JP6797213B2 - リテーナおよびその製造法 - Google Patents

リテーナおよびその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP6797213B2
JP6797213B2 JP2018560551A JP2018560551A JP6797213B2 JP 6797213 B2 JP6797213 B2 JP 6797213B2 JP 2018560551 A JP2018560551 A JP 2018560551A JP 2018560551 A JP2018560551 A JP 2018560551A JP 6797213 B2 JP6797213 B2 JP 6797213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
tooth
treated
shape
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018560551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019514630A (ja
Inventor
ジョー ヨン−ミン
ジョー ヨン−ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ca Digital GmbH
Original Assignee
Ca Digital GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ca Digital GmbH filed Critical Ca Digital GmbH
Publication of JP2019514630A publication Critical patent/JP2019514630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6797213B2 publication Critical patent/JP6797213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/007Dental splints; teeth or jaw immobilisation devices; stabilizing retainers bonded to teeth after orthodontic treatments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/08Mouthpiece-type retainers or positioners, e.g. for both the lower and upper arch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/002Orthodontic computer assisted systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C9/00Impression cups, i.e. impression trays; Impression methods
    • A61C9/004Means or methods for taking digitized impressions
    • A61C9/0046Data acquisition means or methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/002Orthodontic computer assisted systems
    • A61C2007/004Automatic construction of a set of axes for a tooth or a plurality of teeth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/124Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using layers of liquid which are selectively solidified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

本発明は、人間の歯列にある歯の位置を安定化するためのリテーナであって、
−湾曲部材であって、該湾曲部材が全体的に見て放物線状に湾曲させられた形状を有しており、これによりリテーナが、処置すべき患者の上顎または下顎の歯に接触させられ得る、湾曲部材を有しており、
−リテーナが、局所的に見て、その中心軸線に沿って配置され、かつ中心軸線に対して垂直方向に延在する複数の加工成形部を有しており、該加工成形部はそれぞれ、隣り合った歯の間にある歯隙間と協働するために適しており、
リテーナは一体的に形成されている、リテーナに関する。
本発明はさらに、先行する請求項のいずれか1項に記載のリテーナを製造する方法に関し、この方法は以下の方法ステップを有している、すなわち、
a)処置すべき歯を検知手段により検出し、次いでこれにより収集されたデータに基づいて歯のデジタルモデルを作成するステップと、
b)デジタルモデルにおいて、仮想のリテーナを設計するステップであって、該仮想のリテーナは、この仮想のリテーナにならって形成されて処置すべき歯に力を伝達するように結合される実際のリテーナが、処置すべき歯を検知手段による検知の瞬間にあった当該歯の位置において少なくとも実質的に安定化するために適しているように、検出された歯のデジタルモデルに適合させられている、ステップ
を有する方法に関する。
「湾曲部材」とは、本出願の主旨において、長く延びるエレメントであり、上述の湾曲形状を有しているエレメントであると理解される。この場合、この形状は、湾曲部材が、下顎または上顎の形状に適合させられているように形成されているので、湾曲部材は、処置すべき各患者の下顎もしくは上顎の歯に接触させられ得る。リテーナと、処置すべき歯との間での力伝達を可能にするために、歯に接触させられた湾曲部材は結合手段により力を伝達するように歯に結合させられる。理想的には、湾曲部材は、処置すべきそれぞれの歯に個別に適合させられているように加工成形されているので、湾曲部材と、この湾曲部材にそれぞれ面している歯表面との間の間隔はできるだけ最小限に形成されている。
リテーナの中心軸線に沿って配置されている、通常は複数の「加工成形部」は、特に局所的な尖端部であると理解される。これらの尖端部は、リテーナの中心軸線に対して垂直方向に延在している。局所的な加工成形部は、リテーナを、処置すべき歯の歯表面に沿ってできるだけ正確にガイドするために役立つ。このことは特に、歯隙間の領域において云える。加工成形部により、リテーナは、歯表面におけるリテーナの接触箇所の間において直線的に歯隙間に跨がる代わりに、歯隙間内へと突入するように延在している。これにより、理想的には、処置すべき歯におけるリテーナの接触後に、リテーナの中心軸線に沿って見ていわば形状結合部が形成されるので、リテーナの、中心軸線に対して平行な方向での運動は阻止されている。換言すると、リテーナは、有利な形式で「ぴったり嵌まるように(passgenau)」と構成されており、この構成は、上述の加工成形部により可能にされている。
リテーナの「中心軸線」とは、全体的に見て湾曲させられた形状を有するリテーナが沿うように延びている軸線であると理解され得る。リテーナをそれぞれその横断面で見た場合に、中心軸線はいわば、その個別の横断面におけるリテーナの全ての重心の合計である。
本発明に係るリテーナの「一体的な」構成とは、リテーナが唯1つの部材から形成されていることであると理解される。この場合、基本的には、リテーナが製造中に別個の複数の部材またはエレメントを起点として組み立てられるが、リテーナの完成後に、これらの個別の部材は一体的な、つまりワンピースの唯1つのエレメントを形成し、この唯1つのエレメントにおいて通常は接合部または材料境界線はもはや特定可能ではないことも考えられる。たとえば、リテーナが、リテーナの製造中に材料接続式に互いに結合される複数のエレメントから形成されていることも可能である。
上記の方法に関して、「検知手段」とは、本出願の主旨において、人間の歯列の少なくとも個別の歯を検出することが可能である手段であると理解される。このような検知手段は、特に、口腔内スキャナにより構成されていてよく、処置すべき患者の口腔内に挿入され、口腔内で個別の歯を光学的な測定手段により検出する。基本的には、検知手段が、採型材料、たとえばギプス材料により形成されていることも可能である。
歯の「デジタルモデル」とは、歯をデータ処理装置において仮想的にグラフィック表示することができる、データの形態で存在しているモデルであると理解される。
「仮想のリテーナ」とは、現実的な実際のリテーナではなく、単に仮想的にデータ処理装置において、典型的にはグラフィック法により設計されるリテーナである。「仮想のリテーナ」に対する対義語は、「実際のリテーナ」であり、手でさわることができ、特に処置すべき歯と協働することができる、現実的に存在する有形の対象物である。
先行技術
リテーナならびにリテーナの製造法は、先行技術において既に知られている。特に、いわゆるCAD/CAM法を使用しながら製造されるリテーナは既に公知であり、この場合、リテーナは、1つの材料部分から削り出される。この方法形式は、特に欧州特許出願公開第2967756号明細書(EP2967756A1)に記載されている。同様にこのようなリテーナは、Memotain(登録商標)という名称で既に市場において入手可能である。
公知のリテーナは、既に多大な利点を多数有しており、特に、処置すべき歯の表面に特に優れた精度で適合させられているので、リテーナと、このリテーナにそれぞれ面している歯表面との間の間隔は、リテーナの長さにわたって見て一貫して極めて小さく形成されている。これにより、リテーナの特に優れた装着快適性が生じる。
公知のリテーナは、形状記憶材料、特にニチノールから形成されている。特に有利な弾性的な特性ならびに高い生体適合性に関して、この材料は極めて適している。しかし、中実の材料部分からリテーナを削り出すことを要求するリテーナの製造は、比較的手間がかかり、かつコストがかさむ。このことは特に、リテーナのために使用される材料が極めて高価であり、リテーナの製造中に出発材料の少なくない削り屑が発生することに関して云える。なぜならば、リテーナは、ここでは、1つの金属薄板から切り出されるからである。
さらに後者の方法ステップは、このように形成されたリテーナの横断面形状に関して制限するように作用する。なぜならば、通常は方形の横断面しか形成することができないからである。
課題
したがって本発明の根底を成す課題は、公知の方法に比べて廉価かつフレキシブルに製造することが可能なリテーナを提供することにある。さらに本発明の課題は相応する製造法を提供することにある。
解決手段
根底を成す課題は、冒頭で述べた形式のリテーナを起点として、本発明によれば、リテーナがプラスチックから形成されており、かつリテーナが、リテーナの、高さ軸線に対して平行に測定した高さが、リテーナの厚さの少なくとも2倍を上回っているように、面状に形成されていることにより解決される
特に、熱可塑性の特徴を有するプラスチックを使用することが望ましい。この場合、プラスチックは好適には、3D印刷法により加工されるために適している。このためには特に以下のプラスチックが挙げられる:ポリエーテルケトン、特にポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、熱可塑性のフッ素プラスチック、特にポリフッ化ビニリデン(PVFD)、ポリオキシメチレン(POM)およびポリイミド(Polymide)、特にポリエーテルイミド(PEI)。
「3D印刷」とは、本出願の主旨において、3次元のワークを層状に形成することと理解される。このような方法は、通常、コンピュータ制御され、デジタル式に設計されたモデルに基づいて進行する。基本的には、特にプラスチック、合成樹脂、セラミックスおよび金属のような種々異なる材料を3D印刷法により加工することも可能である。3D印刷の最も重要な技術は、選択的レーザ溶融、選択的レーザ焼結およびステレオリソグラフィである。この場合、特に最後の2つが、プラスチックのためにも使用される、もしくはそれどころか優先的にプラスチックのために使用される。
本発明に係るリテーナは、多くの利点を有している。一方では、プラスチックの出発材料は、先行技術において使用されているニチノールよりも著しく廉価である。他方では、このようなプラスチックの使用は、本発明に係るリテーナの製造のための3D印刷法の使用を可能にする。このような方法中に、リテーナは典型的には一次成形される。消費される材料の量は、通常、少なくともほぼリテーナ自体に割り当てられ、ほとんど、好適には全く切り捨てられない。さらに、リテーナのための材料として使用するために適している適切な機械的特性を有するプラスチックを選択することが簡単に可能である。同様のことは、このようなプラスチックの生体適合性に関しても該当する。したがってプラスチックにより形成されたリテーナは、基本的には簡単に実際の現場で使用可能である。さらに、本発明に係るリテーナは、使用される技術に基づいて、先行技術による公知のリテーナよりも廉価であり、かつ少ない製造ステップで製造可能である。
本発明に係るリテーナの面状の構成は、さらに、リテーナが処置すべき歯と面状に協働することができるという特別な利点を提供する。これとは異なり、先行技術において公知のリテーナでは、上記で既に述べたように、典型的にはワイヤ状に形成されている。この場合、このリテーナは、方形または楕円形の横断面を有している。このようなリテーナと、処置すべき歯との結合は、結合手段により、典型的には歯の歯表面と面状に協働する接着剤により行われる。
面状の構成により、リテーナは、その高さに沿って、それぞれ接触する歯の輪郭に適合させることができ、この形式によって、歯との特に良好な結合部を形成することができる。相応して、このようなリテーナの安定化作用は、今日公知のリテーナに対して向上している。このようなリテーナは、比較的薄く構成することもできるので、患者の口腔内においてリテーナは邪魔となるような影響をほとんど有しておらず、したがってリテーナの特に向上した装着快適性に寄与する。さらに、このようなリテーナは、特に衛生的に装着される。なぜならば、このリテーナは、食べかすがひっかかる傾向をほとんど、または全く有していないからである。
プラスチックから成るリテーナの構成は、リテーナの面状の構成に関して特に有利である。なぜならば、プラスチック材料は個別に、下記で別に説明するように、特に3D印刷法により成形することができるからである。好適には、リテーナの高さは、リテーナの厚さの少なくとも5倍だけ大きく形成されている。
有利には、面状に形成されたリテーナは、その高さ軸線に対して相対的に見て、傾斜して形成されている。つまり、高さ軸線とリテーナの上縁部との間隔は、高さ軸線とリテーナの下縁部との間隔よりも大きく形成されている。この形状は、下記の実施例からも分かる。この実施例は、歯と協働するために特に良好に適している。なぜならば、歯の表面は、通常、歯肉のすぐ近傍に位置する下縁部を起点として、歯肉とは反対の側にある上縁部に向かって「前方に」、つまり唇の方向に延びているからである。本発明に係るリテーナの空間的な円錐形の拡張部もしくは傾斜した配置は、歯表面のこの形状に適合されており、これによりリテーナが、その高さにわたって面状に歯表面に接触することを可能にする。
本発明に係るリテーナの特に有利な構成では、使用されるプラスチックが、ポリアリールエーテルケトンの材料群に属している。好適には、プラスチックは、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)である。このプラスチックは、特に、理想的な機械的特性も、特に高い生体適合性も有しており、したがってリテーナとしての使用のために基本的に極めて適しているという点で特に有利である。超弾性の材料として、PEEKは、別のプラスチックに比べて、損傷する傾向をほとんど有していない。このことは、特に後述するように尖鋭に延びる領域を備えるリテーナの特に細かい構成を可能にする。さらに、昨今は、このようなプラスチックを3D印刷法により製造することを可能にする製造法が公知である。したがって、PEEKにより形成されたリテーナを直接にCADモデルに基づいて相応する印刷装置により印刷することが可能である。相応する方法も本出願の対象であり、以下に詳細に説明する。特定の3D印刷法の使用は、このために必須ではない。特に、PEEKにより形成されたリテーナを、たとえば、レーザ焼結法により、またはステレオリソグラフィ法により製造することが可能である。択一的な3D印刷法も可能であり、この場合、将来的にはさらに別の方法が発生し、さらに同等に適していることもあり得る。
本発明に係るリテーナの別の有利な構成では、リテーナの少なくとも1つの局所的な加工成形部、好適には複数の加工成形部が、1.0mmよりも小さな、好適には0.5mmよりも小さな、さらに好適には0.2mmよりも小さな曲率半径を有している。このように形成された加工成形部は、いわば「尖鋭」に形成されているので、加工成形部は処置すべき患者の隣り合う歯の間で尖鋭に延びる歯隙間に特に良好に係合することができる。このように構成されたリテーナは、特に良好に歯に適合させられ得るので、リテーナは歯を起点として処置すべき患者の口腔内に極めてわずかにしか延在しておらず、相応して患者にとって特に快適に装着され得る。さらに、このように良好に適合させられたリテーナは、比較的少ない汚れにさらされる。なぜならば、リテーナと歯との間に、たとえば食べかすが集合することができる僅かな中間室しか延在していないか、または中間室が延在していないからである。その限りでは、歯に特に正確に接触しているリテーナは、衛生的な観点でも特に有利である。
さらに、3次元の形状を有しているこのようなリテーナは特に有利である。「3次元の形状」とは、本文脈では、リテーナの、数学的な意味でそれ自体を単独で見て1次元のものである中心軸線が、2次元の平面内に完全に配置されていないことであると理解される。つまり、リテーナの中心軸線に沿ってそれぞれ2つの点を含む少なくとも2つの平面が存在しており、この場合、これら両方の平面は、線形に互いに対して依存していない。描画上では、このような3次元のリテーナは、湾曲部材に沿って延在しているだけではなく、さらに湾曲平面から突出するように延在している。
このような3次元のリテーナは、各患者の個別の状況に適合させるために特に良好に適している。特に、リテーナを専ら長手方向にわたってできるだけ歯だけを介してガイドすることも可能である。この場合、リテーナは有利には、歯間の歯肉乳頭部を「回避」するように加工成形されている。このためには、リテーナの湾曲部材が、各歯の側方の縁部において、「上方に向かって」ガイドされ、したがって湾曲平面から出ている。したがって、本発明に係る3次元の加工成形部は、先行技術による2次元の加工成形部とは異なり、リテーナが、いわば歯の高さ方向に延在していて、これにより歯肉乳頭部を回避することを可能にしている。
なお、上述の説明の主旨において、面状にも「3次元」にも形成されているリテーナも簡単に考えられ得る。つまり、中心軸線が少なくとも部分的に1つの平面外に延在している面状のリテーナも考えられ得る。
さらに、面状の少なくとも1つの伝達装置、好適には面状の複数の伝達装置を有しているこのようなリテーナは、特に有利である。このような伝達装置は、歯の歯表面に面状に結合するために適している。その点では、このような伝達装置は、リテーナと処置すべき歯との間の力伝達のために役立つ。特に有利な構成では、少なくとも1つの伝達装置が、残りのリテーナと一体的に加工成形されている。特に、伝達面が、リテーナの部分として、3D印刷法に関連して残りのリテーナと一緒に印刷されることが考えられ得る。このような形態は、特に所属するリテーナの湾曲部材がロッド状に構成されている場合に有利である。
リテーナが、処置すべき歯の舌側面に協働するために適している舌側リテーナとして設計されている場合、このリテーナが、リテーナに接続された少なくとも1つの被覆板を有しているとさらに特に有利であり得る。この被覆板は、少なくとも1つの歯の、唇に面した唇側面と協働するために適している。このような被覆板は、各歯の各唇側面を視覚的に覆い、これにより自然な歯表面は歯の観察者にとって不可視になるという目的を有している。したがって、このように形成されたリテーナは、このリテーナが歯をそのそれぞれの現在の位置において安定化させることによる治療効果だけではなく、さらに歯が少なくとも1つの被覆板により視覚的に覆われることによる美容上の目的をも満たすこともできる。有利には、リテーナは複数の被覆板を有している。この場合、典型的には、それぞれ1つの被覆板が、各歯の唇側面と協働する。
本発明に係るリテーナのさらに有利な構成では、リテーナがデンタルスプリントの形態で形成されている。このデンタルスプリントは、処置すべき歯の上に被せられるために適している。「被せる」ことは、リテーナが、処置すべき歯の舌側面とも唇側面とも協働するように行われる。特に、デンタルスプリントは、処置すべき歯のネガ形状として加工成形されているので、デンタルスプリントは歯の上にぴったりと嵌まり、したがって、唇側面においては被覆板として、かつ舌側面においては安定化するように作用することができる。
冒頭で述べた形式の方法を起点として、根底を成す課題は、本発明により、以下の方法ステップにより解決される。すなわち、
c)実際のリテーナを、仮想的に設計されたリテーナのデータに基づいて、3Dプリンタにより一次成形する。
上述のリテーナは、その細かい構成とは関係なしに、本発明に係る方法により特に簡単に製造可能である。この場合、この方法は、形成すべきリテーナを直接に材料から一次成形するという点において特に有利である。この場合、この過程のための材料使用は、後に完成するリテーナの材料量に少なくともほぼ、好適には完全に一致する。したがって材料の無駄は、ほとんど、好適には全く生じない。
本発明に係る方法は、リテーナの精密な構成にとっても特に有利である。なぜならば、仮想的に作成されたリテーナのデータを直接に3Dプリンタにより変換し、したがって仮想モデルと、後の実際のリテーナとの間で付加的な差異を形成することに寄与し得る別の中間ステップが存在しないからである。換言すると、本発明に係る方法により、リテーナは特に精密に製造可能であるので、リテーナは処置すべき歯にぴったりと接触することができる。このように構成された本発明に係る方法はCAD/CAM法である。
本発明に係る方法の特に有利な構成では、リテーナは、3D印刷の終了後に、直接に完成した形状を有している。つまり、リテーナは、患者が使用するために、たとえば機械的な工具等による別の後加工を必要としない。これにより、一方ではリテーナの製造のための作業手間が減じられ、他方では製造の精度が支援される。なぜならば、完成した製品の品質は、リテーナを加工するオペレータの個別の能力に依存しないからである。さらにこのことは、製造すべきリテーナの均一性および一定の品質のために有利に作用する。
3D印刷によるリテーナの製造のためには、リテーナを層状に印刷すると特に有利である。この場合、3Dプリンタの材料ノズルを、特に繰り返し周期的に、リテーナの輪郭をなぞるようにリテーナの中心軸線に対して平行に走行させる。換言すれば、材料ノズルは、いわばリテーナの湾曲部材の一方の端部から、リテーナの反対の側に位置する端部にまで運動し、この運動中に材料層を被着させる。層の終了後に、次いで材料ノズルは「上方に向かって」、つまりリテーナの高さ軸線に対して平行な方向に運動させられる。この場合、材料ノズルは、リテーナのその前に被着された層の厚さの量だけ上昇させられる。次いで、材料ノズルは、再びリテーナの輪郭に沿って、湾曲部材の反対の側に位置する端部に向かって戻るように運動させられる。この場合、被着された層は、先行する層上に載置されている。したがって、リテーナの輪郭に沿ったこのような形式で材料ノズルを周期的に運動させることによって、リテーナが完成し、かつ完全な高さを有するまで、リテーナの個別の層が次々に被着させられる。個別の層は、たとえばそれぞれ約0.1mmの厚さを有していてよい。
印刷法の途中で、熱可塑性のプラスチックが加熱されるので、プラスチックは流動性であり、この場合、プラスチックは、材料ノズルからの流出後に冷却され、次いで再び硬化する。したがって、それぞれ先行する層上に、この先行する層がまだ硬化していないうちに、それぞれの後続の層を被着させ、これにより、できれば隣り合う層の間で、印刷法の途中に材料結合部が形成されるように、上述の層状の印刷法が実施されることが望ましい。この形式により、リテーナは、製造後に唯1つの中実な構成部材により形成されている。
上述の層状の印刷法の特別な利点は、完成したリテーナが支持構造を有していないことにある。さもなければ、支持構造は、リテーナの続く使用前に手間をかけて取り除かれなければならないだろう。このような支持構造は、従来の印刷法では、各印刷サンプルの、印刷により被着された第1の層のアウトラインを超えて突出する部分を製造するために通常である。支持構造は、このような「張出し部」を鉛直方向で支持するために役立つ。このことは、本発明に係る方法によれば、必要ではない。なぜならば、張出し部が支持構造なしに鉛直方向でも保持されているように、各先行する層が各後続の層を支持するからである。したがって有利な方法により製造されたリテーナは、なんの後加工もなく直接に使用可能である。
特に3次元のリテーナの製造中に、上述の印刷法は、さらに、印刷の初期段階において、当初は結合されていない少なくとも2つの材料領域を形成し、これらの材料領域を、引き続き行われる印刷中に、これらの材料領域に対して相対的に高い位置にある少なくとも1つの材料層により材料結合式に互いに結合させる場合に、特に有利である。この方法により、特に、たとえば種々の歯に接触するために想定されている少なくとも2つの「低い領域」を有するリテーナが製造され得る。しかし、この完成したリテーナは歯隙間に対しては再び引き上げられ、これにより歯肉と接触することはない。このような状況は、例示的に以下の実施例において示されている。
なお、このような3次元のリテーナは、下側の断面で見て、互いに独立した材料領域を有している。したがって、これらの材料領域は製造中に、少なくとも初期段階においては結合されていない。リテーナの「より高い位置にある層」の作成中に、それまで結合されていなかった領域が、ようやく一貫した材料層によって互いに結合される。
この形式により、本発明に係るリテーナは、直接に印刷することができ、この場合に完成するまで印刷されたリテーナの後加工は不要である。特に、補助構造および/または支持構造を取り除き、リテーナの表面を後加工することは不要である。その代わりに、完成するまで印刷されたリテーナは、直接に最終形状を有している。
実施例
本発明に係るリテーナならびに本発明に係る方法を以下に図面に示した実施例につき詳しく説明する。
仮想のリテーナを備えた、上顎の検出された歯のデジタルモデルを示す横断面図である。 図1に示すデジタルモデルを示す全体図である。 設計段階における、仮想の3次元のリテーナを備えた上顎の歯のデジタルモデルを示す図である。 所属する伝達装置を含むロッド状の仮想のリテーナの簡略図と共に上顎の歯のデジタルモデルを示す図である。 層状に印刷された3次元のリテーナを示す概略図である。
実施例は、図1〜図4に対応して形成されている複数のリテーナ1を含む。
図1および図2に示したリテーナ1は、湾曲部材3を有している。この湾曲部材3は、全体的に見て放物線状に湾曲させられた形状を有している。この場合、湾曲部材3は、上顎の歯2に係合することができるように形成されており、この場合、湾曲部材3は、リテーナ1の中心軸線4にわたって見て、歯2の歯表面10に対して特に小さな間隔で延びている。リテーナ1は、面状に形成されており、高さ軸線7に対して平行に延在している高さ8を有している。この高さ8は、リテーナ1の厚さ13よりも約5倍大きく形成されている。さらにリテーナ1は、局所的な加工成形部5を有している。この加工成形部5により、リテーナ1の湾曲部材3は隣り合う歯2の間の歯隙間6内に延在している。この加工成形部5は、湾曲部材3の長手方向の断面で見ると、尖鋭な形状を有している。この場合、加工成形部の曲率半径は、ここではそれぞれ約0.5mmである。
特に図1および図2から分かるように、本発明に係るリテーナ1は、処置すべき歯2の舌側面11に面状に接触させられている。このことは、リテーナ1の形状が各舌側面11の輪郭に適合させられていることによって達成される。したがって、従来のリテーナとは異なり、本発明に係るリテーナ1は、楕円形、円形または方形の横断面を有しているのではなく、舌側面11に面した面状の前面14と、前面14とは反対の側に位置する面状の背面15とが、それぞれ1つの弓形の多角形形状を有する個別の横断面を有している。リテーナ1のこのような個別の構成は、処置すべき歯2のデジタル式の検出と、この検出に続くリテーナ1の、一次成形プロセスによる製造とにより特に簡単に達成することができる。このためには、既に詳しく説明されたように特に本発明に係る方法が提供される。リテーナ1の面状の構成は、歯2とリテーナ1との間で比較的大きな力伝達面積を形成することができ、しかし同時にリテーナ1自体は特に薄く構成することができる、という特別な利点を有している。換言すれば、本発明に係るリテーナ1の厚さ13は特に小さく、これによりリテーナ1は患者の口内で明らかにより快適かつ確実に装着され得る。
リテーナ1と、このリテーナ1に面した歯表面10との間で力を伝達する結合部を形成するためには、リテーナ1の、歯2に面した表面に付着手段が備えられている。この付着手段は、処置すべき患者の歯2にリテーナ1を嵌め込む前に、リテーナ1の表面に塗布される。
図示のリテーナ1は、3D印刷法により製造されており、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)により形成されている。特に図1から判るように、リテーナ1は、その高さ8にわたって見て、その中心軸線4ならびに高さ軸線7に対して垂直な方向に延在している。換言すれば、リテーナ1の全体的に見た曲率半径は、上縁部領域において、下縁部領域よりも大きく形成されている。この形状は、歯2の歯表面10の自然な形状に沿っている。この歯表面10の形状にならって、リテーナ1が形成されている。したがって、リテーナ1は、リテーナ1がいわば深さ12にわたって延在する、強く突出した張出し部を有している。
図示のリテーナ1は、3D印刷法により製造された。3D印刷法では、リテーナ1の熱可塑性のプラスチックが層状に被着させられる。この場合、図示しない3Dプリンタの図に示されていない材料ノズルがリテーナ1の輪郭に沿って周期的に走行させられ、この場合、材料ノズルは、各層を規定量だけ被着させた後に、高さ軸線7に対して平行に、かつ(必要である場合には)リテーナ1の深さ12方向に運動させられ、次いで次の材料層が被着されている。この場合、プラスチックの各層は、それぞれ先行する層上にある。この工程により、リテーナ1は、最終的に図面に示された形状を有するまで、次々にその全高にわたって印刷される。この工程では、リテーナ1の張出し部を支持するために、リテーナ1に製造中に支持構造を備えることは不要である。その代わりに、リテーナ1は、層状の製造により、張出し部の領域においても、その固有の構造により支持されているので、リテーナ1の完成後に後加工は不要であり、これによりリテーナを直接に各患者に使用することができる。
特に図2から分かるように、本発明に係るリテーナ1は、特に歯隙間6の領域において示されているように、3つ全ての次元(方向)に延在している。この場合、リテーナ1は、歯2に対して相対的に見て、いわば「持ち上げられている」ので、リテーナ1は、それぞれ隣り合う2つの歯の間の歯肉乳頭部を「回避」している。リテーナ1のこの3次元の構成は、最下部の長手方向断面において、使用される3D印刷法に関していわば第1の層では、リテーナ1が、互いに結合されていない個別の複数の領域から成っていることにつながる。3D印刷法中にリテーナをその高さ方向で形成することによって初めて、これらの個別の領域が互いに対して結合されるので、最終的に図示されたリテーナ1全体が生じる。この場合、リテーナ1の各層の被着中に、それぞれ先行する層はまだ硬化していないので、プラスチックが硬化する前に、層は上下に重なり合って材料接続部を形成する。このことは、リテーナ1が、完成後には、製造中には元々個別の層により形成されていたにもかかわらず、個別の層の間の形成された材料結合部に基づいて、最終的には一体的に、つまりワンピースに材料境界線なしに形成されていることにつながる。
図3は、仮想の設計段階にあるリテーナ1を示している。この場合、リテーナ1の幾何学形状が処置すべき歯2に沿って3次元で設計されていることが特に良好に判る。特に、リテーナ1の加工成形部5が、歯隙間6の領域において、歯肉乳頭部がリテーナ1によって妨害されていないように、各歯2の側面に沿って上方に向かって引き込まれていることが判る。
既に上記で説明したように、リテーナ1を、好適にはリテーナ1の湾曲部材3と一体的に結合されている伝達装置9と一緒に形成することも可能である。特に、このような伝達装置9は、リテーナ1の製造中に直接に一緒に印刷され得る。対応するリテーナ1の理想化した図は図4から看取される。伝達装置9は、特に、それぞれ接触している歯2もしくは歯表面10に力を伝達する形式で結合、特に接着されるために良好に適している。このような伝達装置9は、特に、リテーナ1がその他の点ではロッド状もしくはワイヤ状に形成されていて、したがって処置すべき歯2に結合するために付加的な付着面が必要である場合に特に有利である。
本発明に係るリテーナ1は、特に層状に印刷され得る。この場合、材料ノズルは、周期的にリテーナ1に沿って走行し、リテーナ1が最終的に完成するまで、各周期毎に付加的な材料層17を被着させる。なお、材料ノズルは周期毎に所定の層の量だけ上方に向かって運動し、これにより次の高さにある材料層17を形成することができる。
図2および図5に例示的に図示されているような3次元のリテーナ1の製造中に、リテーナ1の層状の製造は、印刷過程の開始段階において、当初は結合されていない、互いに分離した材料領域16が存在することにつながる。このことは、特に、図5の図面につき良好に判る。この場合、図5において明示された材料境界線18が視覚化されている。これらの層においてリテーナ1が形成されている。作成すべきリテーナ1の輪郭に応じて、材料層17の層厚さを変更することができる。
材料ノズル(図示せず)が規定された高さレベルに到達してからようやく、材料を被着するための周期中に、一貫したつまり連続した材料層19が作成される。この材料層19は、それまで分離されていた材料領域16を最終的に材料接続式に互いに結合させる。したがって完成状態では、リテーナ1は、最終的に一体的であり、直接にその最終形状を有している。
なお、上記で実施例に関連して説明した特徴は、必ずしも説明した特徴の組み合わせを示唆するものではなく、基本的に互いに独立しても有利に作用することができる。
1 リテーナ
2 歯
3 湾曲部材
4 中心軸線
5 加工成形部
6 歯隙間
7 高さ軸線
8 高さ
9 伝達装置
10 歯表面
11 舌側面
12 深さ
13 厚さ
14 前面
15 背面
16 材料領域
17 材料層
18 層境界線
19 材料層

Claims (10)

  1. 人間の歯列の歯(2)の位置を安定化するためのリテーナ(1)であって、
    湾曲部材(3)であって、該湾曲部材(3)が全体的に見て放物線状に湾曲させられた形状をしており、これにより前記リテーナ(1)が処置すべき患者の上顎または下顎の歯(2)に接触させられ得る、湾曲部材(3)を有しており、
    前記リテーナ(1)が、局所的に見て、中心軸線(4)に沿って配置され、かつ前記中心軸線(4)に対して垂直方向に延在する複数の加工成形部(5)を有しており、該加工成形部(5)はそれぞれ、隣り合う歯(2)の間の歯隙間(6)と協働するために適しており、
    該リテーナ(1)は一体的に形成されている、リテーナ(1)において、
    前記リテーナ(1)が、3D印刷法の枠内で加工されるために適している、熱可塑性かつ超弾性のポリエーテルエーテルケトンで構成されていて、
    前記リテーナ(1)は、該リテーナ(1)の、高さ軸線(7)に対して平行に測定した高さ(8)が、該リテーナ(1)の厚さ(13)の少なくとも2倍を上回っているように、面状に形成され
    歯(2)の歯表面(10)に面状に結合するために適している少なくとも1つの面状の伝達装置(9)が設けられており、前記伝達装置(9)が、ワイヤ状の前記リテーナ(1)と一体的に形成されている
    ことを特徴とする、人間の歯列の歯(2)の位置を安定化するためのリテーナ(1)。
  2. 前記リテーナ(1)の前記高さ(8)が、前記リテーナ(1)の厚さ(13)の少なくとも3倍、好適には少なくとも5倍の大きさである、請求項1記載のリテーナ(1)。
  3. 前記リテーナ(1)の少なくとも1つの局所的な加工成形部(5)が、1.0mmよりも小さな、好適には0.5mmよりも小さな、さらに好適には0.2mmよりも小さな曲率半径を有している、請求項1または2記載のリテーナ(1)。
  4. 前記リテーナ(1)は、該リテーナ(1)の前記中心軸線(4)が完全に1つの平面内に延びていないような、3次元の形状を有している、請求項1からまでのいずれか1項記載のリテーナ(1)。
  5. 前記リテーナ(1)が、処置すべき歯(2)に被せられるために適しているデンタルスプリントの形式で形成されているので、前記リテーナ(1)が、前記処置すべき歯(2)の舌側面(11)とも唇側面とも協働することができる、請求項1からまでのいずれか1項記載のリテーナ(1)。
  6. a)−処置すべき歯(2)を、検知手段により検出し、次いでこれより収集されたデータに基づいて前記歯(2)のデジタルモデルを作成するステップと、
    b)−前記デジタルモデルにおいて、仮想のリテーナ(1)を設計するステップであって、該仮想のリテーナ(1)は、該仮想のリテーナ(1)にならって形成されて前記処置すべき歯(2)に力を伝達するように結合される実際のリテーナ(1)が、前記処置すべき歯(2)を前記検知手段による検知の瞬間にあった当該歯の位置において少なくとも実質的に安定化するために適しているように、検出された前記歯(2)の前記デジタルモデルに適合させられている、ステップと、
    を有している、請求項1からまでのいずれか1項記載のリテーナ(1)を製造する方法であって、
    c)−前記実際のリテーナ(1)を、仮想的に設計された前記リテーナのデータに基づいて、3Dプリンタを用いて一次成形する方法ステップを有することを特徴とする、リテーナを製造する方法。
  7. 前記リテーナ(1)を、プラスチックから、好適にはポリアリールエーテルケトンの材料群のプラスチックから、さらに好適にはポリエーテルエーテルケトンから形成する、請求項記載の方法。
  8. 前記リテーナ(1)が、前記一次成形プロセスの終了後に、直接に最終的な形状を有しているので、前記リテーナ(1)が、別の加工なしに前記処置すべき歯(2)に取り付けられる、請求項または記載の方法。
  9. 前記リテーナ(1)を層状に印刷し、好適には前記3Dプリンタの材料ノズルを繰り返し周期的に、前記リテーナの輪郭をなぞるように、前記リテーナ(1)の中心軸線(4)に沿って走行させ、各材料層(17)の形成後に、前記材料ノズルを、前記リテーナ(1)の高さ軸線(7)に対して平行に、形成された前記材料層(17)の厚さ量分だけ、上方に向かって移動させ、これにより、直接に続く材料層(17)を、前記リテーナ(1)の高さ軸線(7)の方向で見て先行する前記材料層(17)上に形成する、請求項からまでのいずれか1項記載の方法。
  10. 前記印刷の開始段階において、当初は結合されていない少なくとも2つの材料領域(16)を形成し、該材料領域(16)を、続く印刷中に、前記材料領域(16)に対して相対的に高い位置にある少なくとも1つの材料層(19)により、材料結合式に互いに結合させる、請求項記載の方法。
JP2018560551A 2016-05-17 2017-05-10 リテーナおよびその製造法 Active JP6797213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016109007.7A DE102016109007A1 (de) 2016-05-17 2016-05-17 Retainer sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE102016109007.7 2016-05-17
PCT/EP2017/061188 WO2017198514A1 (de) 2016-05-17 2017-05-10 Retainer sowie verfahren zu dessen herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019514630A JP2019514630A (ja) 2019-06-06
JP6797213B2 true JP6797213B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=58692520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560551A Active JP6797213B2 (ja) 2016-05-17 2017-05-10 リテーナおよびその製造法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11717383B2 (ja)
EP (1) EP3457980B1 (ja)
JP (1) JP6797213B2 (ja)
KR (1) KR102189032B1 (ja)
CN (1) CN109069226B (ja)
DE (1) DE102016109007A1 (ja)
ES (1) ES2902443T3 (ja)
PT (1) PT3457980T (ja)
WO (1) WO2017198514A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2018006825A (es) 2015-12-06 2018-11-29 Sylvester Wratten James Jr Sistemas y metodos de reposicionamiento de dientes.
CH712924B1 (de) 2016-11-21 2018-03-15 Juerg Hostettler Dreidimensionaler kieferorthopädischer Retainer und Verfahren zur Herstellung eines dreidimensionalen kieferorthopädischen Retainers.
US11564778B2 (en) * 2018-03-07 2023-01-31 TH!NK Innovations, LLC Orthodontic elastic attachments for use with dental aligners
KR20200071272A (ko) * 2018-12-11 2020-06-19 주식회사 스마일캐드 리테이너의 부착 방법
KR20200071270A (ko) * 2018-12-11 2020-06-19 주식회사 스마일캐드 접착식 리테이너
US20200197132A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-25 HIT Health Intelligent Technologies AG Lingual retainer
US20210307877A1 (en) * 2018-12-20 2021-10-07 Hirsch Dynamics Holding Ag Lingual retainer
US20200229903A1 (en) * 2019-01-22 2020-07-23 Dean UltraThin Retainer, LLC Orthodontic appliance with apertured bonding pad
FR3091817B1 (fr) * 2019-01-23 2023-07-21 Biotech Dental Dispositif de contention comportant un appareil de contention et des cavaliers de positionnement, et procédé de réalisation d’un tel dispositif de contention
DE102019105501A1 (de) 2019-03-05 2020-09-10 Ca-Digital Gmbh Kleberetainer
CN110974451A (zh) * 2019-04-27 2020-04-10 北京大学口腔医学院 一种牙周夹板及其制作方法
JP2022530914A (ja) 2019-05-02 2022-07-04 ブリウス テクノロジーズ インコーポレイテッド 歯科用器具及び関連する製造方法
CN114615951A (zh) * 2019-07-01 2022-06-10 约瑟夫·B·K·冯 利用混合现实引导牙科治疗的系统和方法
CN110680538A (zh) * 2019-09-03 2020-01-14 南京市口腔医院 一种数字化间隙保持器的制作方法及其佩戴方法
US10717208B1 (en) 2019-12-04 2020-07-21 Oxilio Ltd Methods and systems for thermoforming orthodontic aligners
US20230233290A1 (en) * 2020-06-09 2023-07-27 Smilecad Co., Ltd. Adhesive retainer and manufacturing method therefor
KR102350800B1 (ko) * 2020-06-09 2022-01-14 주식회사 스마일캐드 접착식 리테이너의 제조 방법
KR102350791B1 (ko) * 2020-06-09 2022-01-14 주식회사 스마일캐드 접착식 리테이너
US20220061963A1 (en) * 2020-09-01 2022-03-03 Dean UltraThin Retainer, LLC Patient specific dental appliances
US20220241054A1 (en) * 2021-02-02 2022-08-04 Jeffrey Seymour Orthodontic appliance
US11490995B2 (en) 2021-03-25 2022-11-08 Brius Technologies, Inc. Orthodontic treatment and associated devices, systems, and methods
DE102021112795A1 (de) 2021-05-18 2022-11-24 René Cyron Retainer für eine kieferorthopädische Behandlung sowie Verfahren zur Herstellung eines solchen Retainers
KR102600037B1 (ko) * 2021-08-05 2023-11-08 주식회사 스마일캐드 리테이너 및 그의 제조방법
CN114404078B (zh) * 2022-01-04 2023-05-23 深圳技术大学 一种隐形矫治器的制备方法及隐形矫治器
IT202200005336A1 (it) 2022-03-18 2023-09-18 Leone Spa Ritentore dentale.
WO2024010554A1 (en) 2022-07-05 2024-01-11 Demirel Esra An improved orthodontic device

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4253828A (en) * 1979-04-09 1981-03-03 Coles Donna C Orthodontic appliance
US4413978A (en) * 1982-05-17 1983-11-08 Kurz Craven H Orthodontic retainer
US4894012A (en) * 1987-11-16 1990-01-16 The University Of Connecticut Passive dental appliances of fiber-reinforced composites
US5536169A (en) * 1995-08-07 1996-07-16 Pro-Orthoappliance Corporation Full arch spring orthodontic retainer
US5938436A (en) * 1996-03-05 1999-08-17 Fairbairn Reads Trust Company Limited As Trustees Of The Eureka Trust Oral prosthesis
US20030143509A1 (en) * 2002-01-29 2003-07-31 Cadent, Ltd. Method and system for assisting in applying an orthodontic treatment
CN1589752A (zh) * 2003-09-04 2005-03-09 张天平 隐形保持器的制做方法
US7134872B2 (en) * 2004-09-02 2006-11-14 Norbert Abels Colored orthodontic brackets
DE102005016939A1 (de) * 2005-04-12 2006-10-19 Vekörrer, Franz Verfahren zur Herstellung von Dentalformteilen
DE102005036678A1 (de) * 2005-08-04 2007-02-08 Sevinc, Habib, Dr. Lingualretainer (Rückhalteeinheit)
US20080044786A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-21 Tom Kalili Orthodontic repositioning appliance
DE102006048063B4 (de) * 2006-10-11 2011-03-17 Heßling, Ralf, Dr. Verfahren zur Herstellung von orthodontischen Bögen zur Regulierung von Zahnfehlstellungen
US20080227048A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-18 Ghani Tjikueni Preformed teeth guard
JP2011507615A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 仮想歯列モデルの作成方法とそれを用いた歯列矯正リテーナーの製作方法
US8235715B2 (en) * 2008-12-18 2012-08-07 Align Technology, Inc. UV and chemical cure blocking dental template
CN101559006A (zh) * 2008-12-29 2009-10-21 广州瑞通激光科技有限公司 定制化舌侧正畸保持器的选区激光熔化直接制造方法
CN201743789U (zh) * 2010-03-10 2011-02-16 尹信子 活动牙齿矫治器
USD638129S1 (en) * 2010-08-02 2011-05-17 Inman Donal P Orthodontic retainer
US9662182B2 (en) * 2010-08-02 2017-05-30 Thomas Williams Dental splint device and methods for making and using same
US9655691B2 (en) * 2012-05-14 2017-05-23 Align Technology, Inc. Multilayer dental appliances and related methods and systems
WO2014008583A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Retrouvey Jean-Marc Method and system for orthodontic appliances
US9662183B2 (en) * 2012-07-18 2017-05-30 Orthoaccel Technologies, Inc. Electro-orthodontic device
GB201216214D0 (en) * 2012-09-12 2012-10-24 Nobel Biocare Services Ag A digital splint
DE102013204359B4 (de) * 2013-03-13 2022-04-21 Pascal Roman Schumacher Retainer sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP5366162B1 (ja) * 2013-03-29 2013-12-11 忠輝 平久 矯正歯科用リテーナー
DE102013010186B4 (de) * 2013-06-17 2018-10-31 Sonnenberg Consulting AG Vorrichtung, Anordnung und Verfahren zum Herstellen eines orthodontischen Apparats
US9795460B2 (en) * 2014-03-13 2017-10-24 Martin G. Martz Tooth-positioning appliance for closing spaces
DE102014107418A1 (de) * 2014-05-27 2015-12-03 Heraeus Kulzer Gmbh Verfahren zur Herstellung eines dentalen Prothesenbasishalbzeugs
DE102014225772A1 (de) * 2014-12-12 2016-06-16 Matthias Hodecker Retentionsgerät und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102014119013A1 (de) * 2014-12-18 2016-06-23 Universität Rostock Verfahren zur Herstellung einer kieferorthopädischen Apparatur
CN104970891A (zh) * 2015-07-13 2015-10-14 金华市众邦前景医疗器械科技有限公司 一种个性化舌侧隐形矫正器的制作方法
CN105266906A (zh) * 2015-11-19 2016-01-27 肖然 一种隐形矫治器的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190090985A1 (en) 2019-03-28
WO2017198514A1 (de) 2017-11-23
US11717383B2 (en) 2023-08-08
EP3457980B1 (de) 2021-10-13
EP3457980A1 (de) 2019-03-27
ES2902443T3 (es) 2022-03-28
KR102189032B1 (ko) 2020-12-09
DE102016109007A1 (de) 2017-11-23
CN109069226B (zh) 2021-09-14
CN109069226A (zh) 2018-12-21
JP2019514630A (ja) 2019-06-06
KR20190008316A (ko) 2019-01-23
PT3457980T (pt) 2021-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6797213B2 (ja) リテーナおよびその製造法
US20220031427A1 (en) Three-dimensional orthodontic retainer and method for making a three-dimensional orthodontic retainer
AU2016321226B2 (en) Tooth-positioning appliance, systems and methods of producing and using the same
EP3454773B1 (en) Method and apparatus for positioning a dental bracket element
CN105979907B (zh) 制作定制正畸托槽的方法
KR100865079B1 (ko) 치열 교정용 브라켓 위치설정 지그 및 그 제조방법
US20060199142A1 (en) Dental aligner for providing accurate dental treatment
CN113015500B (zh) 具有齿龈脊的可移除牙科器具
US20200397537A1 (en) Removable dental appliance including bendable flaps
JP2016509907A (ja) リテーナ及びリテーナを製造する方法
CN104519825A (zh) 口腔内牙体自动制备设备,用于进行局部牙体修复或者周围神经修复
US20160302884A1 (en) A method of making customized orthodontic brackets
JP2013537051A (ja) 位置決めトレイの製造方法およびこの位置決めトレイを製造する位置決めフック付きブラケット
US11173015B2 (en) Removable dental appliance including spring member
CN111182851B (zh) 包括跳线的可移除牙科器具
US10195006B2 (en) Intraoral dental irrigation appliance
JP2015000351A (ja) 義歯を製作する方法
RU2584650C2 (ru) Способ изготовления индивидуального для пациента основания и соответствующее основание
CN113056240B (zh) 具有邻间增强件的可移除牙科器具
KR102157109B1 (ko) 맞춤형 교정 브라켓 제조용 브라켓 블록, 맞춤형 교정 브라켓 세트, 및 그 제조방법
KR20170004410A (ko) 치열교정용 브라켓 마운트, 브라켓 모듈 및 브라켓 마운트 제조방법
KR102350800B1 (ko) 접착식 리테이너의 제조 방법
Tsai et al. Custom-made brackets fabrication by an additive manufacturing process for orthodontic treatment

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20181116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200911

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200925

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6797213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250