JP6788362B2 - 浮動ピストン、低プロフィールスイベルキャップ、及び潤滑ロッドを有するシリンダ - Google Patents

浮動ピストン、低プロフィールスイベルキャップ、及び潤滑ロッドを有するシリンダ Download PDF

Info

Publication number
JP6788362B2
JP6788362B2 JP2016046462A JP2016046462A JP6788362B2 JP 6788362 B2 JP6788362 B2 JP 6788362B2 JP 2016046462 A JP2016046462 A JP 2016046462A JP 2016046462 A JP2016046462 A JP 2016046462A JP 6788362 B2 JP6788362 B2 JP 6788362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
cap
socket
piston
extension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016046462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016169865A5 (ja
JP2016169865A (ja
Inventor
アーヴィン クーパー ジェームズ
アーヴィン クーパー ジェームズ
チェン ウェイジアン
チェン ウェイジアン
Original Assignee
エスピーエックス フロウ インコーポレイテッド
エスピーエックス フロウ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/643,940 external-priority patent/US10107314B2/en
Application filed by エスピーエックス フロウ インコーポレイテッド, エスピーエックス フロウ インコーポレイテッド filed Critical エスピーエックス フロウ インコーポレイテッド
Publication of JP2016169865A publication Critical patent/JP2016169865A/ja
Publication of JP2016169865A5 publication Critical patent/JP2016169865A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788362B2 publication Critical patent/JP6788362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1433End caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1438Cylinder to end cap assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1438Cylinder to end cap assemblies
    • F15B15/1442End cap sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1457Piston rods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C11/00Pivots; Pivotal connections
    • F16C11/04Pivotal connections
    • F16C11/06Ball-joints; Other joints having more than one degree of angular freedom, i.e. universal joints
    • F16C11/0666Sealing means between the socket and the inner member shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1447Pistons; Piston to piston rod assemblies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1457Piston rods
    • F15B15/1461Piston rod sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2215/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another
    • F15B2215/30Constructional details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、一般に、アクチュエータに関し、特に、曲げモーメントを減少させると共に横運動を減少させるようアクチュエータに用いられるロッド用のスイベルキャップ及び浮動ピストンに関する。
〔関連出願の説明〕
本願は、2015年3月10日に出願された米国特許出願第14/643,940号(発明の名称:Cylinder Having a Floating Piston, Swivel Cap and Lubricated Rod)の優先権主張出願であり、この米国特許出願は、2014年7月22日に出願された係属中の米国特許出願第14/338,102号(発明の名称:Cylinder Having a Floating Piston, Swivel Cap and Lubricated Rod)の優先権主張出願であり且つ一部継続出願であり、この米国特許出願は、2014年4月11日に出願された米国特許出願第14/250,615号(発明の名称:Swivel Cap)の優先権主張出願であり且つ一部継続出願であり、この米国特許出願は、2013年4月12日に出願された米国特許仮出願第61/811,575号(発明の名称:Swivel Cap)の優先権及び権益主張出願である。米国特許出願第14/643,940号は又、2014年7月22日に出願された米国特許仮出願第62/027,350号(発明の名称:Actuation Rod Lubrication System and Method)及び2014年7月22日に出願された米国特許仮出願第62/027,289号(発明の名称:A Floating Piston)の権益主張出願である。これら出願の各々の優先権を主張し、これら出願の各々を参照により引用し、これらの開示内容全体を本明細書の一部とする。
アクチュエータは、物体を持ち上げ又は動かし、或いは物体を動かないようクランプするために用いられる場合が多い機構体である。アクチュエータは、直線又は非直線運動を生じさせることができる。アクチュエータの例としては、油圧シリンダ、空気圧シリンダ、電気モータ等が挙げられる。アクチュエータは、多くの用途で用いられ、かかる用途としては、建設機械、土木工事車両及び製造機械類が挙げられる。例えば、油圧シリンダは、一方向ストロークにより一方向の力をもたらすことができる機械的アクチュエータである。油圧シリンダは、ロッドに連結されたピストンがシリンダバレル内を前後に動くよう構成されたものである。
アクチュエータには、ロッドのミスアラインメント(心合せ不良)と関連した不利益又は欠点がある。このミスアラインメントは、釣り合わせが不十分な又はオフセンター状態の荷重をシリンダに加えた結果であると言える。これは、例えば、ロッドがでこぼこの表面に接触したときに起こることがある。この問題により、シリンダに損傷が生じる場合があり、シリンダは、最終的には破損する場合がある。
ミスアラインメントの結果として生じるシリンダの横方向加重を軽減し又はなくすために油圧シリンダの製造業者によって多大な労力が払われた。シリンダのアラインメント(心合せ)状態が油圧シリンダの寿命に直接的な影響を及ぼす場合であっても、油圧シリンダの完全なアラインメントを達成することはほぼ不可能である。多くの用途のためのアクチュエータは、カスタムメイドであって高価であり、従ってこれらアクチュエータの寿命及び稼働を引き延ばすということは、相当な節約になる。
多くの油圧シリンダは、シリンダの長さに沿って前後に動かされる内部ピストンを有する。作動ロッドがシリンダに取り付けられる場合が多く、ロッドは、ピストンが動くとシリンダから出入りする。作動ロッドは、シリンダの外部に設けられていてロッドが動くと動く構造体に連結される場合が多い。多くの場合、ワイパがロッドの入るピストンの端の近くに配置される。ワイパは、ロッドが油圧シリンダに入る前にロッドから汚れ、デブリ、及び異物を落とすために用いられる。
油圧シリンダの内部にはシールが設けられ、このシールは、ロッドに密着して油圧シリンダからの作動油がロッドと一緒に油圧シリンダから出るのを阻止するために用いられる場合が多い。しかしながら、シールの欠点は、ロッドがシールの先へいったん動くとロッドが乾き、したがって、ロッドがシリンダから出入りしているときにロッドが油圧シリンダの構造体の先へ動き又はこれをこすっているときに潤滑されないということにある。
ロッド沿いの潤滑が失われることにより、ロッドが油圧シリンダの構造体の先へ動いているときに、ロッドの表面に摩耗が生じる場合がある。この摩耗の問題は、ロッドが横荷重を受けると、深刻化する場合がある。横荷重は、力がロッドと同軸ではない方向でロッドに作用した場合に生じることがある。かかる横荷重により、ロッドは、ロッドが油圧シリンダから出入りしているときに油圧シリンダの構造体をこする場合がある。
したがって、ロッドのための潤滑手段を提供する方法及び装置を提供することが望ましい。
しかしながら、これら先行技術の方法及びシステムは、ロッドに加わる応力を生じさせ、最終的にはロッド破損の原因となる曲げモーメントを十分に減少させることはなく或いはなくすことがなかった。したがって、潜在的にシリンダ組立体を故障させる場合のある曲げモーメントを減少させるよう動作できるアクチュエータが要望されている。
本明細書において開示するシステム及び方法は、現在利用可能なアクチュエータのこれらの欠点のうちの1つ又は2つ以上を解決することを目的としている。
本発明の幾つかの実施形態によれば、アクチュエータ用のスイベル組立体は、ソケットを備えたロッドを含み、ロッドは、ソケットのフロアのところに弧状表面を備え、スイベル組立体は、ソケットに嵌まり込むよう寸法決めされたキャップを更に含み、キャップは、ソケットのフロアの弧状表面に対応するよう寸法決めされた凸弧状表面を備え、スイベル組立体は、ロッドに設けられた第1の延長表面を更に含み、第1の延長表面は、少なくとも一部がソケットの側部分によって構成され、それによりソケットに深さが提供され、スイベル組立体は、キャップに設けられた第2の延長表面を更に含み、この第2の延長表面は、延長長さをキャップに提供し、それによりキャップは、キャップの凸弧状表面がソケットのフロアの弧状表面に接触すると、ソケットから延び出ることができ、スイベル組立体は、ピストン及びキャップに作動的に連結されたシリンダ組立体を更に含み、それにより、ピストン及びキャップは、シリンダ組立体の長手方向軸線に沿って軸方向に動いてシリンダ組立体の内方に動いたり外方に動いたりすることができるようになっている。
本発明の幾つかの実施形態によれば、シリンダ組立体に働く曲げモーメントを減少させる方法は、第1の延長表面を細長いソケットに提供してソケットの追加の深さをロッド中に与えるステップと、凸弧状表面を有するキャップに第2の延長表面を設けると共に第2の延長表面及び凸弧状表面をポケット内に嵌まり込むよう寸法決めするステップと、キャップとソケット内に配置するステップと、キャップに設けられた頂面を用意するステップと、ロッド及びキャップをピストン・シリンダ組立体に作動的に連結するステップとを含み、ピストンは、シリンダ組立体の側壁に当たる支承面(ベアリング面/軸受面)を有し、この方法は、キャップがソケット内に配置されると、キャップの頂面とピストンの支承面との間の距離を最小限に抑えるようソケットを差し向けるステップを更に含む。
本発明の幾つかの実施形態によれば、アクチュエータ用のスイベル組立体は、ソケットを備えたロッドを含み、ロッドは、ソケットのフロアのところに弧状表面を備え、スイベル組立体は、ソケット内に嵌まり込むよう寸法決めされたキャップを更に含み、キャップは、ソケットのフロアの弧状表面に対応するよう寸法決めされた凸弧状表面を備え、スイベル組立体は、ソケットの深さを延長させる手段と、凸弧状表面を延長させてキャップが延長ソケット内に嵌まり込むことができるようにする手段と、第1及び第2の本体を作動シリンダから遠ざけたりこれに近づけたりするよう伸縮させる手段とを更に含む。
この点に関し、本発明の少なくとも1つの実施形態を詳細に説明する前に、本発明は、その用途が以下の説明に記載され又は図面に示されたコンポーネントの構成の細部及び配置に限定されないことは理解されるべきである。本発明は、説明する観点に加えて種々の観点を有することができると共に種々の仕方で具体化されて実施できる。また、本明細書及び要約書で用いられる語句及び用語は、説明の目的のためであり、本発明を限定するものとみなされるべきではない。
したがって、当業者であれば理解されるように、本発明が立脚する技術的思想は、本発明の幾つかの目的を達成するための他の構造、方法及びシステムの設計の基礎として容易に利用できる。したがって、重要なこととして、本発明の範囲は、かかる均等構成例が本発明の精神及び範囲から逸脱しない限り、かかる均等構成例を含むものとみなされる。
本発明に従ってロッド及びソケット部分を示すアクチュエータの断面図である。 本発明の実施形態に従ってロッドと共に示されたスイベルキャップの側面図である。 本発明によるスイベルキャップの断面図である。 本発明によるロッドのソケット部分の平面図である。 油圧シリンダ、ピストン、及びロッドを示す断面図であり、ピストンが第1の位置にある状態を示す図である。 油圧シリンダ、ピストン、及びロッドを示す断面図であり、ピストンが第2の位置にある状態を示す図である。 本発明の実施形態による油圧ピストンリテーナの部分断面図である。 本発明による油圧ピストンリテーナ及び関連コンポーネントの部分断面図である。 本発明による第2の給油器を有する実施形態としての油圧ピストンリテーナ及び関連コンポーネントの部分断面図である。 シリンダ組立体の部分断面図であり、追加の細部を示す図である。 シリンダ組立体の部分断面図である。 シリンダ組立体の部分断面図である。 別の実施形態に従ってスイベルキャップ及びソケットを含む部分シリンダ組立体の断面図である。 別の実施形態に従ってスイベルキャップ及びソケットを含む部分シリンダ組立体の断面図である。 別の実施形態に従ってスイベルキャップ及びソケットを含む部分シリンダ組立体の断面図である。 別の実施形態に従ってスイベルキャップ及びソケットを含む部分シリンダ組立体の断面図である。 別の実施形態に従ってスイベルキャップ及びソケットを含むシリンダ組立体の断面図である。
今、図1を参照すると、本発明のアクチュエータ10の断面図が示されている。図示すると共に以下において説明するアクチュエータ10は、油圧シリンダ組立体である。ただし、本発明は、油圧シリンダに限定されるものではない。本発明の原理は、他形式のアクチュエータ、例えば油圧式、空気圧式、電気式及び任意他の形式のアクチュエータに利用できる。
油圧シリンダ組立体10は、バレル又はシリンダ20及びロッド30を含む。ロッド30は、バレル20内に摺動可能に受け入れられると共にバレル20を貫通している。ロッド30は、2つの端部32,34を有する。ロッド30は、一端部32のところにソケット部分40を有する。アクチュエータ10は、ソケット部分40と反対側の端部34の近くにベース50を有する。本発明の幾つかの実施形態では、ロッド30は、円筒形であるのが良い。しかしながら、ロッド30について他の幾何学的形状を用いることができる。本発明では、ロッド30という用語は、ロッドそのものを意味するために用いられ、更に、ピストンとロッドを組み合わせた単一部品を意味するために用いられている。ロッド30のソケット部分40は、ロッド30への別個のアタッチメントであるのが良い。変形例として、ロッド30は、ソケット部分40との単一の部品として製作されても良い。
油圧シリンダ組立体10は、スイベルキャップ60を更に含む。スイベルキャップ60及びロッド30の遠位端部の斜視図が図2に示されている。ロッド30の遠位端部と共にスイベルキャップ60の断面図が図3に示されている。
スイベルキャップ60は、ベース部分70及び隆起ドーム状部分80を含む。スイベルキャップ60のベース部分70は、内面72及び外面74を備えている。図3及び図4に示されているように、スイベルキャップ60の隆起ドーム状部分80がベース部分70の内面72上に設けられている。隆起ドーム状部分80は、ロッド30のソケット部分40内に設けられるのが良い。ベース部分70及び隆起ドーム状部分80は、代表的には、金属、例えば鋼で作られており、ベース部分70及び隆起ドーム状部分80は、ロッド30を形成するために用いられている材料と同種の材料で作られるのが良い。しかしながら、ベース部分70及び隆起ドーム状部分80を形成するのに他の材料を用いることができ、ただし、選択されるかかる材料は、シリンダ組立体10の用途にとって十分な強度を有することを条件とする。ベース部分70は、円形であるのが良い。
隆起ドーム状部分80は、ドームの形をしており又は半球形であり、かかる隆起ドーム状部分は、ロッド30のソケット部分40(図4参照)を受け入れるよう形作られている。スイベルキャップ60の隆起ドーム状部分80は、全体としてロッド30の軸線Aと一線をなして位置決めされた中心軸線を有する。隆起ドーム状部分80は、半径の原点85を有し、この半径の原点は、ベース部分70の外面74を定める平面上に位置する。半径の原点85のこの特定の存在場所により、スイベルキャップ60の回転の際における横方向運動がゼロになり、しかもロッド30に加わる曲げモーメントが減少する。隆起ドーム状部分80の半径の原点85は、ベース部分の外面を定める平面の中央で中心軸線に沿って位置している。半径の原点85は、図3及び図4に示されている。軸線Aは、図3に示されている。
本発明の幾つかの実施形態では、ベース部分70は、円形であり、ロッド30は、円筒形である。図2及び図3は、円筒形ロッド30及び円形ベース部分70を示している。幾つかの実施形態では、ベース部分70の直径は、ロッド30の外径よりも小さく、これよりも大きく、又はこれに等しい。図2及び図3では、ベース部分70の直径は、ロッド30の外径よりも大きい。
一般的に言えば、ベース部分70がロッド30の平らなフェース36よりも広いことが望ましい。と言うのは、広いベース部分70は、アクチュエータが作用する物体を保護することができるからである。多くの場合、アクチュエータ10が作動状態にあるとき、アクチュエータが持ち上げ、動かし、或いはクランプしている物体は、応力及びロッド30による変形によって損傷を受けることがある。しかしながら、広いベース部分70は、この損傷を阻止することができる。円形ベース部分70の直径が少なくとも、円筒形ロッド30の外径と同程度の大きさなので、ベース部分70は、ロッド30の遠位端部を保護し、特に、ロッド30の遠位端部のところのロッド30の平らなフェース36を保護する。さらに、本発明のスイベルキャップ60の幾何学的形状及びドーム部分80の接触面積が所与の場合、ベース部分70のサイズは、油圧シリンダ組立体10の定格に影響を及ぼすことはなく、しかも油圧シリンダ組立体10の性能に悪影響を及ぼすこともない。本発明の幾つかの実施形態では、ベース部分70の表面積とロッド30の平らなフェース36の表面積の比は、1:1から2:1以上まで様々であって良い。
上述したように、油圧シリンダ組立体10は、ロッド30に加わる荷重の角度的ミスアラインメントに起因して問題を生じる。これは、例えば、油圧シリンダ組立体10の作動中におけるロッド30のミスアラインメントに起因した過負荷によって引き起こされる場合があり、このミスアラインメントは、部分的には、持ち上げ中における荷重の変化の方向に起因している場合がある。ロッド30の角度的ミスアラインメントにより、ロッド30に曲げモーメントが加わり、それによりロッド30が破損すると共にシリンダ組立体10が故障する。したがって、ロッド30に加わる曲げモーメントをなくし又は少なくとも減少させることが肝要であり、その結果、ロッド30は、破損せず、油圧シリンダ組立体10は、可能な限り長く稼働する。
油圧シリンダ組立体10は、ロッド30を角度的ミスアラインメントに起因したこの損傷から保護するよう設計されているスイベルキャップ60を含む。スイベルキャップ60は、ロッド30の端部32に取り付けられている。スイベルキャップ60は、荷重との角度的ミスアラインメントに応答してロッド30に対し傾動角度に合わせて傾動する。本発明の幾つかの実施形態では、スイベルキャップ60の傾動角度は、5°以下である。他の実施形態では、シリンダは、5°を超える傾動角度に合わせて設計されるのが良い。
ソケット部分40は、スイベルキャップ60の隆起ドーム状部分80を受け入れるよう寸法決めされ、またこの逆の関係が成り立つ。図4は、本発明によるロッド30のソケット部分40の平面図を示している。しかしながら、ソケット部分40は、隆起ドーム状部分80と正確に嵌合するよう形作られなくても良く又は寸法決めされなくても良い。例えば、図3は、ロッド30の端部32の平らなフェース36とスイベルキャップ60の内面72との間に隙間90が形成されていることを示している。
隙間90は、最大傾動角度が守られなかった時点を油圧シリンダ組立体10のユーザが知るための視覚的指標となる。これが重要である理由は、ロッド30を最大傾動角度を超える傾動角度で作動させた場合にロッド30が損傷状態になる場合があるからである。スイベルキャップ60がロッド30の角度的ミスアラインメントに応答して傾動すると、ベース部分70の内面72の一部分は、スイベルキャップ60が最大傾動角度で傾動し又はこの最大傾動角度を超えた場合、ロッド30の平らなフェース36に接触することになる。隙間90は、ベース部分70の内面72とロッド30の平らなフェース36との間に接触が生じた場合に隙間がなくなる。しかしながら、ベース部分70の内面72の残りの部分(即ち、ロッドの平らな表面に接触していない部分)とロッド30の平らなフェース36との間に隙間90が残る。換言すると、隙間90は、スイベルキャップ60が回転しているときにはベース部分70とロッドの平らなフェース36との間では一様ではない。
油圧シリンダ組立体10のユーザは、作動中、最大傾動角度に達したかどうか又はこれを超えたかどうかを目で見て判定することができる。と言うのは、隙間90がベース部分70の内面72の或る部分のところで消失するからである。この特徴により、ユーザは、ロッド30が損傷する前に油圧シリンダ組立体10の作動を停止させることができる。
ロッド30が作動されてスイベルキャップ60が最大傾動角度よりも大きな傾動角度で傾動した場合、ベース部分70の内面72は、ロッド30の平らなフェース36に凹み又は窪みを作ることになる。変形例として、ベース部分70の内面72に凹み又は窪みが生じる場合がある。この凹み又は窪みは、ベース部分70とロッド30の平らな表面との接触によって生じる。変形例として、凹み又は窪みは、ベース部分70の内面72上に生じる場合がある。凹みの大きさは、荷重及びミスアラインメントの量の関数である。この場合、ロッドの平らな表面及び/又はベース部分の内面72を点検すると、油圧シリンダ組立体10がその荷重仕様を超えて作動されたかどうかを明らかにすることができる。
したがって、隙間90は、最終的には、油圧シリンダ組立体10のユーザにとって2つの利点をもたらす。第1に、油圧シリンダ組立体10のユーザは、使用中、最大傾動に関する視覚的指示手段又は目印を得る。第2に、ロッド30に生じた凹み又は窪みにより、ロッド30がその荷重仕様を超えて作動されたことが分かる。ロッド30がその設計仕様範囲内で作動されているかどうかを知ることは、ユーザと製造業者の両者にとって有用な情報であると言える。例えば、ロッド30がその設計仕様範囲内で作動されている場合、凹みが生じることはなく、ロッドに破損があればこれは製造上の結果に起因している場合がある。他方、凹みにより、油圧シリンダ組立体10の荷重仕様が守られておらず、ロッドの損傷があればこれはユーザによって引き起こされたということが分かる。
本発明のスイベルキャップ60は、ロッド30との最小接触量を有するよう設計されている。スイベルキャップ60の隆起ドーム状部分80は、ロッド30にソケット部分40のところで接触する。ソケット部分40と隆起ドーム状部分80の接触は、ロッド30のソケット部分40内の或る特定の領域に制限される。接触領域80Aは、ロッドのソケット部分40内に位置し、これは、図3で理解できる。
スイベルキャップ60は、隆起ドーム状部分80かソケット部分40かのいずれかに設けられた隆起領域100を更に有するのが良い。幾つかの実施形態では、隆起領域100は、隆起ドーム状部分80上に位置する。他の実施形態では、隆起領域100は、図3に示されているようにソケット部分40上に位置しても良い。隆起領域100は、スイベルキャップ60の軸線Aから半径(r)の長さの約半分(r/2)のところに位置する中央部分81を有するのが良い。隆起領域100のサイズ及び特定の幾何学的形状は、スイベルキャップ60とロッド30のソケット部分40との間にどれほど多くの接触が望まれるかに応じて様々な場合がある。
隆起領域100は、隆起ドーム状部分80の外面から隆起した隆起ドーム状部分80の一領域であるのが良い。変形例として、隆起領域100は、ソケット部分40の表面79から隆起したソケット部分40内の領域であっても良い。隆起領域100は、重要であるが、その理由は、これがソケット部分40と隆起ドーム状部分80の接触の減少を容易にするからである。以下に更に説明するように、この接触領域を最小限に抑えると共に制御することにより、曲げモーメントが制御され、最終的にはシリンダ組立体10(図1参照)の種々のコンポーネントの寿命が延びる。
接触領域が例えばロッド30のソケット部分40の表面領域全体である場合、ロッド30は、大きな曲げモーメントを受け、ロッド30が曲げモーメントの応力を受けて破損する恐れが増大する。しかしながら、スイベルキャップ60の隆起ドーム状部分80とロッド30のソケット部分40の接触領域を最小限に抑えることによって、曲げモーメントが制御され、ロッド30の受ける応力が小さくなり、それによりロッド30の破損の恐れが減少する。
スイベルキャップ60は、荷重に応答してロッド30に対して或る程度傾動することができる。この傾動は、半径の原点85の回り且つ接触面80A相互間で起こるのが良い。スイベルキャップ60は、荷重を接触面80Aを介してロッド30の中心に保つことができる。接触面80Aは、シリンダ組立体30を介して曲げモーメントを制御し又は制限し、それによりロッド30が損傷状態になり又は破損する恐れが減少する。
スイベルキャップ60の隆起ドーム状部分80の軸線(図3の軸線Aによって示されている)は、全体としてロッド30の軸線Aと同軸に位置決めされている。隆起ドーム状部分80の半径の原点85は、軸線Aに沿って位置すると共にベース部分70の外面74上に位置決めされる。
接触面80Aの上方に或る距離を置いたところで隆起ドーム状部分の外面上に配置される1つ又は2つ以上の傾動指示手段又は目印110が設けられるのが良い。幾つかの実施形態では、図3に示されているように円形溝である2つの傾動目印110が設けられるのが良い。傾動目印110が接触面80Aの外部に配置されているので、傾動目印110の上に損傷又は応力の徴候があれば、これにより、油圧シリンダ組立体10がその荷重仕様を超えて作動されたことが分かる。これとは逆に、傾動目印110の下に損傷又は応力の徴候があれば、これにより、油圧シリンダ組立体10が荷重仕様の範囲内で作動されたことが分かる。
本発明の幾つかの実施形態では、油圧シリンダ組立体10はシール(図示せず)を含むのが良い。シールは、環状汚染防止シールであるのが良く、かかるシールは、隆起ドーム状部分80周りに設けられるのが良い。シールは、汚れ又はデブリがソケット部分40及び隆起ドーム状部分80に入るのを阻止する上で有用な場合がある。
本発明の実施形態は、ロッドを支承面に押圧しているときにロッドに対する潤滑手段を提供する。幾つかの実施形態では、潤滑システムは、ロッドがリテーナの支承面を押圧する前にシールもワイパもロッドから潤滑状態を除くことがないように構成されている。
本発明の装置の実施形態が図5及び図6に示されている。図5及び図6は、油圧シリンダ組立体111の断面図である。油圧シリンダ組立体111は、ハウジング113を有する油圧シリンダ112を含む。油圧シリンダハウジング113は、内部空間114を画定している。油圧シリンダ112は、実質的に流体密の内部114を構成するようプラグ120及びリテーナ122を収容している。リテーナ122は、シリンダ112とは別個の部品である必要はなく、シリンダ112若しくはハウジング113の一部であっても良く或いは他の何らかの特徴部であっても良い。第1のポート116及び第2のポート118は、作動油が油圧シリンダ112の内部114に入り又はこれから出るようにするための入口/出口となっている。
作動油が第2のポート118に入って第1のポート116から出ると、ピストン124は、図5に示されているように上方に押される。これにより、ロッド又はシャフト126が油圧シリンダ112から出る。作動油が第1のポート116に入って第2のポート118から出ると、ピストンは、図6に示されているように下方に押される。これにより、ロッド又はシャフト126が油圧シリンダ112に入る。
ロッド又はシャフト126が油圧シリンダ112から出入りしているとき、ロッド126は、リテーナ112に当たった状態で摺動する。多くの場合、ロッド126は、横荷重又は換言するとロッド126の長手方向軸線と一線をなしていない荷重を受ける。横荷重により、ロッド126は、リテーナ122に押し当たる。リテーナ122に当たっているロッド126の表面128の摩耗により、ロッド126の表面128及び/又はリテーナ122の損傷が生じる場合がある。この摩耗を軽減するため、本発明の種々の実施形態は、ロッド126の表面128を潤滑する方法及びシステムを提供する。
幾つかの実施形態では、ロッド126の表面128を潤滑する潤滑システムがリテーナ122内に配置されている。図7は、リテーナ122の部分断面図である。当業者であれば理解されるように、リテーナ122は、形状が全体として環状である。しかしながら、図7には部分断面図しか存在していない。図1及び図2に示されている断面図を参照すると、本開示内容を検討した後、当業者にはリテーナ122の形状が環状であることが分かろう。
図7に戻ってこれを参照すると、ワイパ用凹部132がリテーナ122に設けられた状態で示されている。ワイパ用凹部132は、保持リップ134の真上に配置されている。保持リップ134は、リテーナ122内に設けられていてシール138(図8に示されている)を定位置に保持する構造体となっている。図7は、シール138(図8に示されている)が収納されるリテーナ122に設けられていてシール138(図8に示されている)を収納する凹部136を示している。リテーナ122は、支承面142を有する。ロッド又はシャフト126(図7には示されていない)の表面128に接触してこれをこするのは、支承面142である。
幾つかの実施形態では、本発明によれば、ロッド126は、支承面142以外のリテーナ122の他の部分をこすることはない。
図7に示されているように、支承面142及びリテーナ122は、切欠き又は溝146を備えている。ロッド126の表面128を潤滑するために潤滑システムが存在するのは、切欠き又は溝146内である。
図8は、リテーナ122内に配置された他のコンポーネントと一緒にリテーナ122の部分断面を示している。加うるに、リテーナ122は、油圧シリンダ112内に配置された状態で示されている。ハウジング113は、ロッド126を収容した状態で示されている。ロッド126の表面128は、リテーナ122の支承面142に隣接して位置した状態で示されている。
ワイパ130がリテーナ122のワイパ用凹部132内に配置された状態で示されている。ワイパ130は、ロッド126が油圧シリンダ112に入っているときにロッド126の表面128から汚れ、デブリ、又は任意他の異物を落とす機能を発揮する。図8に示されているように、ワイパ130は、階段形状を有するのが良く、かくして、ワイパ用凹部132の段付き部分148が提供されている。
リテーナリップ134は、ワイパ130の下に配置されているものとして見える。リテーナリップ134は、リテーナ122内に設けられていてシール138が油圧シリンダ112の内部114内の油圧に起因し又は油圧シリンダ112から出ているロッド126からの摩擦に起因して油圧シリンダ112から押し出されるのを阻止する構造体となっている。
シール138は、リテーナ122内のシール用凹部136内に位置している。シール138は、作動油がロッド126の表面128沿いに移動して油圧シリンダ112から出るのを阻止する。シール138及びワイパ130は、当該技術分野においては比較的周知であると言え、本明細書においてこれ以上説明するメリットはないであろう。
図8は又、潤滑システム144を示している。幾つかの実施形態では、潤滑システム144は、単に、潤滑剤で含浸し又は飽和したフェルトから成る。潤滑システム144は、単に給油器144と呼ばれる場合がある。幾つかの実施形態では、潤滑剤は、潤滑油であるのが良い。他の実施形態では、潤滑剤は、油圧シリンダ112内で用いられる作動油であるのが良い。油含浸フェルト144は、リテーナ122に設けられた潤滑システム切欠き146内に位置している。図8に示されているように、油含浸フェルト144は、ロッド126の表面128に接触する。油含浸フェルト144は、ワイパ130とシール138の両方の下に配置されている。この配置の結果として、ロッドの表面128は、ロッド126が矢印Aで示されている外向きの方向に動く前に、油含浸フェルト144によって潤滑されることになる。ロッド126の外部128は、外部128が支承面142に接触前に潤滑されるので、ロッド126の外部128は、ロッドが矢印Aで示された方向に沿って油圧シリンダ112から出ているときに潤滑される。
特に、本発明の種々の実施形態によって潤滑されるロッド126の表面128が図8に示されている。図8は、リテーナ122の部分断面図であり、ロッド126の一部及び油圧シリンダハウジング113も又示している。
図8に示されている実施形態は、単動シリンダ112に適しており、この場合、単動油圧シリンダ112は、ロッド126が油圧シリンダ112から出るときに負荷に押し当たる。油含浸フェルト144は、ロッド126が矢印Aで示されているように油圧シリンダ112から出ているときに、ロッド126の表面128が支承面142に接触するのに先立って、潤滑剤をロッド126の表面128に塗布するに過ぎない。かかる油圧シリンダ112は、矢印Aとは逆の方向で油圧シリンダ112に向かって入るロッド126を有する場合、潤滑剤又は油は、ロッド126が支承面142に沿って摺動する前にロッド126に塗布されることはない。
複動油圧シリンダ112は、ロッド126が矢印Aで示されているように油圧シリンダ112から出ているときと矢印Aで示された方向とは逆の方向で油圧シリンダ112に入っているときの両方において、相当大きな荷重をロッド126に加える。かかる複動シリンダ112は、図8に示されている実施形態から恩恵を受けることができる。しかしながら、かかる油圧シリンダ112は、主として、ロッド126が矢印Aで示されているように油圧シリンダ112から出ているときにロッド126の表面128がリテーナ122の支承面142に接触するのに先立って油含浸フェルト144で潤滑されるロッド126の表面128を有するに過ぎないであろう。
当業者であれば理解できるように、ロッド126の表面128がリテーナ122の支承面142に接触する前にロッド126の表面128の潤滑手段を提供する油圧シリンダ組立体111を提供することも又、望ましいと言える。かかる油圧シリンダ組立体111が図9に部分断面で示されている。
図9は、図8に示された形態に類似した形態を示している。リテーナ122は、油圧シリンダ112のハウジング113内に配置されている。入口116も又、油圧シリンダ112の内部114に対する接近手段となる状態で示されている。
しかしながら、幾つかの実施形態では油含浸フェルト150であるのが良い第2の潤滑システムが図示のようにリテーナ122に設けられた第2の潤滑溝152内に配置されている。図9のリテーナ122内には、ロッド126の一部分が見える。リテーナ122は、ワイパ用凹部132内に配置されたワイパ130を有し、ワイパ130は、段付き部分148を有する。リテーナ122は、上述したようにシール用凹部136内にシール138を保持する上述したのと同様な機能を有する保持リップ134を更に有する。リテーナ122は、支承面142を有している。しかしながら、幾つかの実施形態では、油含浸フェルト144,150を含むのが良い2つの潤滑システムがそれぞれ、潤滑溝146,152内に位置している。
図9に示されているように、潤滑システム144は、リテーナ122の支承面142の下に配置されている。かくして、ロッド126の表面128が矢印Aの方向に油圧シリンダ112から出ているとき、表面128は、支承面142に接触する前に潤滑システム144から潤滑作用を受ける。加うるに、第2の潤滑システム150は、ロッド126が矢印Aで示されているのとは逆の方向で油圧シリンダ112中に動いているときにロッド126の表面128がリテーナ122の支承面142沿いにこすれる前に、ロッド126の表面128に潤滑作用をもたらす。2つの潤滑システム144,150は、支承面142の下及び支承面142の上に配置され、それにより、ロッド126の表面128が支承面142をこする前に、ロッド126の表面128が潤滑されるという利点が得られる。
上述の説明から理解できるように、しかも図示のように、本発明の幾つかの実施形態の中には、1つの潤滑システムを有するのが良いものもあれば、2つの潤滑システムを用いるのが良いものもある。図は、支承面142の下に配置された単一の潤滑システム144を示しているが、他の実施形態では、単一潤滑システムは、潤滑システム150と同様、支承面142の上に配置されても良い。当業者であれば、本開示内容を検討した後、所与の油圧シリンダについて1つ又は複数の潤滑システムを配置する有利な場所を選択することができる。
本明細書は、主として、油圧シリンダについて説明したが、当業者であれば、本開示内容を検討した後、本発明の種々の原理を種々のシリンダに適用できることが理解されよう。例えば、ピストンを動かす油圧シリンダ、ガス充填シリンダ、液体充填シリンダ、又は任意他の流体充填シリンダを本明細書において説明する本発明に従って使用できる。本明細書において説明する原理は、油圧シリンダが主として一例として本明細書において説明されているに過ぎないので、油圧シリンダには限定されない。
本明細書の実施形態は、添付の図に見える。アクチュエータが図示のピストン・シリンダ組立体と類似したピストン・シリンダ組立体を有することができる。本明細書において説明する実施例は、油圧シリンダであるが、本発明の原理は、油圧シリンダには限定されず、空気圧シリンダ、ガス充填シリンダ、若しくは任意他の形式のシリンダ又はアクチュエータに利用できることは理解されよう。
本発明の装置の実施形態が図5及び図6に示されている。図5及び図6は、油圧シリンダ組立体111の断面図である。油圧シリンダ組立体111は、ハウジング113を有する油圧シリンダ112を含む。油圧シリンダハウジング113は、内部空間114を画定している。油圧シリンダ112は、実質的に流体密の内部114を構成するようプラグ120及びリテーナ122を収容している。第1のポート116及び第2のポート118は、作動油が油圧シリンダ112の内部に入り又はこれから出るようにするための入口/出口となっている。
作動油が第2のポート118に入って第1のポート116から出ると、ピストン124は、図5に示されているように上方に押される。これにより、ロッド又はシャフト126が油圧シリンダ112から出る。作動油が第1のポート116に入って第2のポート118から出ると、ピストンは、図6に示されているように下方に押される。これにより、ロッド又はシャフト126が油圧シリンダ112に入る。
ロッド又はシャフト126が油圧シリンダ112から出入りしているとき、ロッド126は、リテーナ112に当たった状態で摺動する。多くの場合、ロッド126は、横荷重又は換言するとシリンダ112の長手方向軸線と一線をなしていない荷重を受ける。横荷重により、ロッド126は、リテーナ122に押し当たる。リテーナ122に当たっているロッド126の表面128の摩耗により、ロッド126の表面128及び/又はリテーナ122の損傷が生じる場合がある。
図10は、図6に示された図と同様な拡大詳細部分断面図である。ロッド126は、ピストン124のソケット部分250内に嵌め込まれている。ピストン124は、種々の空所252,254,256を有するのが良い。これら空所252,254,256は、種々のインサート、例えばピストンシール又は任意他のインサートのために利用されるのが良い。他の実施形態では、これらボイドは、ボイドとして残されても良く、或いは、設けられなくても良い。さらに別の実施形態では、図示の数よりも多い又は少ないボイド252,254,256が設けられる場合がある。
ピストン124は又、これをプラグ120に着座させると、ピストン124とプラグ120との間に隙間又はクリアランス272を形成することができる。この隙間又はクリアランス272は、ピストン124に設けられた突出部274の結果であると言える。突出部274は、ピストン124が一杯まで動いてプラグ120に当たるのを阻止する。その結果、ポート118に入って来る作動油は、隙間272中に流れてこれを満たすことができ、そして力を上方に(図10に示されているように)及ぼしてピストン124を上向きの方向に動かす。隙間272が存在しない場合、流体がピストン124に押し当たってピストン124を持ち上げることが困難であろう。幾つかの実施形態では、突出部274は、ピストン124の表面積の約10%に及ぶのが良い。他の実施形態では、突出部274は、互いに異なる寸法を有することができる。本明細書を検討した後、当業者であれば理解されるように、突出部274は又、プラグ120上に配置されて同様な効果を達成することができる。
ピストン124のソケット部分250は、受座空所258を有するのが良い。ロッド受座260がソケット部分250の底部を形成するのが良い。ロッド126のピストン端部262は、ソケット部分250内に嵌まり込む。ロッド126のピストン端部262は、図10及び図12の側部264,266に示されているように面取りされるのが良い。ロッド126のピストン端部262がピストン124のソケット部分250内に嵌まり込むと、ピストン124のソケット部分250内の受座260とロッド126の端部262との間にはクリアランス又は空所268が生じる。クリアランス空所268は、受座コーナー部270,273の両方まで延びている。クリアランス又は空所268は、ピストン124をロッド126にルーズに取り付けた結果であると言える。
図10に示されているように、ピストン124は、ピストン124に設けられた締結具用穴276及びロッド126に設けられた締結具用穴278内に嵌め込まれた締結具280によってロッド126に取り付けられている。幾つかの実施形態では、締結具280及びロッド126の締結具用穴278にのみねじ山が設けられる。締結具280は、隙間268が所望の量の状態であるように調節される。幾つかの実施形態では、隙間268は、約0.015インチ(0.381mm)であるのが良い。他の実施形態では、これよりも大きい又は小さい隙間を用いることができる。幾つかの実施形態では、ピストン124をロッド126に取り付ける際、締結具280を回してピストン124がロッド126にだけ接触し、次に締結具280を約1/2回転戻して所望の隙間268を作るようにする。
図11は、本発明ではないピストン組立体111を示している。図11に示されているピストン組立体111は、互いに一体化されたピストン124とロッド126を表している。ピストン124とロッド126は、これらが単一の一体部品で作られているので一体化でき、或いは、ピストン124とロッド126は、ピストン124がロッド126にぴったりとした仕方で取り付けられて隙間268(図10及び図12に示されている)が存在しないようになっているので一体化されている。
ロッド126は、横荷重、換言すると、シリンダ112の軸線Eと完全には平行ではない荷重を受け、それによりロッド126及びピストン124が変位する。図11では、横荷重としての力が矢印Fで表されている。矢印Fの角度は、側荷重を良好に示すために誇張されている。矢印Fの力はロッド126を変位させ、その結果、ロッド126の軸線D及びピストン124の軸線Gは、シリンダの内部114の軸線Eに平行ではないようになる。ロッド126とピストン124が一体化されているので、この説明のため、ロッド126の軸線Dとピストン124の軸線Gが同軸であるということが前提とされている。理論的には、側荷重としての力Fが存在せず、油圧ピストン組立体111が完全な寸法に合わせて製造されている場合、ロッド126の軸線Dとピストン124の軸線Gとシリンダの内部114の軸線Eは、完全に整列する。しかしながら、これは、そのようには決してならず、したがって、3つの軸線D,G,Eが互いに整列しないことは、例外ではなく一般的である。
力Fの結果としてのロッド126の変位により、ロッド126の表面128は、リテーナ122の支承面142に当接する。ロッド126の表面128がリテーナ122の支承面142に当接した結果として、リテーナには大きな応力の領域284が生じる。ロッド126が出入りしてリテーナ122に当接すると、ロッド126の表面128並びにリテーナ122の表面142は、すじ付け状態、摩耗状態又は損傷状態になる場合がある。
ロッド126の反対側では、ロッド126とリテーナ122の支承面142との間に隙間294が生じる。加うるに、ピストン124も又、大きな応力の領域286を有する場合がある。ピストンの大きな応力の領域286内では、シリンダハウジングの壁288は、ピストン124の支承面290をこする。この結果、ピストン124及びシリンダハウジングの壁288のいずれか一方又はこれら両方には摩耗及びすじ付けが生じる場合がある。この状態は、望ましくない摩耗を生じさせるだけでなく、大応力領域284,286内でピストン124又はロッド126を動かすために摩擦に打ち勝つ際にエネルギーが無駄になるので、シリンダ組立体111の効率又は有効性を減少させる場合がある。
図12は、本発明によるシリンダ組立体111の部分拡大断面図である。ロッド126は、ピストン124にルーズに連結されている。このルーズな連結は、浮動ピストン124と呼ばれる場合がある。矢印Fは、シリンダ軸線Eに平行ではない方向で作用する力を表している。ロッド126は、横荷重としての力Fによって変位し、その結果、ロッド126の外面128が大応力領域284のところでリテーナ122の支承面142に圧接している。ロッド126の反対側では、隙間294がロッド126とリテーナ122との間に存在している。
ピストン124は、図11に示されている状態とは対照的に、シリンダ112の内部114内にきっちりと納まっている。その結果、ピストンの軸線Gは、シリンダ112の軸線Eと実質的に平行である。これは、図11に示された状態とは異なっている。図11では、ロッド軸線Dとピストン軸線Gは、実質的に同軸であった。しかしながら、図12に示されている実施形態では、ピストン軸線Gは、ボア軸線Eと実質的に平行である。ピストン軸線Gをボア軸線Dに実質的に平行にすることによって、ピストン124は、過度の応力、摩耗を生じさせず又はピストン124を側壁288沿って動かす際の摩擦の増大をもたらさないで、シリンダ112の内部114内で動くことができる。
図12に示されているように、ピストン124は、シリンダ112の内部114内にきっちりと収容されており、領域286にはピストン124の支承面290とシリンダ113の壁288の過度の結合は生じない。そうではなく、ロッド126は、ピストン124のソケット部分250の内部に押し当たる。ロッド126の側部264は、力Fの結果として、応力領域298のところでソケット部分250の側壁296に圧接されるようになる。しかしながら、ロッド126の側部264がピストン124の側壁296に押し当たることにより、不必要な摩耗結合が生じることがない。と言うのは、例えば図11に示されているようなシリンダハウジング113の側壁288に当たるピストン124の運動と比較して、ピストン124に対するロッド126の運動は、相対的に少ないからである。その結果、シリンダハウジング113の側壁288の摩耗は、図11に示されている実施形態と比較して、図12では大幅に減少する。さらに、ピストン124及びロッド126をシリンダ113の内部114を通って出し入れするのに必要な力又はエネルギーは、図11に示されている実施形態の場合よりも小さい。
ロッド126は、クリアランス空所268を依然として有するのが良いが、その空所268の形状は、力Fの方向及び大きさに応じて、異なっていても良く又は変化しても良い。当業者であれば理解されるように、ロッド126の向きが変化し、この場合、力Fの方向及び/又は大きさも又変化することを条件とする。
側部266,264のいずれか一方又はロッド126の周囲のどこか他の場所のところの面取り部は、幾つかの実施形態では、ロッド126がピストン124のソケット部分250内で僅かに回動し又は違ったやり方で動くことができるよう逃げを提供することができる。幾つかの実施形態では、図12で識別される点は、点D,E,Gであり、かかる点は、ロッド軸線Dとシリンダ軸線Eとピストン軸線Gが互いに交差した場合に存在するのが良い。幾つかの実施形態では、これは、ロッド126が力Fの結果として回動する中心となる点であるのが良い。
当業者であれば本開示内容を検討した後に理解できるように、力Fが十分に大きい場合、ロッド126は、ピストン124内で回動し又は動き、又、それによりピストン124は、シリンダハウジング113の内部114内で回動し又は動く。
幾つかの実施形態では、ピストン124に対するロッド126の回動運動を一層容易にするために、締結具280は、締結具穴278内に入れられた状態でのみロッド126に螺着でき、ピストン124の締結具穴276には螺着されない。
図12に示されている力F1,F2,F3は、力Fがロッド126に加わることによって生じる反力である。上述したように、力Fがロッド126に加えられると、ロッド126は、点D,E,Gを中心として回動することになる。この運動により、ロッド126は、応力領域284のところでリテーナ122に接触することになる。さらに、ロッド126の底部は、コーナー部270に向かって図12に示されているように右側に摺動することができる。ロッド126も又、応力領域298のところでピストン124に接触することになる。この接触の結果として、ロッド126に作用する反力が生じることになる。例えば、力F1は、リテーナ122がロッド126に及ぼす反力である。力F2は、ピストン124がロッド126の側部に及ぼす反力である。力F3は、ピストン124がロッド126に加える力を表している。当業者であれば理解されるように、F1,F2,F3として示された反力は、図示のように別々の点だけでなく領域に沿って分布して位置する力の単なる表示である。反力F1,F2,F3は、ロッド126に加えられた力Fと反対に作用する曲げモーメントを生じさせる。浮動ピストン設計の一利点は、ピストン124とロッド126の相対運動により反力F3が力Fの反作用として生じることにある。F3の存在の結果として、F1,F2の大きさは、F3に反作用するということに関して言えば、F3が存在していない場合よりも小さい。
特に、反力F3は、曲げモーメントを生じさせ、この曲げモーメントの結果として、ロッド126とリテーナ122との間、ロッド126とピストン124との間、及びピストン124とハウジング113との間の応力領域284,286,296の応力は、同じ横荷重Fを受けた状態で動作する図11に示されている実施形態に見られる応力よりも小さい。その結果、図12に示されている実施形態は、図11の実施形態と比較して、或る特定の利点をもたらす。
応力の減少に加えて、図12の実施形態は、ピストン124とハウジング113との間の摩耗を減少させる。摩耗が減少する理由は、大応力接触領域がロッド126とピストン124との間で静的だからであり、これは、大応力領域がピストン124とシリンダ112のハウジング113との間で動的である図11の実施形態とは対照的である。図12の実施形態では、ピストン124とシリンダ112のハウジング113との間の動的表面のところでは、応力は、ロッド126が横荷重Fに起因して整列状態から外れている場合であってもピストン124がシリンダ112内で良好に整列することができるので減少する。
油圧ピストン組立体111(例えば、図5及び図6に示されている)の幾つかの実施形態は、上述したスイベルキャップ60と上述した浮動ピストン124の両方の組み合わせを含むのが良い。スイベルキャップ60と浮動ピストン124の両方が油圧ピストン組立体111内で組み込まれている実施形態では、油圧ピストン組立体111が著しく高い効率で動作することができ、種々のコンポーネントに及ぼす応力が小さく、しかも摩耗を劇的に減少させることがユーザには分かる。幾つかの実施形態では、ユーザの中には、スイベルキャップ60と浮動ピストン124の両方を組み込んだ油圧ピストン組立体111に相乗効果を見出すことができる人が居る。例えば、スイベルキャップ60を油圧ピストン組立体に組み込んだ場合、その結果として、油圧ピストン組立体の性能が“X”の量だけ高くなり、浮動ピストンを油圧ピストン組立体に組み込むと、その結果として、性能が“Y”の量だけ高くなり、スイベルキャップ60と浮動ピストン124の両方を含む油圧ピストン組立体111は、“X”に“Y”を加えた量よりも高い性能の向上をもたらすことができる。かくして、スイベルキャップ60と浮動ピストン124を組み合わせることにより、予想した性能レベルよりも良好な予期しない結果を得ることができる。
他の実施形態も又、上述したロッド循環システムをスイベルキャップ60及び浮動ピストン124のうちの一方又は両方を含む油圧ピストン組立体に組み込むことができる。しかしながら、他の実施形態は、上述したロッド循環システムをスイベルキャップ60も浮動ピストン124も含まない油圧ピストン組立体に組み込むことができる。
図13〜図17は、追加の実施形態としてのシリンダ組立体10を示している。当業者であれば本開示内容を検討した後に理解されるように、図13〜図17は、円形物体の断面図である。したがって、右側及び/又は左側に見える特徴は、実際には、図示の種々の物体周りに円周方向に配置された単一の特徴であると言える。当業者であれば本開示内容を検討した後に理解されるように、シリンダ、ロッド、及び他のかかる特徴は、平面図で見て形状が円形である場合が多い。本発明の種々の観点は、円形のシリンダ及びロッドにだけに限定されず、種々の形状を有する特徴に利用できる。
図13は、シリンダ組立体10の断面図であり、このシリンダ組立体は、少なくとも部分的に凸の弧状(球形とも呼ばれる)突出部302を有するスイベルキャップ300を含むのが良い。突出部302は、ロッド306の受け入れカップ又はソケット部分304内に配置される。幾つかの実施形態では、ロッド306は、上述したピストンロッド30に類似したピストンロッドである。他の実施形態では、ロッド306は、図17を参照して以下に詳細に説明する組み合わせ型ロッド・ピストンであるのが良い。
ロッド306は、受け入れカップ又はソケット部分304内に配置された凹弧状底面307を有する。幾つかのオプションとしての実施形態では、底面307は、隆起部分308を有するのが良い。隆起部分308は、図示すると共に図3を参照して説明した隆起領域100とほぼ同じ機能を発揮することができる。図3に示されている実施形態と同様、図13に示されている実施形態も又、キャップ300の支承面312と底面307との間に位置する空所310を有するのが良い。ロッド306も又、端フェース314又は端部分314を備えるのが良い。幾つかの実施形態では、停止面316がスイベルキャップ300のフランジ部分332に設けられるのが良い。停止面316を備えた実施形態は、スイベルキャップ300がソケット部分304内で係合することができる量を制限することができる。図13の左側に示されているように、停止面314は、端フェース314に突き合わされ、それによりスイベルキャップ300がどれほど多く傾動することができるかどうかが制限される。
幾つかの実施形態では、停止面316と端フェース314は、スイベルキャップ300の軸線G‐Gがシリンダ組立体の軸線A‐Aから約5°以上は変化することがないようスイベルキャップ300の傾動を制限するような寸法に設定される。他の実施形態は、許容できる異なる傾動量を選択することができる。当業者であれば本開示内容を検討した後、所望の最大傾動角を提供するために停止面316及び端フェース314をどのように構成して寸法決めすべきかを知るであろう。
スイベルキャップ300も又、突出部302の周りの円周方向に配置されたシール用溝318を有するのが良い。弾性シール320がシール用溝318内に位置するのが良い。幾つかの実施形態では、弾性シール320は、ダスト、汚れ、デブリ又は任意他の望ましくない物質が空所310、キャップ300の支承面312又はロッド306の底面307に入るのを阻止する密封機能をもたらすOリングであるのが良い。幾つかの実施形態では、スイベルキャップ300がソケット部分304内で自由に旋回することができるようにするために異物がその領域に入るのを阻止することが望ましい場合がある。幾つかの実施形態では、弾性シールリング320は、スイベルキャップ300を傾動させたときに図13の右側に示されているように圧縮されることになる。弾性材料320は、その元の形状に戻るよう付勢され、かくしてスイベルキャップ300を中心位置に戻す力をもたらす。
上述した実施形態とは対照的に、図13に示されている実施形態は、突出部302上に配置された延長突出部壁322を有する。延長された受け入れカップ又はソケット壁324は、ロッド306上に設けられるのが良い。延長突出部壁322と延長受け入れカップ又はソケット壁324の組み合わせにより、キャップ300の支承面312及びソケット304の隆起部分308は、所与の半径rの場合、上述した他の実施形態のうちの幾つかよりも深く位置することができる。
延長突出部壁322及び/又は延長受け入れカップ又はソケット壁324を設けることが望ましい一理由は、例えば図5及び図17に示されているようにスイベルキャップ300の頂面330上に載る負荷からピストン124,342の支承面349までの距離を減少させることにある。この距離は、参照符号Wによって表されている。また、受け入れカップ304の底面307の隆起部分308上の平均点344と図17に示されているピストン/ロッド組み合わせ342の支承面349上の平均点347との差を減少させることが望ましい場合がある。この距離は、図13〜図17に参照符号Zで表されている。スイベルキャップ300の頂面330とロッド306の端フェース又は端部分314との間の距離は、距離“X”と称される。
上述したように、油圧シリンダ10は、時々、曲げモーメント又は横荷重を受ける。ピストン124(例えば、図5を参照されたい)又は図17のピストン/ロッド組み合わせ342の支承面394の平均位置347と負荷との間の距離(距離W)及びピストン124又はピストン/ロッド組み合わせ342の支承面349の平均位置347とロッド306の支承面312の平均位置344との間の距離(距離Z、図17を参照されたい)を減少させることによって、これら曲げモーメント又は横荷重を減少させることができる。スイベルキャップ300上に延長突出部壁322及びロッド304内に延長受け入れカップ又はソケット壁324を有する実施形態は、所与の半径rにより定められた支承面312を維持する一方で、例えば図3に示された実施形態と比較して、距離W,Zを減少させることができる。上述したように、距離W,Zを減少させると、その結果として、モーメントアームが減少し、かくしてピストン124(図5参照)に加わるモーメント又は横荷重が小さくなる。かくして、図13に示されたスイベルキャップ300を備えたピストン124は、モーメントアームの減少に起因して、同一の半径rを有する図3に示されたスイベルキャップ60よりも小さな横荷重を及ぼすことになる。
図14及び図15は、シリンダキャップ300が図13に示されたフランジ332及び停止面316を備えていないことを除き、図13に示された実施形態とほぼ同じシリンダキャップ300及びロッド306の実施形態を示している。図14及び図15は、少なくとも部分的球形の突出部302を備えたスイベルキャップ300を含むのが良いシリンダ組立体10の断面図である。突出部302は、ロッド306の受け入れカップ又はソケット部分304内に配置されている。幾つかの実施形態では、ロッド306は、上述したピストンロッドに類似したピストンロッドである。他の実施形態では、ロッド306は、図17を参照して以下に詳細に説明するように組み合わせ型ロッド・ピストンであるのが良い。
ロッド306は、受け入れカップ又はソケット部分304内に底面307を有する。幾つかのオプションとしての実施形態では、底面307は、隆起部分308を有するのが良い。隆起部分308は、図示すると共に図3を参照して説明した隆起領域100とほぼ同じ機能を発揮することができる。図3に示されている実施形態と同様、図14及び図15に示されている実施形態も又、スイベルキャップ300の支承面312と底面307との間に位置する空所310を有するのが良い。
図14及び図15に示された実施形態は、突出部302上に配置された延長突出部壁322を有する。延長受け入れカップ又はソケット壁324がロッド306内に設けられるのが良い。延長突出部壁322と延長受け入れカップ又はソケット壁324の組み合わせにより、ソケット304は、所与の半径rの場合、上述した他の実施形態のうちの幾つかよりも深く位置することができる。長さW,X,Zは、図13の実施形態の示された長さとほぼ同じである。
図15は、スイベルキャップ300上に位置する負荷334を示している。負荷334は、それ自体、深さ334が図15の左側に示されているように端フェース314に接触すると、停止面として作用することができる。図14及び図15に示された実施形態は、図13に示されているように端停止部316を有するのではなく、端停止部として負荷それ自体334を用いることができる。
図15に示されているように、端面又は端フェース314は、これが負荷334に接触して負荷の軸線G‐Gが図示のようにロッド306の軸線A‐Aに対して約5°以下傾動するように配置されると共に寸法決めされるのが良い。これは、図13を参照して上述したのとほぼ同じ最大傾動角であるのが良い。
図15は又、図14の実施形態の僅かな改造例を示している。図15は、スイベルキャップ300のシール用溝318内に配置された弾性シール320を示している。弾性シール320は、図13の実施形態を参照して上述したのとほぼ同じ機能をもたらすことができる。
図16に示された実施形態は、図14及び図15を参照して上述した実施形態とほぼ同じである。図16は、少なくとも部分的に球形の突出部302を有するスイベルキャップ300を含むのが良いシリンダ組立体10の断面図である。突出部302は、ロッド306の受け入れカップ又はソケット部分304内に配置されている。幾つかの実施形態では、ロッド306は、上述したピストンロッドに類似したピストンロッドである。他の実施形態では、ロッド306は、図17を参照して以下において詳細に説明する組み合わせ型ロッド・ピストンであるのが良い。
ロッド306は、受け入れカップ又はソケット部分304内に底面307を有する。幾つかのオプションとしての実施形態では、底面307は、隆起部分308を有するのが良い。隆起部分308は、図示すると共に図3を参照して説明した隆起領域100とほぼ同じ機能を発揮することができる。図3に示されている実施形態と同様、図14及び図15に示されている実施形態も又、キャップ300の支承面312と底面307との間に位置する空所310を有するのが良い。
図16に示された実施形態は、突出部302上に配置された延長突出部壁322を有する。図16は、スイベルキャップ300のシール用溝318内に配置された弾性シール320を示している。弾性シール320は、図13の実施形態を参照して上述したのとほぼ同じ機能を提供することができる。負荷334の底面336は、端キャップ300の頂面330上に載っている。負荷334は、これがロッド306の端フェース又は端部分314に接触したときに停止部として作用することができる。上述した実施形態と同様、ロッド306及び端フェース314の寸法は、軸線A‐A及び軸線G‐Gで示されているように負荷334の最大傾動角が約5°であるように選択されるのが良い。本明細書において説明する最大傾動角は、約5°であるが、当業者であれば本開示内容を検討した後、任意他の最大傾動角を達成するために特定の実施形態においてロッド306及び端フェース314をどのように構成して寸法決めすれば良いか及び距離Xをどのように定めれば良いかを理解されよう。
図16に示された実施形態と上述の実施形態の1つの差は、スイベルキャップ300が上述の実施形態と同様、スイベルキャップ300の頂面330上には位置していない回動点340を有することにある。これとは異なり、回動点340は、スイベルキャップ300内に配置されている。点340は又、図13〜図17に関して半径rの原点でもある。
幾つかの実施形態では、図16に示されているように、回動点340を設けると共に半径rの原点をスイベルキャップ60内に位置した点340のところに設けることにより、その結果として、延長受け入れカップ又はソケット壁324が余分に長い対応の突出部壁322であることになる。図16に示されている実施形態の延長受け入れカップ又はソケット壁324は、半径rが所与の場合、図13〜図15を参照して説明した延長受け入れカップ又はソケット壁よりも一層長い。参照符号“Y”は、これ又半径rの原点340である回動点340の配置場所とスイベルキャップ300の頂面330との間の距離を指している。長さZは、図13〜図15に示されている実施形態と比較して、図16の実施形態において距離Yだけ減少しており、その結果、負荷334とピストン支承面との間のモーメントアームが減少する。
図17は、ロッド306とピストン124が単一のピストン/ロッド組み合わせ342の状態に一体化された実施形態を示している。シリンダ113は、内部空間114を備えている。ピストン/ロッド組み合わせ342は、ピストン/ロッド組み合わせ342がシリンダ113に接触する支承面349を有している。図示すると共に図13を参照して説明したスイベルキャップと類似していてフランジ332を有するスイベルキャップ300が図17に示されている。しかしながら、これは、図17の実施形態が種々のスイベルキャップ300と共に使用されるようになっているので、限定として解されるべきではない。例えば、図13〜図16に示されたスイベルキャップとほぼ同じスイベルキャップ300を図17に示された実施形態に使用することができるようになっている。
スイベルキャップ300の少なくとも部分的に球形の突出部302は、半径の原点340から始まって上述した突出部に類似した少なくとも部分的に球形の突出部302の外面(支承面312の)に至る半径rによって定められている。スイベルキャップ300が延長突出部壁322及び延長受け入れカップ又はソケット部分壁324を備えていない場合に短い半径r′が図17に示されている寸法のスイベルキャップ300に用いられることを実証するために第2の半径r′が図示されている。かくして、図17は、延長突出部壁322及び受け入れカップ壁324がもたらす利点を示しており、即ち、スイベルキャップ300の球形突出部302を定める長い半径を使用することができるという利点を示している。長い半径rを用いると、距離W,Zを減少するという利点が得られ、その結果、任意の横荷重のモーメントアームが減少する。
図17は、他の実施形態と比較した場合に比較的短い距離W及び距離Zを有するピストン組立体10を示している。その結果、図17に示されている実施形態は、端キャップ300の頂面330上に載っている負荷とピストン支承面349の平均点347との間のモーメントアームが短いことに起因して大幅に減少した横荷重を有する。
本発明の多くの特徴及び多くの利点は、詳細な説明から明らかであり、かくして、本発明の真の精神及び範囲に属する本発明のかかる全ての特徴及び利点を含むことが特許請求の範囲に記載によって意図されている。さらに、当業者であれば多くの改造及び変形を容易に想到するので、本発明を図示すると共に説明した構成及び作用そのものに限定することは望ましくなく、従って、全ての好適な改造例及び均等例は、本発明の範囲に含まれるものとすることが可能である。
10 アクチュエータ又は油圧シリンダ組立体
20 バレル
30 ロッド
40 ソケット部分
50 ベース
60 スイベルキャップ
70 ベース部分
90 隙間
100 隆起領域
110 傾動指示手段又は目印
111 油圧シリンダ組立体
112 油圧シリンダ
113 ハウジング
114 内部空間
116,118 ポート
120 プラグ
122 リテーナ
124 ピストン
126 ロッド又はシャフト
128 ロッド表面
130 ワイパ
132 ワイパ用凹部
134 保持リップ
136 シール用凹部
138 シール
144 油含浸フェルト
146 潤滑溝
148 段付き部分
300 スイベルキャップ
302 突出部
304 受け入れカップ又はソケット部分
306 ロッド
322 延長突出部壁
324 延長ソケット壁
342 ピストン

Claims (15)

  1. アクチュエータ用のスイベル組立体であって、
    ソケットを備えたロッドを含み、前記ロッドは、前記ソケットのフロアのところに弧状表面を備え、
    前記ソケットに嵌まり込むよう寸法決めされたキャップを含み、前記キャップは、前記ソケットの前記フロアの前記弧状表面に対応するよう寸法決めされた凸弧状表面を備え、
    前記ロッドに設けられ、当該ロッドの前記弧状表面に連結された円筒壁によって構成された第1の延長表面を含み、前記第1の延長表面は、少なくとも一部が前記ソケットの端部から鉛直上方に突出する前記円筒壁を備える前記ソケットの側部分によって構成され、それにより前記ソケットに深さが提供され、
    前記キャップに設けられ、当該キャップの前記凸弧状表面に連結された円筒壁によって構成された第2の延長表面を含み、該第2の延長表面は延長長さを前記キャップに提供し、それにより、前記キャップの前記凸弧状表面が前記ソケットの前記フロアの前記弧状表面に接触すると、前記キャップが前記ソケットから延び出ることができ、
    前記キャップと一体であり、前記キャップの前記第2の延長表面の先へ延びるフランジを含み、前記フランジの下面は、前記キャップと当該フランジの下面との間に配置された環状ステップにより構成された傾動停止構造体を備え、
    前記第2の延長表面と前記フランジの端との間で前記キャップ上に配置される、前記ロッドの端面及び前記傾動停止構造体の下面を含み、前記キャップが前記ソケット内で傾動すると、前記傾動停止構造体の前記下面が前記ロッドの環状の端面に接触し、それにより、前記キャップが全方向において所定の量を超えて傾動するのを阻止し、
    ピストン及び前記キャップに作動的に連結されたシリンダ組立体を含み、それにより、前記ピストン及び前記キャップは、前記シリンダ組立体の長手方向軸線に沿って軸方向に動いて前記シリンダ組立体の内方に動いたり外方に動いたりすることができるようになっている、スイベル組立体。
  2. 前記ピストンは、前記ロッドと一体化されている、請求項1記載のスイベル組立体。
  3. 前記ロッドは、前記ピストン及び前記キャップに作動的に連結されたロッドである、請求項1記載のスイベル組立体。
  4. 前記キャップに設けられた頂面を含む、請求項3記載のスイベル組立体。
  5. 前記凸弧状表面は、少なくとも部分的に球形であり、この球形部分は、前記キャップの前記頂面上に位置した原点をもつ半径を有する、請求項4記載のスイベル組立体。
  6. 前記凸弧状表面は、少なくとも部分的に球形であり、この球形部分は、前記キャップの前記頂面の下に位置する原点をもつ半径を有する、請求項4記載のスイベル組立体。
  7. 前記ロッドの端面を更に含み、前記キャップが前記ソケット内に配置されたときに、前記キャップが所定の距離を超えて傾動すると前記頂面上に置かれて前記頂面を越えて延びる負荷が前記ロッドの前記端面に接触するのに十分な距離だけ、前記頂面が前記ロッドの前記端面の上方のところで延びるように、前記第1及び前記第2の延長表面が寸法決めされている、請求項4記載のスイベル組立体。
  8. 前記所定の距離は、前記頂面が前記ロッドの前記端面に実質的に平行である中心位置から約5°に対応する長さである、請求項記載のスイベル組立体。
  9. 前記所定の量は、前記頂面が前記ロッドの前記端面に実質的に平行な中心位置から5°である、請求項1記載のスイベル組立体。
  10. 前記第1及び前記第2の延長表面のうちの少なくとも一方に設けられた環状シール用溝を更に備えている、請求項1記載のスイベル組立体。
  11. 前記シール用溝内に配置された弾性材料を更に含む、請求項10記載のスイベル組立体。
  12. 前記ロッドの前記ソケットの前記フロアのところで前記弧状表面に設けられた突出部を更に含み、前記突出部は、前記キャップの前記凸弧状表面に接触するよう構成された支承面を備えている、請求項1記載のスイベル組立体。
  13. シリンダ組立体に働く曲げモーメントを減少させる方法であって、
    第1の延長表面を細長いソケットに設けて、前記ソケットの追加の深さをロッド中に与えるステップを含み、前記第1の延長表面は、前記細長いソケットの端部から鉛直上方に突出し、且つ、前記ロッドにおいて前記ソケットのフロアのところに設けられた弧状表面に連結された円筒壁によって構成され
    凸弧状表面を有するキャップに第2の延長表面を設けると共に、前記第2の延長表面及び前記凸弧状表面を前記細長いソケット内に嵌まり込むよう寸法決めするステップを含み、前記第2の延長表面は、前記キャップの前記凸弧状表面に連結された円筒壁によって構成され、
    前記キャップと一体であり、前記キャップの前記第2の延長表面の先へ延びるフランジを設けるステップを含み、前記フランジの下面は、前記キャップと当該フランジの下面との間に配置された環状ステップにより構成された傾動停止構造体を備え、
    前記第2の延長表面と前記フランジの端との間で前記キャップ上に配置される、前記第1の延長表面の端面及び前記傾動停止構造体の下面を設けるステップを含み、前記キャップが前記ソケット内で傾動すると、前記傾動停止構造体の前記下面が前記ロッドの環状の端面に接触し、それにより、前記キャップが全方向において所定の量を超えて傾動するのを阻止し、
    前記キャップを前記細長いソケット内に配置するステップを含み、
    前記キャップに頂面を設けるステップを含み、
    前記第1及び前記キャップをピストン・シリンダ組立体に作動的に連結するステップを含み、前記ピストンは、前記シリンダ組立体の側壁に当たる支承面を有し、
    前記キャップが前記細長いソケット内に配置されたときに、前記キャップの前記頂面と前記ピストンの前記支承面との間の距離を最小化するように前記細長いソケットを差し向けるステップを含む、方法。
  14. 前記ピストンと前記シリンダ組立体との連結部を封止するステップを更に含む、請求項13記載の方法。
  15. 半径を有するよう前記凸弧状表面を寸法決めするステップを更に含み、前記半径は、前記キャップの前記頂面上及び前記頂面の下のうちの少なくとも一方に原点をもつ、請求項13記載の方法。
JP2016046462A 2015-03-10 2016-03-10 浮動ピストン、低プロフィールスイベルキャップ、及び潤滑ロッドを有するシリンダ Active JP6788362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/643,940 2015-03-10
US14/643,940 US10107314B2 (en) 2013-04-12 2015-03-10 Cylinder having a floating piston, low profile swivel cap, and lubricated rod

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016169865A JP2016169865A (ja) 2016-09-23
JP2016169865A5 JP2016169865A5 (ja) 2019-04-18
JP6788362B2 true JP6788362B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=55859246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016046462A Active JP6788362B2 (ja) 2015-03-10 2016-03-10 浮動ピストン、低プロフィールスイベルキャップ、及び潤滑ロッドを有するシリンダ

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JP6788362B2 (ja)
KR (1) KR20160110224A (ja)
CN (1) CN105971967B (ja)
CA (1) CA2923488C (ja)
DE (1) DE102016002894A1 (ja)
GB (1) GB2537481B (ja)
NL (1) NL2016406B1 (ja)
SG (1) SG10201601851TA (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7299147B2 (ja) * 2019-12-04 2023-06-27 三桜工業株式会社 リーク検査用シール装置
CN111894936A (zh) * 2020-06-30 2020-11-06 河海大学常州校区 一种具有外泄漏防务功能的液压油缸

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2598449Y2 (ja) * 1993-08-06 1999-08-09 株式会社ソミック石川 ボールジョイント
WO2004081377A2 (en) * 2003-03-10 2004-09-23 Actuant Corporation Actuator having external load supporting member
ES2381561B1 (es) * 2009-06-12 2013-05-03 Nitrogas S.A.U Cilindro de carga para compensar fuerzas desequilibradas
US8146954B2 (en) * 2010-01-11 2012-04-03 Hui-Chun Su Quick plugging set of pneumatic tools
US10107314B2 (en) * 2013-04-12 2018-10-23 Spx Flow, Inc. Cylinder having a floating piston, low profile swivel cap, and lubricated rod
SG11201508444YA (en) * 2013-04-12 2015-11-27 Spx Flow Inc Swivel cap
US10100928B2 (en) * 2014-07-22 2018-10-16 Spx Flow, Inc. Floating piston

Also Published As

Publication number Publication date
CA2923488A1 (en) 2016-09-10
GB2537481A (en) 2016-10-19
NL2016406A (en) 2016-10-10
KR20160110224A (ko) 2016-09-21
NL2016406B1 (en) 2019-04-15
CN105971967A (zh) 2016-09-28
CA2923488C (en) 2022-10-25
CN105971967B (zh) 2020-03-03
SG10201601851TA (en) 2016-10-28
JP2016169865A (ja) 2016-09-23
GB2537481B (en) 2021-03-10
GB201604073D0 (en) 2016-04-20
DE102016002894A1 (de) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10107314B2 (en) Cylinder having a floating piston, low profile swivel cap, and lubricated rod
US9856892B2 (en) Cylinder having a floating piston, swivel cap, and lubricated rod
EP0835398B1 (en) Skew and twist resistant hydrodynamic rotary shaft seal
CN203463483U (zh) 密封球节
CN102261464B (zh) 流体压力设备
US8079607B2 (en) Spherical bearing for a steering joint
JP6788362B2 (ja) 浮動ピストン、低プロフィールスイベルキャップ、及び潤滑ロッドを有するシリンダ
AU2014236014B2 (en) Boot seal for machine system and method
CA2888309A1 (en) Self aligning piston and manufacture method thereof
US10100928B2 (en) Floating piston
US9784290B2 (en) Swivel cap
WO2017199871A1 (ja) 分割シールリング
EP1750009B1 (en) A spherical joint of a hydrostatic piston machine
US6173965B1 (en) Actuator seal bearing assembly and method
EP3486501B1 (en) Actuator assembly having self-lubricating components
WO2016014670A1 (en) Cylinder having a floating piston, swivel cap, and lubricated rod
JP7177252B2 (ja) 自動車用ブレーキシリンダのための改良された可撓性ダストブーツ
JP4139427B2 (ja) 旋回式クランプ
KR101800694B1 (ko) 차량용 브레이크 챔버의 케이징 너트
JPH0218323Y2 (ja)
CN103573608A (zh) 用于车辆制动系统的泵元件的密封环
CN111795069A (zh) 一种三滑动向心关节轴承
CN113202836A (zh) 一种防止油缸受偏载的结构

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190308

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6788362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250