部5bのうち図中における上側の部分は、復路側オイルタンク部50abに接続されている。
The explanation will be continued by returning to FIG. The oil
出口側タンク部5cは、オイル冷却コア部5bの下方側部分から流入したオイルを貯留すると共に、当該オイルをオイル冷却コア部5bの上方側部分へ導くタンクである。
The outlet
上記構成のオイル冷却部5を備える本実施形態では、オイル導入用パイプ6bに流入したオイルは、図2中の矢印F21に示すように、まず、オイル冷却部5の往路側オイルタンク部50aaから、オイル冷却コア部5bのうち図中における下側の部分へ供給される。そして、オイルは、オイル冷却コア部5bのうち下側の部分にて、空気と熱交換することで冷却される。次に、オイルは、図1に示すように、オイル冷却部5の出口側タンク部5cへ供給され、その後にオイル冷却コア部5bのうち図中における上側の部分へ供給される。そして、オイルは、オイルのうち上側の部分にて、再び空気と熱交換することで冷却される。その後、オイルは、オイル冷却部5の復路側オイルタンク部50ab、オイル排出用パイプ6cの順に供給され、オイル排出用パイプ6cから外部へ排出される。このように、本実施形態に係る熱交換器モジュール100では、オイル導入用パイプ6bに流入したオイルは、オイル冷却部5にて空気と熱交換させられることで冷却され、外部へ排出される。
In the present embodiment including the
コネクタ部6は、流体(すなわち、冷媒、オイル)を導入する入口と該流体を排出する出口を有する部材である。図2、図3に示すように、コネクタ部6は、冷媒導入用パイプ6aと、オイル導入用パイプ6bと、オイル排出用パイプ6cと、バイパスパイプ6dと、切替部6eとを有しており、これらが一体のユニットとしてケース6f内に収容された構成となっている。コネクタ部6は、少なくとも凝縮部1及びオイル冷却部5の各々に接続されている。尚、図2、図3は、図1の熱交換器モジュール100を図の紙面に平行な方向に切ったときの断面を示している。
The
冷媒導入用パイプ6aは、外部機器(例えば、コンプレッサ)から排出された冷媒を導入し、導入された冷媒を図2中の矢印F11に示すように凝縮部1の入口側タンク部1aへ供給する管部材である。
The
オイル導入用パイプ6bは、外部から供給されるオイルを、図2中の矢印F21に示すようにオイル冷却部5の往路側オイルタンク部50aaへ導く管部材である。
The
オイル排出用パイプ6cは、復路側オイルタンク部50abを通過したオイルを、図2中の矢印F22に示すように外部へ排出する管部材である。
The
バイパスパイプ6dは、オイル導入用パイプ6bとオイル排出用パイプ6cとを繋ぐように設けられた管部材である。
The
図2、図3に示すように、バイパスパイプ6dは、冷媒導入用パイプ6aによって貫通されている。この結果、冷媒導入用パイプ6aの一部は、バイパスパイプ6dの内部空間(すなわち、オイルが流れる空間)に配置されている。これにより、本実施形態では、冷媒導入用パイプ6aを流れる冷媒とバイパスパイプ6dを流れるオイルとの間で熱交換を行わせ、これによりオイルの加熱を行うことが可能となっている。以下では、バイパスパイプ6dのうち冷媒導入用パイプ6aによって貫かれている部分(すなわち、図2、図3における破線で囲まれた部分)のことを、「オイル加熱部61da」と称する。尚、オイル導入用パイプ6bを流れるオイルがどのような場合にバイパスパイプ6dに導入されるかについては後述する。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
切替部6eは、オイル導入用パイプ6bの内部に配置され、オイル導入用パイプ6bを流れるオイルの流れを切り替える装置である。
The
切替部6eは、オイル導入用パイプ6bを流れるオイルの温度が所定温度よりも高いときには、図2中の矢印F21に示すように、オイルがオイル冷却部5の往路側オイルタンク部50aaに供給されるように、オイルの流れを制御する。このとき、オイル加熱部61daにはオイルが供給されないので、オイルと冷媒との間における熱交換は行われない。また、切替部6eは、オイル導入用パイプ6bを流れるオイルの温度が所定温度よりも低いときには、図3中の矢印F3に示すように、オイルがオイル排出用パイプ6cに供給されるように、オイルの流れを制御する。
When the temperature of the oil flowing through the
すなわち、切替部6eは、オイルの温度が所定温度よりも高いときには、オイルがオイル加熱部61daを経由することなくオイル冷却部5に供給されるように、オイルの流れを切り替える。また、切替部6eは、オイルの温度が所定温度よりも低いときには、オイルがオイル加熱部61daを通る一方でオイル冷却部5には供給されないように、オイルの流れを切り替える。以上のように、切替部6eは、オイルの温度が所定温度よりも高いときと低いときとでオイルの流れを切り替える機能を果たす。
That is, when the temperature of the oil is higher than the predetermined temperature, the
本実施形態では、切替部6eの具体的構成として、通過するオイルの温度に応じて流路を切り換える温度感応式の切換え弁を採用している。つまり、切替部6eを、オイルの温度に感応して変形(すなわち、膨張又は収縮)或いは変位する不図示の一個又は複数の弁体によって流路を切り替える切替弁を採用している。具体的には、このような弁体をオイル導入用パイプ6bの内部に配置することで、オイル導入用パイプ6bから往路側オイルタンク部50aaへ向かうオイル流れ、及びオイル導入用パイプ6bからバイパスパイプ6dへ向かうオイル流れを制御する構成としている。尚、このようにオイルの温度に応じて流路を切り換える切替部6eとしては、例えば、特開2004‐40450号公報等に記載されているようなサーモスタットを用いることができる。
In the present embodiment, as a specific configuration of the
例えば、エンジンの始動直後のようにオイルの温度が低温のときには、オイルは、図3中の矢印F3に示すように、バイパスパイプ6dに供給され、バイパスパイプ6dの一部であるオイル加熱部61daに供給される。そして、オイル加熱部61daに供給されたオイルは、このオイル加熱部61daにて、冷媒導入用パイプ6aを流れる高温の冷媒と熱交換することで、加熱される。その後、オイルは、オイル排出用パイプ6cに供給され、オイル排出用パイプ6cから外部へ排出される。このように、本実施形態におけるオイルは、オイルが低温のときは、オイル加熱部61daを通る一方でオイル冷却部5には供給されず、オイル加熱部61daにて高温の冷媒との熱交換により加熱される。
For example, when the temperature of the oil is low, such as immediately after starting the engine, the oil is supplied to the
その後、エンジンの暖機が行われオイルの温度が高温になったときには、オイル導入用パイプ6bに流入したオイルは、図2中の矢印F21に示す経路を流れることにより、オイル冷却部5にて空気と熱交換させられることで冷却された後に外部へ排出される。
After that, when the engine is warmed up and the temperature of the oil becomes high, the oil flowing into the
以上のように、本実施形態に係る熱交換器モジュール100によれば、オイルが高温となっているときには、オイル冷却部5によって、空気との熱交換によりオイルを冷却することができる。つまり、この熱交換器モジュール100によれば、空冷オイルクーラとして構成されたオイル冷却部5によって、オイルの冷却性能を十分に確保することができる。また、この熱交換器モジュール100によれば、始動時のようにオイルが低温となっているときには、オイル加熱部61daによって、凝縮部1に供給される高温の冷媒を、始動時におけるオイルの加熱に利用する。このため、この熱交換器モジュール100では、例えば水冷オイルクーラを併用してオイルの加熱を実現する構成等に比べて簡易な構成で、オイルの加熱をすることができる。よって、本実施形態に係る熱交換器モジュール100では、オイルの冷却性能を十分に確保しながらも、始動時におけるオイルの加熱を簡素な構成にて行うことができる。
As described above, according to the
上記で説明したように、本実施形態に係る熱交換器モジュール100は、車両用の熱交換器モジュールであって、凝縮部1と、オイル冷却部5と、オイル加熱部61daとを備える。凝縮部1は、冷媒と空気とを熱交換させることで冷媒を放熱させる。オイル冷却部5は、オイルと空気とを熱交換させることでオイルを冷却する。オイル加熱部61daは、オイル冷却部5に供給されるオイルの温度が低温となっているときに、該オイルを、凝縮部1に供給される冷媒と熱交換させることで加熱する。
As described above, the
このため、本実施形態に係る熱交換器モジュール100では、オイル冷却部5が空冷オイルクーラとして構成されているので、オイルの冷却性能を十分に確保することができる。また、始動時のようにオイルの温度が低温となっているときには、オイル加熱部61daにおいて、凝縮部1に供給される冷媒との熱交換によってオイルの加熱が行われる。つまり、凝縮部1に供給される高温の冷媒を、始動時におけるオイルの加熱に利用する。このため、この熱交換器モジュール100では、例えば水冷オイルクーラを併用してオイルの加熱を実現する構成等に比べて簡易な構成で、オイルの加熱をすることができる。
Therefore, in the
また、本実施形態に係る熱交換器モジュール100は、以下のようにオイルの流れを切り替える切替部6eを更に有する。切替部6eは、オイルの温度が所定温度よりも高いときには、オイルがオイル加熱部61daを経由することなくオイル冷却部5に供給され、所定温度よりも低いときには、オイルがオイル加熱部61daを通る一方でオイル冷却部5には供給されないように、オイルの流れを切り替える。
Further, the
このため、この熱交換器モジュール100では、オイルの温度が所定温度よりも高いときには、オイル冷却部5によりオイルを冷却することができると共に、オイルの温度が所定温度よりも低いときには、オイル加熱部61daによりオイルを加熱することができる。つまり、この熱交換器モジュール100では、オイルの温度に応じた適切なオイル温度調整を行うことができる。
Therefore, in the
本実施形態では、切替部6eの具体的構成として、通過するオイルの温度に応じて流路を切り換える温度感応式の切換え弁を採用していた。しかしながら、切替部6eはこの構成に限られるものでは無く、オイルの温度に応じて第1実施形態の場合と同様にオイルの流れを切り替えることができる構成であれば、他の構成の切替部6eを採用しても良い。
In the present embodiment, as a specific configuration of the
例えば、オイルの温度が高くなるとオイルの圧力も高くなることを考慮し、切替部6eを、通過するオイルの圧力に応じて流路を切り換える圧力感応式の切換え弁によって構成しても良い。つまり、切替部6eを、オイルの圧力に感応して流路を切り替える切替弁を採用しても良い。尚、このようにオイルの圧力に応じて流路を切り換える切替部6eとしては、例えば、特開2014−149035号公報等に記載されているようなリリーフ弁を用いることができる。
For example, considering that the pressure of the oil increases as the temperature of the oil increases, the
以上、具体例を参照しつつ本実施形態について説明した。しかし、本開示はこれらの具体例に限定されるものではない。これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、条件、形状などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。 The present embodiment has been described above with reference to specific examples. However, the present disclosure is not limited to these specific examples. Those skilled in the art with appropriate design changes to these specific examples are also included in the scope of the present disclosure as long as they have the features of the present disclosure. Each element included in each of the above-mentioned specific examples, its arrangement, conditions, shape, etc. is not limited to the illustrated one, and can be appropriately changed. The combinations of the elements included in each of the above-mentioned specific examples can be appropriately changed as long as there is no technical contradiction.
例えば、第1実施形態では、冷媒を放熱させる放熱機能を有する放熱部の具体例として、気相冷媒を冷却して凝縮液化させる凝縮部を採用した例について説明した。しかしながら、放熱部は、冷媒を凝縮させる凝縮部に限られるものでは無い。つまり、冷媒を放熱させるものであれば、凝縮部でなくとも本開示の放熱部に含まれる。例えば、冷媒として二酸化炭素を用いた場合においては冷媒を放熱させても凝縮はしないため、二酸化炭素を用いた場合には冷媒を放熱させても凝縮はしない。しかしながら、この場合の放熱部は凝縮部では無いが、この場合の放熱部も本開示に含まれる。 For example, in the first embodiment, as a specific example of the heat radiating portion having a heat radiating function for radiating the refrigerant, an example in which a condensing portion for cooling the gas phase refrigerant and liquefying it has been described has been described. However, the heat radiating portion is not limited to the condensing portion that condenses the refrigerant. That is, if the refrigerant dissipates heat, it is included in the heat dissipating portion of the present disclosure even if it is not a condensing portion. For example, when carbon dioxide is used as the refrigerant, it does not condense even if the refrigerant is dissipated. Therefore, when carbon dioxide is used, it does not condense even if the refrigerant is dissipated. However, although the heat radiating portion in this case is not a condensing portion, the heat radiating portion in this case is also included in the present disclosure.
1 凝縮部
2 気液分離器
3 過冷却部
5 オイル冷却部
6 コネクタ部
6e 切替部
61da オイル加熱部
100 熱交換器モジュール
1 Condensing
Claims (3)
内部を流れる冷媒と、外部を流れる空気とを熱交換させることで冷媒を放熱させる放熱部(1)と、
前記放熱部と一体的に設けられ、内部を流れるオイルと、外部を流れる空気とを熱交換させることでオイルを冷却するオイル冷却部(5)と、
前記放熱部及び前記オイル冷却部に接続するように設けられるコネクタ部(6)と、を備え、
前記コネクタ部は、
流入する冷媒を前記放熱部に導く冷媒導入用パイプ(6a)と、
流入するオイルを前記オイル冷却部に導くオイル導入用パイプ(6b)と、
前記オイル冷却部を通過したオイルを外部に排出するオイル排出用パイプ(6c)と、
前記オイル導入用パイプと前記オイル排出用パイプとを直接接続するとともに、内部を流れるオイルと、前記冷媒導入用パイプを流れる冷媒とを熱交換させることが可能なバイパスパイプ(6d)と、
前記オイル導入用パイプに流入するオイルを前記オイル冷却部に導き、且つ前記バイパスパイプを閉塞する第1流れ状態と、前記オイル冷却部にオイルを流さずに、前記オイル導入用パイプに流入するオイルを前記バイパスパイプを介して前記オイル排出用パイプに導く第2流れ状態とを切り替え可能な切替部(6e)と、を備え、
前記切替部は、
前記オイル導入用パイプを流れるオイルの温度が所定温度よりも高い場合には、前記第1流れ状態を形成することにより前記オイル冷却部にオイルを流し、
前記オイル導入用パイプを流れるオイルの温度が前記所定温度よりも低い場合には、前記第2流れ状態を形成することにより前記バイパスパイプにオイルを流して、前記バイパスパイプを流れるオイルと、前記冷媒導入用パイプを流れる冷媒とを熱交換させる
熱交換器モジュール。 A heat exchanger module for vehicles
A heat radiating unit (1) that dissipates heat by exchanging heat between the refrigerant flowing inside and the air flowing outside .
An oil cooling unit (5) that is provided integrally with the heat radiating unit and cools the oil by exchanging heat between the oil flowing inside and the air flowing outside .
A connector portion (6) provided so as to connect to the heat radiating portion and the oil cooling portion is provided.
The connector part
A refrigerant introduction pipe (6a) that guides the inflowing refrigerant to the heat dissipation unit, and
An oil introduction pipe (6b) that guides the inflowing oil to the oil cooling unit, and
An oil discharge pipe (6c) that discharges the oil that has passed through the oil cooling unit to the outside,
A bypass pipe (6d) capable of directly connecting the oil introduction pipe and the oil discharge pipe and exchanging heat between the oil flowing inside and the refrigerant flowing through the refrigerant introduction pipe.
The first flow state in which the oil flowing into the oil introduction pipe is guided to the oil cooling section and the bypass pipe is closed, and the oil flowing into the oil introduction pipe without flowing the oil into the oil cooling section. Is provided with a switching unit (6e) capable of switching between a second flow state and a second flow state, which leads the oil to the oil discharge pipe via the bypass pipe.
The switching unit is
When the temperature of the oil flowing through the oil introduction pipe is higher than the predetermined temperature, the oil is allowed to flow through the oil cooling unit by forming the first flow state.
When the temperature of the oil flowing through the oil introduction pipe is lower than the predetermined temperature, the oil flows through the bypass pipe by forming the second flow state, and the oil flowing through the bypass pipe and the refrigerant A heat exchanger module that exchanges heat with the refrigerant flowing through the introduction pipe .
請求項1に記載の熱交換器モジュール。 The switching unit is a temperature-sensitive switching valve that switches between the first flow state and the second flow state according to the temperature of the oil flowing through the oil introduction pipe.
The heat exchanger module according to claim 1 .
請求項1に記載の熱交換器モジュール。
The switching unit is a pressure-sensitive switching valve that switches between the first flow state and the second flow state according to the pressure of the oil flowing through the oil introduction pipe.
The heat exchanger module according to claim 1 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017022946A JP6809266B2 (en) | 2017-02-10 | 2017-02-10 | Heat exchanger module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017022946A JP6809266B2 (en) | 2017-02-10 | 2017-02-10 | Heat exchanger module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018128217A JP2018128217A (en) | 2018-08-16 |
JP6809266B2 true JP6809266B2 (en) | 2021-01-06 |
Family
ID=63174325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017022946A Expired - Fee Related JP6809266B2 (en) | 2017-02-10 | 2017-02-10 | Heat exchanger module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6809266B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7297560B2 (en) * | 2019-06-28 | 2023-06-26 | ダイハツ工業株式会社 | Unit warming system |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4487926B2 (en) * | 2005-12-26 | 2010-06-23 | 株式会社デンソー | Cooling module |
JP5307987B2 (en) * | 2006-06-09 | 2013-10-02 | 株式会社デンソー | Waste heat recovery device |
JP2008064455A (en) * | 2007-11-23 | 2008-03-21 | Denso Corp | Heat exchanger module for cooling |
US20120004172A1 (en) * | 2008-10-27 | 2012-01-05 | Oncotherapy Science, Inc. | Screening method of anti-lung or esophageal cancer compounds |
JP2011218936A (en) * | 2010-04-08 | 2011-11-04 | Toyota Motor Corp | Device for cooling of vehicle |
JP2012225634A (en) * | 2011-04-04 | 2012-11-15 | Denso Corp | Heat exchanger |
-
2017
- 2017-02-10 JP JP2017022946A patent/JP6809266B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018128217A (en) | 2018-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2500548C2 (en) | System and device incorporating integrated condenser and evaporator | |
RU2271503C2 (en) | Combination of evaporator (accumulator) and suction loop for heater radiator (variants) | |
US10005354B2 (en) | Cooling module and cooling system for vehicle | |
JP6022156B2 (en) | Vehicle capacitors | |
US8616012B2 (en) | Evaporator for a refrigeration circuit | |
KR100893169B1 (en) | Heat exchanger module | |
JP5960955B2 (en) | Vehicle capacitors | |
JP5274175B2 (en) | Cold storage heat exchanger | |
KR101755456B1 (en) | Heat exchanger | |
US10179498B2 (en) | Storage evaporator having phase change material for use in vehicle air conditioning system | |
KR102255799B1 (en) | Refrigerant cycle of air conditioner for vehicles | |
KR101173157B1 (en) | Air-Conditioning System for Vehicle having Water-Cooled Condenser and Water-Cooled Heat Exchanger for Supercooling | |
CN110014820B (en) | Cooling module | |
US20140338389A1 (en) | Vapor compression system with thermal energy storage | |
JP2008057807A (en) | Refrigerating cycle, and air conditioner and refrigerator using the same | |
JP2005077088A (en) | Condensation machine | |
JP6809266B2 (en) | Heat exchanger module | |
KR102226277B1 (en) | Multi-purpose heat exchanger with multi-tube shape and water purification device having the same | |
JP6049722B2 (en) | Capacitor with a receiver / dehydrator top inlet that can stabilize the plateau of the injection volume | |
KR101133966B1 (en) | Water-Cooling Condenser | |
KR20070102172A (en) | Heat exchanger having condenser and oil cooler installed therein | |
KR100805424B1 (en) | Condenser having double refrigerant pass and refrigerating plant used the condenser | |
KR101542120B1 (en) | Chiller type air conditioner | |
JPH08327181A (en) | Heat exchanger and freezer with heat exchanger | |
JP2015140669A (en) | waste heat regeneration system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190708 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201123 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6809266 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |