JP6804221B2 - 固体電解質粒子 - Google Patents
固体電解質粒子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6804221B2 JP6804221B2 JP2016107509A JP2016107509A JP6804221B2 JP 6804221 B2 JP6804221 B2 JP 6804221B2 JP 2016107509 A JP2016107509 A JP 2016107509A JP 2016107509 A JP2016107509 A JP 2016107509A JP 6804221 B2 JP6804221 B2 JP 6804221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- solid electrolyte
- latp
- lithium ion
- particle size
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Conductive Materials (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Hybrid Cells (AREA)
Description
特にリチウムイオン全固体電池の固体電解質として用いる場合、従来のリチウムイオン電池の電解液の代わりに固体電解質を用いて、正極材、電解質および負極材をすべて固体とした全固体電池が作成できるようになり、可燃性の電解液が不要になることで安全性が飛躍的に向上した技術として提案されている。
全固体電池に用いる固体電解質としては、高いリチウムイオン伝導性から硫化物系材料を用いた技術の開示がある。しかしながら、硫化物系材料は化学的安定性に乏しく、大気暴露において硫化水素が発生したり、硫化物系固体電解質と正極材とを直接接触させた場合、境界面に、リチウムの存在しない、厚さ数ナノメートルの「欠乏層」が出現し、出力特性が著しく低下したりするなどの課題がある。
上記したような、酸化物系固体電解質は柔軟性に乏しく、機械的強度が劣り、脆いという課題に対して例えば特許文献3に固体電解質粒子に柔軟性を有する化合物と組み合わせて、固体電解質膜に柔軟性を与える技術の開示がある。しかしながら粒子としての高いリチウムイオン伝導性を有する固体電解質を得る必要があり問題があった。
本発明はこのような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、本発明が解決しようとする課題は、高いリチウムイオン伝導性を有する固体電解質粒子を得る技術を提供することである。
すなわち、本発明は以下のとおりのものである。
[2]前記IA/IBが、25≦IA/IB≦100である、[1]に記載の固体電解質粒子。
[3]前記固体電解質粒子の粒径が10〜100μmである、[1]又は[2]に記載の粒子。
[4]前記固体電解質粒子の製造方法であって、前記粒子を板状にしてから粉砕し、分級して得ることを特徴とする、[1]〜[3]のいずれか一項に記載の方法。
本発明では固体電解質粒子のXRD回折測定を行い、LATPの(113)面の回折強度をIA、AlPO4の(101)面の回折強度をIBとした時、25≦IA/IB≦1000である粒子を用いることができる。
板状のLATPの粉砕の方法は特に限定は無く、好ましい粒子径範囲が得られる方法であれば一般に用いられる方法を用いることができる。例えば、めのう乳鉢等で粉砕する方法、ボールミル等を用いる方法を用いることができる。めのう乳鉢を用いる方法では、板状のLATPをまず、めのう乳鉢で粉砕できる程度の大きさに荒く粉砕し、めのう乳鉢に入れ自動擂潰機に組み込み一定時間処理を行うことで粉砕することができる。大きな粒子径範囲の粒子を多く得るためには処理時間を短くし、小さな粒子径を範囲の粒子を得るためには処理時間を長くする。
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
[実施例1]
<LATP粒子の粉砕および分級>
豊島製作所製LATPプレートを粉砕し、精密な分級を行った。LATPプレート1gをめのう乳鉢、乳棒を用いて荒く粉砕し、次いで自動擂潰機により100rpmの条件で10分間粉砕を行った。得られた粉体を150℃、2時間乾燥し、島津製、除電器(STABLO−EX)により静電気除去操作を5分間実施した。次いで20μm目開きおよび38μm目開きのステンレスふるいを用いて電磁式振動ふるい器を用いて分級操作を30分間行い、0.32gの20μm〜38μmの範囲の粒径の粉体を得た。
<XRD測定>
粒子のXRD測定を以下の条件で行なった。LATP(113)面の回折強度は29191countであり、AlPO4(101)面の回折強度は701countであり、IA/IBの値は、41.6であった。得られたXRDパターンを図1に示す。
検出器:半導体検出器
管球:Cu
管電圧:40kV
管電流:40mA
発散スリット:0.3°
ステップ幅:0.02°/step
計測時間:3sec
<PFG−NMR>
得られた粉体をシゲミ社製対称型試料管(5mmΦ、DMSO用)に導入し、30℃温度でのリチウムイオンの拡散係数を評価した。拡散係数の評価は、日本電子社製のPFG−NMRであるECA400(商品名、周波数400MHz)を用い、13T/mまで磁場勾配パルス印加が可能なGRプローブを装着して行った。磁場勾配NMR測定法では、観測されるピーク高さをE、磁場勾配パルスを与えない場合のピーク高さをE0、核磁気回転比をγ(T−1・s−1)、磁場勾配強度をg(T・m−1)、磁場勾配パルス印加時間をδ(s)、拡散待ち時間をΔ(s)、自己拡散係数をD(m2・s−1)とした場合、下記式(1)が成り立つ。
Ln(E/E0)=−D×γ2×g2×δ2×(Δ−δ/3) (1)
NMRシーケンスとしてbpp−led−DOSY法を用いた。Δ及びδを固定して、gを0からLn(E/E0)≦−3となる範囲で15点以上変化させ、Ln(E/E0)をY軸、γ2×g2×δ2×(Δ−δ/3)をX軸としてプロットした直線の傾きからDを得た。測定核には7Liを用いて測定した。拡散係数が大きいほど拡散速度が大きいと判断できる。測定した結果、拡散係数は、7.4×10−12m2/sであった。
分級するふるいを目開き45μmふるいと目開き75μmふるいを用いること以外は実施例1と同じ操作を行い、45μm〜75μmの範囲の粒径のLATP粒子を0.10g得た。
実施例1と同じ方法でXRD測定を行ったところIA/IBは、36.7であり、実施例1と同じ方法でPFG−NMR測定操作を行なったところ拡散係数は、5.8×10−12m2/sであった。
分級するふるいを目開き38μmふるいと目開き45μmふるいを用いること以外は実施例と同じ操作を行い、38μm〜45μmの範囲の粒径のLATP粒子を0.25g得た。
実施例1と同じ方法でXRD測定を行ったところIA/IBは、29.8であり、実施例1と同じ方法でPFG−NMR測定操作を行なったところ拡散係数は、5.4×10−12m2/sであった。
ふるいで分級しないこと以外は実施例1と同じ操作を行い、粒子を得た。
実施例1と同じ方法でXRD測定を行ったところIA/IBは、20.7であり、実施例1と同じ方法でPFG−NMR測定操作を行なったところ拡散係数は、3.2×10−12m2/sであった。
分級するふるいを目開き20μmふるいを用いること以外は実施例と同じ操作を行い、20μm以下の粒径範囲のLATP粒子を0.41g得た。
実施例1と同じ方法でXRD測定を行ったところIA/IBは、23.3であり、実施例1と同じ方法でPFG−NMR測定操作を行なったところ拡散係数は、1.2×10−12m2/sであった。得られたXRDパターンを図2に示す。
オハラ製のLATPを含んだプレートを用いて比較例1と同じ操作を行い、粒子を得た。
実施例1と同じ方法でXRD測定を行ったところIA/IBは、10.0であり、実施例1と同じ方法でPFG−NMR測定操作を行ったところ拡散係数は、1.4×10−12m2/sであった。
実施例、比較例の結果を表1まとめて示す。
Claims (3)
- 化学式Li1+xMxTi2−x(PO4)3(ただしMはAlおよび希土類から選ばれた少なくとも1種の元素、xは、0.1〜1.9を示す。)(以下LATPと略す。)で表されるリチウムイオン伝導性固体電解質を含み、かつX線回折測定におけるLATPの(113)面の回折強度をIA、AlPO4の(101)面の回折強度をIBとした時、25≦IA/IB≦1000であり、前記固体電解質粒子の粒径が20μm〜75μmである、固体電解質粒子。
- 前記IA/IBが、25≦IA/IB≦100である、請求項1に記載の固体電解質粒子。
- LATPを板状にしてから粉砕し、分級して粒径20μm〜75μmの前記固体電解質粒子を得ることを含む、請求項1又は2に記載の固体電解質粒子を製造する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016107509A JP6804221B2 (ja) | 2016-05-30 | 2016-05-30 | 固体電解質粒子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016107509A JP6804221B2 (ja) | 2016-05-30 | 2016-05-30 | 固体電解質粒子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017216062A JP2017216062A (ja) | 2017-12-07 |
JP6804221B2 true JP6804221B2 (ja) | 2020-12-23 |
Family
ID=60577204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016107509A Active JP6804221B2 (ja) | 2016-05-30 | 2016-05-30 | 固体電解質粒子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6804221B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11404720B2 (en) | 2019-01-29 | 2022-08-02 | Nippon Chemical Industrial Co., Ltd. | Method for producing lithium titanium phosphate |
JP6903387B2 (ja) | 2019-01-29 | 2021-07-14 | 日本化学工業株式会社 | リン酸チタンリチウムの製造方法 |
CN113929447A (zh) * | 2021-11-22 | 2022-01-14 | 合肥国轩高科动力能源有限公司 | 一种磷酸钛铝锂固态电解质材料的制备方法及应用 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5486253B2 (ja) * | 2008-10-31 | 2014-05-07 | 株式会社オハラ | ガラスおよび結晶化ガラス |
JP5660538B2 (ja) * | 2011-07-21 | 2015-01-28 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 全固体二次電池用電極体、全固体二次電池、全固体二次電池用電極体の製造方法、全固体二次電池の製造方法 |
JP2013199386A (ja) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Nippon Electric Glass Co Ltd | リチウムイオン伝導体前駆体ガラスおよびリチウムイオン伝導体 |
US9502729B2 (en) * | 2012-08-29 | 2016-11-22 | Corning Incorporated | Ion-conducting composite electrolyte comprising path-engineered particles |
KR20140076107A (ko) * | 2012-12-12 | 2014-06-20 | 한국전자통신연구원 | 리튬 알루미늄 티타늄 포스페이트 제조방법 |
-
2016
- 2016-05-30 JP JP2016107509A patent/JP6804221B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017216062A (ja) | 2017-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Zhang et al. | Lithium lanthanum titanate perovskite as an anode for lithium ion batteries | |
Alipour et al. | A review on temperature-dependent electrochemical properties, aging, and performance of lithium-ion cells | |
Mohammad et al. | Room-temperature, rechargeable solid-state fluoride-ion batteries | |
Kataoka et al. | Lithium-ion conducting oxide single crystal as solid electrolyte for advanced lithium battery application | |
Aguesse et al. | Investigating the dendritic growth during full cell cycling of garnet electrolyte in direct contact with Li metal | |
Cheng et al. | Effect of surface microstructure on electrochemical performance of garnet solid electrolytes | |
Basappa et al. | Grain boundary modification to suppress lithium penetration through garnet-type solid electrolyte | |
Cheng et al. | Garnet electrolyte surface degradation and recovery | |
Azough et al. | Self-nanostructuring in SrTiO3: a novel strategy for enhancement of thermoelectric response in oxides | |
Huang et al. | Influence of La 2 Zr 2 O 7 Additive on Densification and Li+ Conductivity for Ta-Doped Li 7 La 3 Zr 2 O 12 Garnet | |
Yan et al. | Ni and Co Segregations on Selective Surface Facets and Rational Design of Layered Lithium Transition‐Metal Oxide Cathodes | |
Yamada et al. | Sintering mechanisms of high-performance garnet-type solid electrolyte densified by spark plasma sintering | |
Rettenwander et al. | A Synthesis and Crystal Chemical Study of the Fast Ion Conductor Li7–3 x Ga x La3 Zr2O12 with x= 0.08 to 0.84 | |
Matsuda et al. | Sintering behavior and electrochemical properties of garnet-like lithium conductor Li6. 25M0. 25La3Zr2O12 (M: Al3+ and Ga3+) | |
JP6804221B2 (ja) | 固体電解質粒子 | |
Omar et al. | Ionic conductivity ageing investigation of 1Ce10ScSZ in different partial pressures of oxygen | |
Barai et al. | Investigating the calcination and sintering of Li7La3Zr2O12 (LLZO) solid electrolytes using operando synchrotron X-ray characterization and mesoscale modeling | |
Shen et al. | An electrochemical cell for in operando studies of lithium/sodium batteries using a conventional x-ray powder diffractometer | |
Cheng et al. | Enhanced lithium ion transport in garnet-type solid state electrolytes | |
Deng et al. | Amorphous boron nanorod as an anode material for lithium-ion batteries at room temperature | |
Parz et al. | Charging-induced defect formation in LixCoO2 battery cathodes studied by positron annihilation spectroscopy | |
Ganesh Kumar et al. | Effect of sintering on structural modification and phase transition of Al-substituted LLZO electrolytes for solid state battery applications | |
Kotobuki et al. | Effect of Li salts on the properties of Li1. 5Al0. 5Ti1. 5 (PO4) 3 solid electrolytes prepared by the co-precipitation method | |
Zhang et al. | On high-temperature thermal cleaning of Li7La3Zr2O12 solid-state electrolytes | |
Shibata et al. | Intrinsic rapid Na+ intercalation observed in NaxCoO2 thin film |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200116 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200907 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200907 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200915 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6804221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |