JP6795201B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP6795201B2
JP6795201B2 JP2018083248A JP2018083248A JP6795201B2 JP 6795201 B2 JP6795201 B2 JP 6795201B2 JP 2018083248 A JP2018083248 A JP 2018083248A JP 2018083248 A JP2018083248 A JP 2018083248A JP 6795201 B2 JP6795201 B2 JP 6795201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect
hold
game
special
control cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018083248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019187735A (ja
Inventor
充康 熊谷
充康 熊谷
広宣 多田
広宣 多田
Original Assignee
株式会社ニューギン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニューギン filed Critical 株式会社ニューギン
Priority to JP2018083248A priority Critical patent/JP6795201B2/ja
Publication of JP2019187735A publication Critical patent/JP2019187735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6795201B2 publication Critical patent/JP6795201B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、遊技機に関するものである。
従来、遊技機の一種であるパチンコ遊技機の中には、変動ゲームの実行を保留可能に構成されているものがある。また、このようなパチンコ遊技機の中には、変動ゲームが保留されたことに伴って、所定の報知演出を実行するものがある。
例えば、特許文献1に記載の遊技機では、始動口に遊技球が入球したことに基づいて特定入賞記憶数が更新されたことに伴って、入賞音を出力している。即ち、特許文献1に記載の遊技機では、変動ゲームが保留されたことに伴って、変動ゲームが保留されたことを報知する報知演出を実行している。
特開2004−283611号公報
しかしながら、このようなパチンコ遊技機について、報知演出を実行させるための制御を工夫することにより、遊技に対する興趣を向上させることが望まれている。
本発明は、このような従来の技術に鑑みてなされたものであり、その目的は、遊技に対する興趣を向上できる遊技機を提供することにある。
上記課題を解決するための遊技機は、始動検知手段による遊技球の検知を条件として変動ゲームの保留条件が成立し、前記保留条件が成立した後、開始条件の成立を契機として前記変動ゲームの実行を開始する遊技機において、演出を実行する演出実行手段と、演出に関する制御を行う演出制御手段と、を備え、前記演出には、所定の報知を行う報知演出と、保留中の変動ゲームが大当りとなる変動ゲームである期待度を前記保留中の変動ゲームの実行前に示唆する事前演出と、が含まれ、前記演出制御手段は、第1状況においては、保留中の変動ゲームの数に応じて異なる制御により前記報知演出を実行させる一方で、第2状況においては、前記第1状況における制御とは異なる制御により前記報知演出を実行させ、所定の抽選に当選したことを条件として前記事前演出の実行を決定するようになっており、前記報知演出は、音声の出力による報知、振動による報知、及び風による報知のうち少なくとも何れかを含む報知態様により所定の報知を行う演出であり、前記第1状況は、前記事前演出の非実行中に前記変動ゲームの保留条件が成立した場合であって、且つ、前記保留条件が成立した変動ゲームを対象として前記事前演出の実行が決定されていない状況であり、前記第2状況には、前記事前演出の非実行中に前記変動ゲームの保留条件が成立した場合であって、且つ、前記保留条件が成立した変動ゲームを対象として前記事前演出の実行が決定された特定状況と、前記事前演出の実行中に前記変動ゲームの保留条件が成立した場合である特殊状況と、が含まれ、前記特定状況における報知演出は、前記保留中の変動ゲームの数を特定不能な演出であり、前記特殊状況における報知演出は、前記保留中の変動ゲームの数を特定不能な演出であり、前記特定状況と、前記特殊状況とでは、異なる制御により前記報知演出が実行されるようになっており、前記演出制御手段は、遊技機への電力供給が遮断された後に電力供給が再開された場合、電力供給が再開されてから所定期間が経過するまで、新たに変動ゲームの保留条件が成立した場合であっても、前記報知演出を実行させない一方で、電力供給が再開されてから前記所定期間が経過した後に、新たに変動ゲームの保留条件が成立した場合、前記報知演出を実行させるようになっており、前記特殊状況において遊技機への電力供給が遮断された後に電力供給が再開された場合であって、新たに変動ゲームの保留条件が成立したときには、前記第1状況で前記報知演出が実行され得ることを要旨とする。
本発明によれば、遊技に対する興趣を向上できる。
パチンコ遊技機を示す正面図。 遊技盤の一部を拡大して示す正面図。 (a)及び(b)は、振分機構を拡大して示す模式図。 演出保留表示部を拡大して示す正面図。 先読み演出の実行態様を示す模式図。 (a)〜(c)は、保留報知演出の実行態様を示す模式図。 パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。 特別図柄入力処理を示すフローチャート。 特別図柄開始処理を示すフローチャート。 始動口入賞時処理を示すフローチャート。 先読み演出の実行確率及び大当り期待度を示す説明図。 (a)〜(d)は、保留報知演出及び先読み演出が実行される場合の演出態様の具体的な一例を示す説明図。 (a)〜(c)は、別の実施形態における保留報知演出の実行態様を示す模式図。 (a)〜(c)は、別の実施形態における保留報知演出の実行態様を示す模式図。
以下、パチンコ遊技機の一実施形態について説明する。本明細書における、上、下、左、右、前(表)、及び後(裏)は、遊技者から見たときの各方向を示すものとする。
図1に示すように、遊技機としてのパチンコ遊技機10は、該パチンコ遊技機10を島設備に設置するための枠体11を備えている。パチンコ遊技機10は、枠体11の前面側に、発射ハンドル15を備えている。発射ハンドル15は、その操作量に応じた強度で遊技球を発射させる手段である。
パチンコ遊技機10は、枠体11の前面側に、演出実行手段としての装飾ランプ16を備えている。装飾ランプ16は、演出の1つとして、図示しない発光体を発光、点滅、及び消灯させる演出(以下、発光演出と示す)を実行する手段である。パチンコ遊技機10は、枠体11の前面側に、演出実行手段としてのスピーカ17を備えている。スピーカ17は、演出の1つとして、効果音や楽曲といった各種の音声を出力する演出(以下、音声演出と示す)を実行する手段である。
パチンコ遊技機10は、遊技盤20を備えている。遊技盤20は、枠体11に組み付けられている。遊技盤20は、遊技者から見て前面側に、遊技媒体としての遊技球が流下(転動)する遊技領域21を備えている。発射ハンドル15の操作によって打ち出された遊技球は、遊技領域21を流下(転動)する。
パチンコ遊技機10は、情報表示パネル22を備えている。情報表示パネル22は、遊技盤20において、遊技領域21外であって、且つ遊技者から視認可能な位置に設けられている。情報表示パネル22では、パチンコ遊技機10の制御状態を示す各種の情報が報知される。
情報表示パネル22は、第1特別図柄表示部22aを備えている。第1特別図柄表示部22aは、所定の図柄を変動表示させるとともに、最終的に第1特別図柄を確定停止表示させる変動ゲームとしての第1特別図柄変動ゲームを表示する。以下の説明では、第1特別図柄変動ゲームを略して「第1特別ゲーム」と示す。情報表示パネル22は、第2特別図柄表示部22bを備えている。第2特別図柄表示部22bは、所定の図柄を変動表示させるとともに、最終的に第2特別図柄を確定停止表示させる変動ゲームとしての第2特別図柄変動ゲームを表示する。以下の説明では、第2特別図柄変動ゲームを略して「第2特別ゲーム」と示す。また、第1特別ゲームと第2特別ゲームを纏めて単に「特別ゲーム」と示す場合がある。特別図柄は、後述する内部抽選(大当り抽選)の結果を報知するための図柄である。
この明細書において「変動表示」とは、表示されている図柄の種類が時間の経過に伴って変化している状態を意味している。この明細書において「確定停止表示」とは、図柄が確定的に停止表示されており、表示されている図柄の種類が変化しない状態を意味している。なお、この明細書において、「確定停止表示」と「導出」は同じ意味である。本実施形態において、特別図柄表示部22a,22bにおいて導出可能な特別図柄には、それぞれ大当り表示結果としての大当り図柄と、はずれ表示結果としてのはずれ図柄とが少なくともある。特別ゲームにおいて、大当り図柄が導出された場合、遊技者は、大当りを認識可能である一方で、特別ゲームにおいて、はずれ図柄が導出された場合、遊技者は、はずれを認識可能である。
本実施形態において、第1特別ゲーム及び第2特別ゲームは、同時に実行されることがなく、且つ1番目(最先)に保留条件が成立したものから、最後に保留条件が成立したものの順序(保留された順序)で1回ずつ実行される。なお、特別ゲームの保留条件は、特別ゲームを始動させるための始動条件としても把握できる。また、本実施形態では、内部抽選(大当り抽選)に当選し、特別ゲームにおいて、大当り図柄が導出されると、該特別ゲームの終了後に、大当り遊技が付与される。詳しくは後述するが、大当り遊技は、遊技者が多数の賞球やその他の特典を獲得し得るため、遊技者にとって極めて有利な状態である。
情報表示パネル22は、第1特別保留表示部22cを備えている。第1特別保留表示部22cは、保留条件が成立したが未だ開始条件が成立していないことで、その実行が保留されている保留中の第1特別ゲームの数(回数)を認識可能に表示する。以下の説明では、保留中の第1特別ゲームの数を第1特別保留数と示す。本実施形態において、第1特別保留数の最大値は第1上限数としての4である。
情報表示パネル22は、第2特別保留表示部22dを備えている。第2特別保留表示部22dは、保留条件が成立したが未だ開始条件が成立していないことで、その実行が保留されている保留中の第2特別ゲームの数(回数)を認識可能に表示する。以下の説明では、保留中の第2特別ゲームの数を第2特別保留数と示す。本実施形態において、第2特別保留数の最大値は第2上限数としての4である。
情報表示パネル22は、普通図柄表示部22eを備えている。普通図柄表示部22eは、所定の図柄を変動表示させるとともに、最終的に普通図柄を導出させる普通図柄変動ゲームを表示する。以下の説明では、普通図柄変動ゲームを略して「普通ゲーム」と示す。
本実施形態において、普通図柄表示部22eに導出可能な普通図柄には、普通当り図柄と、普通はずれ図柄とが少なくともある。普通ゲームにおいて普通当り図柄が導出された場合、遊技者は、普通当りを認識可能である一方で、普通ゲームにおいて、普通はずれ図柄が導出された場合、遊技者は、普通はずれを認識可能である。本実施形態では、内部抽選(普通図柄の当り抽選)に当選し、普通ゲームにおいて普通当り図柄が導出されると、該普通ゲームの終了後に、普通当り遊技が付与される。詳しくは後述するが、普通当り遊技は、遊技者が第2特別ゲームの保留条件を成立させ易くなることから、遊技者にとって有利な状態である。
情報表示パネル22は、普通保留表示部22fを備えている。普通保留表示部22fは、保留条件が成立したが未だ開始条件が成立していないことで、その実行が保留されている普通ゲームの数(回数)を認識可能に表示する。
なお、例えば、情報表示パネル22は、遊技状態に応じて推奨される遊技球の発射強度を表示する強度表示部や、パチンコ遊技機10の遊技状態を表示する遊技状態表示部を備えていてもよい。例えば、情報表示パネル22は、遊技者に払い出す賞球の残り個数を表示する残数表示部を備えていてもよい。これらの複数の表示部は、同じ情報表示パネル22にある必要はなく、本実施形態とは異なる部分に別々に設けられていてもよい。
図2に示すように、パチンコ遊技機10は、遊技盤20において、遊技領域21の略中央に、各種の装飾が施されたセンター役物23を備えている。センター役物23は、開口部23aを備えている。また、パチンコ遊技機10は、演出実行手段としての演出表示装置25を備えている。演出表示装置25は、センター役物23の開口部23aを介して、遊技者が視認可能となるように、遊技盤20に組み付けられている。演出表示装置25は、演出の1つとして、所定のキャラクタや文字を模した各種の絵柄を表示する演出(以下、表示演出と示す)を実行する手段である。
演出表示装置25が実行可能な表示演出の1つに、演出用の図柄(以下、演出図柄と示す)を複数列で変動表示させるとともに、最終的に所定の演出図柄の組み合わせを導出させる演出図柄変動ゲームがある。以下の説明では、演出図柄変動ゲームを略して「演出ゲーム」と示す。演出図柄は、キャラクタや模様等の装飾が施された図柄(飾り図柄)であって、表示演出を多様化させるためのものである。
本実施形態において、演出ゲームは、各特別ゲームと連動して行われる。具体的に、演出ゲームは、特別ゲームの開始に伴って開始され、特別ゲームの終了に伴って終了される。そして、演出ゲームでは、特別ゲームで導出された特別図柄に応じた演出図柄の組み合わせが導出される。具体的に、特別ゲームにおいて、大当り図柄が導出される場合、演出ゲームにおいて、演出図柄による大当り図柄が導出される。例えば、演出図柄による大当り図柄は、「333」や「777」などのように、全列の演出図柄が同一となる図柄組み合わせである。特別ゲームにおいて、はずれ図柄が導出される場合、演出ゲームにおいて、演出図柄によるはずれ図柄が導出される。例えば、演出図柄によるはずれ図柄は、「787」や「556」などのように、少なくとも一部列の演出図柄が他列の演出図柄とは異なる図柄組み合わせである。なお、演出ゲームにおいては、演出図柄が確定停止表示される前に一旦停止表示されてもよい。この明細書において「一旦停止表示」とは、例えば「ゆれ変動状態」など、図柄が再び変動表示される可能性があることを示す状態を意味している。
演出ゲームは、リーチを形成して行うリーチ演出を伴う場合がある。リーチは、複数列のうち特定の列(本実施形態では左列と右列)に同一の演出図柄が一旦停止表示されており、且つ特定の列とは異なる列(本実施形態では中列)の演出図柄が引き続き変動表示されている状態である。例えば、リーチ演出には、登場させるキャラクタや図柄列の動作が異なる複数種類のリーチ演出があってもよい。
なお、本実施形態において、演出表示装置25は、複数のリール(ドラム)を備えた機械式の演出表示装置である。複数のリールは、その外周面に、それぞれ複数の演出図柄を備えている。本実施形態において、演出ゲームは、各リールを図中において矢印Aに示す縦方向に沿って回転させることにより、演出図柄を変動表示させて行われるようになっている。また、演出表示装置25は、リールの後方に、リールを発光させるバックランプBLを備えている(図7に示す)。なお、例えば、演出表示装置25は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの表示装置であってもよく、プロジェクタとスクリーンとを含んで構成された表示装置であってもよい。
図1に示すように、パチンコ遊技機10は、遊技球の振分機構50を備えている。振分機構50は、第1始動入賞口51を備えている。第1始動入賞口51は、遊技領域21に開口している。第1始動入賞口51は、遊技球が常時入球可能である。
図3(a)及び(b)に示すように、振分機構50は、第1始動入賞口51から入球した遊技球を受け入れる通路であって、2つに分岐する分岐通路52を備えている。振分機構50は、分岐通路52の一方の通路に、第1入球口53を備えている一方で、他方の通路に、第2入球口54を備えている。
パチンコ遊技機10は、第1入球口53に入球した遊技球を検知する始動検知手段としての第1始動センサSE1を備えている(図7に示す)。例えば、第1始動センサSE1は、第1入球口53に入球した遊技球を機外に排出するための通路に設けられている。本実施形態では、遊技球が第1始動センサSE1で検知されると、第1特別ゲームの保留条件が成立し得るとともに、予め定めた個数の賞球の払出条件が成立する。また、パチンコ遊技機10は、第2入球口54に入球した遊技球を検知する始動検知手段としての第2始動センサSE2aを備えている(図7に示す)。例えば、第2始動センサSE2aは、第2入球口54に入球した遊技球を機外に排出するための通路に設けられている。本実施形態では、遊技球が第2始動センサSE2aで検知されると、第2特別ゲームの保留条件が成立し得るとともに、予め定めた個数の賞球の払出条件が成立する。
振分機構50は、分岐通路52における分岐点52aに、振分部としての振分部材55を備えている。振分部材55は、第1始動入賞口51から入球した遊技球を、第1入球口53側の通路と、第2入球口54側の通路とに、交互に1球ずつ振り分ける動作が可能に構成されている。
振分部材55は、回動軸55aを中心に所定角度の範囲で回動自在に配設されている。振分部材55は、遊技球を保持可能な2つの保持領域55b,55cを有する保持部55dを備えている。保持領域55b,55cの一方に遊技球が保持されると、遊技球の自重により振分部材55が回動軸55aを中心に回動して、第1入球口53と第2入球口54の何れかに振り分けるとともに、保持領域55b,55cの他方に遊技球が保持可能な状態となる。
具体的に、図3(a)に示すように、遊技球が保持領域55bに保持されると、遊技球の自重により振分部材55が左回りに回動し、図3(b)に示すように、遊技球が第1入球口53へ振り分けられる。また、図3(b)に示すように、遊技球が保持領域55cに保持されると、遊技球の自重により振分部材55が右回りに回動し、図3(a)に示すように、遊技球が第2入球口54へ振り分けられる。これによれば、第1始動入賞口51から遊技球が入球すると、第1特別ゲームの保留条件と、第2特別ゲームの保留条件とが交互に成立する。
パチンコ遊技機10は、遊技領域21に開口している第2始動入賞口27を備えている。パチンコ遊技機10は、第2始動入賞口27に入球した遊技球を検知する始動検知手段としての第2始動センサSE2bを備えている(図7に示す)。例えば、第2始動センサSE2bは、第2始動入賞口27に入球した遊技球を機外に排出するための通路に設けられている。本実施形態では、遊技球が第2始動センサSE2bで検知されると、第2特別ゲームの保留条件が成立し得るとともに、予め定めた個数の賞球の払出条件が成立する。なお、第2始動センサSE2bは、第2始動センサSE2aと共用されていてもよい。即ち、第2始動センサSE2a及び第2始動センサSE2bは、別のセンサであってもよいし、同一のセンサであってもよい。
パチンコ遊技機10は、第2始動入賞口27を開閉する第1可変部材28を備えている。第1可変部材28は、遊技球が第2始動入賞口27へ入球し易い開状態と、遊技球が第2始動入賞口27に入球し難い、又は入球できない閉状態と、に動作可能である。パチンコ遊技機10は、第1可変部材28を開状態と閉状態とに動作させる第1アクチュエータA1を備えている(図7に示す)。第1可変部材28は、普通当り遊技中に開状態に動作される。
パチンコ遊技機10は、遊技領域21に開口している大入賞口29を備えている。パチンコ遊技機10は、大入賞口29に入球した遊技球を検知するカウントセンサSE3を備えている(図7に示す)。例えば、カウントセンサSE3は、大入賞口29に入球した遊技球を機外に排出するための通路に設けられている。本実施形態では、遊技球がカウントセンサSE3で検知されると、予め定めた個数の賞球の払出条件が成立する。
パチンコ遊技機10は、大入賞口29を開閉する第2可変部材30を備えている。第2可変部材30は、所謂大入賞口扉である。第2可変部材30は、遊技球が大入賞口29へ入球可能な開状態と、遊技球が大入賞口29に入球不能な閉状態と、に動作可能である。パチンコ遊技機10は、第2可変部材30を開状態と閉状態とに動作させる第2アクチュエータA2を備えている(図7に示す)。
第1始動入賞口51、第2始動入賞口27、及び大入賞口29は、センター役物23(演出表示装置25)の下方において、上からこの順番で並んでいる。即ち、入賞口51,27,29は、同じ遊技球の流下経路上に配設されている。したがって、本実施形態では、入賞口51,27,29のうち一部である特定の入賞口を狙って遊技球を発射させたとしても、該特定の入賞口のみに遊技球を入球させることが困難である。
パチンコ遊技機10は、遊技領域21において、遊技球が入球(通過)可能なゲート31を備えている。ゲート31は、ゲート31に入球した遊技球を検知するゲートセンサSE4を備えている(図7に示す)。本実施形態では、遊技球がゲートセンサSE4で検知されると、普通ゲームの保留条件が成立し得る。パチンコ遊技機10は、アウト口32を備えている。本実施形態では、何れの入賞口にも入球しなかった遊技球は、アウト口32から機外へと排出される。なお、パチンコ遊技機10は、入賞口51,27,29とは異なる入賞口を備えていてもよい。また、パチンコ遊技機10は、釘や風車など、遊技領域21を流下する遊技球の挙動に変化を与えるための部材を備えている。
図4に示すように、パチンコ遊技機10は、センター役物23の下縁部に、演出保留表示部38を備えている。演出保留表示部38は、保留中の第1特別ゲームや保留中の第2特別ゲームに関する情報を表示する表示部である。
演出保留表示部38は、第1表示部38a、第2表示部38b、第3表示部38c、第4表示部38d、第5表示部38e、第6表示部38f、第7表示部38g、及び第8表示部38hの全部で8つの表示部を備えている。即ち、演出保留表示部38は、第1特別保留数の上限数と第2特別保留数の上限数とを合算した数と同じ個数(以下、合算特別保留数と示す)の表示部を備えている。
表示部38a〜38hは、何れも図示しない発光体と、該発光体を覆っている透光性カバーと、を備えている。例えば、表示部38a〜38hの発光体は、フルカラーLEDである。本実施形態において、表示部38a〜38hの透光性カバーは、何れも形状、模様、及び色彩が同一である。したがって、表示部38a〜38hは、それぞれの発光体を同じ色調で発光させた場合には、同じ表示態様により所定の情報を表示することができる。表示部38a〜38hは、センター役物23における開口部23aの下縁部に沿って、一列に、且つ等間隔で並んでいる。本実施形態では、表示部38a〜38hは、左右方向に沿って隣接して並んでいる。
本実施形態において、表示部38a〜38hには、保留中の特別ゲームがそれぞれ対応付けられている。具体的に、第1,第2特別ゲームを区別せず、最先に保留条件が成立した特別ゲームは第1表示部38aに、2番目に保留条件が成立した特別ゲームは第2表示部38bに、3番目に保留条件が成立した特別ゲームは第3表示部38cに、4番目に保留条件が成立した特別ゲームは第4表示部38dに対応付けられている。また、第1,第2特別ゲームを区別せず、5番目に保留条件が成立した特別ゲームは第5表示部38eに、6番目に保留条件が成立した特別ゲームは第6表示部38fに、7番目に保留条件が成立した特別ゲームは第7表示部38gに、8番目に保留条件が成立した特別ゲームは第8表示部38hに対応付けられている。即ち、演出保留表示部38の表示部38a〜38hは、特別ゲームの保留順序、即ち保留中の特別ゲームが実行される順序にそれぞれ対応付けられている。
以下の説明では、特別ゲームの保留順序に関して、最先(1番目)のことを「保留順序1」と、2番目のことを「保留順序2」と、3番目のことを「保留順序3」と、4番目のことを「保留順序4」と示す。また、以下の説明では、特別ゲームの保留順序に関して、5番目のことを「保留順序5」と、6番目のことを「保留順序6」と、7番目のことを「保留順序7」と、最後(8番目)のことを「保留順序8」と示す。
そして、表示部38a〜38hは、内蔵された発光体を消灯させることにより、自身に対応付けられた保留順序の特別ゲームが存在しないことを示す情報を表示する。また、表示部38a〜38hは、内蔵された発光体を消灯以外の点灯状態(点灯又は点滅)とさせることにより、自身に対応付けられた保留順序の特別ゲームが存在することを示す保留情報を表示できる。即ち、本実施形態において、演出保留表示部38(表示部38a〜38h)は、保留中の特別ゲームを各別に示す保留情報を表示するようになっている。上述のように、表示部38a〜38hは、特別ゲームの保留順序にそれぞれ対応付けられていることから、演出保留表示部38は、保留中の特別ゲームを各別に示す保留情報について、各特別ゲームが保留された順序を認識可能に表示するといえる。
例えば、第1特別ゲーム及び第2特別ゲームの合計で5回の特別ゲームが保留中である場合、表示部38a〜38eが点灯する一方で、表示部38f〜38hが消灯される。例えば、第1特別ゲーム及び第2特別ゲームの合計で8回の特別ゲームが保留中である場合、表示部38a〜38hの全てが点灯する。したがって、本実施形態では、表示部38a〜38hの点灯数によって、保留中の第1特別ゲームの数と保留中の第2特別ゲームの数との合算数が認識できる。
また、上述のように、表示部38a〜38hの透光性カバーは、何れも形状、模様、及び色彩が同一である。したがって、演出保留表示部38(表示部38a〜38h)は、それぞれの発光体を同じ色調で発光させることによって、第1特別ゲームを示す保留情報、及び第2特別ゲームを示す保留情報を同一の表示態様により表示可能である。そして、本実施形態では、第1特別ゲームを示す保留情報の表示態様、及び第2特別ゲームを示す保留情報の表示態様は、表示部38a〜38hの形状、色彩、色彩、及び発光色の全てを同一にして構成されている。このため、本実施形態では、表示部38a〜38hの表示態様から、第1特別ゲームを示す保留情報であるのか、第2特別ゲームを示す保留情報であるのかを遊技者が認識し難くなっている。
次に、パチンコ遊技機10の遊技状態について説明する。
パチンコ遊技機10は、大当り確率が異なる遊技状態として、低確率状態と高確率状態とを備えている。大当り確率は、内部抽選(大当り抽選)において大当りに当選する確率である。高確率状態は、低確率状態と比較して大当り確率が高い遊技状態である。高確率状態では、大当り抽選に当選する可能性が低確率状態に比して高まることから、遊技者にとって有利な遊技状態となる。高確率状態は、所謂「確率変動状態(確変状態)」である。
パチンコ遊技機10の遊技状態には、普通ゲーム及び普通当り遊技に関する制御が異なる遊技状態として、低ベース状態と高ベース状態とを備えている。高ベース状態は、低ベース状態に比して、遊技球が第2始動入賞口27へ入賞する確率が高い遊技状態である。高ベース状態は、所謂「電サポ状態」であり、低ベース状態は、所謂「非電サポ状態」である。高ベース状態では、遊技球が第2始動入賞口27へ入賞する確率が高まることから、遊技者にとって有利な遊技状態となる。
例えば、高ベース状態は、次に示す4つの制御のうち任意に選択された1の制御を実行することにより、又は複数の制御を組み合わせて実行することにより実現できる。第1の制御は、普通ゲームの変動時間を、低ベース状態のときよりも短くする普通図柄の変動時間短縮制御である。第2の制御は、普通図柄の当り抽選に当選する確率(普通当り確率)を、低ベース状態のときよりも高確率に変動させる普通図柄の確率変動制御である。第3の制御は、1回の普通当り遊技における第1可変部材28の合計開放時間を、低ベース状態のときよりも長くする開放時間延長制御である。なお、開放時間延長制御としては、1回の普通当り遊技における第1可変部材28の開放回数を、低ベース状態のときよりも多くする制御、及び普通当り遊技における第1可変部材28の1回の開放時間を、低ベース状態のときよりも長くする制御のうち、少なくとも一方の制御を実行するとよい。第4の制御は、特別ゲームの変動時間(例えば平均の変動時間)を、低ベース状態のときよりも短くなり易くする特別図柄の変動時間短縮制御である。特別図柄の変動時間短縮制御を実行する場合、高ベース状態は、所謂「変動時間短縮状態」となる。
以下の説明では、低確率状態且つ低ベース状態である遊技状態を「低確低ベース状態」と示し、高確率状態且つ低ベース状態である遊技状態を「高確低ベース状態」と示す。また、低確率状態且つ高ベース状態である遊技状態を「低確高ベース状態」と示し、高確率状態且つ高ベース状態である遊技状態を「高確高ベース状態」と示す。
次に、パチンコ遊技機10における大当りについて説明する。
本実施形態のパチンコ遊技機10は、特別図柄の大当り図柄として、複数種類の大当り図柄を備えている。複数種類の大当り図柄は、大当り図柄Zaと大当り図柄Zbとに分類されている。複数種類の大当り図柄には、それぞれ大当り遊技の種類が定められている。複数種類の大当り図柄には、大当り遊技の終了後の遊技状態が定められていてもよい。
大当り遊技では、最初に、予め定めたオープニング時間にわたって、大当り遊技の開始を報知するオープニング演出が行われる。大当り遊技では、オープニング演出の終了後に、大入賞口29を開放するラウンド遊技が行われる。ラウンド遊技は、予め定めた上限回数を上限として行われる。1回のラウンド遊技において、大入賞口29は、予め定めた上限個数の遊技球が入球する第1終了条件、又は予め定めた上限時間が経過する第2終了条件が成立する迄の間、開放される。ラウンド遊技では、ラウンド演出が行われる。そして、大当り遊技では、最終回のラウンド遊技が終了すると、予め定めたエンディング時間にわたって、大当り遊技の終了を報知するエンディング演出が行われる。大当り遊技は、エンディング演出の終了に伴って終了される。
また、大当り図柄Zaに分類されている大当り図柄には、大当り遊技の終了後の遊技状態として、次回の大当り遊技が付与される迄の間の高確率状態と、次回の当り遊技が付与される迄の間の高ベース状態と、が定められている。大当り図柄Zbに分類されている大当り図柄には、大当り遊技の終了後に付与する遊技状態として、低確率状態と、予め定めた上限回数(例えば100回)の変動ゲームが終了される迄の間、又は上限回数の変動ゲームが終了される前に大当り遊技が付与される迄の間の低ベース状態と、が定められている。
次に、パチンコ遊技機10において実行可能な演出の一例について説明する。
本実施形態のパチンコ遊技機10は、特別ゲームにおいて大当り図柄が導出される期待度を示唆する示唆演出としての先読み演出を実行可能に構成されている。本実施形態において、先読み演出は、保留中の特別ゲームが大当りとなる特別ゲームである期待度を保留中の特別ゲームの実行前に示唆する事前演出である。以下の説明では、特別ゲームにおいて大当り図柄が導出される期待度を、単に「大当り期待度」と示す。
本実施形態において、先読み演出は、所定の特別ゲームの保留条件が成立したことを契機として実行され得る。そして、先読み演出は、所定の特別ゲームを対象として実行される場合、該所定の特別ゲームの保留条件が成立したときから、該所定の特別ゲームが終了するまでの期間に亘って実行される。言い換えれば、先読み演出は、先読み演出の開始契機となった所定の特別ゲームを含む1又は複数の特別ゲームで実行される。
図5に示すように、本実施形態において、先読み演出は、演出表示装置25においてリールの後方に配設されているバックランプBLが特別態様(例えば、赤色)で発光されるとともに、スピーカ17から特定楽曲が再生されることにより開始される。その後、先読み演出は、先読み演出の開始契機となった所定の特別ゲームが終了したことを契機として、バックランプBLが消灯されるとともに、スピーカ17からの特定楽曲の再生が停止されることにより終了される。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、特別ゲームの保留条件が成立したことを報知する報知演出としての保留報知演出を実行可能に構成されている。本実施形態において、保留報知演出は、特別ゲームの保留条件が成立したことを契機として、スピーカ17から所定の保留音が出力されることにより実行される。即ち、本実施形態において、保留報知演出は、音声の出力により所定の報知を行う演出である。
また、図6に示すように、本実施形態において、保留報知演出は、先読み演出の実行中であるか否かに応じて異なる演出内容で実行される。さらに、本実施形態において、保留報知演出は、保留条件が成立した特別ゲームを対象として先読み演出の実行が決定されたか否かに応じて異なる演出内容で実行される。そして、本実施形態において、保留報知演出は、先読み演出の非実行中であって、且つ、保留条件が成立した特別ゲームを対象として先読み演出の実行が決定されていない場合、合算特別保留数に応じて異なる演出内容で実行される。
なお、以下の説明では、先読み演出の非実行中であって、且つ、保留条件が成立した特別ゲームを対象として先読み演出の実行が決定されていない状況を、「通常状況」と示す場合がある。また、以下の説明では、先読み演出の非実行中であって、且つ、保留条件が成立した特別ゲームを対象として先読み演出の実行が決定された状況を、「実行決定状況」と示す場合がある。そして、以下の説明では、先読み演出の実行中である状況を、「実行中状況」と示す場合がある。
具体的には、図6(a)に示すように、本実施形態において、通常状況である場合、保留報知演出では、合算特別保留数毎に異なる保留音が出力される。例えば、特別ゲームの保留条件が成立したときの合算特別保留数が1である場合には、保留報知演出において、第1保留音が出力される。なお、特別ゲームの保留条件が成立したときの合算特別保留数が1である場合とは、保留順序1の特別ゲームの保留条件が成立したときとしても把握できる。また、特別ゲームの保留条件が成立したときの合算特別保留数が2である場合には第2保留音が、合算特別保留数が3である場合には第3保留音が、合算特別保留数が4である場合には第4保留音が、保留報知演出においてそれぞれ出力される。同様に、特別ゲームの保留条件が成立したときの合算特別保留数が5である場合には第5保留音が、合算特別保留数が6である場合には第6保留音が、合算特別保留数が7である場合には第7保留音が、合算特別保留数が8である場合には第8保留音が、保留報知演出においてそれぞれ出力される。このように、本実施形態の保留報知演出では、通常状況においては、特別ゲームの保留条件が成立したことが報知されるとともに、合算特別保留数が報知される。
また、図6(b)に示すように、本実施形態において、実行決定状況である場合、合算特別保留数に関わらず同一の第1特殊保留音が出力される。このように、本実施形態の保留報知演出では、実行決定状況である場合においては、特別ゲームの保留条件が成立したことが報知される一方で、合算特別保留数が報知されない。
そして、図6(c)に示すように、本実施形態において、実行中状況である場合、合算特別保留数に関わらず同一の第2特殊保留音が出力される。このように、本実施形態の保留報知演出では、実行中状況である場合においては、特別ゲームの保留条件が成立したことが報知される一方で、合算特別保留数が報知されない。
なお、合算特別保留数が8である場合には、第1特別保留数及び第2特別保留数の何れも上限数に達しているため、新たに特別ゲームの保留条件が成立することがない。このため、合算特別保留数が8である場合、第1始動センサSE1又は第2始動センサSE2a,SE2bにより遊技球が検知されたとしても、保留報知演出は実行されない。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、先読み演出の開始を報知する開始報知演出を実行可能に構成されている。本実施形態において、開始報知演出は、保留条件が成立した特別ゲームを対象として先読み演出の実行が決定されたことを契機として、装飾ランプ16が特定態様(例えば、赤色)で発光されることにより実行される。本実施形態において、開始報知演出は、保留報知演出とは異なる特別演出に相当する。上述したように、本実施形態において、先読み演出は、特別ゲームにおいて大当り図柄が導出される期待度を示唆する演出である。このため、先読み演出の開始を報知する開始報知演出についても、特別ゲームにおいて大当り図柄が導出される期待度を示唆する演出として把握できる。
本実施形態において、保留報知演出、先読み演出、及び開始報知演出は、何れも、特別ゲームの保留条件が成立したときに実行可能な演出である。即ち、本実施形態において、保留報知演出、先読み演出、及び開始報知演出は、同一又は略同一のタイミングで実行可能な演出である。
次に、パチンコ遊技機10の電気的構成について説明する。
図7に示すように、パチンコ遊技機10は、機裏側に、主制御基板40を備えている。主制御基板40は、各種の処理を行い、該処理の結果に応じて制御情報としての制御信号(制御コマンド)を出力する。パチンコ遊技機10は、機裏側に、副制御基板41を備えている。副制御基板41は、主制御基板40から入力する制御信号に基づいて、各種の処理を行う。例えば、副制御基板41は、演出表示装置25による表示演出、装飾ランプ16による発光演出、及びスピーカ17による音声演出を実行させるための処理を行う。
まず、主制御基板40について詳しく説明する。
主制御基板40は、主制御用CPU40aと、主制御用ROM40bと、主制御用RAM40cと、を備えている。主制御用CPU40aは、主制御用のプログラムを実行することにより、各種の処理を行う。主制御用ROM40bは、主制御用のプログラムや、所定の抽選に用いられるテーブルや判定値などを記憶している。
また、主制御用ROM40bは、複数種類の変動パターンを記憶している。複数種類の変動パターンは、特別ゲームが開始されてから、特別ゲームが終了される迄の変動時間を特定可能な情報である。また、変動パターンは、特別ゲームが開始されてから、特別ゲームが終了される迄の間に行われる演出ゲームの演出内容について、その一部又は全部を特定可能な情報であってもよい。
例えば、変動パターンには、大当り変動パターンとはずれ変動パターンとがある。大当り変動パターンには、演出ゲームの演出内容として、リーチ演出を経て最終的に大当りの図柄組み合わせを導出させる演出内容が定められている。はずれ変動パターンには、演出ゲームの演出内容として、リーチ演出を経ないで、又はリーチ演出を経て、最終的にはずれの図柄組み合わせを導出させる演出内容が定められている。
主制御用RAM40cは、パチンコ遊技機10の動作中に書き換えられる様々な情報を記憶可能に構成されている。主制御用RAM40cが記憶する情報は、例えばフラグ、カウンタ、及びタイマなどである。
また、本実施形態の主制御基板40は、乱数を生成可能に構成されている。例えば、乱数は、乱数の値を所定の周期毎に更新する乱数生成回路を主制御基板40に搭載することにより、ハードウェア乱数として生成してもよく、主制御用CPU40aが所定の制御周期毎に乱数の値を更新することにより、ソフトウェア乱数として生成してもよい。
主制御用CPU40aは、図示しないポートを介して、第1始動センサSE1、第2始動センサSE2a,SE2b、カウントセンサSE3、及びゲートセンサSE4と接続されている。主制御用CPU40aは、図示しないポートを介して、各センサが出力する検知信号を入力可能に構成されている。主制御用CPU40aは、図示しない駆動回路を介して、第1アクチュエータA1及び第2アクチュエータA2と接続されている。主制御用CPU40aは、図示しない駆動回路を介して制御信号を出力することにより、各アクチュエータの動作を各別に制御可能に構成されている。主制御用CPU40aは、図示しない駆動回路を介して、情報表示パネル22と接続されている。主制御用CPU40aは、図示しない駆動回路に対して制御信号を出力することにより、情報表示パネル22の表示内容を制御可能に構成されている。
次に、副制御基板41について詳しく説明する。
副制御基板41は、副制御用CPU41aと、副制御用ROM41bと、副制御用RAM41cと、を備えている。例えば、副制御用CPU41aは、副制御用のプログラムを実行することにより、演出に関する処理を実行する。副制御用ROM41bは、副制御用のプログラムや、抽選に用いられるテーブルや判定値などを記憶している。副制御用ROM41bは、演出表示装置25における表示演出の態様(内容)を特定可能な表示演出パターンや、表示演出の実行に用いる表示演出データを記憶している。副制御用ROM41bは、装飾ランプ16における発光演出の態様(内容)を特定可能な発光演出パターンや、発光演出の実行に用いる発光演出データを記憶している。副制御用ROM41bは、スピーカ17における音声演出の態様(内容)を特定可能な音声演出パターンや、音声演出の実行に用いる音声演出データを記憶している。
また、副制御用RAM41cは、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる様々な情報を記憶可能に構成されている。副制御用RAM41cが記憶する情報は、例えばフラグ、カウンタ、及びタイマなどである。
また、本実施形態の副制御基板41は、乱数を生成可能に構成されている。例えば、乱数は、乱数の値を所定の周期毎に更新する乱数生成回路を副制御基板41に搭載することにより、ハードウェア乱数として生成してもよく、副制御用CPU41aが所定の制御周期毎に乱数の値を更新することにより、ソフトウェア乱数として生成してもよい。
副制御基板41は、図示しない駆動回路を介して、演出表示装置25と接続されている。副制御用CPU41aは、図示しない駆動回路に対して制御信号を出力することにより、演出表示装置25の表示態様を制御可能に構成されている。副制御基板41は、図示しない駆動回路を介して、装飾ランプ16と接続されている。副制御用CPU41aは、図示しない駆動回路に対して制御信号を出力することにより、装飾ランプ16の点灯態様を制御可能に構成されている。副制御基板41は、図示しない駆動回路を介して、スピーカ17と接続されている。副制御用CPU41aは、図示しない駆動回路に対して制御信号を出力することにより、スピーカ17による出力態様を制御可能に構成されている。本実施形態において、副制御用CPU41aは、演出に関する制御を行う演出制御手段に相当する。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、バックアップ機能を搭載している。バックアップ機能は、外部電源からの電力供給が停止した場合でも遊技制御に関する各種情報を内部的に保持(バックアップ)しておき、電力供給が開始されたときに、保持している各種情報に基づいて遊技制御を復帰する機能である。具体的に、本実施形態のパチンコ遊技機10は、外部電源からの電力供給が停止した場合でも、主制御用RAM40cに記憶されている各種情報をバックアップ可能である一方で、副制御用RAM41cに記憶されている各種情報についてはバックアップ不能に構成されている。そして、本実施形態のパチンコ遊技機10は、電力供給が開始されたときに、バックアップされている各種情報に基づいて遊技制御を復帰することが可能である。また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、図示しないRAMクリアスイッチを備えている。RAMクリアスイッチは、バックアップされている各種情報の初期化を指示する操作を可能に構成された初期化操作手段である。RAMクリアスイッチは、押し込み操作をしたときにはオン状態となる一方、押し込み操作をしていないときにはオフ状態となるように構成されている。RAMクリアスイッチの操作は、例えば遊技場の管理者による人的操作である。
次に、パチンコ遊技機10において実行される処理について説明する。
まず、主制御用CPU40aが実行する特別図柄入力処理について説明する。
図8に示すように、主制御用CPU40aは、第1始動センサSE1で遊技球を検知したか否かを判定する(ステップS101)。第1始動センサSE1で遊技球を検知していない場合(ステップS101:NO)、主制御用CPU40aは、ステップS106の処理へ移行する。その一方で、第1始動センサSE1で遊技球を検知した場合(ステップS101:YES)、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに記憶されている第1特別保留数が4未満であるか否かを判定する(ステップS102)。第1特別保留数が4未満ではない場合(ステップS102:NO)、主制御用CPU40aは、ステップS106の処理へ移行する。
その一方で、第1特別保留数が4未満である場合(ステップS102:YES)、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに記憶されている合算特別保留数と第1特別保留数とをそれぞれ1加算して更新する(ステップS103)。ステップS103の処理において、主制御用CPU40aは、更新後の第1特別保留数を特定可能な制御情報として所定の制御コマンド(以下、第1保留数コマンドと示す)を生成し、出力バッファに格納する。本実施形態において、出力バッファに格納された制御コマンドは、割り込み処理として実行される出力処理において、副制御基板41へと出力される。ステップS103の処理において、主制御用CPU40aは、更新後の合算特別保留数を特定可能な制御情報として所定の制御コマンド(以下、合算保留数コマンドと示す)を生成し、出力バッファに格納する。ステップS103の処理において、主制御用CPU40aは、更新後の第1特別保留数を表示するように、情報表示パネル22(第1特別保留表示部22c)を制御する。
次に、主制御用CPU40aは、主制御基板40内で生成している乱数を取得し、主制御用RAM40cに記憶させる(ステップS104)。ステップS104の処理において、主制御用CPU40aは、第1特別ゲームの実行に用いる乱数であること、及び乱数の取得順序が特定可能となるように記憶させる。ここでいう乱数の取得順序は、第1,第2特別ゲームを区別した順序ではなく、両特別ゲームを区別することなく、乱数を取得して主制御用RAM40cに記憶させた順序である。このように、本実施形態のパチンコ遊技機10では、第1特別ゲームの実行に用いる乱数を主制御用RAM40cに記憶させておくことにより、第1特別ゲームの開始条件が成立するまで、その実行を保留する。
次に、主制御用CPU40aは、ステップS104の処理において取得した乱数に基づいて、該乱数を用いて実行される第1特別ゲームが大当りとなるか否かを特定可能な制御情報として所定の制御コマンド(以下、先読みコマンドと示す)を生成し、出力バッファに格納する(ステップS105)。ステップS105の処理において、主制御用CPU40aは、ステップS104の処理において取得した乱数に基づいて、後述する大当り抽選に当選するか否かを事前に判定し、該判定結果を指定する先読みコマンドを生成する。ステップS105の処理が終了すると、主制御用CPU40aは、ステップS106の処理へ移行する。
ここで、大当り抽選に当選するか否かを事前に判定する方法としては、後述する大当り抽選と同じ判定方法を採用できる。例えば、大当り抽選に当選するか否かの事前判定は、乱数の値と、主制御用ROM40bに記憶されている大当り判定値とが一致するか否かにより判定してもよい。例えば、大当り抽選に当選するか否かの事前判定は、乱数の値と大当り判定値とを加算した値が、乱数の取り得る値の最大値を超えているか否かにより判定してもよい。
先読みコマンドは、先読みコマンドが第1特別ゲーム及び第2特別ゲームの何れを対象とした制御コマンドであるか、及び合算特別保留数についても特定可能であるとよい。例えば、第1特別ゲームが大当りとなることを特定可能な先読みコマンドとして「E1xxH(但しxxHは1〜8の合算特別保留数を示す値)」を、第1特別ゲームがはずれとなることを特定可能な先読みコマンドとして「E2xxH(但しxxHは1〜8の合算特別保留数を示す値)」を設定するとよい。例えば、第2特別ゲームが大当りとなることを特定可能な先読みコマンドとして「F1xxH(但しxxHは1〜8の合算特別保留数を示す値)」を、第2特別ゲームがはずれとなることを特定可能な先読みコマンドとして「F2xxH(但しxxHは1〜8の合算特別保留数を示す値)」を設定するとよい。
ステップS106の処理において、主制御用CPU40aは、第2始動センサSE2a,SE2bで遊技球を検知したか否かを判定する。第2始動センサSE2a,SE2bで遊技球を検知していない場合(ステップS106:NO)、主制御用CPU40aは、特別図柄入力処理を終了する。その一方で、第2始動センサSE2a,SE2bで遊技球を検知した場合(ステップS106:YES)、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに記憶されている第2特別保留数が4未満であるか否かを判定する(ステップS107)。第1特別保留数が4未満ではない場合(ステップS107:NO)、主制御用CPU40aは、特別図柄入力処理を終了する。
その一方で、第2特別保留数が4未満である場合(ステップS107:YES)、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに記憶されている合算特別保留数と第2特別保留数とをそれぞれ1加算して更新する(ステップS108)。ステップS108の処理において、主制御用CPU40aは、更新後の第2特別保留数を特定可能な制御情報として所定の制御コマンド(以下、第2保留数コマンドと示す)を生成し、出力バッファに格納する。ステップS108の処理において、主制御用CPU40aは、更新後の合算特別保留数を特定可能な合算保留数コマンドを生成し、出力バッファに格納する。ステップS108の処理において、主制御用CPU40aは、更新後の第2特別保留数を表示するように、情報表示パネル22(第2特別保留表示部22d)を制御する。
次に、主制御用CPU40aは、主制御基板40内で生成している乱数を取得し、主制御用RAM40cに記憶させる(ステップS109)。ステップS109の処理において、主制御用CPU40aは、第2特別ゲームの実行に用いる乱数であること、及び乱数の取得順序(保留順序)が特定可能となるように記憶させる。ここでいう乱数の取得順序は、第1,第2特別ゲームを区別した順序ではなく、両特別ゲームを区別することなく、乱数を取得して主制御用RAM40cに記憶させた順序である。このように、本実施形態のパチンコ遊技機10では、第2特別ゲームの実行に用いる乱数を主制御用RAM40cに記憶させておくことにより、第2特別ゲームの開始条件が成立するまで、その実行を保留する。
次に、主制御用CPU40aは、ステップS109の処理において取得した乱数に基づいて、該乱数を用いて実行される第2特別ゲームが大当りとなるか否かを特定可能な制御情報として先読みコマンドを生成し、出力バッファに格納する(ステップS110)。ステップS110の処理において、主制御用CPU40aは、ステップS109の処理において取得した乱数に基づいて、後述する大当り抽選に当選するか否かを事前に判定し、該判定結果を指定する先読みコマンドを生成する。ステップS110の処理が終了した場合、主制御用CPU40aは、特別図柄入力処理を終了する。
次に、主制御用CPU40aが実行する特別図柄開始処理について説明する。
図9に示すように、主制御用CPU40aは、保留中の特別ゲームがあるか否かを判定する(ステップS201)。ステップS201の処理において、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに記憶されている第1特別保留数及び第2特別保留数が何れも0である場合に否定判定する一方で、何れか一方又は両方が1以上である場合に肯定判定する。保留中の特別ゲームがない場合、主制御用CPU40aは、特別図柄開始処理を終了する。
その一方で、保留中の特別ゲームがある場合(ステップS201:YES)、主制御用CPU40aは、特別ゲームの開始条件が成立しているか否かを判定する(ステップS202)。ステップS202の処理において、主制御用CPU40aは、大当り遊技の実行中ではなく、且つ特別ゲームの実行中ではない場合に肯定判定する一方で、大当り遊技の実行中、又は特別ゲームの実行中である場合に否定判定する。特別ゲームの開始条件が成立していない場合(ステップS202:NO)、主制御用CPU40aは、特別図柄開始処理を終了する。
その一方で、特別ゲームの開始条件が成立している場合(ステップS202:YES)、主制御用CPU40aは、最先に取得された保留順序1の乱数が何れの特別ゲームの実行に用いる乱数であるかを特定し、該特定した特別ゲームを特定可能な値(情報)を、主制御用RAM40cに記憶されているゲーム種別フラグに設定する(ステップS203)。即ち、ステップS203の処理において、主制御用CPU40aは、次に実行させる特別ゲームの種類を特定する。
次に、主制御用CPU40aは、合算特別保留数と、ステップS203の処理において特定した特別ゲームに対応する特別保留数と、をそれぞれ1減算して更新する(ステップS204)。上述のように、第1特別保留数、第2特別保留数、及び合算特別保留数は、主制御用RAM40cに記憶されている。ステップS203の処理において、主制御用CPU40aは、ステップS203の処理において特定した特別ゲームに対応する特別保留数であって、更新後の特別保留数を特定可能な保留数コマンドを生成し、出力バッファに格納する。ステップS203の処理において、主制御用CPU40aは、更新後の合算特別保留数を特定可能な合算保留数コマンドを生成し、出力バッファに格納する。ステップS203の処理において、主制御用CPU40aは、ステップS203の処理において特定した特別ゲームに対応する特別保留数であって、更新後の特別保留数が表示されるように、情報表示パネル22を制御する。
次に、主制御用CPU40aは、最先に取得された保留順序1の乱数を主制御用RAM40cから読み出す(ステップS205)。ステップS205の処理において、主制御用CPU40aは、主制御用RAM40cに記憶されている乱数に対応している保留順序n(但しnは1〜8)を1つずつ繰り上げた保留順序n−1に更新する。これにより、保留順序2であった乱数は、新たな保留順序1の乱数となる。即ち、保留中の特別ゲームの保留順序が1つずつ繰り上げられる。
次に、主制御用CPU40aは、ステップS205の処理において読み出した乱数と、主制御用ROM40bに記憶されている大当り判定値とをもとに、大当りに当選とするか否かを判定する(ステップS206)。ステップS206の処理は、大当りか否かの大当り抽選(大当り判定)に相当する。例えば、大当りに当選とするか否かの判定は、乱数の値と大当り判定値とが一致するか否かにより判定してもよい。例えば、大当りに当選とするか否かの判定は、乱数の値と大当り判定値とを加算した値が、乱数の取り得る値の最大値を超えているか否かにより判定してもよい。
大当りに当選とする場合(ステップS206:YES)、主制御用CPU40aは、ステップS203の処理において特定した特別ゲームで導出させる大当り図柄を決定する(ステップS207)。例えば、ステップS207の処理において、主制御用CPU40aは、所定の乱数を用いた抽選により大当り図柄を決定するとよい。ステップS207の処理において、主制御用CPU40aは、決定した大当り図柄を特定可能な図柄コマンドを生成し、出力バッファに格納する。
次に、主制御用CPU40aは、大当り変動パターンの中から変動パターンを決定する(ステップS208)。例えば、ステップS208の処理において、主制御用CPU40aは、所定の乱数を用いた抽選により変動パターンを決定するとよい。ステップS208の処理において、主制御用CPU40aは、決定した変動パターンを特定可能であって、該変動パターンに基づく演出ゲームの開始を指示するゲーム開始コマンドを生成し、出力バッファに格納する。その後、主制御用CPU40aは、特別図柄開始処理を終了する。
大当りに当選としないはずれの場合(ステップS206:NO)、主制御用CPU40aは、ステップS203の処理において特定した特別ゲームで導出させるはずれ図柄を決定する(ステップS209)。ステップS207の処理において、主制御用CPU40aは、決定したはずれ図柄を特定可能な図柄コマンドを生成し、出力バッファに格納する。
次に、主制御用CPU40aは、はずれ変動パターンの中から変動パターンを決定する(ステップS210)。例えば、ステップS210の処理において、主制御用CPU40aは、所定の乱数を用いた抽選により変動パターンを決定するとよい。ステップS210の処理において、主制御用CPU40aは、決定した変動パターンを特定可能であって、該変動パターンに基づく演出ゲームの開始を指示するゲーム開始コマンドを生成し、出力バッファに格納する。その後、主制御用CPU40aは、特別図柄開始処理を終了する。
そして、特別図柄開始処理を終了すると、主制御用CPU40aは、特別図柄開始処理とは別の処理を実行することによって、特別ゲームを実行させる。具体的に、主制御用CPU40aは、ステップS203の処理において特定した特別ゲームが開始されるように、情報表示パネル22を制御する。主制御用CPU40aは、特別図柄開始処理において決定した変動パターンに定められた変動時間を計測する。そして、主制御用CPU40aは、変動パターンに定められた変動時間が経過すると、ステップS203の処理において特定した特別ゲームにおいて、特別図柄開始処理にて決定した特別図柄が導出されるように、情報表示パネル22を制御する。また、主制御用CPU40aは、特別図柄開始処理において決定した変動パターンに定められた変動時間が経過すると、演出図柄の変動停止を指示し、図柄組み合わせを導出させるためのゲーム終了コマンドを生成し、出力バッファに格納する。
以上のように、本実施形態のパチンコ遊技機10では、特別ゲームの保留条件が成立した後、開始条件の成立を契機として特別ゲームの実行が開始される。また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、第1特別ゲームと第2特別ゲームとを区別することなく、始動条件が成立した順序(保留順序)にしたがって特別ゲームが実行される。なお、本実施形態では、遊技状態を問わず、第1入球口53及び第2入球口54の何れにも入賞し得る。また、第1入球口53及び第2入球口54への入球順序は、遊技者が意図的に調節することが困難であることに起因して、第1特別ゲームと第2特別ゲームの保留順序を調節することも困難である。
次に、主制御用CPU40aが実行する大当り処理について説明する。
大当り処理において、主制御用CPU40aは、特別図柄開始処理で決定した特別図柄による大当り図柄(即ち、大当りの種類)に基づいて、大当り遊技の種類を特定する。そして、主制御用CPU40aは、大当りの特別ゲームの終了後、特定した大当り遊技を付与する制御を開始するとともに、所定の制御コマンドを出力するための処理を行う。
即ち、主制御用CPU40aは、大当りの特別ゲームが終了すると、最初にオープニング演出の実行を指示するオープニングコマンドを生成し、出力バッファに格納する。主制御用CPU40aは、オープニング時間が経過すると、ラウンド遊技を実行させるための処理を行う。即ち、主制御用CPU40aは、大当り遊技に設定された開放態様(開放パターン)にしたがって、大入賞口29を開放するように、第2アクチュエータA2を制御し、ラウンド遊技を開始させる。主制御用CPU40aは、ラウンド遊技を開始させた後、第1終了条件又は第2終了条件が成立すると、大入賞口29が閉鎖されるように第2アクチュエータA2を制御し、ラウンド遊技を終了させる。主制御用CPU40aは、このようなラウンド遊技を実行させるための処理を、所定の上限回数のラウンド遊技が終了するまで繰り返し行う。また、主制御用CPU40aは、ラウンド遊技を開始するごとに、ラウンド演出の実行を指示するラウンドコマンドを生成し、出力バッファに格納する。主制御用CPU40aは、最終回のラウンド遊技が終了すると、エンディング演出の実行を指示するエンディングコマンドを生成し、出力バッファに格納する。主制御用CPU40aは、エンディング時間が経過すると、大当り遊技を終了する。
次に、主制御用CPU40aが実行する遊技状態処理について説明する。なお、本実施形態では、主制御用CPU40aが以下の処理を実行することにより、遊技状態を制御する遊技状態制御手段が実現される。
主制御用CPU40aは、特別図柄開始処理で決定した特別図柄による大当り図柄(即ち、大当りの種類)に基づいて、大当り遊技の終了後に付与する遊技状態を特定する。主制御用CPU40aは、低確率状態の付与を特定した場合、大当り遊技を終了するときに、低確率状態に制御することを特定可能な値を、主制御用RAM40cに記憶されている確率状態フラグに設定する。主制御用CPU40aは、高確率状態の付与を特定した場合、大当り遊技を終了するときに、高確率状態に制御することを特定可能な値を確率状態フラグに設定する。
主制御用CPU40aは、低ベース状態の付与を特定した場合、大当り遊技を終了するときに、低ベース状態に制御することを特定可能な値を、主制御用RAM40cに記憶されているベース状態フラグに設定する。主制御用CPU40aは、高ベース状態の付与を特定した場合、大当り遊技を終了するときに、高ベース状態に制御することを特定可能な値をベース状態フラグに設定する。主制御用CPU40aは、上限回数を定めた高ベース状態の付与を特定した場合、上記上限回数に相当する回数を、高ベース状態を付与する特別ゲームの残り回数として主制御用RAM40cに記憶させる。
主制御用CPU40aは、特別ゲームが実行される毎に、主制御用RAM40cに記憶されている残り回数を1減算する。主制御用CPU40aは、残り回数が0となった場合、残り回数が0となった特別ゲームの終了に伴って、低ベース状態に制御することを特定可能な値をベース状態フラグに設定する。即ち、主制御用CPU40aは、高ベース状態を終了させ、低ベース状態へ移行させる。なお、主制御用CPU40aは、大当り遊技が付与された場合、低確率状態に制御することを特定可能な値を確率状態フラグに設定するとともに、低ベース状態に制御することを特定可能な値をベース状態フラグに設定する。
次に、副制御用CPU41aが実行する始動口入賞時処理について説明する。
図10に示すように、副制御用CPU41aは、先読みコマンド及び保留数コマンドを入力すると、入力したコマンドから合算特別保留数を特定する(ステップS301)。このとき、副制御用CPU41aは、入力した合算保留数コマンドから合算特別保留数を特定してもよいし、入力した先読みコマンドから合算特別保留数を特定してもよい。また、副制御用CPU41aは、第1保留数コマンドから特定可能な第1特別保留数と、第2保留数コマンドから特定可能な第2特別保留数と、を副制御用RAM41cに記憶させるように制御してもよく、この場合、副制御用RAM41cに記憶されている第1特別保留数と第2特別保留数とを合算することにより合算特別保留数を特定してもよい。
続いて、副制御用CPU41aは、先読み演出の実行中であるか否かを判定する(ステップS302)。このとき、副制御用CPU41aは、副制御用RAM41cの所定の記憶領域に先読み演出の実行中であることを示す先読み演出フラグが設定されている場合に肯定判定する一方で、先読み演出フラグが設定されていない場合に否定判定する。
先読み演出の実行中ではない場合(ステップS302:NO)、副制御用CPU41aは、先読みコマンド及び保留数コマンドの出力契機となった特別ゲームを対象として先読み演出を実行させるか否かの実行抽選を行う(ステップS303)。即ち、副制御用CPU41aは、保留条件が成立した特別ゲームを対象として先読み演出を実行させるか否かを決定する。具体的に、副制御用CPU41aは、所定の乱数を取得し、該取得した乱数の値と、予め定めた判定値と、を比較することにより、先読み演出を実行させるか否かを決定する。例えば、本実施形態において、副制御用CPU41aは、取得した乱数の値が予め定めた判定値と一致する場合には先読み演出を実行させることを決定する(実行抽選に当選)一方で、取得した乱数の値が予め定めた判定値と一致しない場合には先読み演出を実行させないことを決定する(実行抽選に非当選)。
また、図11に示すように、副制御用CPU41aは、ステップS301において特定した合算特別保留数と、入力した先読みコマンドが大当りとなる先読みコマンドであるか否かと、に応じた当選確率で先読み演出の実行可否を決定するように実行抽選を行う。具体的に、副制御用CPU41aは、所定の先読みコマンドを入力した場合において、合算特別保留数が多いほど、先読み演出の実行抽選における当選確率が高くなるように実行抽選を行う。即ち、本実施形態では、同一の先読みコマンドを入力した場合であっても、合算特別保留数に応じて、先読み演出の実行確率が異なる。ここで、先読み演出の実行確率を高くするためには、先読み演出の実行抽選において当選と判定する判定値の数を多くするとよい。なお、本実施形態では、はずれとなる先読みコマンドを入力した場合と、大当りとなる先読みコマンドを入力した場合と、を合算した全体の先読み演出の実行確率が、合算特別保留数が多くなるほど高くなっていればよい。即ち、はずれとなる先読みコマンドを入力した場合の先読み演出の実行確率、及び、大当りとなる先読みコマンドを入力した場合の先読み演出の実行確率のそれぞれについて、合算特別保留数が多くなるほど高くなっていなくてもよい。
さらに、副制御用CPU41aは、合算特別保留数が多いほど、先読み演出が実行されたときの大当り期待度が高くなるように実行抽選を行う。即ち、本実施形態では、合算特別保留数に応じて、先読み演出が実行された場合の大当り期待度が異なる。ここで、先読み演出が実行されたときの大当り期待度を高くするためには、はずれとなる先読みコマンドを入力した場合の先読み演出の実行割合と、大当りとなる先読みコマンドを入力した場合の先読み演出の実行割合と、を合算した全体の先読み演出の実行割合のうち、大当りとなる先読みコマンドを入力した場合の占める比率を高くするとよい。
そして、図10に示すように、副制御用CPU41aは、先読み演出の実行抽選に当選したか否かを判定する(ステップS304)。先読み演出の実行抽選に当選していない場合(ステップS304:NO)、副制御用CPU41aは、ステップS301において特定した合算特別保留数に応じた保留音を出力させるようにスピーカ17を制御する(ステップS305)。即ち、副制御用CPU41aは、通常状況である場合、合算特別保留数に応じて異なる演出内容で保留報知演出を実行させる。なお、本実施形態では、保留報知演出において出力される保留音が、保留報知演出の演出内容に相当する。即ち、保留報知演出の演出内容とは、保留報知演出においてスピーカ17から出力される音声の出力態様である。また、このとき、副制御用CPU41aは、ステップS301において特定した合算特別保留数に応じた表示部の発光体を発光させるように演出保留表示部38を制御する。その後、副制御用CPU41aは、始動口入賞時処理を終了する。
一方、先読み演出の実行抽選に当選した場合(ステップS304:YES)、副制御用CPU41aは、合算特別保留数が何れであっても第1特殊保留音を出力させるようにスピーカ17を制御する(ステップS306)。即ち、副制御用CPU41aは、実行決定状況である場合、合算特別保留数が何れであっても同一の制御により保留報知演出を実行させる。特に、副制御用CPU41aは、実行決定状況である場合、通常状況であるときとは異なる演出内容で保留報知演出を実行させる。また、このとき、副制御用CPU41aは、ステップS301において特定した合算特別保留数に応じた表示部の発光体を発光させるように演出保留表示部38を制御する。続いて、副制御用CPU41aは、先読み演出を開始させるように演出表示装置25を制御する(ステップS307)。具体的に、副制御用CPU41aは、演出表示装置25においてリールの後方に配設されているバックランプBLを特別態様(例えば、赤色)で発光させるように制御することにより、先読み演出を開始させる。また、このとき、副制御用CPU41aは、先読み演出の開始に伴って、副制御用RAM41cの所定の記憶領域に先読み演出フラグを設定する。
さらに、副制御用CPU41aは、先読み演出を開始させることに伴って、開始報知演出を実行させるように装飾ランプ16を制御する(ステップS308)。具体的に、副制御用CPU41aは、装飾ランプ16を特定態様で発光させるように制御することにより、開始報知演出を実行させる。なお、本実施形態において、副制御用CPU41aは、所定時間に亘って装飾ランプ16を特定態様で発光させるように制御する。即ち、副制御用CPU41aは、先読み演出を開始させる場合、所定時間に亘って、開始報知演出を実行させるように制御する。その後、副制御用CPU41aは、始動口入賞時処理を終了する。
なお、本実施形態において、副制御用CPU41aは、先読み演出の開始契機となった特別ゲームが終了されるまでの間、バックランプBLを特別態様で発光させ続けるように制御する。即ち、副制御用CPU41aは、先読み演出の実行抽選に当選したことに基づいて先読み演出を開始させた後、先読み演出の開始契機となった特別ゲームが終了されるまでの間に亘って、先読み演出を継続して実行させるように制御する。そして、副制御用CPU41aは、先読み演出の開始契機となった特別ゲームの終了に伴って、バックランプBLの発行を終了させることにより先読み演出を終了させる。また、副制御用CPU41aは、先読み演出の終了に伴って、副制御用RAM41cに記憶されている先読み演出フラグを消去(クリア)するように制御する。
また、先読み演出の実行中である場合(ステップS302:YES)、副制御用CPU41aは、合算特別保留数が何れであっても第2特殊保留音を出力させるようにスピーカ17を制御する(ステップS309)。即ち、副制御用CPU41aは、実行中状況である場合、合算特別保留数が何れであっても同一の制御により保留報知演出を実行させる。また、このとき、副制御用CPU41aは、ステップS301において特定した合算特別保留数に応じた表示部の発光体を発光させるように演出保留表示部38を制御する。その後、副制御用CPU41aは、始動口入賞時処理を終了する。
以上のような始動口入賞時処理によれば、副制御用CPU41aは、先読み演出の非実行中であって且つ先読み演出の実行抽選に当選した実行決定状況である場合と、先読み演出の非実行中であって且つ先読み演出の実行抽選に当選していない通常状況である場合とで、異なる制御を実行可能である。具体的に、副制御用CPU41aは、通常状況である場合には、合算特別保留数に応じて異なる制御により保留報知演出を実行させる一方で、実行決定状況である場合には、通常状況であるときとは異なる制御により保留報知演出を実行させる。また、本実施形態において、副制御用CPU41aは、実行決定状況である場合には、保留報知演出に加えて、先読み演出及び開始報知演出を実行可能である。さらに、副制御用CPU41aは、先読み演出の非実行中であって且つ先読み演出の実行抽選に当選していない通常状況である場合と、先読み演出の実行中である実行中状況である場合とで、異なる制御を実行可能である。具体的に、副制御用CPU41aは、通常状況である場合には、合算特別保留数に応じて異なる制御により保留報知演出を実行させる一方で、実行中状況である場合には、通常状況であるときとは異なる制御により保留報知演出を実行させる。本実施形態において、通常状況は、第1状況に相当し、実行決定状況及び実行中状況は、第2状況に相当する。また、本実施形態において、先読み演出の実行抽選は、所定の抽選に相当する。
なお、本実施形態の始動口入賞時処理において、副制御用CPU41aは、先読み演出の実行中であると判定した場合(ステップS302:YES)、先読み演出の実行抽選を行わない。即ち、本実施形態では、保留中の特別ゲームを対象として既に先読み演出が実行されている場合、新たに保留条件が成立した特別ゲームを対象としては先読み演出を実行しない。
以下、図12を用いて、特別ゲームの保留条件が成立したときの演出の実行態様の具体的な一例について説明する。
まず、先読み演出の非実行中に特別ゲームの保留条件が成立し、且つ、保留条件が成立した特別ゲームを対象として先読み演出の実行が決定されていない通常状況である場合について説明する。この場合、スピーカ17では、特別ゲームの保留条件が成立したことにより更新された更新後の合算特別保留数に応じた演出内容で保留報知演出が実行される。また、演出保留表示部38では、更新後の合算特別保留数に応じた表示部の発光体が発光される。
これにより、例えば図12(a)に示すように、特別ゲームの保留条件が成立した後の合算特別保留数が3である場合、スピーカ17では、保留報知演出において第3保留音が出力され、演出保留表示部38では、第3表示部38cの発光体が発光される。
また、例えば図12(b)に示すように、特別ゲームの保留条件が成立した後の合算特別保留数が4である場合、スピーカ17では、保留報知演出において第4保留音が出力され、演出保留表示部38では、第4表示部38dの発光体が発光される。
次に、先読み演出の非実行中に特別ゲームの保留条件が成立し、且つ、保留条件が成立した特別ゲームを対象として先読み演出の実行が決定された実行決定状況である場合について説明する。この場合、スピーカ17では、特別ゲームの保留条件が成立したことにより更新された更新後の合算特別保留数が何れであっても同一の演出内容で保留報知演出が実行される。また、演出保留表示部38では、更新後の合算特別保留数に応じた表示部の発光体が発光される。さらに、スピーカ17及び演出表示装置25では、先読み演出が開始され、装飾ランプ16では、開始報知演出が実行される。
このため、例えば図12(c)に示すように、特別ゲームの保留条件が成立した後の合算特別保留数が4である場合、スピーカ17では、保留報知演出において第1特殊保留音が出力されるとともに、先読み演出において特定楽曲が出力される。なお、保留報知演出において出力される音声と、先読み演出において出力される音声とは、同時期に重複して出力されるようになっていてもよいし、何れか一方の音声が出力されている間は他方の音声が出力されないようになっていてもよい。また、演出保留表示部38では、第4表示部38dの発光体が発光される。さらに、演出表示装置25では、先読み演出においてバックランプBLが特別態様で発光される。そして、装飾ランプ16は、開始報知演出において特定態様で発光される。
次に、先読み演出の実行中に特別ゲームの保留条件が成立した実行中状況である場合について説明する。この場合、スピーカ17では、特別ゲームの保留条件が成立したことにより更新された更新後の合算特別保留数が何れであっても同一の演出内容で保留報知演出が実行される。また、演出保留表示部38では、更新後の合算特別保留数に応じた表示部の発光体が発光される。さらに、スピーカ17及び演出表示装置25では、先読み演出が継続して実行される。
このため、例えば図12(d)に示すように、特別ゲームの保留条件が成立した後の合算特別保留数が4である場合、スピーカ17では、保留報知演出において第2特殊保留音が出力されるとともに、先読み演出において特定楽曲が継続して出力される。また、演出保留表示部38では、第4表示部38dの発光体が発光される。さらに、演出表示装置25では、先読み演出においてバックランプBLが特別態様で発光される。
次に、本実施形態において、先読み演出の実行中である実行中状況において電力供給が停止され、その後に電力供給が開始された(復電した)ときの制御について説明する。
本実施形態において、主制御用CPU40aは、電力供給が停止され、その後に復電した場合には、バックアップされている各種情報に基づいて遊技制御を復帰させるとともに、復電されたことを示す復電コマンドを生成し、出力バッファに格納する。そして、副制御用CPU41aは、復電コマンドを入力すると、復電されたことを報知する復電報知を実行させるように装飾ランプ16及びスピーカ17を制御する。具体的に、副制御用CPU41aは、復電コマンドを入力すると、装飾ランプ16を特定の発光態様で発光させるように制御するとともに、スピーカ17から特定の音声を出力させるように制御する。なお、特定の発光態様は、復電コマンドを入力したとき専用の発光態様であってもよいし、復電コマンドを入力したとき以外にも使用される発光態様であってもよい。同様に、特定の音声は、復電コマンドを入力したとき専用の音声であってもよいし、復電コマンドを入力したとき以外にも使用される音声であってもよい。
また、上述したように、本実施形態のパチンコ遊技機10では、電力供給が停止された場合、主制御用RAM40cに記憶されている各種情報がバックアップされる一方で、副制御用RAM41cに記憶されている各種情報はバックアップされない。したがって、先読み演出の実行中である実行中状況において電力供給が停止された場合、副制御用RAM41cに記憶されている先読み演出フラグはバックアップされず、消去されることとなる。このため、本実施形態において、実行中状況において電力供給が停止され、その後に復電した場合には、先読み演出フラグが消去されていることから、通常状況に復帰することとなる。したがって、副制御用CPU41aは、先読み演出の開始後、該先読み演出の実行契機となった特別ゲームの終了前に新たに特別ゲームの保留条件が成立した場合であっても、該特別ゲームの保留条件の成立前に電力供給が停止され、その後に復電したときには、通常状況において特別ゲームの保留条件が成立したものとして保留報知演出を実行させる。
また、本実施形態において、主制御用CPU40aは、電力供給が停止され、その後に復電した場合には、復電したことを示す復電コマンドを副制御用CPU41aに出力する。そして、副制御用CPU41aは、復電コマンドを入力すると、復電したことを示す報知に関する制御を行う。具体的に、本実施形態において、副制御用CPU41aは、復電コマンドを入力すると、復電したことを示す復電報知音を所定時間に亘って出力させるようにスピーカ17を制御する。この場合、副制御用CPU41aは、復電報知音の出力中に新たに特別ゲームの保留条件が成立した場合であっても、保留報知演出を実行させないように制御する。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)保留報知演出は、通常状況においては、合算特別保留数に応じて異なる制御により実行される。また、実行決定状況及び実行中状況においては、通常状況における制御とは異なる制御により実行される。このため、遊技が単調になってしまうことを抑制でき、遊技に対する興趣を向上できる。
(2)副制御用CPU41aは、実行決定状況においては、保留報知演出に加えて開始報知演出を実行させる制御が可能である。このため、複数の演出の組み合わせによって遊技に対する興趣を向上できる。
(3)副制御用CPU41aは、実行決定状況において、先読み演出が実行された場合の大当り期待度が合算特別保留数に応じて異ならされるように制御する。また、副制御用CPU41aは、先読み演出を実行させる場合、先読み演出の開始を報知する開始報知演出を実行させるように制御する。このため、副制御用CPU41aは、実行決定状況において、開始報知演出が実行されたときの大当り期待度が合算特別保留数に応じて異ならされるように制御しているとも把握できる。このため、より演出のバリエーションを多様化することができ、遊技者を飽きさせてしまうことを抑制できる。
(4)副制御用CPU41aは、先読み演出の実行抽選に当選していない通常状況と、先読み演出の実行抽選に当選した実行決定状況とで、異なる制御により保留報知演出を実行させることができる。このため、単に、状況に応じて保留報知演出の制御を多様化することができるだけでなく、先読み演出と保留報知演出との組み合わせによって、遊技が単調になってしまうことを抑制でき、遊技に対する興趣を向上できる。
(5)特別ゲームの保留条件が成立した場合、該特別ゲームが大当りとなることに期待する遊技者は、大当り期待度が報知される先読み演出が実行されるかを知りたいと考えることがある。一方で、先読み演出が実行されない場合、遊技者は、保留条件が成立した特別ゲームが何番目に保留された特別ゲームであるのかを知りたいと考えることがある。これに対し、本実施形態では、先読み演出の非実行中であって、且つ、保留条件が成立した特別ゲームを対象として先読み演出の実行が決定されていない通常状況においては、合算特別保留数に応じて異なる演出内容で保留報知演出が実行される。このため、保留報知演出の演出内容から、保留条件が成立した特別ゲームが何番目に保留された特別ゲームであるのかを認識させることができる。一方で、先読み演出の非実行中であって、且つ、保留条件が成立した特別ゲームを対象として先読み演出の実行が決定された実行決定状況においては、通常状況とは異なる演出内容で保留報知演出が実行される。このため、保留報知演出の演出内容から、先読み演出の実行抽選に当選したことを認識させることができる。このように、本実施形態の保留報知演出では、状況に応じて、遊技者が知りたいと考える内容を適切に報知することができるため、遊技者の興趣を向上できる。
(6)特に、保留報知演出は、音声の出力により実行される演出である。このため、保留報知演出では、遊技者が遊技機から目を離しているときなど、遊技機を視認していない場合であっても、状況に応じて、遊技者が知りたいと考える内容を適切に報知することができる。したがって、遊技者が遊技機を視認していないことで、保留報知演出を見逃してしまうことを抑制できる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・図13(a)〜(c)に示すように、副制御用CPU41aは、実行決定状況において、合算特別保留数に応じて保留報知演出の演出内容を異ならせるように制御してもよい。例えば、副制御用CPU41aは、実行決定状況において、合算特別保留数が1であるときには、第1特別保留音を出力する一方で、合算特別保留数が2であるときには、第2特別保留音を出力するように制御してもよい。これによれば、保留報知演出により、保留条件が成立した特別ゲームについて、先読み演出の実行抽選に当選したことを認識させつつも、何番目に保留された特別ゲームであるのかを認識させることができる。また、副制御用CPU41aは、実行中状況においても同様に、合算特別保留数に応じて保留報知演出の演出内容を異ならせるように制御してもよい。
・図14(a)〜(c)に示すように、副制御用CPU41aは、実行決定状況における保留報知演出の演出内容の一部が、通常状況における保留報知演出の演出内容と同一となるように制御してもよい。例えば、副制御用CPU41aは、実行決定状況においては、合算特別保留数にかかわらず、通常状況において合算特別保留数が1である場合に出力される第1保留音を出力するように制御してもよい。即ち、副制御用CPU41aは、実行決定状況においては、通常状況において保留報知演出を実行させる制御とは少なくとも一部が異なる制御により保留報知演出を実行させていればよい。また、副制御用CPU41aは、実行中状況においても同様に、実行中状況における保留報知演出の演出内容の一部が、通常状況における保留報知演出の演出内容と同一となるように制御してもよい。即ち、副制御用CPU41aは、実行中状況においては、通常状況において保留報知演出を実行させる制御とは少なくとも一部が異なる制御により保留報知演出を実行させていればよい。
・副制御用CPU41aは、通常状況において、合算特別保留数が所定数以上である場合と、所定数未満である場合とで、異なる制御により保留報知演出を実行させてもよい。この場合、副制御用CPU41aは、合算特別保留数が、所定数未満である特定数であるときと、所定数未満であって且つ特定数とは異なる特別数であるときとで、同一の制御により保留報知演出を実行させてもよい。即ち、通常状況において保留報知演出を実行させる制御は、合算特別保留数毎にそれぞれ異なる制御でなくてもよく、合算特別保留数に応じて異ならされる場合があればよい。
・副制御用CPU41aは、第1特別ゲームの保留条件が成立した場合と、第2特別ゲームの保留条件が成立した場合とで、異なる制御により保留報知演出を実行させるように制御してもよい。例えば、副制御用CPU41aは、第1特別ゲームの保留条件が成立した場合と、第2特別ゲームの保留条件が成立した場合とで、異なる音声を出力させるように制御してもよい。また、副制御用CPU41aは、第1特別ゲーム及び第2特別ゲームのうち、何れか一方の保留条件が成立した場合には保留報知演出を実行させる一方で、他方の保留条件が成立した場合には保留報知演出を実行させないように制御してもよい。また、副制御用CPU41aは、低ベース状態においては、第1特別ゲームの保留条件が成立した場合には保留報知演出を実行させる一方で第2特別ゲームの保留条件が成立した場合には保留報知演出を実行させないようにしてもよい。さらに、副制御用CPU41aは、高ベース状態においては、第1特別ゲーム及び第2特別ゲームの何れの保留条件が成立した場合であっても、保留報知演出を実行させないように制御してもよい。即ち、副制御用CPU41aは、保留条件が成立した特別ゲームの種類と、保留条件が成立したときの遊技状態と、に基づいて、保留報知演出を実行させる制御を異ならせてもよい。
・保留報知演出を実行させる制御は、適宜変更してもよい。例えば、副制御用CPU41aは、所定の状況においては、合算特別保留数に応じて異なる実行確率で保留報知演出を実行させるように制御してもよい。また、副制御用CPU41aは、所定の状況においては、合算特別保留数に応じて異なる演出内容で保留報知演出を実行させるように制御してもよい。これらの場合、副制御用CPU41aは、所定の状況とは異なる状況においては、所定の状況とは異なる制御により保留報知演出を実行させるように制御するとよい。即ち、本実施形態において、副制御用CPU41aは、所定の状況においては、合算特別保留数に応じて異なる制御により保留報知演出を実行させる一方で、所定の状況とは異なる状況においては、所定の状況における制御とは異なる制御により保留報知演出を実行させるようになっていればよく、制御の内容は適宜変更してもよい。
・副制御用CPU41aは、第1特別保留数及び第2特別保留数のうち何れか一方又は両方に基づいて保留報知演出を実行させるように制御してもよい。例えば、副制御用CPU41aは、第1特別ゲームの保留条件が成立した場合には、第1特別保留数に応じて異なる制御により保留報知演出を実行させる一方で、第2特別ゲームの保留条件が成立した場合には、第2特別保留数に応じて異なる制御により保留報知演出を実行させてもよい。このとき、副制御用CPU41aは、合算特別保留数にかかわらず、第1特別保留数及び第2特別保留数に基づいて保留報知演出を実行させるように制御してもよい。この場合、副制御用CPU41aは、始動口入賞時処理において合算特別保留数を特定しなくてもよい。また、この場合、主制御用CPU40aは、先読みコマンドについて、第1特別保留数又は第2特別保留数を特定可能となるように生成していればよく、合算特別保留数を特定可能となるように生成しなくてもよい。また、副制御用CPU41aは、低ベース状態においては、第1特別保留数に応じて異なる制御により保留報知演出を実行させる一方で、高ベース状態においては、第2特別保留数に応じて異なる制御により保留報知演出を実行させてもよい。この場合、低ベース状態に制御されている状況が第1状況に相当し、高ベース状態に制御されている状況が第2状況に相当する。即ち、副制御用CPU41aは、第1状況においては、第1特別保留数に応じて異なる制御により保留報知演出を実行させる一方で、第2状況においては、第2特別保留数に応じて異なる制御により保留報知演出を実行させることで、第1状況における制御とは異なる制御により保留報知演出を実行させることができる。
・副制御用CPU41aは、先読み演出の実行中である実行中状況において、保留報知演出を実行させないように制御してもよい。この場合、副制御用CPU41aは、実行中状況においては、先読みコマンド及び保留数コマンドを入力したことを契機として、保留報知演出とは異なる特殊演出を実行可能であってもよい。即ち、副制御用CPU41aは、実行中状況においては、保留報知演出を実行させない一方で該保留報知演出とは異なる特殊演出を実行させる制御が可能であってもよい。例えば、特殊演出は、音声の出力により実行される演出であってもよい。また、特殊演出は、可動体の動作によって実行される演出であってもよい。なお、可動体の動作には、振動可能な演出体の振動を含んでいてもよい。また、特殊演出は、風の吹き出しによって実行される演出であってもよい。このように、特殊演出は、音声の出力、振動、及び風のうち少なくとも何れかを含む演出態様により実行される演出としてもよい。また、特殊演出は、保留条件が成立した特別ゲームが大当りとなる期待度を示唆する演出であってもよい。この場合、副制御用CPU41aは、入力した先読みコマンドに応じて異なる決定割合により、特殊演出の実行確率、及び特殊演出の演出内容のうち少なくとも一方を異ならせるとよい。また、副制御用CPU41aは、先読み演出の非実行中であって、且つ先読み演出の実行抽選に当選した実行決定状況においても同様に、保留報知演出を実行させない一方で該保留報知演出とは異なる特殊演出を実行させる制御が可能であってもよい。なお、本別例において、特殊演出は、何れの特別ゲームにおける大当り期待度を報知しているのかを特定可能な演出態様で実行されてもよい。例えば、特殊演出は、保留中の特別ゲームを示す画像を特定の表示態様で表示させることにより、保留中の特別ゲームが大当りとなる期待度を報知する保留変化演出を採用してもよい。これによれば、先読み演出の実行中である実行中状況において特殊演出を実行する場合であっても、特殊演出により大当り期待度が報知される特別ゲームが何れの特別ゲームであるのかわかりにくくなってしまうことを抑制できる。
・副制御用CPU41aは、先読み演出の先読み演出の非実行中であって、且つ、先読み演出の実行抽選に当選していない状況と、先読み演出の非実行中であって、且つ、先読み演出の実行抽選に当選した状況と、先読み演出の実行中である状況とで、保留報知演出を実行させる制御の内容を異ならせたが、これに限らない。例えば、副制御用CPU41aは、遊技状態に応じて保留報知演出を実行させる制御の内容を異ならせてもよい。具体的に、副制御用CPU41aは、低ベース状態である状況においては、合算特別保留数に応じて異なる制御により保留報知演出を実行させる一方で、高ベース状態である状況においては、低ベース状態である状況とは異なる制御により保留報知演出を実行させてもよい。この場合、低ベース状態が第1遊技状態に相当し、高ベース状態が第2遊技状態に相当する。即ち、低ベース状態に制御されている状況が第1状況に相当し、高ベース状態に制御されている状況が第2状況に相当する。このとき、副制御用CPU41aは、低ベース状態である状況においては、合算特別保留数に応じて異なる音声を出力する演出内容で保留報知演出を実行させる一方で、高ベース状態である状況においては、合算特別保留数にかかわらず、第2特別保留数に応じて異なる音声を出力する演出内容で保留報知演出を実行させるように制御してもよい。また、副制御用CPU41aは、低確率状態である状況においては、合算特別保留数に応じて異なる制御により保留報知演出を実行させる一方で、高確率状態である状況においては、低確率状態である状況とは異なる制御により保留報知演出を実行させてもよい。この場合、低確率状態が第1遊技状態に相当し、高確率状態が第2遊技状態に相当する。即ち、低確率状態に制御されている状況が第1状況に相当し、高確率状態に制御されている状況が第2状況に相当する。
・各種の演出の実行態様を定めた演出モードを備えた遊技機に具体化してもよい。この場合、副制御用CPU41aは、演出モードを特定可能なモード情報を副制御用RAM41cに記憶させ、該モード情報から特定可能な演出モードに基づいて各種の演出を実行させるように制御するとよい。また、この場合、副制御用CPU41aは、制御されている演出モードに応じて保留報知演出を実行させる制御の内容を異ならせてもよい。具体的に、副制御用CPU41aは、第1演出モードに制御されている状況においては、合算特別保留数に応じて異なる制御により保留報知演出を実行させる一方で、第2演出モードに制御されている状況においては、第1演出モードに制御されている状況とは異なる制御により保留報知演出を実行させてもよい。この場合、第1演出モードに制御されている状況が第1状況に相当し、第2演出モードに制御されている状況が第2状況に相当する。また、この場合、副制御用CPU41aが、演出モードを特定可能なモード情報を副制御用RAM41cに記憶させ、該モード情報から特定可能な演出モードに基づいて各種の演出を実行させるように制御することにより、演出モードを制御するモード制御手段が実現される。
・副制御用CPU41aは、保留報知演出とは異なる報知演出について、所定の状況においては、合算特別保留数に応じて異なる制御により実行させる一方で、所定の状況とは異なる状況においては、所定の状況における制御とは異なる制御により実行させるようにしてもよい。この場合、保留報知演出とは異なる報知演出としては、例えば、大当り期待度を報知する期待度報知演出、現在の遊技状態を報知する状態報知演出、及び遊技球が所定の入賞口に入賞したことを報知する入賞報知演出などを採用できる。なお、期待度報知演出は、実行中の特別ゲームにおける大当り期待度を報知する報知演出であってもよいし、保留中の特別ゲームにおける大当り期待度を報知する報知演出であってもよい。
・保留報知演出は、音声の出力により実行される演出でなくてもよい。例えば、保留報知演出は、特別ゲームの保留条件が成立したことを可動体の動作によって報知する演出であってもよい。なお、可動体の動作には、振動可能な演出体の振動を含んでいてもよい。即ち、保留報知演出は、特別ゲームの保留条件が成立したことを演出体の振動により報知する演出であってもよい。また、保留報知演出は、特別ゲームの保留条件が成立したことを風の吹き出しによって報知する演出であってもよい。また、保留報知演出は、音声の出力による報知、可動体の動作による報知、演出体の振動による報知、及び風の吹き出しによる報知のうち複数の報知の組み合わせにより、特別ゲームの保留条件が成立したことを報知する演出であってもよい。このように、保留報知演出は、特別ゲームの保留条件が成立したことを、音声の出力による報知、振動による報知、及び風による報知のうち少なくとも何れかを含む報知態様により報知する演出であればよい。言い換えれば、保留報知演出は、特別ゲームの保留条件が成立したことを表示以外の報知態様により報知する演出であればよい。また、保留報知演出では、音声の出力、可動体の動作、演出体の振動、及び風の吹き出しのうちの少なくとも何れかに加えて、所定の表示手段における画像の表示により、特別ゲームの保留条件が成立したことを報知してもよい。この場合、副制御用CPU41aは、例えば復電報知音の出力中など、保留報知演出において出力される音声とは異なる音声の出力中に特別ゲームの保留条件が成立した場合には、音声の出力による報知を実行させない一方で、他の報知を実行させるように制御してもよい。即ち、副制御用CPU41aは、例えば復電報知中など、所定の状況下においては、保留報知演出における報知のうち一部の報知を実行させないように制御してもよい。
・保留報知演出は、保留条件が成立した特別ゲームが大当りとなる期待度を報知する演出であってもよい。この場合、副制御用CPU41aは、入力した先読みコマンドの種類に応じて異なる決定割合で、保留報知演出の実行可否及び演出内容を決定するとよい。また、副制御用CPU41aは、第1状況においては、入力した先読みコマンドの種類に加えて、合算特別保留数に応じて異なる決定割合で、保留報知演出の実行可否及び演出内容を決定するとよい。なお、この場合、保留報知演出は、例えば、複数の特別ゲームに亘って連続的に実行可能な連続演出として実行されてもよい。このとき、保留報知演出の演出内容には、該保留報知演出が実行される特別ゲームの数を含む。即ち、副制御用CPU41aは、入力した先読みコマンドに加えて、合算特別保留数に応じて異なる決定割合で、保留報知演出が何回の特別ゲームに亘って連続的に実行されるかを決定してもよい。
・開始報知演出の演出内容は、適宜変更してもよい。例えば、先読み演出は、音声演出として実行されてもよいし、可動体を動作させて行う可動体演出として実行されてもよい。また、開始報知演出は、複数種類の演出内容のうち何れかの演出内容で実行される演出であってもよい。この場合、副制御用CPU41aは、先読み演出の対象となった特別ゲームにおける大当り期待度、先読み演出の演出内容、又は制御されている遊技状態などといった状況に応じて、何れの演出内容で開始報知演出を実行させるかを決定してもよい。
・開始報知演出を備えていない遊技機に具体化してもよい。
・先読み演出の演出内容は、適宜変更してもよい。例えば、先読み演出は、演出保留表示部38において保留中の特別ゲームを示す表示部の表示態様を変化させる演出内容で実行される演出(所謂、保留変化演出)であってもよい。また、例えば、先読み演出は、音声演出として実行されてもよいし、可動体を動作させて行う可動体演出として実行されてもよい。
・先読み演出は、複数種類の演出内容のうち何れかの演出内容で実行される演出であってもよい。この場合、副制御用CPU41aは、先読み演出の演出内容に応じて報知される大当り期待度が異ならされるように、先読み演出の演出内容を決定するとよい。そして、この場合、副制御用CPU41aは、決定した先読み演出の演出内容に応じて異なる制御により、保留報知演出を実行させるように制御してもよいし、決定した先読み演出の演出内容にかかわらず同一の制御により保留報知演出を実行させるように制御してもよい。また、この場合、副制御用CPU41aは、決定した先読み演出の演出内容に応じて異なる制御により、開始報知演出を実行させるように制御してもよいし、決定した先読み演出の演出内容にかかわらず同一の制御により、開始報知演出を実行させるように制御してもよい。
・先読み演出を実行させるための制御は、適宜変更してもよい。例えば、先読み演出の実行抽選に当選した場合、副制御用CPU41aは、先読み演出の開始タイミングを所定の抽選により決定し、該決定したタイミングにおいて先読み演出を開始させるように制御してもよい。即ち、先読み演出の実行を決定するタイミングと、先読み演出を開始するタイミングとは、時間差があってもよい。この場合、副制御用CPU41aは、先読み演出の開始を報知する開始報知演出に代えて、又は加えて、先読み演出の実行が決定されたことを報知する決定報知演出を実行させるように制御してもよい。なお、決定報知演出は、先読み演出が実行されることを予告する予告演出としても把握できる。
・先読み演出を備えていない遊技機に具体化してもよい。
・演出保留表示部38における保留情報の表示態様は、適宜変更してもよい。例えば、表示部38a〜38hの形状は、星型や四角形であってもよく、所定の模様が施されていてもよい。また、表示部38a〜38hは、全てが同じ形状、模様、及び色彩である必要はなく、これらの一部又は全部が異なっていてもよい。
・表示部38a〜38hでは、第1特別ゲームと第2特別ゲームとを区別して表示してもよい。例えば、副制御用CPU41aは、第1特別ゲームを示す保留情報を表示する場合には、第1態様で表示部を発光させる一方で、第2特別ゲームを示す保留情報を表示する場合には、第2態様で表示部を発光させてもよい。また、第1特別ゲームを示す保留情報を表示する表示部と、第2特別ゲームを示す保留情報を表示する表示部と、を別の表示部としてもよい。例えば、表示部38a〜38dは、第1特別ゲームを示す保留情報を表示する表示部とする一方で、表示部30e〜38hは、第2特別ゲームを示す保留情報を表示する表示部としてもよい。
・第1始動入賞口51の構成は、適宜変更してもよい。例えば、第1始動入賞口51に入球した遊技球の全てが、第1始動センサSE1により検知されるように構成してもよい。この場合、分岐通路52、第2入球口54、振分部材55、及び第2始動センサSE2aを省略するとよい。
・演出保留表示部38は、画像の表示により保留情報を表示する表示部であってもよい。また、演出表示装置25を画像の表示により各種の演出を実行する画像表示装置とする場合、演出保留表示部38は、演出表示装置25とは別の画像表示装置の表示部であってもよいし、演出表示装置25の表示部と兼用されていてもよい。
・先読みコマンドは、大当りの種類を特定可能な情報であってもよい。この場合、主制御用CPU40aは、特別図柄入力処理において、大当りの種類を事前判定し、該事前判定の結果に基づいて先読みコマンドを生成する。そして、副制御用CPU41aは、入力した先読みコマンドに応じて、先読み演出の実行可否を決定するとよい。ここで、副制御用CPU41aは、特定の大当りとなることを示す先読みコマンドを入力した場合と、特定の大当りとは異なる大当りとなることを示す先読みコマンドを入力した場合とで、先読み演出の実行抽選の当選確率を異ならせてもよい。また、副制御用CPU41aは、特定の大当りとなることを示す先読みコマンドを入力した場合と、特定の大当りとは異なる大当りとなることを示す先読みコマンドを入力した場合とで、先読み演出を実行する場合の演出内容を異ならせてもよい。
・パチンコ遊技機10は、副制御用RAM41cに記憶されている各種情報をバックアップ可能に構成されていてもよい。この場合、副制御用CPU41aは、実行中状況において電力供給が停止され、その後に復電されたときであっても、通常状況とすることなく、引き続き実行中状況に制御してもよい。
・主制御用CPU40aは、特別保留数に応じて異なる決定割合で変動パターンを決定するようにしてもよい。例えば、主制御用CPU40aは、合算特別保留数が特定数以上であるときには、合算特別保留数が特定数未満であるときよりも高い確率で変動時間の短い変動パターンを決定することにより、特別ゲームの変動時間が短くなりやすいように制御してもよい。また例えば、主制御用CPU40aは、合算特別保留数が特定数以上であるときには変動時間の短い変動パターンを決定可能とする一方で、合算特別保留数が特定数未満であるときには、変動時間の短い変動パターンを決定しないようにすることにより、特別ゲームの変動時間が短くなりやすいように制御してもよい。
・主制御用CPU40aは、特別図柄開始処理において決定される変動パターンを事前判定し、該事前判定の結果を特定可能となるように先読みコマンドを生成してもよい。この場合、副制御用CPU41aは、先読みコマンドから特定可能な変動パターンに応じて異なる実行確率で、先読み演出の実行を決定してもよい。例えば、副制御用CPU41aは、リーチ演出が実行される変動パターンを特定可能な先読みコマンドを入力した場合、リーチ演出が実行されない変動パターンを特定可能な先読みコマンドを入力した場合と比べて、先読み演出の実行確率が低くなるように制御してもよい。この場合、副制御用CPU41aは、リーチ演出が実行されない変動パターンを特定可能な先読みコマンドを入力したときには、リーチ演出が実行される変動パターンを特定可能な先読みコマンドを入力したときと比べて合算特別保留数が多い場合であっても、先読み演出の実行確率が低くなるように制御してもよい。即ち、副制御用CPU41aは、入力した先読みコマンドが異なる先読みコマンドであるときには、合算特別保留数が少ないときの方が、合算特別保留数が多いときよりも先読み演出の実行確率が低くなる場合があるように制御してもよい。
・リーチ演出を実行するか否かは、変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターンに基づいて副制御用CPU41aがサブ変動パターンを決定することにより決定してもよい。同様に、実行するリーチ演出の種類は、変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターンに基づいて副制御用CPU41aがサブ変動パターンを決定することにより決定してもよい。この場合、副制御用CPU41aは、入力した先読みコマンドから特定可能な変動パターンに基づいて決定されるサブ変動パターンを事前判定し、該事前判定の結果に基づいて先読み演出の実行可否及び演出内容を決定してもよい。
・低ベース状態における普通当り確率は、0(零)を超える確率であってもよい。この場合、第1可変部材28は、低ベース状態において、許容状態に動作されることがある。
・大当り遊技中に特定の領域を遊技球が通過し、該特定の領域を通過する遊技球を特定のセンサが検知したか否かに応じて高確率状態を付与するか否かを決定する遊技機(所謂、V確変機)に具体化してもよい。この場合、主制御用CPU40aは、特定のセンサにより遊技球が検知されたことを条件として、大当り遊技の終了後に高確率状態を付与するとよい。また、高確率状態が付与されてから実行された特別ゲームの回数が予め定めた上限回数に到達したことを契機として高確率状態が終了される遊技機(所謂、ST機)に具体化してもよい。この場合、主制御用CPU40aは、全ての大当り遊技の終了後に高確率状態を付与してもよい。また、大当り遊技の終了後、所定の転落抽選に当選するまでを上限として高確率状態を付与する遊技機(所謂、転落機)に具体化してもよい。
・パチンコ遊技機10の確率状態として、3種類以上の確率状態を備えた遊技機に具体化してもよい。
・パチンコ遊技機10のベース状態として、3種類以上のベース状態を備えた遊技機に具体化してもよい。また、パチンコ遊技機10のベース状態として、1種類のベース状態を備えた遊技機に具体化してもよい。即ち、第2始動入賞口27への遊技球の入球率を向上させる入球率向上機能を備えていない遊技機に具体化してもよい。
・特定のセンサにより遊技球が検知されたことを契機として大当り遊技を付与する遊技機(所謂、1種2種混合機)に具体化してもよい。
・副制御基板41をサブ統括制御基板とし、副制御基板41とは別に、演出表示装置25を専門に制御する表示制御基板と、スピーカ17を専門に制御する音声制御基板と、装飾ランプ16を専門に制御するランプ制御基板と、を個別に設けてもよい。また、表示制御基板と、音声制御基板と、ランプ制御基板と、のうち一部または全部の基板を同一の基板としてもよい。また、副制御用CPU41aは、単一の基板上に実装された複数のCPUから構成されていてもよい。
・パチンコ遊技機10は、主制御基板40の機能と副制御基板41の機能とを統合した単一の制御基板を備えてもよい。また、主制御基板40の機能は、複数の基板に分割して実現してもよい。主制御用CPU40aは、単一の基板上に実装された複数のCPUから構成されていてもよい。
・大当りの種類は、適宜変更してもよい。例えば、大当り遊技におけるラウンド遊技の上限回数、大入賞口の開放時間、及び大入賞口の開放回数のうち一部又は全部を異ならせてもよい。
・第1特別ゲームと第2特別ゲームとは、何れか一方が優先的に実行されてもよく、同時に並行して実行されてもよい。また、第2特別ゲームを省略してもよい。
・特別保留数の最大値は、適宜変更してもよい。また、第1特別保留数の最大値と、第2特別保留数の最大値とは、異なる値であってもよい。また、主制御用CPU40aは、第1特別ゲームと、第2特別ゲームと、のうち何れか一方または両方について、実行を保留しないように制御してもよい。
・演出ゲームを実行しないパチンコ遊技機に具体化してもよい。この場合、演出表示装置25に特別図柄を表示するとよい。
次に示す技術的思想は、上述した実施形態から把握することができる。
(イ)前記報知演出は、前記変動ゲームの保留条件が成立したことを報知する演出であり、前記演出制御手段は、前記第1状況における制御では、保留中の変動ゲームの数に応じて異なる演出内容で前記報知演出を実行させる一方で、前記第2状況における制御では、前記第1状況における前記報知演出の演出内容とは異なる演出内容で前記報知演出を実行させる。
(ロ)遊技状態を制御する遊技状態制御手段を備え、前記第1状況は、第1遊技状態に制御されている状況であり、前記第2状況は、前記第1遊技状態とは異なる第2遊技状態に制御されている状況である。
(ハ)各種の演出の実行態様を定めた演出モードを制御するモード制御手段を備え、前記第1状況は、第1演出モードに制御されている状況であり、前記第2状況は、前記第1演出モードとは異なる第2演出モードに制御されている状況である。
SE1…第1始動センサ(始動検知手段)、SE2a,SE2b…第2始動センサ(始動検知手段)、16…装飾ランプ(演出実行手段)、17…スピーカ(演出実行手段)、25…演出表示装置(演出実行手段)、40…主制御基板、40a…主制御用CPU(遊技状態制御手段)、41…副制御基板、41a…副制御用CPU(演出制御手段、モード制御手段)。

Claims (1)

  1. 始動検知手段による遊技球の検知を条件として変動ゲームの保留条件が成立し、前記保留条件が成立した後、開始条件の成立を契機として前記変動ゲームの実行を開始する遊技機において、
    演出を実行する演出実行手段と、
    演出に関する制御を行う演出制御手段と、を備え、
    前記演出には、所定の報知を行う報知演出と、保留中の変動ゲームが大当りとなる変動ゲームである期待度を前記保留中の変動ゲームの実行前に示唆する事前演出と、が含まれ、
    前記演出制御手段は、
    第1状況においては、保留中の変動ゲームの数に応じて異なる制御により前記報知演出を実行させる一方で、
    第2状況においては、前記第1状況における制御とは異なる制御により前記報知演出を実行させ
    所定の抽選に当選したことを条件として前記事前演出の実行を決定するようになっており、
    前記報知演出は、音声の出力による報知、振動による報知、及び風による報知のうち少なくとも何れかを含む報知態様により所定の報知を行う演出であり、
    前記第1状況は、前記事前演出の非実行中に前記変動ゲームの保留条件が成立した場合であって、且つ、前記保留条件が成立した変動ゲームを対象として前記事前演出の実行が決定されていない状況であり、
    前記第2状況には、前記事前演出の非実行中に前記変動ゲームの保留条件が成立した場合であって、且つ、前記保留条件が成立した変動ゲームを対象として前記事前演出の実行が決定された特定状況と、前記事前演出の実行中に前記変動ゲームの保留条件が成立した場合である特殊状況と、が含まれ、
    前記特定状況における報知演出は、前記保留中の変動ゲームの数を特定不能な演出であり、
    前記特殊状況における報知演出は、前記保留中の変動ゲームの数を特定不能な演出であり、
    前記特定状況と、前記特殊状況とでは、異なる制御により前記報知演出が実行されるようになっており、
    前記演出制御手段は、遊技機への電力供給が遮断された後に電力供給が再開された場合、
    電力供給が再開されてから所定期間が経過するまで、新たに変動ゲームの保留条件が成立した場合であっても、前記報知演出を実行させない一方で、
    電力供給が再開されてから前記所定期間が経過した後に、新たに変動ゲームの保留条件が成立した場合、前記報知演出を実行させるようになっており、
    前記特殊状況において遊技機への電力供給が遮断された後に電力供給が再開された場合であって、新たに変動ゲームの保留条件が成立したときには、前記第1状況で前記報知演出が実行され得ることを特徴とする遊技機
JP2018083248A 2018-04-24 2018-04-24 遊技機 Active JP6795201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018083248A JP6795201B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018083248A JP6795201B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 遊技機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020184459A Division JP7068720B2 (ja) 2020-11-04 2020-11-04 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019187735A JP2019187735A (ja) 2019-10-31
JP6795201B2 true JP6795201B2 (ja) 2020-12-02

Family

ID=68388062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018083248A Active JP6795201B2 (ja) 2018-04-24 2018-04-24 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6795201B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7068720B2 (ja) * 2020-11-04 2022-05-17 株式会社ニューギン 遊技機

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3940441B2 (ja) * 1995-03-15 2007-07-04 株式会社浅間 発射ハンドル及び弾球式遊技機
JP2003071051A (ja) * 2001-09-03 2003-03-11 Heiwa Corp 遊技機
JP2004174238A (ja) * 2002-11-12 2004-06-24 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2004194960A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Aruze Corp 遊技機及びシミュレーションゲームプログラム
JP6013946B2 (ja) * 2013-03-11 2016-10-25 株式会社ニューギン 遊技機
JP6211552B2 (ja) * 2015-03-19 2017-10-11 株式会社藤商事 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019187735A (ja) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5210737B2 (ja) 遊技機
JP5530640B2 (ja) 遊技機
JP5528051B2 (ja) 遊技機
JP5385806B2 (ja) 遊技機
JP5290711B2 (ja) 遊技機
JP5946713B2 (ja) 遊技機
JP5113512B2 (ja) 遊技機
JP5491129B2 (ja) 遊技機
JP4399244B2 (ja) 遊技機
JP5102183B2 (ja) 遊技機
JP2013013577A (ja) 遊技機
JP6765129B2 (ja) 遊技機
JP7068720B2 (ja) 遊技機
JP2005224379A (ja) 遊技機
JP6795201B2 (ja) 遊技機
JP5491128B2 (ja) 遊技機
JP2011206405A (ja) 遊技機
JP5603050B2 (ja) 遊技機
JP6792295B2 (ja) 遊技機
JP7072233B2 (ja) 遊技機
JP6850489B2 (ja) 遊技機
JP6850743B2 (ja) 遊技機
JP6916123B2 (ja) 遊技機
JP2011092568A (ja) 遊技機
JP5491127B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6795201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250