JP6799088B2 - ターボ機械および対応する面シールアセンブリの組立方法 - Google Patents

ターボ機械および対応する面シールアセンブリの組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6799088B2
JP6799088B2 JP2018567686A JP2018567686A JP6799088B2 JP 6799088 B2 JP6799088 B2 JP 6799088B2 JP 2018567686 A JP2018567686 A JP 2018567686A JP 2018567686 A JP2018567686 A JP 2018567686A JP 6799088 B2 JP6799088 B2 JP 6799088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal ring
segmented
segmented seal
flat contact
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018567686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019521277A (ja
Inventor
バドカー,ラフル・アニル
サッテ,アザム・ミヒール
ワン,ジフェン
ジェン,シャオキン
セヴィンサー,エディップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2019521277A publication Critical patent/JP2019521277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6799088B2 publication Critical patent/JP6799088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D11/00Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages
    • F01D11/003Preventing or minimising internal leakage of working-fluid, e.g. between stages by packing rings; Mechanical seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/16Arrangement of bearings; Supporting or mounting bearings in casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • F01D25/183Sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D25/00Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from, other groups
    • F01D25/18Lubricating arrangements
    • F01D25/22Lubricating arrangements using working-fluid or other gaseous fluid as lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/02Blade-carrying members, e.g. rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D9/00Stators
    • F01D9/02Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles
    • F01D9/04Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector
    • F01D9/041Nozzles; Nozzle boxes; Stator blades; Guide conduits, e.g. individual nozzles forming ring or sector using blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3404Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal
    • F16J15/3408Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface
    • F16J15/3412Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface with cavities
    • F16J15/342Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member and characterised by parts or details relating to lubrication, cooling or venting of the seal at least one ring having an uneven slipping surface with cavities with means for feeding fluid directly to the face
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3464Mounting of the seal
    • F16J15/3468Means for controlling the deformations of the contacting faces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/34Sealings between relatively-moving surfaces with slip-ring pressed against a more or less radial face on one member
    • F16J15/3464Mounting of the seal
    • F16J15/3488Split-rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/44Free-space packings
    • F16J15/441Free-space packings with floating ring
    • F16J15/442Free-space packings with floating ring segmented
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2220/00Application
    • F05D2220/30Application in turbines
    • F05D2220/32Application in turbines in gas turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2230/00Manufacture
    • F05D2230/60Assembly methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/55Seals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Sealing Using Fluids, Sealing Without Contact, And Removal Of Oil (AREA)

Description

本発明は、米国エネルギー省が授与した契約番号DE−FE0024007の下の政府支援により行われたものである。米国政府は、本発明に一定の権利を有する。
本開示は概してターボ機械に関し、より詳細には、セグメント化シールリングを有する面シールアセンブリ、およびターボ機械内でセグメント化シールリングを組み立てる方法に関する。
ターボ機械は一般に、圧縮機と、タービンと、シャフトまたはドラムなどのロータとを含み、これらはターボ機械ブレードを支持している。たとえば、ターボ機械のロータに沿って段階的にターボ機械ブレードを配置してもよい。ターボ機械は、ターボ機械の様々な構成要素間におけるプロセス流体の漏洩流れを低減するための、様々なシールをさらに含んでいてもよい。たとえば、ターボ機械は、シャフト(たとえば、回転シャフト)とターボ機械のハウジングとにおけるプロセス流体の漏洩流れを低減するように構成された、面シールアセンブリを含んでいてもよい。通常、かかる面シールアセンブリは、シャフトの上に配置され、かつハウジングに連結されて漏洩流れを低減する固定リングを含む。しかしながら、大型のロータ上に固定リングを組み立てることは、固定リングと、大型の端部連結部品などの他のロータ部品との間に干渉が発生するために困難となっている。他のタイプの面シールアセンブリは、連続360度固定リングまたは非セグメント化固定リングとは対照的に、2つのセグメント化リングを組み立てることによって形成される固定リングを含む。セグメント化リングを有する面シールアセンブリを、ロータ上に容易に組み立てることができる。しかしながら、セグメント化固定リングを有する面シールアセンブリは、2つのセグメント化リング間の界面でシール支持面に沿って軸方向段差を形成してしまう。その上、組み立て済みの固定リングは、同じ断面を有する連続360度固定リングと比較して、実質的に低い剛性を有し得る。また、セグメント化リングを使用している面シールアセンブリは変形しやすく、その結果としてシール支持面の早期の磨耗と、面シールアセンブリの性能低下とがもたらされる。
したがって、ターボ機械用の改良されたセグメント化面シールアセンブリ、およびかかるセグメント化面シールアセンブリを組み立てるための関連方法が必要とされている。
米国特許出願公開第2015/132116号明細書
一実施形態によれば、ターボ機械を開示している。本技術の態様によれば、本ターボ機械はステータと、ロータと、面シールアセンブリとを含む。ロータはロータ支持面を含む。面シールアセンブリは、第1のセグメント化シールリングと第2のセグメント化シールリングとを含む。第1のセグメント化シールリングは複数の接合部と第1の平坦接触面とを含み、第2のセグメント化シールリングは複数のセグメント端部と第2の平坦接触面とを含む。第1のセグメント化シールリングおよび第2のセグメント化シールリングの一方は、シール支持面を含む。第2の平坦接触面が第1の平坦接触面と接触するように、第2のセグメント化シールリングを第1のセグメント化シールリングに連結している。複数のセグメント端部を、複数の接合部から周方向にオフセットさせている。第1のセグメント化シールリングをステータに摺動可能に連結して、ロータ支持面とシール支持面との間に面シールの間隙を画定している。
別の実施形態によれば、面シールアセンブリの組立方法を開示している。本技術の態様によれば、本方法は、複数の接合部と第1の平坦接触面とを含む第1のセグメント化シールリングを取得するステップを含む。また、本方法は、複数のセグメント端部と第2の平坦接触面とを含む第2のセグメント化シールリングを取得するステップを含む。第1のセグメント化シールリングおよび第2のセグメント化シールリングの一方は、シール支持面を含む。本方法は、ターボ機械のロータ上に第1のセグメント化シールリングのセグメントを組み立てるステップをさらに含む。また、本方法は、第1のセグメント化シールリングを本ターボ機械のステータに摺動可能に連結して、シール支持面と本ターボ機械のロータのロータ支持面との間に面シールの間隙を画定するステップを含む。本方法は、複数のセグメント端部が複数の接合部から周方向にオフセットされるように、第2のセグメント化シールリングのセグメントを第1のセグメント化シールリング上に組み立てるステップをさらに含む。また、本方法は、第2の平坦接触面が第1の平坦接触面と接触するように、第2のセグメント化シールリングを第1のセグメント化シールリングに連結するステップを含む。
本技術の実施形態におけるこれらおよび他の特徴ならびに態様は、添付図面を参照しながら以下の詳細な説明を読解すればより良好に理解され、前記添付図面において、同一の符号は図面の全体を通して同一の部分を表している。
本技術の態様による、ガスタービンシステムと、蒸気発生器システムと、蒸気タービンとを有する複合サイクル発電システムの一実施形態を表す概略図である。 本技術の態様による、ステータと、ロータと、面シールアセンブリとを含む蒸気タービンの一部を表す概略断面図である。 本技術の態様による、図2のロータの一部を表す概略断面図である。 本技術の態様による、図2の面シールアセンブリとステータアダプタとを表す分解斜視図である。 本技術の態様による、図2および図4のステータアダプタに連結された組み立て済み面シールアセンブリを表す斜視図である。 本技術の態様による、ステータおよび面シールアセンブリの一部を表す概略断面図である。 本技術の態様による、図6の面シールアセンブリを含むターボ機械を表す概略図である。 本技術の態様による、ステータと、ロータと、面シールアセンブリとを含むターボ機械の一部を表す概略断面図である。 本技術の態様による、ステータと、ロータと、面シールアセンブリとを含むターボ機械の一部を表す概略断面図である。そして 本技術の態様による、ターボ機械内で面シールアセンブリを製造し、かつ組み立てるための方法を表すフロー図である。
本明細書で述べている実施形態では、ガスタービン、蒸気タービン、超臨界二酸化炭素タービン、および水力タービンなどの、しかしそれらに限定されないターボ機械で使用する、面シールアセンブリを開示している。いくつかの他の実施形態では、大型二酸化炭素(CO)製造システム、圧縮機、航空機エンジンなどで面シールアセンブリを使用してもよい。特定の実施形態では、本ターボ機械はステータと、ロータと、面シールアセンブリとを含む。ロータはロータ支持面を含む。かかる実施形態では、面シールアセンブリは、第1のセグメント化シールリングと第2のセグメント化シールリングとを含む。第1のセグメント化シールリングは、複数の接合部と第1の平坦接触面とを含む。第2のセグメント化シールリングは、複数のセグメント端部と第2の平坦接触面とを含む。第1のセグメント化シールリングおよび第2のセグメント化シールリングの一方は、シール支持面を含む。第2の平坦接触面が第1の平坦接触面と接触するように、第2のセグメント化シールリングを第1のセグメント化シールリングに連結している。複数のセグメント端部を、複数の接合部から周方向にオフセットさせている。さらに、第1のセグメント化シールリングをステータに摺動可能に連結して、ロータ支持面とシール支持面との間に面シールの間隙を画定している。本明細書で使用する場合、「面シールの間隙」という用語を「ロータとステータ間の隙間」と呼んでもよい。
1または複数の実施形態では、本開示の面シールアセンブリを、「流体力学的面シールアセンブリ」または「流体静力学的面シールアセンブリ」またはそれらの組み合わせとして呼んでもよい。いくつかの実施形態では、流体力学的面シールアセンブリは、シール支持面およびロータ支持面の一方に配置された複数の流体力学的要素を含む。複数の流体力学的要素は、ロータの回転時に面シールの間隙に沿って分離力を発生させ、これによってシール支持面とロータ支持面との間に流体膜を形成するように構成されている。いくつかの他の実施形態では、流体静力学的面シールアセンブリはキャビティと、キャビティからシール支持面まで延在する、複数の隔離された静圧ポートとを含み得る。隔離されたポートはそれぞれ、ロータ支持面に対して加圧流体を噴射して、面シールの間隙に沿って分離力を発生させるように構成されている。特定の実施形態では、分離力を発生させ、これによってシール支持面とロータ支持面との間において流体膜を形成することにより、シール支持面をリフトオフするように、かかる流体力学的面シールアセンブリおよび流体静力学的面シールアセンブリを構成してもよい。
特定の実施形態では、第1および第2のセグメント化シールリングを組み立てて、面シールリングアセンブリを形成している。1または複数の実施形態では、第1および第2のセグメント化シールリングのその場での組立てが可能となることにより、大型タービンロータに配置される大径の端部連結部品などの他の部品との間に干渉が発生することから従来の非分割シールリング(または360度シールリング)の組立てが不可能となる大型タービンにおいて、かかる面シールアセンブリを使用できるようになる。第1および第2のセグメント化シールリングの少なくとも2つのセグメントから組み立てられるシール支持面は、本質的に、少なくとも2つのセグメント間の接合界面でシール支持面上に軸方向段差を有し得る。シール支持面上の軸方向段差は、第1および第2のセグメント化シールリングを不正確に機械加工したことや、第1および第2のセグメント化シールリングのセグメントを組み立てる間に欠陥が生じた結果であり得る。面シールアセンブリを確実に安定動作させるために、シール支持面の軸方向段差の厚みを面シールの間隙の厚みよりも大幅に小さくしていることが望ましい。本明細書はここで、第1および第2のセグメント化シールリングの少なくとも2つのセグメントの機械加工および/または組立て中に発生する軸方向段差を克服するために、面シールアセンブリと、かかる面シールアセンブリの機械加工および/または組立方法とを提供する。
1または複数の実施形態では、第1のセグメント化シールリングの第1の平坦接触面(すなわち、合わせ面)を機械加工し、かつ第2のセグメント化シールリングの第2の平坦接触面(すなわち、対向合わせ面)を機械加工することにより、各セグメント化シールリングに制御された平坦面をもたらし、これによって、分割セグメントにおける面シールアセンブリのシール支持面に沿った軸方向段差の減少を促進している。また、面シールアセンブリをその場で組み立てている間に、複数の接合部を有する第1のセグメント化シールリングを、複数のセグメント端部を有する第2のセグメント化シールリングから周方向にオフセットさせて、シール支持面に沿った軸方向段差を最小限に抑えている。いくつかの実施形態では、周方向のオフセット調整を行うことは、接合部およびセグメント端部の「クロッキング」とも呼ばれている。さらに、周方向にオフセットさせた位置では、第2のセグメント化シールリングを第1のセグメント化シールリングに連結して、シール支持面に沿った軸方向段差を最小限に抑えている。特定の実施形態では、複数の接合部における対応する端部を複数の連結装置の1つの連結装置で補強または固定して、面シールアセンブリの剛性を高め、かつ第1のセグメント化シールリングの変形を低減している。
図1は、本技術の例示的な一実施形態による、複合サイクルシステム10の一実施形態を表す概略図を示している。複合サイクルシステム10は、本技術による面シールアセンブリをその内部で使用することができる、様々なターボ機械を含む。具体的には、かかるターボ機械は第1のセグメント化シールリングと、第2のセグメント化シールリングとを含む面シールアセンブリを含んでいてもよく、第1のセグメント化シールリングの第1の平坦接触面が第2のセグメント化シールリングの第2の平坦接触面と接触するように、第2のセグメント化シールリングを第1のセグメント化シールリングに連結している。図1の実施形態に示すように、複合サイクルシステム10は、圧縮機12と、燃料ノズル16を有する燃焼器14と、ガスタービン18とを有するガスタービンシステム11を含む。図示の実施形態では、圧縮機12は、ロータ24に連結された圧縮機ブレード30を含む。
圧縮機ブレード30は、ガスタービン18のロータ24によって駆動され、空気を圧縮して加圧空気32を発生させ、さらに加圧空気32を燃焼器14へと送出している。特定の実施形態では、圧縮機12は、圧縮機12内でロータとステータ間の隙間(すなわち、面シールの間隙)を横切る加圧空気32の望ましくない漏洩を調整するように構成された、面シールアセンブリ(図1には図示せず)を含んでいてもよい。燃料ノズル16は、天然ガスまたは合成ガスなどの液体燃料および/または気体燃料を燃焼器14内に噴射し、そこでかかる燃料を加圧空気32と混合して、燃料−空気混合物を生成している。燃焼器14は、燃料−空気混合物に点火して燃焼させ、次いでロータ24に連結されたタービンブレード22を有するガスタービン18内に、排気ガス20を送出する。図示のように、ロータ24を圧縮機12にも連結している。タービンブレード22を通って排気ガス20が流れると、ロータ24は複合サイクルシステム10の中心線軸26に沿って回転する。特定の実施形態では、ガスタービン18は、ガスタービン18内で面シールの間隙を横切る排気ガス20の望ましくない漏洩を調整するように構成された、面シールアセンブリをさらに含んでいてもよい。ロータ24を第1の負荷34にも連結して、電力を発生させている。第1の負荷34としては発電機、および飛行機のプロペラなどを挙げることができる。
複合サイクルシステム10は、蒸気タービン36と、蒸気発生器システム42とをさらに含む。ガスタービン18を蒸気発生器システム42と排気口28とに連結している一方で、蒸気発生器システム42を蒸気タービン36に連結している。排気ガス20の部分43は、排気口28を介してガスタービン18から放出される。排気ガス20の別の部分44は、ガスタービン18から蒸気発生器システム42に送出され、水を加熱して蒸気46を生成する。蒸気発生器システム42によって生成される蒸気46は、蒸気タービン36のタービンブレード48を通って流れる。蒸気46がタービンブレード48を通って流れるとロータ40が回転し、これによって発電機などの第2の負荷38に動力が供給される。特定の実施形態では、蒸気タービン36は、蒸気タービン36内で面シールの間隙を横切る蒸気46の望ましくない漏洩を調整するための、面シールアセンブリをさらに含んでいてもよい。
以下の説明では、圧縮機12、ガスタービン18、蒸気タービン36、または面シールアセンブリにおける中心線軸26に沿った軸方向50、中心線軸26から離間する半径方向52、および中心線軸26を中心とした周方向54などの様々な方向または軸を参照してもよい。また、上述のように、以下に説明する面シールアセンブリを他の様々なターボ機械(たとえば、超臨界二酸化炭素タービン、航空機エンジンなど)で使用することができるが、以下の説明では、蒸気タービン36に関して改良された面シールアセンブリについて説明しており、またかかる実施形態を、本技術の限定として解釈するべきではない。
図2は、本技術の1つの例示的な実施形態による、蒸気タービン36の部分100を表す概略断面図を示している。蒸気タービン36はステータ39と、ロータ40と、面シールアセンブリ102とを含む。一実施形態では、ステータ39は蒸気タービン36のケーシングであり、ロータ40は蒸気タービン36のシャフトである。一実施形態では、面シールアセンブリ102とロータ40との間に面シールの間隙104(以下、「一次シール間隙」とも呼ぶ)が確立されるように、ステータ39とロータ40との間に面シールアセンブリ102を配置している。一実施形態では、部分100は蒸気タービン36の端部パッキング領域に相当する。本明細書で使用する場合、「端部パッキング」という用語は、面シールアセンブリ102がロータ40とステータ39との界面として作用する、ロータ40の下流端部を指す。
蒸気タービン36は、ステータ39に連結されたステータアダプタ106をさらに含む。特定の実施形態では、ステータアダプタ106は蒸気タービン36の周方向54に沿って延在している。図示の実施形態では、ステータアダプタ106はL字形の断面形状を有する。ステータ39は軸方向50に沿って延在している。ロータ40は、半径方向52に沿って突出する延在部108と、延在部108の端部に連結されたロータリング110とを含む。かかる実施形態では、ロータリング110はロータ支持面112を含む。他のいくつかの実施形態では、ロータ40は、延在部108に沿って周方向に延在するロータ支持面112を含む。一実施形態では、ロータ支持面112は、面シールアセンブリ102の周方向54に沿って配置された、複数の流体力学的要素(図2には図示せず)を含んでいてもよい。
面シールアセンブリ102は、第1のセグメント化シールリング114と第2のセグメント化シールリング116とを含む。なお、本明細書では、図2において第1および第2のセグメント化シールリング114、116の一部のみを図示している。第1のセグメント化シールリング114は、第1の周側面124と、第2の周側面126と、複数の接合部(図2には図示せず)と、周方向スロット128とを含む。一実施形態では、第1のセグメント化シールリング114はシール支持面132と、第1の平坦接触面(図2では符号を付さず)とをさらに含む。図示の実施形態では、シール支持面132を第1の周側面124の部分130に沿って配置しており、これはロータ支持面112と対向して、ロータ支持面112とシール支持面132との間に面シールの間隙104を画定している。一実施形態では、シール支持面132は、互いに間隔を置いて、面シールアセンブリ102の周方向54に沿って配置された複数の流体力学的要素(図2には図示せず)を含む。周方向スロット128が、第1の周側面124から第2の周側面126に向かって延在するように、第1の周側面124の他の部分134に周方向スロット128を配置している。図示の実施形態では、周方向スロット128はL字形の断面形状を有する。
第2のセグメント化シールリング116は、複数のセグメント端部(図2には図示せず)と、第2の平坦接触面(図2では符号を付さず)とを含む。一実施形態では、第2のセグメント化シールリング116を、第1のセグメント化シールリング114によって画定された周方向スロット128内に少なくとも一部配置し、かつ複数の連結部材136を介して第1のセグメント化シールリング114に連結している。一実施形態では、複数の連結部材136のそれぞれは軸方向ボルトである。一実施形態では、第2のセグメント化シールリング116を周方向スロット128内に容易に配置することができるように、第2のセグメント化シールリング116は、周方向スロット128の形状と相補的な形状を有する。図示の実施形態では、第2のセグメント化シールリング116は、L字形の断面形状を有する。
第1のセグメント化シールリング114をステータ39に摺動可能に連結して、ロータ支持面112とシール支持面132との間に面シールの間隙104を画定している。第1のセグメント化シールリング114は、シール支持面132から遠ざかるように延在している端部138をさらに含む。同様に、ステータアダプタ106は、シール支持面132に向かって延在する端部140と、端部140に形成された溝144とを含む。かかる実施形態では、ステータアダプタ106の端部140および溝144を、第1のセグメント化シールリング114の端部138に対向するように構成している。1または複数の実施形態では、面シールアセンブリ102は、端部138、140の間に配置された二次シール148(図2には図示せず)をさらに含む。具体的には、二次シール148が端部138、140と接触して、面シールアセンブリ102に対して摺動界面をもたらすようこれを構成するように、溝144内に二次シール148を配置している。二次シール148は、金属材料または非金属材料を含んでいてもよい。一実施形態では、二次シール148はOリングである。特定の実施形態では、二次シール148はCシールなどである。
蒸気タービン36は、高圧の蒸気46(すなわちプロセス流体)の流れを有する高圧キャビティ「Phigh」と、低圧の漏洩流体47の流れを有する低圧キャビティ「Plow」とをさらに含む。高圧キャビティ「Phigh」および低圧キャビティ「Plow」は、ステータ39、ロータ40、および面シールアセンブリ102によって画定されている。なお、本明細書では、高圧キャビティ「Phigh」と低圧キャビティ「Plow」とをそれぞれ、「シール上流キャビティ」と「シール下流キャビティ」と呼んでもよい。特定の実施形態では、低圧キャビティ「Plow」を、ステータ39およびロータ40に沿った蒸気46の流れに対して高圧キャビティ「Phigh」の下流に配置している。
一実施形態では、ステータアダプタ106は、蒸気タービン36の周方向54に沿って配置された複数の軸方向ガイド118をさらに含む。複数の軸方向ガイド118のそれぞれは、第1のセグメント化シールリング114とステータアダプタ106とに連結された付勢部材120を含む。複数の軸方向ガイド118と付勢部材120とを、軸方向50に沿って面シールアセンブリ102が移動できるように、かつ面シールアセンブリ102の周方向54に沿って面シールアセンブリ102が移動できないように構成している。さらに、複数の軸方向ガイド118のそれぞれは、対応する軸方向ガイド118の端部に配置され、面シールアセンブリ102が面シールアセンブリ102の軸方向50に沿って、所定の限度を超えて軸方向移動するのを制止するストッパ122を含む。図示の実施形態では、付勢部材120はコイルばねである。
特定の実施形態では、第1のセグメント化シールリング114を第1の材料で作製しており、第2のセグメント化シールリング116を第2の材料で作製している。いくつかの実施形態では、第1の材料と第2の材料とは同一である。いくつかの他の実施形態では、第1の材料と第2の材料とは異なっている。特定の実施形態では、第1および第2の材料は熱負荷条件下で異なるように変形し得、これにより、かかる熱負荷条件下でシール支持面132の変形を制御または最適化することが可能となる。特定の実施形態では、第1および第2の材料は、炭素系鋼材またはステンレス鋼材または高温ニッケル基合金材料またはセラミック材料を含んでいてもよい。1または複数の実施形態では、ニッケル基合金材料はインコネル718、ヘインズ282などを含んでいてもよく、またセラミック材料は炭化ケイ素、炭化タングステンなどを含んでいてもよい。特定の実施形態では、ロータ支持面112および/またはシール支持面132は、NASA PS 400またはダイヤモンドライクカーボン(DLC)などの耐摩耗性コーティング材料で作製することができる、実質的に薄いコーティングを有していてもよい。実質的に薄いコーティングにより、始動時の摩擦および偶発的な摩擦の発生に起因するロータ支持面112および/またはシール支持面132の磨耗を、確実に低減することができる。
動作中、ロータ40は、蒸気タービン36のタービンブレード48を通る蒸気46の流れによって(図1に示すように)回転する。複数の付勢部材120と高圧キャビティ「Phigh」における蒸気46とは、面シールアセンブリ102に対して第1の力を発生させて、シール支持面132を軸方向50に沿ってロータ支持面112に向かって移動させてもよい。特定の実施形態では、第1の力を「閉鎖力」と呼んでもよい。ロータ40が回転すると、ロータ支持面112に形成された複数の流体力学的要素(図3に示すような)は第2の力を発生させて、シール支持面132をロータ支持面112から軸方向50に沿って遠ざかる(すなわち、リフトオフする)ように移動させ、かつ面シールの間隙104に沿って流体膜(図示せず)を形成してもよい。特定の実施形態では、第2の力を「分離力」と呼んでもよい。換言すれば、面シールの間隙104に流体膜を設けて、シール支持面132がロータ支持面112と接触するのを防止している。面シールアセンブリ102は、閉鎖力と分離力とのバランスに基づいて、シール支持面132とロータ支持面112との間に平衡間隙を得てもよい。蒸気46の一部は、高圧キャビティ「Phigh」から低圧キャビティ「Plow」へと、面シールの間隙104を通って漏洩してもよい。また、面シールアセンブリ102は動作中、ロータ支持面112によるシール支持面132への連続的または断続的な移動に追従し得る。しかしながら、流体膜は高い剛性を有しているので、これにより、面シールアセンブリ102をロータ40に対して擦りつけることなく、面シールアセンブリ102がロータ40の軸方向の動きをうまく確実に追跡できるようになる。こうして、流体膜は、高圧キャビティ「Phigh」から低圧キャビティ「Plow」へと面シールの間隙104を通って生じる蒸気46の漏洩流れを調整している。同様に、二次シール148は、高圧キャビティ「Phigh」から低圧キャビティ「Plow」へと端部138、140間に向かって流れ、そこに生じる蒸気46の漏洩流れを調整している。
図3は、本技術の1つの例示的な実施形態による、ロータ40の概略断面図を示している。ロータ40は、半径方向52に沿って突出する延在部108と、延在部108の端部に連結されたロータリング110とを含む。かかる実施形態では、ロータリング110はロータ支持面112を含む。一実施形態では、ロータ支持面112は、互いに間隔を置いて、周方向54に沿って配置された複数の流体力学的要素162を含む。図示の実施形態では、複数の流体力学的要素162は螺旋溝を含む。いくつかの他の実施形態では、複数の流体力学的要素162はレイリーステップなどであってもよい。1または複数の実施形態では、ロータ40が回転すると、ロータ支持面112とシール支持面132との間に(図2に示すように)流体膜(図示せず)を形成するように、複数の流体力学的要素162を構成している。
図4は、本技術の1つの例示的な実施形態による、図2の面シールアセンブリ102の分解斜視図を示している。本技術のいくつかの実施形態では、面シールアセンブリ102は第1のセグメント化シールリング114と、第2のセグメント化シールリング116とを含む。
一実施形態では、第1のセグメント化シールリング114は分割構成を有する。より具体的には、第1のセグメント化シールリング114は、協働して第1のセグメント化シールリング114を形成する、周方向に分割または分離された2つ以上のセグメントを含んでいてもよい。図示の実施形態では、第1のセグメント化シールリング114は2つの第1のセグメント114a、114bを含む。図2で述べたように、第1のセグメント化シールリング114は第1の周側面124と、第2の周側面126と、周方向スロット128と、シール支持面132とをさらに含む。また、第1のセグメント化シールリング114は、第1のセグメント化シールリング114における2つの第1のセグメント114a、114bを互いに接合するように構成された、複数の接合部152を含む。さらに、複数の接合部152のそれぞれは、第1の側部154と第2の側部156とを含み、第1の側部154および第2の側部156のうちの少なくとも一方は、複数のスロット158を含む。図示の実施形態では、第1の側部154が、たとえば複数のダブテールスロットなどの複数のスロット158を含んでいるが、ダブテールスロット以外の他のタイプのスロットを同様に使用してもよい。一実施形態では、周方向スロット128は、平坦面を有する第1の平坦接触面160(すなわち、合わせ面160)を含む。図示の実施形態では、合わせ面160は、蒸気タービンの半径方向52に沿って延在し、かつ蒸気タービンの軸方向50に対して名目上垂直である。また、合わせ面160は、蒸気タービンの周方向56に沿って配置された複数の第1の溝163を含む。特定の実施形態では、複数の第1の溝163のそれぞれはねじ穴である。
第2のセグメント化シールリング116は分割構成を有する。より具体的には、第2のセグメント化シールリング116は、協働して第2のセグメント化シールリング116を形成する、周方向に分割または分離された2つ以上のセグメントを含んでいてもよい。図示の実施形態では、第2のセグメント化シールリング116は2つの第2のセグメント116a、116bを含む。第2のセグメント化シールリング116は、第2のセグメント化シールリング116の第2のセグメント116a、116bの周方向端部を形成する、複数のセグメント端部164を含む。特定の実施形態では、第1および第2のセグメント化シールリング114、116の組立て時に、第2のセグメント116aおよび116bのセグメント端部164は物理的に互いに接触していてもよい。第2のセグメント化シールリング116は、平坦面を有する第2の平坦接触面166(すなわち、対向合わせ面)をさらに含む。図示の実施形態では、対向合わせ面166は、蒸気タービンの半径方向52に沿って延在し、かつ蒸気タービンの軸方向50に対して名目上垂直である。また、対向合わせ面166は、蒸気タービンの周方向56に沿って配置された複数の第2の溝168を含む。特定の実施形態では、複数の第2の溝168のそれぞれは貫通孔である。1または複数の実施形態では、第2のセグメント化シールリング116を、第1のセグメント化シールリング114によって画定された周方向スロット128内に少なくとも一部配置するように構成している。
一実施形態では、蒸気タービン36は複数のクランプ170と、複数の連結部材172とをさらに含む。なお、本明細書では、複数のクランプ170のうちの1つのクランプのみを図4の実施形態に示している。図示の実施形態では、複数のクランプ170のそれぞれはダブテールクランプであるが、ダブテールクランプ以外の他のタイプのクランプを同様に使用してもよい。1または複数の実施形態では、複数のクランプ170のそれぞれを、複数のスロット158に固定されて、複数の接合部152のそれぞれの接合端部を保持するように構成している。複数の連結部材172は、複数の保持プレート174と、複数の保持ボルト176とを含む。なお、本明細書では、複数の保持プレート174のうちの1つの保持プレートのみを図4の実施形態に示している。複数の保持プレート174と複数の保持ボルト176とを使用し、2つの第1のセグメント114a、114bの間にボルト締め接続を形成することによって、複数の接合部152をさらに補強している。複数の保持プレート174は、2つの第1のセグメント114a、114bの組立て後に複数のクランプ170が意図せずに外れてしまうのをさらに防止することができる。対応する保持プレート174を個々のセグメント114a、114bに固定するために、複数の保持ボルト176を使用している。1または複数の実施形態では、複数のスロット158、複数のクランプ170、および複数の連結部材172を、総称して複数の連結装置と呼んでいる。なお、本明細書では、複数のクランプ170と連結部材172とを、第1のセグメント化シールリング114の第1の側部154上で2つの第1のセグメント114a、114bを連結するために使用している。図4には示していないが、第1のセグメント化シールリング114の第2の側部156上で2つの第1のセグメント114a、114bを連結するために、同様の連結部品を使用してもよい。
一実施形態では、複数の接合部152をさらに、ボルト締め機構を使用して第2の側部156上で互いに連結している。図示の実施形態では、ボルト締め機構は、複数の保持ボルト182(図5に示すような)と複数の貫通孔181とを含む。かかる実施形態では、複数の接合部152を連結するために、複数の保持ボルト182を使用してもよい。具体的には、複数の接合部152を連結するために、複数の保持ボルト182を複数の貫通孔181内に配置してもよい。
一実施形態では、面シールアセンブリ102は複数の連結部材180をさらに含む。図示の実施形態では、複数の連結部材180のそれぞれは軸方向ボルトである。1または複数の実施形態では、複数の連結部材180のそれぞれを、対応する第1の溝163および第2の溝168内に固定して、第1のセグメント化シールリング114の周方向スロット128内に第2のセグメント化シールリング116を保持するように構成している。
1または複数の実施形態では、第1のセグメント化シールリング114および第2のセグメント化シールリング116の分割構成により、長尺の大型タービン(たとえば、蒸気タービン36)で面シールアセンブリ102を使用することが可能となる。具体的には、この分割構成により、面シールアセンブリ102をロータ40の1つの端部から摺動させなければならない代わりに、面シールアセンブリ102をロータ40における任意の所望の軸方向位置に直接組み立てることが可能となり、これは、端部連結部品などの他のタービン部材との干渉に起因して、大径タービンにおいては不可能となり得る。これは、第1のセグメント化シールリング114および第2のセグメント化シールリング116の分割リング設計によってもたらされる、主要な利点の1つである。
図5は、本技術の1つの例示的な実施形態による、図2および図4の面シールアセンブリ102を組み立てたものの斜視図を示す。一実施形態では、組み立て済み面シールアセンブリ102は、第1のセグメント化シールリング114によって画定される(図2および図4に示すように)周方向スロット128内に少なくとも一部配置された、第2のセグメント化シールリング116を含む。かかる実施形態では、周方向スロット128の合わせ面160(図4に示すような)は、第2のセグメント化シールリング116の対向合わせ面166(図4に示すような)と接触している。また、複数の接合部152を複数のセグメント端部164から周方向にオフセットさせて、シール支持面132に沿った軸方向段差を低減している。一実施形態では、「オフセット」という用語は、蒸気タービンの中心線軸26(図2に示すような)に対して、それぞれ第1の所定の角度および第2の所定の角度で複数の接合部152と複数のセグメント端部164とを配置(またはクロッキング)することを指し得る。かかる実施形態では、第1の所定の角度は第2の所定の角度とは異なる。図示の実施形態では、第1の所定の角度は約0度〜約180度であってもよく、第2の所定の角度は約30度〜約210度であってもよい。本質的に、接合部152において、2つの第1のセグメント114a、114bの合わせ面160は、第2のセグメント116bの対向合わせ面166によって押圧されている。第2のセグメント116bの対向合わせ面166が平坦であることにより、2つの第1のセグメント114a、114bが同一平面上に確実に位置合わせされ、これによってシール支持面の軸方向段差888(図4に示すような)が排除される。同様に、セグメント端部164において、2つの第2のセグメント116a、116bの対向合わせ面166は、第1のセグメント114bの合わせ面160によって押圧されている。第1のセグメント114bの合わせ面160が平坦であることにより、2つの第2のセグメント116a、116bが同一平面上に確実に位置合わせされる。総じて、2組の第1のセグメント114a、114bおよび第2のセグメント116a、116bは、平坦接触面160、166それぞれの組み合わせ、ならびに接合部152およびセグメント端部164のクロッキング(すなわち、オフセット)によって、互いに対してまとめて位置合わせされている。
さらに、オフセット位置では、軸方向ボルトなどの複数の連結部材180を使用して、第2のセグメント化シールリング116を第1のセグメント化シールリング114に連結している。具体的には、複数の連結部材180のそれぞれを、対応する第1の溝163(図4に示すような)および第2の溝168内にそれぞれ固定して、第1のセグメント化シールリング114の周方向スロット128内に第2のセグメント化シールリング116を保持している。
一実施形態では、複数の接合部152の第1の側部154において、複数のスロット158(図4に示すような)、複数のクランプ170、および複数の連結部材172を、複数の接合部152のそれぞれの接合端部を補強または固定して剛性を高め、かつ第1のセグメント化シールリング114の変形を低減するように構成している。具体的には、複数のクランプ170のそれぞれを複数のスロット158に連結している。さらに、複数の保持プレート174のそれぞれを各クランプ170の側部178(図4に示すような)上に配置し、複数の保持ボルト176を複数の保持プレート174のそれぞれに固定して、複数の接合部152のそれぞれの接合端部を固定している。
同様に、複数の接合部152の第2の側部156において、複数の保持ボルト182を使用して、複数の接合部152のそれぞれを互いに対して連結している。ステータアダプタ106は、複数のアダプタ分割線ボルト186を使用して、セグメント接合部184で互いに連結された複数のセグメント106a、106bをさらに含む。
通常、第1および第2のセグメント化シールリング114、116に不完全な機械加工を行って組み立ててしまうと、図4に示すように、シール支持面132上に軸方向段差888または不連続性が発生する恐れがある。一般に、シール支持面132に沿った軸方向段差888は望ましくない。前述のように、流体力学的面シールアセンブリまたは流体静力学的面シールアセンブリは、シール支持面132とロータ支持面112とを隔てる約3ミクロン〜20ミクロンの範囲の厚さを有する流体膜と共に動作する。軸方向段差888の大きさが流体膜の厚さに匹敵する場合、これは面シールの間隙104において薄く不十分な流体膜特性をもたらし得、その結果として面シールの間隙104における不十分な開口力、および第1のセグメント化シールリング114とロータリング110との接触に起因する面シールアセンブリ102の破損へとつながる。総じて、軸方向段差888が公称流体膜厚の10パーセント未満となることが望ましい。また、面シールアセンブリ102の剛性が低いのは望ましくないことであり、これは、圧力負荷が実質的に高くなることに起因して、面シールアセンブリ102においてシール支持面132の面外の変形が発生し得、これによってシール支持面132が歪むことになるためである。シール支持面132が歪むことによって、面シールの間隙104における流体膜特性が不十分となる恐れがあり、これは第1のセグメント化シールリング114とロータ支持面との接触に起因してシール不良をもたらす可能性がある。このため、本明細書で述べている技術は、シール支持面132における軸方向段差または不連続性を最小限に抑え、かつ面シールアセンブリ102の第1のセグメント化シールリング114が有する剛性を継続的に改善し、これによって第1のセグメント化シールリング114の変形を低減している。
図6は、本技術の別の例示的な実施形態による、ターボ機械におけるステータ239および面シールアセンブリ202の一部を表す概略断面図を示している。一実施形態では、面シールアセンブリ202は、第1のセグメント化シールリング214と第2のセグメント化シールリング216とを含む。第1のセグメント化シールリング214は、複数の接合部252と、シール支持面232と、第1の平坦接触面260とを含む。第1のセグメント化シールリング214を、複数の付勢部材220を介してステータアダプタ206に連結して、ロータ支持面(図示せず)とシール支持面232との間に面シールの間隙を画定している。第2のセグメント化シールリング216は、複数のセグメント端部264と第2の平坦接触面266とを含む。第2の平坦接触面266が第1の平坦接触面260と接触するように、かつ複数のセグメント端部264が複数の接合部252から周方向にオフセットされるように、第2のセグメント化シールリング216を第1のセグメント化シールリング214に連結している。第1のセグメント化シールリングはキャビティ290と、キャビティ290からシール支持面232まで延在する、複数の隔離された静圧ポート292とをさらに含む。複数の隔離された静圧ポート292における隔離ポートはそれぞれ、シール支持面232に配置された複数の開口部294のうちの1つの開口部を含む。本ターボ機械は、キャビティ290と流体源(図示せず)とに連結された流体供給管296をさらに含む。一実施形態では、流体源を本ターボ機械の外側に配置してもよく、また流体供給管296はステータ239を通って延在していてもよい。いくつかの他の実施形態では、たとえば圧縮機12またはガスタービン18(図1に示すような)などのターボ機械における、複数の段のうちの少なくとも1つの段に流体供給管296を連結してもよい。動作中、厚さが実質的により厚く、剛性がより高い流体膜を、ロータ支持面とシール支持面232との間に形成するように、複数の隔離された静圧ポート292と複数の流体力学的要素(図3の実施形態で述べたような)とを構成してもよい。
図7は、本技術の1つの例示的な実施形態による、図6の面シールアセンブリ202を含むターボ機械236の概略図を示している。一実施形態では、たとえば蒸気タービンなどのターボ機械236は、ステータ239と、ロータ240と、面シールアセンブリ202とを含む。ステータ239は、端部241を有するステータアダプタ206を含む。ロータ240はロータ支持面212を含む。面シールアセンブリは、第1のセグメント化シールリング214と第2のセグメント化シールリング216とを含む。第1のセグメント化シールリング214は、複数の接合部(図示せず)と、シール支持面232と、第1の平坦接触面260とを含む。第2のセグメント化シールリング216は、複数のセグメント端部(図示せず)と第2の平坦接触面266とを含む。
第1のセグメント化シールリング214を、複数の付勢部材220を介してステータアダプタ206に摺動可能に連結して、ロータ支持面212とシール支持面232との間において面シールの間隙204を画定している。第2の平坦接触面266が第1の平坦接触面260と接触するように、第2のセグメント化シールリング216を第1のセグメント化シールリング214に連結している。また、複数のセグメント端部を、複数の接合部から周方向にオフセットさせている。第1のセグメント化シールリング214は、シール支持面232から遠ざかるように延在している端部238をさらに含む。ステータアダプタ206の端部241を、第1のセグメント化シールリング214の端部238に近接させて配置している。ロータ支持面212は、複数の流体力学的要素262を含む。第1のセグメント化シールリング214はキャビティ290と、キャビティ290からシール支持面232まで延在する、複数の隔離された静圧ポート292とをさらに含む。具体的には、キャビティ290を第1のセグメント化シールリング214内に配置している。ターボ機械236は、キャビティ290に接続された流体供給管296と、高圧キャビティ「Phigh」と、低圧キャビティ「Plow」とをさらに含む。高圧キャビティ「Phigh」と低圧キャビティ「Plow」とを、ステータ239、ロータ240、および面シールアセンブリ202の間に画定している。具体的には、高圧キャビティ「Phigh」を、ターボ機械236内のプロセス流体246(すなわち、高圧流体または高圧蒸気)の流れに対して上流に配置している。1または複数の実施形態では、第1の圧力キャビティ「Phigh」および低圧キャビティ「Plow」から、キャビティ290を隔離している。
ロータ240の静止状態において、シール支持面232とロータ支持面212とは互いに接触している。複数の付勢部材220が第1のセグメント化シールリング214とロータ240とを互いに接触させ続けるべく閉鎖力247を加えるように、これを構成している。1または複数の実施形態では、高圧キャビティ「Phigh」内のプロセス流体246は、第1のセグメント化シールリング214の第1の周側面224に分離力284aを加え、またプロセス流体246は、第1のセグメント化シールリング214の第2の周側面226に閉鎖力284bを加えている。同様に、低圧キャビティ「Plow」内の漏洩流体249(すなわち、低圧流体)は、第1のセグメント化シールリング214の第1の周側面224に分離力286aを加え、また低圧キャビティ「「Plow」内の漏洩流体249は、第1のセグメント化シールリング214の第2の周側面226に閉鎖力286bを加えている。一般に、ロータ240の静止状態において、閉鎖力247、284b、286bの合計は分離力284a、286aの合計よりも大きくなり、これによって第1のセグメント化シールリング214とロータ支持面212とが、閉鎖力と分離力との不均衡に等しい接触力によって接触を維持することになる。
さらに、面シールアセンブリ202の動作中、複数の隔離された静圧ポート292がロータ支持面212に対して加圧流体251を噴射して、第1の分離力290aを発生させ、シール支持面232をリフトオフし、かつ面シールアセンブリ202において流体膜215が乗り上げる動作が開始されるように、複数の隔離された静圧ポート292を構成している。次いで、参照符号201で示しているように、ロータ240がターボ機械236の軸203を中心に回転し、プロセス流体246および加圧流体251の一部をシール面212、232の間で回転させ、これによって加圧流体251の一部およびプロセス流体246の一部の少なくとも一方における圧力が面シールの間隙204に沿って増し、流体膜215の1または複数のパラメータを変更するように、ロータ240を構成している。ロータ240が回転すると、ロータ支持面212に配置された複数の流体力学的要素262は第2の分離力290bを発生させて、シール支持面232をさらにリフトオフし、かつ面シールアセンブリ202において流体膜215が乗り上げる動作が継続されるようにしている。特定の実施形態では、複数の隔離された静圧ポート292および複数の流体力学的要素262が分離力290a、290bを発生させて、シール支持面232をリフトオフし、これによって流体膜215の厚さおよび剛性が増すように、これらを構成している。
別の実施形態では、面シールアセンブリ202の動作中、参照符号201で示しているように、ロータ240がターボ機械236の軸203を中心に回転し、プロセス流体246および加圧流体251の一部を面シールの間隙204内で回転させるように、ロータ240を構成している。ロータ240が回転すると、複数の流体力学的要素262が第1の分離力290bを発生させて、シール支持面232をリフトオフし、かつ面シールアセンブリ202において流体膜215が乗り上げる動作が開始されるように、複数の流体力学的要素262を構成している。次いで、複数の隔離された静圧ポート292を介して、加圧流体251がロータ支持面212に対して噴射され、第2の分離力290aを発生させて、シール支持面232をさらにリフトオフし、かつ面シールアセンブリ202において流体膜215が乗り上げる動作が継続されるようにしている。なお、本明細書では、「第1の分離力」および「第2の分離力」という用語を、本開示の範囲から逸脱することなく交換可能に使用することができる。
特定の実施形態では、面シールアセンブリ202は複数の流体力学的要素262を含んでいる場合があり、また複数の隔離された静圧ポート292を含んでいない場合がある。かかる実施形態では、複数の流体力学的要素262とロータ240の回転とを使用して分離力290bを発生させ、これによってシール支持面232をリフトオフし、かつこのシール支持面232とロータ支持面212との間に流体膜215を形成している。他の特定の実施形態では、面シールアセンブリ202は複数の隔離された静圧ポート292のみを含んでいる場合があり、また複数の流体力学的要素262を含んでいない場合がある。かかる実施形態では、複数の隔離された静圧ポート292を使用して分離力290aを発生させ、これによってシール支持面232をリフトオフし、かつこのシール支持面232とロータ支持面212との間に流体膜215を形成している。
面シールの間隙204内に形成された流体膜が、高圧キャビティ「Phigh」から低圧キャビティ「Plow」へと流れるプロセス流体246の漏洩流れを調整するように、これを構成している。シール構成要素248が、高圧キャビティ「Phigh」から低圧キャビティ「Plow」へと流れるプロセス流体246の漏洩流れを調整するように、これを構成している。特定の実施形態では、面シールアセンブリ202が軸方向50に沿ってのみ移動できることを目的として、シール構成要素248がステータアダプタ206と第1のセグメント化シールリング214との間に摺動界面をもたらすように、これをさらに構成している。
図8は、本技術の別の例示的な実施形態による、ターボ機械336の一部を表す概略断面図を示している。ターボ機械336はステータ339と、ロータ340と、面シールアセンブリ302とを含む。ロータ340はロータ支持面312を含む。面シールアセンブリ302は、第1のセグメント化シールリング314と第2のセグメント化シールリング316とを含む。
図示の実施形態では、第1のセグメント化シールリング314は、第1の周側面324に沿って配置され、第1のセグメント化シールリング314の第1の周側面324から第2の周側面326に向かって内方に延在している周方向スロット338を含む。一実施形態では、第1のセグメント化シールリング314は、第1の平坦接触面360をさらに含む。具体的には、第1の平坦接触面360を周方向スロット338の部分338a内に画定している。
第2のセグメント化シールリング316は、第1のサブセグメント化シールリング316aと第2のサブセグメント化シールリング316bとを含む。第1のサブセグメント化シールリング316aは、第2の平坦接触面366と、シール支持面332と、第1の段付き半径方向面368とを含む。具体的には、シール支持面332と第1の段付き半径方向面368とを、互いに隣接し、かつ第2の平坦接触面366に対向するように配置している。同様に、第2のサブセグメント化シールリング316bは、第2の段付き半径方向面370を含む。第1のサブセグメント化シールリング316aと第2のサブセグメント化シールリング316bとは、互いに相補的な形状を有する。第2の平坦接触面366が第1の平坦接触面360と接触するように、第1のサブセグメント化シールリング316aを周方向スロット338の部分338a内に配置している。さらに、第2の段付き半径方向面370が第1の段付き半径方向面368と接触するように、第2のサブセグメント化シールリング316bを周方向スロット338の他の部分338b内に配置している。第2のサブセグメント化シールリング316bを、第1のセグメント化シールリング314にさらに連結している。具体的には、面シールアセンブリ302は、たとえば第2のサブセグメント化シールリング316bを第1のセグメント化シールリング314に固定するための複数の軸方向ボルトなどの、複数の連結部材380を含む。さらに、第1のセグメント化シールリング314は複数の接合部(図示せず)を含み、これらは第1のサブセグメント化シールリング316a(図示せず)の複数のセグメント端部から周方向にオフセットされている。
第1のサブセグメント化シールリング316aはシール支持面332を含む。シール支持面332がロータ支持面312に対向して配置されるように、第1のサブセグメント化シールリング316aを周方向スロット338の部分338a内に配置している。図示の実施形態では、第1のセグメント化シールリング314をステータ339に摺動可能に連結して、ロータ支持面312とシール支持面332との間に面シールの間隙304を画定している。1または複数の実施形態では、第1の平坦接触面360と第2の平坦接触面366とは互いに接触しており、複数の接合部は複数のセグメント端部から周方向にオフセットされて、第1のサブセグメント化シールリング316aのシール支持面332に沿った軸方向段差を低減している。一実施形態では、第1のサブセグメント化シールリング316aは第1の材料を含み、第2のサブセグメント化シールリング316bは、第1の材料とは異なる第2の材料を含む。さらに、第1のセグメント化シールリング314は、第1の材料および第2の材料とは異なり得る第3の材料を含んでいてもよい。いくつかの実施形態では、第1、第2、および第3の材料は同じ材料であってもよい。図4および図5に示す実施形態と同様に、適切な連結部材380を使用して、セグメント化シールリング314、316を互いに対して連結してもよい。また、第1および第2のセグメント化シールリング314、316を異種材料で作製してもよい。第1および第2のセグメント化シールリング314、316用に異種材料を選択することにより、シール断面が熱負荷の下で異なるように変形し得、これにより、シール支持面332の変形を設計者またはユーザまたはオペレータが制御もしくは最適化することが可能となる。図2〜図5の実施形態と同様に、面シールアセンブリ302が分離力を発生させて、シール支持面332をリフトオフし、これによってこのシール支持面332とロータ支持面312との間に形成される流体膜の厚さおよび剛性が増すように、面シールアセンブリ302を構成している。
図9は、本技術のさらに別の例示的な実施形態による、ターボ機械436の一部を表す概略断面図を示している。さらに別の実施形態では、ターボ機械436はステータ439と、ロータ440と、面シールアセンブリ402とを含む。ロータ440はロータ支持面412を含む。面シールアセンブリ402は、第1のセグメント化シールリング414と第2のセグメント化シールリング416とを含む。
図示の実施形態では、第1のセグメント化シールリング414は、第1の周側面424から第2の周側面446に向かって延在する周方向スロット438を含む。第1のセグメント化シールリング414は、周方向スロット438の外側、具体的には周方向スロット438の半径方向内側に配置された、シール支持面432を含む。第1のセグメント化シールリング414は、周方向スロット438の外側、具体的には周方向スロット438の半径方向外側に配置された、第1の平坦接触面460(すなわち、平坦な合わせ面)をさらに含む。第2のセグメント化シールリング416は、周側面に沿って配置された第2の平坦接触面466(すなわち、平坦な対向合わせ面)を含む。かかる実施形態では、第2の平坦接触面466が第1の平坦接触面460と接触して、シール支持面に沿った軸方向段差を低減するように、第2のセグメント化シールリング416を周方向スロット438に隣接させて配置している。さらに、第1のセグメント化シールリング414は複数の接合部(図示せず)を含み、これらは第2のセグメント化シールリング416の複数のセグメント端部(図示せず)から周方向にオフセットされている。特定の実施形態では、第2のセグメント化シールリング416は、第1のセグメント化シールリング414と周方向スロットの半径方向外側に界接している。かかる実施形態では、複数の連結部材480を使用して、第1および第2のセグメント化シールリング414、416を互いに対して連結している。一実施形態では、第1のセグメント化シールリング414と第2のセグメント化シールリング416とを、同一材料または異種材料で作製してもよい。図2〜図5の実施形態と同様に、面シールアセンブリ402が分離力を発生させて、シール支持面432をリフトオフし、これによってこのシール支持面432とロータ支持面412との間に形成される流体膜の厚さおよび剛性が増すように、面シールアセンブリ402を構成している。
図10は、本技術の1つの例示的な実施形態による、ターボ機械内で面シールアセンブリを製造し、かつ組み立てるための方法500を表すフロー図である。一実施形態では、方法500は、複数の接合部と第1の平坦接触面とを含む、第1のセグメント化シールリングを取得するステップ502を含む。さらに、方法500は、複数のセグメント端部と第2の平坦接触面とを含む、第2のセグメント化シールリングを取得するステップ504を含む。
一実施形態では、第1のセグメント化シールリングを取得または収容するステップ502は、第1のシールリング(すなわち、第1の非セグメント化シールリング)を機械加工して、第1の非セグメント化シールリングに周方向スロットを形成するステップを含む。一実施形態では、周方向スロットが第1の非セグメント化シールリングにおける第1の周側面から第2の周側面に向かって延在するように、第1の非セグメント化シールリングにおける第1の周側面の一部に沿って前記周方向スロットを配置している。本方法は、周方向スロット内に画定された表面を機械加工して、第1の平坦接触面(すなわち、平坦な合わせ面)を形成するステップをさらに含む。前記周方向スロットの表面を機械加工するステップは、周方向スロットの表面を研削または研磨または艶出しするステップを含む。一実施形態では、本方法は、第1の非セグメント化リングにおける第1の周面の別の部分を機械加工して、シール支持面を形成するステップを含む。換言すれば、シール支持面を周方向スロットに隣接させて配置している。具体的には、シール支持面を周方向スロットの半径方向内側に配置している。一実施形態では、第2のセグメント化シールリングを取得または収容するステップ504は、第2のシールリング(すなわち、第1の非セグメント化シールリング)を機械加工して、第2の平坦接触面(すなわち、対向合わせ面)を取得するステップを含む。第2の非セグメント化シールリングを機械加工するステップは、第2の非セグメントシールリングの表面を研削または研磨または艶出しするステップを含む。一実施形態では、合わせ面と対向合わせ面とを、実質的に平坦な表面を形成するように機械加工してもよい。いくつかの実施形態では、本方法は、第2の非セグメント化シールリングの表面を機械加工して、シール支持面を形成するステップを含む。さらに、第1の非セグメント化リングを少なくとも2つのセグメントに分割して、複数の接合部を含む第1のセグメント化シールリングを形成している。同様に、第2の非セグメント化リングを少なくとも2つのセグメントに分割して、複数のセグメント端部を含む第2のセグメント化シールリングを形成している。
方法500は、ターボ機械のロータ上に第1のセグメント化シールリングのセグメントを組み立てるステップ506を含む。方法500は、第1のセグメント化シールリングを本ターボ機械のステータに摺動可能に連結して、シール支持面と本ターボ機械のロータのロータ支持面との間に面シールの間隙を画定するステップ508をさらに含む。
方法500は、複数のセグメント端部が複数の接合部から周方向にオフセットされるように、第2のセグメント化シールリングのセグメントを第1のセグメント化シールリング上に組み立てるステップ510をさらに含む。具体的には、ステップ510は、第2のセグメント化シールリングを周方向スロット内に配置するステップを含む。方法500は、第2の平坦接触面が第1の平坦接触面と接触するように、複数の連結部材を介して第2のセグメント化シールリングを第1のセグメント化シールリングに連結するステップ512をさらに含む。一実施形態では、複数の連結部材は複数の軸方向ボルトを含んでいてもよい。1または複数の実施形態では、複数のセグメント端部を複数の接合部から周方向にオフセットさせて配置し、かつ第2の平坦接触面を第1の平坦接触面と接触させることによって、第1のセグメント化シールリングのシール支持面に沿った軸方向段差を低減している。
1または複数の実施形態では、本方法は、複数の接合部における各接合部を複数の連結装置を使用して連結して、面シールアセンブリの剛性を高め、かつ第1のセグメント化シールリングの変形を低減するステップをさらに含む。かかる実施形態では、複数の連結装置は複数のスロット、複数のクランプ、複数の保持プレート、および複数の保持ボルトを含んでいてもよい。
特定の実施形態では、シール支持面に沿った軸方向段差を検出した場合に、方法500は、第1のセグメント化シールリングから第2のセグメント化シールリングを切り離すステップと、ロータから第1のセグメント化シールリングのセグメントを分解するステップとを含んでいてもよい。かかる実施形態では、方法500は、第1の平坦接触面および第2の平坦接触面のうちの少なくとも一方を再加工するステップを含んでいてもよい。特定の実施形態では、方法500は、シール支持面を機械加工するステップをさらに含んでいてもよい。
さらに、本方法は、ロータ上に第1のセグメント化シールリングのセグメントを再組み立てし、かつ第1のセグメント化シールリングの周方向スロット内に第2のセグメント化シールリングを再配置し、これによって複数の接合部が複数のセグメント端部から周方向にオフセットされるようにするステップを含む。本方法は、複数の連結部材を使用して、第2のセグメント化シールリングを第1のセグメント化シールリングに再連結するステップをさらに含む。
特定の実施形態では、周方向スロット内に第2のセグメント化シールリングを再配置するステップと、第2のセグメント化シールリングを第1のセグメント化シールリングに再連結するステップとは、合わせ面を対向合わせ面と再接触させて、シール支持面に沿った軸方向段差を低減するステップを含んでいてもよい。かかる実施形態では、第1の平坦接触面および第2の平坦接触面は実質的に平坦な表面を含む。1または複数の実施形態では、「平坦な表面」という用語は、たとえば前記表面に沿って隆起領域または凹みを有することなく、1つの平面に沿って半径方向に延在する平坦化面または平滑面を有する表面を意味する。
別の実施形態では、第1のセグメント化シールリングを取得または収容するステップ502は、第1のシールリングを収容するステップと、第1のシールリングの一部を機械加工して、第1のシールリングにおける第1の周側面から第2の周側面に向かって内側に延在する、周方向スロットを形成するステップとを含む。ステップ502は、第1のシールリングの表面の一部を機械加工して、第1の平坦接触面を形成するステップをさらに含む。具体的には、第1の平坦接触面を周方向スロットの半径方向外側に配置している。かかる実施形態では、ステップ502は、第1のシールリングにおける前記表面の別の部分を機械加工して、シール支持面を形成するステップをさらに含む。具体的には、シール支持面を周方向スロットの半径方向内側に配置している。ステップ502は、第1のシールリングを分割して、複数の接合部を含む第1のセグメント化シールリングを形成するステップをさらに含む。一実施形態では、第2のセグメント化シールリングを取得または収容するステップ504は、第2のシールリングの表面を機械加工して、第2の平坦接触面を形成するステップと、第2のシールリングを分割して、複数のセグメント端部を含む第2のセグメント化シールリングを形成するステップとを含む。かかる実施形態では、第2のセグメント化シールリングのセグメントを組み立てるステップ510と、第2のセグメント化シールリングを第1のセグメント化シールリングに連結するステップ512とは、第2のセグメント化シールリングを周方向スロットの半径方向外側に配置し、かつこれを第1のセグメント化シールリングに連結するステップを含む。
さらに別の実施形態では、第1のセグメント化シールリングを取得または収容するステップ502は、第1のシールリングの一部を機械加工して、第1のシールリングにおける第1の周側面から第2の周側面に向かって内側に延在する、周方向スロットを形成するステップを含む。さらに、ステップ502は、周方向スロット内に画定された表面の一部を機械加工して、第1の平坦接触面を形成するステップを含む。ステップ502は、第1のシールリングを分割して、複数の接合部を含む第1のセグメント化シールリングを形成するステップをさらに含む。一実施形態では、第2のセグメント化シールリングを取得または収容するステップ504は、第1のサブシールリングと第2のサブシールリングとを含む第2のシールリングを収容するステップを含む。さらに、ステップ504は、第1のサブシールリングの表面を機械加工して、第2の平坦接触面を形成するステップを含む。ステップ504は、第1のサブシールリングの別の表面を機械加工して、シール支持面を形成するステップをさらに含む。かかる実施形態では、第1のサブシールリングは、シール支持面に隣接し、かつ第2の平坦接触面の反対側に配置された第1の段付き半径方向面を含む。第2のサブシールリングは第2の段付き半径方向面を含む。ステップ504は、第1のサブシールリングを分割して、複数のセグメント端部を含む第1のサブセグメント化シールリングを形成し、かつ第2のサブシールリングを分割して、第2のサブセグメント化シールリングを形成するステップをさらに含む。第2のセグメント化シールリングのセグメントを組み立てるステップ510は、第2の平坦接触面が第1の平坦接触面と接触するように、第1のサブセグメント化シールリングを周方向スロットの部分内に配置するステップと、第2の段付き半径方向面が第1の段付き半径方向面と接触するように、第2のサブセグメント化シールリングを周方向スロットの他の部分内に配置するステップとを含む。第2のセグメント化シールリングを第1のセグメント化シールリングに連結するステップ512は、第2のサブセグメント化シールリングを第1のセグメント化シールリングに連結するステップを含む。
1または複数の実施形態では、方法500は、シール支持面およびロータ支持面のうちの一方を機械加工して、複数の流体力学的要素を形成するステップをさらに含む。かかる実施形態では、複数の流体力学的要素を本ターボ機械の周方向に沿って互いに離間させている。1または複数の実施形態では、複数の流体力学的要素のうちの少なくとも1つの流体力学的要素は螺旋溝、およびレイリーステップなどを含む。方法500は、第1のセグメント化シールリングを機械加工して、複数の隔離された静圧ポートを形成するステップをさらに含む。かかる実施形態では、複数の隔離された静圧ポートを互いに離間させており、これらは第1のセグメント化シールリング内に形成されたキャビティからシール支持面まで延在している。方法500は、複数の連結装置のうちの少なくとも1つの連結装置を使用して、第1のセグメント化シールリングにおける複数の接合部の対応する端部を固定するステップをさらに含む。
一実施形態では、本技術により、別の機械加工プロセスでセグメント化シールリングを機械加工し、次いで前記セグメント化シールリングを、ロータにおいてその場で機械加工する必要なしに、比較的大型のロータ上にその場で組み立て、これによって支持面上の軸方向段差を最小限に抑えることが可能となる。1または複数の実施形態では、第1および第2のセグメント化シールリングの分割セグメントをその場で組み立てることができるため、従来の非分割シールリング(または360度ステータリング)にあっては、大型タービンの端部連結部品などの他の部品との間に干渉が発生するために、組立てが不可能となっていた大型タービンにおいて、かかる面シールアセンブリを使用することが可能となる。
有利には、本明細書で述べている1または複数の実施形態によれば、面シールアセンブリは、分割面シールアセンブリの支持面に沿った軸方向段差を低減し、かつ分割面シールアセンブリの剛性を高めることになる。一実施形態では、周方向スロットの合わせ面は、第2のセグメント化シールリングの対向合わせ面と接触して、支持面に沿った軸方向段差を低減している。かかる実施形態では、合わせ面および対向合わせ面は平坦な表面を有する。さらに、複数の接合部を複数のセグメント端部からオフセットさせて、支持面に沿った軸方向段差を低減している。一実施形態では、複数の連結部材および複数のクランプを使用して、複数の接合部を互いに対して連結して、複数の接合部のそれぞれの接合端部を補強し、これによって面シールアセンブリの剛性を高め、かつ第1のセグメント化シールリングの変形を低減している。
実施形態の特定の特徴のみを本明細書において例示し、かつ記載してきたが、当業者であれば、多くの修正および変更を想到できるであろう。したがって、添付の特許請求の範囲が、本発明の趣旨の範囲内にある、かかるすべての修正および変更の包含を意図していることを理解すべきである。
10 複合サイクルシステム
11 ガスタービンシステム
12 圧縮機
14 燃焼器
16 燃料ノズル
18 ガスタービン
20 排気ガス
22 タービンブレード
24 ロータ
26 中心線軸
28 排気口
30 圧縮機ブレード
32 加圧空気
34 第1の負荷
36 蒸気タービン
38 第2の負荷
39 ステータ
40 ロータ
42 蒸気発生器システム
43 部分
44 別の部分
46 蒸気
47 漏洩流体
48 タービンブレード
50 軸方向
52 半径方向
54 周方向
56 周方向
100 部分
102 面シールアセンブリ、組み立て済み面シールアセンブリ
104 面シールの間隙
106 ステータアダプタ
106a セグメント
106b セグメント
108 延在部
110 ロータリング
112 ロータ支持面
114 第1のセグメント化シールリング
114a 第1のセグメント
114b 第1のセグメント
116 第2のセグメント化シールリング
116a 第2のセグメント
116b 第2のセグメント
118 軸方向ガイド
120 付勢部材
122 ストッパ
124 第1の周側面
126 第2の周側面
128 周方向スロット
130 部分
132 シール支持面
134 他の部分
136 連結部材
138 端部
140 端部
144 溝
148 二次シール
152 接合部
154 第1の側部
156 第2の側部
158 スロット
160 第1の平坦接触面、合わせ面
162 流体力学的要素
163 第1の溝
164 セグメント端部
166 第2の平坦接触面、対向合わせ面
168 第2の溝
170 クランプ
172 連結部材
174 保持プレート
176 保持ボルト
178 側部
180 連結部材
181 貫通孔
182 保持ボルト
184 セグメント接合部
186 アダプタ分割線ボルト
202 面シールアセンブリ
203 軸
204 面シールの間隙
206 ステータアダプタ
212 ロータ支持面、シール面
214 第1のセグメント化シールリング
215 流体膜
216 第2のセグメント化シールリング
220 付勢部材
224 第1の周側面
226 第2の周側面
232 シール支持面、シール面
236 ターボ機械
238 端部
239 ステータ
240 ロータ
241 端部
246 プロセス流体
247 閉鎖力
248 シール構成要素
249 漏洩流体
251 加圧流体
252 接合部
260 第1の平坦接触面
262 流体力学的要素
264 セグメント端部
266 第2の平坦接触面
282 ヘインズ
284a 分離力
284b 閉鎖力
286a 分離力
286b 閉鎖力
290 キャビティ
290a 分離力、第1の分離力、第2の分離力
290b 分離力、第1の分離力、第2の分離力
292 静圧ポート
294 開口部
296 流体供給管
302 面シールアセンブリ
304 面シールの間隙
312 ロータ支持面
314 第1のセグメント化シールリング
316 第2のセグメント化シールリング
316a 第1のサブセグメント化シールリング
316b 第2のサブセグメント化シールリング
324 第1の周側面
326 第2の周側面
332 シール支持面
336 ターボ機械
338 周方向スロット
338a 部分
338b 他の部分
339 ステータ
340 ロータ
360 第1の平坦接触面
366 第2の平坦接触面
368 第1の段付き半径方向面
370 第2の段付き半径方向面
380 連結部材
402 面シールアセンブリ
412 ロータ支持面
414 第1のセグメント化シールリング
416 第2のセグメント化シールリング
424 第1の周側面
432 シール支持面
436 ターボ機械
438 周方向スロット
439 ステータ
440 ロータ
446 第2の周側面
460 第1の平坦接触面、平坦な合わせ面
466 第2の平坦接触面、平坦な対向合わせ面
480 連結部材
500 方法
502 ステップ
504 ステップ
506 ステップ
508 ステップ
510 ステップ
512 ステップ
718 インコネル
888 軸方向段差

Claims (17)

  1. ステータ(39、239、339、439)と、
    ロータ支持面(112、212、312、412)を含むロータ(24、40、240、340、440)と、
    面シールアセンブリ(102、202、302、402)であって、
    複数の接合部(152、252)および第1の平坦接触面(160、260、360、460)を含む第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)、
    ならびに複数のセグメント端部(164、264)および第2の平坦接触面(166、266、366、466)を含む第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)を含む、面シールアセンブリ(102、202、302、402)と、を含み、
    前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)および前記第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)の一方は、シール支持面(132、232、332、432)を含み、前記第2の平坦接触面(166、266、366、466)が前記第1の平坦接触面(160、260、360、460)と接触するように、前記第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)を前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)に連結しており、前記複数のセグメント端部(164、264)を、前記複数の接合部(152、252)から周方向にオフセットさせており、かつ前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)を前記ステータ(39、239、339、439)に摺動可能に連結して、前記ロータ支持面(112、212、312、412)と前記シール支持面(132、232、332、432)との間に面シールの間隙(104、204、304)を画定しており、
    前記第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)は、第1のサブセグメント化シールリング(316a)と第2のサブセグメント化シールリング(316b)とを含み、
    前記第1のサブセグメント化シールリング(316a)は、前記第2の平坦接触面(166、266、366、466)と第1の段付き半径方向面(368)とを含み、前記第1の段付き半径方向面(368)を前記第2の平坦接触面(166、266、366、466)の反対側に配置しており、前記第2のサブセグメント化シールリング(316b)は第2の段付き半径方向面(370)を含む、
    ターボ機械(236、336、436)。
  2. 前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)は、前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)における第1の周側面(124、224、324、424)から第2の周側面(126、226、326、446)に向かって内側に延在し、かつ前記ロータ支持面(112、212、312、412)に対向している周方向スロット(128、338、438)をさらに含む、請求項1に記載のターボ機械(236、336、436)。
  3. 前記第1の平坦接触面(160、260、360、460)を前記周方向スロット(128、338、438)内に画定しており、前記第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)を前記周方向スロット(128、338、438)内に配置し、かつ前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)に連結している、請求項2に記載のターボ機械(236、336、436)。
  4. 前記第1の平坦接触面(160、260、360、460)を前記周方向スロット(128、338、438)の部分(338a)内に画定しており、前記第2の平坦接触面(166、266、366、466)が前記第1の平坦接触面(160、260、360、460)と接触するように、前記第1のサブセグメント化シールリング(316a)を前記周方向スロット(128、338、438)の部分(338a)内に配置している、請求項2または3に記載のターボ機械(236、336、436)。
  5. 前記第2の段付き半径方向面(370)が前記第1の段付き半径方向面(368)と接触するように、前記第2のサブセグメント化シールリング(316b)を前記周方向スロット(128、338、438)の他の部分(338b)内に配置しており、前記第2のサブセグメント化シールリング(316b)を前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)に連結している、請求項4に記載のターボ機械(236、336、436)。
  6. 前記第1の平坦接触面(160、260、360、460)を前記周方向スロット(128、338、438)の半径方向外側に画定しており、前記第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)を前記周方向スロット(128、338、438)の半径方向外側に配置し、かつこれを前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)に連結している、請求項2に記載のターボ機械(236、336、436)。
  7. 前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)は第1の材料を含み、前記第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)は、前記第1の材料とは異なる第2の材料を含む、請求項1乃至のいずれかに記載のターボ機械(236、336、436)。
  8. 前記ロータ支持面(112、212、312、412)および前記シール支持面(132、232、332、432)の一方が、前記ターボ機械(236、336、436)の周方向(54、56)に沿って互いに離間して配置された複数の流体力学的要素(162、262)を含む、請求項1乃至のいずれかに記載のターボ機械(236、336、436)。
  9. 前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)はキャビティ(290)と、前記キャビティ(290)から前記シール支持面(132、232、332、432)まで延在する、複数の隔離された静圧ポート(292)と、
    前記キャビティ(290)に連結され、かつ前記キャビティ(290)に加圧流体(251)を供給するように構成された流体供給管(296)とをさらに含む、請求項に記載のターボ機械(236、336、436)。
  10. 複数の連結装置をさらに含み、前記複数の連結装置のそれぞれの連結装置を、前記複数の接合部(152、252)の対応する端部を固定するように構成している、請求項1乃至のいずれかに記載のターボ機械(236、336、436)。
  11. 複数の接合部(152、252)および第1の平坦接触面(160、260、360、460)を含む第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)を
    取得するステップ(502)と、
    複数のセグメント端部(164、264)および第2の平坦接触面(166、266、366、466)を含む第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)を取得するステップ(504)であって、前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)および前記第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)の一方は、シール支持面(132、232、332、432)を含む、ステップ(504)と、
    ターボ機械(236、336、436)のロータ(24、40、240、340、440)上に前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)のセグメント(114a、114b)を組み立てるステップ(506)と、
    前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)を前記ターボ機械(236、336、436)のステータ(39、239、339、439)に摺動可能に連結して、前記シール支持面(132、232、332、432)と前記ターボ機械(236、336、436)のロータ(24、40、240、340、440)のロータ支持面(112、212、312、412)との間に面シールの間隙(104、204、304)を画定するステップ(508)と、
    前記複数のセグメント端部(164、264)が前記複数の接合部(152、252)から周方向にオフセットされるように、前記第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)のセグメント(116a、116b)を前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)上に組み立てるステップ(510)と、
    前記第2の平坦接触面(166、266、366、466)が前記第1の平坦接触面(160、260、360、460)と接触するように、前記第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)を前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)に連結するステップ(512)と
    を含み、
    前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)および前記第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)を取得する前記ステップ(502、504)は、
    第1のサブシールリングおよび第2のサブシールリングを含む第2のシールリングを収容するステップと、
    前記第1のサブシールリングの表面を機械加工して、第2の平坦接触面(166、266、366、466)を形成するステップであって、前記第1のサブシールリングは、前記第2の平坦接触面(166、266、366、466)の反対側に配置された第1の段付き半径方向面(368)を含み、かつ前記第2のサブシールリングは第2の段付き半径方向面(370)を含む、ステップと、
    1のシールリングを分割して、前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)を形成し、前記第1のサブシールリングを分割して、第1のサブセグメント化シールリング(316a)を形成し、かつ前記第2のサブシールリングを分割して、第2のサブセグメント化シールリング(316b)を形成するステップと
    を含む、面シールアセンブリ(102、202、302、402)の組立方法。
  12. 前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)および前記第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)を取得する前記ステップ(502、504)は、
    前記第1のシールリングの一部を機械加工して、前記第1のシールリングにおける第1の周側面(124、224、324、424)から第2の周側面(126、226、326、446)に向かって内側に延在する、周方向スロット(128、338、438)を形成するステップと、
    前記周方向スロット(128、338、438)内に画定された表面を機械加工して、前記第1の平坦接触面(160、260、360、460)を形成するステップと、
    第2のシールリングの表面を機械加工して、前記第2の平坦接触面(166、266、366、466)を形成するステップと、
    記第2のシールリングを分割して、前記第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)を形成するステップと
    を含み、
    前記第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)のセグメント(116a、116b)を組み立てる前記ステップ(510)と、前記第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)を前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)に連結する前記ステップ(512)とは、前記第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)を前記周方向スロット(128、338、438)内に配置し、かつこれを前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)に連結するステップを含む、請求項1に記載の方法(500)。
  13. 前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)および前記第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)を取得する前記ステップ(502、504)は、
    前記第1のシールリングの一部を機械加工して、前記第1のシールリングにおける第1の周側面(124、224、324、424)から第2の周側面(126、226、326、446)に向かって内側に延在する、周方向スロット(128、338、438)を形成するステップと、
    前記周方向スロット(128、338、438)の半径方向外側に配置された表面の一部を機械加工して、前記第1の平坦接触面(160、260、360、460)を形成するステップと、
    第2のシールリングの表面を機械加工して、前記第2の平坦接触面(166、266、366、466)を形成するステップと、
    記第2のシールリングを分割して、前記第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)を形成するステップと
    を含み、
    前記第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)のセグメント(116a、116b)を組み立てる前記ステップ(510)と、前記第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)を前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)に連結する前記ステップ(512)とは、前記第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)を前記周方向スロット(128、338、438)の半径方向外側に配置し、かつこれを前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)に連結するステップを含む、請求項1に記載の方法(500)。
  14. 前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)および前記第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)を取得する前記ステップ(502、504)は、
    前記第1のシールリングの一部を機械加工して、前記第1のシールリングにおける第1の周側面(124、224、324、424)から第2の周側面(126、226、326、446)に向かって内側に延在する、周方向スロット(128、338、438)を形成するステップと、
    前記周方向スロット(128、338、438)内に画定された表面の一部を機械加工して、前記第1の平坦接触面(160、260、360、460)を形成するステップと、
    を含み、
    前記第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)のセグメント(116a、116b)を組み立てる前記ステップ(510)と、前記第2のセグメント化シールリング(116、216、316、416)を前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)に連結する前記ステップ(512)とは、
    前記第2の平坦接触面(166、266、366、466)が前記第1の平坦接触面(160、260、360、460)と接触するように、前記第1のサブセグメント化シールリング(316a)を前記周方向スロット(128、338、438)の部分(338a)内に配置するステップと、
    前記第2の段付き半径方向面(370)が前記第1の段付き半径方向面(368)と接触するように、前記第2のサブセグメント化シールリング(316b)を前記周方向スロット(128、338、438)の他の部分(338b)内に配置するステップと、
    前記第2のサブセグメント化シールリング(316b)を前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)に連結するステップと
    を含む、請求項1に記載の方法(500)。
  15. 前記シール支持面(132、232、332、432)および前記ロータ支持面(112、212、312、412)のうちの一方を機械加工して、前記ターボ機械(236、336、436)の周方向(54、56)に沿って互いに離間して配置された複数の流体力学的要素(162、262)を形成するステップをさらに含む、請求項1乃至1のいずれかに記載の方法(500)。
  16. 前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)を機械加工して、互いに離間しており、かつ前記第1のセグメント化シールリング(114、214、314、414)内に形成されたキャビティ(290)から前記シール支持面(132、232、332、432)まで延在している、複数の隔離された静圧ポート(292)を形成するステップをさらに含む、請求項1乃至1のいずれかに記載の方法(500)。
  17. 複数の連結装置のうちの少なくとも1つの連結装置を使用して、前記複数の接合部(152、252)の対応する端部を固定するステップをさらに含む、請求項1乃至1のいずれかに記載の方法(500)。
JP2018567686A 2016-06-30 2017-06-29 ターボ機械および対応する面シールアセンブリの組立方法 Active JP6799088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662357097P 2016-06-30 2016-06-30
US62/357,097 2016-06-30
US15/397,278 US10626743B2 (en) 2016-06-30 2017-01-03 Segmented face seal assembly and an associated method thereof
US15/397,278 2017-01-03
PCT/US2017/040072 WO2018005846A1 (en) 2016-06-30 2017-06-29 Turbomachine and corresponding method of assembling a face seal assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019521277A JP2019521277A (ja) 2019-07-25
JP6799088B2 true JP6799088B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=59315765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018567686A Active JP6799088B2 (ja) 2016-06-30 2017-06-29 ターボ機械および対応する面シールアセンブリの組立方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10626743B2 (ja)
EP (1) EP3478994B1 (ja)
JP (1) JP6799088B2 (ja)
CN (1) CN109642677B (ja)
WO (1) WO2018005846A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10253461B2 (en) * 2016-12-07 2019-04-09 Wirtgen Gmbh Variable width automatic transition
US11378188B2 (en) 2017-07-10 2022-07-05 Siemens Energy, Inc. Generator seal assembly
US10989058B2 (en) 2018-04-19 2021-04-27 General Electric Company Segmented piston seal system
US20210220064A1 (en) * 2018-05-18 2021-07-22 Corindus, Inc. Remote communications and control system for robotic interventional procedures
DE102018210601A1 (de) * 2018-06-28 2020-01-02 MTU Aero Engines AG Segmentring zur montage in einer strömungsmaschine
JP7185503B2 (ja) * 2018-11-16 2022-12-07 株式会社東芝 流体機械及び流体機械の改修方法
US10900570B2 (en) * 2018-11-27 2021-01-26 General Electric Company Aspirating face seal assembly for a rotary machine
US10895324B2 (en) * 2018-11-27 2021-01-19 General Electric Company Aspirating face seal assembly for a rotary machine
FR3105319B1 (fr) * 2019-12-20 2022-03-18 Skf Aerospace France Bague pour élément de liaison, élément de liaison et procédé de fabrication correspondant
US11466778B2 (en) 2020-04-27 2022-10-11 Raytheon Technologies Corporation Rotational equipment seal element with internal fluid passage
EP4001707B1 (en) 2020-11-13 2023-12-27 Eaton Intelligent Power Limited Additive manufactured seal rotor; and method
CN117062968A (zh) * 2021-03-23 2023-11-14 三菱重工业株式会社 燃气轮机的静叶组装体、静止构件节段及燃气轮机的静叶组装体的制造方法
US11946548B2 (en) * 2021-06-16 2024-04-02 Rtx Corporation Coil spring carbon face seal
US20230383667A1 (en) * 2022-05-31 2023-11-30 Pratt & Whitney Canada Corp. Joint between gas turbine engine components with bonded fastener(s)

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL100311C (ja) 1958-02-19
DE1600523C3 (de) 1967-06-03 1974-08-01 Sealol Inc., Warwick, R.I. (V.St.A.) Gleitringdichtung mit einer dem Radial sich erstreckenden Dichtungsspalt zugeführten Sperrflüssigkeit
US3572727A (en) 1969-07-16 1971-03-30 Sealol Unloading gas barrier face seal
FR2098520A5 (ja) 1970-07-15 1972-03-10 Snecma
US3804424A (en) 1972-04-24 1974-04-16 Crane Packing Co Gap seal with thermal and pressure distortion compensation
DE2253512A1 (de) 1972-10-28 1974-05-09 Sealol Dichtungsanordnung fuer das abdichten von schnell relativ zueinander sich bewegenden bauelementen bei erheblichen druckdifferenzen
US4212475A (en) 1979-01-15 1980-07-15 Crane Packing Co. Self aligning spiral groove face seal
DE3223703C2 (de) 1982-06-25 1984-05-30 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 4200 Oberhausen Gasgesperrte Wellendichtung mit radialem Dichtspalt
US5052694A (en) 1986-07-08 1991-10-01 Eg&G Sealol, Inc. Hydrostatic face seal and bearing
US4768790A (en) 1987-05-22 1988-09-06 John Crane-Houdaille, Inc. Mechanical face seal having centering means
US5067733A (en) 1987-07-31 1991-11-26 Tanken Seiko Kabushiki Kaisha Mechanical seal including a split seal ring
US4738453A (en) 1987-08-17 1988-04-19 Ide Russell D Hydrodynamic face seal with lift pads
US5143384A (en) 1989-04-14 1992-09-01 Eg&G Sealol, Inc. Bi-directional, non-contact face seal
JPH0756345B2 (ja) 1990-07-09 1995-06-14 株式会社荏原製作所 非接触端面シール
US5090712A (en) 1990-07-17 1992-02-25 John Crane Inc. Non-contacting, gap-type seal having a ring with a patterned microdam seal face
US5224714A (en) 1990-07-18 1993-07-06 Ebara Corporation Noncontacting face seal
GB9103217D0 (en) 1991-02-15 1991-04-03 Crane John Uk Ltd Mechanical face seals
DE4303050B4 (de) 1992-02-26 2004-02-26 Sedy, Josef, Mt. Prospect Gleitringdichtung
US5722665A (en) 1992-02-26 1998-03-03 Durametallic Corporation Spiral groove face seal
US5201531A (en) 1992-04-02 1993-04-13 John Crane Inc. Face seal with double spiral grooves
US5172918A (en) 1992-04-28 1992-12-22 John Crane Inc. Secondary seal for gas turbines
US5533739A (en) 1992-06-10 1996-07-09 Durametallic Corporation Non-contacting seal with centering spring mounted in dovetailed grooved
GB9214282D0 (en) 1992-07-04 1992-08-19 Crane John Uk Ltd Seals
CA2096759A1 (en) 1992-08-06 1994-02-07 Mark G. Pospisil Mechanical end face seal system
US5398943A (en) 1992-11-12 1995-03-21 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Seal device of the non-contact type
US5501470A (en) 1992-12-11 1996-03-26 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Non-contacting shaft sealing device with grooved face pattern
US5370403A (en) 1992-12-16 1994-12-06 Durametallic Corporation Non-contacting face seal
US5609342A (en) 1993-07-09 1997-03-11 Revolve Technologies, Inc. Gas shaft seal with flexible converging sealing faces
US5441283A (en) 1993-08-03 1995-08-15 John Crane Inc. Non-contacting mechanical face seal
WO1995006832A1 (en) 1993-09-01 1995-03-09 Durametallic Corporation Face seal with angled and annular grooves
JP2563081B2 (ja) 1994-03-22 1996-12-11 日本ピラー工業株式会社 非接触形軸封装置
WO1995029353A1 (en) 1994-04-20 1995-11-02 Durametallic Corporation Face seal with angled grooves
US5538649A (en) 1995-09-28 1996-07-23 John Crane Inc. Carbon composite mateiral for tribological applications
US5681047A (en) 1996-11-01 1997-10-28 John Crane Inc. Pressure responsive primary ring geometry for a non-contacting mechanical end face seal
US5700013A (en) 1997-01-22 1997-12-23 John Crane Inc. Secondary seal with mechanical gas seal
WO1999027281A1 (fr) 1997-11-21 1999-06-03 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. Joint a gaz sans contact a pression statique
US6120034A (en) 1997-12-17 2000-09-19 A.W. Chesterston Company Secondary sealing assembly for mechanical face seal
US6131912A (en) 1997-12-17 2000-10-17 A.W. Chesterton Company Split mechanical face seal
US6142478A (en) 1998-02-06 2000-11-07 John Crane Inc. Gas lubricated slow speed seal
US6299173B1 (en) 1998-10-16 2001-10-09 John Crane Inc. Mechanical end face seal ring having a compliant seal face
US6145843A (en) 1998-10-19 2000-11-14 Stein Seal Company Hydrodynamic lift seal for use with compressible fluids
US6293555B1 (en) 2000-02-01 2001-09-25 Josef Sedy Secondary seal for non-contacting face seals
US6446976B1 (en) 2000-09-06 2002-09-10 Flowserve Management Company Hydrodynamic face seal with grooved sealing dam for zero-leakage
CN2460801Y (zh) 2001-01-18 2001-11-21 王玉明 可双向旋转的螺旋槽端面密封装置
DE20217983U1 (de) 2002-11-20 2003-02-13 Burgmann Dichtungswerke Gmbh Sekundärdichtungselement
US7377518B2 (en) 2004-05-28 2008-05-27 John Crane Inc. Mechanical seal ring assembly with hydrodynamic pumping mechanism
US20070235946A9 (en) 2004-05-28 2007-10-11 Garrison Glenn M Air riding seal
US20090060408A1 (en) 2005-03-02 2009-03-05 Ebara Corporation Diamond-coated bearing or seal structure and fluid machine comprising the same
US8109717B2 (en) 2007-08-17 2012-02-07 United Technologies Corp. Gas turbine engine systems involving hydrostatic face seals with integrated back-up seals
GB0806253D0 (en) 2008-04-07 2008-05-14 Cross Mfg 1938 Company Ltd Non-contacting face seals and thrust bearings
US8100403B2 (en) 2008-12-31 2012-01-24 Eaton Corporation Hydrodynamic intershaft seal and assembly
EP2233700B1 (en) 2009-03-09 2012-05-02 United Technologies Corporation Self balancing face seals and gas turbine engine systems involving such seals
CN201521433U (zh) 2009-09-08 2010-07-07 合肥通用机械研究院 核主泵用流体静、动压组合式三级机械密封装置
RU2556729C2 (ru) * 2010-03-15 2015-07-20 Джон Крейн Инк. Разрезная уплотнительная сборка и способ ее установки
US8814433B2 (en) 2010-10-06 2014-08-26 Eagle Industry Co., Ltd. Sliding component
WO2013006560A1 (en) 2011-07-01 2013-01-10 Eaton Corporation Scooping hydrodynamic seal
EP2644833A1 (de) * 2012-03-26 2013-10-02 Alstom Technology Ltd Trägerring
FR2993024B1 (fr) * 2012-07-06 2014-08-08 Snecma Dispositif de joint d'etancheite de palier de turbomachine avec deux joints elastiques
US9482158B2 (en) 2012-09-21 2016-11-01 United Technologies Corporation Turbomachine hybrid lift-off face seal
EP2948699B1 (en) 2013-01-23 2018-08-15 Flowserve Management Company Mechanical face seal with a reverse trapezoidal face pattern
US20140265146A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Eaton Corporation Composite dynamic seal mating ring or rotor
WO2015061132A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-30 United Technologies Corporation Piloted retaining plate for a face seal arrangement
US9291066B2 (en) 2013-11-11 2016-03-22 General Electric Company Methods and systems for sealing a rotary machine using a segmented seal ring
US9534502B2 (en) * 2014-03-26 2017-01-03 General Electric Company Individually compliant segments for split ring hydrodynamic face seal
US9359908B2 (en) 2014-07-08 2016-06-07 General Electric Company Film riding seal assembly for turbomachinery

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018005846A1 (en) 2018-01-04
EP3478994B1 (en) 2021-01-13
JP2019521277A (ja) 2019-07-25
CN109642677A (zh) 2019-04-16
CN109642677B (zh) 2021-03-09
EP3478994A1 (en) 2019-05-08
US20180003067A1 (en) 2018-01-04
US10626743B2 (en) 2020-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6799088B2 (ja) ターボ機械および対応する面シールアセンブリの組立方法
JP6563637B2 (ja) 流体力学的フェイスシールリング
US9534502B2 (en) Individually compliant segments for split ring hydrodynamic face seal
US10161259B2 (en) Flexible film-riding seal
JP6047236B2 (ja) 回転機械のためのフィルムライディングシール
JP5543132B2 (ja) 部品配置構造、燃焼器装置およびガスタービン
US9611749B2 (en) Face seal with locally compliant hydrodynamic pads
JP6446240B2 (ja) 回転機械2次シール組立体及びその組立方法
JP6012222B2 (ja) 静翼セグメント、これを備える軸流流体機械及びその静翼連結方法
JP6012505B2 (ja) 軸シール装置及び回転機械
US11187093B2 (en) Face seal assembly with thermal management circuit and an associated method thereof
JP2009287559A6 (ja) 部品配置構造、燃焼器装置およびガスタービン
JP2015503701A (ja) 高温気体膨張装置の入口ケーシング組立体及び方法
US9103224B2 (en) Compliant plate seal for use with rotating machines and methods of assembling a rotating machine
CN107614948B (zh) 密封装置以及旋转机械
EP3730745B1 (en) Rotating leaf spring seal
JP2017110647A (ja) ガスタービンにおける角漏れ防止シール
RU2743065C2 (ru) Радиальный запирающий элемент для уплотнения ротора паровой турбины, соответствующий узел и паровая турбина
JP2023126742A (ja) Tフェアリング設置の工具アセンブリ
JP2024001627A (ja) 回転機械の組立方法及び回転機械の組立用治具
EA044753B1 (ru) Композитная уплотнительная структура для машины и способ изготовления композитной уплотнительной структуры
CN113090333A (zh) 改善的贴片环及其使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6799088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350