JP6805255B2 - ユーザ装置、基地局、及びプロセッサ - Google Patents
ユーザ装置、基地局、及びプロセッサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6805255B2 JP6805255B2 JP2018532982A JP2018532982A JP6805255B2 JP 6805255 B2 JP6805255 B2 JP 6805255B2 JP 2018532982 A JP2018532982 A JP 2018532982A JP 2018532982 A JP2018532982 A JP 2018532982A JP 6805255 B2 JP6805255 B2 JP 6805255B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rrc
- state
- enb
- paging
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 45
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims description 44
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 33
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 60
- 101150014328 RAN2 gene Proteins 0.000 description 34
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 25
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 21
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 15
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 7
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 6
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 6
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 6
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 6
- 101150074586 RAN3 gene Proteins 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 3
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 2
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 2
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000003334 potential effect Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 101100465000 Mus musculus Prag1 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000009510 drug design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008571 general function Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007562 laser obscuration time method Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/025—Services making use of location information using location based information parameters
- H04W4/027—Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0212—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
- H04W52/0216—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/30—Connection release
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/20—Manipulation of established connections
- H04W76/27—Transitions between radio resource control [RRC] states
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
以下において、実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。図1は、実施形態に係る移動通信システムであるLTE(Long Term Evolution)システムの構成を示す図である。LTEシステムは、3GPP規格に基づく移動通信システムである。
以下において、実施形態に係る特定状態について説明する。特定状態は、UE100用のS1接続が維持されつつUE100用のシグナリングが抑制される状態である。S1接続は、S1ベアラと称されてもよい。S1接続は、S1インターフェイス上でeNB200とEPC20との間に確立される接続である。S1インターフェイスは、ユーザプレーン用のS1−Uインターフェイスと制御プレーン用のS1−MMEインターフェイスとを含む。S1接続は、S1−Uインターフェイス上でeNB200とS−GW300Uとの間に確立されるS1−U接続と、S1−Cインターフェイス上でeNB200とMME300Cとの間に確立されるS1−MME接続と、を含んでもよい。
以下において、実施形態に係る動作パターン1について説明する。
以下において、実施形態に係る動作パターン2について、動作パターン1との相違点を主として説明する。
動作パターン1及び2において、データ通信の中断を示す通知は、UE100の移動速度に関する移動状態情報を含んでもよい。eNB200は、UE100の移動速度に関する移動状態情報をUE100から受信し、移動状態情報に基づいて、UE100に対応するRANページングエリアの範囲を決定する。
上述した実施形態において、所定のイベントの発生を契機としてLight Connected状態を終了させる一例を説明した。Light Connected状態は、eNB200からUE100に設定されたタイマが動作中である期間にのみ有効であってもよい。この場合、所定のイベントは、タイマの満了であってもよい。或いは、Light Connected状態は、UE100が所定周波数内に存在する期間にのみ有効であってもよい。例えば、あるセルにおいてLight Connected状態の指示を受けたUE100は、当該セルが属する周波数とは異なる周波数のセルに移動したことに応じてLight Connected状態を終了してもよい。
(1.はじめに)
本付記では、Light ConnectedにおけるUEの動作に関する一般的な問題について検討する。
「CNからの移動性と状態遷移を隠すために、軽く接続されたUEのS1接続が維持され、アクティブである」と述べられている。Light ConnectedのUEは、コアネットワークの観点から、依然としてECM接続状態又は非常に似通った「サブ状態(substate)」にあると解釈できる。これはUEの「サブ状態」に幾分関連している。しかし、それは依然としてFFSであり、他のトピック、すなわちRAN始動ページング及び他のWGにおける進行に関連している可能性がある。
RAN2#94のNRセッションでは、RRC状態に関する議論が議論され、その合意は以下のように達成された。
1 RANによって制御される「状態」の導入を検討する。以下により特徴付けられる。
a/ CN/RAN接続が維持される。
(2.2.1.RRC状態と「サブ状態」)
LTEは、2つのRRC状態、すなわちRRC Connected及びRRC IDLEを有する。RRC Connection Suspend/Resume手順がリリース13で導入された場合でも、2つの状態をモデリングしていた。RRC接続を中断しているUEは、状態の観点、すなわち、ASコンテキスト及び再開ID(resume ID)を記憶しているIDLE UEの「サブ状態」からのRRC IDLEにある。
提案2が納得のいくものであれば、Light Connected「サブ状態」はRRC Connected又はRRC IDLEの上に構築される。
ベースラインのRRC状態にかかわらず、Light ConnectedでUEに必要な機能について説明することが有益であり得る。
Light connectionが導入される場合、Light connectionのUEがデータ送信及び受信、すなわちダウンリンク(DL)、アップリンク(UL)及びサイドリンク(SL)を実行する必要があるかどうかを明確にする必要がある。既存のIDLEモードでは、SIB18/19で提供されている設定内でタイプ1又はモード2のeNBによって「柔軟に」制御されたSLのみが許可されるが、DL及びULでは、ページング、RACH及び/又はRRC Connection Requestのような、事前の制御シグナリングを必要とする。Connected modeでは、DLとULは、eNB、すなわちDL割当とULグラントによって「緊密に」制御され、SLは厳密な制御、すなわち専用リソース又はSLグラントによるタイプ2B又はモード1の送信を必要とし、eNBの好みによって異なる。
接続中のUEは、測定フィードバック/報告だけでなく、CSI測定、RLM測定、RRM測定などの様々なタイプの測定を実行する。一方、IDLEのUEは、報告なしに、セル再選択のためのRRM測定、すなわちUEベースの移動性のみを実行する。Light Connectionでは、Light ConnectionがCONNECTED又はIDLEのいずれかに似ているかどうかによって、これらの測定とフィードバック/レポートのどちらをサポートする必要があるかを検討すべきである。
SCellは、Carrier AggregationとDual Connectivityのために設定することができ、これらは、例えば、MAC制御要素によって活性化又は非活性化される。また、SPSは、例えばVoLTEの効率的な配信のために設定され、SPS−RNTIでスクランブルされたPDCCHによって起動される。現在の仕様では、UEがIDLEに移行するときにSCell/SPSが設定解除され、UEがConnectedに戻った後に必要に応じて再設定される。Light Connectionでは、SCellとSPSが非アクティブ化(deactivated)されているのか、あるいは設定解除(de−configured)されているのかを定義することも必要である。
現在のRRCは、様々なメカニズムのeNBの機能制御を支援するために、近接性指示子、装置内共存指示子、UE支援情報(電力優先指示子)、MBMS関心指示子、MBMSカウント応答、及びサイドリンクUE等のUEからの多くの指示子をサポートする。PHY層では、サウンディング参照信号SRSも、例えば、ULチャネルを推定するために使用される。Light connectionでは、いずれかの指示子がUEによって依然としてサポートされるべきかどうかを議論する必要がある。
(2.4.1.デュアルコネクティビティ)
2.3.3節で議論されたSCellに加えて、UEがlight connectionに移行したときにPSCellを設定解除すべきかどうかを定義することができる。PSCellがLight Connectionでまだ適用可能である場合、SCG障害指示子を宣言する必要があるかどうかについても議論すべきである。
リリース12及びリリース13では、WLANインターワーキングのための2つのメカニズム、すなわちRAN支援及びRAN制御LTE−WLANインターワーキングソリューション(RALWI/RCLWI)が開発された。LWIメカニズムにより、ネットワークは、専用RANアシストパラメータ又はステアリングコマンドによって、WLANへの/からのトラフィックステアリングをConnectedのUEを制御することができる。UEがIDLEに移行した後、UEがConnectedになったときに設定されたコンフィギュレーションは、T350が稼働している間は引き続き適用される。RALWIに加えて、SIB17は、RANアシスタンスパラメータを提供し、IDLE及び接続された状態でUEを制御することができる。さらに、UEがLight Connectionの下でRALWI/RCLWIを実行する方法について検討する。
