JP6807096B2 - 発明生成装置、発明生成方法、およびプログラム - Google Patents
発明生成装置、発明生成方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6807096B2 JP6807096B2 JP2016142534A JP2016142534A JP6807096B2 JP 6807096 B2 JP6807096 B2 JP 6807096B2 JP 2016142534 A JP2016142534 A JP 2016142534A JP 2016142534 A JP2016142534 A JP 2016142534A JP 6807096 B2 JP6807096 B2 JP 6807096B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- level
- partial
- acquisition unit
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
かかる構成により、元発明情報の少なくとも一部分を上位概念化した新たな発明を生成することができる。
かかる構成により、元発明情報の少なくとも一部分を下位概念化した新たな発明を生成することができる。
かかる構成により、元発明情報を上位概念と下位概念を組み合わせた新たな発明を生成することができる。
かかる構成により、2以上の単語を上位概念化または下位概念化した新たな発明を生成することができる。
本実施の形態において、2以上の単語を有する元発明情報を受け付け、元発明情報の部分を上位概念化または下位概念化した発明を生成する発明生成装置1について説明する。
11 格納部
12 受付部
13 部分情報取得部
14 上位情報取得部
15 下位情報取得部
16 発明情報構築部
17 出力部
Claims (8)
- 発明を説明する文字列であり、2以上の単語を有する文字列である元発明情報を受け付ける受付部と、
前記元発明情報を構成する部分である1以上の部分情報を取得する部分情報取得部と、
前記1以上の部分情報のうちのいずれか1以上の各部分情報に対応する下位情報と対になる1または2以上の上位情報を、1以上の単語を有し、発明を説明する文字列の部分である下位情報と、当該下位情報の上位概念の情報である上位情報との組である1以上の概念情報が格納される格納部から取得する上位情報取得部と、
前記上位情報取得部が取得した2以上の上位情報、または前記1以上の部分情報のうちのいずれか1以上の部分情報と前記上位情報取得部が取得した1以上の上位情報を、対応する部分情報の順に繋げて、上位概念化された発明の情報である1以上の発明情報を構築する発明情報構築部と、
前記1以上の発明情報を出力する出力部とを具備する発明生成装置。 - 発明を説明する文字列であり、2以上の単語を有する文字列である元発明情報を受け付ける受付部と、
前記元発明情報を構成する部分である1以上の部分情報を取得する部分情報取得部と、
前記1以上の部分情報のうちのいずれか1以上の各部分情報に対応する上位情報と対になる1または2以上の下位情報を、1以上の単語を有し、発明を説明する文字列の部分である下位情報と、当該下位情報の上位概念の情報である上位情報との組である1以上の概念情報が格納される前記格納部から取得する下位情報取得部と、
前記下位情報取得部が取得した2以上の下位情報、または前記1以上の部分情報のうちのいずれか1以上の部分情報と前記下位情報取得部が取得した1以上の下位情報を、対応する部分情報の順に繋げて、下位概念化された発明の情報である1以上の発明情報を構築する発明情報構築部と、
前記1以上の発明情報を出力する出力部とを具備する発明生成装置。 - 前記1以上の部分情報または前記上位情報取得部が取得した1以上の上位情報のうちのいずれか1以上の各部分情報に対応する上位情報と対になる1または2以上の下位情報を、前記格納部から取得する下位情報取得部をさらに具備し、
前記発明情報構築部は、
前記上位情報取得部が取得した1以上の上位情報、前記下位情報取得部が取得した1以上の下位情報、前記1以上の部分情報のうちのいずれか2以上の情報を、対応する部分情報の順に繋げて、上位概念化された発明の情報である1以上の発明情報を構築する請求項1記載の発明生成装置。 - 前記格納部は、
2以上の単語で構成され、発明を説明する文字列の部分である下位情報と、当該下位情報の上位概念の情報である上位情報との組である1以上の概念情報が格納される請求項1から請求項3いずれか一項に記載の発明生成装置。 - 1以上の単語を有し、発明を説明する文字列の部分である下位情報と、当該下位情報の上位概念の情報である上位情報との組である1以上の概念情報を格納している格納部と、受付部と、部分情報取得部と、上位情報取得部と、発明情報構築部と、出力部を用いて処理される発明生成方法であって、
前記受付部が、
発明を説明する文字列であり、2以上の単語を有する文字列である元発明情報を受け付ける受付ステップと、
前記部分情報取得部が、
前記元発明情報を構成する部分である1以上の部分情報を取得する部分情報取得ステップと、
前記上位情報取得部が、
前記1以上の部分情報のうちのいずれか1以上の各部分情報に対応する下位情報と対になる1または2以上の上位情報を、前記格納部から取得する上位情報取得ステップと、
前記発明情報構築部が、
前記上位情報取得部が取得した2以上の上位情報、または前記1以上の部分情報のうちのいずれか1以上の部分情報と前記上位情報取得部が取得した1以上の上位情報を、対応する部分情報の順に繋げて、上位概念化された発明の情報である1以上の発明情報を構築する発明情報構築ステップと、
前記出力部が、
前記1以上の発明情報を出力する出力ステップとを備える発明生成方法。 - 1以上の単語を有し、発明を説明する文字列の部分である下位情報と、当該下位情報の上位概念の情報である上位情報との組である1以上の概念情報を格納している格納部と、受付部と、部分情報取得部と、下位情報取得部と、発明情報構築部と、出力部を用いて処理される発明生成方法であって、
前記受付部が、
発明を説明する文字列であり、2以上の単語を有する文字列である元発明情報を受け付ける受付ステップと、
前記部分情報取得部が、
前記元発明情報を構成する部分である1以上の部分情報を取得する部分情報取得ステップと、
前記下位情報取得部が、
前記1以上の部分情報のうちのいずれか1以上の各部分情報に対応する上位情報と対になる1または2以上の下位情報を、前記格納部から取得する下位情報取得ステップと、
前記発明情報構築部が、
前記下位情報取得部が取得した2以上の下位情報、または前記1以上の部分情報のうちのいずれか1以上の部分情報と前記下位情報取得部が取得した1以上の下位情報を、対応する部分情報の順に繋げて、下位概念化された発明の情報である1以上の発明情報を構築する発明情報構築ステップと、
前記出力部が、
前記1以上の発明情報を出力する出力ステップとを備える発明生成方法。 - 1以上の単語を有し、発明を説明する文字列の部分である下位情報と、当該下位情報の上位概念の情報である上位情報との組である1以上の概念情報が格納される格納部にアクセス可能なコンピュータを、
発明を説明する文字列であり、2以上の単語を有する文字列である元発明情報を受け付ける受付部と、
前記元発明情報を構成する部分である1以上の部分情報を取得する部分情報取得部と、
前記1以上の部分情報のうちのいずれか1以上の各部分情報に対応する下位情報と対になる1または2以上の上位情報を、前記格納部から取得する上位情報取得部と、
前記上位情報取得部が取得した2以上の上位情報、または前記1以上の部分情報のうちのいずれか1以上の部分情報と前記上位情報取得部が取得した1以上の上位情報を、対応する部分情報の順に繋げて、上位概念化された発明の情報である1以上の発明情報を構築する発明情報構築部と、
前記1以上の発明情報を出力する出力部として機能させるためのプログラム。 - 1以上の単語を有し、発明を説明する文字列の部分である下位情報と、当該下位情報の上位概念の情報である上位情報との組である1以上の概念情報が格納される格納部にアクセス可能なコンピュータを、
発明を説明する文字列であり、2以上の単語を有する文字列である元発明情報を受け付ける受付部と、
前記元発明情報を構成する部分である1以上の部分情報を取得する部分情報取得部と、
前記1以上の部分情報のうちのいずれか1以上の各部分情報に対応する上位情報と対になる1または2以上の下位情報を、前記格納部から取得する下位情報取得部と、
前記下位情報取得部が取得した2以上の下位情報、または前記1以上の部分情報のうちのいずれか1以上の部分情報と前記下位情報取得部が取得した1以上の下位情報を、対応する部分情報の順に繋げて、下位概念化された発明の情報である1以上の発明情報を構築する発明情報構築部と、
前記1以上の発明情報を出力する出力部として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016142534A JP6807096B2 (ja) | 2016-07-20 | 2016-07-20 | 発明生成装置、発明生成方法、およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016142534A JP6807096B2 (ja) | 2016-07-20 | 2016-07-20 | 発明生成装置、発明生成方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018013920A JP2018013920A (ja) | 2018-01-25 |
JP6807096B2 true JP6807096B2 (ja) | 2021-01-06 |
Family
ID=61020673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016142534A Active JP6807096B2 (ja) | 2016-07-20 | 2016-07-20 | 発明生成装置、発明生成方法、およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6807096B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000285122A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Japan Research Institute Ltd | シソーラス生成装置および方法,ならびにシソーラス生成プログラムを記録した記録媒体 |
JP2007149087A (ja) * | 2005-10-27 | 2007-06-14 | Reitekku:Kk | 文書作成支援装置 |
JP2012221139A (ja) * | 2011-04-07 | 2012-11-12 | Nec Commun Syst Ltd | 情報提供装置、情報提供方法、及び、プログラム |
JP2016018551A (ja) * | 2014-07-10 | 2016-02-01 | 株式会社マキノ知識科学応用研究所 | 特許公報活用技術的課題発見及び課題解決支援システム及び方法 |
-
2016
- 2016-07-20 JP JP2016142534A patent/JP6807096B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018013920A (ja) | 2018-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10678824B2 (en) | Method of searching for relevant node, and computer therefor and computer program | |
US20130145241A1 (en) | Automated augmentation of text, web and physical environments using multimedia content | |
CN115080039A (zh) | 前端代码生成方法、装置、计算机设备、存储介质和产品 | |
JP5317093B2 (ja) | 学習コンテンツ生成装置、学習コンテンツの生成方法、学習コンテンツ生成装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム、および当該プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
US10726210B2 (en) | Non-transitory computer-readable storage medium, information outputting method, and information processing apparatus | |
JP7117629B2 (ja) | 翻訳装置 | |
KR20090083747A (ko) | 웹 문서 요약 제공을 위한 사용자 단말 장치 및 웹 문서제공 방법 | |
KR20140103942A (ko) | 어학 교재 커스터마이즈 시스템, 어학 교재 커스터마이즈 방법 및 기록 매체 | |
JP6807096B2 (ja) | 発明生成装置、発明生成方法、およびプログラム | |
JP4845523B2 (ja) | 文字処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP7247593B2 (ja) | 生成装置、ソフトウェアロボットシステム、生成方法及び生成プログラム | |
KR20160140527A (ko) | 다국어 전자책 시스템 및 방법 | |
JP6114090B2 (ja) | 機械翻訳装置、機械翻訳方法およびプログラム | |
JP6607482B2 (ja) | 構文解析装置、学習装置、機械翻訳装置、およびプログラム | |
CN108241604B (zh) | 一种实现拉泰赫格式公式的交互编辑方法及其装置 | |
JP7323846B2 (ja) | 文書作成支援装置、文書作成支援方法、および、文書作成支援プログラム | |
US7634750B2 (en) | Logic diagram display method, program, and apparatus | |
JP5337575B2 (ja) | 候補語抽出装置、候補語抽出方法及び候補語抽出プログラム | |
JP4971732B2 (ja) | 自然言語処理装置、およびプログラム | |
JP7317887B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム | |
JP2021043677A (ja) | 辞書構築装置、マップ作成装置、検索装置、辞書構築方法、マップ作成方法、検索方法、およびプログラム | |
JP7583491B1 (ja) | 広告画像処理装置、広告画像処理方法、およびプログラム | |
JP2025086594A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP2024175619A (ja) | 情報処理方法、プログラム及び情報処理システム | |
US20240028824A1 (en) | Parser to identify, interpret, and suggest professional language |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201012 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201130 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6807096 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |