JP6788492B2 - Solid electrolytic capacitors and their manufacturing methods - Google Patents
Solid electrolytic capacitors and their manufacturing methods Download PDFInfo
- Publication number
- JP6788492B2 JP6788492B2 JP2016247369A JP2016247369A JP6788492B2 JP 6788492 B2 JP6788492 B2 JP 6788492B2 JP 2016247369 A JP2016247369 A JP 2016247369A JP 2016247369 A JP2016247369 A JP 2016247369A JP 6788492 B2 JP6788492 B2 JP 6788492B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anode
- bent portion
- terminal
- capacitor element
- solid electrolytic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
本発明は、固体電解コンデンサおよびその製造方法に関する。 The present invention relates to a solid electrolytic capacitor and a method for manufacturing the same.
陽極リード体に陽極端子を接続するために、陽極端子の一部を陽極リード体に向かって曲げ起こした構造を有する下面電極構造の固体電解コンデンサが知られている。このような固体電解コンデンサは、陽極リード体と陽極端子とを抵抗溶接で接続しているため、抵抗溶接の際に加える圧力によって陽極端子が曲げ起こした部分から倒れてしまうことがある。また、陽極端子が倒れないように抵抗溶接する際に加える圧力を弱くした場合には、陽極端子の溶融が不十分となり、陽極リード体と陽極端子との間で接続不良が生じてしまうこともある。そのため、陽極リード体と陽極端子とを接続する際、抵抗溶接する際に加える圧力で陽極端子が倒れないように陽極端子を補強し、陽極リード体と陽極端子との接続不良を防止する技術が求められている。 In order to connect the anode terminal to the anode reed body, a solid electrolytic capacitor having a bottom electrode structure having a structure in which a part of the anode terminal is bent toward the anode lead body is known. In such a solid electrolytic capacitor, since the anode lead body and the anode terminal are connected by resistance welding, the anode terminal may fall from the bent portion due to the pressure applied during resistance welding. In addition, if the pressure applied during resistance welding is weakened so that the anode terminals do not fall, the anode terminals will not melt sufficiently, and poor connection may occur between the anode leads and the anode terminals. is there. Therefore, when connecting the anode lead body and the anode terminal, there is a technology to reinforce the anode terminal so that the anode terminal does not fall due to the pressure applied during resistance welding and prevent poor connection between the anode lead body and the anode terminal. It has been demanded.
特許文献1は、ヒューズを有する固体電解コンデンサにおいて、ヒューズの変形を防止するためにヒューズを補強する技術を開示している。
特許文献1は、ヒューズの変形を防止するために、ヒューズに補強リブを設けることでヒューズ自体の強度を向上させている。したがって、特許文献1は、部材の変形を防止することを目的としているので、陽極リード体と陽極端子とを接続する際の陽極端子の倒れを防止し、陽極リード体と陽極端子との接続不良を低減させることはできない。
本発明の目的は、陽極端子の倒れを防止し、陽極リード体と陽極端子との間の接続不良を低減できる固体電解コンデンサおよびその製造方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a solid electrolytic capacitor and a method for manufacturing the same, which can prevent the anode terminal from collapsing and reduce the connection failure between the anode lead body and the anode terminal.
本発明の第1の態様の固体電解コンデンサは、弁作用金属からなる直方体の陽極体、該陽極体の外周に形成された誘電体層、該誘電体層上に形成された固体電解質層、および該固体電解質層上に形成された陰極層を含むコンデンサ素子と、前記コンデンサ素子の一端から少なくとも一部が突出する陽極リード体と、前記陽極リード体と電気的に接続されている陽極端子と、前記コンデンサ素子の前記陰極層と電気的に接続されている陰極端子と、前記コンデンサ素子を覆うように形成された外装樹脂と、を備え、前記陽極端子は、前記実装基板の底面から前記陽極リード体に向かって曲げられた曲げ部を有し、前記曲げ部の鋭角側には、少なくとも1つの補強リブが形成されている。 The solid electrolytic capacitor according to the first aspect of the present invention includes a rectangular anode made of a valve acting metal, a dielectric layer formed on the outer periphery of the anode, a solid electrolyte layer formed on the dielectric layer, and a solid electrolyte layer. A capacitor element including a cathode layer formed on the solid electrolyte layer, an anode lead body having at least a part protruding from one end of the capacitor element, and an anode terminal electrically connected to the anode lead body. A cathode terminal electrically connected to the cathode layer of the capacitor element and an exterior resin formed so as to cover the capacitor element are provided, and the anode terminal is an anode lead from the bottom surface of the mounting substrate. It has a bent portion bent toward the body, and at least one reinforcing rib is formed on the sharp angle side of the bent portion.
また、本発明の第1の態様の固体電解コンデンサは、前記補強リブが三角錐の形状をしていることが好ましい。 Further, in the solid electrolytic capacitor of the first aspect of the present invention, it is preferable that the reinforcing rib has a triangular pyramid shape.
また、本発明の第1の態様の固体電解コンデンサは、前記補強リブが前記陽極端子と一体成型されていることが好ましい。 Further, in the solid electrolytic capacitor of the first aspect of the present invention, it is preferable that the reinforcing rib is integrally molded with the anode terminal.
また、本発明の第1の態様の固体電解コンデンサは、前記陽極端子の厚さが150μm以下、80μm以上であり、前記曲げ部の高さが500μm以下、200μm以上であることが好ましい。 Further, in the solid electrolytic capacitor of the first aspect of the present invention, it is preferable that the thickness of the anode terminal is 150 μm or less and 80 μm or more, and the height of the bent portion is 500 μm or less and 200 μm or more.
本発明の第2の態様の固体電解コンデンサの製造方法は、弁作用金属からなる直方体の陽極体を形成し、前記陽極体の外周に誘電体層を形成し、該誘電体層上に固体電解質層を形成し、該固体電解質層上に陰極層を形成することでコンデンサ素子を形成する工程と、前記コンデンサ素子の一端から少なくとも一部が突出する陽極リード体を形成する工程と、陽極端子を形成し、該陽極端子を前記陽極リード体に向かって曲げて曲げ部を形成しつつ該曲げ部の鋭角側に少なくとも1つの補強リブを形成するとともに、前記陽極端子を前記陽極リード体に電気的に接続する工程と、陰極端子を形成し、該陰極端子を前記コンデンサ素子の前記陰極層に導電性接着層を介して電気的に接続する工程と、前記コンデンサ素子を覆うように外装樹脂を形成する工程と、を含む。 In the method for producing a solid electrolytic capacitor according to a second aspect of the present invention, a rectangular anode made of a valve acting metal is formed, a dielectric layer is formed on the outer periphery of the anode, and a solid electrolyte is formed on the dielectric layer. A step of forming a capacitor element by forming a layer and forming a cathode layer on the solid electrolyte layer, a step of forming an anode lead body in which at least a part protrudes from one end of the capacitor element, and an anode terminal. It is formed, and the anode terminal is bent toward the anode lead body to form a bent portion, at least one reinforcing rib is formed on the sharp angle side of the bent portion, and the anode terminal is electrically attached to the anode lead body. And the step of forming a cathode terminal and electrically connecting the cathode terminal to the cathode layer of the capacitor element via a conductive adhesive layer, and forming an exterior resin so as to cover the capacitor element. Including the process of
また、本発明の第2の態様の固体電解コンデンサの製造方法は、前記補強リブを三角錐状に形成することが好ましい。 Further, in the method for manufacturing a solid electrolytic capacitor according to the second aspect of the present invention, it is preferable to form the reinforcing ribs in a triangular pyramid shape.
また、本発明の第2の態様の固体電解コンデンサの製造方法は、前記補強リブを前記陽極端子と一体成型で形成することが好ましい。 Further, in the method for manufacturing a solid electrolytic capacitor according to the second aspect of the present invention, it is preferable that the reinforcing rib is integrally molded with the anode terminal.
また、本発明の第2の態様の固体電解コンデンサの製造方法は、前記陽極端子の厚さを150μm以下、80μm以上に形成し、前記曲げ部の高さを500μm以下、200μm以上に形成することが好ましい。 Further, in the method for manufacturing a solid electrolytic capacitor according to the second aspect of the present invention, the thickness of the anode terminal is formed to be 150 μm or less and 80 μm or more, and the height of the bent portion is formed to be 500 μm or less and 200 μm or more. Is preferable.
本発明によれば、陽極端子の倒れを防止し、陽極リード体と陽極端子との間の接続不良を低減できる固体電解コンデンサおよびその製造方法を得ることができる。 According to the present invention, it is possible to obtain a solid electrolytic capacitor and a method for manufacturing the same, which can prevent the anode terminal from collapsing and reduce the connection failure between the anode lead body and the anode terminal.
以下、図面を参照しながら、本発明の第1の実施形態について詳細に説明する。なお、繰り返し説明することによる煩雑さを避けるため、各図において同一または相当する部分には同一の符号を付して適宜説明を省略する。 Hereinafter, the first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, in order to avoid complication due to repeated explanations, the same or corresponding parts are designated by the same reference numerals in the respective drawings, and the description thereof will be omitted as appropriate.
[第1の実施形態]
図1を参照して、本発明の第1の実施形態に係る固体電解コンデンサ100について説明する。図1は、固体電解コンデンサ100の断面を示す模式図である。
[First Embodiment]
The solid
ここでは、図1に示すように、直交座標系(x,y,z)を使用している。図1に図示した状態では、直交座標系(x,y,z)において、x軸方向は左右方向(幅方向)であり、y軸方向は前後方向(奥行方向)であり、z軸方向は上下方向(高さ方向)である。 Here, as shown in FIG. 1, a Cartesian coordinate system (x, y, z) is used. In the state shown in FIG. 1, in the Cartesian coordinate system (x, y, z), the x-axis direction is the left-right direction (width direction), the y-axis direction is the front-back direction (depth direction), and the z-axis direction is It is in the vertical direction (height direction).
固体電解コンデンサ100は、上面100a、下面100b、左面100c、右面100d、前面(図示しない)、および後面(図示しない)の6面を有する直方体の固体電解コンデンサである。固体電解コンデンサ100は、コンデンサ素子1と、陽極リード体2と、陽極端子3と、補強リブ3Aと、陰極端子4と、導電性接着層5と、外装樹脂6と、を備える。
The solid
コンデンサ素子1は、上面1a、下面1b、左面1c、右面1d、前面(図示しない)、および後面(図示しない)の6面を有する直方体のコンデンサ素子である。また、コンデンサ素子1は、陽極体1A、誘電体層1B、固体電解質層1C、および陰極層1Dを含む。なお、第1の実施形態に係るコンデンサ素子1の形状は、例示であり、本発明のコンデンサ素子1の形状を限定するものではない。
The
陽極体1Aは、弁作用金属から形成されており、6面を持つ直方体の形状をしている。弁作用金属としては、例えばタンタル、ニオブ、チタン、およびアルミニウム等をあげることができる。
The
誘電体層1Bは、左面1cを除く陽極体1Aの5面に形成された酸化皮膜である。誘電体層1Bは、例えばTa2O5(五酸化タンタル)から形成することができる。
The
固体電解質層1Cは、誘電体層1B上に形成された電解質である。固体電解質層1Cは、例えば硝酸マンガンに浸漬した後、熱分解することで形成したMnO2(二酸化マンガン)からなる。なお、固体電解質層1Cは、MnO2の代わりに、例えばポリチオフェンまたはポリピロールで形成してもよい。
The
陰極層1Dは、固体電解質層1C上に形成された陰極である。陰極層1Dは、例えばグラファイトおよびAg(銀)を含む溶材で形成されている。
The
なお、第1の実施形態において、コンデンサ素子1の構成は上記に限定されず、その他の公知の技術および材料を用いて形成してもよい。
In the first embodiment, the configuration of the
陽極リード体2は、コンデンサ素子1の陽極体1Aと同様の弁作用金属から形成されており、コンデンサ素子1の左面1cの中央部分から、左方向に向かって少なくとも一部が導出されている。
The anode lead body 2 is formed of the same valve acting metal as the
陽極端子3は、固体電解コンデンサ100の下面100bにおいて左部に形成されており、下面100bに接続される実装基板(図示しない)の陽極部と接続される。また、陽極端子3は、図1に示すように、陽極リード体2に向かって略90°曲げ起こされた形状をしており、曲げ部3aおよび曲げ起こし部3bを有する。ここで、曲げ部3aの鋭角側には、曲げ起こし部3bを補強する補強リブ3Aが形成されている。
The
曲げ部3aは、陽極端子3を陽極リード体2と電気的に接続させるために、陽極端子3を陽極リード体2に向かって曲げ起こす部分である。曲げ起こし部3bは、陽極端子3と陽極リード体2とを電気的に接続するために、陽極端子3を曲げ起こした部分である。すなわち、陽極端子3において、曲げ起こし部3bが陽極リード体2と電気的に接続されている。陽極リード体2と、曲げ起こし部3bとは、例えば抵抗溶接で接続されている。この場合、陽極リード体2と、曲げ起こし部3bとは、陽極リード体2と、曲げ起こし部3bとを接触させた状態で加圧しながら電流を流し、曲げ起こし部3bを部分的に溶融させることで接続することができる。
The
図2を参照して、補強リブ3Aについて説明する。図2(a)は第1の実施形態に係る補強リブ3Aの一例を示す斜視図であり、図2(b)は、図2(a)において、A−A線を切断した断面図である。
The reinforcing
ここでは、図2(a)および図2(b)に示すように、直交座標系(x,y,z)を使用している。図2(a)および図2(b)に図示した状態では、直交座標系(x,y,z)において、x軸方向は左右方向(幅方向)であり、y軸方向は前後方向(奥行方向)であり、z軸方向は上下方向(高さ方向)である。 Here, as shown in FIGS. 2 (a) and 2 (b), a Cartesian coordinate system (x, y, z) is used. In the state illustrated in FIGS. 2A and 2B, in the Cartesian coordinate system (x, y, z), the x-axis direction is the left-right direction (width direction), and the y-axis direction is the front-back direction (depth). Direction), and the z-axis direction is the vertical direction (height direction).
補強リブ3Aは、曲げ部3aの鋭角側に、曲げ部3aを基点として曲げ起こし部3bに沿って設けられている。このような補強リブ3Aの形状に特に制限はないが、例えば図2(a)および図2(b)に示すように、補強リブ3Aは、曲げ部3aを基点として、曲げ起こし部3bに沿って、その端部まで形成された凸部である。このような補強リブ3Aは、例えば陽極端子3を曲げ起こして曲げ起こし部3bを形成する際に、リブ出し加工することで形成することができる。また、曲げ部3aに設けられる補強リブ3Aの数にも制限はなく、N個(Nは2以上の整数)の補強リブ3Aが形成されていてもよい。
The reinforcing
さらに、補強リブ3Aは、曲げ起こし部3bだけでなく、曲げ部3aを基点として左部に亘って設けられていてもよい。図3は、補強リブ3Aの変形例を示す模式図であり、図3(a)は斜視図であり、図3(b)は図3(a)において、B−B線を切断した断面図である。ここでは、図3(a)および図3(b)に示すように、直交座標系(x,y,z)を使用している。図3(a)および図3(b)に図示した状態では、直交座標系(x,y,z)において、x軸方向は左右方向(幅方向)であり、y軸方向は前後方向(奥行方向)であり、z軸方向は上下方向(高さ方向)である。
Further, the reinforcing
図3(a)および図3(b)に示すように、補強リブ3Aは、曲げ部3aの鋭角側に、曲げ部3aを基点として曲げ起こし部3bに沿って一部に設けられているとともに、曲げ部3aを基点に左方向に沿って一部に設けられている。すなわち、補強リブ3Aは、曲げ部3aを基点に、曲げ起こし部3bの端部に亘って設ける必要はなく、曲げ起こし部3bの少なくとも一部に設けられていればよい。
As shown in FIGS. 3 (a) and 3 (b), the reinforcing
なお、補強リブ3Aを形成する方法は、リブ出し加工に限定されない。補強リブ3Aは、例えば陽極端子3と同質の材料で予め所定の形状に加工された部材を、曲げ起こし部3bに溶接することで形成してもよい。
The method of forming the reinforcing
曲げ部3aの鋭角側において、補強リブ3Aを曲げ起こし部3bに沿って形成することで、曲げ部3aの機械的強度を向上させることができる。これにより、陽極リード体2と、陽極端子3とを抵抗溶接する際の圧力によって、曲げ起こし部3bが歪曲したり、倒れたりしてしまうことを防止することができる。その結果、抵抗溶接の際に、陽極リード体2と、陽極端子3との間に十分な圧力を加えることができるので、陽極リード体2と陽極端子3との間の接続不良が低減する。また、第1の実施形態は、曲げ起こし部3bの歪曲や倒れを防止するために陽極端子3を厚く形成する必要がなく、陽極端子3の厚みをより薄くすることができる。そのため、第1の実施形態はコストの観点からも関連技術と比べて優れている。また、陽極端子3の厚みをより薄くすることで、陽極端子3と陽極リード体2の接触面積が小さくなり、抵抗溶接する際の圧力を大きくすることができ、抵抗溶接等を確実に行い、溶接電流も抑えることができる。さらに、陽極端子3を薄く形成することによって、コンデンサ素子1をより大きく形成することができる。これにより、第1の実施形態は、小型でありながらより容量の大きな固体電解コンデンサを作製することができる。ここで、このような陽極端子3の厚さは、150μm以下、80μm以上とすることが望ましく、曲げ起こし部3bの高さを500μm以下、200μm以上とすることが望ましい。
By forming the reinforcing
再び図1を参照する。陰極端子4は、固体電解コンデンサ100において右下部に形成されており、固体電解コンデンサ100用のセット基板(図示しない)の陰極部と接続される。また、陰極端子4の上面には、コンデンサ素子1の陰極層1Dと電気的に接続するための導電性接着層5が形成されている。ここで、導電性接着層5は、特に限定しないが、例えば導電性の接着剤からなる。
See FIG. 1 again. The
外装樹脂6は、コンデンサ素子1の外周を覆うように形成されている。外装樹脂6としては、例えばトランスファーモールド樹脂、液状エポキシ樹脂、および液晶ポリマーを用いることができる。
The
[第2の実施形態]
図4を参照して、本発明の第2の実施形態に係る固体電解コンデンサ100Aについて説明する。図4は、固体電解コンデンサ100Aの断面を示す模式図である。
[Second Embodiment]
The solid
固体電解コンデンサ100Aは、上面100a、下面100b、左面100c、右面100d、前面(図示しない)、および後面(図示しない)の6面を有する直方体の固体電解コンデンサである。固体電解コンデンサ100Aは、コンデンサ素子1と、陽極リード体2と、陽極端子3と、補強リブ3Bと、陰極端子4と、導電性接着層5と、外装樹脂6と、を備える。固体電解コンデンサ100Aは、第1の実施形態に係る固体電解コンデンサ100と比較すると、補強リブの形状が異なっている。具体的には後述するが、補強リブ3Bは、三角錐状の形状を有している。
The solid
図5を参照して、補強リブ3Bについて説明する。図5は、第2の実施形態に係る補強リブ3Bを示す斜視図である。
The reinforcing
ここでは、図5に示すように、直交座標系(x,y,z)を使用している。図2に図示した状態では、直交座標系(x,y,z)において、x軸方向は左右方向(幅方向)であり、y軸方向は前後方向(奥行方向)でありz軸方向は上下方向(高さ方向)である。 Here, as shown in FIG. 5, a Cartesian coordinate system (x, y, z) is used. In the state shown in FIG. 2, in the Cartesian coordinate system (x, y, z), the x-axis direction is the left-right direction (width direction), the y-axis direction is the front-back direction (depth direction), and the z-axis direction is up and down. The direction (height direction).
補強リブ3Bは、曲げ部3aを基点として左方向および上方向に亘って陽極端子3上に形成された三角錐の形状を有している。このような補強リブ3Bは、物の倒れを防止する支え棒のような効果を奏するため、曲げ起こし部3bの歪曲や倒れの防止により効果的である。また、形成される補強リブ3Bの数に制限はなく、曲げ部3aの鋭角側にはN個(Nは2以上の整数)の補強リブ3Bが形成されていてもよい。補強リブ3Bは、例えば陽極端子3をリブ出し加工することで形成することができる。この場合、補強リブ3Bと、陽極端子3とは、一体的に形成される。なお、補強リブ3Bを形成する方法は、リブ出し加工に限定されず、例えば陽極端子3と同じ材質の材料で所定の形状に加工した補強リブ3Bを、曲げ部3aの鋭角側に溶接することで形成してもよい。固体電解コンデンサ100Aにおいて、その他の構成については第1の実施形態に係る固体電解コンデンサ100と同様なので説明は省略する。
The reinforcing
[製造方法]
次に、図6を参照して、第1の実施形態に係る固体電解コンデンサ100の製造方法の一例について説明する。図6は、第1の実施形態に係る固体電解コンデンサ100の製造方法の流れを示すフローチャートである。
[Production method]
Next, an example of the method for manufacturing the solid
まず、タンタル線からなる陽極リード体2の外周にプレス機によってタンタル粉末から所定の形状の陽極体1Aを形成する(ステップS101)。ここで、陽極リード体2は、図1において、コンデンサ素子1の左面1cの中央部から左方向に向かって導出する。そして、高真空および高温度の条件で陽極体1Aを焼結する(ステップS102)。
First, an
次いで、焼結後の陽極体1Aにおいて上面1a、下面1b、右面1d、前面(図示しない)、および後面(図示しない)の5面に対応する面の表面にTa2O5を含む誘電体層1Bを形成する。そして、誘電体層1Bの上面に硝酸マンガンで熱分解して、二酸化マンガンからなる固体電解質層1Cを形成する。さらに、固体電解質層1Cの上面にグラファイトおよびAg(銀)を含む陰極層1Dを形成することでコンデンサ素子1を得る(ステップS103)。
Next, in the
次いで、陽極端子3を形成する(ステップS104)。具体的には、矩形状の板を陽極リード体2に向かって90°曲げ加工することで、曲げ部3aおよび陽極リード体2と接続される曲げ起こし部3bを形成するとともに、リブ出し加工を施し補強リブ3Aを陽極端子3の曲げ起こし部3bに一体成型することで、陽極端子3を形成する。
Next, the
次いで、陰極端子4を形成する(ステップS105)。なお、陰極端子4は公知の方法で形成することができる。
Next, the
次いで、陽極端子3と陽極リード体2とを接続し、陰極端子4とコンデンサ素子1とを接続する(ステップS106)。具体的には、陽極端子3と陽極リード体2とは、曲げ起こし部3bと陽極リード体2とを抵抗溶接することで接続した。陰極端子4とコンデンサ素子1とを接続するためには、まず陰極端子4の上面に導電性接着剤からなる導電性接着層5を塗布する。そして、コンデンサ素子1を導電性接着層5上にコンデンサ素子1を搭載し、導電性接着層5を乾燥させて硬化することでコンデンサ素子1と陰極端子4とを接続する。
Next, the
次いで、外装樹脂6としてトランスファーモールド樹脂を用いて熱成形することでコンデンサ素子1を封止する(ステップS107)。
Next, the
最後に、所定の寸法になるように外装樹脂6の余分な箇所をダイシングソーで切断することで、固体電解コンデンサ100を得た(ステップS108)。なお、ステップS104において、補強リブ3Aの代わりに補強リブ3Bを形成することで、第2の実施形態に係る固体電解コンデンサ100Aを得ることができる。
Finally, the solid
以上、本発明を、実施形態および実施例に基づいて説明したが、本発明は実施形態および実施例に限定されるものではない。本発明の構成や詳細は、請求項に記載された本発明の範囲内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。 Although the present invention has been described above based on the embodiments and examples, the present invention is not limited to the embodiments and examples. The configuration and details of the present invention can be modified in various ways that can be understood by those skilled in the art within the scope of the present invention described in the claims.
1・・・コンデンサ素子
1A・・・陽極体
1B・・・誘電体層
1C・・・固体電解質層
1D・・・陰極層
2・・・陽極リード体
3・・・陽極端子
3a・・・曲げ部
3b・・・曲げ起こし部
3A,3B・・・補強リブ
4・・・陰極端子
5・・・導電性接着層
6・・・外装樹脂
100,100A・・・固体電解コンデンサ
1 ...
Claims (4)
前記コンデンサ素子の一端から少なくとも一部が突出する陽極リード体と、
前記陽極リード体と電気的に接続されている陽極端子と、
前記コンデンサ素子の前記陰極層と電気的に接続されている陰極端子と、
前記コンデンサ素子を覆うように形成された外装樹脂と、を備え、
前記陽極端子は、
実装基板に接続される接続部と、
前記接続部から前記陽極リード体に向かって曲げられた曲げ部と、
前記曲げ部から前記陽極リード体に向かって延びる、厚さが一定の曲げ起こし部とを有し、
前記曲げ起こし部の両側端の間には、前記曲げ部を基点に前記曲げ起こし部に沿って鋭
角側に突き出す少なくとも1つの補強リブが形成されており、
前記補強リブは、凸部であって、前記陽極端子と一体成型されている、固体電解コンデンサ。 Includes a rectangular anode made of a valve acting metal, a dielectric layer formed on the outer periphery of the anode, a solid electrolyte layer formed on the dielectric layer, and a cathode layer formed on the solid electrolyte layer. With a capacitor element
An anode lead body in which at least a part protrudes from one end of the capacitor element,
An anode terminal electrically connected to the anode reed body and
A cathode terminal electrically connected to the cathode layer of the capacitor element,
An exterior resin formed so as to cover the capacitor element is provided.
The anode terminal is
The connection part connected to the mounting board and
A bent portion bent from the connecting portion toward the anode reed body,
It has a bent portion having a constant thickness extending from the bent portion toward the anode lead body.
At least one reinforcing rib is formed between both side ends of the bent portion so as to project from the bent portion to an acute angle side along the bent portion.
The reinforcing rib is a solid electrolytic capacitor that is a convex portion and is integrally molded with the anode terminal.
前記コンデンサ素子の一端から少なくとも一部が突出する陽極リード体を形成する工程と、
導体板を前記陽極リード体に向かって曲げて曲げ部を形成することによって、実装基板に接続される接続部と記陽極リード体に向かって延びる、厚さが一定の曲げ起こし部とが前記曲げ部を介して接続した陽極端子を形成する工程と、
前記陽極端子を前記陽極リード体に電気的に接続する工程と、
陰極端子を形成し、該陰極端子を前記コンデンサ素子の前記陰極層に導電性接着層を介して電気的に接続する工程と、
前記コンデンサ素子を覆うように外装樹脂を形成する工程と、を含み、
前記陽極端子を形成する工程では、前記曲げ起こし部の両側端の間にて、前記曲げ部を基点に前記曲げ起こし部に沿って鋭角側に突き出す少なくとも1つの補強リブが凸部として、前記陽極端子と一体成型される固体電解コンデンサの製造方法。 A rectangular anode body made of a valve acting metal is formed, a dielectric layer is formed on the outer periphery of the anode body, a solid electrolyte layer is formed on the dielectric layer, and a cathode layer is formed on the solid electrolyte layer. The process of forming a capacitor element by
A step of forming an anode lead body in which at least a part protrudes from one end of the capacitor element, and
By bending the conductor plate toward the anode lead body to form a bent portion, the connecting portion connected to the mounting substrate and the bent portion extending toward the anode lead body and having a constant thickness are bent. The process of forming the anode terminal connected via the part and
The step of electrically connecting the anode terminal to the anode lead body and
A step of forming a cathode terminal and electrically connecting the cathode terminal to the cathode layer of the capacitor element via a conductive adhesive layer.
Including a step of forming an exterior resin so as to cover the capacitor element.
In the step of forming the anode terminal, at least one reinforcing rib projecting from the bent portion as a base point to an acute angle side along the bent portion is formed as a convex portion between both side ends of the bent portion, and the anode is formed. A method for manufacturing a solid electrolytic capacitor that is integrally molded with a terminal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016247369A JP6788492B2 (en) | 2016-12-21 | 2016-12-21 | Solid electrolytic capacitors and their manufacturing methods |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016247369A JP6788492B2 (en) | 2016-12-21 | 2016-12-21 | Solid electrolytic capacitors and their manufacturing methods |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018101709A JP2018101709A (en) | 2018-06-28 |
JP6788492B2 true JP6788492B2 (en) | 2020-11-25 |
Family
ID=62715623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016247369A Active JP6788492B2 (en) | 2016-12-21 | 2016-12-21 | Solid electrolytic capacitors and their manufacturing methods |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6788492B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11915886B2 (en) | 2019-04-25 | 2024-02-27 | KYOCERA AVX Components Corporation | Solid electrolytic capacitor |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6117727U (en) * | 1984-07-04 | 1986-02-01 | 関西日本電気株式会社 | solid electrolytic capacitor |
JP4975946B2 (en) * | 2003-09-01 | 2012-07-11 | Necトーキン株式会社 | Chip-type solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof |
JP4899759B2 (en) * | 2006-09-29 | 2012-03-21 | 株式会社村田製作所 | Lead frame member for solid electrolytic capacitors |
JP4862204B2 (en) * | 2007-12-06 | 2012-01-25 | 三洋電機株式会社 | Solid electrolytic capacitor |
JP5237028B2 (en) * | 2008-09-25 | 2013-07-17 | 光洋電子工業株式会社 | Busbar joining structure and joining method |
CN102334169B (en) * | 2008-12-29 | 2013-04-24 | 昭和电工株式会社 | Solid electrolytic capacitor |
KR102176281B1 (en) * | 2014-11-07 | 2020-11-09 | 삼성전기주식회사 | Tantalum capacitor and method of preparing the same |
-
2016
- 2016-12-21 JP JP2016247369A patent/JP6788492B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018101709A (en) | 2018-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100479076C (en) | Solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof | |
JP4454916B2 (en) | Solid electrolytic capacitor | |
US20080080124A1 (en) | Tantalum capacitor | |
JP4083091B2 (en) | Chip-type solid electrolytic capacitor, manufacturing method thereof, and lead frame used therefor | |
US8325466B2 (en) | Solid electrolytic capacitor with bent terminal and method of manufacturing same | |
JP4975946B2 (en) | Chip-type solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof | |
JP6788492B2 (en) | Solid electrolytic capacitors and their manufacturing methods | |
US9711294B2 (en) | Tantalum capacitor and method of manufacturing the same | |
JP5340092B2 (en) | Solid electrolytic capacitor | |
US20220399169A1 (en) | Electrolytic capacitor | |
US20230010854A1 (en) | Electrolytic capacitor | |
US8753409B2 (en) | Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the same | |
US20150318118A1 (en) | Tantalum capacitor and method of manufacturing the same | |
JP2007096021A (en) | Chip type solid electrolytic capacitor and lead frame therefor | |
JP5796193B2 (en) | Solid electrolytic capacitor | |
JP7178609B2 (en) | Electrolytic capacitor | |
JP3881481B2 (en) | Manufacturing method for solid electrolytic capacitors | |
JP6647124B2 (en) | Solid electrolytic capacitor and method for manufacturing solid electrolytic capacitor | |
JP5898927B2 (en) | Chip type solid electrolytic capacitor | |
JP7213430B2 (en) | Solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof | |
WO2022138223A1 (en) | Electrolytic capacitor | |
JP2018074131A (en) | Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the same | |
JP3881487B2 (en) | Solid electrolytic capacitor | |
JP5796195B2 (en) | Solid electrolytic capacitor | |
WO2024043279A1 (en) | Solid electrolytic capacitor and production method for solid electrolytic capacitor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191211 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200108 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200603 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200901 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200901 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200907 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201028 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6788492 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |