[第1実施形態]
以下、パチンコ遊技機の一実施形態について説明する。
本明細書における上、下、左、右、前(表)、及び後(裏)は、遊技者から見たときの各方向を示すものとする。
図1に示すように、遊技機としてのパチンコ遊技機10は、枠体11を備えている。枠体11は、遊技盤20などの各種の部品を搭載するための部材である。
パチンコ遊技機10は、発射ハンドル16を備えている。例えば、発射ハンドル16は、枠体11の前面側に設けられている。パチンコ遊技機10では、発射ハンドル16の操作量(回動量)に応じた強度にて、遊技球(遊技媒体)が遊技盤20の遊技領域21に向けて発射される。すなわち、パチンコ遊技機10は、発射ハンドル16を操作することにより、遊技球の発射強度を調整可能に構成されている。
パチンコ遊技機10は、装飾ランプ17を備えている。例えば、装飾ランプ17は、枠体11の前面側に設けられている。装飾ランプ17は、図示しない発光体を内蔵しており、該発光体によって発光、点滅、及び消灯が可能に構成されている。装飾ランプ17は、演出の1つとして、発光、点滅、及び消灯する演出(以下、発光演出と示す)を実行する。
パチンコ遊技機10は、スピーカ18を備えている。例えば、スピーカ18は、枠体11の前面側に設けられている。スピーカ18は、演出の1つとして、人や動物の声、効果音、及び楽曲などの音声を出力する演出(以下、音声演出と示す)を実行する。
パチンコ遊技機10は、枠体11の前面側であって、遊技者により操作可能な位置に、操作ボタン19を備えている。操作ボタン19は、例えば、演出の際に用いる。
パチンコ遊技機10は、情報表示装置22を備えている。例えば、情報表示装置22は、遊技盤20において、遊技者から視認可能な位置に設けられている。情報表示装置22では、パチンコ遊技機10の制御状態を示す各種の情報が報知される。
情報表示装置22は、第1特別図柄表示部22aを備えている。第1特別図柄表示部22aは、1種類又は複数種類の第1特別図柄を表示可能に構成されている。第1特別図柄表示部22aは、所定の図柄を変動表示させ、最終的に第1特別図柄を確定停止表示させる第1特別図柄変動ゲーム(第1図柄変動ゲーム)を実行可能である。以下の説明では、「第1特別図柄変動ゲーム」を略して「第1特別ゲーム」と示す場合がある。
情報表示装置22は、第2特別図柄表示部22bを備えている。第2特別図柄表示部22bは、1種類又は複数種類の第2特別図柄を表示可能に構成されている。第2特別図柄表示部22bは、所定の図柄を変動表示させ、最終的に第2特別図柄を確定停止表示させる第2特別図柄変動ゲーム(第2図柄変動ゲーム)を実行可能である。以下の説明では、「第2特別図柄変動ゲーム」を略して「第2特別ゲーム」と示す場合がある。
また、以下の説明では、第1特別図柄変動ゲームと第2特別図柄変動ゲームとを区別しない場合、これらを纏めて「特別図柄変動ゲーム(図柄変動ゲーム)」と示し、特別図柄変動ゲームを「特別ゲーム」と示す場合がある。第1特別図柄及び第2特別図柄は、パチンコ遊技機10において内部的に実行される抽選(後述する大当り抽選)の結果を報知するための図柄である。
本明細書において「変動表示」とは、表示されている図柄の種類が時間の経過とともに変化している状態を意味している。本明細書において「確定停止表示」とは、図柄が確定的に停止表示されており、表示されている図柄の種類が変化しない状態を意味している。本明細書においては、図柄について「確定停止表示」と「導出」とは同じ意味である。第1特別図柄表示部22a、第2特別図柄表示部22bにおいて導出可能な特別図柄には、それぞれ大当り表示結果(特定の表示結果)としての大当り図柄と、はずれ表示結果としてのはずれ図柄とがある。特別ゲームにおいて、大当り図柄が導出された場合、遊技者により大当りとなることが認識可能である。特別ゲームにおいて、はずれ図柄が導出された場合、遊技者によりはずれとなることが認識可能である。
本実施形態において、第1特別ゲーム及び第2特別ゲームは、同時に実行されない。本実施形態において、第2特別ゲームは、第1特別ゲームに優先して実行される。本実施形態では、大当り抽選に当選した場合、特別ゲームにおいて大当り図柄が導出され、該特別ゲームの終了後、大当り遊技が付与される。つまり、大当り遊技は、大当り抽選に当選した特別ゲームの終了後に付与される。詳しくは後述するが、大当り遊技は、多数の賞球が獲得できる遊技であるため、遊技者にとって有利な遊技(状態)である。
情報表示装置22は、第1特別保留表示部22cを備えている。第1特別保留表示部22cは、保留条件が成立したが未だ実行条件が成立していないことで、その実行が保留されている第1特別ゲームの回数を認識可能な情報を表示する。以下の説明では、保留中の第1特別ゲームの回数を「第1特別保留数」と示す。情報表示装置22は、第2特別保留表示部22dを備えている。第2特別保留表示部22dは、保留条件が成立したが未だ実行条件が成立していないことで、その実行が保留されている第2特別ゲームの回数を認識可能な情報を表示する。以下の説明では、保留中の第2特別ゲームの回数を「第2特別保留数」と示す。例えば、第1特別保留数及び第2特別保留数の最大値は、それぞれ「4」である。このように、特別ゲームの実行が保留可能である。
情報表示装置22は、普通図柄表示部22eを備えている。普通図柄表示部22eは、1種類又は複数種類の普通図柄を表示可能に構成されている。普通図柄表示部22eは、所定の図柄を変動表示させ、最終的に普通図柄を確定停止表示させる普通図柄変動ゲームを実行可能である。以下の説明では、普通図柄変動ゲームを略して「普通ゲーム」と示す。普通図柄表示部22eに導出可能な普通図柄には、普通当り図柄と、普通はずれ図柄とがある。普通ゲームにおいて普通当り図柄が導出された場合、遊技者により普通当りとなることが認識可能となる。普通ゲームにおいて、普通はずれ図柄が導出された場合、遊技者により普通はずれとなることが認識可能となる。本実施形態では、普通図柄の当り抽選に当選すると、普通ゲームにおいて普通当り図柄が導出され、該普通ゲームの終了後、普通当り遊技が付与される。詳しくは後述するが、普通当り遊技は、第2特別ゲームの保留条件を成立させ易くなることから、遊技者にとって有利な状態である。
情報表示装置22は、普通保留表示部22fを備えている。普通保留表示部22fは、保留条件が成立したが未だ実行条件が成立していないことで、その実行が保留されている普通ゲームの回数を認識可能な情報を表示する。例えば、普通保留数の最大値は、「4」である。
次に、遊技盤20について説明する。
遊技盤20は、その遊技盤20の表面側(前面側)をレールによって略円形に区画することによって、遊技領域21が形成されている。また、パチンコ遊技機10は、遊技領域21の略中央に、各種の装飾が施されたセンター枠26を備えている。センター枠26は、開口部26aを備えている。なお、センター枠26は、センター役物と表現してもよい。
パチンコ遊技機10は、第1演出表示装置27a、第2演出表示装置27b、第3演出表示装置27cを備えている。第1演出表示装置27aは、画像が表示される第1表示領域27r1を備えている。第1演出表示装置27aは、センター枠26の開口部26aを介して、遊技者により第1表示領域27r1を視認可能となるように、遊技盤20に組み付けられている。第1演出表示装置27aは、演出の1つとして、所定のキャラクタや文字を模した画像(絵柄)を表示する演出(以下、表示演出と示す)を実行する。
本実施形態において、第1演出表示装置27aが実行可能な表示演出には、演出図柄を複数列で変動表示させるとともに、最終的に演出図柄の組み合わせを導出させる演出図柄変動ゲームがある。以下の説明では、演出図柄変動ゲームを略して「演出ゲーム」と示す。演出図柄は、キャラクタや模様等の装飾が施された図柄(飾り図柄)であって、表示演出を多様化させるためのものである。本実施形態において、演出ゲームは、第1列、第2列、及び第3列の図柄列をそれぞれ所定の方向に変動表示(スクロール表示)させて行われる。
演出ゲームは、特別ゲームの開始に伴って開始され、特別ゲームの終了に伴って終了される。そして、演出ゲームでは、特別ゲームにて導出された特別図柄に応じた演出図柄の組み合わせが導出される。特別ゲームにおいて、大当り図柄が導出される場合には、演出ゲームにおいて、演出図柄による大当りの図柄組み合わせが導出される。例えば、演出図柄による大当りの図柄組み合わせは、「333」や「777」などのように、全列の演出図柄が同一となる図柄組み合わせである。特別ゲームにおいて、はずれ図柄が導出される場合には、演出ゲームにおいて、演出図柄によるはずれの図柄組み合わせが導出される。例えば、演出図柄によるはずれの図柄組み合わせは、「787」や「556」などのように、少なくとも一部列の演出図柄が他列の演出図柄とは異なる図柄組み合わせである。なお、演出ゲームにおいては、演出図柄が確定停止表示される前に一旦停止表示されてもよい。本明細書において「一旦停止表示」とは、演出図柄が確定停止表示される前の仮停止状態であり、例えば、演出図柄がゆれ変動表示されている状態である。
演出ゲームは、リーチを形成して行うリーチ演出を含む場合がある。リーチは、複数列のうち特定列(本実施形態では第1列と第3列)に同一の演出図柄が一旦停止表示されており、且つ特定列とは異なる列(本実施形態では第2列)の演出図柄が引き続き変動表示されている状態である。例えば、リーチ演出には、登場させるキャラクタや演出図柄の動作が異なる複数種類のリーチ演出があってもよい。なお、本実施形態において、第1演出表示装置27aは、動作(変位)しない演出表示装置であるが、これに限らず、例えば、所定方向に動作する演出表示装置であってもよい。
第2演出表示装置27bは、画像が表示される第2表示領域27r2を備えている。第2演出表示装置27bは、センター枠26の開口部26aを介して、遊技者により第2表示領域27r2を視認可能となるように配置されている。第2演出表示装置27bは、実行が保留されている特別ゲームの回数を認識可能な保留画像と、実行中の特別ゲームを認識可能な実行画像とを表示させる。
パチンコ遊技機10は、第2演出表示装置27bを所定方向(本実施形態では上下方向)に動作させる第1演出アクチュエータA3を備えている(図3に示す)。具体的には、図2(a)に示すように、第2演出表示装置27bが原位置に配置されており、所定のタイミングで、第2演出表示装置27bが上方に動作し、図2(b)に示すように、第2演出表示装置27bが動作位置に配置される場合がある。このように、第2演出表示装置27bは、所定方向に動作可能な装置である。
図1に示すように、第3演出表示装置27cは、所定の表示色で発光する第3表示領域27r3と、画像が表示される第4表示領域27r4を備えている。第3演出表示装置27cは、センター枠26の開口部26aを介して、遊技者により第3表示領域27r3及び第4表示領域27r4を視認可能となるように配置されている。第4表示領域27r4は、円形状の表示領域であり、第3表示領域27r3は、第4表示領域27r4の外周を覆うように配置されている。また、第4表示領域27r4は、第3表示領域27r3よりも大きい表示領域であり、第3表示領域27r3及び第4表示領域27r4は、第3表示領域27r3よりも大きい表示領域であるともいえる。第3演出表示装置27cは、演出の1つとして、実行中の特別ゲームや実行が保留されている特別ゲームにおける大当り期待度を示す演出を実行する。
パチンコ遊技機10は、第3演出表示装置27cを所定方向(本実施形態では上下方向)に動作させる第2演出アクチュエータA4を備えている(図3に示す)。具体的には、図2(a)に示すように、第3演出表示装置27cが原位置に配置されており、所定のタイミングで、第3演出表示装置27cが上方に動作し、図2(c)に示すように、第3演出表示装置27cが動作位置に配置される場合がある。このように、第3演出表示装置27cは、所定方向に動作可能な装置である。
図1に示すように、パチンコ遊技機10は、センター枠26の下方において、遊技領域21に開口している第1始動口28を備えている。第1始動口28は、常時、遊技球を入球させることができるように開口されている。パチンコ遊技機10は、第1始動口28に入球した遊技球を検知する第1始動センサSE1(図3参照)を備えている。例えば、第1始動センサSE1は、第1始動口28に入球した遊技球が通過する通路に設けられている。本実施形態では、第1始動センサSE1で遊技球が検知されると、第1特別ゲームの保留条件が成立し得るとともに、賞球の払出条件が成立する。このように、第1検知手段としての第1始動センサSE1は、第1始動口28への遊技球の入球(第1始動口28へ入球した遊技球)を検知する。
パチンコ遊技機10は、センター枠26の右下方において、遊技領域21に開口している第2始動口29を備えている。パチンコ遊技機10は、第2始動口29に入球した遊技球を検知する第2始動センサSE2(図3に示す)を備えている。例えば、第2始動センサSE2は、第2始動口29に入球した遊技球が通過する通路に設けられている。本実施形態では、第2始動センサSE2で遊技球が検知されると、第2特別ゲームの保留条件が成立し得るとともに、賞球の払出条件が成立する。このように、第2検知手段としての第2始動センサSE2は、第2始動口29への遊技球の入球(第2始動口29へ入球した遊技球)を検知する。
パチンコ遊技機10は、遊技領域21において、許容状態(開状態)と、規制状態(閉状態)と、に動作が可能な普通可変部材30を備えている。許容状態は、遊技球を第2始動口29へ入球させることができる、又は入球させ易い状態である。規制状態は、遊技球を第2始動口29へ入球させることができない、又は入球させ難い状態である。パチンコ遊技機10は、普通可変部材30を動作させる普通アクチュエータA1を備えている(図3に示す)。普通可変部材30は、普通当り遊技において、許容状態に動作される。このように、開閉手段としての普通可変部材30は、第2始動口29が許容状態と規制状態とを取り得るように動作する。
パチンコ遊技機10は、センター枠26の右下方において、遊技領域21に開口している大入賞口31を備えている。パチンコ遊技機10は、大入賞口31に入球した遊技球を検知する特別入賞センサSE3(図3に示す)を備えている。例えば、特別入賞センサSE3は、大入賞口31に入球した遊技球が通過する通路に設けられている。本実施形態では、特別入賞センサSE3で遊技球が検知されると、賞球の払出条件が成立する。このように、特別検知手段としての特別入賞センサSE3は、大入賞口31への遊技球の入球(大入賞口31へ入球した遊技球)を検知する。
パチンコ遊技機10は、遊技領域21において、許容状態(開状態)と、規制状態(閉状態)と、に動作が可能な特別可変部材32を備えている。許容状態は、遊技球を大入賞口31へ入球させることができる、又は入球させ易い状態である。規制状態は、遊技球を大入賞口31へ入球させることができない、又は入球させ難い状態である。パチンコ遊技機10は、特別可変部材32を動作させる特別アクチュエータA2を備えている(図3に示す)。特別可変部材32は、大当り遊技において、許容状態に動作される。このように、特別開閉手段としての特別可変部材32は、特別入球口としての大入賞口31が許容状態と規制状態とを取り得るように動作する。
パチンコ遊技機10は、遊技領域21のうち、センター枠26の右方に、遊技球が通過(入球)可能なゲート33を備えている。ゲート33は、ゲート33を通過する遊技球を検知するゲートセンサSE4を備えている(図3に示す)。本実施形態では、ゲートセンサSE4で遊技球が検知されると、普通ゲームの保留条件が成立し得る。
パチンコ遊技機10は、センター枠26の右方及び左下方において、遊技領域21に開口している一般入賞口34を備えている。パチンコ遊技機10は、一般入賞口34に入球した遊技球を検知する一般入賞センサSE5を備えている(図3に示す)。例えば、一般入賞センサSE5は、一般入賞口34に入球した遊技球が通過する図示しない通路に設けられている。本実施形態では、一般入賞センサSE5で遊技球が検知されると、賞球の払出条件が成立する。なお、パチンコ遊技機10は、複数の一般入賞口を備えていてもよい。
本実施形態のパチンコ遊技機10は、入賞口として、第1始動口28、第2始動口29、大入賞口31、及び一般入賞口34を備えている。なお、パチンコ遊技機10は、上記入賞口とは異なる入賞口を備えていてもよい。「入賞」は、遊技球が入賞口に入球することである。また、パチンコ遊技機10は、釘や風車など、遊技領域21を流下する遊技球の挙動に変化を与えるための部材を備えている。
次に、パチンコ遊技機10の遊技状態について説明する。
パチンコ遊技機10は、大当り確率が異なる遊技状態として、低確率状態と高確率状態とを備えている。大当り確率は、大当り抽選において大当りに当選する確率である。高確率状態は、低確率状態に比して、大当り確率が高い遊技状態である。高確率状態では、大当り抽選に当選する可能性が低確率状態に比して高まることから、遊技者にとって有利な遊技状態となる。高確率状態は、所謂「確率変動状態(確変状態)」である。
パチンコ遊技機10は、遊技球の発射数に対する賞球数の割合が異なる遊技状態として、低ベース状態と高ベース状態とを備えている。高ベース状態は、低ベース状態に比して、第2始動口29に遊技球が入球する確率が高い遊技状態である。高ベース状態は、所謂「電サポ状態」であり、低ベース状態は、所謂「非電サポ状態」である。高ベース状態では、第2始動口29に遊技球が入球する確率が高まり、第2始動口29への遊技球の入球が容易になることから、遊技者にとって有利な遊技状態(入球容易状態、入球率向上状態)となる。
例えば、高ベース状態は、次に説明する3つの制御のうち任意に選択された1の制御を行うことにより、又は複数の制御を組み合わせて行うことにより実現できる。第1の制御は、普通ゲームの変動時間を、低ベース状態のときよりも短くする普通図柄の変動時間短縮制御である。第2の制御は、普通図柄の当り抽選に当選する確率(普通当り確率)を、低ベース状態のときよりも高確率に変動させる普通図柄の確率変動制御である。第3の制御は、1回の普通当り遊技における普通可変部材30の合計開放時間を、低ベース状態のときよりも長くする開放時間延長制御である。なお、開放時間延長制御としては、1回の普通当り遊技における普通可変部材30の開放回数を、低ベース状態のときよりも多くする制御、及び普通当り遊技における普通可変部材30の1回の開放時間を、低ベース状態のときよりも長くする制御のうち、少なくとも一方の制御を行うとよい。
本実施形態では、低ベース状態における普通当り確率は0を超えている。このため、普通可変部材30は、低ベース状態において、許容状態に動作され得る。なお、低ベース状態における普通当り確率は0であってもよい。この場合、普通可変部材30は、低ベース状態において、許容状態に動作されない。つまり、低ベース状態は、高ベース状態と比べて第2始動口29に遊技球が入球し難い又は第2始動口29に遊技球が入球しない状態であるといえる。
また、高ベース状態は、次に説明する第4の制御を組み合わせて実現してもよい。第4の制御は、特別ゲームの変動時間(例えば平均の変動時間)を、低ベース状態のときよりも短くする特別図柄の変動時間短縮制御である。特別図柄の変動時間短縮制御を行う場合、高ベース状態は、特別図柄についての、所謂「変動時間短縮状態」となる。これに対して、低ベース状態は、特別図柄についての、所謂「非変動時間短縮状態」となる。
以下の説明では、低確率状態且つ低ベース状態である遊技状態を「低確低ベース状態」と示し、高確率状態且つ低ベース状態である遊技状態を「高確低ベース状態」と示す。また、低確率状態且つ高ベース状態である遊技状態を「低確高ベース状態」と示し、高確率状態且つ高ベース状態である遊技状態を「高確高ベース状態」と示す。
次に、パチンコ遊技機10における大当りについて説明する。
本実施形態のパチンコ遊技機10は、特別図柄の大当り図柄として、複数種類の大当り図柄を備えている。複数種類の大当り図柄には、それぞれ大当りの種類が定められている。複数種類の大当り図柄(大当りの種類)には、それぞれ大当り遊技の種類が定められている。
大当り遊技では、最初に、予め定めたオープニング時間にわたって、所定の演出が行われる。本実施形態においては、所定の演出として、大当り遊技の開始を報知するオープニング演出が行われる。大当り遊技では、オープニング時間の経過後に、大入賞口31を開放する複数回のラウンド遊技が行われる。ラウンド遊技は、上限回数を上限として行われる。本実施形態において、上限回数は、予め定めた回数である。
1回のラウンド遊技は、予め定めた上限数(本実施形態では「10」)の遊技球が大入賞口31に入球する第1終了条件、又は予め定めた上限時間が経過する第2終了条件が成立することによって終了される。つまり、複数回のラウンド遊技のそれぞれが終了する終了条件には、大入賞口31に入球した遊技球の入球数が上限数となる第1終了条件と、大入賞口31に入球した遊技球の入球数が上限数とならずに予め定めた上限時間が経過する第2終了条件とがある。ラウンド遊技において、大入賞口31は、所定の開放態様で開放され、詳しくは、ラウンド遊技の開始を契機として開状態を取り、ラウンド遊技の終了を契機として閉状態を取る。ラウンド遊技では、ラウンド演出が行われる。そして、大当り遊技では、最終回のラウンド遊技が終了すると、予め定めたエンディング時間にわたって、所定の演出が行われる。本実施形態においては、所定の演出として、大当り遊技の終了を報知するエンディング演出が行われる。大当り遊技は、エンディング時間の経過に伴って終了される。
次に、パチンコ遊技機10における具体的な大当りについて説明する。
本実施形態において、第1特別ゲームのゲーム結果として第1特別図柄表示部22aに表示される100種類の大当り図柄のうち、65種類の大当り図柄が図柄ZAに、35種類の大当り図柄が図柄ZBに、それぞれ分類されている。また、第2特別ゲームのゲーム結果として第2特別図柄表示部22bに表示される100種類の大当り図柄のうち、65種類の大当り図柄が図柄Zaに、35種類の大当り図柄が図柄Zbに、それぞれ分類されている。以下、大当りの種類としては、大当り図柄の種類を用いて、図柄ZA,ZB,Za,Zbに基づく大当りと表現する。また、大当りの種類に基づいて付与される大当り遊技の種類としても、大当り図柄の種類を用いて、図柄ZA,ZB,Za,Zbに基づく大当り遊技と表現する。
図柄ZA,Zaに基づく大当り遊技としては、ラウンド遊技の上限回数として16回が定められている。図柄ZB,Zbに基づく大当り遊技としては、ラウンド遊技の上限回数として16回よりも少ない8回が定められている。
また、本実施形態において、全ての種類の大当り遊技としては、同じオープニング時間(本実施形態では8s)、同じエンディング時間(本実施形態では10s)がそれぞれ定めされている。
図柄ZA,Zaに基づく大当り遊技の終了後に付与される遊技状態としては、次回の大当り遊技が付与される迄の間、高確率状態と、高ベース状態と、が付与される。その一方で、図柄ZB,Zbに基づく大当り遊技の終了後に付与される遊技状態としては、低確率状態が付与されるとともに、予め定められた上限回数(本実施形態では、100回)の特別ゲームが終了される迄の間、又は上限回数の特別ゲームが終了される前に大当り遊技が付与される迄の間、高ベース状態が付与される。
なお、本実施形態において、大当り確率としては、低確率状態では205/65536(約1/320)が、高確率状態では451/65536(約1/145)がそれぞれ定められている。普通当り確率としては、低ベース状態では1/65536が、高ベース状態では65534/65535がそれぞれ定められている。1回の普通当り遊技における普通可変部材30の合計開放時間としては、低ベース状態では400msが、高ベース状態では1900ms(1回目の開放が700ms、2回目の開放が1200ms)がそれぞれ定められている。賞球数としては、第1始動センサSE1で遊技球が検知されたときには「4」が、第2始動センサSE2で遊技球が検知されたときには「1」が、特別入賞センサSE3で遊技球が検知されたときには「15」が、一般入賞センサSE5で遊技球が検知されたときには「5」がそれぞれ定められている。
次に、パチンコ遊技機10の電気的構成について説明する。
図3に示すように、パチンコ遊技機10は、遊技盤20の裏側(後方)に主制御基板40を備えている。主制御基板40は、各種の処理を行い、該処理の結果に応じて制御信号(制御コマンド)を出力する。
また、パチンコ遊技機10は、遊技盤20の裏側(後方)に副制御基板41を備えている。副制御基板41は、主制御基板40から入力した制御信号に基づいて所定の処理を実行する。例えば、副制御基板41は、第1〜第3演出表示装置27a〜27cによる表示演出、装飾ランプ17による発光演出、及びスピーカ18による音声演出を実行させるための処理を行う。
まず、主制御基板40について説明する。
主制御基板40は、主制御CPU40aと、主制御ROM40bと、主制御RAM40cと、を備えている。主制御CPU40aは、主制御プログラムを実行することにより、各種の処理を行う。
主制御ROM40bは、主制御プログラムや、所定の抽選に用いられるテーブルや判定値などを記憶している。また、主制御ROM40bは、複数種類の変動パターンを記憶している。変動パターンは、特別ゲームが開始されてから、特別ゲームが終了される迄の変動時間を特定可能な情報である。また、本実施形態において、変動パターンは、特別ゲームが開始されてから、特別ゲームが終了される迄の間に行われる演出ゲームの演出内容を特定可能な情報である。なお、変動パターンは、特別ゲームが開始されてから、特別ゲームが終了される迄の間に行われる演出ゲームの演出内容を特定可能な情報でなくてもよい。
変動パターンには、大当り変動パターンとはずれ変動パターンとがある。大当り変動パターンには、演出ゲームの演出内容として、リーチ演出を経て最終的に大当りの図柄組み合わせを導出させる演出内容が定められている。はずれ変動パターンには、演出ゲームの演出内容として、リーチ演出を経ないで、又はリーチ演出を経て、最終的にはずれの図柄組み合わせを導出させる演出内容が定められている。
主制御RAM40cは、パチンコ遊技機10の動作中に書き換えられる様々な情報を記憶可能に構成されている。主制御RAM40cが記憶する情報は、例えばフラグ、カウンタ、及びタイマなどである。また、主制御基板40は、乱数を生成可能に構成されている。例えば、乱数は、ハードウェア乱数として生成してもよく、ソフトウェア乱数として生成してもよい。
主制御CPU40aと、センサSE1〜SE5とは、接続されている。主制御CPU40aは、センサSE1〜SE5が遊技球を検知した際に出力する検知信号を入力可能に構成されている。
主制御CPU40aと、アクチュエータA1,A2とは、接続されている。主制御CPU40aは、アクチュエータA1,A2の動作を制御可能に構成されている。主制御CPU40aと、情報表示装置22とは、接続されている。主制御CPU40aは、情報表示装置22の表示内容を制御可能に構成されている。
次に、副制御基板41について説明する。
副制御基板41と、主制御基板40とは、接続されている。パチンコ遊技機10では、主制御基板40から副制御基板41への一方向に制御信号を出力可能に構成されている。
副制御基板41は、副制御CPU41aと、副制御ROM41bと、副制御RAM41cと、を備えている。副制御CPU41aは、副制御プログラムを実行することにより、各種の処理(例えば、演出に関する処理)を行う。副制御ROM41bは、副制御プログラムや、抽選に用いられるテーブルや判定値などを記憶している。副制御ROM41bは、第1〜第3演出表示装置27a〜27cにおける表示演出に関する表示演出データを記憶している。副制御ROM41bは、装飾ランプ17における発光演出に関する発光演出データを記憶している。副制御ROM41bは、スピーカ18における音声演出に関する音声演出データを記憶している。
副制御RAM41cは、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる様々な情報を記憶可能に構成されている。副制御RAM41cが記憶する情報は、例えばフラグ、カウンタ、及びタイマなどである。また、副制御基板41は、乱数を生成可能に構成されている。例えば、乱数は、ハードウェア乱数として生成してもよく、ソフトウェア乱数として生成してもよい。
副制御CPU41aと、第1〜第3演出表示装置27a〜27cとは、接続されている。副制御CPU41aは、第1〜第3演出表示装置27a〜27cの表示態様を制御可能に構成されている。副制御CPU41aと、装飾ランプ17とは、接続されている。副制御CPU41aは、装飾ランプ17の発光態様を制御可能に構成されている。副制御CPU41aと、スピーカ18とは、接続されている。副制御CPU41aは、スピーカ18の出力態様を制御可能に構成されている。副制御CPU41aと、アクチュエータA3〜A5とは、接続されている。副制御CPU41aは、アクチュエータA3〜A5の動作を制御可能に構成されている。副制御CPU41aと、操作ボタン19とは、接続されている。副制御CPU41aは、操作ボタン19が操作されたことを示す操作信号を入力可能に構成されている。
次に、パチンコ遊技機10において行われる各種の処理について説明する。
最初に、主制御CPU40aが行う特別図柄入力処理について説明する。特別図柄入力処理は、割り込み処理として行われる。
特別図柄入力処理において、主制御CPU40aは、第1始動センサSE1から検知信号を入力したか否かに基づいて、第1始動口28に遊技球が入球したか否かを判定する。
第1始動口28に遊技球が入球した場合、主制御CPU40aは、主制御RAM40cに記憶されている第1特別保留数が上限数(本実施形態では「4」)未満であるか否かを判定する。第1特別保留数が上限数未満である場合、主制御CPU40aは、主制御RAM40cに記憶されている第1特別保留数を「1」加算して更新する。これにより、第1特別ゲームの保留条件が成立する。この処理において、主制御CPU40aは、更新後の第1特別保留数を表示するように、情報表示装置22を制御する。また、主制御CPU40aは、更新後の第1特別保留数を特定可能な情報(以下、第1保留数コマンドと示す)を出力バッファに設定する。出力バッファに設定された情報(制御コマンド)は、次回以降の割り込み処理において副制御基板41へと出力される。
次に、主制御CPU40aは、主制御基板40内で生成している乱数を取得し、取得した乱数に基づく乱数情報を主制御RAM40cに記憶させる。例えば、乱数は、大当り抽選に用いる乱数、大当り図柄の決定に用いる乱数、変動パターンの決定に用いる乱数などである。この処理において、主制御CPU40aは、第1特別ゲーム用の乱数情報であること、及び乱数情報の記憶順序が特定可能となるように、乱数情報を記憶させる。本実施形態では、第1特別ゲーム用の乱数情報を主制御RAM40cに記憶させておくことで、該第1特別ゲームの実行条件が成立するまで、その実行を保留することができる。なお、乱数情報は、取得した乱数そのものであってもよく、乱数を所定の手法により加工した情報であってもよい。
第1始動口28に遊技球が入球していない場合、第1特別保留数が上限数未満ではない場合、及び第1特別ゲーム用の乱数情報を主制御RAM40cに記憶させた場合、主制御CPU40aは、第2始動センサSE2から検知信号を入力したか否かに基づいて、第2始動口29に遊技球が入球したか否かを判定する。第2始動口29に遊技球が入球していない場合、主制御CPU40aは、特別図柄入力処理を終了する。
第2始動口29に遊技球が入球した場合、主制御CPU40aは、主制御RAM40cに記憶されている第2特別保留数が上限数(本実施形態では「4」)未満であるか否かを判定する。第2特別保留数が上限数未満でない場合、主制御CPU40aは、特別図柄入力処理を終了する。第2特別保留数が上限数未満である場合、主制御CPU40aは、主制御RAM40cに記憶されている第2特別保留数を「1」加算して更新する。これにより、第2特別ゲームの保留条件が成立する。この処理において、主制御CPU40aは、更新後の第2特別保留数を表示するように、情報表示装置22を制御する。また、主制御CPU40aは、更新後の第2特別保留数を特定可能な情報(以下、第2保留数コマンドと示す)を出力バッファに設定する。
次に、主制御CPU40aは、主制御基板40内で生成している乱数を取得し、取得した乱数に基づく乱数情報を主制御RAM40cに記憶させる。この処理において、主制御CPU40aは、第2特別ゲーム用の乱数情報であること、及び乱数情報の記憶順序が特定可能となるように、乱数情報を記憶させる。本実施形態では、第2特別ゲーム用の乱数情報を主制御RAM40cに記憶させておくことで、該第2特別ゲームの実行条件が成立するまで、その実行を保留することができる。
次に、主制御CPU40aが行う特別図柄開始処理について説明する。特別図柄開始処理は、割り込み処理として行われる。
特別図柄開始処理において、主制御CPU40aは、特別ゲームの実行条件が成立しているか否かを判定する。主制御CPU40aは、大当り遊技中ではなく、且つ特別ゲーム中ではない場合に肯定判定する一方で、大当り遊技中、又は特別ゲーム中である場合に否定判定する。特別ゲームの実行条件が成立していない場合、主制御CPU40aは、特別図柄開始処理を終了する。
その一方で、特別ゲームの実行条件が成立している場合、主制御CPU40aは、主制御RAM40cに記憶されている第2特別保留数が「1」以上であるか否かを判定する。第2特別保留数が「1」以上である場合、主制御CPU40aは、第2特別ゲームを開始させるように所定の処理を行う。一方、第2特別保留数が「1」以上でない場合、主制御CPU40aは、主制御RAM40cに記憶されている第1特別保留数が「1」以上であるか否かを判定する。第1特別保留数が「1」以上である場合、主制御CPU40aは、第1特別ゲームを開始させるように所定の処理を行う。一方、第1特別保留数が「1」以上でない場合、主制御CPU40aは、特別図柄開始処理を終了する。このように、主制御CPU40aは、第1特別ゲームよりも第2特別ゲームを優先して実行させる。
第1特別ゲームを開始させる場合、主制御CPU40aは、主制御RAM40cに記憶されている第1特別保留数を「1」減算して更新する。この処理において、主制御CPU40aは、更新後の第1特別保留数が表示されるように、情報表示装置22を制御する。次に、主制御CPU40aは、第1特別ゲーム用の乱数情報のうち、最先に記憶された乱数情報を主制御RAM40cから読み出す。なお、主制御CPU40aは、最先に記憶された乱数情報を読み出すと、該乱数情報を主制御RAM40cから消去する。
次に、主制御CPU40aは、読み出した乱数情報と、主制御ROM40bに記憶されている大当り判定値とに基づいて、大当りに当選するか否かを判定する。この処理は、大当り抽選(大当り判定)に相当し、第1始動口28又は第2始動口29への遊技球の入球に応じて大当り抽選を行う主制御CPU40aが大当り抽選手段に相当する。大当りに当選するか否かの判定は、例えば、乱数情報から特定される乱数の値と、現在の確率状態に対応する大当り判定値とが一致するか否かにより判定される。なお、大当りに当選するか否かの判定は、乱数情報から特定される乱数の値と大当り判定値とを加算した値が、所定値を超えているか否かにより判定してもよい。
大当りに当選する場合、主制御CPU40aは、第1特別ゲームで導出される大当り図柄と、第1特別ゲームの変動パターンとを決定する。例えば、主制御CPU40aは、読み出した第1特別ゲーム用の乱数情報を用いた抽選により、第1特別ゲームで導出される大当り図柄と、第1特別ゲームの変動パターンとを決定する。第1特別ゲームで導出される大当り図柄を決定すると、主制御CPU40aは、決定した大当り図柄を特定可能な情報(以下、図柄コマンドと示す)を出力バッファに設定する。第1特別ゲームの変動パターンを決定すると、主制御CPU40aは、決定した変動パターンを特定可能であって、該変動パターンに基づく演出ゲームの開始を指示する情報(以下、ゲーム開始コマンドと示す)を出力バッファに設定する。図柄コマンド及び第1ゲーム開始コマンドを出力バッファに設定した後、主制御CPU40aは、特別図柄開始処理を終了する。なお、本実施形態において、ゲーム開始コマンドとしては、第1特別ゲームの変動パターンに基づく演出ゲームの開始を指示する第1ゲーム開始コマンドと、第2特別ゲームの変動パターンに基づく演出ゲームの開始を指示する第2ゲーム開始コマンドとがあり、何れの特別ゲームの変動パターンに基づくかが特定可能な情報である。
一方、大当りに当選しないはずれの場合、主制御CPU40aは、第1特別ゲームで導出されるはずれ図柄と、第1特別ゲームの変動パターンとを決定する。例えば、主制御CPU40aは、読み出した第1特別ゲーム用の乱数情報を用いた抽選により、第1特別ゲームで導出されるはずれ図柄と、第1特別ゲームの変動パターンとを決定する。第1特別ゲームで導出されるはずれ図柄を決定すると、主制御CPU40aは、決定したはずれ図柄を特定可能な情報(以下、図柄コマンドと示す)を出力バッファに設定する。第1特別ゲームの変動パターンを決定すると、主制御CPU40aは、決定した変動パターンを特定可能であって、該変動パターンに基づくゲーム開始コマンドを出力バッファに設定する。図柄コマンド及び第1ゲーム開始コマンドを出力バッファに設定した後、主制御CPU40aは、特別図柄開始処理を終了する。
第2特別ゲームを開始させる場合、主制御CPU40aは、前述した第1特別ゲームを開始させる場合の制御と同様の制御を行う。つまり、主制御CPU40aは、第2特別保留数の減算、大当り抽選(大当り判定)、大当り抽選(大当り判定)の結果に基づく大当り図柄又ははずれ図柄の決定、大当り抽選(大当り判定)の結果に基づく変動パターンの決定、及び図柄コマンドとゲーム開始コマンドとの設定を行う。その後、主制御CPU40aは、特別図柄開始処理を終了する。
そして、特別図柄開始処理を終了すると、主制御CPU40aは、特別図柄開始処理とは別の処理を行うことによって、特別ゲームを実行させる。具体的に、主制御CPU40aは、特別ゲームが開始されるように、情報表示装置22を制御する。主制御CPU40aは、特別図柄開始処理において決定した変動パターンに定められた変動時間を計測する。そして、主制御CPU40aは、変動パターンに定められた変動時間が経過すると、特別図柄開始処理において決定した特別図柄が導出されるように、情報表示装置22を制御する。また、主制御CPU40aは、特別図柄開始処理において決定した変動パターンに定められた変動時間が経過すると、演出図柄の変動停止を指示し、演出図柄による図柄組み合わせを導出させるための情報(以下、ゲーム終了コマンドと示す)を出力バッファに設定する。
このように、主制御CPU40aは、第1特別ゲームと第2特別ゲームとに関する制御を行うことができる。特に、主制御CPU40aは、第1始動口28への遊技球の入球に応じて第1特別ゲームの大当り抽選を行うことができ、第2始動口29への遊技球の入球に応じて第2特別ゲームの大当り抽選を行うことができることとなる。
次に、主制御CPU40aが行う大当り処理について説明する。
大当り処理において、主制御CPU40aは、特別図柄開始処理で決定した大当り図柄(大当りの種類)に基づく大当り遊技を付与する制御を行う。即ち、主制御CPU40aは、大当り処理を実行することにより、大当り遊技を付与する。
主制御CPU40aは、大当りの特別ゲームが終了すると、最初にオープニング時間の開始を特定可能な情報(以下、オープニングコマンドと示す)を出力バッファに設定する。主制御CPU40aは、オープニング時間が経過すると、ラウンド遊技を実行させるための処理を行う。具体的に、主制御CPU40aは、大当り図柄(大当りの種類)により決定される開放パターンに基づいて大入賞口31が開放されるように、特別アクチュエータA2を制御し、ラウンド遊技を開始させる。主制御CPU40aは、ラウンド遊技を開始させた後、第1終了条件又は第2終了条件が成立すると、大入賞口31が閉鎖されるように特別アクチュエータA2を制御し、ラウンド遊技を終了させる。主制御CPU40aは、このようなラウンド遊技を実行させるための処理を、規定回数のラウンド遊技が終了するまで繰り返し行う。
また、主制御CPU40aは、ラウンド遊技を開始するごとに、ラウンド遊技の開始を特定可能な情報(以下、ラウンドコマンドと示す)を出力バッファに設定する。主制御CPU40aは、最終回のラウンド遊技が終了すると、エンディング時間の開始を特定可能な情報(以下、エンディングコマンドと示す)を出力バッファに設定する。主制御CPU40aは、エンディング時間が経過すると、大当り遊技を終了する。このように、大当り遊技を付与可能な主制御CPU40aが大当り遊技付与手段に相当する。
次に、主制御CPU40aが行う遊技状態処理について説明する。
主制御CPU40aは、図柄ZA,Zaに基づく大当り遊技を付与した場合、大当り遊技を終了するときに、高確率状態に制御することを特定可能な値を、主制御RAM40cに記憶されている主確率状態フラグに設定する。また、主制御CPU40aは、図柄ZA,Zaに基づく大当り遊技を付与した場合、大当り遊技を終了するときに、高ベース状態に制御することを特定可能な値を、主制御RAM40cに記憶されている主ベース状態フラグに設定する。この場合、主制御CPU40aは、次回の大当り遊技が開始される迄の間、高確率状態、且つ高ベース状態となるように、遊技状態を制御する。
主制御CPU40aは、図柄ZB,Zbに基づく大当り遊技を付与した場合、大当り遊技を終了するときに、低確率状態に制御することを特定可能な値を、主制御RAM40cに記憶されている主確率状態フラグに設定する。また、主制御CPU40aは、図柄ZB,Zbに基づく大当り遊技を付与した場合、大当り遊技を終了するときに、高ベース状態に制御することを特定可能な値を、主制御RAM40cに記憶されている主ベース状態フラグに設定する。この場合、主制御CPU40aは、上限回数を定めた高ベース状態を付与することから、上記上限回数に相当する回数(本実施形態では100回)を、高ベース状態を付与する特別ゲームの残り回数として主制御RAM40cに記憶させる。
そして、主制御CPU40aは、特別ゲームが実行される毎に、主制御RAM40cに記憶されている残り回数を「1」減算する。主制御CPU40aは、残り回数が「0」となった場合、残り回数が「0」となった特別ゲームの終了に伴って、低ベース状態に制御することを特定可能な値を主ベース状態フラグに設定する。即ち、主制御CPU40aは、上限回数の特別ゲームの終了に伴って、高ベース状態を終了させ、低ベース状態へ移行させる。
主制御CPU40aは、大当り遊技を付与する場合、大当り遊技を開始するときに、低確率状態に制御することを特定可能な値を主確率状態フラグに設定する。また、主制御CPU40aは、大当り遊技を付与する場合、大当り遊技を開始するときに、低ベース状態に制御することを特定可能な値を主ベース状態フラグに設定する。
主制御CPU40aは、低確率状態に制御することを特定可能な値を主確率状態フラグに設定すると、低確率状態であることを特定可能な情報(以下、低確率状態コマンドと示す)を出力バッファに設定する。その一方で、主制御CPU40aは、高確率状態に制御することを特定可能な値を主確率状態フラグに設定すると、高確率状態であることを特定可能な情報(以下、高確率状態コマンドと示す)を出力バッファに設定する。
主制御CPU40aは、低ベース状態に制御することを特定可能な値を主ベース状態フラグに設定すると、低ベース状態であることを特定可能な情報(以下、低ベース状態コマンドと示す)を出力バッファに設定する。その一方で、主制御CPU40aは、高ベース状態に制御することを特定可能な値を主ベース状態フラグに設定すると、高ベース状態であることを特定可能な情報(以下、高ベース状態コマンドと示す)を出力バッファに設定する。
次に、副制御CPU41aが行う各種の処理について説明する。
最初に、副制御CPU41aが行う演出ゲーム処理について説明する。
副制御CPU41aは、ゲーム開始コマンド及び図柄コマンドに基づいて、演出ゲームにおいて導出させる図柄組み合わせを決定する。副制御CPU41aは、図柄コマンドから特定可能な特別図柄が大当り図柄である場合、演出図柄による大当りの図柄組み合わせを決定する。副制御CPU41aは、図柄コマンドから特定可能な特別図柄がはずれ図柄である場合、演出図柄によるはずれの図柄組み合わせを決定する。
また、副制御CPU41aは、リーチ演出の実行条件が成立しており、演出ゲームにおいてリーチ演出を実行する場合には、リーチを含むはずれの図柄組み合わせ(例えば、「787」)を決定する。本実施形態では、リーチ演出の実行条件として、リーチ演出ありのはずれ変動パターンが決定されたことが定められている。なお、リーチ演出の実行条件として、副制御CPU41aが所定のリーチ抽選を行い、該リーチ抽選に当選したことが定められていてもよい。
また、副制御CPU41aは、ゲーム開始コマンドの入力を契機として、各列において演出図柄を変動表示させるように、第1演出表示装置27aを制御する。即ち、副制御CPU41aは、演出ゲームを開始させる。副制御CPU41aは、演出ゲームを開始させてから、所定のタイミングが到来すると、決定した演出図柄による図柄組み合わせを一旦停止表示させるとともに、ゲーム終了コマンドの入力を契機に、決定した演出図柄による図柄組み合わせを導出させる。なお、副制御CPU41aは、ゲーム終了コマンドとは関係なく、変動パターンから特定可能な変動時間を計時し、該変動時間の経過を契機に図柄組み合わせを導出させてもよい。この場合、ゲーム終了コマンドは省略してもよい。
次に、副制御CPU41aが行う大当り演出処理について説明する。
副制御CPU41aは、オープニングコマンドを入力すると、オープニング演出が行われるように、第1演出表示装置27aを制御する。副制御CPU41aは、ラウンドコマンドを入力すると、ラウンド演出が行われるように、第1演出表示装置27aを制御する。また、副制御CPU41aは、ラウンド終了コマンドを入力すると、ラウンド演出を終了させる。副制御CPU41aは、エンディングコマンドを入力すると、エンディング演出が行われるように、第1演出表示装置27aを制御する。このように、副制御CPU41aは、大当り遊技中において、オープニング演出、ラウンド演出、エンディング演出を大当り演出として実行させることとなる。
なお、本実施形態において、副制御CPU41aは、各種演出が行われるように、第1演出表示装置27aに加えて、第2演出表示装置27b、第3演出表示装置27c、装飾ランプ17及びスピーカ18のうち少なくとも何れかを制御してもよい。
次に、副制御CPU41aが行う遊技状態処理について説明する。
副制御CPU41aは、低確率状態コマンドを入力すると、副制御RAM41cに記憶されている副確率状態フラグに、低確率状態であることを特定可能な値を設定する。副制御CPU41aは、高確率状態コマンドを入力すると、副制御RAM41cに記憶されている副確率状態フラグに、高確率状態であることを特定可能な値を設定する。副制御CPU41aは、副制御RAM41cに記憶されている副確率状態フラグを参照することにより、現在の遊技状態が低確率状態であるか、高確率状態であるかを特定できる。
副制御CPU41aは、低ベース状態コマンドを入力すると、副制御RAM41cに記憶されている副ベース状態フラグに、低ベース状態であることを特定可能な値を設定する。副制御CPU41aは、高ベース状態コマンドを入力すると、副制御RAM41cに記憶されている副ベース状態フラグに、高ベース状態であることを特定可能な値を設定する。副制御CPU41aは、副制御RAM41cに記憶されている副ベース状態フラグを参照することにより、現在の遊技状態が低ベース状態であるか、高ベース状態であるかを特定できる。
本実施形態において、第2演出表示装置27bで保留画像が白色以外(例えば、青色、緑色、赤色)の表示態様で表示されることによって、保留画像に対応する保留中の特別ゲームの大当り期待度を示す保留先読み演出が実行可能である。このため、保留先読み演出は、大当り期待度を示す対象となる特別ゲームの実行が開始される前から実行可能な演出である。
なお、本実施形態において、保留中の特別ゲームが実行中の特別ゲームとなる場合、保留中の特別ゲームに対応する保留画像が、実行中の特別ゲームに対応する実行画像として表示される。そして、保留先読み演出は、第2演出表示装置27bにおいて実行画像が白色以外(例えば、青色、緑色、赤色)の表示態様で表示されることによって、実行画像に対応する実行中の特別ゲームの大当り期待度も継続して示すこととなる。
また、本実施形態において、緑色の表示態様のほうが青色の表示態様よりも大当り期待度が高く、赤色の表示態様のほうが緑色の表示態様よりも大当り期待度が高くなるように保留先読み演出が実行される。つまり、保留画像の表示態様には、大当り期待度が異なる複数種類の表示態様(青色の表示態様、緑色の表示態様及び赤色の表示態様)がある。また、同じように、実行画像の表示態様にも、大当り期待度が異なる複数種類の表示態様(青色の表示態様、緑色の表示態様及び赤色の表示態様)がある。
このように、本実施形態において、保留先読み演出は、大当り期待度を示す対象となる特別ゲームの実行が保留されていることを示す保留画像、及び、大当り期待度を示す対象となる特別ゲームが実行中であることを示す実行画像を、大当り期待度を示す表示態様(演出内容)で表示させる演出である。
また、本実施形態において、保留画像や実行画像が白色以外の表示態様で変化することがある。この場合、所定のキャラクタを特定可能なキャラクタ画像の表示に伴って、保留画像や実行画像が変化することがあり、キャラクタ画像の種類に応じて、保留画像に対応する特別ゲームの大当り期待度が異なる。
具体的に、キャラクタ画像の表示に伴って保留画像又は実行画像が変化する場合のほうが、キャラクタ画像が表示されずに保留画像又は実行画像が変化する場合よりも大当り期待度が高くなる。また、キャラクタCBを特定可能なキャラクタ画像の表示に伴って保留画像又は実行画像が変化する場合のほうが、キャラクタCAを特定可能なキャラクタ画像の表示に伴って保留画像又は実行画像が変化する場合よりも大当り期待度が高くなる。また、キャラクタCCを特定可能なキャラクタ画像の表示に伴って保留画像又は実行画像が変化する場合のほうが、キャラクタCBを特定可能なキャラクタ画像の表示に伴って保留画像又は実行画像が変化する場合よりも大当り期待度が高くなる。このように、保留先読み演出に応じて大当り期待度を特定すべく、保留画像又は実行画像が変化する場合に、キャラクタ画像の表示に伴うか否か、表示されるキャラクタ画像の種類に対して注意させることができる。
なお、本実施形態において、保留先読み演出は、第1特別ゲームの実行が保留されるときに取得された各種乱数からその第1特別ゲームについての判定が行われた結果に基づいて、大当り期待度を示す演出である。また、本実施形態において、保留画像及び実行画像のうち1つの画像又は複数の画像について、保留先読み演出が実行可能である。つまり、本実施形態において、保留先読み演出は、複数系統で同時に実行可能な演出であるといえる。
また、本実施形態において、第2演出表示装置27bで実行される保留先読み演出とは別に、第3演出表示装置27cで特定演出が実行可能である。特に、本実施形態において、特定演出は、第3演出表示装置27cの第3表示領域27r3と第4表示領域27r4とを用いて実行可能な演出である。
特定演出は、実行されている保留先読み演出において保留画像や実行画像の表示態様と、表示されるキャラクタ画像とに対応する演出態様で実行される演出である。特に、複数系統の保留先読み演出が実行されているときであっても、複数系統の保留先読み演出に応じた演出態様で特定演出が実行されることとなる。また、本実施形態において、保留中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な保留先読み演出と、実行中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な保留先読み演出とが競合している場合、実行中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な保留先読み演出に対応する演出態様で特定演出が実行されることとなる。
このように、特定演出には、実行画像の表示態様に対応し、実行中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な演出態様で実行される特定演出と、保留画像の表示態様に対応し、保留中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な演出態様で実行される特定演出とがある。なお、本実施形態において、実行中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な演出態様で実行される特定演出が第1特定演出に、保留中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な演出態様で実行される特定演出が第2特定演出にそれぞれ相当する。
次に、第1〜第3演出表示装置27a〜27cにおける演出態様について説明する。
最初に、図4(a)に示すように、第1演出表示装置27aの第1表示領域27r1において、演出図柄が確定停止表示されている。そして、第2演出表示装置27bの第2表示領域27r2において、実行画像G0と、4個を上限として保留画像G1〜G4とが表示可能である。保留画像及び実行画像の全てが白色である場合には、第3演出表示装置27cの第3表示領域27r3が所定の表示色で発光することはなく、第3演出表示装置27cの第4表示領域27r4において、所定の画像が表示されない。このように、第3表示領域27r3が所定の表示色で発光しないことによって、保留先読み演出が実行されていないことが特定可能となる。
一方、図4(b)に示すように、保留中の特別ゲームに対応する保留画像の何れかが青色の表示態様で表示される保留先読み演出が実行された場合、第3表示領域27r3が青色に発光する。このように、第3表示領域27r3が所定の表示色に発光することによって、保留中の特別ゲームの大当り期待度が特定可能となる。
そして、図4(c)に示すように、保留中の特別ゲームが実行中の特別ゲームとなる場合、青色の表示態様で表示されていた保留画像が実行画像として表示されるときには、第3表示領域27r3が継続して青色に発光するとともに、第4表示領域27r4において青色の表示態様である青色画像が表示される。このように、第4表示領域27r4において所定色の画像が表示されることによって、実行中の特別ゲームの大当り期待度が特定可能となる。
また、図4(d)に示すように、キャラクタCAを特定可能なキャラクタ画像の表示に伴って、保留画像が青色の表示態様から緑色の表示態様に変化した場合、第3表示領域27r3が緑色に発光するとともに、第4表示領域27r4においてキャラクタCAを特定可能な画像が表示される。また、図4(e)に示すように、キャラクタCBを特定可能なキャラクタ画像の表示に伴って、保留画像が緑色の表示態様から赤色の表示態様に変化した場合、第3表示領域27r3が赤色に発光するとともに、第4表示領域27r4においてキャラクタCBを特定可能な画像が表示される。このように、第4表示領域27r4においてキャラクタを特定可能な画像が表示されることによって、キャラクタを特定可能なキャラクタ画像の表示に伴って、保留画像又は実行画像の表示態様が変化したことが特定可能となる。
図5(a)に示すように、第1演出表示装置27aの第1表示領域27r1において、演出図柄が変動表示されており、第2演出表示装置27bの第2表示領域27r2において、第1特別保留数を示す1つの保留画像G1と、実行中の特別ゲームを示す1つの実行画像G0とが白色の表示態様で表示されている。
図5(b)に示すように、特別ゲームの実行中に第1始動口28に遊技球が入球したときに、2つ目の保留画像G2が青色の表示態様で表示される場合がある。このとき、第3表示領域27r3が青色に発光し、第4表示領域27r4においては所定の画像が表示されない。そして、図5(c)に示すように、特別ゲームの実行が終了すると、第1表示領域27r1において、変動表示されていた演出図柄がはずれの図柄組み合わせとして確定停止表示される場合がある。
図5(d)に示すように、次の特別ゲームの実行が開始されると、第1表示領域27r1において、演出ゲームの実行が開始され、確定停止表示されていた演出図柄が変動表示される。この場合、第2表示領域27r2において、1つ目の保留画像G1が実行画像G0として、2つ目の保留画像G2が1つ目の保留画像G1としてそれぞれ表示される。これによって、第2表示領域27r2において、実行画像G0が白色の表示態様で、1つ目の保留画像G1が青色の表示態様でそれぞれ表示されることとなる。このとき、第3表示領域27r3が継続して青色に発光し、第4表示領域27r4においては所定の画像が表示されない。これによって、保留中の特別ゲームの何れかが、青色の表示態様に対応する大当り期待度であることが特定可能となる。この場合、保留中の特別ゲームが複数あるときには、第3表示領域27r3が発光する色からは、保留中の特別ゲームの何れを対象としているかは特定不能である。そして、図5(e)に示すように、特別ゲームの実行が終了すると、第1表示領域27r1において、変動表示されていた演出図柄がはずれの図柄組み合わせとして確定停止表示される場合がある。
図5(f)に示すように、次の特別ゲームの実行が開始されると、第1表示領域27r1において、演出ゲームの実行が開始され、確定停止表示されていた演出図柄が変動表示される。この場合、第2表示領域27r2において、1つ目の保留画像G1が実行画像G0として表示される。これによって、第2表示領域27r2において、実行画像G0が青色の表示態様で表示されることとなる。このとき、第3表示領域27r3が継続して青色に発光し、第4表示領域27r4においては青色画像が表示される。これによって、実行中の特別ゲームが、青色の表示態様に対応する大当り期待度であることが特定可能となる。そして、図6(a)に示すように、特別ゲームの実行が終了すると、第1表示領域27r1において、変動表示されていた演出図柄がはずれの図柄組み合わせとして確定停止表示される場合がある。
次に、図6(b)に示すように、特別ゲームが実行されているときに、第1表示領域27r1において演出図柄が変動表示されており、第2表示領域27r2において、1つ目の保留画像G1が青色の表示態様で、実行画像G0が白色の表示態様でそれぞれ表示されている。このとき、第3表示領域27r3が青色に発光し、第4表示領域27r4においては所定の画像が表示されない。そして、図6(c)に示すように、特別ゲームの実行が終了すると、第1表示領域27r1において、変動表示されていた演出図柄がはずれの図柄組み合わせとして確定停止表示される場合がある。
図6(d)に示すように、次の特別ゲームの実行が開始されると、第1表示領域27r1において、演出ゲームの実行が開始され、確定停止表示されていた演出図柄が変動表示される。この場合、第2表示領域27r2において、1つ目の保留画像G1が実行画像G0として表示された後に、実行画像G0が青色の表示態様から赤色の表示態様に変化する場合がある。これによって、第2表示領域27r2において、実行画像G0が青色の表示態様から赤色の表示態様に変化することとなる。このとき、第3表示領域27r3が赤色に発光し、第4表示領域27r4では赤色の表示態様である赤色画像が表示される。これによって、実行中の特別ゲームが、赤色の表示態様に対応する大当り期待度であることが特定可能となる。そして、図6(e)に示すように、第1表示領域27r1において、左列及び右列の演出図柄がリーチの図柄組み合わせとして一旦停止表示され、リーチを形成した後に、図6(f)に示すように、特別ゲームの実行が終了すると、変動表示されていた演出図柄が大当りの図柄組み合わせとして確定停止表示される場合がある。
次に、図7(a)に示すように、特別ゲームが実行されているときに、第1表示領域27r1において演出図柄が変動表示されており、第2表示領域27r2において、2つ目の保留画像G2と実行画像G0とが白色の表示態様で、1つ目の保留画像G1が青色の表示態様でそれぞれ表示されている。このとき、第3表示領域27r3が青色に発光し、第4表示領域27r4においては所定の画像が表示されない。そして、図7(b)に示すように、特別ゲームの実行が終了すると、第1表示領域27r1において、変動表示されていた演出図柄がはずれの図柄組み合わせとして確定停止表示される場合がある。
図7(c)に示すように、次の特別ゲームの実行が開始されると、第1表示領域27r1において、演出ゲームの実行が開始され、確定停止表示されていた演出図柄が変動表示される。この場合、第2表示領域27r2において、1つ目の保留画像G1が実行画像G0として、2つ目の保留画像G2が1つ目の保留画像G1としてそれぞれ表示される。これによって、第2表示領域27r2において、実行画像G0が青色の表示態様で、1つ目の保留画像G1が白色の表示態様でそれぞれ表示されることとなる。このとき、第3表示領域27r3が継続して青色に発光し、第4表示領域27r4においては青色画像が表示される。これによって、実行中の特別ゲームが、青色の表示態様に対応する大当り期待度であることが特定可能となる。
図7(d)に示すように、特別ゲームの実行中に第1始動口28に遊技球が入球したときに、2つ目の保留画像G2が緑色の表示態様で表示される場合がある。このとき、第3表示領域27r3が継続して青色に発光し、第4表示領域27r4では継続して青色画像が表示される。言い換えると、保留画像の表示態様に対応するように、第3表示領域27r3が緑色に発光することはなく、第4表示領域27r4では緑色の表示態様である緑色画像が表示されない。そして、図7(e)に示すように、特別ゲームの実行が終了すると、第1表示領域27r1において、変動表示されていた演出図柄がはずれの図柄組み合わせとして確定停止表示される場合がある。
図7(f)に示すように、次の特別ゲームの実行が開始されると、第1表示領域27r1において、演出ゲームの実行が開始され、確定停止表示されていた演出図柄が変動表示される。この場合、第2表示領域27r2において、1つ目の保留画像G1が実行画像G0として、2つ目の保留画像G2が1つ目の保留画像G1としてそれぞれ表示される。これによって、第2表示領域27r2において、実行画像G0が白色の表示態様で、1つ目の保留画像G1が緑色の表示態様でそれぞれ表示されることとなる。このとき、第3表示領域27r3が青色から緑色に変化するように発光し、第4表示領域27r4では所定の画像が表示されない。これによって、保留中の特別ゲームが、緑色の表示態様に対応する大当り期待度であることが特定可能となる。そして、図8(a)に示すように、特別ゲームの実行が終了すると、第1表示領域27r1において、変動表示されていた演出図柄がはずれの図柄組み合わせとして確定停止表示される場合がある。
図8(b)に示すように、次の特別ゲームの実行が開始されると、第1表示領域27r1において、演出ゲームの実行が開始され、確定停止表示されていた演出図柄が変動表示される。この場合、第2表示領域27r2において、1つ目の保留画像G1が実行画像G0として表示される。これによって、第2表示領域27r2において、実行画像G0が緑色の表示態様で表示されることとなる。このとき、第3表示領域27r3が継続して緑色に発光し、第4表示領域27r4では緑色画像が表示される。これによって、実行中の特別ゲームが、緑色の表示態様に対応する大当り期待度であることが特定可能となる。そして、図8(c)に示すように、第1表示領域27r1において、左列及び右列の演出図柄がリーチの図柄組み合わせとして一旦停止表示され、リーチを形成した後に、図8(d)に示すように、特別ゲームの実行が終了すると、変動表示されていた演出図柄が大当りの図柄組み合わせとして確定停止表示される場合がある。
このように、保留画像の表示態様と、実行画像の表示態様とが白色以外の表示態様である場合、実行画像の表示態様に対応するように特定演出が実行されることとなる。また、この場合において、実行中の特別ゲームが終了すると、保留画像の表示態様に対応するように特定演出が実行されることとなる。
次に、図8(e)に示すように、特別ゲームが実行されているときに、第1表示領域27r1において演出図柄が変動表示されており、第2表示領域27r2において、1つ目の保留画像G1が青色の表示態様で、実行画像G0が白色の表示態様でそれぞれ表示されている。このとき、第3表示領域27r3が青色に発光し、第4表示領域27r4では所定の画像が表示されない。
そして、第1表示領域27r1において、キャラクタCAを特定可能なキャラクタ画像が表示される場合がある。このときには、第1表示領域27r1と第2表示領域27r2とを跨いでキャラクタ画像が表示された後に、図8(f)に示すように、1つ目の保留画像G1が青色の表示態様から緑色の表示態様に変化する場合がある。このとき、第3表示領域27r3が青色から緑色に変化するように発光し、第4表示領域27r4ではキャラクタCAを特定可能な画像が表示される。そして、図9(a)に示すように、特別ゲームの実行が終了すると、第1表示領域27r1において、変動表示されていた演出図柄がはずれの図柄組み合わせとして確定停止表示される場合がある。
図9(b)に示すように、次の特別ゲームの実行が開始されると、第1表示領域27r1において、演出ゲームの実行が開始され、確定停止表示されていた演出図柄が変動表示される。この場合、第2表示領域27r2において、1つ目の保留画像G1が実行画像G0として表示される。これによって、第2表示領域27r2において、実行画像G0が緑色の表示態様で表示されることとなる。このとき、第3表示領域27r3が継続して緑色に変化するように発光し、第4表示領域27r4ではキャラクタCAを特定可能な画像が表示される。これによって、実行中の特別ゲームが、緑色の表示態様に対応する大当り期待度であり、キャラクタCAを特定可能なキャラクタ画像の表示に応じて保留画像や実行画像が緑色の表示態様に変化したことが特定可能となる。
そして、第1表示領域27r1において、キャラクタCBを特定可能なキャラクタ画像が表示される場合がある。このときには、第1表示領域27r1と第2表示領域27r2とを跨いでキャラクタ画像が表示された後に、図9(c)に示すように、1つ目の保留画像G1が緑色の表示態様から赤色の表示態様に変化する場合がある。このとき、第3表示領域27r3が緑色から赤色に変化するように発光し、第4表示領域27r4ではキャラクタCBを特定可能な画像が表示される。そして、図9(d)に示すように、第1表示領域27r1において、左列及び右列の演出図柄がリーチの図柄組み合わせとして一旦停止表示され、リーチを形成した後に、図9(e)に示すように、特別ゲームの実行が終了すると、変動表示されていた演出図柄が大当りの図柄組み合わせとして確定停止表示される場合がある。
なお、本実施形態において、第3表示領域27r3が大当り期待度が高い色に変化するように発光する場合、及び、第4表示領域27r4において大当り期待度が高い画像が表示される場合において、第3演出表示装置27cが上下方向に動作する場合がある。
ここで、主制御CPU40aによって実行される先読みコマンド設定処理について説明する。この先読みコマンド設定処理は、各種乱数を参照した結果により特定された情報として先読みコマンドを設定する処理である。また、先読みコマンド設定処理は、第1特別保留数が上限数ではない場合において第1始動口28への遊技球の入球を契機として、特別図柄入力処理の終了直後に実行される。この先読みコマンド設定処理は、特別図柄入力処理において第1始動口28の入球に伴って取得された各種乱数が所定の判定値と一致するか否かを、その入球に対応する特別ゲームの実行よりも前に(事前に)判定する処理である。
最初に、図10に示すように、主制御CPU40aは、第1特別保留数が上限値である場合、高ベース状態である場合、高ベース状態から低ベース状態に制御されてから所定回数(例えば4回)の特別ゲームである場合など、規制条件が成立しているか否かを判定する(ステップS101)。規制条件が成立している場合、主制御CPU40aは、ステップS102,S103を実行させることなく、先読みコマンド設定処理を終了する。規制条件が成立していない場合、主制御CPU40aは、ステップS102に移行する。
ステップS102において、主制御CPU40aは、第1始動口28の入球に伴って取得された各種乱数を参照する。そして、主制御CPU40aは、参照結果に基づいて、主制御RAM40cに先読みコマンドを設定し(ステップS103)、先読みコマンド設定処理を終了する。
より詳しくは、主制御CPU40aは、第1始動口28への遊技球の入球を契機として、第1特別保留数を特定する。また、主制御CPU40aは、第1始動口28の入球に伴って取得された大当り抽選に用いる乱数の値を読み出し、その値が大当り判定値と一致するか否かを特定する。特に、主制御CPU40aは、大当り抽選に用いる乱数の値が、大当り判定値のうち共用の大当り判定値と一致するか、高確率専用の大当り判定値と一致するか、大当り判定値と一致しないかを特定する。つまり、主制御CPU40aは、大当り抽選に用いる乱数の値が、高確率状態であるか否かに関係なく大当り判定値と一致するか、高確率状態であるときに限り大当り判定値と一致するか、高確率状態であるか否かに関係なく大当り判定値と一致しないかを特定することとなる。
また、主制御CPU40aは、第1始動口28の入球に伴って取得された特別図柄振分用乱数の値を読み出し、読み出した値に基づいて、大当りとなった場合における大当り図柄(大当りの種類)を特定する。
また、主制御CPU40aは、第1始動口28の入球に伴って取得された変動パターンの決定に用いる乱数の値を読み出し、読み出した値に基づいて、はずれとなる場合において、リーチ状態が形成される変動パターンとなるか否かを特定する。なお、本実施形態においては、第1特別保留数及び第2特別保留数に関係なく、特別ゲームの実行が開始されるときまでリーチ状態が形成されるか否かが確定する構成である。
そして、主制御CPU40aは、このように特定した結果に対応する先読みコマンドを決定する。具体的に、先読みコマンドとしては、現在の第1特別保留数、高確率状態であるか否かに応じて大当り抽選に当選するか否か、大当りとなる場合における大当りの種類、はずれとなる場合においてリーチ状態が形成される変動パターンが決定されるか否かが特定可能なコマンドとなる。
このように、主制御CPU40aは、第1始動口28の入球を契機として、その入球に基づく特別ゲームの開始前に、その入球に対応する第1特別ゲームが大当りとなるかを少なくとも特定可能な先読みコマンドを生成する。このような先読みコマンドは、現在の特別保留数、大当りとなるか否か、大当りの種類、はずれリーチ変動となるか否かが特定可能な情報であり、高確率状態において大当り抽選に当選するかを特定可能な情報であるといえる。このように、先読みコマンドが特定情報に、先読みコマンドを生成する主制御CPU40aが特定情報生成手段にそれぞれ相当する。
そして、主制御CPU40aは、生成した先読みコマンドを出力バッファに設定する。なお、本実施形態において、先読みコマンドを出力する場合には、その前に第1保留数コマンドが出力されるように構成されている。
その一方で、副制御CPU41aは、先読みコマンドと、第1保留数コマンドとが入力した場合、先読みコマンドから第1特別保留数を特定し、その第1特別保留数に対応して先読みコマンドを副制御RAM41cに記憶させる。特に、副制御CPU41aは、先読みコマンドにより、第1特別保留数が指定されているため、第1特別ゲーム毎の先読みコマンドの入力順序を特定可能となる。
次に、副制御CPU41aによって実行される保留先読み演出決定処理について説明する。この保留先読み演出決定処理は、先読みコマンドに基づいて、保留先読み演出を実行させるか否かを決定するための処理である。また、保留先読み演出決定処理は、先読みコマンドの入力を契機として実行される。
最初に、図11に示すように、副制御CPU41aは、先読みコマンドと、保留指定コマンドとが入力したか否かを判定する(ステップS201)。この判定結果が否定の場合(先読みコマンドと、保留指定コマンドとが入力しなかった)、副制御CPU41aは、保留先読み演出決定処理を終了する。その一方で、この判定結果が肯定の場合(先読みコマンドと、保留指定コマンドとが入力した)、副制御CPU41aは、先読みコマンドから保留記憶数を特定し、その保留記憶数に対応して先読みコマンドを記憶し、ステップS202に移行する。特に、副制御CPU41aは、先読みコマンドにより、保留記憶数が指定されているため、特別ゲーム毎の先読みコマンドの入力順序を特定可能となる。
ステップS202において、副制御CPU41aは、規制条件が成立しているか否かを判定する。この判定結果が肯定(規制条件が成立している)の場合、副制御CPU41aは、保留先読み演出決定処理を終了する。この判定結果が否定(規制条件が成立していない)の場合、副制御CPU41aは、ステップS203に移行する。
なお、本実施形態における規制条件の一例としては、副制御CPU41aは、副制御RAM41cに割り当てられた実行中フラグから値を読み出し、実行されている保留先読み演出の系統数が上限数に達していると判定された場合には、規制条件が成立していると判定する。この実行中フラグは、保留先読み演出が実行されているか否か、実行中の保留先読み演出の系統数を示す情報であり、保留先読み演出の実行が決定されると、実行中フラグに「1」が加算され、保留先読み演出の実行が終了すると、実行中フラグから「1」が減算される。なお、本実施形態において、2系統の保留先読み演出が同時に実行可能であり、上限が「2」として規定されているが、これに限らない。また、副制御CPU41aは、高ベース状態の付与が終了した後、所定回数の特別ゲームである場合、規制条件が成立していると判定する。また、副制御CPU41aは、高ベース状態である場合、規制条件が成立していると判定する。
ステップS203において、副制御CPU41aは、入力された先読みコマンドに基づいて、保留先読み演出を実行させるか否か、保留先読み演出の演出パターンを決定する保留先読み演出抽選処理を実行する。このように、副制御CPU41aは、先読みコマンドに基づいて、先読みコマンドに対応する特別ゲームの実行よりも前に(事前に)、保留先読み演出を実行させるか否かを決定することとなる。
そして、副制御CPU41aは、保留先読み演出抽選に当選したか否かを判定する(ステップS204)。この判定結果が否定の場合(保留先読み演出抽選において当選していない)、副制御CPU41aは、ステップS205を実行することなく、保留先読み演出決定処理を終了する。その一方で、この判定結果が肯定の場合(保留先読み演出抽選において当選した)、副制御CPU41aは、保留先読み演出を実行させることや保留先読み演出の演出パターンを示す情報などの決定結果を示す情報を副制御RAM41cに設定する(ステップS205)。また、副制御CPU41aは、保留先読み演出の実行を決定した場合、実行中フラグを更新し、保留先読み演出決定処理を終了する。なお、副制御CPU41aは、保留先読み演出の実行が終了する場合にも、実行中フラグを更新する。
ここで、保留先読み演出抽選処理について詳しく説明する。
副制御CPU41aは、入力された先読みコマンドに基づいて、保留先読み演出を実行させるか否かを決定する。特に、副制御CPU41aは、大当りとなる先読みコマンドが入力された場合には、はずれとなる先読みコマンドが入力された場合よりも高い割合で保留先読み演出を実行させると決定する。つまり、保留先読み演出が実行されることによって、大当り期待度を示すことができる。
また、副制御CPU41aは、大当りとなる先読みコマンドが入力された場合、その先読みコマンドにより指定される保留記憶数が大きいときのほうが小さいときよりも高い割合で保留先読み演出を実行させると決定する。具体的な一例としては、副制御CPU41aは、大当りとなる先読みコマンドにより指定される保留記憶数が「4」である場合には、保留記憶数が「3」である場合よりも高い割合で保留先読み演出を実行させると決定する。つまり、保留先読み演出が連続して実行される特別ゲームの回数によって、大当り期待度を示すことができ、保留先読み演出が連続して実行される特別ゲームの回数が大きい場合には、小さい場合よりも大当り期待度が高くなる。
そして、保留先読み演出を実行させると決定した場合、副制御CPU41aは、先読みコマンドに基づいて、保留先読み演出の演出パターンを決定し、副制御RAM41cの所定領域に記憶する。特に、保留先読み演出の演出パターンには、保留画像及び実行画像の表示態様が特定可能な第1種別演出パターンと、表示させるキャラクタ画像が特定可能な第2種別演出パターンとがある。
詳しく説明すると、保留先読み演出を実行させると決定した場合、副制御CPU41aは、先読みコマンドに基づいて、第1種別演出パターンから何れかの演出パターンを決定し、決定した演出パターンを副制御RAM41cの所定領域に記憶する。そして、第1種別演出パターンとして決定された演出パターンが、保留画像又は実行画像の表示態様の変化を伴う演出パターンである場合には、副制御CPU41aは、先読みコマンドに基づいて、キャラクタ画像の表示を伴って保留画像又は実行画像の表示態様を変化させるか否かを決定する。キャラクタ画像の表示を伴って保留画像又は実行画像の表示態様を変化させると決定した場合、副制御CPU41aは、先読みコマンドに基づいて、第2種別演出パターンから何れかの演出パターンを決定し、保留画像又は実行画像の表示態様の変化に対応するように第2種別演出パターンを副制御RAM41cの所定領域に記憶する。
なお、本実施形態において、同じ系統の保留先読み演出において保留画像又は実行画像の表示態様を変化させる場合、副制御CPU41aは、時系列順に大当り期待度が低くならないように第2種別演出パターンを決定する。具体的な一例をあげると、同じ系統の保留先読み演出において保留画像又は実行画像の表示態様を2回変化させる場合、1回目のキャラクタ画像として、キャラクタCBを特定可能なキャラクタ画像が決定されたときには、2回目のキャラクタ画像として、キャラクタCAを特定可能なキャラクタ画像が決定されない。
ここで、図12〜図15を参照して保留先読み演出の演出パターンについて説明する。
図12及び図13に示すように、副制御ROM41bには、保留先読み演出の第1種別演出パターンとして、保留画像及び実行画像の表示態様(表示色)が特定可能な複数種類の演出パターンEP101〜EP105,EP201〜EP210,EP301〜EP315,EP401〜EP421が記憶されている。第1種別演出パターンとしての演出パターンのそれぞれには、入力された先読みコマンドにより指定された保留記憶数(第1保留記憶数)と、各変動回数に対応する保留画像又は実行画像の表示態様とが対応付けられている。また、第1種別演出パターンとしては、時系列順に大当り期待度が低くならないように各変動回数に対応する保留画像又は実行画像の表示態様が規定されている。
特に、最終的に表示される実行画像の表示態様が赤色の表示態様となる場合のほうが、実行画像の表示態様が緑色の表示態様となる場合よりも大当り期待度が高くなる割合で演出パターンが決定される。実行画像の表示態様が緑色の表示態様となる場合のほうが、実行画像の表示態様が青色の表示態様となる場合よりも大当り期待度が高くなる割合で演出パターンが決定される。
また、最終的に表示される実行画像の表示態様が同じ表示態様となる場合において、保留画像又は実行画像の表示態様が変化するときのほうが、保留画像又は実行画像の表示態様が変化しないときよりも大当り期待度が高くなる割合で演出パターンが決定される。また、実行画像の表示態様が同じ表示態様となる場合において、保留画像又は実行画像の表示態様が2回変化するときのほうが、保留画像又は実行画像の表示態様が1回変化するときよりも大当り期待度が高くなる割合で演出パターンが決定される。
図14に示すように、副制御ROM41bには、保留先読み演出の第2種別演出パターンとして、キャラクタ画像を特定可能な複数種類の演出パターンEP501〜EP503が記憶されている。第2種別演出パターンとしての演出パターンのそれぞれには、表示されるキャラクタ画像の種類が対応付けられている。
特に、保留画像又は実行画像が変化する場合において、キャラクタCCを特定可能なキャラクタ画像が表示されるときのほうが、キャラクタCBを特定可能なキャラクタ画像が表示されないときよりも大当り期待度が高くなる割合で演出パターンが決定される。また、保留画像又は実行画像が変化する場合において、キャラクタCBを特定可能なキャラクタ画像が表示されるときのほうが、キャラクタCAを特定可能なキャラクタ画像が表示されないときよりも大当り期待度が高くなる割合で演出パターンが決定される。なお、保留画像又は実行画像が変化する場合において、キャラクタ画像が表示されるときのほうが、キャラクタ画像が表示されないときよりも大当り期待度が高くなる。
また、本実施形態では、保留先読み演出における保留画像又は実行画像の表示態様と、保留先読み演出において表示されるキャラクタ画像の種類との組み合わせによって、大当り期待度を異ならせることができる。具体的な一例としては、キャラクタCBを特定可能なキャラクタ画像が表示された後に、実行画像の表示態様が青色の表示態様から赤色の表示態様に変化する演出パターンと、キャラクタCAを特定可能なキャラクタ画像が表示された後に、実行画像の表示態様が青色の表示態様から緑色の表示態様に変化する演出パターンとでは大当り期待度が異なる。
特に、図15に示すように、本実施形態において、最終的に表示される実行画像が任意の色の表示態様で表示される場合において、キャラクタCCを特定可能なキャラクタ画像が表示されるときには、大当りとなることが確定する。また、最終的に表示される実行画像が赤色の表示態様で表示される場合において、キャラクタCBを特定可能なキャラクタ画像が表示されるときにも、大当りとなることが確定する。
このように、保留先読み演出の演出パターンが決定された場合、保留先読み演出決定処理とは別の処理において、副制御CPU41aは、保留先読み演出に関する情報に基づいて、保留先読み演出を実行させるための演出画像を第1演出表示装置27a及び第2演出表示装置27bに表示させる制御を行う。
詳しく説明すると、副制御CPU41aは、決定された保留先読み演出の演出パターンに基づいて、保留先読み演出を実行させる制御を行う。具体的に、副制御CPU41aは、保留先読み演出を実行させると決定した場合、ゲーム開始コマンドの入力を契機として、副制御RAM41cに割り当てられた実行回数カウンタを更新することによって、保留先読み演出が実行された特別ゲームの実行回数を計数する。そして、副制御CPU41aは、決定した第1種別演出パターンに基づいて、計数された特別ゲームの実行回数に対応する表示態様を特定し、特定した表示態様で保留画像及び実行画像を第2表示領域27r2に表示させる制御を行う。具体的な一例をあげると、演出パターンEP304が決定された場合において、保留先読み演出が実行された特別ゲームの実行回数が3回目であるときには、保留記憶数が1である場合に対応するように、副制御CPU41aは、1つ目の保留画像を青色の表示態様から緑色の表示態様に変化させることとなる。
また、副制御CPU41aは、保留画像又は実行画像の表示態様の変化を伴う特別ゲームの実行中において、第2種別演出パターンに対応するキャラクタ画像を第1表示領域27r1及び第2表示領域27r2に表示させる制御を行う。具体的な一例をあげると、演出パターンEP304が決定されており、かつ、3回目の特別ゲームに対応するように演出パターンEP501が決定された場合において、保留先読み演出が実行された特別ゲームの実行回数が3回目であるときには、副制御CPU41aは、キャラクタCAを特定可能なキャラクタ画像を表示させる。そして、その後、副制御CPU41aは、1つ目の保留画像を青色の表示態様から緑色の表示態様に変化させることとなる。なお、本実施形態において、複数系統の保留先読み演出が実行される場合、副制御CPU41aは、それぞれの系統の保留先読み演出毎に上記処理を実行することとなる。
なお、本実施形態において、保留画像及び実行画像の表示態様のうち、白色以外の表示態様が特定報知態様に相当する。特に、保留画像及び実行画像の表示態様のうち、青色の表示態様が第1特定報知態様に、緑色の表示態様が第2特定報知態様に、赤色の表示態様が第3特定報知態様にそれぞれ相当する。
次に、図16を参照して、副制御CPU41aによって実行される特定演出内容決定処理について説明する。この特定演出内容決定処理は、特定演出を実行させるか否か、特定演出の演出態様を決定するための処理である。また、特定演出内容決定処理は、先読みコマンドが入力された場合と、ゲーム開始コマンドが入力された場合とで実行される。つまり、特定演出内容決定処理は、保留先読み演出における演出態様が変化する可能性があるときに実行されることとなる。
最初に、図16に示すように、副制御CPU41aは、実行中フラグに基づいて、保留先読み演出が実行中であるか否かを判定する(ステップS211)。この判定結果が否定の場合(保留先読み演出が実行中ではない)、副制御CPU41aは、特定演出内容決定処理を終了する。
その一方で、この判定結果が肯定の場合(保留先読み演出が実行中である)、副制御CPU41aは、特定演出の実行を決定するとともに、予め定めた優先順位に応じた系統の保留先読み演出の演出内容を特定する(ステップS212)。本実施形態において、保留先読み演出が実行される対象となる特別ゲームのうち、実行が保留された順序が最も古い(早い)特別ゲームが優先順位が高くなるように規定されている。
この処理において、1系統の保留先読み演出が実行されている場合、副制御CPU41aは、その1系統の保留先読み演出の演出内容(表示態様及びキャラクタ画像の種類)を特定する。その一方で、複数系統の保留先読み演出が実行されている場合、副制御CPU41aは、複数系統の保留先読み演出のうち、実行が保留された順序が古い特別ゲームに対応する保留先読み演出の演出内容を特定する。そして、副制御CPU41aは、特定した結果に基づいて特定演出の演出内容を決定し(ステップS213)、特定演出内容決定処理を終了する。
ここで、特定演出の演出内容の決定について説明する。
実行中の特別ゲームに対応する保留先読み演出と、第1特別保留数が「2」である特別ゲームに対応する保留先読み演出とがそれぞれ実行されている場合、副制御CPU41aは、実行中の特別ゲームに対応する保留先読み演出の演出内容を特定する。また、第1特別保留数が「1」である特別ゲームに対応する保留先読み演出と、第1特別保留数が「3」である特別ゲームに対応する保留先読み演出とがそれぞれ実行されている場合、副制御CPU41aは、第1特別保留数が「1」である特別ゲームに対応する保留先読み演出の演出内容を特定する。
そして、副制御CPU41aは、特定した保留先読み演出の演出内容に基づいて、キャラクタ画像を既に表示させたか否かを判定する。この処理において、副制御CPU41aは、特定した保留先読み演出における第1種別演出パターン、第2種別演出パターン、及び、保留先読み演出が実行された特別ゲームの実行回数を参照し、キャラクタ画像を既に表示させたか否かを判定することとなる。
具体的な一例をあげると、演出パターンEP304が決定され、かつ、3回目の特別ゲームに対応するように演出パターンEP501が決定された場合において、保留先読み演出が実行された特別ゲームの実行回数が2回目であるときに、副制御CPU41aは、キャラクタCAを特定可能なキャラクタ画像を表示させていないと判定することとなる。一方、保留先読み演出が実行された特別ゲームの実行回数が4回目であるときに、副制御CPU41aは、キャラクタCAを特定可能なキャラクタ画像を既に表示させたと判定することとなる。
副制御CPU41aは、キャラクタ画像を既に表示させたと判定した場合には、既に表示させたキャラクタ画像の種類を特定し、特定したキャラクタ画像の種類を特定可能な画像を第4表示領域27r4に表示させることを決定する。なお、本実施形態において、既にキャラクタ画像を複数回表示させた場合、副制御CPU41aは、最新のキャラクタ画像の種類を特定することとなる。
一方、副制御CPU41aは、キャラクタ画像を表示させていないと判定した場合において、実行中の特別ゲームに対応する保留先読み演出の演出内容を特定したときには、実行画像の表示態様に対応する色で第3表示領域27r3を発光させるとともに、実行画像の表示態様に対応する色の画像を第4表示領域27r4に表示させることを決定する。また、副制御CPU41aは、キャラクタ画像を表示させていないと判定した場合において、保留中の特別ゲームに対応する保留先読み演出の演出内容を特定したときには、保留画像の表示態様に対応する色で第3表示領域27r3を発光させることを決定する。
そして、特定演出決定処理とは別の処理において、副制御CPU41aは、決定した結果に基づいて、第3表示領域27r3の発光制御と、第4表示領域27r4の表示制御とを行うこととなる。
このように、副制御CPU41aは、第3演出表示装置27cにおいて、保留中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な第1特定演出や、実行中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な第2特定演出を実行させることとなる。特に、副制御CPU41aは、保留中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な第1特定演出と、実行中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な第2特定演出とが競合した場合、第1特定演出を実行させずに、第2特定演出を優先して実行させることとなる。また、副制御CPU41aは、第3表示領域27r3で第1特定演出を実行させる一方で、それよりも大きい第3表示領域27r3及び第4表示領域27r4で第2特定演出を実行させる。
なお、本実施形態において、保留先読み演出に対応するように特定演出が実行されることを考慮すると、副制御CPU41aは、保留画像又は実行画像が白色以外の表示態様で表示されている場合に、その表示態様と対応する演出態様で特定演出を実行させることとなり、保留画像又は実行画像が変化すると特定演出の演出態様が変化することとなる。
特に、副制御CPU41aは、複数の保留画像又は実行画像が白色以外の表示態様で表示されている場合、何れかの表示態様に対応する演出態様で特定演出を実行させることとなり、特に、本実施形態では、先に実行が保留された特別ゲームを特定可能な保留画像又は実行画像の表示態様に対応する演出態様で特定演出を実行させることとなる。
また、保留中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な第1特定演出と、実行中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な第2特定演出とが競合した場合、第1特定演出とは異なるが、保留中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な表示態様で保留画像が表示されるともいえる。
また、保留先読み演出には、保留画像又は実行画像の表示態様とキャラクタ画像というように、大当り期待度を特定可能な複数の演出要素があった。そして、保留先読み演出と対応する演出態様で実行される特定演出にも、第3表示領域27r3の発光色や第4表示領域27r4に表示されるキャラクタを特定可能な画像というように大当り期待度を特定可能な複数の演出要素がある。また、第3表示領域27r3の発光色には、大当り期待度を特定可能な複数種類の発光色があり、第4表示領域27r4に表示されるキャラクタを特定可能な画像にも、大当り期待度を特定可能な複数種類の画像があり、それぞれ変化可能な演出要素である。
そして、第3表示領域27r3の発光色と、第4表示領域27r4に表示されるキャラクタを特定可能な画像の種類との組み合わせが異なる場合では、実行中の特別ゲーム又は保留中の特別ゲームの大当り期待度が異なることとなる。特に、実行中の特別ゲーム又は保留中の特別ゲームが大当りとなる場合に決定可能であるが、実行中の特別ゲーム又は保留中の特別ゲームがはずれとなる場合には決定不能である大当り確定となる組み合わせが、特定演出の演出内容には含まれている。大当り確定となる組み合わせには、第3表示領域27r3の発光色が任意であり、第4表示領域27r4に表示されるキャラクタを特定可能な画像がキャラクタCCを特定可能な画像である組み合わせ(特殊の組み合わせ)がある。また、大当り確定となる組み合わせには、第3表示領域27r3の発光色が赤色であり、第4表示領域27r4に表示されるキャラクタを特定可能な画像がキャラクタCBを特定可能な画像である組み合わせ(特定の組み合わせ)がある。なお、本実施形態において、特定の組み合わせとなる演出内容が特定演出内容に、特殊の組み合わせとなる演出内容が特殊演出内容にそれぞれ相当する。
また、本実施形態において、所定の契機で特定演出を実行させるかを決定する副制御CPU41aが特定演出決定手段に相当し、先読みコマンドの入力やゲーム開始コマンドの入力が所定の契機に相当する。また、本実施形態において、特定演出の演出内容を決定する副制御CPU41aが演出内容決定手段に相当する。
また、本実施形態において、第2演出表示装置27bが情報報知手段及び所定演出実行手段に、第3演出表示装置27cが特定演出実行手段にそれぞれ相当する。また、本実施形態において、特定演出として、第3表示領域27r3が発光する発光色や、第4表示領域27r4において表示される青色画像、緑色画像、赤色画像が第1演出要素に、第4表示領域27r4に表示されるキャラクタが第2演出要素にそれぞれ相当する。
また、第3表示領域27r3及び第4表示領域27r4における演出態様を決定した後に、副制御CPU41aは、第3表示領域27r3及び第4表示領域27r4における演出態様を大当り期待度の高い演出態様に変化させるか否かを判定する。具体的に、副制御CPU41aは、第3表示領域27r3が発光する色を大当り期待度の高い色に変化させる場合に、大当り期待度の高い演出態様に変化させると判定する。また、副制御CPU41aは、第4表示領域27r4に新たにキャラクタ画像を表示させる場合、及び、大当り期待度の高いキャラクタ画像を表示させる場合に、大当り期待度の高い演出態様に変化させると判定する。
そして、副制御CPU41aは、大当り期待度の高い演出態様に変化させるか否かの判定結果に基づいて、第3演出表示装置27cを動作させるか否かを決定する。そして、第3演出表示装置27cを動作させる場合には、副制御CPU41aは、大当り期待度の高い演出態様に変化させるか否かの判定結果に基づいて、第3演出表示装置27cを動作させるための動作パターンを決定する。
図17に示すように、第3演出表示装置27cの動作パターンには、第1動作パターンと第2動作パターンとがある。第1動作パターンは、符号T11に示すタイミングから符号T12に示すタイミングまでで、第3演出表示装置27cを上下方向に揺動させる動作パターンである。第2動作パターンは、符号T11に示すタイミングから符号T12に示すタイミングまでで、第3演出表示装置27cを上下方向に揺動させた後に、符号T12に示すタイミングから第3演出表示装置27cを上方に移動させ、第3演出表示装置27cを下方に移動させて符号T13に示すタイミングで原位置に戻る動作パターンである。このように、第1動作パターンと第2動作パターンとでは、符号T11に示すタイミングから符号T12に示すタイミングまでの間では、同じ動作態様で第3演出表示装置27cが動作するが、符号T12に示すタイミングからは異なる動作態様で第3演出表示装置27cが動作する動作パターンである。
この場合、副制御CPU41aは、大当り期待度の高い演出態様に変化させると判定した場合には、第3演出表示装置27cを動作させると決定する。副制御CPU41aは、大当り期待度の高い演出態様に変化させないと判定した場合には、所定の確率で第3演出表示装置27cを動作させると決定する。
そして、第3演出表示装置27cを動作させると決定した場合、副制御CPU41aは、大当り期待度の高い演出態様に変化させると判定したときには、第1動作パターンと第2動作パターンとの何れかを決定する一方で、大当り期待度の高い演出態様に変化させないと判定したときには、第1動作パターンを決定する。
そして、特定演出決定処理とは別の処理において、副制御CPU41aは、決定した動作パターンに基づいて、第3演出表示装置27cを動作させるように第2演出アクチュエータA4を制御することとなる。特に、副制御CPU41aは、第1動作パターンに基づいて第3演出表示装置27cを動作させる場合には、特定演出の演出態様として大当り期待度が高い演出態様に変化させる場合と変化させない場合とがある。一方、副制御CPU41aは、第2動作パターンに基づいて第3演出表示装置27cを動作させる場合には、特定演出の演出態様として大当り期待度が高い演出態様に変化させる。
なお、本実施形態において、第3演出表示装置27cを所定方向に動作させる(可動させる)演出が特別演出に相当し、第2演出アクチュエータA4が特別演出実行手段に相当する。また、本実施形態において、第1動作パターンに基づく演出態様が第1特別演出態様に、第2動作パターンに基づく演出態様が第2特別演出態様にそれぞれ相当する。
次に、図18を参照して保留先読み演出及び特定演出の演出態様について説明する。なお、発明の理解を容易とするために、重複する事項については説明を省略する。
最初に、図18(a)に示すように、1回目の特別ゲームの実行中に、第2演出表示装置27bの第2表示領域27r2において、1個目の保留画像と実行画像とが白色の表示態様で表示されている。そして、1回目の特別ゲームの実行中に、第1始動口28への遊技球の入球を契機として、第2表示領域27r2において、2個目の保留画像として青色の表示態様で表示される。この場合、第3演出表示装置27cの第3表示領域27r3が青色に発光する。
そして、2回目の特別ゲームの実行が開始されると、第2表示領域27r2において、1個目の保留画像が青色の表示態様で、実行画像が白色の表示態様でそれぞれ表示される。この場合、第3表示領域27r3が継続して青色に発光する。
続いて、3回目の特別ゲームの実行が開始されると、第2表示領域27r2において、実行画像が青色の表示態様で表示される。この場合、第3表示領域27r3が継続して青色に発光するとともに、第4表示領域27r4で青色画像が表示される。
次に、図18(b)に示すように、2回目の特別ゲームの実行が開始された後に、第2表示領域27r2において、1個目の保留画像が青色の表示態様から緑色の表示態様に変化する。この場合、第3表示領域27r3が青色から緑色に変化するように発光する。
続いて、3回目の特別ゲームの実行が開始されると、第2表示領域27r2において、実行画像が緑色の表示態様で表示される。この場合、第3表示領域27r3が継続して緑色に発光するとともに、第4表示領域27r4で緑色画像が表示される。
そして、3回目の特別ゲームの実行が開始された後に、第2表示領域27r2において、実行画像が緑色の表示態様から赤色の表示態様に変化する。この場合、第3表示領域27r3が緑色から赤色に変化するように発光する。
次に、図18(c)に示すように、2回目の特別ゲームの実行中に、第1始動口28への遊技球の入球を契機として、第2表示領域27r2において、2個目の保留画像として白色の表示態様で表示される。この場合、第3表示領域27r3が継続して青色に発光する。
続いて、3回目の特別ゲームの実行が開始されると、第2表示領域27r2において、第2表示領域27r2において、1個目の保留画像が白色の表示態様で、実行画像が青色の表示態様でそれぞれ表示される。この場合、第3表示領域27r3が継続して青色に発光するとともに、第4表示領域27r4で青色画像が表示される。
そして、3回目の特別ゲームの実行中に、第1始動口28への遊技球の入球を契機として、第2表示領域27r2において、2個目の保留画像として緑色の表示態様で表示される。この場合、第3表示領域27r3が継続して青色に発光するとともに、第4表示領域27r4で継続して青色画像が表示される。
このように、保留中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な第1特定演出と、実行中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な第2特定演出とが競合する場合、第2特定演出が優先して実行されることとなり、実行が保留された順序が早い(古い)特別ゲームの大当り期待度を特定可能な特定演出が優先して実行されるともいえる。また、実行中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な第2特定演出が実行されている場合において、保留中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な第1特定演出を実行させるかを決定する契機となったときには、第1特定演出を実行せずに、第2特定演出が継続して実行されることとなる。
続いて、3回目の特別ゲームがはずれとなり、4回目の特別ゲームの実行が開始されると、第2表示領域27r2において、1個目の保留画像が緑色の表示態様で、実行画像が白色の表示態様でそれぞれ表示される。この場合、第3表示領域27r3が青色から緑色に変化するように発光するとともに、第4表示領域27r4では所定の画像が表示されない。
このように、先に実行が保留された特別ゲームを特定可能な保留画像又は実行画像の表示態様に対応する演出態様で特定演出が実行された後に、先に実行が保留された特別ゲームではずれ表示結果が表示されると、後に実行が保留された特別ゲームを特定可能な保留画像又は実行画像の表示態様に対応する演出態様で特定演出を実行することとなる。
そして、5回目の特別ゲームの実行が開始されると、第2表示領域27r2において、実行画像が緑色の表示態様で表示される。この場合、第3表示領域27r3が継続して緑色に発光するとともに、第4表示領域27r4では緑色画像が表示される。
次に、図18(d)に示すように、2回目の特別ゲームの実行中に、第1演出表示装置27aの第1表示領域27r1及び第2演出表示装置27bの第2表示領域27r2において、キャラクタCAを特定可能なキャラクタ画像が表示される。そして、キャラクタCAを特定可能なキャラクタ画像の表示に伴って、第2表示領域27r2において、1個目の保留画像が青色の表示態様から緑色の表示態様に変化する。この場合、第3表示領域27r3が青色から緑色に変化するように発光するとともに、第4表示領域27r4においてキャラクタCAを特定可能な画像が表示される。
続いて、3回目の特別ゲームの実行が開始されると、第2表示領域27r2において、実行画像が緑色の表示態様で表示される。この場合、第3表示領域27r3が継続して緑色に発光するとともに、第4表示領域27r4においては継続してキャラクタCAを特定可能な画像が表示される。
次に、3回目の特別ゲームの実行中に、第1表示領域27r1及び第2表示領域27r2において、キャラクタCBを特定可能なキャラクタ画像が表示される。そして、キャラクタCBを特定可能なキャラクタ画像の表示に伴って、第2表示領域27r2において、実行画像が緑色の表示態様から赤色の表示態様に変化する。この場合、第3表示領域27r3が緑色から赤色に変化するように発光するとともに、第4表示領域27r4においてキャラクタCBを特定可能な画像が表示される。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)特定演出には、保留中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な第1特定演出と、実行中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な第2特定演出とがあり、第1特定演出と第2特定演出とが競合した場合、第2特定演出を優先して実行する。このため、第2特定演出が優先して実行されることによって、先に実行される特別ゲームで大当りとなることに対する期待感を高揚させることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
(2)また、第1特定演出とは異なるが、保留中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な保留先読み演出が実行される。このため、第2特定演出が優先して実行されることによって、先に実行される特別ゲームで大当りとなることに対する期待感を高揚させることができるとともに、保留先読み演出が実行されることによって、保留中の特別ゲームで大当りとなることに対する期待感も高揚させることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
(3)特に、第2特定演出が実行されている場合において、第1特定演出を実行させるかを決定する契機となった場合であっても、実行中の第2特定演出の実行を中断させることなく継続することができ、演出効果を高めることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
(4)保留中の特別ゲームを特定可能な保留画像を所定の表示態様で表示し、その保留画像の表示態様には、第1特定演出の演出態様と対応し、かつ、保留中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な青色、緑色及び赤色という表示態様がある。そして、青色、緑色及び赤色という表示態様と対応する演出態様で第1特定演出を実行する。このため、第1特定演出が実行されることによって、第1特定演出の演出態様と保留画像の表示態様とが対応することとなり、演出効果を高めることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
(5)保留画像が表示される表示態様には、保留中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な複数種類の表示態様があり、保留画像が表示される表示態様が変化すると、特定演出の演出態様が変化される。このため、保留画像が表示される表示態様の変化と、特定演出の演出態様の変化との対応について注意させることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
(6)青色の表示態様で保留画像が表示されており、かつ、緑色の表示態様で別の保留画像が表示されている場合、青色の表示態様と緑色の表示態様とのうち何れかに対応する演出態様で特定演出が実行される。このため、保留画像が青色の表示態様で表示されることと緑色の表示態様で表示されることとに注意させることができるとともに、特定演出の演出態様に多様性を持たせることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
(7)所定の表示態様で保留画像が表示されており、かつ、所定の表示態様で別の保留画像が表示されている場合、先に実行が保留された特別ゲームを特定可能な保留画像が表示される表示態様に対応する演出態様で特定演出が実行される。このため、先に実行が保留された特別ゲームを特定可能な保留画像の表示態様に注意させることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
(8)先に実行が保留された特別ゲームを特定可能な保留画像が表示される表示態様に対応する演出態様で特定演出を実行した後に、先に実行が保留された特別ゲームではずれ表示結果が表示されると、後に実行が保留された特別ゲームを特定可能な保留画像が表示される表示態様に対応する演出態様で特定演出が実行される。このため、先に実行が保留された特別ゲームではずれ表示結果となったことによる遊技に対する興趣の減退を抑制しつつ、後に実行が保留された特別ゲームが大当りとなることに対する期待感を高揚させることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
(9)第3演出表示装置27cが第1動作パターンで動作する場合には、特定演出の演出態様を変化させる場合と変化させない場合とがある一方で、第3演出表示装置27cが第2動作パターンで動作する場合には、特定演出の演出態様を変化させる。このため、第3演出表示装置27cが動作する動作パターンの種類によって、特定演出の演出態様の変化が確定するか否かが特定可能となり、第3演出表示装置27cが動作する動作パターンの種類について注意させることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
(10)保留中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な第1特定演出が第3表示領域27r3で実行される。その一方で、実行中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な第2特定演出が、第3表示領域27r3よりも大きい第3表示領域27r3及び第4表示領域27r4で実行される。このため、先に実行される特別ゲームの大当り期待度を特定可能な第2特定演出のほうが大きい領域で実行されることとなり、先に実行される特別ゲームで大当りとなることに対する期待感を高揚させることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
(11)表示色という演出要素とキャラクタという演出要素とを含む演出内容で特定演出が実行可能である。表示色には、保留中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な複数種類の表示色があり、キャラクタには、保留中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な複数種類のキャラクタがある。このため、特定演出の演出内容に含まれる表示色とキャラクタとの両方について注意させることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
(12)表示色とキャラクタとの組み合わせが異なると、保留中の特別ゲームの大当り期待度が異なる場合がある。このため、保留中の特別ゲームの大当り期待度を特定すべく、表示色とキャラクタとを単独だけではなく、その組み合わせについて注意させることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
(13)表示色とキャラクタとは、それぞれ変化可能であるため、表示色の変化とキャラクタの変化との両方について注意させることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
(14)保留中の特別ゲームが大当りとなる場合、表示色とキャラクタとの組み合わせが赤色とキャラクタCBという特定の組み合わせである特定演出内容を決定可能であって、保留中の特別ゲームがはずれとなる場合、特定演出内容を決定不能である。その一方で、保留中の特別ゲームが大当りとなる場合、表示色が何れであってもキャラクタがキャラクタCCである特殊の組み合わせである特殊演出内容を決定可能であって、保留中の特別ゲームがはずれとなる場合、特殊演出内容を決定不能である。このため、大当りとなることが特定可能となる演出要素として、表示色とキャラクタとの組み合わせによるか、キャラクタによるかを異ならせることができ、大当りとなることに対する期待感を高揚させることができるとともに、演出に多様性を持たせることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
[第2実施形態]
次に、本発明を具体化した第2実施形態について説明する。
第1実施形態では、図16のステップS212において、特別ゲームの実行が保留された順序が古いほうが高い優先順位となるように規定されていたが、これに限らない。第2実施形態では、例えば、保留先読み演出において保留画像又は実行画像の表示態様について、大当り期待度の高い表示態様が高い優先順位となるように規定されていてもよい。以下の説明では、既に説明した実施形態と同一構成及び同一制御内容について同一符号を付すなどし、その重複する説明を省略又は簡略する。
具体的な一例をあげると、第2実施形態において、実行中の特別ゲームに対応する実行画像が青色の表示態様で、第1特別保留数が「2」である特別ゲームに対応する保留画像が緑色の表示態様でそれぞれ表示されているときに、副制御CPU41aは、第1特別保留数が「2」である特別ゲームに対応する保留先読み演出の演出内容を特定する。
このように制御することによって、青色の表示態様で保留画像又は実行画像が表示されており、かつ、緑色の表示態様で別の保留画像又は実行画像が表示されている場合には、副制御CPU41aは、大当り期待度の高い緑色の表示態様に対応するように第3表示領域27r3を緑色に発光させることとなる。
また、図18(e)に示すように、3回目の特別ゲームの実行中に、第1始動口28への遊技球の入球を契機として、第2表示領域27r2において、2個目の保留画像として緑色の表示態様で表示される。この場合、第3表示領域27r3が青色から緑色に変化するように発光するとともに、第4表示領域27r4では所定の画像が表示されない。このように、大当り期待度が低い表示態様よりも、大当り期待度が高い表示態様を優先して特定し、大当り期待度が高い表示態様に対応する演出態様で特定演出が実行されることとなる。
また、例えば、1個目の保留画像が緑色の表示態様で表示されており、かつ、3個目の保留画像が青色の表示態様で表示されている場合には、大当り期待度の高い緑色の表示態様に対応するように第3表示領域27r3を緑色に発光させることとなる。そして、3個目の保留画像が青色の表示態様から赤色の表示態様に変化すると、副制御CPU41aは、大当り期待度の高い赤色の表示態様に対応するように第3表示領域27r3を赤色に発光させることとなる。
以上詳述したように、第2実施形態は、第1実施形態における(1)〜(14)の効果に加えて、以下の効果を有する。
(15)青色の表示態様で保留画像又は実行画像が表示されており、かつ、緑色の表示態様で別の保留画像又は実行画像が表示されている場合、大当り期待度の高い緑色の表示態様に対応する演出態様で特定演出が実行される。このため、大当り期待度が高い演出態様に注意させることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
(16)また、これに加えて、青色の表示態様が赤色の表示態様に変化すると、赤色の表示態様に対応する演出態様に特定演出の演出態様を変化させる。このため、大当り期待度がより高い表示態様に対応する演出態様で特定演出が実行されることとなり、大当り期待度が高い演出態様に注意させることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
[第3実施形態]
次に、本発明を具体化した第3実施形態について説明する。
第2実施形態では、保留画像又は実行画像の表示態様として、大当り期待度の高い表示態様に対応する演出態様で特定演出が実行されたが、これに限らない。第3実施形態では、例えば、大当りとなる先読みコマンドの入力を契機として、特定演出の演出態様を変化させてもよい。
具体的な一例をあげると、第3実施形態において、はずれとなる先読みコマンドに基づいて、1つ目の系統の保留先読み演出が実行されており、その保留先読み演出における保留画像又は実行画像の表示態様に対応するように特定演出が実行されている。この場合において、大当りとなる先読みコマンドに基づいて、2つ目の系統の保留先読み演出の実行が決定されたときに、副制御CPU41aは、特定条件が成立したと判定する。そして、特定条件が成立したときに、副制御CPU41aは、1つ目の系統の保留先読み演出における保留画像又は実行画像の表示態様に対応する特定演出の実行を終了させる。そして、副制御CPU41aは、2つ目の系統の保留先読み演出における保留画像又は実行画像の表示態様に対応する演出態様で特定演出を実行させる。
このように、新たに実行が保留された特別ゲームが大当りとなる特別ゲームであるときに特定条件が成立し、特定演出を実行しているときに特定条件が成立した場合には、副制御CPU41aは、特定演出の実行を終了させる。そして、副制御CPU41aは、新たに実行が保留された大当りとなる特別ゲームに対応する保留画像又は実行画像に対応する演出態様で特定演出を実行させる。
一方、特定演出を実行しているときに特定条件が成立しない場合にいは、副制御CPU41aは、特定演出の実行により大当り期待度を特定可能な特別ゲームが実行されるまでは少なくとも継続して特定演出を実行させる。
以上詳述したように、第3実施形態は、第1実施形態における(1)〜(14)、第2実施形態における(15)〜(16)の効果に加えて、以下の効果を有する。
(17)特定演出を実行しているときに特定条件が成立した場合には、特定演出の実行を終了する。一方、特定演出を実行しているときに特定条件が成立していない場合には、特定演出の実行により大当り期待度を特定可能な特別ゲームが実行されるまでは少なくとも継続して特定演出を実行する。このため、特定条件が成立したかに応じて、特定演出の実行期間を異ならせることで、特定演出の実行期間に多様性を持たせつつ、特定演出を実行しているときに特定条件が成立したかについて注意させることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
(18)また、新たに実行が保留された特別ゲームが大当りとなる特別ゲームであるときに特定条件が成立可能である。このため、特定条件が成立して特定演出の実行が終了することによって、保留中の特別ゲームに大当りとなる特別ゲームがあることに対する期待感を高揚させることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
[第4実施形態]
次に、本発明を具体化した第4実施形態について説明する。
第1〜第3実施形態では、保留画像又は実行画像の表示態様に対応する発光色で第3表示領域27r3が発光し、実行画像の表示態様に対応する画像や、表示させたキャラクタ画像の種類に対応する画像が第4表示領域27r4に表示されたが、これに限らない。第4実施形態では、例えば、大当り期待度の低い表示態様に対応する演出態様で特定演出が実行される場合には、第3表示領域27r3で特定演出が実行されるが、大当り期待度の高い表示態様に対応する演出態様で特定演出が実行される場合には、第3表示領域27r3及び第4表示領域27r4で特定演出が実行される。
図19(a)及び図19(b)に示すように、具体的な一例をあげると、第4実施形態において、特定演出の演出態様としては、青色の表示態様及び緑色の表示態様に対応する発光色で第3表示領域27r3が発光するが、青色の表示態様及び緑色の表示態様に対応する所定の画像が第4表示領域27r4に表示されない。
一方、図19(c)に示すように、特定演出の演出態様としては、赤色の表示態様に対応する発光色で第3表示領域27r3が発光するとともに、赤色の表示態様に対応する赤色画像が第4表示領域27r4に表示される。
このように、大当り期待度の低い表示態様で保留画像又は実行画像が表示されている場合、第3表示領域27r3で特定演出が実行される。その一方で、大当り期待度の高い表示態様で保留画像又は実行画像が表示されている場合、第3表示領域27r3及び第4表示領域27r4で特定演出が実行される。また、大当り期待度の低い表示態様で保留画像又は実行画像が表示されており、かつ、大当り期待度の高い表示態様で別の保留画像又は実行画像が表示されている場合、それぞれの表示態様に対応する演出態様で重なる第3表示領域27r3では、大当り期待度の高い表示態様に対応する演出態様で特定演出が優先して実行されることとなる。
なお、本実施形態において、第3表示領域27r3が第1領域に、第3表示領域27r3及び第4表示領域27r4が第2領域にそれぞれ相当する。また、第1領域よりも第2領域のほうが大きい領域であり、第1領域と第2領域とは、少なくとも一部が異なる領域であり、少なくとも一部が重なる領域である。
以上詳述したように、第4実施形態は、第1実施形態における(1)〜(14)、第2実施形態における(15)及び(16)、第3実施形態における(17)及び(18)の効果に加えて、以下の効果を有する。
(19)保留画像が青色の表示態様で表示されている場合、第3表示領域27r3で特定演出が実行される。その一方で、保留画像が赤色の表示態様で表示されている場合、第3表示領域27r3及び第4表示領域27r4で特定演出が実行される。このため、保留画像の表示態様の種類に対応する領域で特定演出が実行されることとなり、保留画像が表示される表示態様の種類と、特定演出が実行される領域とに注意させることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
(20)青色の表示態様に対応する第3表示領域27r3よりも、赤色の表示態様に対応する第3表示領域27r3及び第4表示領域27r4のほうが大きい領域である。このため、保留中の特別ゲームの大当り期待度が高い表示態様で保留画像が表示されている場合には、特定演出が実行される領域が大きくなり、保留中の特別ゲームの大当り期待度を特定すべく、保留画像が表示される表示態様の種類と、特定演出が実行される領域とに注意させることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
(21)保留画像が青色の表示態様で表示されており、かつ、別の保留画像が赤色の表示態様で表示されている場合、重なる第3表示領域27r3では、保留中の特別ゲームの大当り期待度が高い赤色の表示態様に対応する特定演出が実行されることとなる。したがって、保留中の特別ゲームの大当り期待度を特定すべく、保留画像が表示される表示態様の種類と、重なる領域をはじめとする特定演出が実行される領域とに注意させることができ、遊技に対する興趣の向上を図ることができる。
尚、上記実施形態は、次のような別の実施形態(別例)にて具体化できる。
・第1記実施形態において、実行中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な第2特定演出が実行されている場合において、保留中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な第1特定演出の実行を決定する契機となったときに、第1特定演出と第2特定演出とが競合したが、これに限らない。例えば、保留中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な第1特定演出が実行されている場合において、実行中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な第2特定演出の実行を決定する契機となったときに、第1特定演出と第2特定演出とが競合してもよい。また、例えば、保留中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な第1特定演出の実行と、実行中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な第2特定演出の実行との両方を決定する契機となったときに、第1特定演出と第2特定演出とが競合してもよい。
・第1実施形態において、第1特定演出と第2特定演出とが競合した場合、第1特定演出を実行させずに、第2特定演出を優先して実行させたが、これに限らず、例えば、第2特定演出を優先して実行させることができれば、第1特定演出を単独で実行させる場合と比べて表示領域が小さくなるなど、第1特定演出を実行させてもよい。
・第2実施形態において、例えば、保留中の特別ゲームと実行中の特別ゲームとであれば、実行中の特別ゲームの大当り期待度を特定可能な特定演出が実行されるが、保留中の複数回の特別ゲームである場合に、大当り期待度の高い表示態様に対応する演出態様で特定演出が実行されてもよい。
・第2実施形態において、例えば、第3実施形態と同じように、保留画像又は実行画像の表示態様について大当り期待度の高い表示態様が決定された場合に特定条件が成立してもよい。
・第4実施形態において、例えば、保留先読み演出における保留画像又は実行画像の表示態様について大当り期待度の高い表示態様ではなく、大当り期待度の高いキャラクタ画像が表示された場合に、第3表示領域27r3及び第4表示領域27r4で特定演出が実行されてもよい。具体的な一例をあげると、キャラクタCAを特定可能なキャラクタ画像が表示されたことに伴って保留画像又は実行画像の表示態様が変化した場合、キャラクタCAを特定可能な画像が第4表示領域27r4に表示される。一方、キャラクタCCを特定可能なキャラクタ画像が表示されたことに伴って保留画像又は実行画像の表示態様が変化した場合、キャラクタCCを特定可能な画像が第3表示領域27r3及び第4表示領域27r4に表示される。また、例えば、所定のキャラクタを特定可能な画像が表示される場合には、所定のキャラクタを特定可能な画像が第3表示領域27r3及び第4表示領域27r4に表示されるが、所定のキャラクタを特定可能な画像が表示されない場合には、保留画像又は実行画像の表示態様に対応するように第3表示領域27r3で特定演出が実行されてもよい。
・第4実施形態において、例えば、大当り期待度の高い表示態様に対応する演出態様で特定演出が実行される場合に、第3表示領域27r3と重ならない第4表示領域で特定演出が実行されてもよい。
・上記実施形態において、所定色で発光する第3表示領域27r3と、所定の画像を表示する第4表示領域27r4とを有するように第3演出表示装置27cを構成したが、これに限らない。例えば、第3表示領域27r3が所定の画像を表示する領域あってもよく、第4表示領域27r4が所定色で発光する領域あってもよい。つまり、遊技者により視認可能な領域であれば、所定の画像を表示しても、所定色を発光してもよい。
・上記実施形態において、第3表示領域27r3自体と第4表示領域27r4自体とが別体であるが、第3演出表示装置27cとして一体的に構成されたが、これに限らず、例えば、第3表示領域27r3自体と第4表示領域27r4自体とが一体に構成されてもよい。
・上記実施形態において、画像を表示する第2演出表示装置27bに保留画像及び実行画像を表示させたが、これに限らず、例えば、所定色で発光するランプ類を用いて、保留中の特別ゲームを特定可能な情報や実行中の特別ゲームを特定可能な情報を報知してもよい。
・上記実施形態において、第3演出表示装置27cを所定方向に動作させたが、これに限らず、例えば、第3演出表示装置27cの第4表示領域27r4に示唆画像を表示させることによって、特定演出の演出態様の変化を示唆させてもよい。この場合、第3演出表示装置27cを所定方向に動作させなくてもよい。また、例えば、装飾ランプ17やスピーカ18を用いて、特定演出の演出態様の変化を示唆させる演出が実行されてもよい。
・上記実施形態において、例えば、保留画像又は実行画像の表示態様を変化させることに伴って、第2演出表示装置27bが所定方向に動作してもよい。また、これに加えて、保留画像又は実行画像の表示態様を変化させない場合であっても、第2演出表示装置27bが所定方向に動作してもよい。
・上記実施形態において、保留先読み演出と特定演出とが同時に実行されたが、これに限らず、例えば、保留先読み演出と特定演出とが同時に実行されない場合があってもよい。具体的な一例としては、先に特定演出が実行されており、特定演出が実行された後に保留先読み演出が実行されてもよい。また、例えば、先に保留先読み演出が実行されており、保留先読み演出が実行された後に特定演出が実行されてもよい。
・上記実施形態において、保留先読み演出の演出内容が決定された後に、特定演出の演出内容が決定されたが、これに限らない。例えば、保留先読み演出の演出内容と特定演出の演出内容とが対応するように演出パターンが規定されており、演出パターンが決定されることによって、保留先読み演出の演出内容と特定演出の演出内容とが同時に決定されてもよい。
・上記実施形態において、保留先読み演出と特定演出とが実行可能であったが、これに限らず、例えば、特定演出が実行可能である一方で、保留先読み演出が実行されない場合があってもよく、保留先読み演出が実行不能であってもよい。また、例えば、保留先読み演出の代わりに、実行される演出内容(変動パターンの種類、リーチ演出の種類)を特定可能な画像が予め表示されるとともに、その画像に対応するように特定演出が実行されてもよい。
・上記実施形態において、例えば、高ベース状態で保留先読み演出や特定演出が実行されてもよく、低ベース状態と高ベース状態との両方で保留先読み演出や特定演出が実行されてもよい。
・上記実施形態において、例えば、大当り抽選とは別で小当り抽選が行われてもよい。
・上記実施形態において、例えば、大当り遊技の終了後、低ベース状態となる大当りの種類があってもよい。
・上記実施形態において、第1特別ゲームよりも第2特別ゲームを優先的に実行したが、これに限らず、例えば、第2特別ゲームよりも第1特別ゲームを優先的に実行してもよい。また、例えば、第1始動口28及び第2始動口29に遊技球が入球した順序で実行されてもよく、例えば、第1特別ゲームと第2特別ゲームとが同時に実行可能であってもよい。
・上記実施形態において、主制御基板40と副制御基板41とが配設され、各種機能が搭載されたが、これに限らず、例えば、一方の基板における機能が他方の基板における機能として搭載されてもよい。また、第1〜第3演出表示装置27a〜27cの制御を行う手段が別々に備えられてもよい。また、このような2種類の基板に限らず、例えば、一体的な基板として構成されてもよく、3種類以上の基板として構成されてもよい。具体的な一例としては、副制御基板41の機能を、演出に関する制御を統括的に行う統括制御基板と、画像の表示に関する制御を行う表示制御基板とに分けてもよい。
・上記実施形態において、図柄コマンドにより、大当り(大当り遊技)の種類を指定していたが、ゲーム開始コマンドや、その他専用の制御コマンドにより、大当りの種類を指定するようにしてもよい。
・上記実施形態において、特別ゲームに係わる各種の乱数情報は、特別保留数に応じて設けられた記憶領域に記憶するようにしてもよい。この場合、特別ゲームが実行される毎に、乱数情報がシフト処理され、特別保留数が「1」減算された記憶領域に記憶してもよい。
・上記実施形態において、例えば、所定の抽選により特別可変部材32が開状態に動作し、大入賞口31に入球した遊技球が特定通過領域を通過したことにより大当り遊技が付与される遊技機(所謂、「2種の遊技機」)であってもよい。また、例えば、特別ゲームにおける大当り抽選に当選することにより特別可変部材32が開状態に動作する遊技機(所謂、「1種2種混合の遊技機」)であってもよい。また、所定の入球口への遊技球の入球を契機として大当り遊技が開始される遊技機(所謂、3種の遊技機)であってもよい。また、例えば、高確率状態が付与されなくてもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)前記特別演出実行手段は、前記特定演出実行手段を可動させる手段であることを特徴とする。