JP6788063B2 - 利用者を通じてコンテンツに対する報酬を提供する方法およびシステム - Google Patents

利用者を通じてコンテンツに対する報酬を提供する方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6788063B2
JP6788063B2 JP2019079224A JP2019079224A JP6788063B2 JP 6788063 B2 JP6788063 B2 JP 6788063B2 JP 2019079224 A JP2019079224 A JP 2019079224A JP 2019079224 A JP2019079224 A JP 2019079224A JP 6788063 B2 JP6788063 B2 JP 6788063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reward
content
user
power
providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019079224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019197542A (ja
Inventor
イルグ イ
イルグ イ
ジョンフン パク
ジョンフン パク
チャンヨプ イ
チャンヨプ イ
ジェマン パク
ジェマン パク
ソンミン パク
ソンミン パク
ジェヨン シム
ジェヨン シム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naver Corp
Original Assignee
Naver Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naver Corp filed Critical Naver Corp
Publication of JP2019197542A publication Critical patent/JP2019197542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6788063B2 publication Critical patent/JP6788063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0215Including financial accounts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0222During e-commerce, i.e. online transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0236Incentive or reward received by requiring registration or ID from user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0273Determination of fees for advertising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

以下の説明は、コンテンツに対する報酬を支援する技術に関する。
最近、多種多様な情報通信機器の登場と活用の増加に伴って情報通信機器のユーザを対象とする広告が爆発的に増加しており、このような広告から得られる収益も大幅に上昇している。
例えば、特許文献1(登録日2007年03月12日)には、多数のウェブサーバが運営するウェブサイトに掲載された広告を多数のユーザクライアントがクリックした回数によって広告提供寄与度を判断し、寄与度に応じて広告料をウェブサーバに支給する広告料収益分配システムおよびそのサービス方法が開示されている。
最近の広告媒体型サービスは、創作者の創作物内に広告を挿入しており、広告収益が発生すれば、そのうちの一部を創作者に配分している。この場合、広告がマッチングされ難いコンテクストを有する創作物は、利用者に好まれるサービス価値を含んでいるにも関わらず収益配分を受けられないという問題を抱えている。さらに、創作者の立場では、配分金額を増やすために、知人との相互扶助や自己表示/自己クリックの誘発行為の可能性を完全に払拭することはできず、このような場合には広告主の広告効果が低くなるため、持続性に問題が生じる。
ウェブトゥーン(WebToon)作家や優秀ブロガーの報酬制度などのように、広告とは関係なくサービス寄与に応じて創作者に報酬が提供される場合もあるが、このような場合は、収益の総額はいくらなのか、どのくらい配分されるのかなど曖昧な部分がある。
韓国特許第10−0696286号公報
広告やショッピングサービスの利用者を通じてコンテンツの創作者に報酬を提供することができる方法およびシステムを提供する。
コンピュータが実現するコンテンツ報酬提供方法であって、ショッピングや広告サービスの利用者に対し、購入による報酬としてコンテンツに対する支援能力であるパワーを提供する段階、および前記利用者が支援するコンテンツの創作者に対し、支援による報酬として前記利用者のパワーに応じて差をつけて価値の報酬を提供する段階を含み、前記ショッピングや広告サービスで発生した収益の一定の割合は、前記利用者と前記創作者の報酬に必要な総財源として決定されることを特徴とする、コンテンツ報酬提供方法を提供する。
一側面によると、前記パワーを提供する段階は、前記利用者を対象に前記ショッピングや広告サービスでの前記利用者の寄与度に基づいて予め定められた割合の積立金とともに、前記パワーを提供してよい。
他の側面によると、前記報酬を提供する段階は、前記利用者が前記コンテンツに対する評価によって支援する場合、前記利用者のパワーに比例し、パワーが大きいほど高い価値の報酬を提供してよい。
また他の側面によると、前記報酬を提供する段階は、前記利用者が一定の周期内に評価したコンテンツがN件である場合、前記利用者の総パワーをNで割って各コンテンツの創作者に移転してよい。
また他の側面によると、前記報酬を提供する段階は、前記コンテンツに対し、前記利用者の積立金を寄付する方式によって支援する段階を含んでよい。
また他の側面によると、前記コンテンツ報酬提供方法は、前記利用者の支援によって提供された創作者の報酬価値を、定められた為替に基づいて報酬金に転換する段階をさらに含んでよい。
また他の側面によると、前記報酬価値に対する前記報酬金の為替は、前記決定された総財源によって決定されてよい。
また他の側面によると、前記報酬価値に対する前記報酬金の為替は、創作者全体の報酬価値の合計に対する前記決定された総財源の割合によって決定されてよい。
また他の側面によると、前記転換する段階は、前記報酬金を他の創作者のコンテンツに対する支援能力であるパワーに転換する段階を含んでよい。
さらに他の側面によると、前記パワーに転換する段階は、為替と転換速度のうちの少なくとも1つによるペナルティを適用して前記報酬金をパワーに転換してよい。
前記コンテンツ報酬提供方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムを提供する。
コンピュータが実現するコンテンツ報酬提供システムであって、メモリ、および前記メモリに通信可能に接続され、前記メモリに含まれるコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサを含み、前記少なくとも1つのプロセッサは、ショッピングや広告サービスの利用者に対し、購入による報酬としてコンテンツに対する支援能力であるパワーを提供する利用者報酬提供部、および前記利用者が支援するコンテンツの創作者に対し、支援による報酬として前記利用者のパワーに応じて差をつけた価値の報酬を提供するコンテンツ報酬提供部を備え、前記ショッピングや広告サービスで発生した収益の一定の割合は、前記利用者と前記創作者の報酬に必要な総財源として決定されることを特徴とする、コンテンツ報酬提供システムを提供する。
本発明の実施形態によると、広告やショッピングサービスの利用者を通じて広告/ショッピング事業とコンテンツ事業創作者支援を連結するモデルを実現することにより、創作者に配分する財源を十分に設けることができ、コンテンツの価値を広告やショッピングサービスの利用者によって評価されるようにすることができる。
本発明の一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。 本発明の一実施形態における、電子機器およびサーバの内部構成を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態における、サーバのプロセッサが含むことのできる構成要素の例を示したブロック図である。 本発明の一実施形態における、サーバが実行することのできる方法の例を示したフローチャートである。 本発明の一実施形態における、広告やショッピングサービスの利用者を通じてコンテンツの創作者に報酬を提供する過程の一例を示したフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明の実施形態は、コンテンツに対する報酬を支援する技術に関し、より詳細には、ショッピング/広告事業とコンテンツ事業創作者支援とを、利用者を通じて連結するモデルに関する。
本明細書において具体的に開示される事項などを含む実施形態は、広告やショッピングサービスの利用者がサービスを利用することによる報酬として創作者のコンテンツを評価したり寄付したりすることでショッピング/広告とコンテンツ創作を連結するモデルを実現することができ、これによって効率性、サービス持続性、コンテンツ品質改善、サービス品質改善などの側面において相当な長所を達成することができる。
図1は、本発明の一実施形態における、ネットワーク環境の例を示した図である。図1のネットワーク環境は、複数の電子機器110、120、130、140、複数のサーバ150、160、およびネットワーク170を含む例を示している。このような図1は、発明の説明のための一例に過ぎず、電子機器の数やサーバの数が図1のように限定されることはない。
複数の電子機器110、120、130、140は、コンピュータシステムによって実現される固定端末や移動端末であってよい。複数の電子機器110、120、130、140の例としては、スマートフォン、携帯電話、ナビゲーション、PC(personal computer)、ノート型PC、デジタル放送用端末、PDA(Personal Digital Assistant)、PMP(Portable Multimedia Player)、タブレット、ゲームコンソール、ウェアラブルデバイス、IoT(internet of things)デバイス、VR(virtual reality)デバイス、AR(augmented reality)デバイスなどがある。一例として、図1では、電子機器110の例としてスマートフォンを示しているが、本発明の実施形態において、電子機器110は、実質的に無線または有線通信方式を利用し、ネットワーク170を介して他の電子機器120、130、140および/またはサーバ150、160と通信することのできる多様な物理的なコンピュータシステムのうちの1つを意味してよい。
通信方式が限定されることはなく、ネットワーク170が含むことのできる通信網(一例として、移動通信網、有線インターネット、無線インターネット、放送網、衛星網など)を利用する通信方式だけではなく、機器間の近距離無線通信が含まれてよい。例えば、ネットワーク170は、PAN(personal area network)、LAN(local area network)、CAN(campus area network)、MAN(metropolitan area network)、WAN(wide area network)、BBN(broadband network)、インターネットなどのネットワークのうちの1つ以上の任意のネットワークを含んでよい。さらに、ネットワーク170は、バスネットワーク、スターネットワーク、リングネットワーク、メッシュネットワーク、スター−バスネットワーク、ツリーまたは階層的ネットワークなどを含むネットワークトポロジのうちの任意の1つ以上を含んでもよいが、これらに限定されることはない。
サーバ150、160それぞれは、複数の電子機器110、120、130、140とネットワーク170を介して通信して命令、コード、ファイル、コンテンツ、サービスなどを提供する1つ以上のコンピュータ装置によって実現されてよい。例えば、サーバ150は、ネットワーク170を介して接続した複数の電子機器110、120、130、140に第1サービスを提供するシステムであってよく、サーバ160も、ネットワーク170を介して接続した複数の電子機器110、120、130、140に第2サービスを提供するシステムであってよい。より具体的な例として、サーバ150は、複数の電子機器110、120、130、140においてインストールされて実行されるコンピュータプログラムであるアプリケーションを通じ、該当のアプリケーションが目的とするサービス(一例として、広告やショッピングサービスなど)を第1サービスとして複数の電子機器110、120、130、140に提供してよい。他の例として、サーバ160は、上述したアプリケーションのインストールおよび実行のためのファイルを複数の電子機器110、120、130、140に配布するサービスを第2サービスとして提供してよい。
図2は、本発明の一実施形態における、電子機器およびサーバの内部構成を説明するためのブロック図である。図2では、電子機器に対する例として電子機器110の内部構成およびサーバ150の内部構成について説明する。また、他の電子機器120、130、140やサーバ160も、上述した電子機器110またはサーバ150と同一または類似の内部構成を有してよい。
電子機器110およびサーバ150は、メモリ211、221、プロセッサ212、222、通信モジュール213、223、および入力/出力インタフェース214、224を含んでよい。メモリ211、221は、非一時的なコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)、ディスクドライブ、SSD(solid state drive)、フラッシュメモリ(flash memory)などのような永続的大容量記録装置を含んでよい。ここで、ROM、SSD、フラッシュメモリ、ディスクドライブのような永続的大容量記録装置は、メモリ211、221とは区分される別の永続的記録装置として電子機器110やサーバ150に含まれてもよい。また、メモリ211、221には、オペレーティングシステムと、少なくとも1つのプログラムコード(一例として、電子機器110においてインストールされて実行されるブラウザや特定のサービスの提供のために電子機器110にインストールされるアプリケーションなどのためのコード)が記録されてよい。このようなソフトウェア構成要素は、メモリ211、221とは別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体からロードされてよい。このような別のコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、フロッピー(登録商標)ドライブ、ディスク、テープ、DVD/CD−ROMドライブ、メモリカードなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体を含んでよい。他の実施形態において、ソフトウェア構成要素は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体ではない通信モジュール213、223を通じてメモリ211、221にロードされてもよい。例えば、少なくとも1つのプログラムは、開発者またはアプリケーションのインストールファイルを配布するファイル配布システム(一例として、上述したサーバ160)がネットワーク170を介して提供するファイルによってインストールされるコンピュータプログラム(一例として、上述したアプリケーション)に基づいてメモリ211、221にロードされてよい。
プロセッサ212、222は、基本的な算術、ロジック、および入出力演算を実行することにより、コンピュータプログラムの命令を処理するように構成されてよい。命令は、メモリ211、221または通信モジュール213、223によって、プロセッサ212、222に提供されてよい。例えば、プロセッサ212、222は、メモリ211、221のような記録装置に記録されたプログラムコードにしたがって受信される命令を実行するように構成されてよい。
通信モジュール213、223は、ネットワーク170を介して電子機器110とサーバ150とが互いに通信するための機能を提供してもよいし、電子機器110および/またはサーバ150が他の電子機器(一例として、電子機器120)または他のサーバ(一例として、サーバ160)と通信するための機能を提供してもよい。一例として、電子機器110のプロセッサ212がメモリ211のような記録装置に記録されたプログラムコードにしたがって生成した要求が、通信モジュール213の制御にしたがってネットワーク170を介してサーバ150に伝達されてよい。これとは逆に、サーバ150のプロセッサ222の制御にしたがって提供される制御信号や命令、コンテンツ、ファイルなどが、通信モジュール223とネットワーク170を経て電子機器110の通信モジュール213を通じて電子機器110に受信されてよい。例えば、通信モジュール213を通じて受信されたサーバ150の制御信号や命令、コンテンツ、ファイルなどは、プロセッサ212やメモリ211に伝達されてよく、コンテンツやファイルなどは、電子機器110がさらに含むことのできる記録媒体(上述した永続的記録装置)に記録されてよい。
入力/出力インタフェース214は、入力/出力装置215とのインタフェースのための手段であってよい。例えば、入力装置は、キーボード、マウス、マイクロフォン、カメラなどの装置を、出力装置は、ディスプレイ、スピーカ、触覚フィードバックデバイスなどのような装置を含んでよい。他の例として、入力/出力インタフェース214は、タッチスクリーンのように入力と出力のための機能が1つに統合された装置とのインタフェースのための手段であってもよい。入力/出力装置215は、電子機器110と1つの装置で構成されてもよい。また、サーバ150の入力/出力インタフェース224は、サーバ150に接続するかサーバ150が含むことのできる入力または出力のための装置(図示せず)とのインタフェースのための手段であってよい。より具体的な例として、電子機器110のプロセッサ212がメモリ211にロードされたコンピュータプログラムの命令を処理するにあたり、サーバ150や電子機器120が提供するデータを利用して構成されるサービス画面やコンテンツが、入力/出力インタフェース214を通じてディスプレイに表示されてよい。
また、他の実施形態において、電子機器110およびサーバ150は、図2の構成要素よりも多くの構成要素を含んでもよい。しかし、大部分の従来技術的構成要素を明確に図に示す必要はない。例えば、電子機器110は、上述した入力/出力装置215のうちの少なくとも一部を含むように実現されてもよいし、トランシーバ、GPS(Global Positioning System)モジュール、カメラ、各種センサ、データベースなどのような他の構成要素をさらに含んでもよい。より具体的な例として、電子機器110がスマートフォンである場合、一般的にスマートフォンが含んでいる加速度センサやジャイロセンサ、カメラモジュール、物理的な各種ボタン、タッチパネルを利用したボタン、入力/出力ポート、振動のための振動器などのような多様な構成要素が、電子機器110にさらに含まれるように実現されてよい。
以下、広告やショッピングサービスの利用者を通じてコンテンツに対する報酬を提供する方法およびシステムの具体的な実施形態について説明する。
本明細書において、コンテンツとは、創作者によって創作された創作物、例えば、ウェブトゥーン(WebToon)、ニュース、ブログなどのような各種掲示物を意味してよく、多様な支援方式によって報酬の対象となるすべてのコンテンツを包括したものを意味してよい。
本発明は、コンテンツプラットフォームを広告やショッピングサービスプラットフォームと連結させるモデルを実現するものであり、このようなモデルを利用することにより、コンテンツ創作者に配分される財源を十分に設けようとするものである。特に、創作物の価値が広告やショッピングサービスの利用者によって評価されるようにし、利用者の評価において知人との相互扶助、自らのアビューズ行為(abusing)などが発生しないようにするものである。
図3は、本発明の一実施形態における、サーバのプロセッサが含むことのできる構成要素の例を示したブロック図であり、図4は、本発明の一実施形態における、サーバが実行することのできる方法の例を示したフローチャートである。
本実施形態に係るサーバ150は、ショッピング/広告事業とコンテンツ事業創作者支援とを、利用者が仲介となって連結させるモデルを実現するものであり、利用者を通じてコンテンツに対する報酬を提供してよい。一例として、サーバ150は、クライアント(client)である複数の電子機器110、120、130、140を対象に広告やショッピングサービスを提供するプラットフォームの役割を担うものである。サーバ150は、電子機器110、120、130、140上にインストールされたアプリケーションと連動して広告やショッピングサービスを提供してよい。
サーバ150のプロセッサ222は、図4に係るコンテンツ報酬提供方法を実行するための構成要素として、図3に示すように、利用者報酬提供部310、コンテンツ報酬提供部320、および報酬転換部330を備えてよい。実施形態によって、プロセッサ222の構成要素は、選択的にプロセッサ222に含まれても除外されてもよい。また、実施形態によって、プロセッサ222の構成要素は、プロセッサ222の機能の表現のために分離されても併合されてもよい。
このようなプロセッサ222およびプロセッサ222の構成要素は、図4のコンテンツ報酬提供方法が含む段階410〜440を実行するようにサーバ150を制御してよい。例えば、プロセッサ222およびプロセッサ222の構成要素は、メモリ221が含むオペレーティングシステムのコードと少なくとも1つのプログラムのコードとによる命令(instruction)を実行するように実現されてよい。
ここで、プロセッサ222の構成要素は、サーバ150に記録されたプログラムコードが提供する命令にしたがってプロセッサ222によって実行される、プロセッサ222の互いに異なる機能(different functions)の表現であってよい。例えば、サーバ150が、広告やショッピングサービスの利用者を対象に報酬を提供するように上述した命令にしたがってサーバ150を制御するプロセッサ222の機能的表現として、利用者報酬提供部310が利用されてよい。
段階410で、プロセッサ222は、サーバ150の制御と関連する命令がロードされたメモリ221から必要な命令を読み取ってよい。この場合、読み取られた命令は、以下で説明する段階420〜440をプロセッサ222が実行するように制御するための命令を含んでよい。
段階420で、利用者報酬提供部310は、商品やサービスを購入するか広告を消費した利用者に対し、商品/サービス購入や広告消費による報酬として、積立金とともに、コンテンツに対する支援能力であるパワーを提供してよい。言い換えれば、利用者報酬提供部310は、広告サービスを通じて広告を消費したりショッピングサービスを通じて商品やサービスを購入したりした利用者に積立金を提供するが、このとき、積立金の他にパワーも追加で提供するのである。一例として、創作者Aに対する利用者Xのパワーは、創作者Aがシステムから得る報酬の額又は量等を決定する場合に使用される、利用者Xの貢献度を表してもよい。広告の場合には、不正クリックなどのようなアビューズ行為(abusing)を防ぐために、実際に商品やサービスの購入に繋がった場合に限って報酬を提供してもよい。このとき、広告やショッピングサービスでの商取引が利用者と創作者の報酬に必要な財源を供給し、広告やショッピングサービスの維持または成長によって利用者に提供される積立金とパワーも維持または成長する。
段階430で、コンテンツ報酬提供部320は、広告やショッピングサービスの利用者が寄付や評価によって支援するコンテンツの創作者に対して寄付や評価による報酬を提供するが、該当の利用者のパワーに応じて差をつけた報酬価値を提供してよい。創作者のコンテンツは、直接的な寄付又は評価による報酬の対象となり、利用者は自身の積立金をコンテンツに寄付したり自身のパワーによってコンテンツを評価してよいが、このとき、評価価値は、評価をした利用者が保有するパワーに応じて差がつけられてよい。コンテンツ報酬提供部320は、コンテンツの創作者に対し、利用者の寄付や評価による報酬として積立金を提供してよい。創作者の報酬価値は、該当の創作者のコンテンツを支援する利用者のパワーに比例し、パワーが大きいほど高くなる方式で提供される。例えば、創作者Aのコンテンツaに対し、パワーが1である利用者Iが「いいね」を入力すれば1の価値を有する報酬が提供され、パワーが2である利用者IIが「いいね」を入力すれば2の価値を有する報酬が提供されてよい。価値は、金銭、ポイント、ランクその他の任意の量で表現されてよい。
段階440で、報酬転換部330は、利用者の寄付や評価による支援として提供された創作者の報酬価値を、定められた為替に基づいて報酬金に転換してよい。創作物に対する報酬は、実際に利用価値のある金銭に転換されて支給される。創作者の報酬価値と創作者に実際に支給される金銭との関係は、報酬価値が大きいほど金銭額が高まる方式が適用されてよい。例えば、報酬価値が100であれば1万ウォン、報酬価値が101であれば1万100ウォンとなるようにしてよい。特に、創作者の報酬価値と創作者に実際に支給される金銭との間に成立する割合や規模は、総財源によって自動調節されてよい。一例として、総財源は、広告やショッピングサービスで発生した収益の一定の割合、例えば、ブログ、紙面広告の収益の60%を総財源としてよく、報酬価値1に対する報酬金の為替は、<総財源/すべての創作物の報酬価値の合計>の割合としてよい。言い換えれば、創作者の報酬価値に対する報酬金の為替は総財源によって決定されるが、このとき、総財源は事前に約束されて公表されてよい。予め公表された総財源の他に追加の財源が必要な場合、プロモーション形態で追加が決定されてもよい。さらに、支援と報酬の対象、価値基準、転換基準などに対して透明性をもって公開することにより、利用者と創作者は、自身の行為が及ぼす影響を予測することができるようになる。一方、報酬転換部330は、創作者の報酬金を他の創作者のコンテンツに対する支援能力であるパワーに転換してよい。報酬転換部330は、金銭をパワーに転換するときに、為替と転換速度のうちの少なくとも1つによるペナルティを適用してよい。一例として、報酬転換部330は、1.0未満の為替で報酬金をパワーに転換してよく、例えば、1ウォンがパワー0.5に転換されてよい。他の例として、報酬転換部330は、報酬金がパワーに転換される時間遅延を適用して転換速度によるペナルティを適用してよい。例えば、金銭がパワーに転換されるときには1日が要されるように設定し、反対にパワーが金銭に転換されるときには直ぐに転換されるようにしてよい。このように、金銭をパワーに転換するときに、為替と転換速度のうちの少なくとも1つを利用したペナルティを適用することにより、創作者同士が互いに扶助し合いながらパワーを増やそうとするアビューズ(abusing)行為を効果的に防ぐことができる。
図5は、本発明の一実施形態における、広告やショッピングサービスの利用者を通じてコンテンツの創作者に報酬を提供する過程の一例を示したフローチャートである。
(1)利用者501は、ショッピングサービスを利用して商品やサービスを購入するか、広告サービスでの広告転換によって商品やサービスを購入してよい。
(2)プロセッサ222は、利用者501を対象に、ショッピングや広告サービスによる利用者501の寄与度に基づいて報酬を提供してよい。例えば、寄与度は、利用者501が購入した商品やサービスの購入金額、または利用者501の広告消費による広告収益などによって決定されてよい。一例として、プロセッサ222は、利用者501の商品/サービス購入または広告転換による報酬として、利用者501が購入した商品やサービスの購入金額(REV)と積立割合(α)に基づいて積立金(=REV×α)を支給してよい。
(3)プロセッサ222は、利用者501の商品/サービス購入または広告転換による報酬として、積立金とともに、コンテンツ支援が可能なパワーを支給してよい。例えば、利用者501のパワーは、商品/サービス購入または広告転換による積立金に対して事前に定められた固定割合(β)に基づいて決定されてよく、REV×α×(1/β)であってよい。
(4)ウェブトゥーン(WebToon)、ニュース、ブログなどのようなコンテンツを創作した創作者503に対する支援方式は、2つの方式、すなわち、投票のような評価方式による支援と直接的な積立金寄付による支援がある。
(4−1) 利用者501は、投票のような評価により、質の良いコンテンツとその創作者503を支援してよい。利用者501が一定の周期内に投票したコンテンツがN件である場合、利用者501が保有する総パワー(TPW)をNで割った値に相当するパワーを創作者503に移転してよい。投票の影響度は利用者501が保有しているパワーに比例し、創作者503は、投票によって受けたパワーの合計に比例して周期的に積立金が振り込まれてよい。このとき、投票時には利用者501のパワーは無くならないため、利用者501に対する金銭的損害はなく、実際に購入行為を行った利用者501の投票影響力が大きいため、コンテンツランキングに対するアビューズ行為(abusing)を減らすことができる。
(4−2) 利用者501は、創作者503に対する直接的な支援として、本人の積立金を創作者503に移転してよい。これは、投票よりも積極的な支援形態であり、定期後援のように一定の期間に利用者501の積立金を分割して創作者503に支給してよい。
(5)プロセッサ222は、利用者501の支援によって提供された創作者503の報酬パワーを、コンテンツのランキング情報を提供するランキングシステムの品質ランキング要素の1つとして反映してよい。
(6)、(7)プロセッサ222は、創作者503の転換要請に応じ、定められた為替によって報酬金に転換して支給してよい。例えば、報酬金為替は、(総累積報酬金/創作者全体の累積報酬パワー)のように定められてよい。利用者501の投票によって積み立てられた報酬パワーのすべてを創作者503の報酬として転換したとしても財源上問題のない水準の割合で設定されてよく、為替変動による混同を防ぐために一定単位の切削が含まれてよい。創作者503に報酬金を支給するときには、一括支給方式ではなく、一定の期間内で数回に分けて、例えば、30日間で3回に分けて支給することにより、主要ランキングファクタの急激な変化を防ぐことができる。他の例として、創作者503が報酬として受けたパワーを報酬金に転換するとき、時間遅延を適用して転換速度によるペナルティを適用してよい。これも、パワー自体がランキングシステムに反映される構造において、ランキングの急変を制御するためである。なお、図5に示す例では一例として金銭及び報酬金のやりとり又は交換が説明されているが、金銭だけでなくポイントその他の適切な任意の価値が取引の対象となってよい。
(8)プロセッサ222は、利用者501が保有しているパワーを、要請に応じて定められた固定割合(β)に基づいて積立金に転換可能である。創作者503への支援を督励するために、プロセッサ222は、利用者501の転換要請時に、事前猶予期間(例えば、7日)を定めて積立金に転換してよい。
ショッピング/広告事業とコンテンツ事業創作者支援とを、利用者を通じて連結させるモデルを実現することにより、利用者の満足度や広告主のROI改善のために広告のマッチングあるいは表示を積極的に改善することができる一方、創作者の立場では、広告収益が多く入りそうな創作物ではなく、利用者が満足しそうな創作物を創作するようになるため、創作物の品質を改善することができる。広告やショッピングサービスが維持/成長すれば、財源もともに維持/成長する継続性が発生し、創作物のサービス品質改善は、利用者が広告やショッピングサービスを利用する可能性の上昇に繋がるため、広告やショッピングサービスの成長に寄与するようになることにより善の循環が保たれるようになる。
利用者のパワーは、収益配分以外の領域にも使用可能である。例えば、利用者が好む広告は、品質指数が上昇して広告費割引の効果があるが、利用者のパワー水準に応じて影響度に差をつけてよく、ショッピングのレビュー品質評価などにも使用可能である。また、利用者のパワーを利用者に対する特典の差別化に使用してもよく、例えば、パワーを多く保有する利用者には、商品やサービス購入時の積立の割合に差をつけたりしてもよい。
上述した装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、および/またはハードウェア構成要素とソフトウェア構成要素との組み合わせによって実現されてよい。例えば、実施形態で説明された装置および構成要素は、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ、マイクロコンピュータ、FPGA(field programmable gate array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、または命令を実行して応答することができる様々な装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特殊目的コンピュータを利用して実現されてよい。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)およびOS上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行してよい。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答し、データにアクセスし、データを記録、操作、処理、および生成してもよい。理解の便宜のために、1つの処理装置が使用されるとして説明される場合もあるが、当業者は、処理装置が複数個の処理要素および/または複数種類の処理要素を含んでもよいことが理解できるであろう。例えば、処理装置は、複数個のプロセッサまたは1つのプロセッサおよび1つのコントローラを含んでよい。また、並列プロセッサのような、他の処理構成も可能である。
ソフトウェアは、コンピュータプログラム、コード、命令、またはこれらのうちの1つ以上の組み合わせを含んでもよく、思うままに動作するように処理装置を構成したり、独立的または集合的に処理装置に命令したりしてよい。ソフトウェアおよび/またはデータは、処理装置に基づいて解釈されたり、処理装置に命令またはデータを提供したりするために、いかなる種類の機械、コンポーネント、物理装置、コンピュータ記録媒体または装置に具現化されてよい。ソフトウェアは、ネットワークによって接続されたコンピュータシステム上に分散され、分散された状態で記録されても実行されてもよい。ソフトウェアおよびデータは、1つ以上のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてよい。
実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段によって実行可能なプログラム命令の形態で実現されてコンピュータ読み取り可能な媒体に記録されてよい。ここで、媒体は、コンピュータ実行可能なプログラムを継続して記録するものであっても、実行またはダウンロードのために一時記録するものであってもよい。また、媒体は、単一または複数のハードウェアが結合した形態の多様な記録手段または格納手段であってよく、あるコンピュータシステムに直接接続する媒体に限定されることはなく、ネットワーク上に分散して存在するものであってもよい。媒体の例は、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、および磁気テープのような磁気媒体、CD−ROMおよびDVDのような光媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような光磁気媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどを含み、プログラム命令が記録されるように構成されたものであってよい。また、媒体の他の例として、アプリケーションを配布するアプリケーションストアやその他の多様なソフトウェアを供給または配布するサイト、サーバなどで管理する記録媒体または格納媒体が挙げられる。
以上のように、実施形態を、限定された実施形態および図面に基づいて説明したが、当業者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能であろう。例えば、説明された技術が、説明された方法とは異なる順序で実行されたり、かつ/あるいは、説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が、説明された方法とは異なる形態で結合されたりまたは組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって対置されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。
したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付される特許請求の範囲に属する。
222:プロセッサ
310:利用者報酬提供部
320:コンテンツ報酬提供部
330:報酬転換部

Claims (20)

  1. コンピュータが実現するコンテンツ報酬提供方法であって、
    ショッピングや広告サービスの利用者に対し、購入による報酬としてコンテンツに対する支援能力であるパワーを提供する段階、および
    前記利用者が支援するコンテンツの創作者に対し、支援による報酬として前記利用者のパワーに応じて差をつけた価値の報酬を提供する段階であって、前記利用者は、前記コンテンツを前記パワーを使用して評価する方式によって支援することが可能であり、且つ前記利用者の積立金を前記創作者に寄付する方式によって支援することも可能である、段階
    を含み、
    前記ショッピングや広告サービスで発生した収益の一定の割合は、前記利用者と前記創作者の報酬に必要な総財源として決定されること
    を特徴とする、コンテンツ報酬提供方法。
  2. 前記パワーを提供する段階は、
    前記利用者を対象に、前記ショッピングや広告サービスでの前記利用者の寄与度に基づいて予め定められた割合の積立金とともに、前記パワーを提供すること
    を特徴とする、請求項1に記載のコンテンツ報酬提供方法。
  3. 前記報酬を提供する段階は、
    前記利用者が前記コンテンツに対する評価によって支援する場合、前記利用者のパワーに比例し、パワーが大きいほど高い価値の報酬を提供すること
    を特徴とする、請求項1または2に記載のコンテンツ報酬提供方法。
  4. 前記報酬を提供する段階は、
    前記利用者が一定の周期内に評価したコンテンツがN件である場合、前記利用者の総パワーをNで割って各コンテンツの創作者に移転すること
    を特徴とする、請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載のコンテンツ報酬提供方法。
  5. 前記報酬を提供する段階は、
    前記コンテンツに対して前記利用者の積立金を寄付する方式によって支援する段階
    を含む、請求項2に記載のコンテンツ報酬提供方法。
  6. 前記コンテンツ報酬提供方法は、
    前記利用者の支援によって提供された創作者の報酬価値を、定められた為替に基づいて報酬金に転換する段階
    をさらに含む、請求項1〜5のうちのいずれか一項に記載のコンテンツ報酬提供方法。
  7. 前記報酬価値に対する前記報酬金の為替は、前記決定された総財源によって決定されること
    を特徴とする、請求項6に記載のコンテンツ報酬提供方法。
  8. 前記報酬価値に対する前記報酬金の為替は、創作者全体の報酬価値の合計に対する前記決定された総財源の割合によって決定されること
    を特徴とする、請求項6または7のうちのいずれか一項に記載のコンテンツ報酬提供方法。
  9. 前記転換する段階は、
    前記報酬金を他の創作者のコンテンツに対する支援能力であるパワーに転換する段階
    を含む、請求項6〜8のうちのいずれか一項に記載のコンテンツ報酬提供方法。
  10. 前記パワーに転換する段階は、
    為替と転換速度のうちの少なくとも1つによるペナルティを適用して前記報酬金をパワーに転換すること
    を特徴とする、請求項9に記載のコンテンツ報酬提供方法。
  11. 請求項1〜10のうちのいずれか一項に記載のコンテンツ報酬提供方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
  12. コンピュータが実現するコンテンツ報酬提供システムであって、
    メモリ、および
    前記メモリに通信可能に接続され、前記メモリに含まれるコンピュータ読み取り可能な命令を実行するように構成された少なくとも1つのプロセッサ
    を含み、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、
    ショッピングや広告サービスの利用者に対し、購入による報酬としてコンテンツに対する支援能力であるパワーを提供する利用者報酬提供部、および
    前記利用者が支援するコンテンツの創作者に対し、支援による報酬として前記利用者のパワーに応じて差をつけた価値の報酬を提供するコンテンツ報酬提供部であって、前記利用者は、前記コンテンツを前記パワーを使用して評価する方式によって支援することが可能であり、且つ前記利用者の積立金を前記創作者に寄付する方式によって支援することも可能である、コンテンツ報酬提供部
    を備え、
    前記ショッピングや広告サービスで発生した収益の一定の割合は、前記利用者と前記創作者の報酬に必要な総財源として決定されること
    を特徴とする、コンテンツ報酬提供システム。
  13. 前記利用者報酬提供部は、
    前記利用者を対象に、前記ショッピングや広告サービスでの前記利用者の寄与度に基づいて予め定められた割合の積立金とともに、前記パワーを提供すること
    を特徴とする、請求項12に記載のコンテンツ報酬提供システム。
  14. 前記コンテンツ報酬提供部は、
    前記利用者が前記コンテンツに対する評価によって支援する場合、前記利用者のパワーに比例し、パワーが大きいほど高い価値の報酬を提供すること
    を特徴とする、請求項12または13に記載のコンテンツ報酬提供システム。
  15. 前記コンテンツ報酬提供部は、
    前記利用者が一定の周期内に評価したコンテンツがN件である場合、前記利用者の総パワーをNで割って各コンテンツの創作者に移転すること
    を特徴とする、請求項12〜14のうちのいずれか一項に記載のコンテンツ報酬提供システム。
  16. 前記コンテンツ報酬提供部は、
    前記コンテンツに対して前記利用者の積立金を寄付する方式によって支援すること
    を特徴とする、請求項13に記載のコンテンツ報酬提供システム。
  17. 前記少なくとも1つのプロセッサは、
    前記利用者の支援として提供された創作者の報酬価値を、定められた為替に基づいて報酬金に転換する報酬転換部
    をさらに備える、請求項12〜16のうちのいずれか一項に記載のコンテンツ報酬提供システム。
  18. 前記報酬価値に対する前記報酬金の為替は、創作者全体の報酬価値の合計に対する前記決定された総財源の割合によって決定されること
    を特徴とする、請求項17に記載のコンテンツ報酬提供システム。
  19. 前記報酬転換部は、
    前記報酬金を他の創作者のコンテンツに対する支援能力であるパワーに転換すること
    を特徴とする、請求項17または18に記載のコンテンツ報酬提供システム。
  20. 前記報酬転換部は、
    為替と転換速度のうちの少なくとも1つによるペナルティを適用して前記報酬金をパワーに転換すること
    を特徴とする、請求項19に記載のコンテンツ報酬提供システム。
JP2019079224A 2018-05-10 2019-04-18 利用者を通じてコンテンツに対する報酬を提供する方法およびシステム Active JP6788063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0053538 2018-05-10
KR1020180053538A KR102094724B1 (ko) 2018-05-10 2018-05-10 이용자를 통해 컨텐츠에 대한 보상을 제공하는 방법 및 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019197542A JP2019197542A (ja) 2019-11-14
JP6788063B2 true JP6788063B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=68464809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019079224A Active JP6788063B2 (ja) 2018-05-10 2019-04-18 利用者を通じてコンテンツに対する報酬を提供する方法およびシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190347687A1 (ja)
JP (1) JP6788063B2 (ja)
KR (1) KR102094724B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102411578B1 (ko) * 2020-04-20 2022-06-21 라인플러스 주식회사 플레이어와 연결된 보상 수단을 통해 보상을 제공하는 방법, 시스템, 및 컴퓨터 프로그램
KR102249917B1 (ko) 2020-06-11 2021-05-10 (주) 알트소프트 콘텐츠 확보가 가능한 정보 제공 서비스 시스템
US20230196425A1 (en) * 2021-12-21 2023-06-22 Paypal, Inc. Linking user behaviors to tracked data consumption using digital tokens

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070106581A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Jeffrey Mitchell Systems and methods for a financial services reward program
US8244593B2 (en) * 2007-11-20 2012-08-14 Pure Verticals, Inc. Method and system for monetizing content
KR101315468B1 (ko) * 2013-04-30 2013-10-04 (주)버즈빌 어플리케이션에 포함된 광고모듈을 이용한 광고 시스템 및 그 방법
KR20160110605A (ko) * 2015-03-09 2016-09-22 하동원 스마트폰의 잠금어플을 이용한 광고 제공 시스템 및 방법
KR20170074050A (ko) * 2015-12-21 2017-06-29 박성기 광고 클릭에 따른 수익 분배 서비스를 제공하는 온라인 광고 시스템 및 그 방법
KR101711403B1 (ko) * 2016-03-31 2017-03-02 코인 주식회사 게시물의 광고버튼을 이용한 광고 및 광고수익 분배 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20190347687A1 (en) 2019-11-14
JP2019197542A (ja) 2019-11-14
KR102094724B1 (ko) 2020-03-30
KR20190129226A (ko) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5101599B2 (ja) 広告によるサービス呼び出しの金銭化
JP6788063B2 (ja) 利用者を通じてコンテンツに対する報酬を提供する方法およびシステム
KR20130012074A (ko) 디지털 아이템들의 추천, 대여, 및 재판매
TW200923817A (en) Monetizing rich media advertising interaction
US20200294108A1 (en) Recommendation engine for marketing enhancement
US11544642B2 (en) Supplier recommendation engine
JP6429979B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US20210056567A1 (en) Control methods and systems for channel synchronization
US11893613B2 (en) Systems, manufacture, and methods for controlling access to resources
JP2021131779A (ja) 情報処理装置、管理装置、データ管理システム、データ管理方法、及びデータ管理プログラム
EP4149046A1 (en) Systems and methods for blockchain network congestion-adaptive digital asset event handling
KR20130043843A (ko) 다단계 배당 구조에 기반한 온라인 전자 상거래 방법 및 시스템
KR102134671B1 (ko) 포인트 사용에 대한 사용자 보상 방법 및 시스템
US20220398572A1 (en) Systems and methods for controlling transfers of digital assets
EP4050488A1 (en) System and method for optimizing performance of online services
EP3916546B1 (en) Systems and methods for displaying a cursor on another user device
US20220076308A1 (en) Systems and methods for selectively authorizing transactions in online commerce based on dynamically-determined sales regions
US11798047B2 (en) Systems and methods to regulate sales of a product in an online store
US20160283996A1 (en) System for management of online content affiliate program for offline retail business
US20200349620A1 (en) Email address verification
WO2012057919A1 (en) Method and system for providing dynamic marketing devices based on "real-time" data
US11822959B2 (en) Methods and systems for processing requests using load-dependent throttling
US20230057832A1 (en) Systems and methods for server load balancing
KR101818199B1 (ko) 구좌 청약형 입찰을 위한 방법 및 그 시스템
JP2023108727A (ja) トークン販売方法、トークン販売装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6788063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250