ドライブテスト最小化(MDT)は、リリース10で導入され、継続的に強化された。MDTは、IDLE/Connectedモード用のLogged MDTとConnectedモード用のImmediate MDTの2つのモードで設定される。MDT測定ログは、UEがConnectedにあるときの測定報告を介して送信される。ここでは、Logged MDTの場合、UEがIDLEであってもロギングが継続される。Light Connectionの場合、どのMDTモードがサポートされているかを検討する必要がある。
マルチキャリア負荷分散(MCLD)は、2つの再分配メカニズムであるCRS(Continuous Redistribution Scheme)及びOSS(One−Shot Scheme)をサポートしている。これらのメカニズムは、SIB3/SIB5の再分配パラメータで提供され、IDLEのUEは、T360満了(CRS)又はページング(OSS)内の再配布指示の受信時にIMSIに従って再分配ターゲットを選択する。Light connectionについては、UEがUEベースの移動性を実行すべきであると現在仮定されているので、負荷再分配メカニズムが適用可能である。
(1.はじめに)
本付記では、Light Connected UEのページング強化オプションの詳細について説明するが、問題のいくつかはまだRAN3の決定に依存する可能性がある。
(2.1.ページング強化の原則)
(2.1.1既存のページングソリューションの問題)
RAN2はすでに「RAN始動ページングは実現可能で有益である」と認識しているが、合理的な設計原則に基づいて他の選択肢も検討すべきかどうかについてさらに議論することは有用である。
リリース13以前には、ターゲットUEがメッセージを送信しているセル内に実際に位置しているかどうかにかかわらず、ページングメッセージがトラッキングエリア内のすべてのセルで送信されていた。リリース13では、S1PAGING内のページングIEのための推奨セルなど、Uu及びS1のシグナリング削減のために、RAN3及びSA2によってページング最適化が導入された。これらのリリース13メカニズムは、特にMTC UEのような移動度の低いUEに対しては効率的であるが、スマートフォンなどの通常の移動性を有するUEを考慮した更なる最適化の余地がある。例えば、MMEが、S1PAGING内の推奨eNB/セルのeNBからの情報を、ECM IDLEへの遷移時の推奨セル情報及びeNBに関する知識に基づいて決定したとしても、このMT呼出時のUEは、すでに推奨されているeNB/セルの外に移動する。これによりページが欠落し、そのページに使用されたリソースが無駄になる。
RAN2#94には、RANによって開始されるページングメカニズムを備えた様々なソリューションが提案されている。このソリューションの主な利点の1つは、ページング領域を制限することである。RANによって開始されるページングのエリアがトラッキングエリアのサブセットに設定されている場合、実際には、ネットワーク全体のページングメッセージ数を減らすのに貢献する。今日のネットワーク実装で同様の利得を達成することができ、例えば、トラッキング領域はより小さな領域で設定される。しかし、このようなネットワーク実装は、UEからの過度のトラッキングエリア更新を引き起こし、それによって全体のシグナリングが増加する可能性があることが指摘されている。
RAN2は、「UEが軽く接続されている場合、RAN2の観点から、シグナリングの削減とレイテンシの削減の観点から、RAN始動ページングは実現可能で有益である」と同意した。RANによって開始されたページングは、Uuのシグナリングとレイテンシの両方の削減に役立つ。「軽く接続されたUEのS1接続が維持され、アクティブである」場合、S1PAGINGのシグナリングはもはや必要なくなり、S1−U接続確立によるレイテンシを排除することができる。しかし、RAN2の観点からは、RANによって開始されたページングがUuシグナリング/レイテンシの削減にどのように役立つかは依然として不明である。
次の節で説明するように、ページング強化のソリューションの設計上の選択肢/オプションの一部と見なすことができる。
(2.2.1.1.ページングメッセージ又は直接データ転送)
RANによって開始されるページングでは、eNBは、S1 PAGINGに頼ることなく、UEのDLデータの到着時にページングの必要性を認識することができる。実際の仮定では、「light connection UEは、eNB又はMMEによって開始されたページングのトリガによってのみアドレス可能である」、これは、ページングメッセージがUEに送信されることを示唆しているが、詳細はまだ議論されていない。Uプレーンの観点から見ると、レガシーページング(MME始動)と新しいページング(eNB始動)との間の相違は、DLデータがまだS−GW内にあるか、又は既にeNB内に到着しているか、すなわち、S1接続が維持されアクティブである間に、CN内のルーティングは既に行われている。したがって、この場合、ページングメッセージが本当に必要かどうかを検討する価値があり、eNBがLight Connected UEのDLデータを受信するときは、次のオプションを検討できる。
RAN制御DL伝送のオプション1が選択された場合、ページが既存のトラッキングエリアのように特定のエリア内で実行されるかどうかについてさらに議論すべきである。特定の領域は、セルのグループ、すなわち、提案されているページング領域の概念であると仮定したときのトラッキング領域のサブセットに過ぎない。ページングの失敗を最小限に抑えるためにこのような概念を導入するのは簡単である。ページング領域は、UEコンテキストフェッチ、UEのモビリティ状態、周波数効率などのためのX2接続の可用性に依存することができるが、これは主にネットワーク実装に依存する。
RAN3がRANによって開始されたページングが採用される可能性があるというRAN3の見解を受け入れるかどうかは不明であり、MMEが一般に移動性管理(MM)の責任を負うので、Light ConnectedのUEへのページングは依然として可能である。MMEが最終決定を下す必要があると仮定すると、以下のオプションが考えられる(図11:MME始動ページングのシグナリングオプション)。
本願は米国仮出願第62/372925号(2016年8月10日出願)の優先権を主張し、その内容の全てが本願明細書に組み込まれている。
Claims (6)
- デュアルコネクティビティが設定されるユーザ装置であって、
特定状態への遷移を指示する情報を含むRRC接続解放メッセージを基地局から受信する受信部と、
前記情報を含む前記RRC接続解放メッセージの受信に応じて、前記デュアルコネクティビティの設定情報を保持し、前記デュアルコネクティビティを停止し、前記ユーザ装置を前記特定状態に遷移させる制御部と、
送信部と、を備え、
前記特定状態は、RRCコネクティッド状態及びRRCアイドル状態とは異なるRRC状態であって、かつ、前記ユーザ装置用の接続が前記基地局とコアネットワークとの間に維持される状態であり、
前記送信部は、RRC復旧要求メッセージを前記基地局に送信し、
前記受信部は、前記デュアルコネクティビティの復元を要求する情報を含むRRC復旧メッセージを前記基地局から受信し、
前記制御部は、前記情報を含む前記RRC復旧メッセージの受信に応じて、前記デュアルコネクティビティを復元し、前記ユーザ装置を前記RRCコネクティッド状態に遷移させる
ユーザ装置。 - 前記特定状態において、前記制御部は、少なくとも1つのセルからなる所定ページングエリア内で送信されるページングメッセージを受信するための処理を行い、
前記所定ページングエリアは、トラッキングエリアよりも狭いエリアであって、かつ、前記基地局を含む無線アクセスネットワークによりページングが制御されるエリアである
請求項1に記載のユーザ装置。 - 前記制御部は、前記基地局とのデータ通信の中断を検知し、前記中断を検知したことに応じて前記中断を示す通知を前記基地局に送信し、
前記通知の送信後、前記制御部は、前記RRC接続解放メッセージを前記基地局から受信する
請求項1又は2に記載のユーザ装置。 - 前記制御部は、RRCレイヤのシグナリングにより前記通知を前記基地局に送信し、
前記制御部は、前記RRCレイヤよりも上位のレイヤの情報に基づいて、前記中断を検知する
請求項3に記載のユーザ装置。 - 前記制御部は、前記ユーザ装置の移動速度に関する移動状態情報を前記通知に含める
請求項3又は4に記載のユーザ装置。 - デュアルコネクティビティが設定されるユーザ装置のためのプロセッサであって、
特定状態への遷移を指示する情報を含むRRC接続解放メッセージを基地局から受信する処理と、
前記情報を含む前記RRC接続解放メッセージの受信に応じて、前記デュアルコネクティビティの設定情報を保持し、前記デュアルコネクティビティを停止し、前記ユーザ装置を前記特定状態に遷移させる処理と、を実行し、
前記特定状態は、RRCコネクティッド状態及びRRCアイドル状態とは異なるRRC状態であって、かつ、前記ユーザ装置用の接続が前記基地局とコアネットワークとの間に維持される状態であり、
前記プロセッサは、
RRC復旧要求メッセージを前記基地局に送信する処理と、
前記デュアルコネクティビティの復元を要求する情報を含むRRC復旧メッセージを前記基地局から受信する処理と、
前記情報を含む前記RRC復旧メッセージの受信に応じて、前記デュアルコネクティビティを復元し、前記ユーザ装置を前記RRCコネクティッド状態に遷移させる処理と、をさらに実行する
プロセッサ。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201662372925P | 2016-08-10 | 2016-08-10 | |
US62/372,925 | 2016-08-10 | ||
PCT/JP2017/028199 WO2018030259A1 (ja) | 2016-08-10 | 2017-08-03 | 無線端末及び基地局 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018030259A1 JPWO2018030259A1 (ja) | 2019-06-06 |
JP6805255B2 true JP6805255B2 (ja) | 2020-12-23 |
Family
ID=61162024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018532982A Active JP6805255B2 (ja) | 2016-08-10 | 2017-08-03 | ユーザ装置、基地局、及びプロセッサ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11057960B2 (ja) |
JP (1) | JP6805255B2 (ja) |
WO (1) | WO2018030259A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3484232A4 (en) * | 2016-08-10 | 2019-05-15 | Kyocera Corporation | BASE STATION AND MOBILITY MANAGEMENT ENTITY |
US11451432B2 (en) * | 2019-01-28 | 2022-09-20 | Qualcomm Incorporated | Timer configuration for new radio-unlicensed and new radio-shared spectrum |
KR20210134917A (ko) * | 2019-03-29 | 2021-11-11 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 네트워크에서 조건부 핸드오버를 실행하기 위한 방법 및 장치 |
JP7271288B2 (ja) * | 2019-04-22 | 2023-05-11 | キヤノン株式会社 | 通信装置、制御方法およびプログラム |
GB201909462D0 (en) | 2019-07-01 | 2019-08-14 | Samsung Electronics Co Ltd | eMeas and MDT |
WO2023140283A1 (ja) * | 2022-01-21 | 2023-07-27 | 京セラ株式会社 | 通信方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20100080288A (ko) * | 2008-12-31 | 2010-07-08 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 위치 갱신 |
EP2557889B1 (en) * | 2011-08-12 | 2019-07-17 | BlackBerry Limited | Simplified ue + enb messaging |
JP5603364B2 (ja) | 2012-03-15 | 2014-10-08 | 株式会社Nttドコモ | 無線通信システム、ユーザ装置、基地局、サーバ装置および通信制御方法 |
US9295095B2 (en) * | 2012-03-27 | 2016-03-22 | Blackberry Limited | UE preference indicator for suspension |
CN103517454A (zh) * | 2012-06-27 | 2014-01-15 | 联发科技股份有限公司 | 增强信令连接释放指示处理方法 |
GB2513311B (en) * | 2013-04-22 | 2020-05-27 | Sony Corp | Communications device and method |
US10375646B2 (en) * | 2014-04-18 | 2019-08-06 | Apple Inc. | Coordination between application and baseband layer operation |
US20170127473A1 (en) * | 2014-06-24 | 2017-05-04 | Nokia Technologies Oy | Dual connectivity management |
WO2017126922A1 (ko) * | 2016-01-19 | 2017-07-27 | 엘지전자(주) | 무선 통신 시스템에서 연결 재개 방법 및 이를 위한 장치 |
US10779260B2 (en) * | 2016-02-02 | 2020-09-15 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for paging with resume ID for suspended user equipment in wireless communication system |
KR102140912B1 (ko) * | 2016-02-04 | 2020-08-03 | 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 | 무선 단말, 무선국, 및 이들의 방법 |
CN107295637B (zh) * | 2016-03-31 | 2019-09-17 | 电信科学技术研究院 | 一种寻呼方法、设备及系统 |
US10687299B2 (en) * | 2016-04-20 | 2020-06-16 | Convida Wireless, Llc | Mobility signaling load reduction |
WO2017184842A1 (en) * | 2016-04-20 | 2017-10-26 | Convida Wireless, Llc | System information provisioning and light weight connection signaling |
EP4236570A3 (en) * | 2016-05-12 | 2023-11-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Light connection method and apparatus for use in wireless communication system |
US10368393B2 (en) * | 2016-06-10 | 2019-07-30 | Nokia Technologies Oy | Methods and apparatuses for enhancing the setup of carrier aggregation, dual connectivity, multi connectivity, license assisted access, or LTE-WLAN in communications networks |
KR102463290B1 (ko) * | 2016-08-02 | 2022-11-04 | 삼성전자 주식회사 | 차세대 이동통신 시스템에서 네트워크 소모 전력을 효과적으로 절감시키는 방법 및 장치 |
-
2017
- 2017-08-03 WO PCT/JP2017/028199 patent/WO2018030259A1/ja active Application Filing
- 2017-08-03 JP JP2018532982A patent/JP6805255B2/ja active Active
-
2019
- 2019-02-06 US US16/268,712 patent/US11057960B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20190182889A1 (en) | 2019-06-13 |
WO2018030259A1 (ja) | 2018-02-15 |
US11057960B2 (en) | 2021-07-06 |
JPWO2018030259A1 (ja) | 2019-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6619533B2 (ja) | 基地局及び方法 | |
JP6908670B2 (ja) | 基地局及び無線端末 | |
JP6805255B2 (ja) | ユーザ装置、基地局、及びプロセッサ | |
JP6965324B2 (ja) | 無線端末 | |
JP6416424B2 (ja) | 基地局、プロセッサ、及び通信方法 | |
WO2018084197A1 (ja) | 無線端末及び基地局 | |
US20190174570A1 (en) | Base station, entity and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190205 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6805255 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |