JP6787374B2 - 位置情報管理システム、及び位置情報管理方法 - Google Patents
位置情報管理システム、及び位置情報管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6787374B2 JP6787374B2 JP2018145809A JP2018145809A JP6787374B2 JP 6787374 B2 JP6787374 B2 JP 6787374B2 JP 2018145809 A JP2018145809 A JP 2018145809A JP 2018145809 A JP2018145809 A JP 2018145809A JP 6787374 B2 JP6787374 B2 JP 6787374B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- terminal device
- parking position
- sound wave
- management system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 50
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 26
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 15
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 1-[2-[(2-hydroxy-3-phenoxypropyl)amino]ethylamino]-3-phenoxypropan-2-ol;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.C=1C=CC=CC=1OCC(O)CNCCNCC(O)COC1=CC=CC=C1 KNMAVSAGTYIFJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WBMKMLWMIQUJDP-STHHAXOLSA-N (4R,4aS,7aR,12bS)-4a,9-dihydroxy-3-prop-2-ynyl-2,4,5,6,7a,13-hexahydro-1H-4,12-methanobenzofuro[3,2-e]isoquinolin-7-one hydrochloride Chemical compound Cl.Oc1ccc2C[C@H]3N(CC#C)CC[C@@]45[C@@H](Oc1c24)C(=O)CC[C@@]35O WBMKMLWMIQUJDP-STHHAXOLSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
図1は一実施形態に係る位置管理システムの構成例を示す図である。位置管理システム100は、例えば、屋内駐車場等の建造物101の天井等に設けられた複数の音波出力装置102−1〜102−3、複数の区画103−1〜103−3、ユーザ105の端末装置104、サーバ装置106等を有する。尚、以下の説明の中で、複数の音波出力装置102−1〜102−3のうち任意の音波出力装置を示す場合、「音波出力装置102」を用いる。同様に、複数の区画103−1〜103−3のうち任意の区画を示す場合、「区画103」を用いる。
次に各装置のハードウェア構成について説明する。
図2は、一実施形態に係る音波出力装置のハードウェア構成例である。音波出力装置102は、例えば、CPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)202、フラッシュROM(Read Only Memory)203、通信制御部204、通信部205、音声制御部206、スピーカ部207、音声I/F(Interface)部208等を有する。
図3は、一実施形態に係る端末装置のハードウェア構成例を示す図である。端末装置104は、一般的なコンピュータの構成を有しており、例えば、CPU301、RAM302、ROM303、ストレージ部304、通信部305、外部I/F(Interface)部306、マイク部307、スピーカ部308、表示部309、入力部310、及びバス312等を有する。
図4は、一実施形態に係るサーバ装置のハードウェア構成例を示す図である。サーバ装置106は、一般的なコンピュータの構成を有しており、例えば、CPU401、RAM402、ROM403、ストレージ部404、外部I/F部405、入力部406、表示部407、通信I/F部408、バス409等を有する。
図5は、一実施形態に係る位置管理システムの機能構成図である。
次に、端末装置104の記憶手段506、及び/又はサーバ装置106の記憶手段508に記憶される登録情報DBについて説明する。
(登録処理)
図9は、第1の実施形態に係る駐車位置の登録処理の流れを示すフローチャートである。駐車場の利用者であるユーザ105は、例えば、車両を駐車したとき等、図9のフローチャートに従って、駐車位置を位置管理システム100に登録することができる。
図11は、第1の実施形態に係る駐車位置の確認処理の流れを示すフローチャートである。駐車場の利用者であるユーザ105は、例えば、ショッピング等を終えて、駐車場に戻るとき、図11のフローチャートにより、駐車位置を確認することができる。
図12(b)は、レイアウト図1202の拡大図である。図12(b)の例では、ユーザ105が車両を駐車した駐車位置番号「B2」に該当する箇所を塗りつぶし等で強調表示させることにより、ユーザ105が容易に駐車位置を判断できるように表示すると良い。
本実施形態では、端末装置104がサーバ装置106と連携して、各種サービスを提供する場合の例について説明する。
本実施の形態では、音波出力装置102が出力する固有情報(例えば、スピーカID)と、音波出力装置102に対応する区画103(例えば、駐車位置番号)とを関連付けて登録情報DBとしてサーバ装置106の記憶手段508に予め記憶しておく。
(利用情報の取得処理)
図14は、第2の実施形態に係る駐車情報の利用情報の取得処理のシーケンスチャートである。駐車場に入庫するユーザ105は、駐車場の利用情報を取得するために、位置管理システム100に対応するアプリケーションの起動操作を行う(ステップS1401)。
図16は、第2の実施形態に係る駐車位置の登録処理のシーケンスチャートである。駐車場の利用者であるユーザ105は、駐車スペースに駐車すると、例えば、図10(a)の「駐車する」ボタン1001を押下する等により、駐車位置の登録操作を行う(ステップS1601)。
図17は、第2の実施形態に係る駐車位置の確認処理のシーケンスチャートである。駐車場の利用者であるユーザ105は、例えば、ショッピング等を終えて、駐車場に戻るとき、端末装置104にインストールされた位置管理システム100に対応するアプリケーションを起動させる(ステップS1701)。
図18は、第2の実施形態に係るルート案内処理のシーケンスチャートである。ユーザ105が駐車位置のルート案内操作を行うと(ステップS1801)、端末装置104は、音波を取得し(ステップS1802)、取得した音波に含まれるスピーカIDを特定する(ステップS1803)。また、端末装置104は、携帯端末ID、スピーカID、及びルート要求であることを示すモード情報等を含む駐車位置のルート要求をサーバ装置106に送信する(ステップS1804)。
尚、前述したように、ユーザ105が、駐車位置の確認処理、又はルート案内処理を行うと、端末装置104は、音波取得手段501により、所定の間隔で継続的に音波を取得すると良い。これにより、端末装置104は、取得した音波に含まれる固有情報と、駐車位置の固有情報が一致すると、ユーザ105の車両を駐車した区画103に到着したと判断することができる。このとき、端末装置104は、サーバ装置106に退店情報を送信し、サーバ装置106は、登録情報DB1500に退店日時1506を記録することができる。
駐車場の管理者は、例えば、閉店時に登録情報DB1500にアクセスし、退店日時1506が記録されていない駐車位置番号1503、携帯端末ID1504の有無を確認する。これにより、例えば、管理者は退店日時1506が記録されていない駐車位置番号1503の駐車の有無を確認し、車両が駐車されている場合には、携帯端末ID1504を用いて、利用者に閉店であることを連絡し、早期の退店等を促すこと等ができる。
駐車場の管理者は、例えば、ライトの消し忘れ等、車両の異常を発見した場合、駐車位置番号1503を用いて、登録情報DB1500より携帯端末ID1504を取得することができる。これにより、駐車場の管理者は、端末装置宛の通話、又はSMS(Short Message Service)等により、端末装置104のユーザ105に異常を通知することができる。或いは、位置管理システム100に対応するアプリケーションにより、車両の異常をユーザ105に通知等を端末装置104の表示画面等に表示させるものであっても良い。この場合、車両の異常に対処したユーザは、端末装置104の異常解除ボタン等を押下し、異常が解消されたことを管理者や、位置管理システム100に通知することができる。
区画103に対応する固有情報(スピーカID等)を含む音波を出力する音波出力装置102は、区画103に応じた指向特性を有していることが望ましい。
位置管理システム100では、音波出力装置102は、人間には聴こえ難い16kHz以上の周波数の音波により固有情報(例えば、スピーカID)を送信する。しかし、この音波は、例えば、ボイスレコーダ等の録音機器で録音することが可能である。従って、例えば、悪意のある人物等が、位置管理システム100を妨害するために、固有情報を含む音波をボイスレコーダ等で録音し、録音した音波を別のスピーカで再生すること等により、実質的に固有情報が変更されてしまうことがある。また、悪意の無い人が、気が付かないうちに、固有情報を含む音波を録音し、別の場所で再生した場合にも同様の問題が発生し得る。
102 音波出力装置(出力手段)
103 区画(駐車区画)
104 端末装置
106 サーバ装置
501 音波取得手段
502 特定手段
503 表示制御手段
506、508 記憶手段
1900、2000 スピーカ(音波出力装置)
Claims (15)
- 端末装置と、該端末装置とネットワークを介して通信可能なサーバ装置と、駐車位置に対応する固有情報を含む音波を出力する音波出力装置とを有する位置情報管理システムであって、
前記サーバ装置は、
車両を駐車した駐車位置の登録操作に応じて前記端末装置から送信される、前記端末装置の識別情報と前記音波出力装置が発信する前記固有情報とを含む登録要求に基づき、前記端末装置の識別情報と前記固有情報とを、予め記憶されている前記駐車位置の駐車位置情報と対応付けて記憶する記憶手段と、
駐車位置の確認操作に応じて前記端末装置から送信される、前記端末装置の識別情報を含む確認要求に基づき、該確認要求に含まれる前記端末装置の識別情報に対応する前記固有情報、又は該固有情報に対応する駐車位置情報を前記記憶手段から取得し、前記端末装置に送信する第1の送信手段と、を備え、
前記端末装置は、
前記登録操作および確認操作を受け付ける入力手段と、
前記登録操作に基づき前記登録要求を前記サーバ装置に送信し、前記確認操作に基づき前記確認要求を前記サーバ装置に送信する第2の送信手段と、
前記サーバ装置から送信された、前記固有情報、又は前記駐車位置情報に基づいて、前記車両を駐車した駐車位置を表示する表示手段と、
を備えたことを特徴とする位置情報管理システム。 - 前記表示手段は、前記車両を駐車した駐車位置を示す文字情報または画像情報を表示することを特徴とする請求項1記載の位置情報管理システム。
- 前記表示手段はさらに、前記車両を駐車した駐車位置が属するフロアの情報を表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の位置情報管理システム。
- 前記表示手段はさらに、前記端末装置の現在の位置に関する情報とともに、前記車両を駐車した駐車位置への経路情報を表示することを特徴とする請求項1乃至3いずれか一項に記載の位置情報管理システム。
- 前記入力手段は、前記車両を駐車した駐車位置の経路案内操作をさらに受け付け、
前記第1の送信手段は、前記入力手段で受け付けられる、前記経路案内操作による、前記端末装置の識別情報と前記固有情報とを含んだ経路案内要求に基づき、前記車両を駐車した駐車位置への経路情報を送信する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の位置情報管理システム。 - 前記端末装置の現在の位置に関する情報は、前記登録操作がされたとき、又は前記確認操作がされたときに前記端末装置が前記音波出力装置からそれぞれ取得した前記固有情報に対応した位置の情報であることを特徴とする請求項4記載の位置情報管理システム。
- 前記固有情報は、前記音波出力装置ごとの識別情報を含むことを特徴とする、請求項1乃至6いずれか一項に記載の位置情報管理システム。
- 前記音波出力装置の識別情報はさらに、前記駐車位置を識別する駐車位置識別情報、または前記駐車位置の位置を示す情報である、請求項7記載の位置情報管理システム。
- 前記駐車位置は、施設内の駐車場における駐車位置である、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の位置情報管理システム。
- 前記音波出力装置は、前記固有情報を、音声周波数帯域のうち16kHz以上の周波数に変換して出力することを特徴とする、請求項1乃至9いずれか一項に記載の位置情報管理システム。
- 前記音波出力装置は、前記固有情報を、アナウンス又は音楽を含む、所定の音声信号に重畳させて出力することを特徴とする、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の位置情報管理システム。
- 前記音波出力装置が前記固有情報を含んだ音波を送信したとき、該音波の前記駐車位置の第1の方向への音圧レベルと、前記第1の方向と交差する第2の方向への音圧レベルとが異なることを特徴とする請求項1乃至11いずれか一項に記載の位置情報管理システム。
- 前記第1の方向への音圧レベルと、前記第2の方向への音圧レベルとの比が2.17以上、2.23以下であることを特徴とする請求項12に記載の位置情報管理システム。
- 端末装置と、該端末装置とネットワークを介して通信可能なサーバ装置と、駐車位置に対応する固有情報を含む音波を出力する音波出力装置とを有する位置情報管理システムが実行する位置情報管理方法であって、
前記サーバ装置が、
車両を駐車した駐車位置の登録操作に応じて前記端末装置から送信される、前記端末装置の識別情報と前記音波出力装置が発信する前記固有情報とを含む登録要求に基づき、前記端末装置の識別情報と前記固有情報とを、記憶手段に予め記憶されている前記駐車位置の駐車位置情報と対応付けて前記記憶手段に記憶する記憶工程と、
駐車位置の確認操作に応じて前記端末装置から送信される、前記端末装置の識別情報を含む確認要求に基づき、該確認要求に含まれる前記端末装置の識別情報に対応する前記固有情報、又は該固有情報に対応する駐車位置情報を前記記憶手段から取得し、前記端末装置に送信する送信工程と、
前記端末装置が、
前記登録操作および確認操作を受け付ける入力工程と、
前記登録操作に基づき前記登録要求を前記サーバ装置に送信し、前記確認操作に基づき前記確認要求を前記サーバ装置に送信する送信工程と、
前記サーバ装置から送信された、前記固有情報、又は前記駐車位置情報に基づいて、前記車両を駐車した前記駐車位置を表示する表示工程と、
を実行することを特徴とする位置情報管理方法。 - 端末装置と、該端末装置とネットワークを介して通信可能なサーバ装置と、駐車位置に対応する固有情報を含む音波を出力する音波出力装置とを有する位置情報管理システムにおける前記サーバ装置であって、
車両を駐車した駐車位置の登録操作に応じて前記端末装置から送信される、前記端末装置の識別情報と前記音波出力装置が発信する前記固有情報とを含む登録要求に基づき、前記端末装置の識別情報と前記固有情報とを、予め記憶されている前記駐車位置の駐車位置情報と対応付けて記憶する記憶手段と、
駐車位置の確認操作に応じて前記端末装置から送信される、前記端末装置の識別情報を含む確認要求に基づき、該確認要求に含まれる前記端末装置の識別情報に対応する前記固有情報、又は該固有情報に対応する駐車位置情報を前記記憶手段から取得し、前記端末装置に送信する第1の送信手段と、
を備える、サーバ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018145809A JP6787374B2 (ja) | 2018-08-02 | 2018-08-02 | 位置情報管理システム、及び位置情報管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018145809A JP6787374B2 (ja) | 2018-08-02 | 2018-08-02 | 位置情報管理システム、及び位置情報管理方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014072782A Division JP6379588B2 (ja) | 2014-03-31 | 2014-03-31 | プログラム、情報処理方法、及びサーバ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018166011A JP2018166011A (ja) | 2018-10-25 |
JP6787374B2 true JP6787374B2 (ja) | 2020-11-18 |
Family
ID=63922156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018145809A Expired - Fee Related JP6787374B2 (ja) | 2018-08-02 | 2018-08-02 | 位置情報管理システム、及び位置情報管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6787374B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7230612B2 (ja) | 2019-03-20 | 2023-03-01 | 株式会社リコー | 液体吐出装置、制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07140241A (ja) * | 1993-11-19 | 1995-06-02 | Yokogawa Denshi Kiki Kk | 移動体の位置検出装置 |
JP2003077097A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Hitachi Ltd | 案内システムおよび該案内システムを構成する案内情報生成端末ならびに携帯形案内情報表示装置 |
JP2003085696A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 車両位置検索システム及びそれを備えた駐車場並びにその駐車場における料金徴収方法 |
JP5235767B2 (ja) * | 2009-04-21 | 2013-07-10 | 三菱電機株式会社 | 位置取得送信装置 |
JP5441619B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2014-03-12 | ソニーモバイルコミュニケーションズ, エービー | 近距離無線通信装置、近距離無線通信システム、近距離無線通信装置の制御方法、近距離無線通信装置の制御プログラム、及び、携帯電話端末 |
-
2018
- 2018-08-02 JP JP2018145809A patent/JP6787374B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018166011A (ja) | 2018-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104053127B (zh) | 用于包括动态poi识别的增强驾驶体验的方法和设备 | |
CN101690273B (zh) | 为个人网络中的移动装置提供服务 | |
CN102037316B (zh) | 验证地图数据校正 | |
JP5661987B2 (ja) | 位置通知システム | |
JP6379588B2 (ja) | プログラム、情報処理方法、及びサーバ装置 | |
JP2009506451A (ja) | ユビキタス音楽及びマルチメディアサービスシステム及び方法 | |
JP2011512720A (ja) | 位置決定機能およびWi−Fi機能の統合 | |
KR20120100514A (ko) | 디바이스 그룹핑 방법 및 이를 적용한 서버 | |
KR101834937B1 (ko) | 통신 시스템에서 사용자 단말기의 정보 획득 방법 및 장치 | |
CN103974186A (zh) | 用于提供服务的方法和设备 | |
CN111079034A (zh) | 一种共享导航实现方法、终端设备和计算机设备 | |
KR101209108B1 (ko) | 스마트폰을 이용한 무선마이크 방송시스템 | |
CN105091894A (zh) | 导航方法、智能终端设备及可穿戴设备 | |
JP6787374B2 (ja) | 位置情報管理システム、及び位置情報管理方法 | |
JP2012227891A (ja) | 情報処理装置、及び装置制御方法 | |
JP2010146151A (ja) | 路側装置、車載器、路車間無線通信システム、方法及びプログラム | |
JP6609999B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報提供方法、及びプログラム | |
CN104205902A (zh) | 用于控制设备的管理服务器和方法,用于控制设备的用户终端装置和方法,及其用户终端装置和控制方法 | |
JP2012216185A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2007147632A (ja) | 経路提供方法、経路案内方法、課金方法、経路提供サーバ、ユーザ端末、課金サーバおよびプログラム | |
JP6174936B2 (ja) | 無線通信装置、無線通信方法、およびプログラム | |
JP2015156656A (ja) | 複数の信号出力装置を管理するためのサーバー装置及び携帯機器用プログラム | |
CN102833886B (zh) | 一种局域网数据发射器、服务系统和方法 | |
US10484816B2 (en) | Information terminal, information processing apparatus, information processing system, and information processing method | |
JP5969937B2 (ja) | 複数の信号出力装置を管理するためのサーバー装置及び携帯機器用プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180831 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200406 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201012 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6787374 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |