JP6806257B2 - 燃料電池システム及び燃料電池システムの冷媒流量推定方法 - Google Patents

燃料電池システム及び燃料電池システムの冷媒流量推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6806257B2
JP6806257B2 JP2019536372A JP2019536372A JP6806257B2 JP 6806257 B2 JP6806257 B2 JP 6806257B2 JP 2019536372 A JP2019536372 A JP 2019536372A JP 2019536372 A JP2019536372 A JP 2019536372A JP 6806257 B2 JP6806257 B2 JP 6806257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
fuel cell
refrigerant
outlet temperature
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019536372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019035171A1 (ja
Inventor
雅士 佐藤
雅士 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019035171A1 publication Critical patent/JPWO2019035171A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6806257B2 publication Critical patent/JP6806257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0432Temperature; Ambient temperature
    • H01M8/04358Temperature; Ambient temperature of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04417Pressure; Ambient pressure; Flow of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04582Current of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04701Temperature
    • H01M8/04723Temperature of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04768Pressure; Flow of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/0494Power, energy, capacity or load of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/249Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells comprising two or more groupings of fuel cells, e.g. modular assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、空気等の冷媒を燃料電池に供給して冷却を行う燃料電池システムにおいて、燃料電池の冷媒出口の流量を推定する燃料電池システム及び燃料電池システムの冷媒流量推定方法に関する。
燃料電池を所定温度に制御すべく、冷却水や空気等の冷媒を燃料電池に供給する燃料電池システムが知られている。JP2007−188667Aには、このような燃料電池システムであって、特に複数の燃料電池セル群が設けられている燃料電池システムの一例が開示されている。
JP2007−188667Aの燃料電池システムは、複数の燃料電池セル群が冷媒供給系において並列に配置され、燃料電池セル群に冷媒を供給するための冷媒供給流路と、冷媒供給流路に設けられた入口温度センサと、各燃料電池セル群に冷媒供給流路からの冷媒を個別に分配するために冷媒供給流路を分岐させた冷媒分配流路と、各セル群の電圧を測定する電圧センサと、各燃料電池セル群から排出された冷媒を合流させてなる冷媒排出流路と、合流後の排出冷媒温度を検出する出口温度センサと、を有している。
そして、上記燃料電池システムでは、各セル群の電圧測定値等から各セルの発熱量を推定し、上記入口温度センサによる入口温度検出値、出口温度センサによる出口温度検出値、及び上記発熱量の推定値に基づいて各セル群の温度差(供給前冷媒温度と排出冷媒温度の差)を推定する。
しかしながら、上記燃料電池システムにおいて、冷媒供給流路から各冷媒分配流路に均一流量の冷媒が分配されるとは限らない。例えば、各燃料電池セル群内の冷媒通路の圧力や温度等の種々の状態の相違によって、各冷媒分配流路に分配されて供給される冷媒流量のばらつきが生じる。
したがって、このような供給冷媒流量のばらつきが生じると、各燃料電池セル群において冷却度合が異なることとなり、実質的な発熱量にもばらつきが生じる。
一方で、上記燃料電池システムでは、各燃料電池セル群の発熱量の推定に用いられる入口温度検出値及び出口温度検出値は、それぞれ、供給される冷媒の分配前の温度情報及び排出される冷媒が合流した後の温度情報しか含まれていない。その結果、この発熱量の推定においては、各燃料電池セル群の実質的な発熱量のばらつきが考慮されないので、発熱量の推定値及びこれに基づく各セル群の温度差の推定値の推定精度が十分でない場合がある。
したがって、本発明の目的は、複数の燃料電池に冷媒を分配して冷却を行う燃料電池システムにおいて、各燃料電池に供給される冷媒流量の推定をより高精度に行うことにある。
本発明のある態様によれば、複数の燃料電池を有する燃料電池群と、燃料電池群を構成する各燃料電池に個別に冷媒を分配する冷媒分配流路と、分配前の冷媒の流量である分配前冷媒流量を取得する分配前冷媒流量取得部と、冷媒分配流路において燃料電池群の内の少なくとも一つの第1燃料電池の冷媒出口に設けられ、第1燃料電池の冷媒の出口温度である第1出口温度を検出する第1出口温度検出部と、少なくとも第1燃料電池の電圧である第1電圧を取得する電圧取得部と、少なくとも第1燃料電池の電流である第1電流を取得する電流取得部と、コントローラと、を有する燃料電池システムが提供される。また、第1電圧、第1電流、及び第1出口温度に基づいて、第1燃料電池に個別に供給される冷媒流量である第1個別供給流量を算出し、第1個別供給流量及び分配前冷媒流量に基づいて、第1燃料電池以外の少なくとも一つの第2燃料電池に個別に供給される冷媒流量である第2個別供給流量を算出する。
図1は、第1実施形態による燃料電池システムの構成を説明する図である。 図2は、第1実施形態における第1個別供給流量及び第2個別供給流量の算出の流れを説明するフローチャートである。 図3は、第1変形例による燃料電池システムの構成を説明する図である。 図4は、第1変形例における第1個別供給流量及び第2個別供給流量の算出の流れを説明するフローチャートである。 図5は、第2変形例による燃料電池システムの構成を説明する図である。 図6は、第2変形例における第1個別供給流量及び第2個別供給流量の算出の流れを説明するフローチャートである。 図7は、第3変形例による燃料電池システムの構成を説明する図である。 図8は、第3変形例における第1個別供給流量及び第2個別供給流量の算出の流れを説明するフローチャートである。 図9は、第2実施形態による燃料電池システムの構成を説明する図である。 図10は、第2実施形態における第2出口温度の算出の流れを説明するフローチャートである。 図11は、第3実施形態による燃料電池システムの構成を説明する図である。 図12は、第3実施形態における第1個別供給流量、第2個別供給流量、及び第2出口温度の算出の流れを説明するフローチャートである。 図13は、第4実施形態による燃料電池システムの構成を説明する図である。 図14は、第4実施形態における空気流量制御の流れを説明するフローチャートである。 図15は、第5実施形態による燃料電池システムの構成を説明する図である。 図16は、第5実施形態における発電電力制御の流れを説明するフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態にかかる燃料電池システムの構成を説明する図である。
図示のように、燃料電池システム10は、複数の燃料電池である2つのSOFC(固体酸化物形燃料電池:solid oxide fuel cell)スタック12−1,12−2を有する燃料電池群12と、燃料電池群12に冷媒としての空気を供給する冷媒供給流路である空気供給流路14と、燃料電池群12を構成する各SOFCスタック12−1,12−2に個別に空気を分配する冷媒分配流路としての空気分配流路16と、を備えている。なお、本実施形態では、「SOFCスタック12−1」が「第1燃料電池」に相当し、「SOFCスタック12−2」が「第2燃料電池」に相当する。したがって、以降は、「SOFCスタック12−1」及び「SOFCスタック12−2」をそれぞれ、「第1SOFCスタック12−1」及び「第2SOFCスタック12−2」とも称する。
そして、第1SOFCスタック12−1及び第2SOFCスタック12−2は、図示しない走行モータ、各種補機類、及び所定のバッテリ等で構成される電気負荷100に対して並列に配置されている。
第1SOFCスタック12−1及び第2SOFCスタック12−2は、何れも、セラミック等の固体酸化物で形成された電解質層を、アノード(燃料極)とカソード(空気極)により挟み込んで得られるSOFCセルを複数積層して構成される燃料電池スタックである。そして、第1SOFCスタック12−1及び第2SOFCスタック12−2は、図示しない燃料供給系により燃料極に供給された燃料ガス(水素)と、図示しない空気供給系又は上記空気分配流路16を介して空気極に供給された酸化ガス(空気)と、を反応させることで発電する。
また、燃料電池システム10は、空気供給流路14の空気流量、すなわち全てのSOFCスタック12−1,12−2に分配される前の空気流量である分配前空気流量qairを検出する分配前空気流量センサ50と、空気分配流路16におけるSOFCスタック12−1の空気出口に設けられるとともに、SOFCスタック12−1の出口温度である第1出口温度To1[1]を検出する第1出口温度センサ54と、を有している。
空気供給流路14は、図示しない空気ブロア等から送給される空気を、燃料電池群12に供給するための通路である。
空気分配流路16は、空気供給流路14からの空気を第1SOFCスタック12−1に分配する第1分配路16−1と、空気供給流路14からの空気を第2SOFCスタック12−2に分配する第2分配路16−2と、を有している。この構成によって、第1SOFCスタック12−1及び第2SOFCスタック12−2に第1分配路16−1及び第2分配路16−2を介して供給される空気は、それぞれ、第1SOFCスタック12−1及び第2SOFCスタック12−2を冷却した後、図示しない冷却装置や排ガス系統などへ排出される。
さらに、燃料電池システム10は、第1SOFCスタック12−1の電圧である第1電圧V1[1]を検出する電圧センサ56と、第1SOFCスタック12−1の電流である第1電流としての電流Iを検出する電流センサ58と、を有している。
なお、本実施形態では、各SOFCスタック12−1,12−2が電気負荷100に対して並列に配置されているため、第1SOFCスタック12−1の「第1電流」と第2SOFCスタック12−2の「第2電流」は、何れも「電流I」として検出される。この点については、以降の第1〜第3変形例及び第2〜第5実施形態においても同様である。
また、燃料電池システム10は、コントローラ60を有している。コントローラ60は、電圧センサ56及び電流センサ58から受信する第1電圧V1[1]及び電流Iに基づいて、第1SOFCスタック12−1の発熱量である第1発熱量Qgen1[1]を算出する。
また、コントローラ60は、分配前空気流量センサ50から受信する分配前空気流量qair、第1出口温度センサ54から受信する第1出口温度To1[1]、及び算出した第1発熱量Qgen1[1]に基づいて、第1分配路16−1を介して第1SOFCスタック12−1に個別に供給される空気流量である第1個別供給流量qair1_d[1]を算出する。さらに、コントローラ60は、算出した第1個別供給流量qair1_d[1]に基づいて、第2SOFCスタック12−2に個別に供給される空気流量である第2個別供給流量qair2_d[2]を算出する。
なお、コントローラ60は、中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)を備えたコンピュータ、特にマイクロコンピュータで構成される。そして、コントローラ60は、少なくとも、本実施形態、又は以降の各変形例1〜3、若しくは各実施形態2〜5に係る各処理を実行するために必要な処理を実行可能となるようにプログラムされている。
なお、コントローラ60は一つの装置として構成されていても良いし、複数の装置に分けられ、本実施形態の各制御を当該複数の装置で分散処理するように構成されていても良い。
以下では、本実施形態の第1個別供給流量qair1_d[1]及び第2個別供給流量qair2_d[2]の算出の詳細について説明する。
図2は、第1個別供給流量qair1_d[1]及び第2個別供給流量qair2_d[2]の算出の流れを説明するフローチャートである。
ステップS110において、コントローラ60は、第1電圧V1[1]及び電流Iに基づいて第1SOFCスタック12−1の発電による第1発熱量Qgen1[1]を、以下の式(1)によって算出する。
Figure 0006806257
なお、式中の「E0」は、第1SOFCスタック12−1の理論起電力を意味する。
ステップS120において、コントローラ60は、下記の式(2)で示される第1出口温度仮定値TO1exp[1]の理論式を設定する。
Figure 0006806257
なお、式(2)中の「Tin」は空気供給流路14における空気の温度(以下、「供給前空気温度Tin」とも記載する)、「qair/2」は分配前空気流量センサ50で検出される分配前空気流量qairを、本実施形態において燃料電池群12に配置されるSOFCの数である2で割った値、「cair」は空気の比熱容量(以下、単に「空気比熱cair」と記載する)をそれぞれ意味する。
なお、空気比熱cairとしては、予め定められた実験等で定められた固定値が用いられる。また、以下では、分配前空気流量qairを配置されるSOFCスタック12の数で割った値である「qair/2」を、「理想分配空気流量qair/2」とも称する。
また、第1出口温度仮定値TO1exp[1]は、空気供給流路14から第1分配路16−1及び第2分配路16−2に均一の流量の空気が分配されると仮定した場合(すなわち、分配時の空気流量のばらつきが無いと仮定した場合)において、第1SOFCスタック12−1が検出すると考えられる出口空気温度の値である。
さらに、式(2)中の右辺第2項の分母、すなわち理想分配空気流量qair/2と空気比熱cairを乗じた値は、第1SOFCスタック12−1に供給される空気の単位時間当たりの熱容量(以下では、単に「供給空気熱容量」とも記載する)に相当する。したがって、第1SOFCスタック12−1の第1発熱量Qgen1[1]を供給空気熱容量で除した右辺第2項は、第1SOFCスタック12−1の発熱による空気の実質的な昇温分に相当する。
したがって、右辺第2項は供給前空気温度Tinに理想分配空気流量qair/2に基づく第1SOFCスタック12−1の発熱による空気の実質的な昇温分を加算した値である。すなわち、式(2)が表すように、当該右辺第2項は、左辺の第1出口温度仮定値TO1exp[1]と等しくなる。
次に、ステップS130において、コントローラ60は、ステップS110で得られた第1SOFCスタック12−1の第1発熱量Qgen1[1]に基づいて、下記の式(3)で示される第1出口温度To1[1]の理論式を設定する。
Figure 0006806257
そして、ステップS140において、コントローラ60は、式(2)及び式(3)に基づいて第1個別供給流量qair1_d[1]を演算する。具体的に第1個別供給流量qair1_d[1]は、以下の式(4)のように演算される。
Figure 0006806257
なお、上記式(4)においては、式(2)及び式(3)に含まれていた供給前空気温度Tinの項が消去されている。したがって、本実施形態において、コントローラ60は、分配前空気流量センサ50で検出される分配前空気流量qair、第1出口温度センサ54で検出される第1出口温度To1[1]、及びステップS110で演算した第1発熱量Qgen1[1]に基づいて第1個別供給流量qair1_d[1]を演算することができる。
そして、ステップS150において、コントローラ60は、得られた第1個別供給流量qair1_d[1]から、第2SOFCスタック12−2に供給される空気流量である第2個別供給流量qair2_d[2]を演算する。具体的に、下記の式(5)のように、分配前空気流量qair(=2q)から第1個別供給流量qair1_d[1]を減算して、第2個別供給流量qair2_d[2]を演算する。
Figure 0006806257
したがって、本実施形態によれば、空気供給流路14から第1分配路16−1及び第2分配路16−2に分配される空気流量のばらつきが勘案された第1SOFCスタック12−1の第1個別供給流量qair1_d[1]、及び第2SOFCスタック12−2の第2個別供給流量qair2_d[2]を求めることができる。
以上、説明した本実施形態の燃料電池システム10によれば、以下の作用効果を奏する。
本実施形態の燃料電池システム10は、複数の燃料電池である第1SOFCスタック12−1及び第2SOFCスタック12−2を有する燃料電池群12と、燃料電池群12を構成する各第1SOFCスタック12−1及び第2SOFCスタック12−2に個別に空気を分配する冷媒分配流路としての空気分配流路16と、分配前の空気の流量である分配前冷媒流量としての分配前空気流量qairを取得する分配前冷媒流量取得部としての分配前空気流量センサ50と、空気分配流路16の第1分配路16−1において燃料電池群12の一つである第1燃料電池としての第1SOFCスタック12−1の冷媒出口に設けられ、第1SOFCスタック12−1の空気の出口温度である第1出口温度(第1出口温度To1[1])を検出する第1出口温度検出部としての第1出口温度センサ54と、第1SOFCスタック12−1の電圧である第1電圧V1[1]を取得する電圧取得部としての電圧センサ56と、第1SOFCスタック12−1の電流である電流(第1電流)Iを取得する電流取得部としての電流センサ58と、コントローラ60と、を有する。
そして、コントローラ60は、第1電圧V1[1]、電流I、第1出口温度To1[1]に基づいて、第1SOFCスタック12−1に個別に供給される冷媒流量である第1個別供給流量qair1_d[1]を算出し(図2のステップS110〜ステップS140)、第1個別供給流量qair1_d[1]及び分配前空気流量qairに基づいて、第1SOFCスタック12−1以外の一つの第2SOFCスタック12−2に個別に供給される冷媒流量である第2個別供給流量qair2_d[2]を算出する(図2のステップS150)。
すなわち、本実施形態では、燃料電池群12を構成する複数の燃料電池である第1SOFCスタック12−1及び第2SOFCスタック12−2に冷媒としての空気を個別に分配して供給する燃料電池システム10において、供給される空気の流量を推定する冷媒流量推定方法が提供される。そして、この冷媒流量推定方法では、分配前の冷媒流量である分配前空気流量qair、燃料電池群12の少なくとも一つの第1燃料電池としての第1SOFCスタック12−1の空気出口で検出される第1出口温度To1[1]、第1SOFCスタック12−1の電圧である第1電圧V1[1]、及び第1SOFCスタック12−1の電流である第1電流としての電流Iに基づいて、第1SOFCスタック12−1に個別に供給される冷媒流量である第1個別供給流量qair1_d[1]を算出する(図2のステップS110〜ステップS140)。そして、第1個別供給流量qair1_d[1]及び分配前空気流量qairに基づいて、第1SOFCスタック12−1以外の第2SOFCスタック12−2に個別に供給される冷媒流量である第2個別供給流量qair2_d[2]を算出する(図2のステップS150)。
これにより、複数配置されたSOFCに冷媒の空気を分配する場合において、第1出口温度センサ54によって出口温度(第1出口温度To1[1])が検出される第1SOFCスタック12−1の第1個別供給流量qair1_d[1]を求めつつ、この第1個別供給流量qair1_d[1]及び分配前空気流量qairに基づいて、第2SOFCスタック12−2に供給される空気流量を推定することができる。
したがって、第1SOFCスタック12−1及び第2SOFCスタック12−2の間で供給される空気流量のばらつきが生じても、出口温度が検出される第1SOFCスタック12−1で精度の高い第1個別供給流量qair1_d[1]が求まるので、これと分配前空気流量qairを参照することで、供給空気流量のばらつきが反映された第2SOFCスタック12−2の供給空気流量を推定することができる。すなわち、第1SOFCスタック12−1及び第2SOFCスタック12−2の個別の供給空気流量の推定をより高精度に実行することができる。
したがって、第1SOFCスタック12−1及び第2SOFCスタック12−2への供給空気流量を用いる温度制御や発電制御等も、より高精度に実行することができる。
特に、本実施形態では、コントローラ60は、空気出口に第1出口温度センサ54−1が設けられている第1SOFCスタック12−1の第1個別供給流量qair1_d[1]から、第2SOFCスタック12−2の第2個別供給流量qair2_d[2]を算出している。したがって、第2SOFCスタック12−2の空気出口に温度センサや流量検出センサを設置することなく、第2個別供給流量qair2_d[2]を求めることが可能である。これにより、燃料電池群12を構成する各燃料電池の空気出口に温度センサを設置する既存の燃料電池システムに対して、温度センサの設置数を減らすことができ、当該システムを製造するコスト及び温度センサのメンテナンスコストを抑制することができる。
(第1変形例)
次に、第1実施形態の第1変形例について説明する。なお、第1実施形態と同様の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。また、本変形例では、特に、燃料電池群12が、n(nは任意の正の整数)個のSOFCスタックから構成される燃料電池システム10における第1個別供給流量及び第2個別供給流量の推定について説明する。なお、上記第1実施形態は、本変形例においてn=2とした場合に相当する。
図3は、第1変形例にかかる燃料電池システム10の構成を説明する図である。
図示のように、第1変形例では、燃料電池群12が、n個のSOFCスタック12−1,12−2,・・・12−(n−1),12−nにより構成されている。そして、空気供給流路14からの空気をこれら各SOFCに分配する空気分配流路16は、当該n個のSOFCに対応して第1分配路16−1〜第n分配路16−nのn個の流路で構成される。
そして、各SOFCスタック12−1,12−2,・・・12−(n−1)には、それぞれ、第1実施形態の電圧センサ56に相当する電圧センサ56−1,56−2,・・・56−(n−1)が設けられている。また、SOFCスタック12−1,12−2,・・・12−(n−1)、すなわちSOFCスタック12−n以外の空気出口には、それぞれ第1実施形態の第1出口温度センサに相当する第1出口温度センサ54−1,54−2,・・・54−(n−1)が設けられている。
したがって、本変形例では、SOFCスタック12−1,12−2,・・・12−(n−1)が第1実施形態の「第1SOFCスタック12−1」に相当する。また、SOFCスタック12−nが第1実施形態の「第2SOFCスタック12−2」に相当する。
なお、本変形例において、説明の簡略化のため、必要に応じて、1≦k≦n−1の範囲をとる整数kを用いて、n−1個の第1SOFCスタック12−1,12−2,・・・12−(n−1)及びその周辺構成に関する説明を集約する。しかしながら、当該説明は1≦k≦n−1となる任意の整数kに対して同様に成立する。
すなわち、本変形例では、第1実施形態の「第1SOFCスタック12−1」等を「第1SOFCスタック12−k」、及び第1実施形態の「第2SOFCスタック12−2」等を「第2SOFCスタック12−n」に変更する。これに合せて、第1実施形態で説明した各パラメータの符号を以下のように置き換える。
・「第1出口温度To1[1]」⇒「第1出口温度To1[k]
・「第1電圧V1[1]」⇒「第1電圧V1[k]
・「第1発熱量Qgen1[1]」⇒「第1発熱量Qgen1[k]
・「第1出口温度仮定値TO1exp[1]」⇒「第1出口温度仮定値TO1exp[k]
・「第1個別供給流量qair1_d[1]」⇒「第1個別供給流量qair1_d[k]
・「第2個別供給流量qair2_d[2]」⇒「第2個別供給流量qair2_d[n]
以下では、本変形例の第1個別供給流量qair1_d[k]及び第2個別供給流量qair2_d[n]の算出の詳細について説明する。
図4は、本変形例の第1個別供給流量qair1_d[k]及び第2個別供給流量qair2_d[n]の算出の流れを説明するフローチャートである。
ステップS210において、コントローラ60は、第1電圧V1[k]及び電流Iに基づいて第1SOFCスタック12−kの発電による第1発熱量Qgen1[k]を、以下の式(6)により演算する。
Figure 0006806257
ステップS220において、コントローラ60は、下記の式(7)で示される第1出口温度仮定値TO1exp[k]の理論式を設定する。
Figure 0006806257
なお、上記実施形態で説明したように、式(7)中の「qair/n」第1実施形態で説明した理想分配空気流量に相当する。
ステップS230において、コントローラ60は、ステップS210で得られた第1発熱量Qgen1[k]に基づいて、下記の式(8)で示される第1出口温度To1[k]の理論式を設定する。
Figure 0006806257
そして、ステップS240において、コントローラ60は、式(7)及び式(8)に基づいて第1個別供給流量qair1_d[k]を演算する。具体的に第1個別供給流量qair1_d[k]は、以下の式(9)のように演算される。
Figure 0006806257
したがって、本変形においても、式(2)及び式(3)に含まれていた供給前空気温度Tinの項が消去され、コントローラ60は、検出値である分配前空気流量qair、第1出口温度To1[k]、第1電圧V1[k]、及び電流Iから第1個別供給流量qair1_d[k]を演算することができる。
特に、本変形例では、上記ステップS210〜ステップS240を1≦k≦n−1となる全ての整数kに対して実行し、第1個別供給流量qair1_d[1],qair1_d[2],・・・qair1_d[n-1]を全て求める。
そして、ステップS250において、コントローラ60は、得られた第1個別供給流量qair1_d[1],qair1_d[2],・・・qair1_d[n-1]に基づいて、第2個別供給流量qair2_d[n]を演算する。具体的に、下記の式(10)のように、分配前空気流量qairから第1個別供給流量qair1_d[1],qair1_d[2],・・・qair1_d[n-1]の総和を減算して、第2個別供給流量qair2_d[n]を演算する。
Figure 0006806257
したがって、本変形例によれば、n個のSOFCスタック12が設けられた燃料電池システム10であっても、空気出口温度(第1出口温度To1[k])が検出される第1SOFCスタック12−kの第1個別供給流量qair1_d[k]を算出しつつ、第1個別供給流量qair1_d[k]の総和及び分配前空気流量qairに基づいて、高精度に第2個別供給流量qair2_d[n]を求めることができる。
すなわち、本変形例によれば、n個のSOFCスタック12、特に3個、4個、又はそれ以上の任意の数のSOFCスタックに空気冷媒を分配する燃料電池システム10においても、分配による空気流量のばらつきが反映された各第1SOFCスタック12−kの第1個別供給流量qair1_d[k]及び第2SOFCスタック12−nの第2個別供給流量qair2_d[n]を求めることができる。したがって、第1実施形態と同様に第2SOFCスタック12−nの空気出口の温度センサを省略しても、各SOFCスタック12の供給空気流量を高精度の推定することができる。
(第2変形例)
次に、第1実施形態の第2変形例について説明する。
図5は、第2変形例にかかる燃料電池システム10の構成を説明する図である。なお、第1実施形態及び第1変形例と同様の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図示のように、本変形例においては、第1変形例と同様に、燃料電池群12が、n個のSOFCスタック12−1,12−2,・・・12−(n−1),12−nにより構成されている。
一方、本変形例では、燃料電池群12における(n−2)個以下のSOFCスタック12−1,12−2,・・・12−m(2≦m≦n‐2)に、それぞれ、第1出口温度センサ54−1,54−2,・・・54−mが設けられている。また、これら以外のSOFCスタック12−(m+1),12−(m+2),・・・12−nには、空気出口に温度センサが設けられていない。
したがって、本変形例では、SOFCスタック12−1,12−2,・・・12−mが「第1SOFCスタック」に相当する。また、SOFCスタック12−(m+1),12−(m+2),・・・12−nが「第2SOFCスタック」に相当する。すなわち、本変形例では、空気出口に温度センサが設けられない「第2SOFCスタック」が複数存在することとなる。
なお、本変形例において、説明の簡略化のため、必要に応じて、1≦k≦mの範囲をとる整数kを用いて、m個の第1SOFCスタック12−1,12−2,・・・12−m及びその周辺構成に関する説明を集約する。さらに、m+1≦z≦nの範囲をとる整数zを用いて、(n−m)個の第2SOFCスタック12−(m+1),12−(m+2),・・・12−n及びその周辺構成に関する説明を集約する。しかしながら、当該説明は1≦k≦m及びm+1≦z≦nとなる任意の整数k及びzに対して同様に成立する。
また、本変形例では、第1実施形態の「第1SOFCスタック12−1」等を「第1SOFCスタック12−k」、及び第1実施形態の「第2SOFCスタック12−2」等を「第2SOFCスタック12−z」に変更する。これに合せて、第1実施形態で説明した各パラメータの符号を以下のように置き換える。
・「第1出口温度To1[1]」⇒「第1出口温度To1[k]
・「第1電圧V1[1]」⇒「第1電圧V1[k]
・「第1発熱量Qgen1[1]」⇒「第1発熱量Qgen1[k]
・「第1出口温度仮定値TO1exp[1]」⇒「第1出口温度仮定値TO1exp[k]
・「第1個別供給流量qair1_d[1]」⇒「第1個別供給流量qair1_d[k]
・「第2個別供給流量qair2_d[2]」⇒「第2個別供給流量qair2_d[z]
以下では、本変形例の第1個別供給流量qair1_d[k]及び第2個別供給流量qair2_d[z]の算出の詳細について説明する。
図6は、本変形例の第1個別供給流量qair1_d[k]及び第2個別供給流量qair2_d[z]の算出の流れを説明するフローチャートである。
図6に示すステップS310〜ステップS340において、コントローラ60は、第1変形例における図4のステップS210〜ステップS240の処理と同様の処理を実行して、1≦k≦mの全てのkに対して第1個別供給流量qair1_d[k]を演算する。すなわち、コントローラ60は、第1個別供給流量qair1_d[1],qair1_d[2],・・・qair1_d[m]を演算する。
そして、ステップS350において、コントローラ60は、得られた第1個別供給流量qair1_d[1],qair1_d[2],・・・qair1_d[m]から、以下の式(11)に基づき、第2個別供給流量qair2_d[z]を演算する。
Figure 0006806257
ここで、式(11)の右辺は、分配前空気流量qairから第1個別供給流量qair1_d[1],qair1_d[2],・・・qair1_d[m]の総和を減算して、第2SOFCスタック12−zの個数(n−m)で割った値を意味する。
したがって、本変形例の第2個別供給流量qair2_d[z]は、全ての第2SOFCスタック12−z(m+1≦z≦n)において同一の値をとるものとして算出される。
以上の説明から理解されるように、本実施例では、空気出口に温度センサが設けられていない複数の第2SOFCスタック12−zが存在する場合においても、第1個別供給流量qair1_d[k]及び第2個別供給流量qair2_d[z]を算出することが可能である。
ここで、本変形例では、少なくとも全ての第1SOFCスタック12−k(1≦k≦m)については、ばらつきが加味された個別の供給空気流量を求めることができる。一方で、上述のように、各第2SOFCスタック12−z(m+1≦z≦n)に対しては、同一の値が第2個別供給流量qair2_d[z]として算出されることとなる。したがって、各第2SOFCスタック12−zにおける供給空気流量のばらつきを厳密に評価することはできない。
しかしながら、燃料電池システム10の設計等によっては、一部の第2SOFCスタック12−zにおける供給空気流量のばらつきを厳密に評価せずとも、温度制御や発電量制御等に大きな誤差を与えない場合がある。
このような場合において本変形例にかかるシステム構成を採用することで、温度制御や発電量制御の精度を維持しつつ、温度センサの設置数をより減少させることができる。結果として、燃料電池システム10における製造コストやメンテナンスコストのさらなる抑制を図ることができる。
なお、本変形例において、燃料電池システム10の設計等に応じて、空気出口に温度センサが設けられる第1SOFC12−kの数と、空気出口に温度センサが設けられる第2SOFC12−zの数の割合を適宜調整することができる。これにより、温度制御や発電量制御の精度の高さと低コスト化とのバランスを適宜調整できる。例えば、第1SOFC12−kの数と第2SOFC12−zの数を同数程度にすれば、燃料電池群12を構成する全SOFCの空気出口に温度センサを設ける場合と比べて、温度センサ設置数を半数程度にすることができる。
(第3変形例)
次に、本実施形態の第3変形例について説明する。
図7は、第3変形例にかかる燃料電池システム10の構成を説明する図である。なお、第1実施形態、及び上記各変形例1,2と同様の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図示のように、第3変形例においては、上記第1変形例及び第2変形例における燃料電池群12に配置されるSOFCの個数n=N(「N」は偶数)に設定する。すなわち、燃料電池群12が、N個のSOFCスタック12−1,12−2,・・・12−Nにより構成されている。そして、空気供給流路14からの空気をこれら各SOFCに分配する空気分配流路16は、当該N個のSOFCに対応して第1分配路16−1〜第N分配路16−NのN個の流路で構成される。
なお、本変形例において、説明の簡略化のため、必要に応じて、1≦k≦N−2の範囲をとる整数kにより、各SOFCスタック12−1,12−2,・・・12−(N−2)及びその周辺構成に関する説明を集約する。しかしながら、当該説明は1≦k≦N−2となる任意の整数に対して同様に成立する。
本変形例の燃料電池システム10は、2つのSOFCスタック12−k,12−(k+1)からなるSOFCグループ12[k,k+1]において、各SOFCスタック12−k,12−(k+1)に空気を供給するためのそれぞれの分配路16−k,16−(k+1)を、当該SOFCスタック12−k,12−(k+1)の出口で合流させてなる合流路17[k,k+1]を有している。
また、合流路17[k,k+1]には、当該合流路17[k,k+1]の空気温度を検出する第1出口温度センサ54[k,k+1]が設けられている。さらに、SOFCスタック12−k,12−(k+1)には、電圧センサ56−kが設けられている。
すなわち、本変形例では、2つのSOFCスタック12−k,12−(k+1)から構成されるSOFCグループ12[k,k+1]からの空気を合流させる合流路17[k,k+1]における空気温度を、「第1出口温度」として検出する。
したがって、本変形例では、1≦k≦−2における2つのSOFCスタック12−k,12−(k+1)からなるSOFCグループ12[k,k+1]が「第1SOFCスタック」に相当する。
一方、2つのSOFCスタック12−(N−1),12−Nから構成されるSOFCグループ12[N-1,N]からの空気を合流させる合流路17[N-1,N]には、温度センサが設けられていない。したがって、本変形例では、SOFCグループ12[N-1,N]が「第2SOFCスタック」に相当する。以降は、これら「SOFCグループ12[k,k+1]」及び「SOFCグループ12[N-1,N]」をそれぞれ、「第1SOFCグループ12[k,k+1]」及び「第2SOFCグループ12[N-1,N]」と称する。
また、以下の説明では、第1実施形態又は上記各変形例で説明した各パラメータの符号を以下のように置き換える。
・「第1出口温度To1[1]」⇒「第1出口温度To1[k,k+1]
・「第1電圧V1[1]」⇒「第1電圧V1[k,k+1]
・「第1発熱量Qgen1[1]」⇒「第1発熱量Qgen1[k,k+1]
・「第1出口温度仮定値TO1exp[1]」⇒「第1出口温度仮定値TO1exp[k,k+1]
・「第1個別供給流量qair1_d[1]」⇒「第1個別供給流量qair1_d[k,k+1]
・「第2個別供給流量qair2_d[2]」⇒「第2個別供給流量qair2_d[N-1,N]
なお、本変形例において第1SOFCグループ12[k,k+1]の「第1電圧V1[k,k+1]」は、第1変形例におけるSOFCスタック12−kの第1電圧V1[k]とSOFCスタック12−(k+1)の第1電圧V1[k+1]の和である「V1[k]+V1[k+1]」に相当する。
また、本変形例において第1SOFCグループ12[k,k+1]の「第1発熱量Qgen1[k,k+1]」は、第1変形例におけるSOFCスタック12−kの「第1発熱量Qgen1[k]」とSOFCスタック12−(k+1)の「第1発熱量Qgen1[k+1]」の和である「Qgen1[k]+Qgen1[k+1]」に相当する。
以下では、本変形例の第1個別供給流量qair1_d[k,k+1]及び第2個別供給流量qair2_d[N-1,N]の算出の詳細について説明する。
図8は、本変形例の第1個別供給流量qair1_d[k,k+1]及び第2個別供給流量qair2_d[N-1,N]の算出の流れを説明するフローチャートである。
ステップS410において、コントローラ60は、第1電圧V1[k+1]及び電流Iに基づいて第1SOFCグループ12[k,k+1]の発電による第1発熱量Qgen1[k,k+1]を演算する。具体的には、コントローラ60は、第1変形例で説明した式(6)の右辺の「V1[k]」を「V1[k]+V1[k+1]」に、「E0」を「2E0」に置き換えて第1発熱量Qgen1[k,k+1]を演算する。
また、コントローラ60は、第1変形例のステップS220〜ステップS250で用いた各式(7)〜式(10)のパラメータを、本変形例で定義したものに適宜置き換えて、ステップS420〜ステップS450に係る処理を同様に実行する。
特に、本実施例では、2つのSOFCを一組のグループとした第1SOFCグループ12[k,k+1]及び第2SOFCグループ12[N-1,N]が検出対象であるため、上記理想分配空気流量はこれらグループの総数である「N/2」に基づいて定める。すなわち、各式(7)〜式(10)において、理想分配空気流量を表す「qair/n」を「2qair/N」に置き換える。
以上説明したステップS410〜ステップS450の処理によって、第1個別供給流量qair1_d[k,k+1]及び第2個別供給流量qair2_d[N-1,N]を好適に算出することができる。
したがって、本変形例によっても、出口温度センサが設けられた第1SOFCグループ12[k,k+1]の第1個別供給流量qair1_d[k,k+1]を算出しつつ、当該第1個別供給流量qair1_d[k,k+1]の総和及び分配前空気流量qairに基づいて、第2SOFCグループ12[N-1,N]の第2個別供給流量qair2_d[N-1,N]を高精度に推定することができる。
ここで、本変形例においては、2つのSOFCを一組のグループとした第1SOFCグループ12[k,k+1]及び第2SOFCグループ12[N-1,N]の単位で第1個別供給流量qair1_d[k,k+1]及び第2個別供給流量qair2_d[N-1,N]の推定を行っている。したがって、燃料電池群12を構成する単体のSOFC相互の供給空気流量のばらつきを厳密に評価することはできない。
しかしながら、燃料電池システム10の設計等によっては単体のSOFC相互の供給空気流量のばらつきを厳密に評価せずとも、温度制御や発電量制御等に大きな誤差を与えない場合がある。このような場合において本変形例にかかるシステム構成を採用することで、温度制御や発電量制御の精度を維持しつつ、温度センサの設置数をより減少させることができる。特に、本変形例のように、2つのSOFCを一組のグループとした第1SOFCグループ12[k,k+1]の単位で第1出口温度センサ54[k,k+1]を設けるようにしたことで、温度センサの設置数を半数以下にすることができる。結果として、コスト抑制効果がさらに向上することとなる。
なお、本変形例では、2つのSOFCを一組のグループとした第1SOFCグループ12[k,k+1]及び第2SOFCグループ12[N-1,N]を構成した。しかしながら、3つ以上のSOFCを一組のグループとした第1SOFCグループや第2SOFCグループ12を構成しても良い。さらに、各SOFCグループに含まれるSOFCの数を相互に変えるようにしても良い。
(第2実施形態)
以下、第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態及び各変形例1〜3と同様の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図9は、第2実施形態にかかる燃料電池システム10の構成を説明する図である。
図示のように、本実施形態の燃料電池システム10は、図3で説明した第1変形例の燃料電池システム10の構成を基本としている。特に、本実施形態の燃料電池システム10は、第1変形例における燃料電池システム10の構成に加えて、空気供給流路14の空気温度である供給前空気温度Tinを検出する供給前冷媒温度センサ59と、第2SOFCスタック12−nの電圧である第2電圧V2[n]を検出する電圧センサ56−nと、を有している。
さらに、本実施形態のコントローラ60は、第1変形例で説明した各センサからの検出信号に加えて、供給前冷媒温度センサ59から供給前空気温度Tin、及び電圧センサ56−nから第2電圧V2[n]を取得する。
そして、コントローラ60は、供給前空気温度Tin、第2電圧V2[n]、及び第1変形例で説明した図4の各ステップを実行して求められる第1個別供給流量qair1_d[k](k=1〜n)及び第2個別供給流量qair2_d[n]に基づいて、第2SOFCスタック12−nの空気の出口温度である第2出口温度To2exp[n]を算出(推定)する。
図10は、本実施形態における第2出口温度To2exp[n]の算出の流れを示すフローチャートである。
ステップS510において、コントローラ60は、第2電圧V2[n]及び電流Iに基づいて第2SOFCスタック12−nの発電による第2発熱量Qgen2[n]を、以下の式(12)により演算する。
Figure 0006806257
なお、この第2発熱量Qgen2[n]の演算は、例えば、図4のステップS210の段階において予め行っておいても良い。
ステップS520において、コントローラ60は、下記の式(13)で示される第2出口温度TO2exp[n]の理論式を設定する。
Figure 0006806257
そして、ステップS530において、コントローラ60は、式(13)において、既に演算した第2個別供給流量qair2_d[n]を用いて、第2出口温度TO2exp[n]を演算する。
すなわち、式(9)及び式(10)で演算した第2個別供給流量qair2_d[n]を式(13)に代入することで、第2出口温度TO2exp[n]を演算することができる。
なお、例えば、燃料電池群12が2つのSOFCスタック12−1,12−2で構成されている場合には、「n=2」であるので、この場合の第2出口温度To2exp[2]は以下の式(14)のように定まる。
Figure 0006806257
以上、説明した本実施形態の燃料電池システム10によれば、以下の作用効果を奏する。
本実施形態の燃料電池システム10は、各SOFCスタック12−1〜12−nに供給される前の冷媒の温度である供給前冷媒温度としての供給前空気温度Tinを検出する供給前冷媒温度検出部としての供給前冷媒温度センサ59をさらに有する。
また、電圧取得部としての電圧センサ56−nは、第2SOFCスタック12−nの電圧である第2電圧V2[n]を検出する。さらに、電流取得部としての電流センサ58は、第2SOFCスタック12−nの第2電流として電流Iを検出する。
そして、コントローラ60は、第2電圧V2[n]、電流I、供給前空気温度Tin、及び第2個別供給流量qair2_d[n]に基づいて、第2SOFCスタック12−nの空気の出口温度である第2出口温度TO2exp[n]を算出する(図10のステップS510〜ステップS520)。
これにより、出口温度センサが設けられていない第2SOFCスタック12−nの空気出口温度である第2出口温度TO2exp[n]を推定することができる。
特に、上述の分配空気流量ばらつきの影響が反映された第2個別供給流量qair2_d[n]を第2出口温度To2exp[n]の算出に用いるので、当該分配空気流量ばらつきの影響が加味された高精度な第2出口温度To2exp[n]を得ることができる。すなわち、第2SOFCスタック12−nに出口温度を検出することなく、高精度にこれを推定することができる。結果として、第2SOFCスタック12−nの空気出口の温度センサを削減してコストダウンを図りつつも、出口温度センサが設けられていない第2SOFCスタック12−nの空気出口温度を高精度に取得することができる。
なお、本実施形態では、第1変形例の構成をベースとした燃料電池システム10において、第2出口温度To2exp[n]を算出する例を説明した。しかしながら、第1実施形態の構成、第2変形例の構成、又は第3変形例の構成をベースとした燃料電池システム10において、第2出口温度を算出するようにしても良い。これらの場合においても、本実施形態のステップS510〜ステップS530と同様の処理を行うことで第2出口温度を算出することができる。
(第3実施形態)
以下、第3実施形態について説明する。なお、上記各実施形態又は各変形例と同様の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図11は、第3実施形態にかかる燃料電池システム10の構成を説明する図である。
図示のように、本実施形態の燃料電池システム10は、図9で説明した第2の燃料電池システム10の構成に加えて、各SOFCスタック12−1〜12−nに発電用の燃料(燃料ガス)を供給する燃料供給系統を有している。
具体的に、本実施形態の燃料供給系統は、燃料ポンプ80と、燃料ポンプ80から各SOFCスタック12−1〜12−nに燃料を供給する流路である燃料供給流路82と、燃料ポンプ80から燃料供給流路82に送り出される燃料の流量を検出する燃料流量センサ84と、を有している。以下、燃料流量センサ84で検出される燃料の流量を「全供給燃料流量qfuel」とも記載する。
また、燃料供給流路82は、各SOFCスタック12−1〜12−nに個別に燃料を分配する燃料分配管82aを有している。なお、各燃料分配管82aには、図示しないインジェクタや開度調節バルブ等の各SOFCスタック12への燃料供給量を制御する装置がそれぞれ設けられており、これら装置を個別又は統括的に制御することで各SOFCスタック12−1〜12−nに対する燃料供給流量の分配流量を調節することができる。
そして、本実施形態の燃料電池システム10では、コントローラ60は、第2実施形態で説明した各センサからの検出信号に加えて、燃料流量センサ84の検出値である全供給燃料流量qfuelを取得する。
さらに、本実施形態のコントローラ60は、全供給燃料流量qfuelに基づいて供給燃料の熱容量を演算し、供給燃料の熱容量に基づいて第1発熱量Qgen1[k]及び第2発熱量Qgen2[n]を補正する。以下、その詳細を説明する。
図12は、第1発熱量Qgen1[k]及び第2発熱量Qgen2[n]の補正処理を含む第1個別供給流量qair1_d[k]、第2個別供給流量qair2_d[n]、及び第2出口温度To2exp[n]の算出方法を説明するフローチャートである。
ステップS610において、コントローラ60は、第1発熱量Qgen1[k]から補正第1発熱量Qgen1_cor[k]を演算する。具体的に、コントローラ60は、先ず、第1変形例で説明したステップS210(図4)と同様に、式(6)に基づいて第1電圧V1[k]及び第1電流Iに基づいて第1発熱量Qgen1[k]を演算する。
さらに、コントローラ60は、以下の式(15)に基づいて、演算した第1発熱量Qgen1[k]を、燃料流量センサ84で検出される全供給燃料流量qfuelを用いて補正して補正第1発熱量Qgen1_cor[k]を演算する。
Figure 0006806257
ただし、式(15)中の「Cfuel1[k]」は、第1SOFCスタック12−kに供給される燃料の熱容量を表す。以下では、この熱容量を、「第1SOFC供給燃料熱容量Cfuel1[k]」とも称する。
ここで、コントローラ60は、上記第1SOFC供給燃料熱容量Cfuel1[k]を以下の式(16)に基づいて演算することができる。
Figure 0006806257
式(16)中の「cfuel」は、第1SOFCスタック12−kに供給される燃料の比熱容量を意味する。以下では、これを「燃料比熱cfuel」とも称する。本実施形態の「燃料比熱cfuel」は、実験等により予め定められた固定値が用いられる。特に、本実施形態では、演算を簡略化すべく、「燃料比熱cfuel」を各SOFCスタック12−1〜12−nに対して同一の値に設定する。
また、式(16)において、右辺における全供給燃料流量qfuelを全スタック個数nで除して得られるqfuel/nは、一つのSOFCスタックに供給される燃料流量に相当する。したがって、式(16)によれば、このqfuel/nに燃料比熱cfuelを乗じることで、第1SOFCスタック12−kに供給される燃料の熱容量である第1SOFC供給燃料熱容量Cfuel1[k]を演算できる。
一方、式(15)に戻り、「Cair1[k]」は、第1SOFCスタック12−kに供給される空気の熱容量を意味する。以下では、これを「第1SOFC供給空気熱容量Cair1[k]」とも称する。
ここで、コントローラ60は、第1SOFC供給空気熱容量Cair1[k]を以下の式(17)に基づいて演算することができる。
Figure 0006806257
式(17)において、右辺における「qair/n」は、既に説明した理想分配空気流量に相当する。式(17)によれば、この理想分配空気流量qair/nに空気比熱cairを乗じることで、第1SOFCスタック12−kに供給される空気の熱容量である第1SOFC供給空気熱容量Cair1[k]を演算することができる。
したがって、コントローラ60は、式(16)で得られる第1SOFC供給燃料熱容量Cfuel1[k]、式(17)で得られる第1SOFC供給空気熱容量Cair1[k]、及び第1発熱量Qgen1[k]を式(15)に適用することで、補正第1発熱量Qgen1_cor[k]を演算することができる。
このような補正第1発熱量Qgen1_cor[k]を演算する意義について説明する。
燃料電池システム10の基本的な運転状態において、第1SOFCスタック12−kのアノード極に供給される燃料の流量は、第1SOFCスタック12−kのカソード極に供給される空気の流量と比較して、十倍程度のオーダーで小さくなる。すなわち、基本的には、第1SOFCスタック12−kに供給される燃料の熱容量は、第1SOFCスタック12−kに供給される空気の熱容量と比較して無視できる程度に小さいと言える。
したがって、通常であれば、第1SOFCスタック12−kの発熱が、実質的に第1SOFCスタック12−kに供給される空気にのみ伝達し、燃料に伝達しないという仮定のモデルであっても、結果として算出される第1個別供給流量qair1_d[k]、第2個別供給流量qair2_d[n]、及び第2出口温度To2exp[n]に大きな誤差をもたらさないことが多い。
しかしながら、例えば高負荷時などの特殊な運転状態下において第1SOFCスタック12−kへの供給燃料流量が大きくなった場合など、燃料の熱容量が通常よりも大きくなるため、当該燃料への熱伝達が無視できない状態となることも考えられる。
これに対して、本実施形態では、燃料への熱伝達を考慮した補正第1発熱量Qgen1_cor[k]を求めるので、上述の燃料への熱伝達が無視できないシーンであっても、第1個別供給流量qair1_d[k]、第2個別供給流量qair2_d[n]、及び第2出口温度To2exp[n]を高精度に算出することができる。
なお、式(15)から明らかなように、右辺の(1−Cfuel1[k]/Cair1[k])について、燃料に伝達する熱を無視できる場合には、SOFC供給燃料熱容量Cfuel≒0とみなすことができるため、補正第1発熱量Qgen1_cor[k]は第1発熱量Qgen1[k]と実質的に一致する。
一方で、燃料に伝達する熱を無視できない場合には、(1−Cfuel1[k]/Cair1[k])<1となるため、補正第1発熱量Qgen1_cor[k]<第1発熱量Qgen1[k]となる。すなわち、補正第1発熱量Qgen1_cor[k]には第1SOFCスタック12−kの熱の燃料への伝達分が反映されている。したがって、以降の第1個別供給流量qair1_d[k]等の演算において、当該燃料への伝達分によって減少した補正第1発熱量Qgen1_cor[k]を用いることができるので、第1個別供給流量qair1_d[k]等の推定精度がより向上する。
次に、コントローラ60は、補正第1発熱量Qgen1_cor[k]を用いてステップS620〜ステップS650の処理を実行する。具体的に、コントローラ60は、「第1発熱量Qgen1[k]」を「補正第1発熱量Qgen1_cor[k]」に置き換えて、上記第1変形例におけるステップS220〜ステップS250と同様の処理を行う。すなわち、コントローラ60は、上記式(7)〜式(10)に基づく各演算を実行し、第1個別供給流量qair1_d[k]及び第2個別供給流量qair2_d[n]を演算する。
次に、ステップS660において、コントローラ60は、上記ステップS610と同様の方法で、補正第2発熱量Qgen2_cor[n]を求める。
すなわち、コントローラ60は、第2SOFCスタック12−nに供給される燃料の熱容量としての第2SOFC供給燃料熱容量Cfuel2[n]、第2SOFCスタック12−nに供給される空気の熱容量としての第2SOFC供給空気熱容量Cair2[n]を定めつつ、第2SOFCスタック12−nの第2発熱量Qgen2[n]に基づいて補正第2発熱量Qgen2_cor[n]を演算する。
そして、ステップS670及びステップS680において、コントローラ60は、第2実施形態で説明したステップS520及びステップS530(図10参照)と同様の方法で、第2出口温度To2exp[n]を演算する。
これにより、SOFCスタック12に供給される燃料への伝熱分も考慮されて、より高精度に第2SOFCスタック12−nの空気出口温度である第2出口温度To2exp[n]を推定することができる。
以上、説明した本実施形態の燃料電池システム10によれば、以下の作用効果を奏する。
本実施形態の燃料電池システム10は、燃料電池群12に供給される燃料の流量としての全供給燃料流量qfuelを取得する燃料流量取得部である燃料流量センサ84をさらに有する。
そして、コントローラ60は、全供給燃料流量qfuelに基づいて燃料の熱容量である第1SOFC供給燃料熱容量Cfuel1[k]及び第2SOFC供給燃料熱容量Cfuel2[n]を算出し、第1SOFC供給燃料熱容量Cfuel1[k]及び第2SOFC供給燃料熱容量Cfuel2[n]に基づいて、第1個別供給流量qair1_d[k]、第2個別供給流量qair2_d[n]、及び第2出口温度To2exp[n]を補正する(図12のステップS610〜ステップS680)。
したがって、SOFCスタック12−1〜12−nの運転状態によって、燃料への伝熱量が空気への伝熱量に対して無視できないシーンであっても、当該燃料への伝熱量が考慮された第1個別供給流量qair1_d[k]、第2個別供給流量qair2_d[n]、及び第2出口温度To2exp[n]を高精度に演算することができる。
なお、上記実施形態では、第1発熱量Qgen1[k]及び第2発熱量Qgen2[n]の双方を補正する場合について説明したが、これらの何れか一方のみを補正するようにしても良い。例えば、目的とする制御の態様によって、第2出口温度To2exp[n]をパラメータとして用いない場合などにおいては、第1発熱量Qgen1[k]を補正して得られる補正第1発熱量Qgen1_cor[k]を演算し、図12に示すステップS650までの処理を行うようにしても良い。
また、本実施形態の燃料電池システム10では、燃料流量センサ84を設けて、全供給燃料流量qfuelを検出している。しかしながら、燃料流量センサ84を設けず、他の手段により全供給燃料流量qfuelを推定するようにしても良い。例えば、図示しない燃料供給源しての燃料タンクの燃料レベルの変化や燃料ポンプ80のデューティ比に基づいて、全供給燃料流量qfuelを推定するようにしても良い。
さらに、本実施形態では、上記式(16)に基づく第1SOFC供給燃料熱容量Cfuel1[k]及び第2SOFC供給燃料熱容量Cfuel2[n]の演算において、各SOFCスタック12へ供給される燃料の流量をqfuel/nと仮定している。
しかしながら、例えば、各燃料分配管82aにインジェクタや開度調節バルブ等を設け、各SOFCスタック12−1〜12−nに対する個別の燃料の流量制御量から、各SOFCスタック12−1〜12−nの個別の供給燃料流量を推定し、当該個別の供給燃料流量に基づいて、個別のスタック毎に第1SOFC供給燃料熱容量Cfuel1[k]及び第2SOFC供給燃料熱容量Cfuel2[n]を演算するようにしても良い。
さらに、式(17)を用いた第1SOFC供給空気熱容量Cair1[k]及び第2SOFC供給空気熱容量Cair2[n]の演算において、右辺の理想分配空気流量qair/nを、SOFCスタック12−1〜12−n毎の空気流量ばらつきが考慮された空気流量の値に置き換えても良い。
例えば、本実施形態の補正がなされていない第1発熱量Qgen1[k]及び第2発熱量Qgen2[n]から上記第1変形例と同様の方法で、予備的な第1個別供給流量qair1_d[k]´、及び予備的な第2個別供給流量qair2_d[n]´を演算しておき、右辺の理想分配空気流量qair/nに代えてこれらの予備的な空気流量を適用するようにしても良い。
(第4実施形態)
以下、第4実施形態について説明する。なお、上記各実施形態又は各変形例と同様の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図13は、第4実施形態にかかる燃料電池システム10の構成を説明する図である。
図示のように、本実施形態の燃料電池システム10は、図9で説明した第2実施形態の燃料電池システム10の構成に加えて、空気供給流路14の空気流量を調節する冷媒調節装置としてのエアポンプ86を有している。
上記構成を有する本実施形態の燃料電池システム10において、コントローラ60は、第1出口温度センサ54−kで検出された第1出口温度To1[k]、及び第2実施形態で説明したプロセス(図10のステップS510〜ステップS530)で算出された第2出口温度To2exp[n]に基づいて、エアポンプ86の出力を制御し、空気供給流路14の空気流量を調節する。
なお、本実施形態では、kに0〜n−1の全ての値を適用して、流量制御用出口温度To_f_contを演算する。したがって、流量制御用出口温度To_f_contは、全ての第1出口温度To1[1],To1[2],・・・To1[n-1]、及び第2出口温度To2exp[n]の内の最も高い値に設定される。
図14は、本実施形態における空気流量制御の流れを説明するフローチャートである。
ステップS710において、コントローラ60は、第1出口温度To1[k]と第2出口温度To2exp[n]の内の高い方の温度を、空気供給流路14の空気流量の制御を行うための流量制御用出口温度To_f_contとして設定する。すなわち、流量制御用出口温度To_f_cont=Max{To1[k],To2exp[n]}と定義される。
ステップS720において、コントローラ60は、流量制御用出口温度To_f_contが所定の目標温度に近づくように、エアポンプ86の出力を制御する。具体的に、コントローラ60は、流量制御用出口温度To_f_contが目標温度よりも小さくなる方向に離れるほどエアポンプ86の出力を低下させる。また、コントローラ60は、流量制御用出口温度To_f_contが目標温度よりも大きくなる方向に離れるほどエアポンプ86の出力を増加させる。
以上、説明した本実施形態の燃料電池システム10によれば、以下の作用効果を奏する。
本実施形態の燃料電池システム10は、空気供給流路14の空気流量を調節する冷媒調節装置としてのエアポンプ86をさらに有する。そして、コントローラ60は、第1出口温度To1[k]及び第2出口温度To2exp[n]に基づいて、エアポンプ86を制御して空気供給流路14の空気流量を調節する(図14のステップS710及びステップS720)。
これにより、検出される第1SOFCスタック12−kの第1出口温度To1[k]、及び上記第2実施形態等で説明したプロセスで推定された第2SOFCスタック12−nの第2出口温度To2exp[n]に基づいて、空気供給流路14の空気流量が制御されることとなる。すなわち、各第1SOFCスタック12−k及び第2SOFCスタック12−nのそれぞれの供給空気流量のばらつきが加味された空気出口温度情報に基づいて、空気供給流路14の空気流量が制御されることとなるので、それぞれに供給すべき空気流量(目標空気流量)をより適切に設定することができる。結果として、第1SOFCスタック12−k及び第2SOFCスタック12−nの温度制御をより好適に実行することができる。
特に、本実施形態では、コントローラ60は、第1出口温度To1[k]及び第2出口温度To2exp[n]の内の高い方の温度である流量制御用出口温度To_f_contに基づき、エアポンプ86を制御する(図14のステップS720)。
したがって、各第1SOFCスタック12−k(k=1〜n−1)及び第2SOFCスタック12−nの間において、最も高い空気出口温度に基づいて、エアポンプ86の出力が制御されることとなる。
結果として、第1SOFCスタック12−k及び第2SOFCスタック12−nへの供給空気流量を増加させる方向に制御されやすくなるので、第1SOFCスタック12−k及び第2SOFCスタック12−nの耐熱の観点からの安全性をより向上させることができる。
(第5実施形態)
以下、第5実施形態について説明する。なお、上記各実施形態又は各変形例と同様の要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図15は、第5実施形態にかかる燃料電池システム10の構成を説明する図である。
図示のように、本実施形態の燃料電池システム10は、図13で説明した第4実施形態の燃料電池システム10の構成を基本としている。そして、本実施形態の燃料電池システム10は、第4実施形態の構成に対してさらに、各SOFCスタック12−1〜12−nの発電電力(取り出し電流)を調節する電力調節装置としての電力調節装置90を有している。なお、この電力調節装置90は、DCDCコンバータ等により構成される。
また、電力調節装置90は、第1SOFCスタック12−k(1≦k≦n−1)及び第2SOFCスタック12−nに対して、それぞれ個別に発電電力を調節可能に構成されている。
したがって、本実施形態では、コントローラ60は、基本的に、第1出口温度To1[k]に基づいて第1SOFCスタック12−k(1≦k≦n−1)の発電電力を制御し、第2出口温度To2exp[n]に基づいて第2SOFCスタック12−nの発電電力をそれぞれ制御することができる。
しかしながら、本実施形態においてコントローラ60は、第1SOFCスタック12−k及び第2SOFCスタック12−nの発熱によって、第1SOFCスタック12−k及び第2SOFCスタック12−nの温度が耐熱性の観点から定められる所定温度以上となることをより確実に防止すべく、安全マージンを考慮した一つの電力制御用出口温度To_g_contに基づく発電電力制御を実行する。以下にその詳細を説明する。
図16は、本実施形態における発電電力制御を説明するフローチャートである。
ステップS810において、コントローラ60は、第1出口温度To1[k]と第2出口温度To2exp[n]の内の高い方の温度を、発電電力の制御を行うための電力制御用出口温度To_g_contとして設定する。すなわち、電力制御用出口温度To_g_cont=Max{To1[k],To2exp[n]}と定義される。
なお、本実施形態では、kに0〜n−1の全ての値を適用して、電力制御用出口温度To_g_contを演算する。したがって、電力制御用出口温度To_g_contは、全ての第1出口温度To1[1],To1[2],・・・To1[nー1]、及び第2出口温度To2exp[n]の内の最も高い値に設定される。
ステップS820において、コントローラ60は、電力制御用出口温度To_g_contが所定の目標温度に近づくように、電力調節装置90を制御する。具体的に、コントローラ60は、電力制御用出口温度To_g_contが目標温度よりも小さくなる方向に離れるほど、各SOFCスタック12から取り出す電力(発熱量)が小さくなるように電力調節装置90を制御する。一方、コントローラ60は、電力制御用出口温度To_g_contが目標温度よりも大きくなる方向に離れるほど、各SOFCスタック12から取り出す電力(発熱量)が大きくなるように電力調節装置90を制御する。
ステップS830において、コントローラ60は、ステップS820における電力調節装置90の制御状態において、電力制御用出口温度To_g_contが所定の閾値温度Tthより大きいか否かを判定する。ここで、閾値温度Tthは、第1SOFCスタック12−k及び第2SOFCスタック12−nの仕様に応じた耐熱性等を考慮して、当該第1SOFCスタック12−k及び第2SOFCスタック12−nの温度が上がり過ぎないようにする観点から実験等で定められる値である。
コントローラ60は、電力制御用出口温度To_g_contが閾値温度Tthより大きくないと判断すると、ステップS820の発電制御を継続する。一方、コントローラ60は、電力制御用出口温度To_g_contが閾値温度Tthより大きいと判断すると、ステップS840の処理を実行する。
ステップS840において、コントローラ60は、電力調節装置90を制御して各第1SOFCスタック12−k及び第2SOFCスタック12−nの発電を停止する。すなわち、コントローラ60は、電力制御用出口温度To_g_contが一定以上高くなると、耐熱保護等の観点から、電力調節装置90により各第1SOFCスタック12−k及び第2SOFCスタック12−nの発電を停止させる。
以上、説明した本実施形態の燃料電池システム10によれば、以下の作用効果を奏する。
本実施形態の燃料電池システム10は、SOFCスタック12の発電電力を調節する電力調節装置90をさらに有する。そして、コントローラ60は、第1出口温度To1[k]及び第2出口温度To2exp[n]に基づいて、電力調節装置90を制御する(図16のステップS810〜ステップS840)。
これにより、検出される第1SOFCスタック12−kの第1出口温度To1[k]、及び上記第2実施形態等で説明したプロセスで推定された第2SOFCスタック12−nの第2出口温度To2exp[n]に基づいて、SOFCスタック12の発電電力が制御されることとなる。すなわち、第1SOFCスタック12−k及び第2SOFCスタック12−nのそれぞれの供給空気流量のばらつきが加味された空気出口温度情報に基づいて、SOFCスタック12の発電電力が制御されることとなるので、当該発電電力の調節に基づく、各第1SOFCスタック12−k及び第2SOFCスタック12−nの発熱量の制御をより高精度に実行することができる。
特に、本実施形態では、コントローラ60は、第1出口温度To1[k]及び第2出口温度To2exp[n]の内の高い方の温度である電力制御用出口温度To_g_contに基づき、電力調節装置90を制御する(図16のステップS810)。
すなわち、電力制御用出口温度To_g_contは、第1出口温度To1[k]と第2出口温度To2exp[n]の高い方として設定される。したがって、各第1SOFCスタック12−k(k=1〜n−1)及び第2SOFCスタック12−nの間において、最も発熱量が大きいと推測されるもの空気出口温度に基づいて、第1SOFCスタック12−k及び第2SOFCスタック12−nの発電量が制御されることとなる。
結果として、第1SOFCスタック12−k及び第2SOFCスタック12−nの発電電力は、より発熱量を低下させる方向に制御されやすくなるので、第1SOFCスタック12−k及び第2SOFCスタック12−nの耐熱の観点からの安全性をより向上させることができる。
さらに、本実施形態では、コントローラ60は、電力制御用出口温度To_g_contが所定の閾値温度Tthを越えたら、電力調節装置90により第1SOFCスタック12−k及び第2SOFCスタック12−nの発電を停止させる(図16のステップS830及びステップS840)。
すなわち、耐熱保護の観点から安全側に設定されている電力制御用出口温度To_g_contが閾値温度Tthを超えたら、第1SOFCスタック12−k及び第2SOFCスタック12−nの発熱を止めるべく発電を停止させる。
これにより、各第1SOFCスタック12−k及び第2SOFCスタック12−nが、耐熱保護の観点から定められる上限温度等を越えることをより確実に防止することができるので、各第1SOFCスタック12−k及び第2SOFCスタック12−nの耐熱保護の観点から安全性がより向上する。
以上、本発明の各実施形態について説明したが、上記各実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記各実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えば、上記各実施形態及び各変形例の燃料電池システム10では、分配前空気流量センサ50により、各SOFCスタック12−1〜12−nに供給される空気流量の合計である分配前空気流量qairを検出している。しかしながら、分配前空気流量センサ50を設けることに代えて、空気供給流路14に空気を供給するエアポンプ86の設定出力等から、分配前空気流量qairを推定するようにしても良い。
また、上記各実施形態及び各変形例の燃料電池システム10では、各SOFCスタック12−1〜12−nが電気負荷に対して並列に配置されているため、共通の電流センサ58を一つ配置している。しかしながら、各SOFCスタックが電気負荷に対して並列に配置されていないなどのそれぞれの電流が異なる場合には、各SOFCスタックのすべてに電流センサを設けるか、又は少なくとも相互に電流が異なるSOFCスタックに対して異なる電流センサを設けるようにしても良い。
また、上記各実施形態及び各変形例の燃料電池システム10では、例えば、第1発熱量Qgen1[k]又は第2発熱量Qgen2[n]の演算にあたり、全てのSOFCスタック12−1〜12−nで同一の理論起電力E0を設定している。しかしながら、例えば、各SOFCスタック12−1〜12−n相互で単位セルの積層数が異なるなどの一スタックあたりの出力可能電圧が異なる場合には、適宜、各SOFCスタック12−1〜12−n毎に異なる理論起電力の値を設定して各発熱量を演算するようにしても良い。
さらに、上記各実施形態及び各変形例の燃料電池システム10では、燃料電池群12がSOFCスタック12−1〜12−nで構成されている例を説明した。しかしながら、燃料電池群12の少なくとも一部が単位燃料電池セルで構成されているシステムにおいても上記各実施形態及び各変形例の算出方法、供給空気流量制御、及び発電電力制御を同様に適用することができる。
さらに、上記各実施形態及び各変形例の演算に用いた「空気比熱cair」、及び第3実施形態の演算に用いる「燃料比熱cfuel」は、いずれも固定値を用いているが、例えば、これらの値の温度等の要因による変動を考慮して、適宜、補正された値を用いるようにしても良い。

Claims (9)

  1. 複数の燃料電池を有する燃料電池群と、
    前記燃料電池群を構成する各燃料電池に個別に冷媒を分配する冷媒分配流路と、
    分配前の冷媒の流量である分配前冷媒流量を取得する分配前冷媒流量取得部と、
    前記冷媒分配流路において前記燃料電池群の内の少なくとも一つの第1燃料電池の冷媒出口に設けられ、前記第1燃料電池の冷媒の出口温度である第1出口温度を検出する第1出口温度検出部と、
    少なくとも前記第1燃料電池の電圧である第1電圧を取得する電圧取得部と、
    少なくとも前記第1燃料電池の電流である第1電流を取得する電流取得部と、
    コントローラと、を有し、
    前記コントローラは、
    前記第1電圧、前記第1電流、及び前記第1出口温度に基づいて、前記第1燃料電池に個別に供給される冷媒流量である第1個別供給流量を算出し、
    前記第1個別供給流量及び前記分配前冷媒流量に基づいて、前記第1燃料電池以外の少なくとも一つの第2燃料電池に個別に供給される冷媒流量である第2個別供給流量を算出する、
    燃料電池システム。
  2. 請求項1に記載の燃料電池システムであって、
    前記各燃料電池に供給される前の冷媒の温度である供給前冷媒温度を検出する供給前冷媒温度検出部をさらに有し、
    前記電圧取得部は、前記第2燃料電池の電圧である第2電圧を取得し、
    前記電流取得部は、前記第2燃料電池の電流である第2電流を取得し、
    前記コントローラは、
    前記第2電圧、前記第2電流、前記供給前冷媒温度、及び前記第2個別供給流量に基づいて、前記第2燃料電池の冷媒の出口温度である第2出口温度を算出する、
    燃料電池システム。
  3. 請求項2に記載の燃料電池システムであって、
    前記燃料電池群に供給される燃料の流量を取得する燃料流量取得部をさらに有し、
    前記コントローラは、
    前記燃料の流量に基づいて前記燃料の熱容量を算出し、
    前記熱容量に基づいて前記第1個別供給流量、前記第2個別供給流量、及び前記第2出口温度の少なくとも何れか一つを補正する、
    燃料電池システム。
  4. 請求項3に記載の燃料電池システムにおいて、
    前記分配前冷媒流量を調節する冷媒調節装置をさらに有し、
    前記コントローラは、前記第1出口温度及び前記第2出口温度の少なくとも何れか一方に基づいて、前記冷媒調節装置を制御する、
    燃料電池システム。
  5. 請求項4に記載の燃料電池システムであって、
    前記コントローラは、前記第1出口温度及び前記第2出口温度の内の高い方の温度である流量制御用出口温度に基づき、前記冷媒調節装置を制御する、
    燃料電池システム。
  6. 請求項3〜5の何れか1項に記載の燃料電池システムであって、
    前記燃料電池の発電電力を調節する電力調節装置をさらに有し、
    前記コントローラは、前記第2出口温度に基づいて、前記電力調節装置を制御する、
    燃料電池システム。
  7. 請求項6に記載の燃料電池システムであって、
    前記コントローラは、前記第1出口温度及び前記第2出口温度の内の高い方の温度である電力制御用出口温度に基づき、前記電力調節装置を制御する、
    燃料電池システム。
  8. 請求項7に記載の燃料電池システムであって、
    前記コントローラは、前記電力制御用出口温度が所定の閾値温度を越えたら、前記電力調節装置により前記各燃料電池の発電を停止させる、
    燃料電池システム。
  9. 燃料電池群を構成する複数の燃料電池に冷媒を個別に分配して供給する燃料電池システムにおいて、供給される前記冷媒の流量を推定する冷媒流量推定方法であって、
    分配前の冷媒流量、前記燃料電池群の内の少なくとも一つの第1燃料電池の冷媒出口で検出される第1出口温度、前記第1燃料電池の電圧である第1電圧、及び前記第1燃料電池の電流である第1電流に基づいて、前記第1燃料電池に個別に供給される冷媒流量である第1個別供給流量を算出し、
    前記第1個別供給流量及び前記分配前の冷媒流量に基づいて、前記第1燃料電池以外の少なくとも一つの第2燃料電池に個別に供給される冷媒流量である第2個別供給流量を算出する、
    燃料電池システムの冷媒流量推定方法。
JP2019536372A 2017-08-14 2017-08-14 燃料電池システム及び燃料電池システムの冷媒流量推定方法 Active JP6806257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/029318 WO2019035171A1 (ja) 2017-08-14 2017-08-14 燃料電池システム及び燃料電池システムの冷媒流量推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019035171A1 JPWO2019035171A1 (ja) 2020-06-18
JP6806257B2 true JP6806257B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=65362665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536372A Active JP6806257B2 (ja) 2017-08-14 2017-08-14 燃料電池システム及び燃料電池システムの冷媒流量推定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11545682B2 (ja)
EP (1) EP3671921B1 (ja)
JP (1) JP6806257B2 (ja)
CN (1) CN111033847B (ja)
WO (1) WO2019035171A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7347328B2 (ja) * 2020-05-27 2023-09-20 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP7400749B2 (ja) * 2021-01-29 2023-12-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
CN117154141B (zh) * 2023-10-30 2024-02-02 广东电网有限责任公司广州供电局 固体氧化物燃料电池的快速启动控制方法、装置及设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143756A (ja) 1986-12-05 1988-06-16 Toshiba Corp 燃料電池装置
US7615299B2 (en) * 2005-01-28 2009-11-10 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for thermal, mechanical, and electrical optimization of a solid-oxide fuel cell stack
JP2006294498A (ja) 2005-04-13 2006-10-26 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
US20070065695A1 (en) 2005-09-22 2007-03-22 Oliver Maier Coolant flow estimation for the thermal loop of a fuel cell system using stack loss power
JP4984534B2 (ja) * 2006-01-11 2012-07-25 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP2007220527A (ja) 2006-02-17 2007-08-30 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4978037B2 (ja) * 2006-03-30 2012-07-18 株式会社日立製作所 燃料電池システム
US7862949B2 (en) * 2006-12-15 2011-01-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel cell reliability improvement by using stack end plate temperature sensors
JP2010257644A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムの制御方法
FI20116257A (fi) 2011-12-09 2013-06-10 Waertsilae Finland Oy Menetelmä ja järjestely kiinteän oksidin kennojen toimintaolosuhteiden diagnoosia varten
DE102013210098A1 (de) * 2012-06-04 2013-12-05 Honda Motor Co., Ltd. Brennstoffzellen-System und Brennstoffzellen-System-Steuer-/Regelverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
US11545682B2 (en) 2023-01-03
CN111033847A (zh) 2020-04-17
EP3671921B1 (en) 2022-03-23
EP3671921A1 (en) 2020-06-24
US20200235412A1 (en) 2020-07-23
JPWO2019035171A1 (ja) 2020-06-18
CN111033847B (zh) 2021-03-16
EP3671921A4 (en) 2020-08-26
WO2019035171A1 (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6806257B2 (ja) 燃料電池システム及び燃料電池システムの冷媒流量推定方法
CA2636972C (en) A fuel cell system coolant control strategy
EP2787566A1 (en) Fuel cell system and method for controlling fuel cell system
US20170352899A1 (en) Fuel cell system and control method for fuel cell system
EP2793304A1 (en) Method for estimating amount of liquid water inside fuel cell, method for estimating amount of liquid water discharged from fuel cell, device for estimating amount of liquid water inside fuel cell, and fuel cell system
AU2015255168A1 (en) Power supply system and voltage control method for fuel cell
US10892500B2 (en) Fuel cell system
WO2011158079A1 (en) Fuel cell system and method of controlling fuel cell system
KR101866020B1 (ko) 연료전지 차량의 시동 제어방법
WO2007085956A1 (en) Fuel cell system and method for estimating output characteristic of fuel cell
CN109216737B (zh) 不纯燃料的检测和补救措施
JP6137126B2 (ja) バルブ制御装置およびバルブ制御方法
KR20200057165A (ko) 연료전지 스택의 압력 제어시스템 및 제어방법
JP5732596B2 (ja) ハイブリッドシステムの動作を制御する方法
JP3882530B2 (ja) 燃料電池システムの制御装置
JP6992420B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
US20160347200A1 (en) Fuel Cell Vehicle
JP3915569B2 (ja) 燃料電池の不具合判定装置および方法
CN111211343B (zh) 阵列式燃料电池系统的控制装置与方法
JP6225957B2 (ja) 燃料電池システム
US10164275B2 (en) Fuel cell system
JP5135665B2 (ja) 燃料電池システム
EP3251162B1 (en) Apparatus for thermal control in a fuel cell
JPWO2014045810A1 (ja) 燃料電池システム
WO2013085563A1 (en) Fuel cell assembly and method of control

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6806257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151