JP6804002B1 - Manufacturing method of resin molded member - Google Patents
Manufacturing method of resin molded member Download PDFInfo
- Publication number
- JP6804002B1 JP6804002B1 JP2020084850A JP2020084850A JP6804002B1 JP 6804002 B1 JP6804002 B1 JP 6804002B1 JP 2020084850 A JP2020084850 A JP 2020084850A JP 2020084850 A JP2020084850 A JP 2020084850A JP 6804002 B1 JP6804002 B1 JP 6804002B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- molding step
- peripheral surface
- mold
- annular groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 122
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 122
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 43
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 120
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 112
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 abstract description 40
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 8
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 6
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】成形時にアンダーカット部となる環状溝を備える樹脂成形部材およびその製造方法において、環状溝の底面とシール材との密着性を高める。【解決手段】ピストンロッド3は、シール材4が配置される環状溝5の底面5aを構成する小径部31と、小径部31の軸線方向の両側に配置される第1大径部32および第2大径部33を備える。ピストンロッド3の製造時には、一次成形工程において、筒状内周面を備えた単一の第1型部材101を用いて外周面にパーティングラインがない第1部分30Aを成形した後、二次成形工程において、周方向に分割可能な第2型部材102を用いて、第1部分30Aの軸線方向の一部に第2部分30Bを成形する。これにより、パーティングラインがない第1部分30Aの外周面を底面5aとする環状溝5を備えたピストンロッド3を成形できる。【選択図】図3PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the adhesion between a bottom surface of an annular groove and a sealing material in a resin molding member provided with an annular groove which becomes an undercut portion at the time of molding and a method for manufacturing the same. SOLUTION: A piston rod 3 has a small diameter portion 31 forming a bottom surface 5a of an annular groove 5 in which a sealing material 4 is arranged, and a first large diameter portion 32 and a first large diameter portion 32 arranged on both sides of the small diameter portion 31 in the axial direction. It includes two large diameter portions 33. At the time of manufacturing the piston rod 3, in the primary molding step, after molding the first portion 30A having no parting line on the outer peripheral surface using a single first mold member 101 having a tubular inner peripheral surface, the secondary portion 30A is formed. In the molding step, the second portion 30B is molded in a part of the first portion 30A in the axial direction by using the second mold member 102 that can be divided in the circumferential direction. As a result, the piston rod 3 provided with the annular groove 5 having the outer peripheral surface of the first portion 30A having no parting line as the bottom surface 5a can be formed. [Selection diagram] Fig. 3
Description
本発明は、シール材が配置される環状溝を備える樹脂成形部材の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for producing a resin molded member having an annular groove in which the seal member is arranged.
オイルや水などの液体または気体を封入した筒にピストンロッドなどの軸部材を挿入し、軸部材の外周面に嵌めたOリング等のシール材によって、液体や気体のリークを防止する構造が広く採用されている。この種の密閉構造では、外周面にシール材を配置するための環状溝を設けた軸部材が使用される。また、配管などの継手部においても、密閉性を保つために外周面にシール材を配置するための環状溝を設けた継手部材が使用される。 A wide structure is used to prevent leakage of liquid or gas by inserting a shaft member such as a piston rod into a cylinder filled with a liquid or gas such as oil or water and using a sealing material such as an O-ring fitted on the outer peripheral surface of the shaft member. It has been adopted. In this type of sealed structure, a shaft member provided with an annular groove for arranging the sealing material on the outer peripheral surface is used. Further, also in a joint portion such as a pipe, a joint member provided with an annular groove for arranging a sealing material on the outer peripheral surface is used in order to maintain the airtightness.
外周面に環状溝が形成された軸部材や継手部材を樹脂により製造する場合には、環状溝がアンダーカット部になるため、固定型に対する可動型の型開き方向と交差する方向にスライドするスライドコアを使用する。そのため、樹脂成形部材に形成される環状溝の底面には、スライドコアの分割線の痕であるパーティングラインが少なくとも2か所に形成される。 When a shaft member or a joint member having an annular groove formed on the outer peripheral surface is manufactured from resin, the annular groove becomes an undercut portion, so that the slide slides in a direction intersecting the movable mold opening direction with respect to the fixed mold. Use the core. Therefore, parting lines, which are traces of the dividing lines of the slide core, are formed at at least two places on the bottom surface of the annular groove formed in the resin molding member.
上記の密閉構造では、環状溝の底面にシール材が密着することによって密閉性が確保される。しかしながら、環状溝の底面にパーティングラインができてしまうと、シール材の密着性が低下して密閉性が低下する。密閉性を確保するためには、成形後にパーティングラインを除去するための切削や研磨を行わなければならない。この場合、環状溝の底面に切削痕や研磨痕などの加工痕が残る。 In the above-mentioned sealing structure, the sealing material is brought into close contact with the bottom surface of the annular groove to ensure the sealing property. However, if a parting line is formed on the bottom surface of the annular groove, the adhesion of the sealing material is lowered and the airtightness is lowered. In order to ensure airtightness, cutting and polishing must be performed to remove the parting line after molding. In this case, processing marks such as cutting marks and polishing marks remain on the bottom surface of the annular groove.
特許文献1には、シール面に金型の分割線の痕ができない樹脂成形部材およびその製造方法が開示される。特許文献1の樹脂成形部材は、シール面である環状座部に隣接して可撓性のリップが設けられており、シール材はリップによって保持される。リップは可撓性であるため、無理抜きによって離型させることが可能である。従って、スライドコアを用いずに環状座部を成形できるので、環状座部(シール面)にパーティングラインが形成されない。
特許文献1の製造方法は、無理抜きが可能な形状に限定される。例えば、中実な樹脂成形部材は、内周側に撓ませることが困難であるため、特許文献1の製造方法では製造が困難である。また、無理抜きを行うと、内周側に撓ませた部分に大きな力が加わるので、変形や強度低下のおそれがある。また、内周側に撓ませた部分の形状精度が低下するおそれがある。環状溝の形状精度が低下すると、シール材との密着性を確保できないという問題がある。
The manufacturing method of
本発明の課題は、成形時にアンダーカット部となる環状溝を備える樹脂成形部材において、環状溝の底面とシール材との密着性を高めることにある。特に、離型時に力が加わることによる強度低下や形状精度の低下のおそれが少なく、成形後に表面の加工を必要としない樹脂成形部材の製造方法を提供することにある。 An object of the present invention is to improve the adhesion between the bottom surface of the annular groove and the sealing material in a resin molded member having an annular groove that becomes an undercut portion during molding. In particular, is to provide a production method of the release time of the risk is small in lowering of strength reduction and shape accuracy due to the force is applied, it does not require machining of the surface after molding the resin molded member.
上記の課題を解決するために、本発明の樹脂成形部材の製造方法は、軸線方向に延びる筒状内周面を備えた単一の第1型部材を用いて第1キャビティを形成して前記軸線方向に延びる第1部分を成形する第1成形ステップ、および、前記第1部分から前記第1型部材を前記軸線方向に離型させる第1離型ステップを行う一次成形工程と、前記第1部分の外周側を囲む第2型部材を用いて第2キャビティを形成して、前記第1部分の前記軸線方向の一部の外周面に接続される第2部分を成形する第2成形ステップ、および、前記第2型部材を周方向に分割して前記第2部分から径方向に離型させる第2離型ステップを行う二次成形工程と、を行うことを特徴とする。 In order to solve the above problems, in the method for manufacturing a resin molded member of the present invention, a first cavity is formed by using a single first mold member having a tubular inner peripheral surface extending in the axial direction. A primary molding step of forming a first portion extending in the axial direction, a first molding step of separating the first mold member from the first portion in the axial direction, and the first molding step. A second molding step of forming a second cavity using a second mold member surrounding the outer peripheral side of the portion and molding a second portion connected to a part of the outer peripheral surface of the first portion in the axial direction. Further, it is characterized in that a secondary molding step of performing a second mold release step of dividing the second mold member in the circumferential direction and releasing the mold from the second portion in the radial direction is performed.
本発明によれば、単一の第1型部材を用いて、パーティングラインがない外周面を備えた第1部分を成形した後、周方向に分割可能な第2型部材を用いて、第1部分の軸線方向の一部の外周面に接続される第2部分を成形する。従って、第1部分の軸線方向の一部に第1部分よりも大径の第2部分を成形できるので、アンダーカット部となる環状溝を成形できる。また、第1部分を成形する際、筒状内周面を備えた第1型部材を周方向に分割せずに離型するので、第1部分の外周面にはパーティングラインが形成されず、環状部の底面にパーティングラインが形成されない。従って、環状溝に配置したシール材と環状溝の底面との密着性を高めることができる。また、第2型部材の離型の際に無理抜きを行わないので、離型時に力が加わることによる強度低下や形状精度の低下のおそれが少ない。さらに、成形後にパーティングラインを除去する加工を行わないので、樹脂成形部材の製造工程を簡素化できる。 According to the present invention, a single first mold member is used to form a first portion having an outer peripheral surface without a parting line, and then a second mold member that can be divided in the circumferential direction is used. A second portion connected to a part of the outer peripheral surface in the axial direction of one portion is formed. Therefore, since the second portion having a diameter larger than that of the first portion can be formed in a part of the first portion in the axial direction, an annular groove to be an undercut portion can be formed. Further, when molding the first portion, since the first mold member having the tubular inner peripheral surface is released without being divided in the circumferential direction, a parting line is not formed on the outer peripheral surface of the first portion. , The parting line is not formed on the bottom surface of the annular portion. Therefore, the adhesion between the sealing material arranged in the annular groove and the bottom surface of the annular groove can be improved. Further, since the second mold member is not forcibly removed when the mold is released, there is little possibility that the strength or the shape accuracy is lowered due to the force applied at the time of the mold release. Further, since the parting line is not removed after molding, the manufacturing process of the resin molded member can be simplified.
本発明において、前記一次成形工程では、第1樹脂によって前記第1部分を成形し、前記二次成形工程では、前記第1樹脂とは異なる第2樹脂によって前記第2部分を成形する。このようにすると、必要に応じて樹脂の種類を使い分けることができる。例えば、第1部分によって構成される小径部と、第2部分によって構成される大径部の強度が異なる樹脂成形部材を製造できる。 In the present invention, in the primary molding step, the first portion is molded by the first resin, and in the secondary molding step, the second portion is molded by a second resin different from the first resin. In this way, the type of resin can be properly used as needed. For example, it is possible to manufacture a resin molded member having a small diameter portion composed of the first portion and a large diameter portion composed of the second portion having different strengths.
本発明において、前記第1樹脂と前記第2樹脂は、相溶性の樹脂であることが好ましい。相溶性の樹脂とは、第1樹脂と第2樹脂の界面において、第1樹脂と第2樹脂が相互に溶け合って均一な組成が形成される樹脂である。相溶性の樹脂を用いることにより、第1部分と第2部分の一体性を高めることができるので、第1部分によって構成される小径部と、第2部分によって構成される大径部の一体性を高めることができる。従って、樹脂成形部材の強度を高めることができる。 In the present invention, the first resin and the second resin are preferably compatible resins. The compatible resin is a resin in which the first resin and the second resin are melted together at the interface between the first resin and the second resin to form a uniform composition. By using a compatible resin, the integrity of the first portion and the second portion can be enhanced, so that the small diameter portion composed of the first portion and the large diameter portion composed of the second portion are integrated. Can be enhanced. Therefore, the strength of the resin molded member can be increased.
本発明において、前記一次成形工程では、前記第1キャビティに流路形成部材を配置して、前記第1部分の内部に流路を形成し、前記二次成形工程では、前記流路を経由して前記第2キャビティに樹脂を充填する。このようにすると、ゲートから第2キャビティに直接樹脂を充填することができない場合でも、第1部分の内部に形成した流路から、第2キャビティに樹脂を充填することができる。すなわち、二次成形工程で樹脂を充填するゲートを第2型部材に配置できない場合でも、第2キャビティに樹脂を充填することができる。また、流路に充填される樹脂が硬化してアンカー部を形成するので、第1部分と第2部分の一体性を高めることができ、第1部分によって構成される小径部と、第2部分によって構成される大径部の一体性を高めることができる。従って、樹脂成形部材の強度を高めることができる。 In the present invention, in the primary molding step, a flow path forming member is arranged in the first cavity to form a flow path inside the first portion, and in the secondary molding step, the flow path is passed through the flow path. The second cavity is filled with resin. In this way, even if the resin cannot be filled directly into the second cavity from the gate, the resin can be filled into the second cavity from the flow path formed inside the first portion. That is, even if the gate for filling the resin cannot be arranged in the second mold member in the secondary molding step, the resin can be filled in the second cavity. Further, since the resin filled in the flow path is cured to form an anchor portion, the integrity of the first portion and the second portion can be enhanced, and the small diameter portion composed of the first portion and the second portion. It is possible to enhance the integrity of the large diameter portion composed of. Therefore, the strength of the resin molded member can be increased.
本発明において、前記一次成形工程では、前記流路形成部材の表面と前記第1キャビティの内面との距離を0.5mm以上にすることが好ましい。このようにすると、流路を囲む樹脂の肉厚が0.5mm以上になるので、充填時の樹脂圧による第1部分の変形および
二次成形工程における、金型(第2型部材)によるパーティングライン転写を抑制できる。環状溝の底面は第1部分によって構成されるので、環状溝の寸法精度の低下を抑制できる。
In the present invention, in the primary molding step, it is preferable that the distance between the surface of the flow path forming member and the inner surface of the first cavity is 0.5 mm or more. In this way, the wall thickness of the resin surrounding the flow path becomes 0.5 mm or more, so that the first part is deformed by the resin pressure during filling and the party by the mold (second mold member) in the secondary molding step. It can suppress parting line transcription. Since the bottom surface of the annular groove is formed by the first portion, it is possible to suppress a decrease in the dimensional accuracy of the annular groove.
本発明において、前記一次成形工程では、前記第1型部材と第3型部材との間に前記第1キャビティを形成し、前記二次成形工程では、前記第2型部材と前記第3型部材との間に前記第2キャビティを形成し、前記第3型部材に保持される前記第1部分の中心軸線に対する、前記第2キャビティの中心軸線のずれが0.1mm以内となるように、前記第3型部材と前記第2型部材とを位置決めすることが好ましい。このようにすると、第1部分と第2部分との軸ずれ(センターずれ)を少なくすることができるので、環状溝の底面を形成する小径部と、小径部と軸線方向で隣り合う大径部との軸ずれ(センターずれ)を少なくすることができる。従って、環状溝の形状精度の低下を抑制できるので、環状溝にシール材を配置した場合のシール性の低下を抑制できる。 In the present invention, in the primary molding step, the first cavity is formed between the first mold member and the third mold member, and in the secondary molding step, the second mold member and the third mold member are formed. The second cavity is formed between the two cavities, and the deviation of the central axis of the second cavity with respect to the central axis of the first portion held by the third mold member is within 0.1 mm. It is preferable to position the third type member and the second type member. By doing so, the axial deviation (center deviation) between the first portion and the second portion can be reduced, so that the small diameter portion forming the bottom surface of the annular groove and the large diameter portion adjacent to the small diameter portion in the axial direction can be reduced. The axis deviation (center deviation) with and can be reduced. Therefore, since it is possible to suppress a decrease in the shape accuracy of the annular groove, it is possible to suppress a decrease in the sealing property when the sealing material is arranged in the annular groove.
本発明において、前記第1部分は、前記第2部分に前記軸線方向で隣り合う小径部を備え、前記筒状内周面は、前記小径部を成形する第1筒状内周面部分を備え、前記第2型部材は、前記小径部の外周面に当接する環状当接面を備え、前記環状当接面の内径は、前記第1筒状内周面部分の内径よりも小さいことが好ましい。本発明では、成形品の寸法が樹脂の収縮によって変化することを前提に、二次成形工程に用いる第2型部材の寸法を設定している。すなわち、一次成形品の外周面(小径部の外周面)に当て付ける第2型部材の面(環状当接面)の内径を、一次成形品を成形する第1型部材の成形面(第1筒状内周面部分)の内径よりも小さく設定する。これにより、第2型部材を成形品の表面に密着させることができるので、第2キャビティから外部に樹脂が漏れるおそれを少なくすることができる。従って、第2部分を適切に成形できる。 In the present invention, the first portion includes a small diameter portion adjacent to the second portion in the axial direction, and the tubular inner peripheral surface includes a first tubular inner peripheral surface portion for molding the small diameter portion. It is preferable that the second type member includes an annular contact surface that contacts the outer peripheral surface of the small diameter portion, and the inner diameter of the annular contact surface is smaller than the inner diameter of the first tubular inner peripheral surface portion. .. In the present invention, the dimensions of the second mold member used in the secondary molding step are set on the premise that the dimensions of the molded product change due to the shrinkage of the resin. That is, the inner diameter of the surface (annular contact surface) of the second mold member to be applied to the outer peripheral surface (outer peripheral surface of the small diameter portion) of the primary molded product is the molding surface (first) of the first mold member for molding the primary molded product. Set smaller than the inner diameter of the tubular inner peripheral surface). As a result, the second mold member can be brought into close contact with the surface of the molded product, so that the possibility of resin leaking from the second cavity to the outside can be reduced. Therefore, the second portion can be appropriately molded.
本発明の樹脂成形部材の製造方法では、樹脂成形部材のアンダーカット部となる環状溝の底面にパーティングラインが形成されないので、シール材との密着性を高めることができる。また、離型の際に無理抜きを行わないので、離型時に力が加わることによる強度低下や形状精度の低下のおそれが少ない。さらに、成形後にパーティングラインを除去する加工を行わないので、樹脂成形部材の製造工程を簡素化できる。 In the method for manufacturing a resin molded member of the present invention, a parting line is not formed on the bottom surface of the annular groove that is the undercut portion of the resin molded member, so that the adhesion to the sealing material can be improved. Further, since the mold is not forcibly removed at the time of mold release, there is little possibility that the strength and the shape accuracy are lowered due to the force applied at the time of mold release. Further, since the parting line is not removed after molding, the manufacturing process of the resin molded member can be simplified.
本発明を適用した製造方法により製造される樹脂成形部材は、金型を用いて射出成形により製造された成形品である。上記の樹脂成形部材は、外周面にシール材が配置される環状溝が設けられており、シール材によって密閉性を確保するダンパ、継手、コネクタなどに用いられる。以下に説明する実施形態では、エアダンパに用いられるピストンロッドを樹脂成形部材の一例として説明する。なお、以下に説明する実施形態によりこの発明が限定されるものではない。 The resin molding member manufactured by the manufacturing method to which the present invention is applied is a molded product manufactured by injection molding using a mold. The resin molded member is provided with an annular groove on the outer peripheral surface on which a sealing material is arranged, and is used for dampers, joints, connectors, etc. that ensure airtightness by the sealing material. In the embodiment described below, the piston rod used for the air damper will be described as an example of the resin molded member. The present invention is not limited to the embodiments described below.
(エアダンパ)
図1(a)、図1(b)は本発明を適用した製造方法により製造される樹脂成形部材を備えたエアダンパ1の構成を示す説明図である。図1(a)、図1(b)に示すように、エアダンパ1は、筒状のシリンダケース2と、シリンダケース2の内部で軸線方向に移動可能なピストンロッド3と、シール材4を備える。ピストンロッド3は樹脂成形部材である。本明細書において、Lはピストンロッド3の中心軸線であり、L1は中心軸線Lに沿う方向(以下、軸線方向という)の一方側であり、L2は軸線方向の他方側である。なお、図1(a)、図1(b)では、シリンダケース2とシール材4については断面構成を表示し、ピストンロッド3については側面図を表示している。
(Air damper)
1 (a) and 1 (b) are explanatory views showing the configuration of an
図1(a)に示すように、ピストンロッド3の先端部は、シリンダケース2に挿入されている。シール材4はピストンロッド3の先端部に設けられた環状溝5に装着され、シリンダケース2の内周面とピストンロッド3との隙間を密閉している。本形態では、シール材4はOリングである。
As shown in FIG. 1A, the tip of the
図1(b)は、ダブルシール構造のエアダンパの構成を示す説明図である。図1(b)に示す例では、ピストンロッド3の先端部に設けられた環状溝5にシール材4が装着され、環状溝5に対して軸線方向に離間した位置に設けられた環状溝6にシール材4aが装着される。シール材4、4aは、シリンダケース2の内周面とピストンロッド3との隙間を密閉している。
FIG. 1B is an explanatory view showing the configuration of an air damper having a double seal structure. In the example shown in FIG. 1 (b), the sealing
(第1実施形態)
(ピストンロッドの構成)
以下、図面を参照して、図1(a)、図1(b)のエアダンパ1に使用可能なピストンロッド3の構成およびその製造方法の実施形態を説明する。図2(a)は、第1実施形態に係るピストンロッド3の側面図である。図2(b)は、第1実施形態に係るピストンロッド3の断面図である。図2(c)は、一次成形品の断面図である。
(First Embodiment)
(Structure of piston rod)
Hereinafter, with reference to the drawings, the configuration of the
図2(a)に示すように、ピストンロッド3の軸線方向の一方側L1の先端部には、周方向に延びる環状溝5が設けられている。ピストンロッド3は、環状溝5の底面5aを構成する小径部31と、小径部31に軸線方向の一方側L1で隣り合う第1大径部32と、小径部31に軸線方向の他方側で隣り合う第2大径部33を備える。ピストンロッド3の環状溝5は、第1大径部32、小径部31および第2大径部33によって構成されている。
As shown in FIG. 2A, an
第1大径部32は、ピストンロッド3の軸線方向の一方側L1の先端に位置し、第2大径部33は、ピストンロッド3の軸線方向の中央部に位置する。第1大径部32の軸線方向の長さは、環状溝5の軸線方向の幅よりも大きい。第2大径部33の軸線方向の長さは、環状溝5の軸線方向の幅よりも大きい。なお、第1大径部32および第2大径部33の軸線方向の長さは、このような寸法に限定されるものではなく、適宜変更可能である。例えば、第1大径部32および第2大径部33の軸線方向の幅は、環状溝5の軸線方向の幅以下でもよい。また、ピストンロッド3は、第2大径部33の軸線方向の他方側L2の端部に設けられた基部34と、第2大径部33と基部34とを接続する首部35を備える。基部34には、軸線方向と直交する貫通孔34aが設けられている。貫通孔34aは、エアダンパ1を相手部品に取り付けるための連結用のピンなどを通すために用いられる。
The first large-
図2(a)に示すように、ピストンロッド3の軸線方向の他方側L2の部分には、周方向に延びる環状溝6が設けられている。環状溝6の底面6aは、首部35の外周面によって構成される。環状溝6は、第2大径部33、首部35および基部34によって構成されている。
As shown in FIG. 2A, an
ピストンロッド3は、中実部材である。第1大径部32、小径部31、第2大径部33、および首部35は、軸線方向と直交する断面形状が円形であり、同軸に配置される。本形態では、第1大径部32と第2大径部33は同一径である。首部35は、第1大径部32および第2大径部33よりも小径であり、小径部31よりも大径である。なお、第1大径部32、第2大径部33、小径部31、および首部35の外径は上記の大小関係を満たす寸法に限定されるものではない。
The
ピストンロッド3は、小径部31の外周面によって構成される環状溝5の底面5a、および、首部35の外周面によって構成される環状溝6の底面6aが平滑面であり、底面5a、6aには成形時の金型の分割痕であるパーティングラインがない。また、底面5a、6aには、研磨痕や切削痕などの加工痕がない。従って、環状溝5にシール材4を配置した場合に、底面5aにシール材4が密着する。また、環状溝6にシール材4aを配置した場合に、底面6aにシール材4aが密着する。
In the
ピストンロッド3は、樹脂のダブルモールドで成形された部材である。ピストンロッド3は、一次成形工程において、図2(c)に示す一次成形品である第1部分30Aを成形した後、二次成形工程において、第1部分30Aの軸線方向の一部の外周面に第2部分30Bを形成することによって製造される。第2部分30Bは、第1部分30Aの外周面に接続されており、第1部分30Aの外周面から径方向外側に突出する。
The
図2(c)に示すように、一次成形品である第1部分30Aは、小径部31、基部34および首部35を備える。また、第1部分30Aは、第2大径部33の中心部分である第2大径部中心部331と、第1大径部32の中心部分の軸線方向の他方側L2の部分である第1大径部中心部321を備える。第1部分30Aは、基部34から第1大径部中心部321まで連続して延びている。
As shown in FIG. 2C, the
図2(b)に示すように、第2部分30Bは、第2大径部33の外周部分である第2大径部外周部332と、第1大径部32の外周部分である第1大径部外周部322と、第1大径部32の中心部分の軸線方向の一方側L1の端部である第1大径部先端部323を備える。このように、第2部分30Bは、軸線方向に離間した2か所に成形されている。第1大径部32および第2大径部33の外周面は、第2部分30Bによって構成されている。
As shown in FIG. 2B, the
後述するように、一次成形品である第1部分30Aは、単一の型部材である第1型部材101を用いて成形される。第1型部材101は、成形面である筒状内周面を備えており、小径部31および首部35の外周面は筒状内周面によって成形される。従って、小径部31および首部35の外周面には、パーティングラインが形成されない。
As will be described later, the
一方、二次成形によって成形される第2部分30Bは、周方向に分割可能な分割金型である第2型部材を用いて成形される。従って、第1大径部32および第2大径部33の外周面には、図2(a)に示すように、パーティングラインPLが形成されている。
On the other hand, the
本形態では、第1部分30Aの成形に使用される樹脂は、第2部分30Bの成形に使用される樹脂と同一である。なお、第1部分30Aと第2部分30Bを異なる樹脂で成形してもよい。すなわち、第1部分30Aを成形する第1樹脂と、第2部分30Bを成形する第2樹脂とが異なる樹脂であってもよい。この場合には、第1樹脂および第2樹脂として相溶性の高い樹脂を選択すれば、第1部分30Aと第2部分30Bとの接合強度を向上させることができる。これにより、第1部分30Aと第2部分30Bとの一体性を高めることができるので、ピストンロッド3の強度を向上させることができる。
In this embodiment, the resin used for molding the
(ピストンロッドの製造方法)
次に、図3を参照して、ピストンロッド3の製造方法について説明する。図3は、第1実施形態に係るピストンロッド3の製造工程を説明する図である。図3において、ST1は第1成形ステップであり、ST2は第1離型ステップである。一次成形工程では、第1成形ステップST1および第1離型ステップST2を行う。また、ST3は第2成形ステップであり、ST4は第2離型ステップである。二次成形工程では、第2成形ステップS
T3および第2離型ステップST4を行う。
(Manufacturing method of piston rod)
Next, a method of manufacturing the
T3 and the second release step ST4 are performed.
まず、一次成形工程では、第1成形ステップST1において、第1部分30Aを成形するための第1樹脂充填空間である第1キャビティC1を形成する。具体的には、可動型に設けられた第1型部材101と、固定型に設けられた第3型部材103とを当接させる。これにより、第1型部材101と第3型部材103との間に第1キャビティC1を形成する。
First, in the primary molding step, in the first molding step ST1, the first cavity C1 which is the first resin filling space for molding the
第1型部材101は、軸線方向に延びる筒状内周面を備えた単一の金型である。筒状内周面は、第1筒状内周面部分101aおよび第2筒状内周面部分101bを備える。第1筒状内周面部分101aは円筒面であり、第1大径部中心部321、小径部31、および第2大径部中心部331の反転形状である。第2筒状内周面部分101bは、首部35の反転形状であり、第1筒状内周面部分101aよりも大径の円筒面である。第3型部材103は、基部34の反転形状である凹部103aを備える。凹部103aには、貫通孔34aを形成するためのスライドピン103bが配置される。
The
第1型部材101には、第1キャビティC1に樹脂を充填するためのゲート201が設けられている。第1成形ステップST1では、ゲート201から第1キャビティC1に樹脂を充填する。充填した樹脂が硬化することにより、一次成形品である第1部分30Aが成形される。
The
続いて、第1離型ステップST2では、第1型部材101を第1筒状内周面部分101aの軸線方向(すなわち、第1部分30Aの軸線方向)に移動させて第1部分30Aから離型させる。上記のように、第1型部材101は単一金型であって第1筒状内周面部分101aおよび第2筒状内周面部分101bは周方向に分割されない。従って、第1大径部中心部321、小径部31、第2大径部中心部331、および首部35の外周面にはパーティングラインが形成されない。
Subsequently, in the first mold release step ST2, the
次に、二次成形工程では、第2成形ステップST3において、第2部分30Bを成形するための第2樹脂充填空間である第2キャビティC2を形成する。具体的には、固定型に設けられた第3型部材103と、スライドコアに設けられた第2型部材102とを当接させる。また、第2型部材102と、可動型に設けられた第4型部材104とを当接させる。これにより、第1部分30Aの軸線方向の一部の外周側に第2キャビティC2を形成する。
Next, in the secondary molding step, in the second molding step ST3, the second cavity C2, which is the second resin filling space for molding the
第2成形ステップST3では、第1部分30Aが第3型部材103から離型されていない。第3型部材103に保持された第1部分30Aは、第2型部材102の内部に配置され、第2キャビティC2を形成する。第2キャビティC2は、軸線方向に離間した2か所に形成される。すなわち、第2キャビティC2は、第1部分30Aの先端部分の外周側を囲む第2キャビティC2a、および、第1部分30Aの軸線方向の中央部分の外周側を囲む第2キャビティC2bを備える。ステップST3では、第3型部材103に保持される第1部分30Aの中心軸線Lに対する、第2キャビティC2の中心軸線のずれ量が0.1mm以下となるように、第3型部材103に対して第2型部材102を位置決めする。
In the second molding step ST3, the
第2型部材102は、径方向の中央を貫通する貫通部を備えており、貫通部に第1部分30Aが配置される。第2型部材102は、第2型部材102の軸線方向の中央部分に設けられた大径貫通部102a、および、第2型部材102の軸線方向の一方側L1の端部に設けられた大径凹部102bを備える。大径貫通部102aは第2キャビティC2aを形成する。また、大径凹部102bと第4型部材104との間に第2キャビティC2bが形成される。
The
第2型部材102は、第2キャビティC2aの軸線方向の一方側L1で第1部分30Aの外周面に当接する第1環状当接面102c、および、第2キャビティC2aの軸線方向の他方側L2で第1部分30Aの外周面に当接する第2環状当接面102dを備える。本形態では、第1環状当接面102cおよび第2環状当接面102dを第1部分30Aの外周面に当て付けることによって第2キャビティC2aを密閉して樹脂が漏れることを防止する。例えば、第1環状当接面102cおよび第2環状当接面102dがそれぞれ第1部分30Aを0〜0.1mm程度径方向内側に圧縮するように構成することにより、第1環状当接面102cおよび第2環状当接面102dを第1部分30Aの外周面に密着させる。
The
本形態では、第1環状当接面102cの内径は、第1型部材101に設けられた第1筒状内周面部分101aの内径よりも小さい寸法に設定されている。また、第2環状当接面102dの内径は、第2筒状内周面部分101bの内径よりも小さい寸法に設定されている。これにより、第1環状当接面102cの内径は、第1環状当接面102cが当接する小径部31の外径よりも小さい寸法となる。また、第2環状当接面102dの内径は、第2環状当接面102dが当接する首部35の外径よりも小さい寸法となる。本形態では、一次成形工程で樹脂が硬化する際の収縮量を考慮して、第1環状当接面102cおよび第2環状当接面102dの内径を設定する。従って、第1環状当接面102cおよび第2環状当接面102dを第1部分30Aの外周面に密着させることができる。
In the present embodiment, the inner diameter of the first
第2成形ステップST3では、第2型部材102に形成されたゲート202から第2キャビティC2aに樹脂を充填する。また、第4型部材104に形成されたゲート203から第2キャビティC2bに樹脂を充填する。充填した樹脂が硬化することにより、第1部分30Aの外周面に第2部分30Bが成形される。より詳細には、第1大径部先端部323および第1大径部外周部322が成形されるとともに、第2大径部外周部332が成形される。これにより、第1大径部32および第2大径部33が成形され、環状溝5を備えたピストンロッド3が形成される。
In the second molding step ST3, the second cavity C2a is filled with resin from the
続いて、第2離型ステップST4では、成形品であるピストンロッド3に対し、第3型部材103および第4型部材104を軸線方向に移動させて離型させる。また、第2型部材102が設けられたスライドコアを図示しないアンギュラピンに沿って移動させることにより、第2型部材102を周方向に分割して外周側に離型させる。分割金型である第2型部材102によって成形された第2部分30Bには、パーティングラインPLが形成される。従って、第1大径部32および第2大径部33には、パーティングラインPLが形成される。
Subsequently, in the second mold release step ST4, the
(第1実施形態の主な作用効果)
以上のように、第1実施形態では、一次成形工程において、筒状内周面を備えた単一の第1型部材101を用いて外周面にパーティングラインがない第1部分30Aを成形した後、二次成形工程において、周方向に分割可能な第2型部材102を用いて、第1部分30Aの軸線方向の一部の外周面に接続される第2部分30Bを成形する。これにより、第1部分30Aによって構成される小径部31の軸線方向の一方側L1に第1大径部32を形成でき、小径部31の軸線方向の他方側L2に第2大径部33を形成できる。従って、アンダーカット部となる環状溝5を成形できる。また、第1部分30Aを成形する際、第1型部材101を周方向に分割せずに離型するので、第1部分30Aの外周面にはパーティングラインが形成されず、環状溝5の底面5aにパーティングラインが形成されない。従って、環状溝5に配置したシール材4と環状溝5の底面5aとの密着性を高めることができる。また、第2型部材102の離型の際に無理抜きを行わないので、離型時に力が加わることによる強度低下や形状精度の低下のおそれが少ない。さらに、成形後にパーティ
ングラインを除去する加工を行わないので、ピストンロッド3の製造工程を簡素化できる。
(Main effects of the first embodiment)
As described above, in the first embodiment, in the primary molding step, the
また、第1実施形態では、第2大径部33は首部35の軸線方向の一方側L1に形成される。従って、アンダーカット部となる環状溝6を形成できる。環状溝6の底面6aには、環状溝5の底面5aと同様にパーティングラインが形成されない。従って、環状溝6に配置したシール材4aと環状溝6の底面6aとの密着性を高めることができる。
Further, in the first embodiment, the second
第1実施形態では、第1部分30Aを成形する樹脂と、第2部分30Bを成形する樹脂が同一の樹脂であるが、上記のように、必要に応じて樹脂の種類を使い分けることができる。例えば、第1部分30Aと第2部分30Bを強度の異なる樹脂によって成形すれば、小径部31と、第1大径部32および第2大径部33の強度が異なるピストンロッド3を製造できる。異なる樹脂を使用する場合には、相溶性の樹脂を選択することにより、第1部分30Aと第2部分30Bの一体性を高めることができるので、ピストンロッド3の強度を高めることができる。
In the first embodiment, the resin for molding the
第1実施形態では、二次成形工程において、第3型部材103に保持される第1部分30Aの中心軸線に対する、第2キャビティC2a、C2bの中心軸線のずれが0.1mm以内となるように、第3型部材103と第2型部材102とを位置決めする。これにより、小径部31と第1大径部32および第2大径部33との軸ずれ(センターずれ)を少なくすることができる。従って、環状溝5の形状精度を高めることができ、環状溝5にシール材4を配置した場合のシール性の低下を抑制できる。
In the first embodiment, in the secondary molding step, the deviation of the central axes of the second cavities C2a and C2b with respect to the central axis of the
第1実施形態では、成形品の寸法が樹脂の収縮によって変化することを前提に、二次成形工程に用いる第2型部材102の寸法を設定している。具体的には、一次成形品である第1部分30Aは、第2部分30Bに軸線方向で隣り合う小径部31および首部35を備えており、第1部分30Aを成形する筒状内周面は、小径部31を成形する第1筒状内周面部分101a、および、首部35を成形する第2筒状内周面部分101bを備える。第2型部材102は、二次成形工程において小径部31の外周面に当接する第1環状当接面102cを備えているので、第1環状当接面102cの内径を、第1筒状内周面部分101aの内径よりも小さい寸法にする。また、第2型部材102は、二次成形工程において首部35の外周面に当接する第2環状当接面102dを備えているので、第2環状当接面102dの内径は、第2筒状内周面部分101bの内径よりも小さい寸法にする。例えば、一次成形品である第1部分30Aの外周面に対する、第1環状当接面102cおよび第2環状当接面102dの当て付け量を0〜0.1mm程度にするように、第1環状当接面102cおよび第2環状当接面102dの内径を設定する。これにより、二次成形工程では、第2型部材102を一次成形品の外周面に密着させることができるので、第2キャビティC2a、C2bから樹脂が漏れるおそれが少ない。従って、第2部分30Bを適切に成形できる。
In the first embodiment, the dimensions of the
第1実施形態のピストンロッド3は、上記の製造方法により製造されており、成形時にアンダーカット部となる環状溝5の底面5aおよび環状溝6の底面6aにパーティングラインがない。また、環状溝5の底面5aおよび環状溝6の底面6aにパーティングラインを除去した加工痕(切削痕や研磨痕)もない。従って、環状溝5および環状溝6にシール材4、4aを配置した場合に、環状溝5の底面5aとシール材4との密着性、および、環状溝6の底面6aとシール材4aとの密着性が高い。よって、シール材4、4aによる密閉効果を高めることができる。例えば、継手やエアダンパ、オイルダンパなどの密閉構造を構成する部品としてピストンロッド3を用いた場合に、密閉性を向上させることができる。
The
第1実施形態のピストンロッド3は中実部材である。従って、無理抜きが困難な形状であるため、従来の製造方法では、環状溝5の底面5aおよび環状溝6の底面6aにパーティングラインができてしまっていた。第1実施形態の製造方法では、無理抜きが困難な形状でも、成形時にアンダーカット部となる環状溝5の底面5aおよび環状溝6の底面6aにパーティングラインができないようにすることが可能である。
The
(第2実施形態)
(ピストンロッドの構成)
次に、図4を参照して、第2実施形態に係るピストンロッド3Cおよびその製造方法について説明する。図4(a)は、第2実施形態に係るピストンロッド3Cの側面図である。図4(b)は、第2実施形態に係るピストンロッド3Cの断面図である。図4(c)は、一次成形品の断面図である。以下、第1実施形態と共通の構成は同一の符号を付して説明を省略し、異なる構成を説明する。
(Second Embodiment)
(Structure of piston rod)
Next, the
第2実施形態のピストンロッド3Cは、第1実施形態と同様に、樹脂のダブルモールドで成形される。ピストンロッド3Cは、一次成形工程において成形される第1部分30Cと、二次成形工程において第1部分30Cの軸線方向の一部の外周面に成形される第2部分30Dを備える。図4(c)に示すように、第2実施形態は、一次成形品である第1部分30Cが内部に流路36を備える点において第1実施形態と異なる。また、図4(b)に示すように、第2実施形態は、ピストンロッド3Cの内部にアンカー部37が形成されている点において第1実施形態と異なる。
The
図4(c)に示すように、第1部分30Cに形成された流路36は、軸線方向に延びる第1流路361と、径方向に延びる第2流路362を備える。第1流路361は、第1部分30Cの径方向の中心に配置され、第1部分30Cの軸線方向の一方側L1の端面に開口する。従って、第1流路361の一端は、一次成形工程において樹脂を充填するゲートの位置に開口する。第1流路361の他端は、第2流路362に接続される。
As shown in FIG. 4C, the
第2流路362の一端および他端は、第1部分30Cの外周面に開口する。第2実施形態の第1部分30Cは、第1実施形態と同様に、二次成形工程によって外周面に第2部分30Dが形成される第1大径部中心部321Cおよび第2大径部中心部331を備える。第2流路362は、第2大径部中心部331の内部に形成されており、第2大径部中心部331の外周面に開口する。従って、後述するように、二次成形工程において第2キャビティC2aを形成すると、第2流路362の一端および他端は、それぞれ、第2キャビティC2aの内面に開口する。従って、第1流路361および第2流路362を経由して、第2キャビティC2aに樹脂を充填することが可能である。
One end and the other end of the
なお、流路36は、本形態の形状に限定されるものではなく、一端がゲートの位置に開口し、他端が第2大径部中心部331の外周面に開口する形状であればよい。
The
図4(b)に示すように、アンカー部37は、流路36に充填された樹脂が硬化することによって形成されており、第2大径部外周部332と同一の樹脂によって第2大径部外周部332と一体に成形されている。また、本形態では、アンカー部37は、第1大径部先端部323および第1大径部外周部322と同一の樹脂によって第1大径部先端部323および第1大径部外周部322と一体に成形されている。
As shown in FIG. 4B, the
第2実施形態のピストンロッド3Cは、先端部に設けられた第1大径部中心部321Cの軸線方向の長さが第1実施形態とは異なっており、第2実施形態の第1大径部中心部321Cは、第1実施形態の第1大径部中心部321よりも長い。従って、一次成形工程によって成形される第1部分30Cは、第1実施形態の第1部分30Aよりも軸線方向の長
さが長い。
The
(ピストンロッドの製造方法)
次に、図5を参照して、第2実施形態のピストンロッド3Cの製造方法について説明する。図5は、第2実施形態に係るピストンロッド3Cの製造工程を説明する図である。第2実施形態では、第1実施形態と同様に、一次成形工程および二次成形工程を行う。一次成形工程では、第1成形ステップST1および第1離型ステップST2を行う。また、二次成形工程では、第2成形ステップST3および第2離型ステップST4を行う。
(Manufacturing method of piston rod)
Next, a method of manufacturing the
一次成形工程では、第1成形ステップST1において、第1部分30Cを成形するための第1樹脂充填空間である第1キャビティC1を形成する。第2実施形態では、第1キャビティC1に流路形成部材である第1スライドピン105および第2スライドピン106を配置する点が第1実施形態と異なる。第1キャビティC1の内部において、第1スライドピン105は軸線方向に延びており、第2スライドピン106は軸線方向に直交する方向に延びている。第1キャビティC1の径方向の中心において、第1スライドピン105と第2スライドピン106とは接している。
In the primary molding step, in the first molding step ST1, the first cavity C1 which is the first resin filling space for molding the
第2実施形態では、第1成形ステップST1において、第1スライドピン105および第2スライドピン106が配置された第1キャビティC1にゲート201から樹脂を充填する。続いて、第1離型ステップST2では、第1型部材101を離型する前に、第1スライドピン105および第2スライドピン106を第1型部材101から抜き取る。しかる後に、第1実施形態と同様に、第1型部材101を第1部分30Cに対して軸線方向に移動させて離型する。これにより、第1流路361および第2流路362を備えた第1部分30Cが成形される。第1部分30Cは、外周面にパーティングラインがない成形品である。
In the second embodiment, in the first molding step ST1, the first cavity C1 in which the
第2実施形態では、第1スライドピン105の外周面から第1キャビティC1の内面を構成する筒状内周面までの距離が0.5mm以上となるように、第1スライドピン105の位置および寸法、ならびに第1型部材101の形状が設定されている。これにより、第1部分30Cは、第1流路361の外周側を囲む樹脂の肉厚が0.5mm以上となる形状に成形される。
In the second embodiment, the position of the
次に、二次成形工程では、第2成形ステップST3において、第2部分30Bを成形するための第2樹脂充填空間である第2キャビティC2を形成する。より詳細には、第2型部材102の軸線方向の中央部に第2キャビティC2aを形成し、第2型部材102と第4型部材104との間に第2キャビティC2bを形成する。
Next, in the secondary molding step, in the second molding step ST3, the second cavity C2, which is the second resin filling space for molding the
第2成形ステップST3では、第4型部材104に形成されたゲート204が流路36に接続されており、ゲート204から流路36を経由して第2キャビティC2aに樹脂を充填する点が第1実施形態と異なる。また、第1実施形態と同様に、第4型部材104に形成されたゲート203から第2キャビティC2bに樹脂を充填する。充填した樹脂が硬化することにより、第1部分30Cの表面に第2部分30Dが成形される。より詳細には、第1大径部先端部323および第1大径部外周部322が成形されるとともに、第2大径部外周部332が成形される。
In the second molding step ST3, the
続いて、第2離型ステップST4では、実施形態1と同様に、成形品であるピストンロッド3に対し、第3型部材103および第4型部材104を軸線方向に移動させて離型させる。また、第2型部材102を周方向に分割して外周側に離型させる。
Subsequently, in the second mold release step ST4, similarly to the first embodiment, the
(第2実施形態の主な作用効果)
第2実施形態のピストンロッド3Cおよびその製造方法は、上記の第1実施形態と同様の作用効果を得ることができる。すなわち、アンダーカット部となる環状溝5および環状溝6を備えたピストンロッド3Cを成形でき、環状溝5の底面5aおよび環状溝6の底面6aにパーティングラインが形成されない。従って、環状溝5に配置したシール材4と環状溝5の底面5aとの密着性を高めることができる。また、環状溝6にもシール材4aを配置してダブルシール構造とする場合には、環状溝6の底面6aとシール材4aとの密着性を高めることができる。また、ピストンロッド3Cを成形する際に無理抜きを行わないので、離型時に力が加わることによる強度低下や形状精度の低下のおそれが少ない。さらに、成形後にパーティングラインを除去する加工を行わないので、ピストンロッド3Cの製造工程を簡素化できる。
(Main effects of the second embodiment)
The
また、第1実施形態と同様に、第3型部材103に保持される第1部分30Cの中心軸線に対する、第2キャビティC2a、C2bの中心軸線のずれが0.1mm以内となるように、第3型部材103と第2型部材102とを位置決めするので、小径部31と第1大径部32および第2大径部33との軸ずれ(センターずれ)が少ない。従って、環状溝5および環状溝6にシール材4を配置した場合のシール性の低下を抑制できる。また、二次成形工程では、第2型部材102を一次成形品の外周面に密着させることができるので、第2キャビティC2a、C2bから外部に樹脂が漏れるおそれが少ない。従って、第2部分30Dを適切に成形できる。
Further, as in the first embodiment, the deviation of the central axes of the second cavities C2a and C2b with respect to the central axis of the
第2実施形態では、一次成形工程において第1キャビティC1に流路形成部材(第1スライドピン105および第2スライドピン106)を配置して、第1部分30Aの内部に流路36を形成し、二次成形工程において流路36を経由して第2キャビティC2a、C2bに樹脂を充填する。従って、二次成形工程で樹脂を充填するゲートを第2型部材102に配置できず、ゲートから第2キャビティC2aに直接樹脂を充填することができない場合でも、第2キャビティC2aに樹脂を充填することができる。
In the second embodiment, the flow path forming members (
第2実施形態では、流路36に充填される樹脂が硬化して第2部分30Dと一体化したアンカー部37を形成する。具体的には、アンカー部37は、第1大径部中心部321C、第2大径部中心部331、および小径部31の内部に延びており、第2大径部外周部332、第1大径部先端部323、および第1大径部外周部322と一体に成形されている。従って、第1部分30Cと第2部分30Dの一体性を高めることができ、ピストンロッド3Cの強度を高めることができる。なお、第1実施形態と同様に、一次成形工程において成形される第1部分30Cと、二次成形工程において成形される第2部分30Dとを同一の樹脂で成形してもよいし、異なる樹脂で成形してもよい。
In the second embodiment, the resin filled in the
第2実施形態では、第1スライドピン105の表面から第1キャビティC1の内周面までの距離を0.5mm以上にしている。これにより、流路36を囲む樹脂の肉厚を0.5mm以上にすることができるので、二次成形工程において、第2キャビティC2aに樹脂を充填する際の樹脂圧による第1部分30Cの変形を抑制でき、二次成形工程における、第2型部材102によるパーティングライン転写を抑制できる。第1部分30Cの変形を抑制することにより、環状溝5の底面5aを構成する小径部31の寸法精度の低下を抑制できるので、環状溝5にシール材4を配置した場合に密閉性の低下を抑制できる。また、パーティングライン転写を抑制することにより、シール材4の密着性の低下を抑制できる。
In the second embodiment, the distance from the surface of the
(他の実勢形態)
本発明の樹脂成形部材の製造方法に用いる金型の構造は、第1実施形態および第2実施形態で説明した構成に限定されない。金型の構成は、筒状内周面を備えた単一金型である第1型部材101、および、分割金型である第2型部材102が含まれている金型の構成
であればよい。
(Other prevailing forms)
The structure of the mold used in the method for manufacturing the resin molded member of the present invention is not limited to the configurations described in the first embodiment and the second embodiment. The mold configuration is such that the
第1実施形態および第2実施形態において、樹脂成形部材はピストンロッドであったが、樹脂成形部材はピストンロッドに限定されない。例えば、樹脂成形部材は、継手などに用いる中空のパイプであってもよい。 In the first embodiment and the second embodiment, the resin molding member is a piston rod, but the resin molding member is not limited to the piston rod. For example, the resin molded member may be a hollow pipe used for a joint or the like.
本発明を適用した製造方法により製造される樹脂成形部材の構成は、第1実施形態および第2実施形態で説明したピストンロッドの構成に限定されない。例えば、環状溝の位置や数、幅、深さを自由に設定できる。本発明によれば、一次成形品を成形した後、一次成形品の軸線方向の一部に大径部を成形することによって環状溝を形成するため、環状溝の位置や数、幅、深さを自由に設計することができる。例えば、第1実施形態および第2実施形態では、環状溝5と環状溝6は径方向の深さが異なっており、環状溝6は環状溝5よりも浅い溝であったが、環状溝5の深さと環状溝6の深さが同一となるように、ピストンロッド3の形状を設定してもよい。
The structure of the resin molded member manufactured by the manufacturing method to which the present invention is applied is not limited to the structure of the piston rod described in the first embodiment and the second embodiment. For example, the position, number, width, and depth of the annular groove can be freely set. According to the present invention, after molding a primary molded product, an annular groove is formed by forming a large-diameter portion in a part of the primary molded product in the axial direction, so that the position, number, width, and depth of the annular groove are formed. Can be freely designed. For example, in the first embodiment and the second embodiment, the
1…エアダンパ、2…シリンダケース、3、3C…ピストンロッド、4、4a…シール材、5…環状溝、5a…底面、6…環状溝、6a…底面、30A、30C…第1部分、30B、30D…第2部分、31…小径部、32…第1大径部、33…第2大径部、34…基部、34a…貫通孔、35…首部、36…流路、37…アンカー部、101…第1型部材、101a…第1筒状内周面部分、101b…第2筒状内周面部分、102…第2型部材、102a…大径貫通部、102b…大径凹部、102c…第1環状当接面、102d…第2環状当接面、103…第3型部材、104…第4型部材、103a…凹部、103b…スライドピン、105…第1スライドピン、106…第2スライドピン、201、202、203、204…ゲート、321、321C…第1大径部中心部、322…第1大径部外周部、323…第1大径部先端部、331…第2大径部中心部、332…第2大径部外周部、361…第1流路、362…第2流路、C1…第1キャビティ、C2、C2a、C2b…第2キャビティ、L…中心軸線、L1…軸線方向の一方側、L2…軸線方向の他方側、PL…パーティングライン
1 ... Air damper, 2 ... Cylinder case, 3, 3C ... Piston rod, 4, 4a ... Sealing material, 5 ... Circular groove, 5a ... Bottom surface, 6 ... Circular groove, 6a ... Bottom surface, 30A, 30C ... First part, 30B , 30D ... 2nd part, 31 ... small diameter part, 32 ... 1st large diameter part, 33 ... 2nd large diameter part, 34 ... base, 34a ... through hole, 35 ... neck, 36 ... flow path, 37 ... anchor part , 101 ... 1st type member, 101a ... 1st tubular inner peripheral surface portion, 101b ... 2nd tubular inner peripheral surface portion, 102 ... 2nd type member, 102a ... Large diameter penetrating portion, 102b ... Large diameter concave portion, 102c ... 1st annular contact surface, 102d ... 2nd annular contact surface, 103 ... 3rd mold member, 104 ... 4th mold member, 103a ... recess, 103b ... slide pin, 105 ... 1st slide pin, 106 ... 2nd slide pin, 201, 202, 203, 204 ... Gate, 321 and 321C ... Central part of 1st large diameter part, 322 ... Outer part of 1st
Claims (7)
前記第1部分の外周側を囲む第2型部材を用いて第2キャビティを形成して、前記第1部分の前記軸線方向の一部の外周面に接続される第2部分を成形する第2成形ステップ、および、前記第2型部材を周方向に分割して前記第2部分から径方向に離型させる第2離型ステップを行う二次成形工程と、を行うことを特徴とする樹脂成形部材の製造方法。 A first molding step in which a first cavity is formed using a single first mold member having a tubular inner peripheral surface extending in the axial direction to form a first portion extending in the axial direction, and the first molding step. A primary molding step of performing a first mold release step of releasing the first mold member from a portion in the axial direction, and
A second cavity is formed by using a second mold member surrounding the outer peripheral side of the first portion, and a second portion connected to a part of the outer peripheral surface of the first portion in the axial direction is formed. Resin molding characterized by performing a molding step and a secondary molding step of performing a second molding step of dividing the second mold member in the circumferential direction and releasing the mold from the second portion in the radial direction. Manufacturing method of parts.
前記二次成形工程では、前記第1樹脂とは異なる第2樹脂によって前記第2部分を成形することを特徴とする請求項1に記載の樹脂成形部材の製造方法。 In the primary molding step, the first portion is molded with the first resin.
The method for manufacturing a resin molding member according to claim 1, wherein in the secondary molding step, the second portion is molded by a second resin different from the first resin.
前記二次成形工程では、前記流路を経由して前記第2キャビティに樹脂を充填することを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の樹脂成形部材の製造方法。 In the primary molding step, a flow path forming member is arranged in the first cavity to form a flow path inside the first portion.
The method for manufacturing a resin molding member according to any one of claims 1 to 3, wherein in the secondary molding step, the second cavity is filled with a resin via the flow path.
前記二次成形工程では、前記第2型部材と前記第3型部材との間に前記第2キャビティ
を形成し、
前記第3型部材に保持される前記第1部分の中心軸線に対する、前記第2キャビティの中心軸線のずれが0.1mm以内となるように、前記第3型部材と前記第2型部材とを位置決めすることを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載の樹脂成形部材の製造方法。 In the primary molding step, the first cavity is formed between the first mold member and the third mold member.
In the secondary molding step, the second cavity is formed between the second mold member and the third mold member.
The third type member and the second type member are placed so that the deviation of the central axis of the second cavity with respect to the central axis of the first part held by the third type member is within 0.1 mm. The method for manufacturing a resin molded member according to any one of claims 1 to 5, wherein the resin molded member is positioned.
前記筒状内周面は、前記小径部を成形する第1筒状内周面部分を備え、
前記第2型部材は、前記小径部の外周面に当接する環状当接面を備え、
前記環状当接面の内径は、前記第1筒状内周面部分の内径よりも小さいことを特徴とする請求項1から6の何れか一項に記載の樹脂成形部材の製造方法。 The first portion includes a small diameter portion adjacent to the second portion in the axial direction.
The tubular inner peripheral surface includes a first tubular inner peripheral surface portion for forming the small diameter portion.
The second type member includes an annular contact surface that contacts the outer peripheral surface of the small diameter portion.
The method for manufacturing a resin molded member according to any one of claims 1 to 6, wherein the inner diameter of the annular contact surface is smaller than the inner diameter of the first tubular inner peripheral surface portion.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020072853 | 2020-04-15 | ||
JP2020072853 | 2020-04-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6804002B1 true JP6804002B1 (en) | 2020-12-23 |
JP2021169199A JP2021169199A (en) | 2021-10-28 |
Family
ID=73836028
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020084850A Active JP6804002B1 (en) | 2020-04-15 | 2020-05-14 | Manufacturing method of resin molded member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6804002B1 (en) |
-
2020
- 2020-05-14 JP JP2020084850A patent/JP6804002B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021169199A (en) | 2021-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5902028B2 (en) | Manufacturing method of pressure vessel | |
US7829001B2 (en) | Cold static gasket for complex geometrical sealing applications | |
JP6199867B2 (en) | Blow nozzle and blow molding machine | |
US10668805B2 (en) | Stiffening assembly for a fuel tank | |
US20070290455A1 (en) | Molded Gasket and Method of Making | |
JP6804002B1 (en) | Manufacturing method of resin molded member | |
US5683647A (en) | Process for producing resin hose | |
JP6707614B2 (en) | Seal ring and method for manufacturing seal ring | |
US20050046078A1 (en) | Method of manufacturing boot for constant-velocity universal joint and manufacturing apparatus for use in the method, and boot for constant-velocity universal joint | |
CN101520090B (en) | Seal ring | |
JP5018100B2 (en) | Pressure vessel and pressure vessel manufacturing method | |
JP2008111477A (en) | Seal ring | |
JP5543012B1 (en) | Pipe-shaped molded body and manufacturing method thereof | |
JP5896632B2 (en) | Manufacturing method of medical cap | |
CN220943188U (en) | Isostatic pressing mould device without elephant foot | |
JP2024042635A (en) | Mold structure, manufacturing method of in-core, in-core, and pipe fittings | |
JP2019181889A (en) | Synthetic resin pipe with branch pipe | |
CN220268800U (en) | Inner fixing ring | |
JPH0814330B2 (en) | Butterfly valve and method of manufacturing the same | |
CN217714040U (en) | Steel-plastic crossover sub based on PE pipe and steel pipe double-reducing structure | |
US11585468B2 (en) | Thermoplastic elastomeric bellow duct | |
JP2018013176A (en) | Manufacturing method of tank | |
JP2022052020A (en) | Joint molding die | |
JP2688423B2 (en) | Synthetic resin composite pipe manufacturing method | |
JP2021071187A (en) | Manufacturing method of resin liner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200514 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200514 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200610 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20200610 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200619 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20200610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6804002 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |