JP6794339B2 - Fire site response support system - Google Patents
Fire site response support system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6794339B2 JP6794339B2 JP2017252613A JP2017252613A JP6794339B2 JP 6794339 B2 JP6794339 B2 JP 6794339B2 JP 2017252613 A JP2017252613 A JP 2017252613A JP 2017252613 A JP2017252613 A JP 2017252613A JP 6794339 B2 JP6794339 B2 JP 6794339B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire
- disaster prevention
- room
- sensor
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
- Emergency Lowering Means (AREA)
Description
本発明は、火災現場における延焼防止や避難誘導などの対応支援を行う火災時現場対応支援システムに関する。 The present invention relates to a fire site response support system that provides response support such as fire spread prevention and evacuation guidance at a fire site.
従来より防災システムは、ビルディング等の建物において、例えば火災等が発生した場合に生じる人的、物的損害を最小限に抑えることができるようにするコンピュータシステムとして用いられている。このような防災システムを建物に設置することにより、例えば火災が発生した場合に、消火、避難誘導、救助活動を安全かつ効果的に行うことができる。
建物で火災が発生すると、管理者や警備員は、次の項目を順に行なって現場確認や避難誘導等を行う必要がある。つまり、火災発生→防災センタにて出火場所を確認→火災現場に持参する携行品を準備して装着→非常用エレベータの起動(現場到着)→火災現場の確認→火災等の状況を防災センタ等へ報告→消火器等による初期消火→スプリンクラー設備の作動状況の確認→逃げ遅れ等の確認→防火区画の形成・確認→排煙設備の起動・確認の順で対処を行う。このように、建物に常駐した管理者や警備員は多くの項目を迅速に対処する必要があるが、建物の規模によっては多くの時間がかかる場合が想定される。そのため、従来は上記の活動時間を短縮させるために、建物に常駐する警備員の数を増加させることで補っていた。
Conventionally, a disaster prevention system has been used as a computer system in a building such as a building so as to minimize human and property damage caused when, for example, a fire occurs. By installing such a disaster prevention system in a building, for example, in the event of a fire, fire extinguishing, evacuation guidance, and rescue activities can be carried out safely and effectively.
When a fire breaks out in a building, managers and guards need to perform the following items in order to check the site and guide evacuation. In other words, fire outbreak → Check the location of the fire at the disaster prevention center → Prepare and install the items to bring to the fire site → Start the emergency fire extinguisher (arrival at the site) → Check the fire site → Check the situation of the fire etc. Report to → Initial fire extinguishing with fire extinguisher, etc. → Confirmation of sprinkler equipment operation status → Confirmation of escape delay, etc. → Formation / confirmation of fire prevention section → Start / confirmation of smoke exhaust equipment. In this way, managers and guards stationed in the building need to deal with many items promptly, but it is expected that it will take a lot of time depending on the size of the building. Therefore, in the past, in order to shorten the above activity time, it was supplemented by increasing the number of guards stationed in the building.
また、近年において、高層あるいは広大化した建物が建築されており、火災等の災害が発生した場合に、高層・広域であるがために今までの建物では考えられない問題が発生する。
このため、大規模化された建物に防災システムを設置する場合、その特殊性に応じた防災システムを構築している。例えば、地上11階以上の建物の場合、建物の用途にもよるが、通常、スプリンクラー設備、非常コンセント、非常放送設備、誘導灯の設置、カーテン等の防炎処置が義務づけられており、かつ避難設備、排煙設備等も安全に避難が可能なように工夫がされている。
例えば、建物内において、火災の発生した火災発生区域を特定し、生存者の有無を確認するとともに、消火活動、生存者の避難誘導及び生存者の救助活動を行う防災システムがある(例えば、特許文献1参照)。
Moreover, in recent years, high-rise or vast buildings have been constructed, and in the event of a disaster such as a fire, problems that cannot be considered in conventional buildings occur due to the high-rise and wide area.
For this reason, when installing a disaster prevention system in a large-scale building, a disaster prevention system is constructed according to its peculiarity. For example, in the case of a building with 11 floors or more above the ground, although it depends on the purpose of the building, it is usually obligatory to install flameproof measures such as sprinkler equipment, emergency exits, emergency broadcasting equipment, guide lights, curtains, etc., and evacuate. Equipment and smoke exhaust equipment have also been devised so that evacuation can be carried out safely.
For example, in a building, there is a disaster prevention system that identifies the area where a fire broke out, confirms the existence of survivors, and carries out fire extinguishing activities, evacuation guidance for survivors, and rescue activities for survivors (for example, patents). Reference 1).
しかしながら、特許文献1の防災システムは、火災発生区域を検出したとしても、火災や煙の拡散及び延焼の拡大を防止する有力な手段である防火区画の形成については記載されていない。このため、火災発生区域に対する円滑な消火活動が行えず、かつ延焼の拡大を有効に防止することができない。
However, even if the disaster prevention system of
さらに、生存者の有無を確認する残人感知装置の記載はあるものの、火災による煙及び熱などに対する対応策に関しては明確な対策が記載されていない。このため、生存者を煙や熱から避難する方策が十分ではなく、生存者に対する避難誘導を有効に行うことができない。
また、火災の延焼状況、逃げ遅れている生存者の情報、及び防火区画の形成状況によって、消火及び生存者の避難誘導における対応策の優先度の変更に対する記載がない。このため、生存者に対する避難誘導及び消火活動を有効に行うことができない。
Furthermore, although there is a description of a residual detection device that confirms the presence or absence of survivors, no clear measures are described regarding countermeasures against smoke and heat caused by fire. For this reason, measures to evacuate survivors from smoke and heat are not sufficient, and evacuation guidance for survivors cannot be effectively performed.
In addition, there is no description about changing the priority of countermeasures for fire extinguishing and evacuation guidance for survivors due to the spread of fire, information on survivors who are late to escape, and the formation of fire protection areas. Therefore, evacuation guidance and fire extinguishing activities for survivors cannot be effectively performed.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、発生した火災に対する消火活動、火災の延焼防止及び生存者の避難誘導を効果的に行うための支援を可能とする火災時現場対応支援システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and is capable of providing support for effectively performing fire extinguishing activities for fires, prevention of fire spread, and evacuation guidance for survivors. The purpose is to provide a system.
本発明の一態様は、建物内に設置された火災検出センサの感知情報から、当該火災検出センサの設置位置近傍における火災の有無を検出する火災状況判定装置と、前記建物の平面図の画像を表示画面に表示し、前記平面図の画像において前記建物内の複数の防火区画の境界を他の線とは異なる態様の線で示し、前記火災状況判定装置により前記火災検出センサの感知情報から火災が検出された場合に、当該火災検出センサの設置位置に応じて、火災が発生している防火区画の名称と火災が発生している部屋又は区画とを前記表示画面に表示する情報伝達装置と、を有することを特徴とする火災時現場対応支援システムである。 One aspect of the present invention is a fire condition determination device that detects the presence or absence of a fire in the vicinity of the installation position of the fire detection sensor from the detection information of the fire detection sensor installed in the building, and an image of a plan view of the building. It is displayed on the display screen, and in the image of the plan view, the boundaries of the plurality of fire prevention sections in the building are shown by lines in a mode different from other lines, and the fire situation determination device determines the fire from the detection information of the fire detection sensor. When is detected, an information transmission device that displays the name of the fire- prevention section where the fire is occurring and the room or section where the fire is occurring on the display screen according to the installation position of the fire detection sensor. It is a fire site response support system characterized by having.
本発明の一態様は、上述の火災時現場対応支援システムであって、前記建物内の各防火区画を他の前記防火区画と分離する複数の防火扉の近傍に配置された防火扉センサの感知情報から、各防火扉の開閉状態を判定する防火区画形成状況判定装置を更に備え、前記情報伝達装置は、前記防火扉の開閉状態を、前記火災が発生している防火区画の名称とともに表示する。 One aspect of the present invention is the above-mentioned fire on-site response support system, in which the detection of fire door sensors arranged in the vicinity of a plurality of fire doors that separate each fire door in the building from the other fire doors. A fire prevention section formation status determination device for determining the open / closed state of each fire door from information is further provided, and the information transmission device displays the open / closed state of the fire door together with the name of the fire prevention section in which the fire is occurring. ..
本発明の一態様は、上述の火災時現場対応支援システムであって、前記情報伝達装置は、前記火災が発生している防火区画の名称を表示するとともに、当該防火区画と他の防火区画とを分離する防火扉の開状態である場合には通知する。 One aspect of the present invention is the above-mentioned fire on-site response support system, in which the information transmission device displays the name of the fire-prevention section in which the fire is occurring, and the fire-prevention section and another fire-prevention section If the fire door is open, notify the user.
本発明の一態様は、建物内の各防火区画を他の前記防火区画と分離する複数の防火扉の近傍に配置された防火扉センサの感知情報から、各防火扉の開閉状態を判定する防火区画形成状況判定装置と、前記防火扉の開閉状態を表示画面に表示する情報伝達装置と、を有し、前記情報伝達装置は、前記建物の平面図の画像を前記表示画面に表示し、前記平面図の画像において前記建物内の複数の防火区画の境界を他の線とは異なる態様の線で示し、火災状況に基づいて火災の有無を表示し、前記開閉状態に基づいて前記防火扉の開閉状態を表示し、前記火災状況に基づいて火災が発生している前記防火区画の名称と火災が発生している部屋又は区画とを前記表示画面に表示することを特徴とする火災時現場対応支援システムである。 One aspect of the present invention is to determine the open / closed state of each fire door from the detection information of the fire door sensors arranged in the vicinity of the plurality of fire doors that separate each fire door in the building from the other fire doors. It has a section formation status determination device and an information transmission device for displaying the open / closed state of the fire door on a display screen, and the information transmission device displays an image of a plan view of the building on the display screen. a plurality of boundaries of firestop in the building in the image of the plan view shown by a line of a different embodiment from the other line, and displays the presence or absence of fire by have groups Dzu fire like situation, on the basis of the said open and closed states display off status of fire doors, a room or compartment names and fire of the fire compartment fire occurs on the basis of the fire conditions occurs on the display screen and wherein the table Shimesuru It is a fire site response support system.
本発明の一態様は、上述の火災時現場対応支援システムであって、前記情報伝達装置は、前記防火区画の名称と前記防火区画を構成する部屋又は区画とを防火区画ごとに表示する。 One aspect of the present invention is the above-mentioned fire on-site response support system, and the information transmission device displays the name of the fire prevention section and the room or section constituting the fire prevention section for each fire prevention section .
本発明によれば、煙及び熱などに対する状態及び避難誘導に対する情報が、現場の防災要員に対して明確に提示されるため、火災発生区域で行う活動のなかで最も時間を有する生存者の逃げ遅れ確認と防火区画の形成状況の確認を効果的に行うことができ、消火活動及び避難誘導にかかる時間を短縮し、消火活動及び生存者の避難誘導を円滑に行うことが可能となる。 According to the present invention, information on the state of smoke and heat and evacuation guidance is clearly presented to the disaster prevention personnel at the site, so that the survivor who has the longest time in the activity performed in the fire area can escape. It is possible to effectively confirm the delay and the formation status of the fire prevention section, shorten the time required for fire extinguishing activities and evacuation guidance, and smoothly carry out fire extinguishing activities and evacuation guidance for survivors.
(第1の実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、この発明の一実施形態による火災時現場対応支援システムの構成例を示す概略ブロック図である。本実施形態の火災時現場対応支援システムは、火災状況判定装置1、防火区画形成状況判定装置2、残留者状況判定装置3、判断処理装置4、情報伝達装置100を備えている。火災状況判定装置1、防火区画形成状況判定装置2、残留者状況判定装置3、判断処理装置4、情報伝達装置100の各々は、情報通信網Iを介してそれぞれ接続される。
情報通信網Iは、有線あるいは無線により、インターネットを含んで構成される通信網である。
(First Embodiment)
Hereinafter, the first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic block diagram showing a configuration example of a fire site response support system according to an embodiment of the present invention. The fire site response support system of the present embodiment includes a fire
The information communication network I is a communication network including the Internet by wire or wireless.
火災状況判定装置1は、各階の部屋毎、区画毎に設けた火災検出センサ(後述)の感知情報から、各部屋あるいは各区画の火災の発生状態(火災状況)を各センサの検出情報として、判断処理装置4に対して出力する。
防火区画形成状況判定装置2は、各階の防火区画毎に設けた防火扉センサ(後述)の感知情報から、各防火扉の開閉状態(開閉状況)を各センサの検出情報として、判断処理装置4に対して出力する。残留者状況判定装置3は、各階の部屋毎、区画毎に設けた残留者検出センサ(後述)の感知情報から、各部屋あるいは各区画における残留者の存在状況(残留者状況)を各センサの検出情報として、判断処理装置4に対して出力する。
The fire
The fire door formation
判断処理装置4は、火災状況判定装置1、防火区画形成状況判定装置2及び残留者状況判定装置3各々から供給される各センサの検出情報から、各センサの配置場所における火災状況、防火扉状況及び残留者情報の各々を、それぞれのセンサの設置された位置情報を付与して防災センタ監視装置5、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々に対して送信する。また、判断処理装置4は、それぞれのセンサの検出情報と位置とに対応した、その区画及び部屋で行うべき災害活動の処理を示す情報(災害活動情報)を、防災センタ監視装置5、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々に対して通知する。
The
情報伝達装置100は、防災センタ監視装置5、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7を備えている。
防災センタ監視装置5は、判断処理装置4から供給される各センサの検出情報及び設置位置に対応し、自身の表示部に表示される建物の画像に、検出情報の結果及び通知された災害活動(本実施形態においては防火活動)において防災要員の行うべき処理を表示する。
携帯表示装置6は、災害活動を行う防災要員が携帯する画像表示装置であり、判断処理装置4から供給される各センサの検出情報及び設置位置に対応し、自身の表示部に表示される建物の画像に、検出情報の結果及び通知された災害活動の処理を表示する。
建物設置表示装置7は、建物内の各部屋や各区画に設けられている画像表示装置であり、判断処理装置4から供給される各センサの検出情報及び設置位置に対応し、自身の表示部に表示される建物の画像に、検出情報の結果及び通知された災害活動の処理を表示する。
The
The disaster prevention
The
The building
次に、図2は、火災状況判定装置1の構成例を示すブロック図である。この図2において、火災検出センサS1は複数設けられ、この火災検出センサS1の各々は、自身の設けられている階の中継器G1毎に集中管理されている。中継器G1は、自身の管理する火災検出センサS1の感知情報(火災判定情報や検出レベル値)を、火災検出センサS1の検出情報として送受信制御部P1を介して判断処理装置4に対して出力する。
火災検出センサS1は、火災となった際、周囲の環境の情報を効果的に検出できる位置(天井など)に設けられている。この火災検出センサS1は、通常の自動火災報知設備の感知器(例えば、煙センサ、熱センサ、CO(一酸化炭素)センサ、炎センサ、画像センサなど)、また感知器の各々のセンサを複合したセンサを用いる。
Next, FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the fire
The fire detection sensor S1 is provided at a position (ceiling or the like) where information on the surrounding environment can be effectively detected in the event of a fire. The fire detection sensor S1 is a combination of a sensor of a normal automatic fire alarm system (for example, a smoke sensor, a heat sensor, a CO (carbon monoxide) sensor, a flame sensor, an image sensor, etc.) and each sensor of the sensor. Use the sensor.
中継器G1は、一定周期で各火災検出センサにS1に対して感知情報を送信することを指示する制御信号を送信する。ここで、火災検出センサS1は、この制御信号が供給されると、自身の感知した感知情報に対し、自身に付与されている火災検出センサ識別情報(火災検出センサを一意に特定する識別情報)を付加し、中継器G1に出力する。 The repeater G1 transmits a control signal instructing each fire detection sensor to transmit detection information to S1 at regular intervals. Here, when this control signal is supplied, the fire detection sensor S1 is given fire detection sensor identification information (identification information that uniquely identifies the fire detection sensor) to the detection information detected by itself. Is added and output to the repeater G1.
中継器G1は、火災検出センサS1の感知情報に対して所定の判定を行い、火災が発生していないとする「通常モード(ND)」、火災が発生したとする「火災モード(SD)」、火災検出センサS1が壊れているとする「異常モード(ED)」の3つのモードのいずれに対応するかを判別する。中継器G1は、火災検出センサS1の感知情報と予め設定された閾値DS1とを比較し、火災検出センサS1の感知情報が閾値DS1を超えている場合、SDと判定する。一方、中継器G1は、火災検出センサS1の感知情報と予め設定された閾値DS1とを比較し、火災検出センサS1の感知情報が閾値DS1以下の場合、NDと判定する。また、中継器G1は、直前に判定した検出情報を、火災検出センサS1毎に内部に記憶しており、一旦SDとされた火災検出センサS1から感知情報が送信されなくなった場合、すなわち火災検出センサS1に対して制御信号を送信した際に感知情報が返信されなかった場合、この火災検出センサS1が火災の火熱により損傷したとして、EDと判定する。 The repeater G1 makes a predetermined determination based on the detection information of the fire detection sensor S1 and determines that no fire has occurred in the "normal mode (ND)" and that the fire has occurred in the "fire mode (SD)". , It is determined which of the three modes of the "abnormal mode (ED)" that the fire detection sensor S1 is broken corresponds to. The repeater G1 compares the detection information of the fire detection sensor S1 with the preset threshold value DS1, and if the detection information of the fire detection sensor S1 exceeds the threshold value DS1, determines SD. On the other hand, the repeater G1 compares the detection information of the fire detection sensor S1 with the preset threshold value DS1, and if the detection information of the fire detection sensor S1 is equal to or less than the threshold value DS1, determines ND. Further, the repeater G1 internally stores the detection information determined immediately before for each fire detection sensor S1, and when the detection information is no longer transmitted from the fire detection sensor S1 once set as SD, that is, fire detection. If the detection information is not returned when the control signal is transmitted to the sensor S1, it is determined that the fire detection sensor S1 is damaged by the heat of the fire and is determined to be ED.
次に、図3は、防火区画形成状況判定装置2の構成例を示すブロック図である。この図3において、防火扉センサS2は複数設けられ、この防火扉センサS2の各々は、自身の設けられた階の中継器G2毎に集中管理されている。中継器G2は、自身の管理する防火扉センサS2の感知情報(感知状態情報や検出レベル値)を、防火扉センサS2の検出情報として送受信制御部P2を介して判断処理装置4に対して出力する。
防火扉センサS2は、常時開放式防火扉(火災時のみに閉じられ、平常時には開放されている防火扉)の各々の戸当たり部分(防火扉が閉まった際に防火扉が接触する部分)に埋め込まれて配置されている。また、防火扉センサS2は、例えばマグネットセンサ、近接センサ、画像センサなど、防火扉が閉じた場合に感知情報として所定の電圧レベルの信号が出力され、防火扉の開閉検知が可能なものであれば何でも良い。
Next, FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of the fire protection compartment formation
The fire door sensor S2 is attached to each door stop portion (the portion that the fire door contacts when the fire door is closed) of the normally open type fire door (the fire door that is closed only in the event of a fire and is open in normal times). It is embedded and placed. Further, the fire door sensor S2 may be capable of detecting the opening / closing of the fire door by outputting a signal of a predetermined voltage level as detection information when the fire door is closed, such as a magnet sensor, a proximity sensor, or an image sensor. Anything is fine.
中継器G2は、一定周期で各防火扉センサS2に対して感知情報を送信することを指示する制御信号を送信する。ここで、防火扉センサS2は、この制御信号が供給されると、自身の感知した感知情報に対し、自身に付与されている防火扉センサ識別情報(防火扉センサを一意に特定する識別情報)を付加し、中継器G2に出力する。 The repeater G2 transmits a control signal instructing each fire door sensor S2 to transmit detection information at regular intervals. Here, when this control signal is supplied, the fire door sensor S2 is given to itself the fire door sensor identification information (identification information that uniquely identifies the fire door sensor) with respect to the sense information sensed by itself. Is added and output to the repeater G2.
中継器G2は、防火扉センサS2の感知情報に対して所定の判定を行い、防火扉が閉鎖されていないとする「未閉鎖モード(OD)」、防火扉が閉鎖されたとする「閉鎖モード(CD)」、防火扉センサS2が壊れているとする「異常モード(ED)」の3つのモードのいずれに対応するかを判別する。中継器G2は、防火扉センサS2の感知情報と予め設定された閾値DS2とを比較し、防火扉センサS2の感知情報が閾値DS2を超えている場合、CDと判定する。一方、中継器G2は、防火扉センサS2の感知情報と予め設定された閾値DS2とを比較し、防火扉センサS2の感知情報が閾値DS2以下の場合、ODと判定する。また、中継器G2は、直前に判定した検出情報を、防火扉センサS2毎に内部に記憶しており、一旦CDとされた防火扉センサS2から感知情報が送信されなくなった場合、すなわち防火扉センサS2に対して制御信号を送信した際に感知情報が返信されなかった場合、この防火扉センサS2が火災の火熱により損傷したとして、EDと判定する。 The repeater G2 makes a predetermined determination based on the detection information of the fire door sensor S2, and determines that the fire door is not closed in the "unclosed mode (OD)" and that the fire door is closed in the "closed mode (closed mode)". It is determined which of the three modes, "CD)" and "abnormal mode (ED)", which assumes that the fire door sensor S2 is broken, is supported. The repeater G2 compares the detection information of the fire door sensor S2 with the preset threshold value DS2, and if the detection information of the fire door sensor S2 exceeds the threshold value DS2, determines that it is a CD. On the other hand, the repeater G2 compares the detection information of the fire door sensor S2 with the preset threshold value DS2, and if the detection information of the fire door sensor S2 is equal to or less than the threshold value DS2, determines OD. Further, the repeater G2 internally stores the detection information determined immediately before for each fire door sensor S2, and when the detection information is no longer transmitted from the fire door sensor S2 once as a CD, that is, the fire door. If the detection information is not returned when the control signal is transmitted to the sensor S2, it is determined that the fire door sensor S2 is damaged by the heat of the fire and is determined to be ED.
次に、図4は、残留者状況判定装置3の構成例を示すブロック図である。この図4において、残留者検出センサS3は複数設けられ、この残留者検出センサS3の各々は、自身の設置されている階の中継器G3毎に集中管理されている。中継器G3は、自身の管理する残留者検出センサS3の感知情報(電圧レベルの信号)を、送受信制御部P3を介して判断処理装置4に対して出力する。
残留者検出センサS3は、煙や障害物の影響を受けずに、部屋または区画単位において動いている人間(導体の移動体)を検出するセンサであり、火災時に各部屋または各区画の各々に残留者が存在するか否かの判定に用いる感知信号を出力する。残留者検出センサS3は、例えば、マイクロ波センサ(マイクロ波人感センサ)人感センサあるいは画像センサなどを用いる。特に、残留者検出センサS3に対してマイクロ波センサを用いた場合、障害物の影響を受けないため、天井裏や壁内部に設置することができる。また、人感センサのように、煙の影響を受けず、天井裏や壁内部に配置されるため、火災による火熱や煙に直接に曝される危険性がなく、意匠上も目立たずに設置することができる。
Next, FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of the residual
The residual person detection sensor S3 is a sensor that detects a human being (moving body of a conductor) moving in a room or a section without being affected by smoke or obstacles, and is used in each room or each section in the event of a fire. It outputs a sensing signal used to determine whether or not there is a residual person. As the residual detection sensor S3, for example, a microwave sensor (microwave motion sensor), a motion sensor, an image sensor, or the like is used. In particular, when a microwave sensor is used for the residual detection sensor S3, it can be installed behind the ceiling or inside the wall because it is not affected by obstacles. Also, unlike the motion sensor, it is not affected by smoke and is placed behind the ceiling or inside the wall, so there is no risk of being directly exposed to the heat and smoke caused by a fire, and it is installed inconspicuously in terms of design. can do.
中継器G3は、一定周期で各残留者検出センサS3に対して感知情報を送信することを指示する制御信号を送信する。ここで、残留者検出センサS3は、この制御信号が供給されると、自身の感知した感知情報に対し、自身に付与されている残留者検出センサ識別情報(残留者検出センサを一意に特定する識別情報)を付加し、中継器G3に出力する。 The repeater G3 transmits a control signal instructing each residual detection sensor S3 to transmit detection information at regular intervals. Here, when this control signal is supplied, the residual detection sensor S3 uniquely identifies the residual detection sensor identification information (residual detection sensor) attached to itself with respect to the detected information detected by itself. Identification information) is added and output to the repeater G3.
中継器G3は、残留者検出センサS3の感知情報に対して所定の判定を行い、人間(移動する導体)を感知してしないとする「未検出モード(UD)」、人間を感知したとする「検出モード(PD)」、残留者検出センサS3が壊れているとする「異常モード(ED)」の3つのモードのいずれに対応するかを判別する。中継器G3は、残留者検出センサS3の感知情報と予め設定された閾値DS3とを比較し、残留者検出センサS3の感知情報が閾値DS3を超えている場合、PDと判定する。一方、中継器G3は、残留者検出センサS3の感知情報と予め設定された閾値DS3とを比較し、残留者検出センサS3の感知情報が閾値DS3以下の場合、UDと判定する。また、中継器G3は、直前に判定した検出情報を、残留者検出センサS3毎に内部に記憶しており、一端PDとされた残留者検出センサS3から感知情報が送信されなくなった場合、すなわち残留者検出センサS3に対して制御信号を送信した際に感知情報が返信されなかった場合、この残留者検出センサS3が火災の火熱により損傷したとして、EDと判定する。 It is assumed that the repeater G3 makes a predetermined determination on the detection information of the residual detection sensor S3, and detects a human being in the "undetected mode (UD)" in which the human being (moving conductor) is not detected. It is determined which of the three modes, the "detection mode (PD)" and the "abnormal mode (ED)" in which the residual detection sensor S3 is broken, is supported. The repeater G3 compares the detection information of the residual detection sensor S3 with the preset threshold value DS3, and if the detection information of the residual residual detection sensor S3 exceeds the threshold value DS3, determines PD. On the other hand, the repeater G3 compares the detection information of the residual detection sensor S3 with the preset threshold value DS3, and if the detection information of the residual detection sensor S3 is equal to or less than the threshold value DS3, determines UD. Further, the repeater G3 internally stores the detection information determined immediately before for each residual detection sensor S3, and when the detection information is no longer transmitted from the residual detection sensor S3 once set as PD, that is, If the detection information is not returned when the control signal is transmitted to the residual detection sensor S3, it is determined that the residual detection sensor S3 is damaged by the heat of the fire and is determined to be ED.
次に、図5は、図1における判断処理装置4の構成例を示す概念図である。この図5において、判断処理装置4は、送受信部41、データ判定部42、センサ位置判定部43、情報提示部44、行動パターンデータベース45及びセンサ識別データベース46を備えている。
送受信部41は、情報通信網Iを介して、火災状況判定装置1、防火区画形成状況判定装置2、残留者状況判定装置3、防災センタ監視装置5、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々と、データの送受信を行う。
Next, FIG. 5 is a conceptual diagram showing a configuration example of the
The transmission / reception unit 41 uses the information / communication network I to determine the fire status, the fire protection
センサ識別データベース46には、火災検出センサテーブル、防火扉センサテーブル及び残留者検出センサテーブルが予め書き込まれて記憶されている。
図6は、センサ識別データベース46に記憶されている火災検出センサテーブル、防火扉センサテーブル及び残留者検出センサテーブルを示す図である。
図6(a)は、火災検出センサテーブルの構成を示している。火災検出センサテーブルは、火災検出センサS1の各々を識別する火災検出センサ識別情報と、この火災検出センサ識別情報が示す火災検出センサの設置されている建物の階を示す設置階と、設置されている部屋の名称(部屋または区画の名称)と、設置されている部屋または区画が含まれる防火区画の防火区画番号とが対応づけられて記憶されている。火災検出センサS1の各々には、それぞれ火災検出センサ識別情報ID1_1、ID1_2…が付与されている。
In the
FIG. 6 is a diagram showing a fire detection sensor table, a fire door sensor table, and a residual residue detection sensor table stored in the
FIG. 6A shows the configuration of the fire detection sensor table. The fire detection sensor table is installed with the fire detection sensor identification information that identifies each of the fire detection sensors S1 and the installation floor that indicates the floor of the building where the fire detection sensor indicated by the fire detection sensor identification information is installed. The name of the room (name of the room or section) and the fire section number of the fire section that includes the room or section in which it is installed are stored in association with each other. Each of the fire detection sensors S1 is given fire detection sensor identification information ID1_1, ID1_2, and so on.
図6(b)は、防火扉センサテーブルの構成を示している。防火扉センサテーブルは、防火扉センサS2の各々を識別する防火扉センサ識別情報と、この防火扉センサ識別情報が示す防火扉センサの設置されている建物の階を示す設置階と、設置されている防火扉が形成する防火区画の防火区画番号とが対応づけられて記憶されている。防火扉センサS2の各々には、それぞれ防火扉センサ識別情報ID2_1、ID2_2…が付与されている。 FIG. 6B shows the configuration of the fire door sensor table. The fire door sensor table is installed with the fire door sensor identification information that identifies each of the fire door sensors S2 and the installation floor that indicates the floor of the building where the fire door sensor is installed, which is indicated by the fire door sensor identification information. It is stored in association with the fire compartment number of the fire compartment formed by the fire door. Fire door sensor identification information ID2_1, ID2_2, etc. are assigned to each of the fire door sensors S2, respectively.
図6(c)は、残留者検出センサテーブルの構成を示している。残留者検出センサテーブルは、残留者検出センサS3の各々を識別する残留者検出センサ識別情報と、この残留者検出センサ識別情報が示す残留者検出センサの設置されている建物の階を示す設置階と、設置されている部屋の名称(部屋または区画の名称)と、設置されている部屋または区画が含まれる防火区画の防火区画番号とが対応づけられて記憶されている。残留者検出センサS3の各々には、それぞれ防火扉センサ識別情報ID3_1、ID3_2…が付与されている。 FIG. 6C shows the configuration of the residual detection sensor table. The residual detection sensor table is an installation floor indicating the residual detection sensor identification information that identifies each of the residual detection sensors S3 and the floor of the building in which the residual detection sensor indicated by the residual detection sensor identification information is installed. And the name of the installed room (name of the room or section) and the fireproof section number of the fireproof section including the installed room or section are stored in association with each other. Fire door sensor identification information ID3_1, ID3_2, etc. are assigned to each of the residual agent detection sensors S3, respectively.
図5に戻り、センサ位置判定部43は、火災状況判定装置1から供給される検出情報に付加されている火災検出センサ識別情報により、センサ識別データベース46に記憶されている火災検出センサテーブルから、各火災検出センサS1の設置階、部屋の名称及び位置情報を読み出す。そして、センサ位置判定部43は、それぞれの火災検出センサS1の検出情報を、画像表示において火災検出センサテーブルから読み出した設置階、部屋の名称及び火災検出センサ識別情報に対応する位置に表示することを指示する制御信号を、それぞれのセンサを識別する識別情報(火災検出センサ識別情報、防火扉センサ識別情報、残留者センサ識別情報)を付加した後に送受信部41を介して、防災センタ監視装置5、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々に対して送信する。
Returning to FIG. 5, the sensor
また、センサ位置判定部43は、防火区画形成状況判定装置2から供給される検出情報に付加されている防火扉センサ識別情報により、センサ識別データベース46に記憶されている防火扉センサテーブルから、各防火扉センサS2の設置階を読み出す。センサ位置判定部43は、それぞれの防火扉センサS2の検出情報を、画像表示において防火扉センサテーブルから読み出した設置階及び各防火扉センサ識別情報に対応する位置に表示することを指示する制御信号を、送受信部41を介して、防災センタ監視装置5、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々に対して送信する。
Further, the sensor
また、センサ位置判定部43は、残留者状況判定装置3から供給される検出情報に付加されている残留者検出センサ識別情報により、センサ識別データベース46に記憶されている残留者検出センサテーブルから、各残留者検出センサS3の設置階、部屋の名称を読み出す。そして、センサ位置判定部43は、それぞれの残留者検出センサS3の検出情報を、画像表示において残留者検出センサテーブルから読み出した設置階、部屋の名称及び残留者検出センサ識別情報に対応する位置に表示することを指示する制御信号を、送受信部41を介して、防災センタ監視装置5、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々に対して送信する。
Further, the sensor
次に、図7及び図8は、行動パターンデータベース45に記憶されている対応パターンテーブルの構成を示す図である。図7に記憶されている対応パターンテーブルは、各階の防火区画単位における単一の部屋の火災(単室燃焼中)における各火災を起こした部屋及び火災を起こした部屋に含まれる防火区画における災害活動においてすべきことを、検出情報の組み合わせとしての判定条件に対応して示している。この対応パターンテーブルは、データの項目として、火災進展段階、火災状況(○:火災検知、●:異常)、残留者状況(×:非検知、○:検知、●:異常)、防火区画形成状況(×:未閉鎖、○:閉鎖、●:異常)、行うべきことの各々がある。ここで、火災の発生している防火区画は火災区画である。また、火災の発生していない防火区画は非火災区画である。また、火災状況において、○:火災検知はSD(火災モード)を示し、●:異常はED(異常モード)を示している。残留者状況において、×:非検知はUD(未検出モード)を示し、○:検知はPD(検出モード)を示し、●:異常はED(異常モード)を示している。また、防火区画形成状況において、×:未閉鎖はOD(未閉鎖モード)を示し、○:閉鎖はCD(閉鎖モード)を示し、●:異常はED(異常モード)を示している。
Next, FIGS. 7 and 8 are diagrams showing the configuration of the corresponding pattern table stored in the
例えば、以下に、図7の対応パターンテーブルの一行目(No.1)の記載の意味を示す。検出情報の示す火災状況が○のためSD(火災が感知された火災モード)であり、かつ残留者状況が×のためUD(残留者が検出されない未検出モード)であり、かつ防火区画形成状況が×のためOD(防火扉が未閉鎖であることを示す未閉鎖モード)あるいは●のためED(防火扉センサが異常であることを示す異常モード)である場合、火災が発生した室内に残留者がおらず、非火災区画に煙が拡散するおそれがある。
このため、防災要員が火災の発生している部屋である火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。列挙の順番によらず、必要に応じて行うことが順不同にて記述されている。
・火点(煙の発生源、火元)の確認
・スプリンクラー設備の作動確認
・スプリンクラーの放水停止(残留者検出センサの感知感度をあげるため)
・排煙設備の起動
・消火器による消火
・扉の閉鎖
・火災状況を防災センタに報告
また、防災要員が火災の発生している防火区画である火災区画に対してなすべきことは、以下に示すことである。
・火災の発生している部屋を含む防火区画の防火扉を閉鎖し、他の防火区画に対して火災の発生した部屋を含む防火区画を閉鎖する。
For example, the meaning of the description in the first row (No. 1) of the corresponding pattern table in FIG. 7 is shown below. Since the fire status indicated by the detection information is ○, it is SD (fire mode in which a fire is detected), and because the residual status is ×, it is UD (undetected mode in which no residual is detected), and the fire door formation status. If it is OD (unclosed mode indicating that the fire door is not closed) because is × or ED (abnormal mode indicating that the fire door sensor is abnormal) because of ●, it remains in the room where the fire broke out. There is no one, and smoke may spread to non-fire areas.
Therefore, what disaster prevention personnel should do for the fire room, which is the room where the fire is occurring, is listed below. It is described in no particular order that it should be done as needed regardless of the order of enumeration.
・ Check the fire point (smoke source, fire source) ・ Check the operation of sprinkler equipment ・ Stop sprinkler water discharge (to increase the sensitivity of the residual detection sensor)
・ Start of smoke exhaust equipment ・ Extinguish fire with fire extinguisher ・ Close door ・ Report fire status to disaster prevention center In addition, disaster prevention personnel should do the following for the fire area where the fire is occurring. To show.
-Close the fire doors of the fire-prevention area including the room where the fire is occurring, and close the fire-prevention area including the room where the fire is occurring with respect to the other fire-prevention areas.
図7の対応パターンテーブルの二行目(No.2)の記載の意味を示す。検出情報の示す火災状況が○のためSD(火災が感知された火災モード)であり、かつ残留者状況が×のためUD(残留者が検出されない未検出モード)であり、かつ防火区画形成状況が○のためCD(防火扉が閉鎖されていることを示す閉鎖モード)である場合、火災が発生した室内に残留者がおらず、非火災区画に煙が拡散するおそれがない。
このため、防災要員が火災の発生している部屋である火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。列挙の順番によらず、必要に応じて行うことが順不同にて記述されている。
・火点(煙の発生源、火元)の確認
・スプリンクラー設備の作動確認
・スプリンクラーの放水停止(残留者検出センサの感知感度をあげるため)
・排煙設備の起動
・消火器による消火
・扉の閉鎖
・火災状況を防災センタに報告
The meaning of the description of the second row (No. 2) of the corresponding pattern table of FIG. 7 is shown. Since the fire status indicated by the detection information is ○, it is SD (fire mode in which a fire is detected), and because the residual status is ×, it is UD (undetected mode in which no residual is detected), and the fire prevention section formation status. In the case of CD (closed mode indicating that the fire door is closed) because of ○, there is no residue in the room where the fire broke out, and there is no risk of smoke spreading to the non-fire section.
Therefore, what disaster prevention personnel should do for the fire room, which is the room where the fire is occurring, is listed below. It is described in no particular order that it should be done as needed regardless of the order of enumeration.
・ Check the fire point (smoke source, fire source) ・ Check the operation of sprinkler equipment ・ Stop sprinkler water discharge (to increase the sensitivity of the residual detection sensor)
・ Start of smoke exhaust equipment ・ Extinguish fire with fire extinguisher ・ Close door ・ Report fire status to disaster prevention center
図7の対応パターンテーブルの三行目(No.3)の記載の意味を示す。検出情報の示す火災状況が○のためSD(火災モード)であり、残留者状況が○のためPD(残留者が検出された検出モード)または●のためED(残留者検出センサS3が異常である異常モード)であり、防火扉状況が×のためOD(未閉鎖モード)または●のためED(防火扉センサS2が異常である異常モード)である場合、火災が発生した室内に残留者がおり、非火災である火災区画に煙が拡散する恐れがある。
このため、防災要員が火災の発生している部屋である火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。列挙の順番によらず、必要に応じて行うことが順不同にて記述されている。
・火点(煙の発生源、火元)の確認
・残留者検索及び残留者の避難誘導
・スプリンクラー設備の作動確認
・スプリンクラーの放水停止(残留者検出センサの感知感度をあげるため)
・排煙設備の起動
・消火器による消火
・扉の閉鎖
・火災状況及び残留者状況を防災センタに報告
また、防災要員が火災の発生している防火区画に対してなすべきことは、以下に列挙することである。
・火災の発生している部屋を含む防火区画の防火扉を閉鎖し、他の防火区画に対して火災の発生した部屋を含む防火区画を閉鎖する
The meaning of the description of the third row (No. 3) of the corresponding pattern table of FIG. 7 is shown. Since the fire status indicated by the detection information is ○, it is SD (fire mode), and because the residual status is ○, it is PD (detection mode in which residuals are detected) or ●, because it is ED (residual detection sensor S3 is abnormal). If it is an abnormal mode) and the fire door status is OD (unclosed mode) because it is × or ED (abnormal mode where the fire door sensor S2 is abnormal) because it is ●, there are residual persons in the room where the fire broke out. There is a risk of smoke spreading to non-fire areas.
Therefore, what disaster prevention personnel should do for the fire room, which is the room where the fire is occurring, is listed below. It is described in no particular order that it should be done as needed regardless of the order of enumeration.
・ Check the fire point (smoke source, fire source) ・ Search for residuals and guide evacuation of residuals ・ Check the operation of sprinkler equipment ・ Stop sprinkler water discharge (to increase the sensitivity of the residual detection sensor)
・ Start of smoke exhaust equipment ・ Extinguish fire with fire extinguisher ・ Close door ・ Report fire status and residual status to disaster prevention center In addition, disaster prevention personnel should do the following for the fire prevention area where the fire is occurring. To enumerate.
-Close the fire doors of the fire-prevention area including the room where the fire is occurring, and close the fire-prevention area including the room where the fire is occurring with respect to other fire-prevention areas.
図7の対応パターンテーブルの四行目(No.4)の記載の意味を示す。検出情報の示す火災状況が○のためSD(火災モード)であり、残留者状況が○のためPD(残留者が検出された検出モード)または●のためED(残留者検出センサS3が異常である異常モード)であり、防火扉状況が○のためCD(閉鎖モード)である場合、火災が発生した室内に残留者がおり、非火災である火災区画に煙が拡散する恐れがない。
このため、防災要員が火災の発生している部屋である火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。列挙の順番によらず、必要に応じて行うことが順不同にて記述されている。
・火点(煙の発生源、火元)の確認
・残留者検索及び残留者の避難誘導
・スプリンクラー設備の作動確認
・スプリンクラーの放水停止(残留者検出センサの感知感度をあげるため)
・排煙設備の起動
・消火器による消火
・扉の閉鎖
・火災状況及び残留者状況を防災センタに報告
The meaning of the description of the fourth row (No. 4) of the corresponding pattern table of FIG. 7 is shown. Since the fire status indicated by the detection information is ○, it is SD (fire mode), and because the residual status is ○, it is PD (detection mode in which residuals are detected) or ●, because it is ED (residual detection sensor S3 is abnormal). In the case of a CD (closed mode) because the fire door status is ○ in a certain abnormal mode), there is a residual person in the room where the fire broke out, and there is no risk of smoke spreading to the non-fire fire section.
Therefore, what disaster prevention personnel should do for the fire room, which is the room where the fire is occurring, is listed below. It is described in no particular order that it should be done as needed regardless of the order of enumeration.
・ Check the fire point (smoke source, fire source) ・ Search for residuals and guide evacuation of residuals ・ Check the operation of sprinkler equipment ・ Stop sprinkler water discharge (to increase the sensitivity of the residual detection sensor)
・ Start of smoke exhaust equipment ・ Extinguish fire with fire extinguisher ・ Close door ・ Report fire status and residual status to disaster prevention center
図7の対応パターンテーブルの五行目(No.5)の記載の意味を示す。検出情報の示す火災状況が●のためED(火災検出センサS1が異常である異常モード)であり、残留者状況が×のためUD(非検出モード)または○のためPD(検出モード)あるいは●のためED(異常モード)であり、防火扉状況が×のためOD(非閉鎖モード)または●のためED(防火扉センサS2が異常である異常モード)である場合、火災が発生した室内が高温で危険な状態(火災の発生した室内に侵入、残留者の確認が不可能)であり、非火災である火災区画に煙が拡散する恐れがある。
このため、防災要員が火災の発生している部屋である火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。列挙の順番によらず、必要に応じて行うことが順不同にて記述されている。
・扉閉鎖状況(防火扉の開閉状態)の確認
・火災状況及び残留者状況を防災センタに報告
また、防災要員が火災の発生している防火区画に対してなすべきことは、以下に示すことである。
・火災の発生している部屋を含む防火区画の防火扉を閉鎖し、他の防火区画に対して火災の発生した部屋を含む防火区画を閉鎖する。
The meaning of the description of the fifth row (No. 5) of the corresponding pattern table of FIG. 7 is shown. Since the fire status indicated by the detection information is ●, it is ED (abnormal mode in which the fire detection sensor S1 is abnormal), and because the residual status is ×, it is UD (non-detection mode), or because it is ○, it is PD (detection mode) or ●. If the fire door status is x and OD (non-closed mode) or ● and ED (abnormal mode in which the fire door sensor S2 is abnormal), the room where the fire broke out It is in a dangerous state at high temperature (invasion into the room where the fire broke out, it is impossible to confirm the residual), and there is a risk that smoke will spread to the non-fire area.
Therefore, what disaster prevention personnel should do for the fire room, which is the room where the fire is occurring, is listed below. It is described in no particular order that it should be done as needed regardless of the order of enumeration.
・ Confirmation of door closure status (open / closed state of fire door) ・ Report fire status and residual status to the disaster prevention center In addition, what disaster prevention personnel should do for the fire prevention area where the fire is occurring is shown below. Is.
-Close the fire doors of the fire-prevention area including the room where the fire is occurring, and close the fire-prevention area including the room where the fire is occurring with respect to the other fire-prevention areas.
図7の対応パターンテーブルの六行目(No.6)の記載の意味を示す。検出情報の示す火災状況が●のためED(異常モード)であり、残留者状況が×のためUD(非検出モード)または○のためPD(検出モード)あるいは●のためED(異常モード)であり、防火扉状況が○のためCD(閉鎖モード)である場合、火災が発生した室内が高温で危険な状態(火災の発生した室内に侵入、残留者の確認が不可能)であり、非火災である非火災区画(火災の発生していない防火区画)に煙が拡散する恐れがない。
このため、防災要員が火災の発生している部屋である火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。列挙の順番によらず、必要に応じて行うことが順不同にて記述されている。
・扉閉鎖状況(防火扉の開閉状態)の確認
・火災状況及び残留者状況を防災センタに報告
The meaning of the description of the sixth row (No. 6) of the corresponding pattern table of FIG. 7 is shown. The fire status indicated by the detection information is ED (abnormal mode) because of ●, and UD (non-detection mode) or PD (detection mode) because of ○, or ED (abnormal mode) because of ●. Yes, if the fire door status is ○ and it is in CD (closed mode), the room where the fire broke out is in a dangerous state due to high temperature (invasion into the room where the fire broke out, it is impossible to confirm the residual person), and it is not. There is no risk of smoke spreading to non-fire areas (fire prevention areas where no fire has occurred), which is a fire.
Therefore, what disaster prevention personnel should do for the fire room, which is the room where the fire is occurring, is listed below. It is described in no particular order that it should be done as needed regardless of the order of enumeration.
・ Confirmation of door closure status (open / closed state of fire door) ・ Report fire status and residual status to disaster prevention center
図8に記憶されている対応パターンテーブルは、図7の火災状況が進行して複数の部屋での火災(複数室燃焼中)時の火災室、非火災室、火災区画及び非火災区画における災害活動においてすべきことを示している。
図8の対応パターンテーブルの一行目(No.7)の記載の意味を示す。検出情報の示す火災状況がED(異常モード)ではなく○のためSD(火災モード)であり、残留者状況が×のためUD(非検出モード)であり、防火扉状況が×のためOD(非閉鎖モード)または●のためED(異常モード)である場合、当該階には残留者が存在せず、火災が発生した室内が高温で危険な状態(火災の発生した室内に侵入、残留者の確認が不可能)であり、非火災区画(火災の発生していない防火区画)に煙が拡散する恐れがある。
このため、防災要員が火災の発生している部屋である火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。火災状況がSD(火災モード)である場合、防災要員の接近経路上の室(部屋)順に、列挙の順番によらず、必要に応じて行うことが順不同にて記述されている。
・火点(煙の発生源、火元)の確認
・スプリンクラー設備の作動確認
・スプリンクラーの放水停止(残留者検出センサの感知感度をあげるため)
・排煙設備の起動
・消火器による消火
・扉の閉鎖
・火災状況を防災センタに報告
また、防災要員が火災の発生している防火区画に対してなすべきことは、以下に示すことである。
・火災の発生している部屋を含む防火区画の防火扉を閉鎖し、他の防火区画に対して火災の発生した部屋を含む防火区画を閉鎖する
The response pattern table stored in FIG. 8 shows a disaster in a fire room, a non-fire room, a fire section, and a non-fire section when the fire situation in FIG. 7 progresses and a fire occurs in a plurality of rooms (multiple rooms are burning). It shows what to do in the activity.
The meaning of the description of the first row (No. 7) of the corresponding pattern table of FIG. 8 is shown. The fire status indicated by the detection information is not ED (abnormal mode) but ○, so it is SD (fire mode), the residual status is ×, so it is UD (non-detection mode), and the fire door status is ×, so it is OD ( If it is ED (abnormal mode) due to (non-closed mode) or ●, there is no residual person on the floor, and the room where the fire broke out is in a dangerous state due to high temperature (invading the room where the fire broke out, residual person). It is impossible to confirm), and smoke may spread to non-fire areas (fire prevention areas where no fire has occurred).
Therefore, what disaster prevention personnel should do for the fire room, which is the room where the fire is occurring, is listed below. When the fire situation is SD (fire mode), it is described in no particular order that the disaster prevention personnel perform the fire as necessary in the order of the rooms on the approach route, regardless of the order of enumeration.
・ Check the fire point (smoke source, fire source) ・ Check the operation of sprinkler equipment ・ Stop sprinkler water discharge (to increase the sensitivity of the residual detection sensor)
・ Start of smoke exhaust equipment ・ Extinguish fire with fire extinguisher ・ Close door ・ Report fire situation to disaster prevention center In addition, what disaster prevention personnel should do for the fire prevention area where the fire is occurring is as follows. ..
-Close the fire doors of the fire-prevention area including the room where the fire is occurring, and close the fire-prevention area including the room where the fire is occurring with respect to other fire-prevention areas.
図8の対応パターンテーブルの二行目(No.8)の記載の意味を示す。検出情報の示す火災状況が●のED(異常モード)ではなく○のためSD(火災モード)であり、残留者状況が×のためUD(非検出モード)であり、防火扉状況が○のためCD(閉鎖モード)である場合、当該階には残留者が存在せず、火災が発生した室内が高温で危険な状態(火災の発生した室内に侵入、残留者の確認が不可能)であるが、火災の発生していない防火区画(非火災区画)に煙が拡散する恐れがない。
このため、防災要員が火災の発生している部屋である火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。防災要員の接近経路上の室(部屋)順に、列挙の順番によらず、火災状況が○のSD(火災モード)である場合、必要に応じて繰り返し行うことが順不同にて記述されている。
・火点(煙の発生源、火元)の確認
・スプリンクラー設備の作動確認
・スプリンクラーの放水停止(残留者検出センサの感知感度をあげるため)
・排煙設備の起動
・消火器による消火
・扉の閉鎖
・火災状況を防災センタに報告
The meaning of the description of the second row (No. 8) of the corresponding pattern table of FIG. 8 is shown. The fire status indicated by the detection information is SD (fire mode) because it is ○ instead of ED (abnormal mode) of ●, the residual status is UD (non-detection mode) because it is ×, and the fire door status is ○. In the case of CD (closed mode), there are no residuals on the floor, and the room where the fire broke out is in a dangerous state due to high temperature (invasion into the room where the fire broke out, it is impossible to confirm the residuals). However, there is no risk of smoke spreading to the fire-prevention area (non-fire area) where no fire has occurred.
Therefore, what disaster prevention personnel should do for the fire room, which is the room where the fire is occurring, is listed below. In the order of the rooms on the approach route of the disaster prevention personnel, regardless of the order of enumeration, if the fire situation is SD (fire mode) of ○, it is described that it is repeated as necessary in no particular order.
・ Check the fire point (smoke source, fire source) ・ Check the operation of sprinkler equipment ・ Stop sprinkler water discharge (to increase the sensitivity of the residual detection sensor)
・ Start of smoke exhaust equipment ・ Extinguish fire with fire extinguisher ・ Close door ・ Report fire status to disaster prevention center
図8の対応パターンテーブルの三行目(No.9)の記載の意味を示す。検出情報の示す火災状況が●のED(異常モード)ではなく○のためSD(火災モード)であり、残留者状況が○のためPD(検出モード)または●のためED(異常モード)であり、防火扉状況が×のためOD(未閉鎖モード)または●のためED(異常モード)である場合、当該階には残留者が存在しており、非火災である火災区画に煙が拡散する恐れがある。
残留者状況が○のためPD(検出モード)または●のためED(異常モード)である場合、防災要員が火災の発生している部屋である火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。列挙の順番によらず、必要に応じて行うことが順不同にて記述されている。
・火点(煙の発生源、火元)の確認
・残留者検索及び残留者の避難誘導
・スプリンクラー設備の作動確認
・スプリンクラーの放水停止(残留者検出センサの感知感度をあげるため)
・排煙設備の起動
・消火器による消火
・扉の閉鎖
・火災状況及び残留者状況を防災センタに報告
また、当該室に至る経路上(非常用エレベータから火災の発生している部屋に行く経路上)の部屋が火災状況が○のためSDである場合、防災要員が火災の発生している部屋である火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。防災要員の接近経路上の室(部屋)順に、列挙の順番によらず、必要に応じて行うことが順不同にて記述されている。
・火点(煙の発生源、火元)の確認
・排煙設備の起動
また、残留者状況が○のためPD(検出モード)または●のためED(異常モード)である場合、防災要員が火災の発生していない部屋である非火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。
・残留者検索及び残留者の避難誘導
また、当該室に至る経路上(非常用エレベータから火災の発生している部屋に行く経路上)の部屋が火災状況が○のためSDである場合、防災要員が火災の発生している部屋である火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。列挙の順番によらず、必要に応じて行うことが順不同にて記述されている。
・火点(煙の発生源、火元)の確認
・排煙設備の起動
また、残留者状況が○のためPD(検出モード)または●のためED(異常モード)である場合、防災要員が火災の発生している防火区画である火災区画に対してなすべきことは、以下に示すことである。
・火災の発生している部屋を含む防火区画の防火扉を閉鎖し、他の防火区画に対して火災の発生した部屋を含む防火区画を閉鎖する。
また、残留者状況が○のためPD(検出モード)または●のためED(異常モード)である場合、防災要員が火災の発生していない防火区画である非火災区画に対してなすべきことは、以下に示すことである。
・残留者検索及び残留者の避難誘導
The meaning of the description of the third row (No. 9) of the corresponding pattern table of FIG. 8 is shown. The fire status indicated by the detection information is not ED (abnormal mode) of ● but SD (fire mode) because it is ○, and the residual status is PD (detection mode) because it is ○ or ED (abnormal mode) because it is ●. , If the fire door status is OD (unclosed mode) because of × or ED (abnormal mode) because of ●, there is a residual person on the floor and smoke spreads to the non-fire area. There is a fear.
If the residual status is PD (detection mode) because it is ○ or ED (abnormal mode) because it is ●, what the disaster prevention personnel should do for the fire room, which is the room where the fire is occurring, is listed below. It is to be. It is described in no particular order that it should be done as needed regardless of the order of enumeration.
・ Check the fire point (smoke source, fire source) ・ Search for residuals and guide evacuation of residuals ・ Check the operation of sprinkler equipment ・ Stop sprinkler water discharge (to increase the sensitivity of the residual detection sensor)
・ Start of smoke exhaust equipment ・ Extinguish fire with fire extinguisher ・ Close door ・ Report fire status and residual status to disaster prevention center Also, on the route to the room (route from emergency elevator to room where fire is occurring) If the room in) above is SD because the fire situation is ○, what the disaster prevention personnel should do for the fire room, which is the room where the fire is occurring, is listed below. It is described in no particular order that the disaster prevention personnel should be performed as needed, regardless of the order in which they are listed, in the order of the rooms on the approach route.
・ Confirmation of fire point (smoke source, fire source) ・ Start of smoke exhaust equipment Also, if the residual condition is PD (detection mode) because of ○ or ED (abnormal mode) because of ●, disaster prevention personnel What should be done for a non-fire room, which is a non-fire room, is listed below.
・ Search for residual persons and evacuation guidance for residual persons Also, if the room on the route to the room (on the route from the emergency elevator to the room where the fire is occurring) is SD because the fire situation is ○, disaster prevention What personnel should do with the fire room, which is the room where the fire is occurring, is listed below. It is described in no particular order that it should be done as needed regardless of the order of enumeration.
・ Confirmation of fire point (smoke source, fire source) ・ Start of smoke exhaust equipment Also, if the residual condition is PD (detection mode) because of ○ or ED (abnormal mode) because of ●, disaster prevention personnel What should be done for the fire zone, which is the fire zone where the fire is occurring, is as follows.
-Close the fire doors of the fire-prevention area including the room where the fire is occurring, and close the fire-prevention area including the room where the fire is occurring with respect to the other fire-prevention areas.
In addition, if the residual status is PD (detection mode) because it is ○ or ED (abnormal mode) because it is ●, what the disaster prevention personnel should do for the non-fire zone, which is a fire protection zone where no fire has occurred. , Is shown below.
・ Search for survivors and guide evacuation of survivors
図8の対応パターンテーブルの四行目(No.10)の記載の意味を示す。検出情報の示す火災状況が●のためED(異常モード)ではなくSD(火災モード)であり、残留者状況が○のためPD(検出モード)または●のためED(異常モード)であり、防火扉状況が○のためCD(閉鎖モード)である場合、当該階には残留者が存在しており、非火災である防火区画である非火災区画に煙が拡散する恐れがない。
残留者状況がUD(非検出モード)である場合、以下の防災要員が火災の発生している部屋である火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。防災要員の接近経路上の室(部屋)に、列挙の順番によらず、必要に応じて行うことが順不同にて記述されている。
・火点(煙の発生源、火元)の確認
・スプリンクラー設備の作動確認
・スプリンクラーの放水停止(残留者検出センサの感知感度をあげるため)
・排煙設備の起動
・消火器による消火
・扉の閉鎖
・火災状況を防災センタに報告
一方、残留者状況が○のためPD(検出モード)または●のためED(異常モード)である場合、防災要員が火災の発生している部屋である火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。防災要員の接近経路上の室(部屋)順に、列挙の順番によらず、必要に応じて行うことが順不同にて記述されている。
・火点(煙の発生源、火元)の確認
・残留者検索及び残留者の避難誘導
・スプリンクラー設備の作動確認
・スプリンクラーの放水停止(残留者検出センサの感知感度をあげるため)
・排煙設備の起動
・消火器による消火
・扉の閉鎖
・火災状況及び残留者状況を防災センタに報告
また、当該室に至る経路上(非常用エレベータから火災の発生している部屋に行く経路上)の部屋が火災状況が○のためSDである場合、防災要員が火災の発生している部屋である火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。防災要員の接近経路上の室(部屋)に、列挙の順番によらず、必要に応じて行うことが順不同にて記述されている。
・火点(煙の発生源、火元)の確認
・排煙設備の起動
また、残留者状況が○のためPD(検出モード)または●のためED(異常モード)である場合、防災要員が火災の発生していない部屋である非火災室に対してなすべきことは、以下に示すことである。
・残留者検索及び残留者の避難誘導
また、当該室に至る経路上(非常用エレベータから火災の発生している部屋に行く経路上)の部屋が火災状況が○のためSDである場合、防災要員が火災の発生していない部屋である非火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。列挙の順番によらず、必要に応じて行うことが順不同にて記述されている。
・火点(煙の発生源、火元)の確認
・排煙設備の起動
The meaning of the description of the fourth row (No. 10) of the corresponding pattern table of FIG. 8 is shown. The fire status indicated by the detection information is SD (fire mode) instead of ED (abnormal mode) because of ●, and PD (detection mode) or ED (abnormal mode) because the residual status is ○, and fire prevention. If the door status is ○ and the CD (closed mode) is set, there is a residual person on the floor, and there is no risk of smoke spreading to the non-fire section, which is a non-fire section.
When the residual situation is UD (non-detection mode), what the following disaster prevention personnel should do for the fire room, which is the room where the fire is occurring, is listed below. In the rooms on the approach route of the disaster prevention personnel, it is described in no particular order that they should be done as needed regardless of the order of enumeration.
・ Check the fire point (smoke source, fire source) ・ Check the operation of sprinkler equipment ・ Stop sprinkler water discharge (to increase the sensitivity of the residual detection sensor)
・ Start of smoke exhaust equipment ・ Extinguish fire with fire extinguisher ・ Close door ・ Report fire status to disaster prevention center On the other hand, if the residual status is PD (detection mode) because it is ○ or ED (abnormal mode) because it is ● What disaster prevention personnel should do for the fire room, which is the room where the fire is occurring, is listed below. It is described in no particular order that the disaster prevention personnel should be performed as needed, regardless of the order in which they are listed, in the order of the rooms on the approach route.
・ Check the fire point (smoke source, fire source) ・ Search for residuals and guide evacuation of residuals ・ Check the operation of sprinkler equipment ・ Stop sprinkler water discharge (to increase the sensitivity of the residual detection sensor)
・ Start of smoke exhaust equipment ・ Extinguish fire with fire extinguisher ・ Close door ・ Report fire status and residual status to disaster prevention center Also, on the route to the room (route from emergency elevator to room where fire is occurring) If the room in) above is SD because the fire situation is ○, what the disaster prevention personnel should do for the fire room, which is the room where the fire is occurring, is listed below. In the rooms (rooms) on the approach route of the disaster prevention personnel, it is described in no particular order that they should be done as needed regardless of the order of enumeration.
・ Confirmation of fire point (smoke source, fire source) ・ Start of smoke exhaust equipment Also, if the residual condition is PD (detection mode) because of ○ or ED (abnormal mode) because of ●, disaster prevention personnel What should be done for a non-fire room, which is a room without fire, is as follows.
・ Search for residual persons and evacuation guidance for residual persons Also, if the room on the route to the room (on the route from the emergency elevator to the room where the fire is occurring) is SD because the fire situation is ○, disaster prevention What personnel should do for a non-fire room, which is a non-fire room, is listed below. It is described in no particular order that it should be done as needed regardless of the order of enumeration.
・ Confirmation of fire point (smoke source, fire source) ・ Start of smoke exhaust equipment
図8の対応パターンテーブルの五行目(No.11)の記載の意味を示す。検出情報の示す火災状況が○のためSD(火災モード)または●のためED(異常モード)であり、残留者状況が×のためUD(未検出モード)または○のためPD(検出モード)あるいは●のためED(異常モード)であり、防火扉状況が×のためOD(未閉鎖モード)または●のためED(異常モード)である場合、当該階には高温で危険な状態の室(火災の発生した室内に侵入、残留者の確認が不可能)であり、非火災である防火区画である非火災区画に煙が拡散する恐れがある。
火災状況が●のためED(異常モード)である場合、防災要員が火災の発生している部屋である火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。列挙の順番によらず、必要に応じて行うことが順不同にて記述されている。
・扉閉鎖状況(防火扉の開閉状態)の確認
・火災状況を防災センタに報告
また、火災状況が○のためSD(火災モード)であり、かつ残留者状況が×のためUD(未検出モード)である場合、防災要員が火災の発生している部屋である火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。火災状況がSD(火災モード)である場合、防災要員の接近経路上(部屋)順に、列挙の順番によらず、必要に応じて行うことが順不同にて記述されている。
・火点(煙の発生源、火元)の確認
・スプリンクラー設備の作動確認
・スプリンクラーの放水停止(残留者検出センサの感知感度をあげるため)
・排煙設備の起動
・消火器による消火
・扉の閉鎖
・火災状況を防災センタに報告
また、当該室に至る経路上(非常用エレベータから火災の発生している部屋に行く経路上)の部屋が火災状況が○のためSD(火災モード)であり、かつ残留者状況が○のためPD(検出モード)またはED(異常モード)である場合、防災要員が火災の発生している部屋である火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。列挙の順番によらず、必要に応じて行うことが順不同にて記述されている。
・火点(煙の発生源、火元)の確認
・排煙設備の起動
残留者状況が○のためPD(検出モード)または●のためED(異常モード)である場合、防災要員が火災の発生していない部屋でなすべきことを以下に示す。
・残留者検索及び残留者の避難誘導
また、当該室に至る経路上(非常用エレベータから火災の発生している部屋に行く経路上)の部屋が火災状況が○のためSD(火災モード)である場合、防災要員が火災の発生していない部屋である火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。列挙の順番によらず、必要に応じて行うことが順不同にて記述されている。
・火点(煙の発生源、火元)の確認
・排煙設備の起動
また、当該室に至る経路上(非常用エレベータから火災の発生している部屋に行く経路上)の部屋が火災状況が●のためED(異常モード)である場合、防災要員が火災の発生していない部屋である火災室に対してなすべきことを以下に示す。
・火災状況を防災センタに報告
また、防災要員が火災の発生している防火区画である火災区画に対してなすべきことは、以下に示すことである。
・火災の発生している部屋を含む防火区画の防火扉を閉鎖し、他の防火区画に対して火災の発生した部屋を含む防火区画を閉鎖する。
また、残留者状況が○のためPD(検出モード)または●のためED(異常モード)である場合、防災要員が火災の発生していない防火区画である非火災区画に対してなすべきことは、以下に示すことである。
・残留者検索及び残留者の避難誘導
The meaning of the description of the fifth row (No. 11) of the corresponding pattern table of FIG. 8 is shown. The fire status indicated by the detection information is SD (fire mode) because it is ○ or ED (abnormal mode) because it is ●, and UD (undetected mode) or PD (detection mode) because the residual status is ×. If it is ED (abnormal mode) because of ● and OD (unclosed mode) because the fire door status is × or ED (abnormal mode) because of ●, the room in a dangerous state at high temperature (fire) It is impossible to invade the room where the fire has occurred and to confirm the residual), and there is a risk that smoke will spread to the non-fire section, which is a non-fire section.
If the fire situation is ● and therefore ED (abnormal mode), what the disaster prevention personnel should do for the fire room, which is the room where the fire is occurring, is listed below. It is described in no particular order that it should be done as needed regardless of the order of enumeration.
-Check the door closure status (open / closed state of the fire door) -Report the fire status to the disaster prevention center Also, because the fire status is ○, it is SD (fire mode), and because the residual status is ×, it is UD (undetected mode). ), What the disaster prevention personnel should do for the fire room, which is the room where the fire is occurring, is listed below. When the fire situation is SD (fire mode), it is described in random order on the approach route (room) of the disaster prevention personnel, regardless of the order of enumeration.
・ Check the fire point (smoke source, fire source) ・ Check the operation of sprinkler equipment ・ Stop sprinkler water discharge (to increase the sensitivity of the residual detection sensor)
・ Start of smoke exhaust equipment ・ Extinguish fire with fire extinguisher ・ Close door ・ Report fire status to disaster prevention center In addition, the room on the route to the room (on the route from the emergency elevator to the room where the fire is occurring) If the fire status is ○ and therefore SD (fire mode), and the residual status is ○ and therefore PD (detection mode) or ED (abnormal mode), the disaster prevention personnel are in the room where the fire is occurring. What you should do for the fire room is listed below. It is described in no particular order that it should be done as needed regardless of the order of enumeration.
・ Check the fire point (smoke source, fire source) ・ Start the smoke exhaust equipment If the residual condition is PD (detection mode) because it is ○ or ED (abnormal mode) because it is ●, the disaster prevention personnel will be in fire. Here's what to do in a non-occurring room:
・ Search for survivors and evacuation guidance for survivors In addition, the room on the route to the room (on the route from the emergency elevator to the room where the fire is occurring) is in SD (fire mode) because the fire situation is ○. In some cases, what disaster prevention personnel should do for a fire room, which is a room where no fire has occurred, is listed below. It is described in no particular order that it should be done as needed regardless of the order of enumeration.
・ Confirmation of fire point (smoke source, fire source) ・ Start of smoke exhaust equipment In addition, the room on the route to the room (on the route from the emergency elevator to the room where the fire is occurring) is in a fire situation. If the mode is ED (abnormal mode) because of ●, the following shows what the disaster prevention personnel should do for the fire room, which is a room where no fire has occurred.
-Report the fire situation to the disaster prevention center In addition, what the disaster prevention personnel should do for the fire zone, which is the fire zone where the fire is occurring, is as follows.
-Close the fire doors of the fire-prevention area including the room where the fire is occurring, and close the fire-prevention area including the room where the fire is occurring with respect to the other fire-prevention areas.
In addition, if the residual status is PD (detection mode) because it is ○ or ED (abnormal mode) because it is ●, what the disaster prevention personnel should do for the non-fire zone, which is a fire protection zone where no fire has occurred. , Is shown below.
・ Search for survivors and guide evacuation of survivors
図8の対応パターンテーブルの六行目(No.12)の記載の意味を示す。検出情報の示す火災状況が○のためSD(火災モード)または●のためED(異常モード)であり、残留者状況が×のためUD(未検出モード)または○のためPD(検出モード)あるいは●のためED(異常モード)であり、防火扉状況が×のためOD(未閉鎖モード)または●のためED(異常モード)である場合、当該階には高温で危険な状態の室(火災の発生した室内に侵入、残留者の確認が不可能)であり、非火災である防火区画である非火災区画に煙が拡散する恐れがある。
火災状況が●のためED(異常モード)である場合、防災要員が火災の発生している部屋である火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。列挙の順番によらず、必要に応じて行うことが順不同にて記述されている。
・扉閉鎖状況(防火扉の開閉状態)の確認
・火災状況を防災センタに報告
また、火災状況が○のためSD(火災モード)であり、かつ残留者状況が●のためUD(未検出モード)である場合、防災要員が火災の発生している部屋である火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。列挙の順番によらず、必要に応じて行うことが順不同にて記述されている。
・火点(煙の発生源、火元)の確認
・スプリンクラー設備の作動確認
・スプリンクラーの放水停止(残留者検出センサの感知感度をあげるため)
・排煙設備の起動
・消火器による消火
・扉の閉鎖
・火災状況を防災センタに報告
また、当該室に至る経路上(非常用エレベータから火災の発生している部屋に行く経路上)の部屋が火災状況が○のためSD(火災モード)であり、かつ残留者状況が○のためPD(検出モード)またはED(異常モード)である場合、防災要員が火災の発生している部屋である火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。列挙の順番によらず、必要に応じて行うことが順不同にて記述されている。
・火点(煙の発生源、火元)の確認
・排煙設備の起動
残留者状況が○のためPD(検出モード)または●のためED(異常モード)である場合、防災要員が火災の発生していない部屋でなすべきことを以下に示す。
・残留者検索及び残留者の避難誘導
また、当該室に至る経路上(非常用エレベータから火災の発生している部屋に行く経路上)の部屋が火災状況が○のためSD(火災モード)である場合、防災要員が火災の発生していない部屋である火災室に対してなすべきことは、以下に列挙することである。列挙の順番によらず、必要に応じて行うことが順不同にて記述されている。
・火点(煙の発生源、火元)の確認
・排煙設備の起動
また、当該室に至る経路上(非常用エレベータから火災の発生している部屋に行く経路上)の部屋が火災状況が●のためED(異常モード)である場合、防災要員が火災の発生していない部屋である火災室に対してなすべきことを以下に示す。
・火災状況を防災センタに報告
The meaning of the description of the sixth row (No. 12) of the corresponding pattern table of FIG. 8 is shown. The fire status indicated by the detection information is SD (fire mode) because it is ○ or ED (abnormal mode) because it is ●, and UD (undetected mode) or PD (detection mode) because the residual status is ×. If it is ED (abnormal mode) because of ● and OD (unclosed mode) because the fire door status is × or ED (abnormal mode) because of ●, the room in a dangerous state at high temperature (fire) It is impossible to invade the room where the fire has occurred and to confirm the residual), and there is a risk that smoke will spread to the non-fire section, which is a non-fire section.
If the fire situation is ● and therefore ED (abnormal mode), what the disaster prevention personnel should do for the fire room, which is the room where the fire is occurring, is listed below. It is described in no particular order that it should be done as needed regardless of the order of enumeration.
・ Confirmation of door closure status (open / closed state of fire door) ・ Report fire status to disaster prevention center Also, because the fire status is ○, it is SD (fire mode), and because the residual status is ●, it is UD (undetected mode). ), What the disaster prevention personnel should do for the fire room, which is the room where the fire is occurring, is listed below. It is described in no particular order that it should be done as needed regardless of the order of enumeration.
・ Check the fire point (smoke source, fire source) ・ Check the operation of sprinkler equipment ・ Stop sprinkler water discharge (to increase the sensitivity of the residual detection sensor)
・ Start of smoke exhaust equipment ・ Extinguish fire with fire extinguisher ・ Close door ・ Report fire status to disaster prevention center In addition, the room on the route to the room (on the route from the emergency elevator to the room where the fire is occurring) If the fire status is ○ and therefore SD (fire mode), and the residual status is ○ and therefore PD (detection mode) or ED (abnormal mode), the disaster prevention personnel are in the room where the fire is occurring. What you should do for the fire room is listed below. It is described in no particular order that it should be done as needed regardless of the order of enumeration.
・ Check the fire point (smoke source, fire source) ・ Start the smoke exhaust equipment If the residual condition is PD (detection mode) because it is ○ or ED (abnormal mode) because it is ●, the disaster prevention personnel will be in fire. Here's what to do in a non-occurring room:
・ Search for survivors and evacuation guidance for survivors In addition, the room on the route to the room (on the route from the emergency elevator to the room where the fire is occurring) is in SD (fire mode) because the fire situation is ○. In some cases, what disaster prevention personnel should do for a fire room, which is a room where no fire has occurred, is listed below. It is described in no particular order that it should be done as needed regardless of the order of enumeration.
・ Confirmation of fire point (smoke source, fire source) ・ Start of smoke exhaust equipment In addition, the room on the route to the room (on the route from the emergency elevator to the room where the fire is occurring) is in a fire situation. If the mode is ED (abnormal mode) because of ●, the following shows what the disaster prevention personnel should do for the fire room, which is a room where no fire has occurred.
・ Report the fire situation to the disaster prevention center
図5に戻り、データ判定部42は、火災検出センサ識別情報、防火扉センサ識別情報及び残留者検出センサ識別情報の各々の防火区画番号により、同一の防火区画にある火災検出センサS1、防火扉センサS2及び残留者検出センサS3の組み合わせを、センサ識別データベース46から抽出する。
そして、データ判定部42は、防火区画毎に、防火区画番号に対応した防火区画に含まれている火災検出センサS1、防火扉センサS2及び残留者検出センサS3の各々の検出情報の組み合わせにより、行動パターンデータベース45から防災要員の行うべきことを抽出する。
Returning to FIG. 5, the
Then, the
情報提示部44は、防災要員の行うべきことを、防火区画の防火区画番号、防火区画の階、火災の発生している部屋の部屋名称(部屋または区画の名称)とともに、送受信部41を介して、防災センタ監視装置5、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々に対して送信する。
防災センタ監視装置5、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7には、後述する図10に示す各階の平面図の画像が記憶されており、火災検出センサS1、防火扉センサS2及び残留者検出センサS3の各々の識別情報(火災検出センサ識別情報、防火扉センサ識別情報、残留者検出センサ識別情報)と、火災検出センサS1、防火扉センサS2及び残留者検出センサS3の各々の配置されている位置座標(平面画像における座標点)とが対応して記憶されている。これにより、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7は、火災検出センサS1、防火扉センサS2及び残留者検出センサS3の各々の平面画像における配置位置に対応付けて、判断処理装置4から供給される検出情報を表示する。
The
The disaster prevention
次に、図9は、図1における防災センタ監視装置5の構成を示す図である。この図において、防災センタ監視装置5は、送受信部51、表示部52、データ入力部53、防火扉制御部54、スプリンクラー制御部55、及び排煙設備制御部56を備えている。
送受信部51は、情報通信網Iを介して、判断処理装置4との間でデータの送受信を行う。
表示部52は、自身の表示画面において、建物の平面画像に対して、判断処理装置4から供給される火災検出センサS1、防火扉センサS2及び残留者検出センサS3の各々の検出情報の内容を示す画像を、それぞれ付加されている火災検出センサ識別情報、防火扉センサ識別情報、残留者検出センサ識別情報の各々に対応する設置位置に対して表示する。
データ入力部53は、建物の各階に設置されているスプリンクラー、防火扉及び排煙設備の駆動を制御する制御信号を、防災要員が入力するためのキーボードやマウスを用いたデータ入力手段である。
Next, FIG. 9 is a diagram showing the configuration of the disaster prevention
The transmission /
On its own display screen, the
The
防火扉制御部54は、データ入力部53から供給される防火扉の開閉を制御する制御情報に基づき、建物の各階に設置されている防火扉の各々の開閉を制御する。
スプリンクラー制御部55は、データ入力部53から供給されるスプリンクラーの放水停止を制御する制御情報に基づき、建物の各階に設置されているスプリンクラーの各々の放水停止を制御する。
排煙設備制御部56は、データ入力部53から供給される排煙設備の駆動を制御する制御情報に基づき、建物の各階に設置されている排煙設備の駆動を制御する。
また、防火扉の閉鎖、スプリンクラーの放水停止及び排煙設備の駆動の各々は、建物の各階において、それぞれの設備に対して防災要員が直接に現地で駆動できる駆動手段(例えば、後述する図10における排煙設備を駆動する排煙設備起動装置など)が設けられている。
The fire
The
The smoke exhaust
In addition, each of the closing of the fire door, the stop of the sprinkler water discharge, and the driving of the smoke exhaust equipment can be driven by the disaster prevention personnel directly on the site on each floor of the building (for example, FIG. 10 described later). (Smoke exhaust equipment starter, etc.) that drives the smoke exhaust equipment in
次に、図10は、防災センタ監視装置5の表示部52、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面に表示される建物の階の平面図を示す図の例である。
この図10において、事務室a(部屋の名称)、事務室b、事務室c、事務室d、事務室e及び廊下aが防火区画aを構成し、事務室f、事務室g、事務室h及び廊下bが防火区画bを構成し、エレベータシャフトの一方の廊下c、WC及び給湯室(2カ所)が防火区画cを構成している。防火区画の境界は他の線より太い実線で示されている。また、この図には防災要員が他の階に移動するための非常用エレベータ(ELV)の位置が示されている。
Next, FIG. 10 is an example of a diagram showing a plan view of the floor of the building displayed on each display screen of the
In FIG. 10, the office a (name of the room), the office b, the office c, the office d, the office e and the corridor a constitute the fire prevention section a, and the office f, the office g, and the office h and the corridor b form the fire prevention section b, and one corridor c, the WC and the hot water supply room (two places) of the elevator shaft form the fire prevention section c. The boundaries of the fire protection area are shown by solid lines that are thicker than the other lines. The figure also shows the location of the emergency elevator (ELV) for disaster prevention personnel to move to other floors.
また、部屋である事務室及び給湯室と区画である廊下とにはそれぞれ火災検出センサS1及び残留者検出センサS3が設けられ、火災検出センサS1及び残留者検出センサS3の各々が検出した感知情報により判定された、火災状況及び残留者状況それぞれの各モードを示す画像が表示される。また、防火区画を他の防火区画と分離する防火扉には防火扉センサが設けられ、防火扉センサS2が検出した感知情報により判定された防火区画形成状況における各モードを示す画像が表示される。すなわち、図10において、火災状況としては、SD(火災モード)が「網掛けの△」で示され、ND(通常モード、非火災モード)が「△」で示され、ED(異常モード)が「斜線の△」と表される。また、防火区画形成状況としては、CD(閉鎖モード)が「網掛けの▽」で示され、OD(非閉鎖モード)が「▽」で示され、ED(異常モード)が「斜線の▽」で表される。同様に、残留者状況としては、PD(検出モード)が「網掛けの◇」で示され、UD(非検出モード)が「◇」で示され、ED(異常モード)が「斜線の◇」と表される。このように、火災状況、防火区画形成状況及び残留者状況の各々は、それぞれのモードに対応した態様にて表示される。また、火災の発生している部屋などには、火災である状況を示す火災表示画像(アイコン)500が表示される。 Further, a fire detection sensor S1 and a residual person detection sensor S3 are provided in the office room and the hot water supply room, which are rooms, and the corridor, which is a section, respectively, and the detection information detected by each of the fire detection sensor S1 and the residual person detection sensor S3. An image showing each mode of the fire situation and the residual situation determined by the above is displayed. In addition, a fire door sensor is provided on the fire door that separates the fire door from other fire doors, and an image showing each mode in the fire door formation status determined by the detection information detected by the fire door sensor S2 is displayed. .. That is, in FIG. 10, as the fire situation, SD (fire mode) is indicated by "shaded Δ", ND (normal mode, non-fire mode) is indicated by "Δ", and ED (abnormal mode) is indicated. It is expressed as "diagonal △". As for the fire protection zone formation status, CD (closed mode) is indicated by "shaded ▽", OD (non-closed mode) is indicated by "▽", and ED (abnormal mode) is indicated by "diagonal ▽". It is represented by. Similarly, as for the residual status, PD (detection mode) is indicated by "shaded ◇", UD (non-detection mode) is indicated by "◇", and ED (abnormal mode) is indicated by "diagonal ◇". It is expressed as. In this way, each of the fire status, the fire protection zone formation status, and the residual status is displayed in a mode corresponding to each mode. In addition, a fire display image (icon) 500 indicating a fire situation is displayed in a room or the like where a fire is occurring.
次に、図11は、防災センタ監視装置5の表示部52、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面に表示される建物の階の平面図を示す図である。この図11の場合、事務室bで火災が発生し(事務室aの火災検出センサS1の検出状態がSD)、廊下aには煙が拡散していない状態を示している。また、火災が発生した事務室a及び他の部屋にも残留者が存在せずに無人であり(事務室aを含む各部屋及び廊下の各々の残留者検出センサS3の検出情報がUD)、各廊下、事務室aを含む防火区画aを他の防火区画b及び防火区画cと分離する防火扉は閉鎖されていない状態(全ての防火区画における防火扉に設けられている防火扉センサS2の検出情報がOD)を示している。火災が発生した事務室bには火災表示画像500が表示されている。また、図11においては、煙が充満した領域である事務室bを網掛けの画像としている。
Next, FIG. 11 is a diagram showing a plan view of the floor of the building displayed on each display screen of the
判断処理装置4は、火災状況判定装置1、防火区画形成状況判定装置2及び残留者状況判定装置3の各々から供給される火災検出センサS1、防火扉センサS2、残留者検出センサS3の各々の検出状態の防火区画に対応した組み合わせから、防災要員のなすべきことを示す情報を、防災センタ監視装置5、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々に送信する。ここで、判断処理装置4は、火災検出センサS1、防火扉センサS2、残留者検出センサS3の各々の検出状態の防火区画に対応した組み合わせから、防災要員がなすべきこととして、火災の発生した事務室bと、この事務室aを含む防火区画aに対して図7におけるNo.1のなすべきことを抽出して送信する。
そして、図11に対応する現地対応方針(現地で防災要員がなすべきこと)が、防災センタ監視装置5の表示部52、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面に表示される。
The
Then, the local response policy (what the disaster prevention personnel should do locally) corresponding to FIG. 11 is displayed on each display screen of the
図12は、図11に示した状態の場合に、防災センタ監視装置5の表示部52、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面に表示される画像(メッセージの表示例)を示している。図中における(室(部屋)の色変化)及び(火災表示画像500の表示)の各々は、判断処理装置4からの検出情報の状態を、画像表示する制御信号に含まれている情報である。
FIG. 12 shows an image (message display example) displayed on each display screen of the
ここで、接近経路を示す表示画像600については、防災センタ監視装置5において、防災要員が表示部52の画面を観察し、非常用エレベータから火災の発生している部屋までの経路を検討し、データ入力部53からこの経路の情報が入力されることで表示画像600が表示される。また、防災センタ監視装置5は、防災要員の操作により、この経路の画像を、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々に送信する。これにより、この経路の画像は、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面に表示される。
また、対応する順番の表示画像700については、防災センタ監視装置5において、防災要員が表示部52の画面を観察し、いずれの順番において防災要員がなすべきことを行うかの優先順位を決定し、この優先順位を示す画像を、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々に送信する。これにより、この優先順位を示す画像は、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面に表示される。図12においては、煙が充満した領域である事務室bを網掛けの画像としている。本実施形態においては、例えば、図12に示すように、○の中に対処する優先順位を示す番号が記載された画像が表示される。ここで、小さい番号の方が優先順位が高い。また、防災センタ監視装置5の表示部52、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面には、抽出された対処する処理が記載されたメッセージ画像800が表示される。
Here, regarding the
Further, regarding the
次に、図13は、防災センタ監視装置5の表示部52、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面に表示される建物の階の平面図を示す図である。この図13の場合、図11における事務室bで火災が発生した状態から事態が進展し、事務室bから廊下aに延焼(廊下aの火災検出センサS1の検出状態がSD)、廊下aには煙が拡散している状態を示している。図13においては、煙が充満した領域である事務室b及び廊下aを網掛けの画像としている。また、廊下aに延焼しているため、事務室bだけではなく廊下aにも火災表示画像500が表示される。また、火災が発生した事務室a及び他の部屋にも残留者が存在せずに無人であり(事務室aを含む各部屋及び廊下の各々の残留者検出センサS3の検出情報がUD、◇の画像が表示されている)、廊下a及び事務室aを含む防火区画aを他の防火区画b及び防火区画cと分離する防火扉は一部閉鎖されていない状態(防火区画aにおける一部の防火扉に設けられている防火扉センサS2の検出情報がOD、▽の画像が表示されている)を示している。
Next, FIG. 13 is a diagram showing a plan view of the floor of the building displayed on each display screen of the
判断処理装置4は、火災状況判定装置1、防火区画形成状況判定装置2及び残留者状況判定装置3の各々から供給される火災検出センサS1、防火扉センサS2、残留者検出センサS3の各々の検出状態の防火区画に対応した組み合わせから、防災要員のなすべきことを示す情報を、防災センタ監視装置5、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々に送信する。ここで、判断処理装置4は、火災検出センサS1、防火扉センサS2、残留者検出センサS3の各々の検出状態の防火区画に対応した組み合わせから、防災要員がなすべきこととして、火災の発生した事務室bと、この事務室bを含む防火区画aに対して図8におけるNo.7のなすべきことを抽出する。
そして、図13に対応する現地対応方針が、防災センタ監視装置5の表示部52、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面に表示される(不図示)。
The
Then, the local response policy corresponding to FIG. 13 is displayed on each display screen of the
図14は、図13に示した状態の場合に、防災センタ監視装置5の表示部52、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面に表示される画像(メッセージの表示例)を示している。この画像において、部屋や廊下などの表示態様が、判断処理装置4からの検出情報により変化(例えば、色変化)して表示される。また、廊下aに延焼(伝搬)したため、廊下aの領域に対し、火災アイコンである火災表示画像500が新たに表示される。
FIG. 14 is an image (message display example) displayed on each display screen of the
また、判断処理装置4からの検出情報の変更に対応して、閉鎖された防火扉に対しては、検出情報がOD(非閉鎖モード、▽の画像)である状態からCD(閉鎖モード、網掛けの▽)である状態の態様に変更され(▽から網掛けの▽に画像が変更され)て表示される。また、判断処理装置4からの検出情報の変更に対応して、廊下aにある火災検出センサS1の検出情報に対応した状態を示す画像の態様が、ND(通常モード、▽の画像)からSD(火災モード、網掛けの▽の画像)を示すように変更される。
また、対応する順番の表示画像700については、事務室bから廊下aに火災が延焼したため、事務室bに到達するためには、廊下aを経由することになる。このため、防災センタの防災要員は、防災センタ監視装置5における観察結果に伴い、優先順位が廊下aの方が事務室aより高くするように、防災要員がなすべきことを行うかの優先順位を変更し、この優先順位を示す画像を、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々に送信する。これにより、この優先順位を示す表示画像700は、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面に表示される。また、防災センタ監視装置5の表示部52、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面には、抽出された対処する処理が記載されたメッセージ画像800が表示される。
Further, in response to the change of the detection information from the
Further, regarding the
次に、図15は、防災センタ監視装置5の表示部52、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面に表示される建物の階の平面図を示す図である。この図15の場合、図11における事務室bで火災が発生した状態から事態が進展し、事務室bから廊下aに延焼し、かつ隣接する防火区画bに含まれる廊下bに対して延焼し(廊下bの火災検出センサS1の検出状態がSD、網掛けの△の画像が表示)、廊下bにも煙が拡散している状態(廊下bが網掛けで表示される)を示している。このため、廊下bに対しても、事務室bと廊下aと同様に、火災表示画像500が表示される。また、火災が発生した事務室b、廊下a、廊下bにも残留者が存在せずに無人であり(事務室bを含む各部屋及び廊下の各々の残留者検出センサS3の検出情報がUD、◇の画像が表示される)、廊下a及び事務室bを含む防火区画aと廊下bを含む防火区画bとを防火区画cと分離する防火扉は一部閉鎖されていない状態(防火区画a及び防火区画bにおける一部の防火扉に設けられている防火扉センサS2の検出情報がOD、▽の画像が表示)を示している。
Next, FIG. 15 is a diagram showing a plan view of the floor of the building displayed on each display screen of the
判断処理装置4は、火災状況判定装置1、防火区画形成状況判定装置2及び残留者状況判定装置3の各々から供給される火災検出センサS1、防火扉センサS2、残留者検出センサS3の各々の検出状態の防火区画に対応した組み合わせから、防災要員のなすべきことを示す情報を、防災センタ監視装置5、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々に送信する。ここで、判断処理装置4は、火災検出センサS1、防火扉センサS2、残留者検出センサS3の各々の検出状態の防火区画に対応した組み合わせから、防災要員がなすべきこととして、火災の発生した事務室bと、この事務室bを含む防火区画aと、廊下bを含む防火区画bに対して図8におけるNo.11のなすべきことを抽出する。
そして、図15に対応する現地対応方針が、防災センタ監視装置5の表示部52、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面に表示される(不図示)。
The
Then, the local response policy corresponding to FIG. 15 is displayed on each display screen of the
図16は、図15に示した状態の場合に、防災センタ監視装置5の表示部52、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面に表示される画像(メッセージの表示例)を示している。この画像における部屋や廊下などの表示態様が、判断処理装置4からの検出情報により変化(色変化)して表示される。また、廊下aから廊下bに延焼したため、廊下bの領域に対し、火災表示画像500が新たに表示される。
FIG. 16 is an image (message display example) displayed on each display screen of the
また、判断処理装置4からの検出情報の変更に対応して、閉鎖された防火扉に対しては、検出情報がOD(非閉鎖モード、▽の画像)である状態からCD(閉鎖モード、網掛けの▽の画像)である状態の態様に変更される。また、判断処理装置4からの検出情報の変更に対応して、廊下bにある火災検出センサS1の検出情報に対応した状態を示す画像の態様が、ND(通常モード、△の画像)からSD(火災モード、網掛けの△の画像)を示すように変更されて表示される。
Further, in response to the change of the detection information from the
また、対応する順番の表示画像700については、廊下aから廊下bに火災が延焼したため、廊下bから同一の防火区画の事務室f、事務室g及び事務室hへの延焼を食い止める必要がある。このため、防災センタの防災要員は、防災センタ監視装置5における観察結果に伴い、廊下bに対して防災要員の行うべきことの優先順位を、廊下aと同様の優先順位と同一とし、防災要員がなすべきことを行うかの優先順位を変更し、この優先順位を示す画像を、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々に送信する。これにより、この優先順位を示す表示画像700は、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面に表示される。
Further, regarding the
次に、図17は、防災センタ監視装置5の表示部52、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面に表示される建物の階の平面図を示す図である。この図17の場合、図11における事務室bで火災が発生した状態から事態が進展し、事務室bから廊下aに延焼し、廊下aにも煙が拡散している状態(廊下aが網掛けで表示されている)を示している。また、事務室bだけでなく廊下aにも、火災表示画像500が表示されている。また、火災が発生した事務室bに残留者が存在しており(事務室bの残留者検出センサS3の検出情報がPD、網掛けの◇の画像)、廊下a及び事務室aを含む防火区画aと、他の防火区画b及び防火区画cと分離する防火扉は一部閉鎖されていない状態(防火区画a及び防火区画bにおける一部の防火扉に設けられている防火扉センサS2の検出情報がOD、▽の画像)を示している。
Next, FIG. 17 is a diagram showing a plan view of the floor of the building displayed on each display screen of the
判断処理装置4は、火災状況判定装置1、防火区画形成状況判定装置2及び残留者状況判定装置3の各々から供給される火災検出センサS1、防火扉センサS2、残留者検出センサS3の各々の検出状態の防火区画に対応した組み合わせから、防災要員のなすべきことを示す情報を、防災センタ監視装置5、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々に送信する。ここで、判断処理装置4は、火災検出センサS1、防火扉センサS2、残留者検出センサS3の各々の検出状態の防火区画に対応した組み合わせから、防災要員がなすべきこととして、火災の発生した事務室bと、この事務室bを含む防火区画aとに対して図8におけるNo.9のなすべきことを抽出する。
そして、図17に対応する現地対応方針が、防災センタ監視装置5の表示部52、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面に表示される(不図示)。
The
Then, the local response policy corresponding to FIG. 17 is displayed on each display screen of the
図18は、図17に示した状態の場合に、防災センタ監視装置5の表示部52、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面に表示される画像(メッセージの表示例)を示している(メッセージ画像800)。図中における部屋や廊下などの表示態様が、判断処理装置4からの検出情報により変化(色変化)して表示される。また、事務室b及び廊下aは、煙が充満しているため、網掛けの画像で表示されている。また、図11の状態から、事務室bから廊下aに延焼したため、事務室bに加えて廊下aの領域に対し、火災表示画像500が新たに表示される。
FIG. 18 is an image (message display example) displayed on each display screen of the
また、判断処理装置4からの検出情報の変更に対応して、閉鎖された防火扉に対しては、検出情報がOD(非閉鎖モード、未閉鎖モード、▽の画像)である状態からCD(閉鎖モード、網掛けの▽)である状態の態様に変更される。また、判断処理装置4からの検出情報の変更に対応して、廊下aにある火災検出センサS1の検出情報に対応した状態を示す画像の態様が、ND(通常モード、△の画像)からSD(火災モード、網掛けの△の画像)を示すように変更されて表示される。
Further, in response to the change of the detection information from the
また、対応する順番の表示画像700については、事務室bから廊下aに火災が延焼したため、事務室bに到達するためには、廊下aを経由することになる。このため、防災センタの防災要員は、防災センタ監視装置5における観察結果に伴い、優先順位が廊下aの方が事務室bより高くするように、防災要員がなすべきことを行うかの優先順位を変更し、この優先順位を示す画像を、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々に送信する。これにより、この優先順位を示す画像は、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面に表示される。接近経路を示す表示画像600については、防災センタ監視装置5において、防災要員が表示部52の画面を観察し、非常用エレベータから火災の発生している部屋までの経路を検討し、データ入力部53からこの経路の情報が入力されることで表示画像600が表示される。
Further, regarding the
次に、図19は、防災センタ監視装置5の表示部52、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面に表示される建物の階の平面図を示す図である。この図19の場合、図11における事務室bで火災が発生した状態から事態が進展し、事務室bから廊下aに延焼し、さらに廊下aから廊下bにも延焼して煙が拡散している状態を示している。事務室b及び廊下aだけでなく、廊下bにも、火災表示画像500が新たに表示される。また、事務室b、廊下b及び廊下aの各々は、煙が充満しているため、網掛けで表示されている。また、事務室d及び事務室gに残留者が存在しており(事務室d及び事務室gの残留者検出センサS3の検出情報がPD、網掛けの◇の画像)、廊下a及び事務室aを含む防火区画aと、他の防火区画b及び防火区画cと分離する防火扉は一部閉鎖されていない状態(防火区画a及び防火区画bにおける一部の防火扉に設けられている防火扉センサS2の検出情報がOD、△の画像)を示している。また、判断処理装置4からの検出情報により、事務室bにおける火災検出センサS1はSD(火災モード、網掛けの△の画像)からED(異常モード、斜線の△の画像)に変更されて表示される。
Next, FIG. 19 is a diagram showing a plan view of the floor of the building displayed on each display screen of the
判断処理装置4は、火災状況判定装置1、防火区画形成状況判定装置2及び残留者状況判定装置3の各々から供給される火災検出センサS1、防火扉センサS2、残留者検出センサS3の各々の検出状態の防火区画に対応した組み合わせから、防災要員のなすべきことを示す情報を、防災センタ監視装置5、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々に送信する。ここで、判断処理装置4は、火災検出センサS1、防火扉センサS2、残留者検出センサS3の各々の検出状態の防火区画に対応した組み合わせから、防災要員がなすべきこととして、火災の発生した事務室bと、この事務室bを含む防火区画aと、延焼した廊下bと、この廊下bを含む防火区域bに対して図8におけるNo.11のなすべきことを抽出する。
そして、図19に対応する現地対応方針が、防災センタ監視装置5の表示部52、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面に表示される(不図示)。
The
Then, the local response policy corresponding to FIG. 19 is displayed on each display screen of the
図20は、図19に示した状態の場合に、防災センタ監視装置5の表示部52、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面に表示される画像(メッセージの表示例)を示している。図中における部屋や廊下などの表示態様が、判断処理装置4からの検出情報により変化(色変化)して表示される。また、図11の状態から、事務室bの火災が廊下aから廊下bに延焼したため、事務室b及び廊下aに加えて、廊下bの領域に対して火災表示画像500が新たに表示される。また、防災センタ監視装置5の表示部52、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面には、抽出された対処する処理が記載されたメッセージ画像800が表示される。
FIG. 20 is an image (message display example) displayed on each display screen of the
また、判断処理装置4からの検出情報の変更に対応して、閉鎖された防火扉に対しては、検出情報がOD(非閉鎖モード、▽の画像)である状態からCD(閉鎖モード、網掛けの▽の画像)である状態の態様に変更されて表示される。また、判断処理装置4からの検出情報の変更に対応して、廊下aにある火災検出センサS1の検出情報に対応した状態を示す画像の態様が、ND(通常モード、△の画像)からSD(火災モード、網掛けの△の画像)を示すように変更されて表示される。
Further, in response to the change of the detection information from the
また、対応する順番の表示画像700については、事務室bの火災が廊下aから廊下bに延焼し、かつ事務室d及び事務室gに残留者がいるため、事務室dへ到達するために通過する廊下aと、事務室gへ到達するために通過する廊下bとを経由することになる。このため、防災センタの防災要員は、防災センタ監視装置5における観察結果に伴い、優先順位を廊下a及び廊下bの方を事務室bより高くするように、防災要員がなすべきことを行うかの優先順位を変更し、この優先順位を示す画像を、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々に送信する。また、事務室d及び事務室gの優先順位を、廊下a及び廊下bの次に高くし、事務室bの優先度を最下位とする。これにより、この優先順位を示す表示画像700は、携帯表示装置6及び建物設置表示装置7の各々の表示画面に表示される。接近経路を示す表示画像600については、防災センタ監視装置5において、防災要員が表示部52の画面を観察し、非常用エレベータから火災の発生している部屋までの経路を検討し、データ入力部53からこの経路の情報が入力されることで表示画像600が表示される。
Further, regarding the
また、本実施形態において、残留者検出センサS3として、マイクロ波センサを用いる場合について説明する。
図21は、残留者センサS3としてマイクロ波センサを用いた際におけるマイクロ波人体センサの感知信号を示す図である。
図21(a)は、マイクロ波センサの人体を検知してのセンサ出力(センサ出力電圧)を示す図である。この図21(a)は、縦軸がセンサ出力電圧であり、横軸が時間を示している(人間が部屋に対して入室した時間を「0」として設定されている)。この図21(a)において、人間が入室した時点における、マイクロ波人体センサの出力するセンサ出力電圧を基準とし、ノイズの最大値を求め、これを超える電圧値を人体を検知する閾値電圧として予め決めておく。
図21(b)は、図21(a)に示すセンサ出力電圧と、上記閾値電圧とを比較し、閾値電圧以上のセンサ出力電圧をON状態(人体検出、すなわち残留者の存在を検出した状態)とし、閾値未満のセンサ出力電圧をOFF状態(人体非検出、すなわち残留者の存在を検出しない状態)とした図である。この図21(b)は、縦軸がセンサ出力電圧を示し、横軸が時間を示している(人間が部屋に対して入室した時間を「0」として設定されている)。
Further, in the present embodiment, a case where a microwave sensor is used as the residual detection sensor S3 will be described.
FIG. 21 is a diagram showing a detection signal of the microwave human body sensor when the microwave sensor is used as the residual sensor S3.
FIG. 21A is a diagram showing a sensor output (sensor output voltage) when the human body of the microwave sensor is detected. In FIG. 21A, the vertical axis represents the sensor output voltage and the horizontal axis represents the time (the time when a person enters the room is set as “0”). In FIG. 21 (a), the maximum value of noise is obtained based on the sensor output voltage output by the microwave human body sensor at the time when a human enters the room, and a voltage value exceeding this is set as a threshold voltage for detecting the human body in advance. I will decide.
FIG. 21B compares the sensor output voltage shown in FIG. 21A with the threshold voltage, and turns on the sensor output voltage equal to or higher than the threshold voltage (human body detection, that is, a state in which the presence of a residual substance is detected). ), And the sensor output voltage below the threshold is set to the OFF state (human body non-detection, that is, the state where the presence of residual material is not detected). In FIG. 21B, the vertical axis represents the sensor output voltage and the horizontal axis represents the time (the time when a person enters the room is set as “0”).
次に、図22は、本実施形態の従来例に対する管理者の火災発生時の行動パターンにおける効果を説明する図である。図22において、本実施形態も従来例も、防災センタにおける出火場所の確認を行うステップ、携行品準備・装着を行うステップ、非常用ELV(エレベータ)消防運転を行うステップ、また現場(出火階)に到着した後における火災現場の確認を行うステップ、火災等の状況報告を行うステップ、初期消火(消火器など)を行うステップ、SP(スプリンクラー)設備の作動状況確認のステップまでは同様である。しかしながら、従来においては逃げ遅れの確認を行った後、防火区画の形成の確認を行っていたが、本実施形態においては、防災要員がその階の状況を、携帯表示装置6または建物設置表示装置7の表示画面において認識しつつ、すなわち逃げ遅れた残留者の有無及び防火扉の開閉状態を確認することができるので、逃げ遅れの確認と防火区画の形成確認とを並列に行うことが可能となる。すなわち、本実施形態によれば、現場の防災要員が各階の状況を、携帯表示装置6または建物設置表示装置7の表示画面により認識することができるため、無駄な処理を行う必要がなく、人員を各階に分散することが可能となり、各階の処理を並列化して、逃げ遅れた残留者の有無及び防火扉の開閉状態を確認する時間を大幅に短縮することができる。
また、本実施形態によれば、判断処理装置4または防災センタ監視装置5の表示部52で観察する防災要員が、各部屋に行く経路及びなすべきことの優先順位(かつ、必要な防災要員の数)を示すため、現場の防災要員は無駄のない処理を行うことができる。また、無駄のない効率良い処理が可能となれば、建物に常駐する警備員の人数を減らすことが可能となる。
Next, FIG. 22 is a diagram for explaining the effect of the manager on the behavior pattern at the time of a fire on the conventional example of the present embodiment. In FIG. 22, in both the present embodiment and the conventional example, a step of confirming a fire location in a disaster prevention center, a step of preparing and installing personal belongings, a step of performing emergency ELV (elevator) firefighting operation, and a site (fire floor). The same applies to the step of confirming the fire site after arriving at, the step of reporting the status of a fire, the step of performing initial fire extinguishing (fire extinguisher, etc.), and the step of confirming the operating status of SP (sprinkler) equipment. However, in the past, after confirming the escape delay, the formation of the fire prevention section was confirmed, but in the present embodiment, the disaster prevention personnel can display the status of the floor on the
Further, according to the present embodiment, the disaster prevention personnel observed by the
(第2の実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の第2の実施形態について説明する。図23は、この発明の第2の実施形態による火災時現場対応支援システムの構成例を示す概略ブロック図である。本発明の第2実施形態は、第1実施形態における図1の防火区画形成状況判定装置2、判断処理装置4、防災センタ監視装置5、携帯表示装置6の各々を、図23に示す防火区画形成状況判定装置2、判断処理装置4A、防災センタ監視装置5A、携帯表示装置6Aに置き換えたものである。なお、図において、図1と同様の構成には同一の符号を付してある。以下、構成及び動作が第1実施形態と異なる点を説明する。
(Second Embodiment)
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 23 is a schematic block diagram showing a configuration example of a fire site response support system according to the second embodiment of the present invention. In the second embodiment of the present invention, each of the fire prevention zone formation
本発明の第2の実施形態による火災時現場対応支援システムは、監視モード、メンテナンスモード、訓練モードの3つのモードを有している。監視モードとは、実施形態1の動作を行う動作モードである。メンテナンスモードとは、火災検出センサS1、防火扉センサS2、残留者検出センサS3の各々と、防火扉とに異常がないか否かを確認するモードである。訓練モードとは、防災要員又は在館者の火災時における対処、行動の訓練を行うモードである。
本発明の第2の実施形態の火災時現場対応支援システムは、火災状況判定装置1、防火区画形成状況判定装置2、残留者状況判定装置3、判断処理装置4A、情報伝達装置100Aを備えている。火災状況判定装置1、防火区画形成状況判定装置2、残留者状況判定装置3、判断処理装置4A、情報伝達装置100Aの各々は、情報通信網Iを介してそれぞれ接続される。
The fire on-site response support system according to the second embodiment of the present invention has three modes: a monitoring mode, a maintenance mode, and a training mode. The monitoring mode is an operation mode in which the operation of the first embodiment is performed. The maintenance mode is a mode for confirming whether or not there is an abnormality in each of the fire detection sensor S1, the fire door sensor S2, the residual residue detection sensor S3, and the fire door. The training mode is a mode for training disaster prevention personnel or residents in the event of a fire.
The fire on-site response support system according to the second embodiment of the present invention includes a fire
図24は、図23における本発明の第2実施形態の判断処理装置4Aの構成例を示す概念図である。
判断処理装置4Aは、送受信部41、データ判定部42、センサ位置判定部43、情報提示部44、行動パターンデータベース45、センサ識別データベース46、防火扉センサメンテナンス設定条件データベース47、演算処理部48及び記憶部49を備えている。 判断処理装置4Aは、メンテナンスモードの場合、各階の防火区画毎に設けた防火扉センサS2の感知情報から、各防火扉の開いている状態から閉鎖までに要した時間tを測定する。また、判断処理装置4Aは、火災状況判定装置1、防火扉及び残留者状況判定装置3が正常な状態か否かの判定を行う。判断処理装置4Aは、メンテナンスモードにおける判定の判定結果を防災センタ監視装置5Aに出力する。
判断処理装置4Aは、訓練モードの場合、模擬的にデータ上において火災を発生させ、携帯表示装置6から災害活動を行う防災要員の位置情報と、防災要員の位置から火災位置までの経路データを取得し、建物設置表示装置7に通知する。
FIG. 24 is a conceptual diagram showing a configuration example of the
The
In the training mode, the
次に、図25は、防火扉センサメンテナンス設定条件データベース47に記憶されている防火扉センサのメンテナンス設定条件を示す図である。防火扉センサメンテナンス設定条件データベース47には、メンテナンスモードの場合に、メンテナンスを行う防火扉の設置位置とメンテナンスの設定条件が防火扉識別番号毎にデータ入力部53により書き込んで記憶される(後述)。防火扉識別番号は防火扉の各々を一意に識別する。例えば、防火扉センサメンテナンス設定条件データベースには、防火扉識別番号と防火扉センサ識別番号とメンテナンスを行う防火扉センサの設置されている建物の階を示す設置階と、設置されている防火区画の防火区画番号と防火扉センサの閉鎖完了時間Tαと不作動設定時間Tβと登録番号が記憶されている。防火区画番号とは、防火扉により区分された防火区画番号である。例えば、防火区画番号a、bの場合、防火区画aと防火区画bを区分する防火扉であることを示している。防火扉センサの閉鎖完了時間Tαは、防火扉が起動してから閉鎖完了するまでの時間であり、防火扉の動作が問題あるか否かを判定する閾値である。不作動設定時間Tβは、防火扉やシャッターが起動してから閉鎖完了するまでの時間であり、防火扉が動いているか否かを判定する閾値である。例えば、t≦Tαの場合、データ判定部42は、防火扉の動作が問題がなく正常である(良)と判定する。Tα<t<Tβの場合、データ判定部42は、防火扉の動作が問題があり正常でない(不良)と判定する。t≧Tβの場合、データ判定部42は、防火扉が動いていない(不作動)と判定する。
Next, FIG. 25 is a diagram showing the maintenance setting conditions of the fire door sensor stored in the fire door sensor maintenance
図24に戻り、演算処理部48は、災害活動を行う防災要員の位置情報と防災要員の位置から火災位置までの経路データを携帯表示装置6Aから取得する。また演算処理部48は、記憶部49に予め記憶されている空間平面図データを読み出す。演算処理部48は、防災要員の位置情報と防災要員の位置から火災位置までの経路データを空間平面図データに重ね合せて合成する。演算処理部48は、合成した空間平面図データを情報通信網Iを介して建物設置表示装置7に送信する。
Returning to FIG. 24, the
情報伝達装置100Aは、防災センタ監視装置5A、携帯表示装置6A及び建物設置表示装置7を備えている。
防災センタ監視装置5Aは、送受信部51、表示部52、データ入力部53、防火扉制御部54、スプリンクラー制御部55、及び排煙設備制御部56を備えている。また、防災センタ監視装置5Aは、上述した監視モード、メンテナンスモード、訓練モードを実行する機能を有する。
監視モード、メンテナンスモード、訓練モードのいずれかを実行する場合、防災要員は、防災センタ監視装置5Aのデータ入力部53を介して、監視モード、メンテナンスモード、訓練モードのいずれかを選択し、選択したモードを防災センタ監視装置5Aに実行させる。
The
The disaster prevention center monitoring device 5A includes a transmission /
When executing any of the monitoring mode, maintenance mode, and training mode, the disaster prevention personnel selects and selects one of the monitoring mode, maintenance mode, and training mode via the
携帯表示装置6Aは、判断処理装置4Aから供給される各センサのメンテナンスの判定結果を、表示部63における建物のメンテナンスを行った階の空間平面の画像上に表示する。また、携帯表示装置6Aは、自身の位置情報(自身が携帯する防災要員の位置情報)を検出し判断処理装置4Aに出力するとともに、携帯表示装置6A内部の記憶部62に自身の位置情報を時系列に記憶する。また、携帯表示装置6は、自身の位置情報と各センサの検出情報及び設置位置から防災要員の火災室までの経路データ(経路を示すデータ)を生成する。携帯表示装置6は、生成した経路データから、防災要員の取るべき経路を表示部63に表示する。
The
次に、図26は、図23における携帯表示装置6Aの構成例を示す概念図である。この図26において、携帯表示装置6Aは、送受信部61、記憶部62、表示部63、演算処理部64を備えている。
送受信部61は、建物内の交信を行うポイント(以下、「交信ポイント」という。)から信号を取得する。建物内には複数の交信ポイントが設置してあるが、送受信部61が位置を検出するために用いる交信ポイントは、交信ポイントの中における電波の強い3つの交信ポイントである。また、送受信部61は、防災要員の位置データを建物内の最寄りの交信ポイントと建物内に設置してある中継器とを介して、判断処理装置4Aに送信する。
Next, FIG. 26 is a conceptual diagram showing a configuration example of the
The transmission / reception unit 61 acquires a signal from a communication point (hereinafter, referred to as “communication point”) in the building. Although a plurality of communication points are installed in the building, the communication points used by the transmission / reception unit 61 to detect the position are three communication points having strong radio waves among the communication points. Further, the transmission / reception unit 61 transmits the position data of the disaster prevention personnel to the
記憶部62には、空間平面図データ、火災状況データ、残留者状況データ、区画閉鎖データ、防災要員の位置データ、火災室への経路データ、火災進展の履歴データが予め書き込まれ記憶されている。
火災状況データとは、訓練モードにおいて設定した出火場所と、出火時間から時間経過とともに火災検出センサが取得すると想定される「通常モード(ND)」、「火災モード(SD)」、「異常モード(ED)」のデータと、火災検出センサ識別情報とが対応しているデータである。
残留者状況データとは、訓練モードにおいて設定した出火場所と、出火時間から時間経過とともに残留者検出センサが取得すると想定される「未検出モード(UD)」、「検出モード(PD)」、「異常モード(ED)」のデータと、残留者検出センサ識別情報とが対応しているデータである。
区画閉鎖データとは、訓練モードにおいて設定した出火場所と、出火時間から時間経過とともに防火扉センサが取得すると想定される「未閉鎖モード(OD)」、「閉鎖モード(CD)」、「異常モード(ED)」のデータと、防火扉センサ識別情報とが対応しているデータである。
防災要員の位置データとは、演算処理部64が演算した防災要員の位置を時系列に取得したデータである。
火災進展の履歴データとは、出火場所から発生した火災は、出火時間から時間経過とともに、どのように燃え広がるか示すデータである。
火災室への経路データとは、演算処理部64が演算した火災室へ経路が時系列に記憶されているデータである。
空間平面図データとは、建物のすべての階の平面図データである。
Spatial plan view data, fire status data, residual status data, division closure data, location data of disaster prevention personnel, route data to the fire room, and fire progress history data are written and stored in the storage unit 62 in advance. ..
The fire status data is the fire location set in the training mode, and the "normal mode (ND)", "fire mode (SD)", and "abnormal mode (abnormal mode)" that are assumed to be acquired by the fire detection sensor over time from the fire time. ED) ”data and the fire detection sensor identification information correspond to each other.
The residual person status data is the fire location set in the training mode, and the "undetected mode (UD)", "detection mode (PD)", and "presumed to be acquired by the residual person detection sensor with the passage of time from the fire time." It is the data corresponding to the data of "abnormal mode (ED)" and the residual detection sensor identification information.
The compartment closure data is the fire location set in the training mode, and the "unclosed mode (OD)", "closed mode (CD)", and "abnormal mode" that are assumed to be acquired by the fire door sensor over time from the fire time. (ED) ”data and the fire door sensor identification information correspond to each other.
The position data of the disaster prevention personnel is data obtained by acquiring the positions of the disaster prevention personnel calculated by the arithmetic processing unit 64 in chronological order.
The fire progress history data is data showing how a fire that has occurred from a fire location spreads over time from the time of the fire.
The route data to the fire chamber is data in which the route to the fire chamber calculated by the arithmetic processing unit 64 is stored in time series.
The spatial plan data is the plan data of all floors of the building.
表示部63において、建物の平面画像に対して、記憶部62から読み出した防災要員の位置データと経路データとを空間平面図データに重ね合せる。また、携帯表示装置6Aは、重ね合せたデータを表示部63に表示することで、空間平面図データ上において現在地から火災室までの経路を表示する。
In the display unit 63, the position data and the route data of the disaster prevention personnel read from the storage unit 62 are superimposed on the spatial plan view data with respect to the plan image of the building. In addition, the
演算処理部64は、送受信部61を介して建物内の電波の強い3つの交信ポイントから信号を取得する。演算処理部64は、例えばWiFi(ワイファイ、Wireless Fidelity)による三角測量の測定方法を利用して、防災要員の位置を3つの交信ポイントの位置と電波受信強度から測定する。
演算処理部64は、測定した防災要員の位置から火災位置までの経路を算出する。また、演算処理部64は、記憶部62から状況データ、残留者状況データ、区画閉鎖状況データを読み出す。演算処理部64は、算出した経路と記憶部62から読み出したデータから妥当な経路を選択する。演算処理部64が選択する妥当な経路は、火災室に至るまでに間に火災が検出された部分を通らない経路がある場合、最も距離が短い経路である。一方、火災室に至るまでに間に火災が検出された部分を通らない経路がない場合、演算処理部64が選択する妥当な経路は、火災が検出された部分の経路の長さが最も短い経路である。
演算処理部64は、生成した経路データを表示部に送る。また、演算処理部64は、防災要員の位置データを、送受信部61を介して最寄りの建物内の交信ポイントに送信する。
The arithmetic processing unit 64 acquires signals from three communication points with strong radio waves in the building via the transmission / reception unit 61. The arithmetic processing unit 64 measures the position of the disaster prevention personnel from the positions of the three communication points and the radio wave reception intensity by using, for example, a measurement method of triangulation by WiFi (Wi-Fi, Wireless Fidelity).
The arithmetic processing unit 64 calculates the route from the measured position of the disaster prevention personnel to the position of the fire. Further, the arithmetic processing unit 64 reads the status data, the residual status data, and the partition closure status data from the storage unit 62. The arithmetic processing unit 64 selects an appropriate route from the calculated route and the data read from the storage unit 62. The appropriate route selected by the arithmetic processing unit 64 is the shortest route when there is a route that does not pass through the portion where the fire is detected before reaching the fire chamber. On the other hand, if there is no route that does not pass through the part where the fire is detected before reaching the fire chamber, the appropriate route selected by the arithmetic processing unit 64 is the shortest route in the part where the fire is detected. It is a route.
The arithmetic processing unit 64 sends the generated route data to the display unit. Further, the arithmetic processing unit 64 transmits the position data of the disaster prevention personnel to the communication point in the nearest building via the transmission / reception unit 61.
<メンテナンスモード>
次にメンテナンスモードについて説明する。
メンテナンスモードの実行を選択した場合、防災センタ監視装置5Aの表示部52に、火災検出センサS1、防火扉センサS2、残留者検出センサS3のいずれかを選択する画面が表示される。
防災要員は、防災センタ監視装置5Aのデータ入力部53を介して、火災検出センサS1、防火扉、残留者検出センサS3のいずれかを選択する。
<Maintenance mode>
Next, the maintenance mode will be described.
When the execution of the maintenance mode is selected, the
The disaster prevention personnel select one of the fire detection sensor S1, the fire door, and the residual person detection sensor S3 via the
防火扉を選択した場合、防災要員は、防火扉のメンテナンス設定条件を設定する。ただし、防火扉のメンテナンスを行う場合、事前に防火扉センサS2のメンテナンスを行い、防火扉センサS2が正常であることを確認している。例えば、防火扉センサS2のメンテナンスを行う場合、データ入力部53は、メンテナンスを行うことを指示する信号をデータ判定部42に送信する。データ判定部42は、防火区画形成状況判定装置2に防火扉センサS2が正常か否かを示す信号を送信することを指示する制御信号を送信する。防火扉センサS2は、セルフチェック機能を有している。セルフチェック機能は、例えば、自身の内部回路が正常か否かを判定する機能である。よって、防火区画形成状況判定装置2は、防火扉センサS2のセルフチェックの結果をデータ判定部42に送信する。これより、防火扉センサS2のメンテナンスを行う場合、判断処理装置4Aは、防火扉センサS2のセルフチェック機能の判定をモニタリングした結果を判定することでメンテナンスを行う。
When the fire door is selected, the disaster prevention personnel sets the maintenance setting conditions for the fire door. However, when the fire door is maintained, the fire door sensor S2 is maintained in advance, and it is confirmed that the fire door sensor S2 is normal. For example, when performing maintenance on the fire door sensor S2, the
メンテナンスを行う防火扉センサS2の設定は、建物階と防火区画を選択することで選定される。図27は建物階を選択するために、表示部52に表示されている建物の立面図である。黒色の矢印200は、マウスのカーソルを表している。例えば、防災要員は、メンテナンスを行う建物階にマウスのカーソルを合わせて、クリックすることで、建物階を選択することができる。建物階を選択すると、表示部52に、選択した建物階の平面図が表示される。図28は選択した建物階の平面図である。黒色の矢印201は、マウスのカーソルを表している。防災要員は、メンテナンスを行う防災区画にマウスのカーソルを合わせて、クリックすることで、メンテナンスを行う防災区画を選択することができる。よって、防災要員が防災区画を選択することで、防災センタ監視装置5Aは選択した防災区画を区分する防火扉のメンテナンスを実行する指示を行う。例えば、防災要員が防火区画aを選択した場合、防災センタ監視装置5Aは、防火区画aを形成するすべての防火扉のメンテナンスを行う指示を行う。
メンテナンスを行う防火扉の設定後、防災要員は、データ入力部53を介して、閉鎖完了設定時間Tαと不作動設定時間Tβの設定を行う。
The setting of the fire door sensor S2 for maintenance is selected by selecting the building floor and the fire door section. FIG. 27 is an elevational view of the building displayed on the
After setting the fire door for maintenance, the disaster prevention personnel sets the closing completion setting time Tα and the non-operation setting time Tβ via the
防災要員は、メンテナンスの設定条件の設定後、データ入力部53を介して判断処理装置4Aに防火扉のメンテナンスの実行を指示する。データ入力部53は、防火扉のメンテナンスの実行を示す信号をデータ判定部42に送信する。また、データ入力部53は、防災要員に設定されたメンテナンスの設定条件を防火扉センサメンテナンス設定条件データベース47に書き込んで記憶させる。防火扉制御部54は、データ入力部53から供給されるメンテナンスが指示された防火扉の開閉を制御する制御信号に基づき、メンテナンスが指示された防火扉を閉鎖する。その際、各防火扉付近の不図示の表示装置、または、音声装置により、例えば「メンテナンスを行います。シャッターが起動しますので、付近にいる方はご注意ください。」というメッセージを流す。
After setting the maintenance setting conditions, the disaster prevention personnel instructs the
データ判定部42は、メンテナンスが指示された防火扉の防火扉の開いている状態から閉鎖までに要した時間tを測定する。また、データ判定部42は、防火扉の開いている状態から閉鎖までに要した時間tと閉鎖完了設定時間Tα、防火扉の開いている状態から閉鎖までに要した時間tと不作動設定時間Tβを比較し、メンテナンスの設定条件で設定された防火扉を良、不良、不作動のいずれかに判定する。
The
メンテナンスの設定条件で設定された防火扉の判定が終了すると、情報提示部44は表示部52に判定結果を送信する。表示部52は、情報提示部44から送信されたメンテナンスの判定結果を表示画面に表示する。例えば、図29は、防火扉のメンテナンスの判定結果を示す。まず、表示部52には、図29(a)に示すように、建物階と防火区画と判定結果が表示される。判定結果がOKである場合、選択した防火区画を形成している防火扉はすべて閉鎖完了設定時間Tα内に閉鎖したことを示している。一方、判定結果がNGである場合、選択した防火区画を形成している防火扉のいずれかに異常があり、選択した防火区画を形成しているいずれかの防火扉は閉鎖完了設定時間Tα内に閉鎖できなかったことを示している。判定結果がNGである場合、詳細な一覧表で、良、不良、不作動を確認することができる。図29(b)は、詳細な一覧表の例を示す図である。
また、データ判定部42は、メンテナンスを行った防火扉の防火扉識別番号に対応する建物における座標を不図示の座標データベースから抽出し、メンテナンスを行った防火扉の判定結果(良、不良、不作動)を建物の空間平面図データに重ね合せて表示部52の表示画面に表示する。その際、例えば、表示部52は、良の防火扉を白、不良の防火扉を青、不作動の防火扉を赤に表示する。このメンテナンス結果は、ログとして記憶部49に記憶することができる。また、このメンテナンス結果は、不図示のプリンタで出力することができる。また、携帯表示装置6Aは、メンテナンス結果を自身の表示部63に表示し、現場の防災要員が確認することができる。
When the determination of the fire door set in the maintenance setting condition is completed, the
In addition, the
火災検出センサS1を選択した場合、データ入力部53は、メンテナンスを行うことを指示する信号をデータ判定部42に送信する。データ判定部42は、火災状況判定装置1に火災検出センサS1が正常か否かを示す信号を送信することを指示する制御信号を送信する。火災検出センサS1は、上述したセルフチェック機能を有している。よって、火災状況判定装置1は、火災検出センサS1のセルフチェックの結果をデータ判定部42に送信する。これより、火災検出センサS1のメンテナンスを行う場合、判断処理装置4Aは、火災検出センサS1のセルフチェック機能の判定をモニタリングすることでメンテナンスを行う。
データ判定部42は、火災状況判定装置1より取得した火災検出センサS1のメンテナンス結果を送受信部41を介して、防災センタ監視装置5Aに送信する。
When the fire detection sensor S1 is selected, the
The
残留者検出センサS3を選択した場合、データ入力部53は、メンテナンスを行うことを指示する信号をデータ判定部42に送信する。
データ判定部42は、残留者状況判定装置3に残留者検出センサS3が正常か否かを示す信号を送信することを指示する制御信号を送信する。残留者検出センサS3は、上述したセルフチェック機能を有している。よって、残留者状況判定装置3は、残留者検出センサS3のセルフチェックの結果をデータ判定部42に送信する。これより、残留者検出センサS3のメンテナンスを行う場合、判断処理装置4Aは、日常の残留者検出センサS3のセルフチェック機能の判定をモニタリングすることでメンテナンスを行う。
また、残留者検出センサS3のメンテナンスを行う他の方法として、判断処理装置4Aは、日常の在館者の状況をモニタリングする方法がある。データ判定部42は、残留者状況判定装置3の中継器G3に、各残留者センサS1が正常(UDもしくはPD)か異常(ED)のどちらかに対応するか判定させる指示を行う制御信号を送信する。中継器G3は、判定結果を送受信制御部P1を介して、判断処理装置4Aに送信する。
情報提示部44は、メンテナンスモードにおいて、中継器G3が判定した残留者検出センサのメンテナンス状態(正常もしくは異常)の情報を送受信部41を介して、防災センタ監視装置5に送信する。不具合があった場合には、監視モードにおいても不具合が発生したセンサの設置場所と不具合情報を防災センタ監視装置5Aの表示部に表示する。
なお、火災検出センサS1、残留者検出センサS3のメンテナンスの判定結果の防災センタ監視装置5Aの表示部52への表示方法は、防火扉センサS2のメンテナンスの判定結果の表示方法と同様な方法で行われるため、説明は省略する。
When the residual person detection sensor S3 is selected, the
The
Further, as another method for performing maintenance of the residual residue detection sensor S3, the
In the maintenance mode, the
The maintenance determination result of the fire detection sensor S1 and the residual detection sensor S3 is displayed on the
<訓練モード>
次に本発明の第2の実施形態における訓練モードについて説明する。
訓練モードの実行を選択した場合、表示部52に、防災センタ訓練要員訓練モード、在館者避難訓練モードのいずれかを選択する画面が表示される。
防災要員訓練モードは、火災時において、防災要員がとるべき行動を訓練するモードである。在館者避難訓練モードは、火災時において、在館者が建物内から避難するために、とるべき行動を訓練するモードである。
<Training mode>
Next, the training mode in the second embodiment of the present invention will be described.
When the execution of the training mode is selected, the
The disaster prevention personnel training mode is a mode for training the actions that disaster prevention personnel should take in the event of a fire. The resident evacuation drill mode is a mode in which the resident trains the actions to be taken in order to evacuate from the building in the event of a fire.
防災要員訓練モードを選択した場合、訓練を行うための設定条件の設定を行う。設定条件は、出火場所と出火時間の設定である。出火場所の設定は、出火した建物階(火災階)と火災階の各センサの状態を入力することで設定される。火災階の選定方法は、例えば、上述した図27に示したように、表示画面上に表示される建物の立面図からデータ入力部53を介して選定する。また、火災階の各センサの状態の入力方法は、例えば、表示画面上に表示される建物の空間に示されている各センサを選択し、データ入力部53を介して図7、図8に基づいてセンサの状態(○、×、●)を入力する。出火時間の設定もデータ入力部53を介して表示部52の表示画面上で行う。
設定条件を設定し、防災要員訓練モードを実行した場合、火災発生、防火区画の防火扉の閉鎖、延焼拡大の状況を模擬的に防災センタ監視装置5A及び携帯表示装置6A内で発生させることができる。各防災要員は、携帯表示装置6Aを携帯し、携帯表示装置6Aの表示画面を確認しながら、実際の火災時の対応を行う。防災要員の行動は、携帯表示装置6Aにより記憶部62に記憶される。なお、設定条件を設定する場合、設定条件は、登録番号に対応して記憶部49に記憶される。これより、次回、防災要員訓練モードを実施する際に、表示画面上において、登録番号を選択することで設定条件を入力することを省くことができる。
防災要員訓練モード終了後、防災センタ監視装置5Aは、予め設定されている防災要員の模範的な行動パターンと実際の行動パターンを比較し、防災要員の活動結果に対して評価を行う。また、防災センタ監視装置5Aは、活動に要した時間からランク付けを行い、防災要員の対応力に対して採点を行う。防災センタ監視装置5A又は携帯表示装置6Aは、採点結果を表示、あるいはプリンタで出力する。
When the disaster prevention personnel training mode is selected, the setting conditions for training are set. The setting conditions are the setting of the fire location and the fire time. The fire location is set by inputting the status of each sensor on the building floor (fire floor) and the fire floor where the fire broke out. As for the method of selecting the fire floor, for example, as shown in FIG. 27 described above, the fire floor is selected from the elevation view of the building displayed on the display screen via the
When the setting conditions are set and the disaster prevention personnel training mode is executed, the situation of a fire, the closing of the fire door of the fire prevention section, and the spread of fire can be simulated in the disaster prevention center monitoring device 5A and the
After the disaster prevention personnel training mode is completed, the disaster prevention center monitoring device 5A compares the preset model behavior patterns of the disaster prevention personnel with the actual behavior patterns, and evaluates the activity results of the disaster prevention personnel. In addition, the disaster prevention center monitoring device 5A ranks from the time required for the activity and scores the responsiveness of the disaster prevention personnel. The disaster prevention center monitoring device 5A or the
在館者訓練モードを選択した場合、訓練を行うための設定条件の設定を行う。設定条件は、出火場所と出火時間の設定である。出火場所と出火時間の設定方法は、防災要員訓練モードの場合と同様であるため、説明は省略する。在館者訓練モードの設定条件を設定し、在館者訓練モードを実行した場合、火災発生、防火区画の防火扉の閉鎖、延焼拡大の状況を模擬的に防災センタ監視装置5A及び携帯表示装置6A内で発生させることができる。各防災要員は、携帯表示装置6Aを携帯し、携帯表示装置6Aの表示画面を確認しながら、実際の火災時の対応を行う。防災要員の行動は、携帯表示装置6Aを介してすべて記憶されている。なお、設定条件を設定する場合、登録番号を選択することで、在館者訓練モードの設定条件を入力することを省くことができる。
在館者訓練モード終了後、防災センタ監視装置5Aは、予め設定されている防災要員の模範的な行動パターンと実際の行動パターンを比較し、防災要員の活動結果に対して評価を行う。また、在館者の避難時間を以前時の訓練時の時間と比較することで、避難誘導に対する評価を行う。防災センタ監視装置5A又は携帯表示装置6Aは、評価結果を表示、あるいはプリンタで出力することができる。
When the resident training mode is selected, the setting conditions for training are set. The setting conditions are the setting of the fire location and the fire time. Since the method of setting the fire location and the fire time is the same as in the disaster prevention personnel training mode, the description is omitted. When the setting conditions of the resident training mode are set and the resident training mode is executed, the disaster prevention center monitoring device 5A and the portable display device simulate the situation of a fire, the closing of the fire door of the fire prevention section, and the spread of fire. It can be generated within 6A. Each disaster prevention personnel carries the
After the resident training mode is completed, the disaster prevention center monitoring device 5A compares the preset model behavior patterns of the disaster prevention personnel with the actual behavior patterns, and evaluates the activity results of the disaster prevention personnel. In addition, the evacuation guidance will be evaluated by comparing the evacuation time of the residents with the time of the previous training. The disaster prevention center monitoring device 5A or the
次に本発明の第2の実施形態の訓練モードにおける防災要員の位置情報取得と位置情報の表示の流れ、及び携帯表示装置6Aの経路データの生成方法について、図30のシーケンス図に基づいて説明する。以下の説明において、防災要員訓練モードを実行した場合について説明する。
Next, the flow of acquiring the position information of the disaster prevention personnel and displaying the position information in the training mode of the second embodiment of the present invention, and the method of generating the route data of the
ステップS10において、携帯表示装置6Aにおいて、送受信部61は、電波の強い3つの交信ポイントを選択し、その信号強度を取得する。送受信部61は、取得した3つの交信ポイントの識別情報とそれぞれの信号強度とを演算処理部64に送信する。
ステップS11において、演算処理部64は、送受信部61から取得した3つの交信ポイントの識別情報とそれぞれの信号強度とから、例えばWiFi三角測量の方法を利用して、携帯表示装置6Aの位置を検出する。ここで、演算処理部64は、交信ポイントの識別情報に対応した交信ポイントの座標を取得する。これより、この携帯表示装置6Aを携帯する防災要員の位置の座標が求められる。また、演算処理部64は、防災要員の位置座標を算出した後、防災要員の位置データと火災室(最も早く火災検出された室)までの経路データ(以下、「経路データ」という。)を生成する。
ステップS12において、演算処理部64は、生成した防災要員の位置データと経路データを表示部63と記憶部62に送る。また、演算処理部64は、生成した防災要員の位置データと経路データを、送受信部61を介して建物内の最寄りの交信ポイントに送る。記憶部62は、演算処理部64から取得した防災要員の位置データと経路データを記憶する。
ステップS13において、表示部63は、演算処理部64から供給される防災要員の位置データと経路データとを空間平面図データに重ね合せる。また、表示部63は、重ね合せたデータを表示画面に表示することで、空間平面上において現在地から火災室までの経路を表示する。
ステップS14において、判断処理装置4Aの演算処理部48は、建物内の交信ポイントから演算処理部64が生成した防災要員の位置データと経路データとを取得する。
ステップS15において、判断処理装置4Aの演算処理部48は、記憶部49から空間平面図データを読み出す。判断処理装置4Aの演算処理部48は、複数の携帯表示装置6Aから取得した各防災要員の位置データと経路データとを空間平面図データに重ね合せて建物設置表示装置7に送る。建物設置表示装置7は、重ね合せた空間平面図データを表示画面に表示することで、空間平面上において現在地から火災室までの経路を表示する。
ステップS16において、携帯表示装置6Aは、自身が位置する階が火災階に位置している否かを判定する。携帯表示装置6Aは、自身が位置する階が火災階に位置している場合、ステップS10に戻る。一方、携帯表示装置6Aは、自身が位置する階が火災階に位置していない場合、ステップS17、ステップS18に進む。
ステップS17において、携帯表示装置6Aは、表示部63の表示画面の表示を終了する。
ステップS18において、演算処理部48は、建物設置表示装置7の表示画面の表示を終了する。
In step S10, in the
In step S11, the arithmetic processing unit 64 detects the position of the
In step S12, the arithmetic processing unit 64 sends the generated position data and route data of the disaster prevention personnel to the display unit 63 and the storage unit 62. Further, the arithmetic processing unit 64 sends the generated position data and route data of the disaster prevention personnel to the nearest communication point in the building via the transmission / reception unit 61. The storage unit 62 stores the position data and the route data of the disaster prevention personnel acquired from the arithmetic processing unit 64.
In step S13, the display unit 63 superimposes the position data and the route data of the disaster prevention personnel supplied from the arithmetic processing unit 64 on the spatial plan view data. In addition, the display unit 63 displays the superimposed data on the display screen to display the route from the current location to the fire chamber on the spatial plane.
In step S14, the
In step S15, the
In step S16, the
In step S17, the
In step S18, the
図31は、図30のステップS11における経路データ生成の流れを示すフローチャートである。
ステップS110において、演算処理部64は、火災室(最も早く火災検出された部屋)の情報を取得する。
ステップS111において、演算処理部64は、防災要員の位置の情報を送受信部61から取得する。
ステップS112において、演算処理部64は、防災要員の位置から火災室までの経路を空間平面図データの通路情報等から算出する。
ステップS113において、演算処理部64は、防災要員の位置から火災室までの経路が複数あるか否かを判定する。防災要員の位置から火災室までの経路が複数ある場合、ステップS115に進む。一方、防災要員の位置から火災室までの経路が1つしかない場合、ステップS114に進む。
ステップ114において、防災要員の位置から火災室までの経路は1つしかないため、経路データは、当該経路を経路データとする。例えば、図32は携帯表示装置6Aを持った防災要員が、階段で火災階に上がってきた状況を表す例の図であり、防災要員の位置から火災室までの経路が1つである。火災室は事務室bである。★は、建物内の交信ポイントを示している。また、◎は、防災要員の位置を示している。携帯表示装置6Aは、建物内の交信ポイントの301と302と303との信号を利用して携帯表示装置6Aの位置を算出し、火災室までの経路を表示している。携帯表示装置6Aの位置を検出することにより、この携帯表示装置6Aを携帯する防災要員の位置の座標が求められる。
図33は図32に表示された防災要員が移動したことにより、防災要員の位置が変化した状況を表す例であり、防災要員の位置の座標から火災室までの経路が1つである。携帯表示装置6Aは、建物内の交信ポイントの303と304と305との信号を利用して防災要員の位置を算出し、火災室までの経路を表示している。
ステップS115において、算出した複数の経路において、火災室に至るまでの間に、火災が検出された部分を通らない経路があるか否かを判定する。火災室に至るまでの間に、火災が検出された部分を通らない経路がある場合は、ステップS115に進む。一方、火災室に至るまでの間に、火災が検出された部分を通らない経路がない場合、ステップS116に進む。
ステップS115において、経路データは、火災室に至るまでの間に火災が検出された部分を通らない経路のうち、経路の長さが最も短いものを経路データとする。
ステップS116において、経路データは、火災が検出された部分の経路の長さが最も短いものを経路データとする。例えば、図34は、ステップS116において複数の経路から経路データを確定する例を示す図である。火災室は事務室bである。◎は、防災要員の位置を示している。演算処理部は、防災要員の位置から火災室までの経路1、経路2、経路3の3つの経路を算出する。火災は、廊下aに延焼したため、火災室に至るまでの間に火災が検出された部分を通らない経路はない。よって、演算処理部64は、火災が検出された部分の経路の長さが最も短いものを経路データとする経路1を経路データとして確定する。
FIG. 31 is a flowchart showing the flow of route data generation in step S11 of FIG.
In step S110, the arithmetic processing unit 64 acquires information on the fire room (the room where the fire was detected earliest).
In step S111, the arithmetic processing unit 64 acquires information on the position of the disaster prevention personnel from the transmission / reception unit 61.
In step S112, the arithmetic processing unit 64 calculates the route from the position of the disaster prevention personnel to the fire chamber from the passage information of the spatial plan data.
In step S113, the arithmetic processing unit 64 determines whether or not there are a plurality of routes from the position of the disaster prevention personnel to the fire chamber. If there are a plurality of routes from the position of the disaster prevention personnel to the fire room, the process proceeds to step S115. On the other hand, if there is only one route from the position of the disaster prevention personnel to the fire room, the process proceeds to step S114.
In
FIG. 33 is an example showing a situation in which the position of the disaster prevention personnel has changed due to the movement of the disaster prevention personnel displayed in FIG. 32, and there is one route from the coordinates of the position of the disaster prevention personnel to the fire chamber. The
In step S115, it is determined whether or not there is a route that does not pass through the portion where the fire is detected before reaching the fire chamber in the calculated plurality of routes. If there is a route that does not pass through the portion where the fire is detected before reaching the fire chamber, the process proceeds to step S115. On the other hand, if there is no route that does not pass through the portion where the fire is detected before reaching the fire chamber, the process proceeds to step S116.
In step S115, the route data is the route data having the shortest route length among the routes that do not pass through the portion where the fire is detected before reaching the fire chamber.
In step S116, the route data has the shortest route length in the portion where the fire is detected. For example, FIG. 34 is a diagram showing an example in which route data is determined from a plurality of routes in step S116. The fire room is office b. ◎ indicates the position of disaster prevention personnel. The arithmetic processing unit calculates three routes,
また、図1における判断処理装置4と図23における判断処理装置4Aの機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、火災検出センサ、残留者検出センサ及び扉センサ各々の検出情報により火災時における判断処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
Further, a program for realizing the functions of the
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
In addition, the "computer system" includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used.
Further, the "computer-readable recording medium" refers to a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, or a CD-ROM, or a storage device such as a hard disk built in a computer system. Further, a "computer-readable recording medium" is a communication line for transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line, and dynamically holds the program for a short period of time. In that case, it also includes the one that holds the program for a certain period of time, such as the volatile memory inside the computer system that becomes the server or client. Further, the above-mentioned program may be a program for realizing a part of the above-mentioned functions, and may be a program for realizing the above-mentioned functions in combination with a program already recorded in the computer system.
以上、この発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成は上述の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
例えば、図1の判断処理装置4と防災センタ監視装置5及び建物設置表示装置7は同一装置内で構成することもできる。また図の判断処理装置4Aと防災センタ監視装置5A及び建物設置表示装置7は同一装置内で構成することもできる。
また、図2の火災検出センサS1は、中継器G1と送受信制御部P1を介して各装置に信号を送出するようにしているが、これに限らず、中継器や送受信制御部の機能を備える火災検出センサS1から各装置に直接状態情報を送出するようにしても良い。図3、図4の各センサも同様に構成することができる。
また、残留者検出センサS3の設置方法は、例えば、残留者検出センサS3を天井部材と一体化させ、天井部材の天井側に設置する設置方法や、壁材と一体化させ、壁材内部に設置する方法がある。また、残留者検出センサS3と火災検出センサS1を一体化させ、設置する方法も考えられる。
また、本発明の第1の実施形態において、例えば、図12、図14、図16、図20に示された接近経路を示す表示画像600について、防災要員が表示部52の画面を観察し、非常用エレベータから火災の発生している部屋までの経路を検討し、データ入力部53からこの経路の情報が入力されることで表示画像600に表示されていた。しかし、本発明の第1の実施形態における接近経路を示す表示画像600の表示方法は、これに限らず、本発明の第2の実施形態の訓練モードにおける防災要員の位置情報取得と位置情報の表示の流れ、及び携帯表示装置6Aの経路データの生成方法を使用することができる。
Although the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to the above-described embodiments, and includes designs and the like within a range that does not deviate from the gist of the present invention.
For example, the
Further, the fire detection sensor S1 of FIG. 2 is designed to send a signal to each device via the repeater G1 and the transmission / reception control unit P1, but is not limited to this, and has the functions of the repeater and the transmission / reception control unit. The state information may be sent directly from the fire detection sensor S1 to each device. The sensors of FIGS. 3 and 4 can be configured in the same manner.
Further, the method of installing the residual detection sensor S3 is, for example, an installation method in which the residual detection sensor S3 is integrated with the ceiling member and installed on the ceiling side of the ceiling member, or integrated with the wall material and inside the wall material. There is a way to install it. Further, a method in which the residual residue detection sensor S3 and the fire detection sensor S1 are integrated and installed is also conceivable.
Further, in the first embodiment of the present invention, for example, with respect to the
1…火災状況判定装置
2…防火区画形成状況判定装置
3…残留者状況判定装置
4、4A…判断処理装置
5、5A…防災センタ監視装置
6、6A…携帯表示装置
7…建物設置表示装置
41、51、61…送受信部
42…データ判定部
43…センサ位置判定部
44…情報提示部
45…行動パターンデータベース
46…センサ識別データベース
47…防火扉センサメンテナンス設定条件データベース
48、64…演算処理部
49、62…記憶部
52、63…表示部
53…データ入力部
54…防火扉制御部
55…スプリンクラー制御部
56…排煙設備制御部
100、100A…情報伝達装置
301、302、303、304、305…交信ポイント
G1、G2、G3…中継器
P1、P2、P3…送受信制御部
S1…火災検出センサ
S2…防火扉センサ
S3…残留者検出センサ
I…情報通信網
1 ... Fire
Claims (5)
前記建物の平面図の画像を表示画面に表示し、前記平面図の画像において前記建物内の複数の防火区画の境界を他の線とは異なる態様の線で示し、前記火災状況判定装置により前記火災検出センサの感知情報から火災が検出された場合に、当該火災検出センサの設置位置に応じて、前記火災が発生している防火区画の名称と火災が発生している部屋又は区画とを前記表示画面に表示する情報伝達装置と、
を有することを特徴とする火災時現場対応支援システム。 A fire status determination device that detects the presence or absence of a fire in the vicinity of the installation position of the fire detection sensor from the detection information of the fire detection sensor installed in the building.
An image of a plan view of the building is displayed on a display screen, and in the image of the plan view, boundaries of a plurality of fire prevention sections in the building are indicated by lines in a mode different from other lines, and the fire situation determination device is used to display the above. When a fire is detected from the detection information of the fire detection sensor, the name of the fire prevention section where the fire is occurring and the room or section where the fire is occurring are described according to the installation position of the fire detection sensor. Information transmission device to be displayed on the display screen and
A fire site response support system characterized by having.
前記情報伝達装置は、前記防火扉の開閉状態を、前記火災が発生している防火区画の名称とともに表示することを特徴とする請求項1に記載の火災時現場対応支援システム。 A fire door formation status determination device that determines the open / closed state of each fire door from the detection information of the fire door sensors arranged in the vicinity of the plurality of fire doors that separate each fire door in the building from the other fire doors. Further prepare
The fire site response support system according to claim 1, wherein the information transmission device displays the open / closed state of the fire door together with the name of the fire prevention section where the fire is occurring.
前記防火扉の開閉状態を表示画面に表示する情報伝達装置と、
を有し、
前記情報伝達装置は、前記建物の平面図の画像を前記表示画面に表示し、前記平面図の画像において前記建物内の複数の防火区画の境界を他の線とは異なる態様の線で示し、火災状況に基づいて火災の有無を表示し、前記開閉状態に基づいて前記防火扉の開閉状態を表示し、前記火災状況に基づいて火災が発生している前記防火区画の名称と火災が発生している部屋又は区画とを前記表示画面に表示することを特徴とする火災時現場対応支援システム。 A fire door formation status determination device that determines the open / closed state of each fire door from the detection information of the fire door sensors arranged in the vicinity of the plurality of fire doors that separate each fire door in the building from the other fire doors.
An information transmission device that displays the open / closed state of the fire door on the display screen ,
Have,
The information transmission device displays an image of a plan view of the building on the display screen, and in the image of the plan view, the boundary of a plurality of fire prevention sections in the building is indicated by a line in a mode different from other lines. Indicates whether fire and have groups Dzu fire like situation, the display-off state of the fire door based on the open and closed states, the name of the fire protection pane fire that has occurred on the basis of the fire conditions fIRE-site support system, characterized in that display the and room or compartment fire is occurring on the display screen as.
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の火災時現場対応支援システム。 The fire scene according to any one of claims 1 to 4, wherein the information transmission device displays the name of the fire prevention section and the room or section constituting the fire prevention section for each fire prevention section. Correspondence support system.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012192569 | 2012-08-31 | ||
JP2012192569 | 2012-08-31 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013178613A Division JP6351224B2 (en) | 2012-08-31 | 2013-08-29 | On-site support system for fire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018060578A JP2018060578A (en) | 2018-04-12 |
JP6794339B2 true JP6794339B2 (en) | 2020-12-02 |
Family
ID=50618612
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013178613A Active JP6351224B2 (en) | 2012-08-31 | 2013-08-29 | On-site support system for fire |
JP2017252613A Active JP6794339B2 (en) | 2012-08-31 | 2017-12-27 | Fire site response support system |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013178613A Active JP6351224B2 (en) | 2012-08-31 | 2013-08-29 | On-site support system for fire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6351224B2 (en) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9415882B2 (en) * | 2014-05-22 | 2016-08-16 | Kidde Technologies, Inc. | Overheat sensor system |
JP5920944B2 (en) * | 2014-06-27 | 2016-05-18 | 株式会社Lixil鈴木シャッター | Fire prevention equipment monitoring system |
JP6499471B2 (en) * | 2015-02-19 | 2019-04-10 | ホーチキ株式会社 | Disaster prevention receiver |
JP6552226B2 (en) * | 2015-03-13 | 2019-07-31 | 能美防災株式会社 | Fire receiver |
JP6609415B2 (en) * | 2015-03-24 | 2019-11-20 | 能美防災株式会社 | Terminal device |
JP6517075B2 (en) * | 2015-04-28 | 2019-05-22 | モリタ宮田工業株式会社 | Fire detection device, fire automatic fire extinguishing device, and fire automatic fire extinguishing system |
JP6609421B2 (en) * | 2015-04-28 | 2019-11-20 | 三菱重工業株式会社 | Fire prevention system |
JP6523056B2 (en) * | 2015-06-05 | 2019-05-29 | 能美防災株式会社 | Support system |
JP6051496B1 (en) * | 2015-12-24 | 2016-12-27 | 株式会社創電 | Program, terminal device and fire alarm system |
JP6156665B1 (en) * | 2016-04-08 | 2017-07-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Facility activity analysis apparatus, facility activity analysis system, and facility activity analysis method |
KR101699663B1 (en) * | 2016-04-21 | 2017-01-24 | 한국해양과학기술원 | Interactive damage control system using accident scenario basis computational simulation and interactive damage control system of ship using the same |
KR101654704B1 (en) * | 2016-05-16 | 2016-09-06 | (주)건일엠이씨 | Fire mansgement systen comprising fire fighting device for building of rotation and reverse rotation sprinkler type |
KR101683442B1 (en) * | 2016-05-17 | 2016-12-08 | (주)유일엔지니어링종합건축사사무소 | Fire management system comprising fire fighting device for building of upward and downward jet sprinkler type |
JP6650346B2 (en) * | 2016-05-30 | 2020-02-19 | ホーチキ株式会社 | Disaster prevention cooperation system |
JP2017223576A (en) * | 2016-06-16 | 2017-12-21 | 能美防災株式会社 | Information processing device |
ES2908873T3 (en) * | 2016-06-29 | 2022-05-04 | Ontech Security Sl | Device, system and method to detect emergencies |
JP2018010337A (en) * | 2016-07-11 | 2018-01-18 | エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 | Countermeasure support server, countermeasure support method, and countermeasure support program |
JP6762226B2 (en) * | 2016-12-26 | 2020-09-30 | 能美防災株式会社 | Disaster prevention system |
JP6846223B2 (en) * | 2017-01-31 | 2021-03-24 | 能美防災株式会社 | Disaster prevention system |
JP6849461B2 (en) * | 2017-02-03 | 2021-03-24 | 清水建設株式会社 | Communication section configuration during disaster prevention Buildings and communication section configuration method during disaster prevention |
JP6779814B2 (en) * | 2017-02-28 | 2020-11-04 | ニッタン株式会社 | Fire alarm system |
JP6836947B2 (en) * | 2017-03-31 | 2021-03-03 | 三菱重工業株式会社 | Fire extinguishing route support device, fire extinguishing route support method and program |
JP6817874B2 (en) * | 2017-04-12 | 2021-01-20 | 三菱重工業株式会社 | Disaster zone identification device, control method and program |
JP6945423B2 (en) * | 2017-11-27 | 2021-10-06 | ホーチキ株式会社 | Water discharge type fire extinguishing equipment |
JP2018139130A (en) * | 2018-04-17 | 2018-09-06 | 能美防災株式会社 | Supporting system |
JP6585222B2 (en) * | 2018-04-17 | 2019-10-02 | 能美防災株式会社 | Support system |
CN110895723A (en) | 2018-09-13 | 2020-03-20 | 开利公司 | Fire detection system-intelligent fire signalling for fire equipment |
JP2019023905A (en) * | 2018-10-03 | 2019-02-14 | ホーチキ株式会社 | Disaster prevention receiver |
JP2019023904A (en) * | 2018-10-03 | 2019-02-14 | ホーチキ株式会社 | Disaster prevention receiver |
JP6917969B2 (en) * | 2018-11-09 | 2021-08-11 | 能美防災株式会社 | Disaster prevention system |
CN111013061A (en) * | 2019-12-06 | 2020-04-17 | 太原工业学院 | Intelligent fire fighting truck, system and method for warehouse |
CN111429689B (en) * | 2020-03-24 | 2021-07-13 | 李京辉 | Utility tunnel intelligent monitoring analysis management system based on thing networking |
CN111882807B (en) * | 2020-06-22 | 2022-03-15 | 杭州后博科技有限公司 | Method and system for identifying regional fire occurrence area |
CN111803850A (en) * | 2020-07-02 | 2020-10-23 | 广州新利堡消防工程企业有限公司 | Integrated circuit control system for fire engineering |
KR102690882B1 (en) * | 2021-05-21 | 2024-08-05 | 정성수 | Fire detection and exit course guide system |
JP7181974B1 (en) | 2021-08-13 | 2022-12-01 | ソフトバンク株式会社 | INFORMATION PROVISION SYSTEM, INFORMATION PROVISION SYSTEM CONTROL METHOD AND INFORMATION PROVISION SYSTEM CONTROL PROGRAM |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50150196U (en) * | 1974-05-29 | 1975-12-13 | ||
JPS5738795Y2 (en) * | 1979-03-06 | 1982-08-26 | ||
JPS62276693A (en) * | 1986-05-26 | 1987-12-01 | ホーチキ株式会社 | Display unit for fire alarm equipment |
JPH076281A (en) * | 1993-06-15 | 1995-01-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Display device for information monitor |
JP3293020B2 (en) * | 1995-05-29 | 2002-06-17 | 清水建設株式会社 | Disaster prevention information processing device |
JP3664414B2 (en) * | 1996-02-09 | 2005-06-29 | 能美防災株式会社 | Smoke prevention control device |
JP3305986B2 (en) * | 1997-06-27 | 2002-07-24 | ホーチキ株式会社 | Disaster prevention display device |
JP3446996B2 (en) * | 1998-09-30 | 2003-09-16 | 日立ソフトウエアエンジニアリング株式会社 | Comprehensive disaster prevention and rescue system |
JP2001118169A (en) * | 1999-10-18 | 2001-04-27 | Konica Corp | Disaster prevention alarm system |
JP2005115797A (en) * | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Nohmi Bosai Ltd | Fire alarm equipment |
JP2007206974A (en) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Takenaka Komuten Co Ltd | Fire risk evaluation method and program for fire protection partition |
JP4807794B2 (en) * | 2007-03-23 | 2011-11-02 | ホーチキ株式会社 | Disaster prevention monitoring system |
-
2013
- 2013-08-29 JP JP2013178613A patent/JP6351224B2/en active Active
-
2017
- 2017-12-27 JP JP2017252613A patent/JP6794339B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018060578A (en) | 2018-04-12 |
JP6351224B2 (en) | 2018-07-04 |
JP2014063485A (en) | 2014-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6794339B2 (en) | Fire site response support system | |
US11875670B2 (en) | Emergency incident detection, response, and mitigation using autonomous drones | |
KR101728521B1 (en) | Real-time fire fighting sensing and monitoring system | |
AU764012B2 (en) | Fire alarm and fire alarm system | |
KR101796054B1 (en) | Smart fire perception system using ip network | |
KR101828994B1 (en) | Intelligent integrated emergency management system and method | |
KR101758860B1 (en) | Fire simulation apparatus and method thereof | |
KR101439860B1 (en) | Sensing System and Method for fire in realtime | |
JP5158632B2 (en) | Fire monitoring device and fire monitoring method | |
CA3211438A1 (en) | Systems and methods for machine learning-based emergency egress and advisement | |
EP1689344B1 (en) | Fire location detection and estimation of fire spread through image processing based analysis of detector activation | |
KR101897756B1 (en) | Customized Pizza Evacuation information providing system and method | |
KR101794962B1 (en) | Auto system for managing emergency exit open and shut | |
JP2017215625A (en) | Disaster prevention cooperation system | |
KR102119894B1 (en) | Wireless control system for fire using user's mobile equipment | |
KR20180036008A (en) | Fire simulation apparatus and method thereof | |
JP2023068011A (en) | Fire-fighting equipment | |
KR101897757B1 (en) | The best path providing system through the available fire evacuation analysis and method thereof | |
KR200466854Y1 (en) | Fire display and fire Suppression box | |
JP2010119516A (en) | Building and building planning device | |
JP5697736B2 (en) | Fire alarm device | |
JP7050195B2 (en) | Disaster prevention communication section configuration Building and disaster prevention communication section configuration method | |
JP5696907B2 (en) | Fire monitoring device and fire monitoring method | |
KR102695720B1 (en) | Sysem for totally administraiting fire risk level of building and particular space of building based on real time monitoring imformation for extinguishing apparatus | |
JPH0540887A (en) | Refuge simulation system and refuge guidance system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190408 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190917 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191203 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20191203 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20191210 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20191217 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20191227 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20200107 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200414 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20200602 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200730 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20200901 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20201013 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20201013 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6794339 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |