JP6785776B2 - トモシンセシスデータセットからアーチファクトを除去するための方法、システム、装置、およびコンピュータプログラム - Google Patents

トモシンセシスデータセットからアーチファクトを除去するための方法、システム、装置、およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6785776B2
JP6785776B2 JP2017541113A JP2017541113A JP6785776B2 JP 6785776 B2 JP6785776 B2 JP 6785776B2 JP 2017541113 A JP2017541113 A JP 2017541113A JP 2017541113 A JP2017541113 A JP 2017541113A JP 6785776 B2 JP6785776 B2 JP 6785776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
marker
alignment marker
projected images
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017541113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018504234A (ja
Inventor
デューワー,フレッド
Original Assignee
シロナ デンタル,インコーポレーテッド
シロナ デンタル,インコーポレーテッド
シロナ・デンタル・システムズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シロナ デンタル,インコーポレーテッド, シロナ デンタル,インコーポレーテッド, シロナ・デンタル・システムズ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical シロナ デンタル,インコーポレーテッド
Publication of JP2018504234A publication Critical patent/JP2018504234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6785776B2 publication Critical patent/JP6785776B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/025Tomosynthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/027Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis characterised by the use of a particular data acquisition trajectory, e.g. helical or spiral
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/51Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for dentistry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5252Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data removing objects from field of view, e.g. removing patient table from a CT image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5258Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving detection or reduction of artifacts or noise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/582Calibration
    • A61B6/583Calibration using calibration phantoms
    • A61B6/584Calibration using calibration phantoms determining position of components of the apparatus or device using images of the phantom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/003Reconstruction from projections, e.g. tomography
    • G06T11/008Specific post-processing after tomographic reconstruction, e.g. voxelisation, metal artifact correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/50Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/77Retouching; Inpainting; Scratch removal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/30Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration
    • G06T7/33Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods
    • G06T7/337Determination of transform parameters for the alignment of images, i.e. image registration using feature-based methods involving reference images or patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3966Radiopaque markers visible in an X-ray image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/51Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for dentistry
    • A61B6/512Intraoral means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30036Dental; Teeth
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30204Marker

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本出願は、一般に、歯科環境において断層画像を取得することに関し、より詳細には、トモシンセシスデータセットからアーチファクトを除去するための方法、システム、装置、およびコンピュータプログラムに関する。
X線撮影法は、X線源を対象物(例えば、患者または患者の一部分)の一方の側に配置し、X線源にX線を、対象物を通過して対象物の他方の側に設けられたX線検出器(例えば、放射線用フィルム、電子デジタル検出器、または輝尽性蛍光体プレート)に向かって放射させることによって、実施可能となる。X線は、X線源から対象物を貫通しながら、対象物の組成およびX線のエネルギーに依存して異なる程度で透過し、X線検出器に達するX線が、対象物によるX線減弱の累積に基づいた二次元(2D)X線画像(ラジオグラフとしても知られる)を形成する。したがって、単一のラジオグラフでは、対象物内のフィーチャに関する十分な奥行き情報が提供されない。フィーチャが、三次元(3D)空間の対象物において異なるものであっても、従来のラジオグラフでは重なり合うように見えることが多い。
歯科医療においてX線撮影法を実施することができ、歯科用X線撮影システムは、典型的には、壁付アームから吊設されたX線源と、口腔内X線センサとを含む。歯科用X線撮影システムは、比較的コンパクトであり、歯内療法等の治療の間に指針を示すためにチェアサイドで簡便に用いることができる。しかし、歯科用X線撮影法も、患者特有の解剖学的な内部のフィーチャ(例えば、歯根構造の形状)に関する奥行き情報を提供しない一方、このような奥行き情報は、歯科病変を診断および治療するのに有用であることが多いと考えられる。
X線コンピュータ断層撮影法(CT)、より詳細にはコーンビームコンピュータ断層撮影法(CBCT)は、奥行き情報を含む患者の3Dデータを取得するために用いられてきた。歯科用CBCTは、患者が装置の中に座っているか立っている状態で、X線源と、広視野(一般的には患者の顎全体を撮影するのに少なくとも十分大きい視野)を有するX線検出器とを、患者の頭部周囲に少なくとも180°の走査角度で回転させることによって実施される。CBCTによって得られる3Dデータは、臨床医の評価用にディスプレイスクリーン上に3Dレンダリングとして、または平行2D断層画像スライスのスタックとして表示可能であり、各スライスは、特定の深さでの患者の解剖学的形態の断面を表す。しかし、CBCT機械は、所有コストが高く、チェアサイドイメージングに使用するには大きすぎ、また患者を比較的高いX線線量に曝露させる(広視野、少なくとも180°の走査角度、および顎全体をX線透過させることに起因する)ものである。
トモシンセシスは、患者に関する3D情報を、CBCTの走査角度よりも小さい走査角度(例えば、CBCTの少なくとも180°に比して±20°)内の複数の視点から、X線源を用いて患者を撮影した投影画像より再構成した2D断層画像スライスの形態で提供する、新たなイメージングモダリティである。トモシンセシスシステムは、マンモグラフィイメージング用に市販されている。イメージングモダリティとしてのトモシンセシスは、さらに口腔内イメージングに適用することもできる。
トモシンセシス画像スライスは、トモシンセシスシステムのジオメトリモデル(例えば、3D空間における撮影対象物の相対位置および角度)で撮られた投影画像を処理することによって再構成される。トモシンセシスシステムおよび/または対象物のジオメトリにおける空間的不安定性によって、前述のモデルから逸脱する位置ずれした投影画像をもたらすことがあり、その結果、再構成されたトモシンセシス画像スライスの画質や空間分解能が下がる場合がある。例えば、口腔内トモシンセシスイメージングの空間的不安定性は、意図的であるか意図的でないかにかかわらず、患者、アーム付X線源、および/または口腔内検出器の動きから生じ得る。
動きまたは他の空間的不安定性に影響される投影画像は、そのような動きまたは不安定性を相殺するために、再構成に先立ちアライメントされ得る。1つの解決策が、CBCTイメージングからトモシンセシスイメージングまで適合され、これはすなわち、X線不透過性のマーカーをトモシンセシスイメージングシステムの視野内に配置して、投影画像の再配置が容易になり得る投影画像の可視的なガイドを設けることである。例えば、既知のジオメトリを有する3つ以上の高減衰マーカー粒子をイメージングシステムの視野内に配置することで、固定X線源および固定検出器のジオメトリに対するサンプル位置の簡単な演算を可能にすることができる。しかしながら、口腔内トモシンセシスの視野は、一般的に、CBCTの視野よりも小さいため、X線不透過性マーカーを、該当する解剖学的詳細が投影画像で不明瞭にならない位置に配置することが困難な場合がある。特に、口腔内センサの使用可能な投影角度は、通常、±45度に制限される。したがって、対象物は、深さ方向に沿って有意に不鮮明になることが多い。さらに、口腔内センサは、対象の口内に適合するように十分小さくする必要があるため、X線不透過性マーカーは、マーカーをどこに配置したとしても、該当する歯科用の解剖学的形態を不明瞭にする傾向にある。
加えて、投影画像におけるX線不透過性マーカーの高コントラストエッジによって、トモシンセシス画像の主な再構成アーチファクト(例えば、面外寄与および面内信号)が生じ得る。例えば、逆投影法では、高減衰マーカー粒子を使用することによって、画像アーチファクトをもたらす場合があり、これは、典型的には、大きな画像勾配が撮像ボリュームを通して逆投影されること、ならびにマーカー粒子によって不明瞭になった撮像フィーチャが薄暗くなることに起因した、撮像ボリューム全体にわたる顕著なストリーキングによって特徴付けられるものである。しかしながら、全角度トモシンセシス(full−angle tomosynthesis)イメージングにおいては、マーカー粒子によって発生した任意のアーチファクトが、撮像ボリュームの極一部を不明瞭にするのみであることが多いため、画像アーチファクトは通常問題にはならない。
他の解決策は、上述したX線不透過性マーカーを人工的なアライメント標識として用いる手法とは対照的に、投影画像を固有の詳細および投影画像のフィーチャに基づいてアライメントすることであり、これはマーカーレスアライメントとしても知られる。しかし、マーカーレスアライメントの正確性は、一般に、アライメントに用いる画像フィーチャの深さの程度によって制限される。歯牙およびトラベキュラ等の、特定の種類の撮像された解剖学的形態が、マーカーレスアライメントを妨げる大きく変則的なフィーチャを含む場合もある。
前述の制限および他の制限に関連した現存する制限は、トモシンセシスデータセットからアーチファクトを除去する方法によって、ならびに該方法に従って動作するシステム、装置、およびコンピュータプログラムによって排され得る。
本明細書の例示的な実施形態によると、方法、システム、装置、およびコンピュータプログラム製品が、トモシンセシスデータセットからマーカーアーチファクトを除去するために提供される。該方法では、第1の複数の投影画像が、トモシンセシスX線イメージングによって取得され、第1の複数の投影画像が、少なくとも1つのアライメントマーカーの少なくとも1つの撮像された表示を含む。一態様では、第1の複数の投影画像上にある該少なくとも1つのアライメントマーカーの撮像された表示が、第2の複数の投影画像を生成するために最小化される。他の態様では、複数の断層画像が、第2の複数の投影画像から再構成される。
該方法は、信頼性が高くアーチファクトのない投影画像アライメントに有用となり得、これにより、再構成されたトモシンセシス画像のデータの質および空間分解能を向上させる。
さらなる特徴および利点、ならびに本明細書の種々の実施形態の構造および作用を、添付の図面を参照して以下に詳細に説明する。
本明細書で請求されるおよび/または説明される教示は、例示的な実施形態によってさらに説明される。これらの例示的な実施形態は、図面を参照して詳細に説明される。こうした実施形態は、非制限的な例示の実施形態であり、そこで、同様の参照符号は図面全体を通して同様の構造を表す。図面は以下のとおりである。
本明細書の実施形態の一例によるトモシンセシスシステムのシステムブロック図である。 本明細書の実施形態の例によるトモシンセシスシステムによって使用される線形走査経路の例を示す。 本明細書の実施形態の例によるトモシンセシスシステムによって使用される湾曲走査経路の例を示す。 本明細書の実施形態の例によるトモシンセシスシステムによって使用される円形走査経路の例を示す。 直交投影角度から映された影の例を示す。 非直交投影角度から映された影、および対象物の画像に誘起された視差の例を示す。 図1Aに示すトモシンセシスシステムの例示的なコンピュータシステムのブロック図を示す。 本明細書の実施形態の例による、トモシンセシスデータセットを取得する、およびその中のマーカーアーチファクトを除去するプロセスを示すフローチャートである。 マーカーが上に配置された例示的な照準リングの正面図を示す。 図4Aの例示的な照準リングの上面図を示す。 マーカーの画像を含む例示的な投影画像を示す。 マーカー画像が除去された図5の例示的な投影画像を示す。
異なる図の少なくとも一部の参照符号が、同じ構成要素を特定するために同一である場合があるが、こうした構成要素の各々の詳細な説明は、各図に対して以下に提供されないことがある。
本明細書に記載の例示的な態様によると、方法、システム、装置、およびコンピュータプログラムが、トモシンセシスデータセットからアーチファクトを除去するために提供される。
トモシンセシスシステム
図1Aは、口腔内トモシンセシスデータセットを得るための、ならびに本明細書の実施形態の少なくとも一例によって構成および機能する、口腔内トモシンセシスシステム100のブロック図を示す。システム100は、対象となる対象物50の1つ以上のX線画像を得るために機能することができ、対象物50は、さらに1つ以上のサブ対象物(複数可)52を含み得る。例えば、対象物50は、患者の歯牙(複数可)および周囲の歯列であってもよく、サブ対象物(複数可)52は、該歯牙内の歯根構造であってもよい。
システム100は、X線検出器102およびX線サブシステム116を含み、これらの双方はそのサブコンポーネントを含んで、コンピュータシステム106に電気的に接続されている。一例では、X線サブシステム116は、天井付または壁付メカニカルアーム(図示せず)から吊設され、したがって対象物50に対して自在に位置することができる。X線サブシステム116は、電動ステージ118上に搭載されたX線源104をさらに含み、また内蔵モータコントローラ120も提示する。内蔵モータコントローラ120は、電動ステージ118の動きを制御する。
コンピュータシステム106は、ディスプレイ装置108と入力装置114とに電気的に接続されている。ディスプレイ装置108は、出力および/または入力ユーザーインターフェイスとなり得る。
X線検出器102は対象物50の一方の側に配置され、X線検出器102の受光面はデカルト座標系のXY平面に延在する。X線検出器102は、例えば、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)デジタル検出器のピクセルアレイ、または電荷結合素子(CCD)デジタル検出器のピクセルアレイ等を含む、小型の口腔内X線センサであり得る。本明細書の実施形態の例において、X線検出器102のサイズは、対象物50が属する患者のタイプにより様々であり、より詳細には、X線検出器102は、歯科業界で用いられる標準サイズのうちの1つであってもよい。標準歯科用サイズの例として、大きさ約27mm×37mmであり一般に大人の患者に用いられる「サイズ2」検出器、大きさ約21mm×31mmであり一般にサイズ2の大人の患者よりも小さい患者に用いられる「サイズ1」検出器、および大きさ約20mm×26mmであり一般に小児患者に用いられる「サイズ0」検出器が挙げられる。本明細書のさらなる実施形態の例において、X線検出器102の各ピクセル幅は15μmであり、それに対応して、サイズ2検出器は1700×2400ピクセルアレイの約400万ピクセルを有し、サイズ1検出器は1300×2000ピクセルアレイの約270万ピクセルを有し、サイズ0検出器は1200×1600ピクセルアレイの約190万ピクセルを有する。X線検出器102の色分解能は、本明細書の実施形態の一例において、12ビットグレースケール分解能であり得るが、この例は制限されるものではなく、他の例示的な色分解能が、8ビットグレースケール分解能、14ビットグレースケール分解能、および16ビットグレースケール分解能を含んでもよい。
X線源104は、X線検出器102から対象物50の対向する側に配置される。X線源104はX線110を放射し、X線110が対象物50を透過してX線検出器102によって検出される。X線源104は、X線検出器102の受光面に向かってX線110を放射するように、デカルト座標系の少なくともZ軸方向に指向されるが、ここで、Z軸はX線検出器102の受光面に対応するXY平面に直交している。
X線源104は、X線110をZ軸方向に放射することに加え、さらに走査角度112内の複数の異なる位置の各々に配置されながらX線110を放射し得るが、走査角度112の0°位置が、Z軸に沿ってX線110を放射する位置に相当する。本明細書の実施形態の一例において、ユーザーは、初めにX線サブシステム116を、したがって共にX線源104を、対象物50に対する所定の開始位置に配置させる。次いで、コンピュータシステム106が内蔵モータコントローラ120を制御し、X線源104を、電動ステージ118を介して既知の開始位置から動かし、走査角度112内の異なる位置の各々までステッピングさせる。コンピュータシステム106は、X線源104を制御して、X線源104にそれらの位置の各々でX線110を放射させる。
X線源104の軸は、X線源の軸の延長線が、上述したように検出器によって画定されるXYZデカルト座標系の口腔内センサ中心に近接した照準点122または該中心上の照準点122と実質的に交差するように、各々の位置に対して位置決めされる。照準点122は、例えば、走査角度112の外側限界に位置したX線源104から放射されるX線110が、X線検出器102に照準され、およびX線検出器102から外れないように、検出器に近接して設置され得る。図1Aでは、0°位置はX線源104で表される一方、参照符号104aおよび104bは、同一のX線源であるが走査角度112内の2つの他の例示的な位置におけるX線源を表す。走査角度112は、例えば、0°位置から±20°であり得るが、この例は限定的ではない。
さらに、X線源104を走査角度112に沿って配置することによって、例えば、図1Bに示す線形走査130、図1Cに示す湾曲走査132、または図1Dに示す円形走査134等の異なる走査経路が構成され得る。線形走査130(図1B)では、X線源104は、X線110を照準点122に向けて放射しながらXY平面内で直線的に動く。湾曲走査132(図1C)では、X線源104は、X線110を照準点122に向けて放射しながら弧状に動く。円形走査134(図1D)では、X線源104は、X線110を照準点122に向けて放射しながらZ軸の周りを回転する。走査位置が、デカルト座標系における任意の特定の1つ以上の平面に配列されてもよい。
放射されたX線110が対象物50を通過するにつれて、X線110のフォトンが、カルシウムを多く含む歯牙および骨等の対象物50の高密度構造体によって著しく減弱されるが、歯茎および頬等の軟組織によってはあまり減弱されないであろう。減弱させる構造体の1つ以上が、サブ対象物(複数可)52であり得る。対象物50(およびサブ対象物(複数可)52)を透過し、またそれによって減弱されるX線110はX線検出器102上に投影され、X線検出器102が該X線110を電気信号に変換して、該電気信号をコンピュータシステム106に提供する。実施形態の一例では、X線検出器102は、まずX線110を光学像に変換し、次いで該光学像を電気信号に変換する間接型検出器(例えば、シンチレータX線検出器)であり得、また実施形態の他の例では、X線検出器102は、X線110を電気信号に直接変換する直接型検出器(例えば、半導体X線検出器)であり得る。コンピュータシステム106は、電気信号を処理して、既知の方法で対象物50の二次元投影画像を形成する。本明細書の実施形態の一例において、二次元投影画像の画像サイズは、X線検出器102の寸法とピクセル数とに対応する。したがって、二次元投影画像のピクセル値は、対象物50によるX線減弱の累積を表す。
システム100は、まずX線源104を、0°位置を含み得る走査角度112内の異なる角度に配置することによって、およびこれらの異なる角度の各々でX線110を対象物50を通ってX線検出器102に向かって放射させ、X線検出器102がコンピュータシステム106と協働して異なる角度の各々に対して対応する投影画像を出力することによって、複数の投影画像を収集することができる。例えば、複数の投影画像は、総計51枚の投影を含むことができ、X線源が0°位置の場合に得られる1枚の直交投影画像と、それぞれの画像が、X線源104がZ軸から±20°の範囲内(走査角度112に相当)の異なる角度に配置された場合に得られる50枚の投影画像と、を含む。実施形態の他の例では、投影画像の数は12枚〜70枚の範囲であってもよい。直交投影画像は、X線源が0°位置である場合に得られるため、従来のX線画像と同一の様相を有する。すなわち、二次元の直交投影画像は奥行き知覚を有さず、例えば図1Eに示すように、直交投影画像では対象物50内の1つ以上のサブ対象物(複数可)52が互いに重なり合うよう見え得る。一方で、例えば図1Fに示すように、走査角度112に沿って異なる角度から撮像される際に、対象物50内のZ軸の異なる深さでのサブ対象物(複数可)52には様々な角度の視差が生じる。
X線源104が走査角度112を掃引する際に、X線センサ102の受光面全体がX線源104によって放射されるX線110に曝露されるように、X線源104はX線センサ102に対して照準されるべきである。X線源104が適正に照準されない場合、X線センサ102の一部が、走査角度112におけるX線源104の1つ以上の位置でX線110に曝露されないままになる可能性があり、曝露されない領域では対応する投影画像が明るく(すなわち白く)なり、サブ対象物(複数可)52を欠くと考えられる。このエラーはコーンカットとして知られる。X線源104の照準を容易にするために、口外照準リング124がX線センサ102に取り付けられ、X線源104が0°位置の場合に、放射されるX線110がX線センサ102の中心に照準されるように、またX線センサ102に実質的に直角になるように、標的を提供する。
加えて、照準リング124は、図4Aの例に示すように、アパーチャ125と、アパーチャ125内に配置された少なくとも1つのマーカー126と、を含む。この実施形態では、少なくとも1つのマーカー126は、照準リング124のアパーチャ125内に設けられた少なくとも1つの取付面127上に提供される。それぞれが少なくとも1つのマーカー126を含む2つの取付面127が設けられ得る。さらに図4Aに示すように、2つの取付面127は、照準リング124の両側に付けられ得る。トモシンセシスシステム100は、上述したように、複数の投影画像を収集するため、少なくとも1つのマーカー126もX線110によって撮像されて、複数の投影画像上に現れる。複数の投影画像上の少なくとも1つのマーカー126の存在によって、トモシンセシス画像スタックへの再構成に先立ち、本明細書で以下にさらに説明される方法で、複数の投影画像のアライメントが容易になる。
実施形態の一例では、図4Bに示すように、照準リング124は、X線センサ102を保持するように調整されたセンサホルダ128に取り付けられ得る。本明細書の実施形態の他の例では、少なくとも1つのマーカー126が、例えば、センサホルダ128の位置を調節することによって、X線センサ102から約2インチのところで照準リング124に取り付けられ得る。さらに実施形態の他の例では、3つの離間した、同一直線上にはないマーカー126が設けられ、該3つのマーカー126が各走査画像に可視化されるようにする。少なくとも3つの可視マーカー126を各走査画像に設けることによって、各画像投影に対するシステムの向きを推定することが可能になる。しかし、マーカー126が視野にわたってトラバースすることを考慮すると、各画像投影が確実に相当数のマーカーを備えるように、追加のマーカーが必要になり得る。例えば、本明細書の実施形態のさらなる例では、30個のマーカー126が照準リングに取り付けられ、少なくとも8個のマーカー126がX線センサ102の視野内で可視化される。
また、本明細書の実施形態の一例において、マーカー126の形状およびX線減弱係数が予め定められ、コンピュータシステム106に格納され得る。例えば、異なるシステムジオメトリを用いて取得される一連の画像投影にマーカー126を配置させるために、マーカー126は、広い角度範囲に対して先鋭なエッジを提供するようにデザインされ得る。したがって、先鋭なエッジを提供するようにマーカー126の形状が考慮されるべきである。その上、マーカーの減弱は、マーカーが重ね合わさる画像投影のエッジのうちの大きなエッジと少なくとも同程度の大きさになるように、十分大きくすべきである。
マーカー(複数可)126の形状は、例えば、球(より詳細には、本明細書の実施形態の一例において、100μmの直径を有する球)、準球形、非球形、周期構造、および非周期構造を含む様々な種類から選択され得る。実施形態の一例では、上述したように、一連の画像投影にマーカーを効率的に配置させるのに必要な先鋭なエッジを設けるために、球形または準球形の粒子が用いられる。加えて、マーカーの位置が特定されるという前提のもと、小さいマーカーを使用すると、小さいマーカーによってアーチファクトの発生が最小化され得るので有益になると見出されたことを考慮して、マーカーのサイズが検討されるべきである。
実施形態の一例では、全走査ボリュームに対するマーカーの厚さ勾配の比を最大化するマーカー126が提供される。さらに、この実施形態では、提供されるマーカーは、広範囲の視野角にわたって変動しない投影形状を有するべきである。球形マーカーの場合、マーカーの投影形状は、広範囲の視野角にわたって変動しないが、球形マーカーの厚さ勾配が、球のエッジ部を除いて小さくなる。実施形態の他の例では、空洞の球形マーカーが提供されるが、この場合、マーカーの減衰材料の全体積を小さくとどめる一方、厚さ勾配が高いままとなる。この実施形態の例では、マーカーの球形材料は、球形マーカーの中心部によって略影響を受けない表示が可能になるように、および撮像される骨材料のX線吸収に類似するように、十分な透過性を持つべきであり、そうした場合、球形マーカーの減弱への寄与を効率的に除去することができる。さらに、この実施形態の例では、球形マーカーの直径は、マーカーの投影が連続画像投影上で互いに重ならないように選択されるべきである。実施形態の一例では、球形マーカーはX線センサ102から少なくとも50mm離間し、およびトモシンセシスシステム100が走査角度112を各画像投影につき1度ずつ変化させると仮定すると、マーカーの球の最大直径は、約0.9mmとなるであろう。実施形態の他の例では、球形マーカーの壁厚は、投影画像においてエッジに沿って見た場合に、球形マーカーのエッジに対して良好なコントラストを提供するのに十分な厚さを有するべきである。また一方で、球形マーカーの壁厚は、入射X線110の少なくとも30%を透過させるように十分に薄くすべきである。
さらに、各マーカー126は、歯科用の解剖学的形態と同様なX線減弱係数を有するように構成され得る。例えば、少なくとも1つのマーカー126は、骨と同様のエネルギー依存性X線減弱係数、およびトモシンセシスシステムのダイナミックレンジ内に収まるのに十分な薄さを有する、スチール、アルミニウム、または任意の金属もしくは合金から構成され得る。骨と同様のX線減弱係数のX線エネルギー依存性を有するため、較正された投影厚さが、各投影画像に対して計算され得る。より詳細に以下に論じるように、マーカー126が画像に配置されると、この較正された投影厚さを用いて、マーカー126の寄与を算出して正確に減算することができる。また、トモシンセシスシステム100のダイナミックレンジ(すなわち、取得された歯科用解剖学的形態の画像における最大ピクセル値と最小ピクセル値との間の範囲)に収まるように十分な薄さを有することによって、少なくとも1つのマーカー126下に重畳された領域の画像コントラストおよび画質が実質的に維持される。
本明細書の他の例示的な実施形態では、各マーカー126は、高X線減弱性の外部(電気めっきされたX線不透過性の金属等)と、低X線減弱性の内部(すなわち、X線透過性材料)と、を有する球として構成され得る。上述したことによって、マーカー126は、アライメントを目的とした投影画像上に可視化される(高X線減弱性の外部に起因)一方、特に、球形状のマーカー126の最も厚い部分(すなわち球の中心)を通過した際にも、単一のX線不透過性材料から構成されたマーカー126に比して解剖学的形態の詳細を不明瞭にしない(低X線減弱性の内部に起因)。言い換えると、低X線減弱性の内部を有するマーカー126を透過するX線110は、全てX線不透過性材料から構成されたマーカー126を透過するX線110に比して、全体として少ない減弱性を受けるであろう。
コンピュータシステム106は、画像に出現するマーカーの表示に基づいて複数の投影画像をアライメントし、アライメントされた投影画像上のマーカーの存在を最小限にし、および複数の投影画像を処理して一連の二次元トモシンセシス画像スライス(トモシンセシス画像スタックとしても知られる)を以下に説明する方法で再構成する。各画像スライスは、X線検出器102の受光面が延在する平面に対して平行であり、異なるZ軸の深さ方向を有する。
トモシンセシススタックのうちの1つ以上の画像スライスが、コンピュータシステム106によってディスプレイ装置108上でユーザー表示用に提供される。
トモシンセシスデータセットからアーチファクトを除去する方法
口腔内トモシンセシスシステム100は、以下図3と共にさらに説明され、図3は、トモシンセシスイメージングを実施するための、およびトモシンセシスデータセットからアーチファクトを除去するための、本明細書の実施形態の例によるプロセスの流れ図を示す。
図3のプロセスは、ステップS302で開始する。
ステップS304では、測定されたX線減弱を対象物の厚さに変換し、およびその逆を行うことができ、ならびにトモシンセシスシステム100に特有である較正関数を生成する。本明細書の実施形態の一例では、較正関数を以下のように生成する。まず、既知のX線減弱特性を有するX線ファントム(図示せず)が、X線センサ102とX線源104との間に置かれる。例えば、一定のエネルギーのX線照射に対して、X線ファントムの既知のX線減弱特性が、X線ファントムによるX線減弱の累積となり、これは、ランベルト・ベールの法則(ベールの法則としても知られる)によって、X線ファントムの既知の厚さおよびX線ファントムの既知のX線減弱係数から算出され得る。従来のX線源により放射されるX線の広域スペクトルを補整するために、X線ファントムのX線減弱特性が測定されてもよい。X線源の1キロ電子ボルトあたりのエネルギー束を関数F(E)としてモデル化でき、X線エネルギーEでの固体の減衰長を関数l(E)としてモデル化できると仮定すると、予測される透過は、式
Figure 0006785776
により、X線源によって放射される全てのエネルギーにわたって積分することで算出することができる。ここで、式中、Tは固体を通る全ての透過束であり、tは固体の厚さであり、EmaxはX線源より放射されるX線エネルギーの最大値である。実験の不確定性要素(例えば、陽極の状態の経時変化)を考慮して、X線透過からの材料の厚さの推定は、一般的にX線ファントム材料の直接測定により行われる。X線ファントムをX線センサ102とX線源104との間に置いた後に、X線源104からX線センサ102に向かってX線110を放射することによって、イメージング操作を実行し、これにより、受光されたX線110がコンピュータシステム106によって処理される電気信号に変換され、投影画像が形成される。較正関数は、投影画像のピクセル値(X線ファントムを通るX線110の累積減衰を表す)を、X線ファントムの既知のX線減弱特性と相関させることによって生成される。
本明細書の実施形態の一例では、ステップS304は、図3の手順を実行するごとに実施される。本明細書の実施形態の少なくとも一部の例では、ステップS304は任意であり、すなわち、ステップS304は図3の手順を実行するごとに実施されなくてもよいが、その代わりに、定期的に(例えば、毎週、毎月、毎年、もしくは他の間隔で)、不定期の間隔で、または、通常の操作の許容誤差(例えば、製造業者の仕様により画定される)を外れてX線センサ102および/もしくはX線源104の性能に変化が見られることによって必要が生じた場合に、実施されてもよい。
ステップS306では、コンピュータシステム106が、較正関数の逆関数を用いて、本明細書で以下にさらに説明されるステップS308で得られた複数の投影画像等の、トモシンセシスシステム100によって得られた画像に出現する、アライメントマーカー126起因と考えられる推定X線減弱を算出する。本明細書の実施形態の例では、アライメントマーカー126は、上述したように、既知のジオメトリおよび既知のX線減弱係数を有する。したがって、推定X線減弱および対応する推定ピクセル値は、マーカー126の既知のジオメトリと既知のX線減弱係数とを、ステップS304で生成された較正関数に適用することによって算出される。較正(ステップS304)が実行されたと仮定すると、投影画像は材料の等価厚さに相当する。マーカージオメトリおよびマーカー材料の減弱特性が既知であり、マーカー材料のX線エネルギー依存性が較正材料のX線エネルギー依存性と同様であることを考慮して、マーカーモデルが、マーカーのソリッドモデルによって、骨の減衰長に対するマーカー材料の減衰長の比によりスケール変更された投影として算出され得る。較正(ステップS304)が実行されなかったと仮定すると、厚さに略相当する大きさが、サンプルが存在しない時の透過束に対する該透過束の比の負の対数を概算することによって計算され得る。その概算に続いて、マーカーによって占められる領域を、マーカーのソリッドモデルによる投影と同一の空間依存性を持つ関数にフィッティングし、その結果としてスケーリング因子を算出することにより、マーカーの厚さが概算され得る。次いで、スケーリング因子はマーカーのソリッドモデルによる投影と組み合わされて、減算に適したマーカーモデルを得る。
ステップS307では、本明細書の実施形態の一例において、トモシンセシスシステム100が、上述した方法で、X線センサ102に取り付けられた口外照準リング124に向けてX線源104を手動で照準すること(例えば、コーンカットを回避するためのアライメント)によって、イメージング手順を実施するために、ユーザーにより調整される。また、ユーザーは、照準リング124上に配置された少なくとも1つのマーカー126が、X線センサ102の視野内であることを確認する。
ステップS308では、口腔内トモシンセシスシステム100が、X線センサ102の視野内に配置された対象物50と少なくとも1つのマーカー126との複数の投影画像を、走査角度112(予め定められ得る)にわたって、上述した方法で取得する。例えば、X線源104は、電動ステージ118および制御回路116によって走査角度112内の異なる位置に移動し、コンピュータシステム106は、X線源104を制御してX線110を各位置で放射させる。本明細書の実施形態の一例では、0°位置を含む51点の走査角度を提供するために、X線源104を、Z軸−20°からZ軸+20°までの均等に分布された0.8°刻みの各位置で、検出器に向けてX線を投影するように回転しながら走査するが、この例は限定的ではない。続いて、X線110は、対象物50および少なくとも1つのマーカー126を透過し、これらによって減弱された後に、X線検出器102上に投影される。X線検出器102は、X線110を電気信号に変換し(上述したように、直接的または間接的に)、該電気信号をコンピュータシステム106に提供する。コンピュータシステム106は、各走査角度位置で収集された電気信号を処理し、それぞれがピクセルアレイを含む複数の投影画像を取得する。特に、0°位置でのX線源104で取得された画像は、本明細書において直交投影画像とも称される。
したがって、各投影画像は、撮像された対象物50(例えば、患者の歯牙)の画像表示と、少なくとも1つのマーカー126の画像表示(便宜上、以下「マーカー画像」と称する)と、を含む。実施形態の他の例では、各投影画像は2つ以上のマーカー画像を含む。図5は、ステップS308により得られた、歯牙402とマーカー画像404とを示す投影画像の例を示す。図6は、マーカー画像404が除去されて、領域502にマーカー画像404のない、図5の投影画像の例を示す。
本明細書の実施形態の一例において、投影画像の各ピクセル値の色深度は、12ビットグレースケールであり得、また投影画像の寸法は、上述のようにX線検出器102の標準歯科用サイズに対応する。例えば、サイズ2検出器は、約1700×2400ピクセルサイズの投影画像を生成することができ、サイズ1検出器は、約1300×2000ピクセルサイズの投影画像を生成することができ、サイズ0検出器は、約1200×1600ピクセルサイズの投影画像を生成することができる。
ステップS310では、コンピュータシステム106が、複数の投影画像の各々にマーカー画像を配置する。マーカー126が球である実施形態の例では、対応するマーカー画像が円形状であり、マーカー画像は、例えば円のハフ変換による既知の方法で配置され得る。さらなる実施形態の例では、マーカー126の既知の直径を使用して、例えば、円のハフ変換を用いてマーカーを配置する(例えば、Comparative study of Hough Transform methods for circle finding, Yuen et al, Image and Vision Computing, Feb. 1990、またはGeneralizing the Hough transform to detect arbitrary shapes, D. H. Ballard, Pattern Recognition (1981)を参照)。
ステップS312では、コンピュータシステム106が、複数の投影画像の各々を、複数の投影画像に出現するマーカー画像(例えば、図5に示すマーカー404)に基づいて互いに対してアライメントする。本明細書の実施形態の一例では、スライスが、それぞれの投影画像において、既知の方法(例えば、回転、スケーリング、および平行移動等を含み得る線形変換)に従って、対応するマーカー画像の画像レジストレーション処理によりアライメントされる。本明細書の実施形態の他の例では、本明細書で以下にさらに説明されるステップS316での後続の再構成プロセスで用いられる逆投影行列が、画像スライスのミスアライメントを補正するように調整され得る。各逆投影行列は、検出器に対するX線源の位置の関数である。マーカー位置は、特定の投影に対して、X線源位置の計画軌道からの逸脱を概算するのに用いることができ、したがって、その投影に適用される逆投影行列の算出用に使用される入力パラメータを調整するのに用いることができる。
投影画像がステップS312でアライメントされた後に、ステップS314が、複数の投影画像からマーカー画像を除去するか、または少なくとも実質的に最小化するように実行され、複数のマーカーが最小化された投影画像を生成する。例えば、図6は、図5の投影画像にあるマーカー画像404が除去されて、領域502にマーカー画像404が見られない投影画像の例を示す。マーカー画像を除去する理由は、それらの存在(特に、マーカー画像起因となり得る高コントラストエッジ)が、ステップS316にて複数の投影画像から再構成されるトモシンセシス画像スライスにおいて、面外寄与および面内信号等の再構成アーチファクトの一因となり得るからである。なお、ステップS316については本明細書で以下にさらに説明する。
ステップS314は、ここで続いて説明する異なる手法により実行され得る。
本明細書の実施形態の一例において、ステップS314は、ステップS306において算出された推定マーカーX線減弱を、ステップS310で配置されたマーカー画像の各々から減算することによって実行される。マーカー画像のピクセル値は、対応するマーカー126による、およびX線経路内の対象物50の任意の部分によるX線の累積減衰を表すため、推定マーカーX線減弱を投影画像から減算することによって、主に対象物50に起因したX線減弱が残分として残ることになる。したがって、ステップS314で減算手法を利用することによって、マーカー画像により不明瞭にされた対象物50(例えば、歯科用解剖学的形態)に関する画像情報が明らかになり得る。この実施形態の例では、マーカー126は、まず画像コンテンツにおけるX線減弱へのマーカー126の寄与を除去することができるように、走査画像(複数可)に配置されなければならない。実施形態の一例では、球形マーカーが用いられ、球形マーカーの中心部は高い減弱への寄与を有する一方で、低い減衰勾配を持つ。したがって、この実施形態の例では、球形マーカー中心部方向へと向かう球形マーカーの減弱への寄与を、線形化された減弱の直接減算によって除去することができる。さらに、この実施形態の例では、球形マーカーのエッジが高い減衰勾配を有するが、この減衰勾配の詳細は、球形マーカーのサブピクセルの位置ずれに依存すると考えられる。したがって、本実施形態では、球形粒子のエッジにより付与された減衰勾配を完全に除去することが困難である場合がある。
本明細書の実施形態の他の例では、ステップS314がインペインティング手法によって(上述した減算手法の代わりに)実行され、これはステップS310で配置された各マーカー画像に対して、該マーカー画像よりも若干大きい領域を画定し、それらの領域内の投影画像に新規のピクセル値を割り当てるものである。インペインティング手法を用いると、投影画像の欠損部分または損傷部分を再構成することができる。インペインティング手法は、計算上、減算手法よりも簡易であるが、一般的に、マーカー画像によって不明瞭にされた対象物50に関する画像情報を保存しない。種々のインペインティング手法が実施可能であり、該手法は、例えばテクスチャのインペインティング、補間手法、曲率に基づくインペインティング、またはランドマークに基づくインペインティングを含む。実施形態の一例では、テクスチャのインペインティング手法が用いられる。こうした手法は、投影画像の再構成された部分の美的性質が最も重要である質的なイメージングに適している。例えば、CBCTイメージングでは、投影画像の不明瞭な部分と、その周囲の部分との間のスムーズな整合をもたらすインペインティング手法が望ましい。したがって、テクスチャのインペインティングは、この種の実施形態の例に望ましいと考えられる。実施形態の他の例では、ラプラス方程式を用いて投影画像の特定された境界から内部に補間する、インペインティング手法を用いる。この種の補間手法は、スムーズな領域を生成するという利点を有する。しかしながら、補間を用いるインペインティング手法は、再構成された領域よりも小さい空間範囲を備えたフィーチャに対して正確性に欠く結果をもたらすという不利な点を有する。実施形態の他の例では、曲率に基づくインペインティング手法が用いられ得る。曲率に基づくインペインティング手法は、例えばマーカー粒子と重なり合う歯牙のエッジ等の投影画像で部分的に不明瞭にされた単純な対象物に対して良好な結果を提供することができる。さらに実施形態の他の例では、ランドマークに基づくインペインティング手法が用いられる。ランドマークに基づくインペインティング手法では、例えば、トモシンセシス系の他の画像等のさらなる既知の画像情報が、再構成された単一の画像から欠損しているデータを概算するために用いられ得る。
本明細書の他の例示的な実施形態では、ステップS314において減算手法またはインペインティング手法のいずれかを実行した後に、さらなる処理が、マーカー画像の外周回りの画像アーチファクトを減じるように実施され得る。
ステップS316では、本明細書でさらに以下に説明するように、コンピュータシステム106が、一連の二次元トモシンセシス画像スライス(トモシンセシス画像スライスのスタックとしても知られる)を再構成するために、ステップS314で生成された複数のマーカーが最小化された投影画像を、再構成手法を用いて処理し、また、ぼけ修正および他の画像強調を実施し得る。各再構成された画像スライスは、ピクセルアレイを含む対象物50の断層断面であり、すなわち、各画像スライスは、X線検出器102の受光面が延在するXY平面に平行である対象物50の断面を表し、またZ軸に沿ったスライスの厚さを有し、および他の画像スライスとは異なるそれぞれのZ軸に沿う位置に特定される。スライス厚さは、再構成手法と、主として走査角度112を含むシステム100のジオメトリの態様との関数である。例えば、各画像スライスのスライス厚さは、システム100のジオメトリおよび再構成手法に基づいて、0.5mmであり得る。各再構成画像スライスのZ軸に沿った望ましい位置は、ステップS316で実行される再構成に対しての入力として提供されるが、コンピュータシステム106における予め設定されたパラメータとして、または入力装置114および/またはディスプレイ装置108を介したユーザー入力によって提供される。単に例として、コンピュータシステム106によって、X線検出器102の表面からZ軸に沿って1ミリメートル(1mm)離間した最初の画像スライスと、X線検出器102の表面から15ミリメートル(15mm)離間したところにある最後の画像スライスと、該最初の画像スライスと該最後の画像スライスとの間にあるZ軸に沿った200マイクロメートル(200μm)の一定間隔刻みの画像スライスとを、総計71枚の画像スライスとして、複数の投影画像から再構成するように命令することができる。
実施形態の一例では、サンプル位置は、X線検出器102に対して固定される。サンプル位置は、例として、例えば口腔内走査が実施されている時に歯間にクランプされるバイトブロックを含む、X線検出器102を所定の位置に強固に保持する装置を用いることによって固定され得る。この実施形態の例では、投影画像P群であって、それぞれが撮像ボリュームをマッピングするシステム投影行列Oを用いて、既知のシステムジオメトリを有する該ボリュームのサンプリングに基づいて取得される該投影画像Pi群に対して、逆投影行列Bが、V=B(Vは逆投影ボリュームおよびP=O)となるように計算され得る。この実施形態の例では、システムジオメトリがアライメントマーカー126を用いて定められる場合、逆投影行列が、既知のシステムジオメトリに従って修正され得、また加算され得る逆投影されたボリュームを計算するために使用されて、サンプリングされたボリュームを再構成することができる。
ステップS316におけるトモシンセシス画像スライスの再構成は、任意の現存するまたは後に開発される再構成手法に従って実行され得る。本明細書の実施形態の一例では、ステップS316におけるトモシンセシス画像スライスの再構成は、D. G. Grantによる「Tomosynthesis: A Three-Dimensional Radiographic Imaging Technique」と題する刊行物、IEEE Transactions on Biomedical Engineering, Volume 19, 1972, pp. 20-28に記載された、およびJ. T. Dobbinsらによる「Digital X-ray Tomosynthesis: Current State of the Art and Clinical Potential」と題する総説刊行物、Physics in Medicine and Biology, Volume 48, 2003, pp. R65-R106 (the J. T. Dobbins et al. publication)に記載されたシフト加算手法を用いる。なお、これらの刊行物は、本明細書に完全に記載されているように、参照によりその全体が本明細書に援用される。シフト加算手法は、上述したように、複数の投影画像が取り込む視差に反映される、サブ対象物(複数可)52のZ軸に沿った深さに関する情報を利用する。この実施形態の例によると、画像スライスは、まず各投影画像を、画像スライスと照準点122との間のZ軸に沿った距離に幾何学的に関連する量だけ空間的にシフトすることによって、再構成される。シフトされた投影画像は、次いで、合わせて平均化されて画像スライスを生成するが、そこで、画像スライスの面内にある全てのサブ対象物52は焦点が合っており、面外のサブ対象物52は焦点が合わずにぼやける。このシフト加算プロセスは、再構成される各画像スライスに対して繰り返される。照準点122を含むXY平面に相当する画像スライスの場合には、サブ対象物52が該平面に対して既に焦点が合っているために、最初に行ったシフトをすることなく投影画像が合わせて平均化される。
上述は、基本的なシフト加算再構成手法を説明している。本明細書の実施形態の一例では、画像スライスからぼやけた面外のサブ対象物を実質的に減じるか、または除去するぼけ修正手法が、再構成手法(シフト加算または他の手法)と併せて実行され得る。使用され得るぼけ修正手法の例は、J. T. Dobbinsらの刊行物pp. R81-R90に記載されており、該例として例えば、空間周波数フィルタリング、エクトモグラフィ、フィルタ処理した逆投影、選択的平面除去、反復復元、および行列反転トモシンセシスが挙げられ、その各々がステップS316で用いられ、シフト加算再構成手法(または適用される場合には、他の再構成手法)によって再構成された画像のぼけを修正することができる。
本明細書の他の例示的な実施形態では、ステップS316は、例えば、再構成(および、ぼけ修正が実行された場合には、ぼけ修正)された各画像スライス上で、画像鮮鋭化、輝度最適化、および/またはコントラスト最適化等の、自動化された画像強調を既知の方法でさらに実行するコンピュータシステム106も含み得る。
ステップ318では、S316で生成したトモシンセシス画像スライススタックからの1つ以上の画像スライスが、ディスプレイ装置108上に表示される。
図3のプロセスは、ステップS320で終了する。
トモシンセシスイメージングのためのコンピュータシステム
トモシンセシスデータセット取得用、該データセットの画像アライメント用、および該データセットからのマーカーアーチファクト除去用のシステム100について説明してきたが、本明細書の例示的な実施形態のうちの少なくともいくつかにより用いられるコンピュータシステム200のブロック図を示す図2を以下参照する。本例示的なコンピュータシステム200に関して本明細書で種々の実施形態が説明されるが、本説明を読了すると、他のコンピュータシステムおよび/またはアーキテクチャを用いて本発明を実施する方法が、当業者に明らかになるであろう。
図2は、コンピュータシステム200のブロック図を示す。本明細書の実施形態の一例では、コンピュータシステム200の少なくとも一部のコンポーネント(その全コンポーネント、またはコンポーネント228の他全て)は、図1Aに示すコンピュータシステム106を形成し得るか、またはコンピュータシステム106に含まれ得る。コンピュータシステム200は、少なくとも1つのコンピュータプロセッサ222(「コントローラ」とも称する)を含む。コンピュータプロセッサ222として、例えば、中央処理装置、多重処理装置、特定用途向け集積回路(「ASIC」)、またはフィールドプログラマブルゲートアレイ(「FPGA」)等が挙げられ得る。プロセッサ222は、通信インフラストラクチャ224(例えば、通信バス、交差バーデバイス、またはネットワーク)に接続している。
また、コンピュータシステム200は、ビデオグラフィックス、テキスト、および通信インフラストラクチャ224から(またはフレームバッファ(図示せず)から)の他のデータを、ディスプレイ装置228(実施形態の一例では、ディスプレイ装置108を形成し得るか、ディスプレイ装置108に含まれ得る)上への表示用に転送するディスプレイインターフェイス(または他の出力インターフェイス)226を含む。例えば、ディスプレイインターフェイス226は、グラフィックス処置装置を有するビデオカードを含み得る。
コンピュータシステム200は、コンピュータシステム200のユーザーによって使用され、情報をコンピュータプロセッサ222に送ることができる入力装置230をさらに含む。本明細書の実施形態の一例では、入力装置230は、入力装置114を形成し得るか、または入力装置114に含まれ得る。例えば、入力装置230は、キーボードデバイスおよび/もしくはマウスデバイス、または他の入力デバイスを含み得る。一例では、ディスプレイ装置228、入力装置230、およびコンピュータプロセッサ222は、合わせてユーザーインターフェイスを形成し得る。
例えば、タッチスクリーンを含む実施形態の例では、入力装置230およびディスプレイ装置228は、組み合わされ得るか、または同じユーザーインターフェイスを表し得る。こうした実施形態では、ディスプレイ装置228をタッチするユーザーによって、対応する信号がディスプレイ装置228からディスプレイインターフェイス226に送られるようになり、これにより、該信号が例えばプロセッサ222等のプロセッサに転送され得る。
加えて、コンピュータシステム200は、メインメモリ232を含むが、これはランダムアクセスメモリ(「RAM」)であることが好ましく、および二次メモリ234も含み得る。二次メモリ234は、例えば、ハードディスクドライブ236および/またはリムーバブルストレージドライブ238(例えば、フロッピーディスクドライブ、磁気テープドライブ、光ディスクドライブ、およびフラッシュメモリドライブ等)を含み得る。リムーバブルストレージドライブ238は、周知の方法で、リムーバブルストレージ装置240から読み出し、および/または該装置240に書き込む。リムーバブルストレージ装置240は、リムーバブルストレージドライブ238によって書き込まれるか、または読み出される、例えば、フロッピーディスク、磁気テープ、光ディスク、およびフラッシュメモリデバイス等であってもよい。リムーバブルストレージ装置240は、コンピュータ実行可能ソフトウェア命令および/またはデータを格納する非一時的コンピュータ可読記憶媒体を含み得る。
代替の実施形態では、二次メモリ234は、コンピュータシステム200にロードされるコンピュータ実行可能プログラムまたは他の命令を格納する他のコンピュータ可読媒体を含み得る。こうしたデバイスは、リムーバブルストレージ装置244およびインターフェイス242(例えば、ビデオゲームシステムで用いられるものと同様なプログラムカートリッジおよびカートリッジインターフェイス)と;リムーバブルメモリチップ(例えば、消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(「EPROM」)またはプログラム可能読み取り専用メモリ(「PROM」))および関連するメモリソケットと;リムーバブルストレージ装置244からコンピュータシステム200の他の部分にソフトウェアおよびデータを転送可能にする、他のリムーバブルストレージ装置244およびインターフェイス242と、を含み得る。
コンピュータシステム200は、ソフトウェアおよびデータを、コンピュータシステム200と外部デバイスとの間で転送可能にする通信インターフェイス246も含み得る。通信インターフェイス246の例として、モデム、ネットワークインターフェイス(例えば、イーサネット(登録商標)カードまたはIEEE802.11無線LANインターフェイス)、通信ポート(例えば、ユニバーサルシリアルバス(「USB」)ポートまたはFireWire(登録商標)ポート)、およびパーソナルコンピューターメモリーカード国際協会(「PCMCIA」)インターフェイス等が挙げられる。通信インターフェイス246を介して転送されるソフトウェアおよびデータは、通信インターフェイス246が送信および/または受信することができる、電気信号、電磁信号、光信号、または他の種類の信号であり得る信号の形態であってもよい。信号は、通信パス248(例えばチャネル)を介して通信インターフェイス246に提供される。通信パス248は信号を運ぶものであり、ワイヤもしくはケーブル、ファイバーオプティクス、電話回線、セルラリンク、または高周波(「RF」)リンク等を用いて実装され得る。通信インターフェイス246は、ソフトウェアもしくはデータまたは他の情報を、コンピュータシステム200とリモートサーバまたはクラウドベースストレージ(図示せず)との間で転送するために用いられ得る。
1つ以上のコンピュータプログラム(コンピュータ制御ロジックとも称する)が、メインメモリ232および/または二次メモリ234に格納される。また、コンピュータプログラムは通信インターフェイス246を介して受信され得る。コンピュータプログラムは、コンピュータ実行可能な命令を含み、該命令がコンピュータプロセッサ222によって実行された際に、コンピュータシステム200に本明細書に記載した、例えば図3に示した手順を実行させる。したがって、コンピュータプログラムは、コンピュータシステム106と、口腔内トモシンセシスシステム100の他のコンポーネント(例えば、X線検出器102およびX線源104)とを制御することができる。
本明細書の実施形態の一例では、ソフトウェアが、非一時的コンピュータ可読記憶媒体に格納され、リムーバブルストレージドライブ238、ハードディスクドライブ236、および/または通信インターフェイス246を用いて、コンピュータシステム200のメインメモリ232および/または二次メモリ234にロードされ得る。制御ロジック(ソフトウェア)は、プロセッサ222によって実行される際に、コンピュータシステム200、より一般的には口腔内トモシンセシスシステム100に、本明細書に記載した手順を実施させる。実施形態の他の例では、AISCおよびFPGA等のハードウェアコンポーネントを用いて、本明細書に記載した機能を実行することができる。本明細書に記載した機能を実行するように、こうしたハードウェア構成を実装することは、本明細書に鑑みて当業者には明らかであろう。上述の記載を考慮すると、高画質のトモシンセシス画像スライスが、アライメントされた、および実質的にマーカーのない投影画像から再構成され得ることを理解することができる。
本明細書に鑑みて当業者によって理解されるように、本明細書に記載された態様の例は、1台のコンピュータ、または種々の上述の機能を実行するように各コンピュータが制御ロジックでプログラムされた、複数台のコンピュータを含む、コンピュータシステムを用いて実施され得る。
上述した種々の実施形態は、限定のためではなく、例示のために提示されている。本発明の範囲および趣旨から逸脱することなく、形状および詳細における種々の変更(例えば、異なるハードウェアおよび通信プロトコル等)が可能であることは、当業者に明らかであろう。したがって、本発明は上述の例示的な実施形態のいずれかによって限定されるべきではなく、以下の特許請求の範囲およびその均等物によってのみ定義されるべきである。
加えて、本明細書に記載された機能を強調する添付の図面は、例証として提示されていることを理解すべきである。本発明のアーキテクチャは、図面に示された方法以外の方法で利用および処理され得るように、十分柔軟かつ構成可能である。
さらに、本明細書に記載された実施形態の例は、口腔内トモシンセシスイメージングに限定されるものではない。本明細書に記載された実施形態の例は、他の解剖学的領域の走査を実行するために使用され得る。
また、要約の目的は、米国特許商標庁および公衆、ならびに特に特許用語もしくは法律用語および/または専門用語に精通していない当該技術分野の科学者、技術者、および開業医が、一読することによって、本明細書に開示された技術主題の内容および本質を迅速に特定できるようにすることにある。要旨は、いかなるようにも本発明の範囲に関して限定することを意図するものではない。特許請求の範囲に記載された手順は、提示された順番に実施しなくてもよいことも理解されるべきである。

Claims (23)

  1. トモシンセシスデータセットからマーカーアーチファクトを除去するための方法であって、
    第1の複数の投影画像をトモシンセシスX線イメージングによって取得することであって、前記第1の複数の投影画像が、少なくとも1つのアライメントマーカーの少なくとも1つの撮像された表示を含む、前記取得することと;
    第2の複数の投影画像を生成するために、前記第1の複数の投影画像上にある前記少なくとも1つのアライメントマーカーの前記撮像された表示のX線減弱への寄与を、減算またはインペインティングすることで最小化または除去することと;
    複数の断層画像を前記第2の複数の投影画像から再構成することと、を含む、前記方法。
  2. 前記少なくとも1つのアライメントマーカーの前記撮像された表示を、前記第1の複数の投影画像上に配置することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. X線減弱を骨の厚さに変換するための較正関数を作成することと;
    前記少なくとも1つのアライメントマーカーの既知のジオメトリ前記較正関数に適用して、前記少なくとも1つのアライメントマーカーに起因する推定されるX線減弱を概算することと、をさらに含み、
    前記最小化することが、前記少なくとも1つのアライメントマーカーの前記撮像された表示から前記少なくとも1つのアライメントマーカーの前記推定されるX線減弱を減算することを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記最小化することが、新規のピクセル値を、テクスチャのインペインティング、補間手法、曲率に基づくインペインティング、およびランドマークに基づくインペインティングのうちの1つの手法によって取得し、前記少なくとも1つのアライメントマーカーの前記撮像された表示を、前記少なくとも1つのアライメントマーカーの前記撮像された表示を囲う前記第1の複数の投影画像の領域からの情報を用いて、インペインティングすることを含む、請求項2に記載の方法。
  5. 前記複数の投影画像を、前記少なくとも1つのアライメントマーカーの前記少なくとも1つの撮像された表示に基づいて、互いに対してアライメントすることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つのアライメントマーカーが球形または準球形である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1つのアライメントマーカーが、X線不透過性の外部とX線透過性の内部とを有する球である、請求項1に記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つのアライメントマーカーが照準リング上に提供される、請求項1に記載の方法。
  9. 少なくとも3つのアライメントマーカーが提供される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記少なくとも3つのアライメントマーカーが同一直線上にはない、請求項9に記載の方法。
  11. トモシンセシスデータセットからマーカーアーチファクトを除去するためのシステムであって、
    第1の複数の投影画像をトモシンセシスX線イメージングによって取得することであって、前記第1の複数の投影画像が、少なくとも1つのアライメントマーカーの少なくとも1つの撮像された表示を含む、前記取得することと;
    第2の複数の投影画像を生成するために、前記第1の複数の投影画像上にある前記少なくとも1つのアライメントマーカーの前記撮像された表示のX線減弱への寄与を、減算またはインペインティングすることで最小化または除去することと;
    複数の断層画像を前記第2の複数の投影画像から再構成することと、を行うように動作可能な少なくとも1つのプロセッサを含む、前記システム。
  12. 前記プロセッサが、前記少なくとも1つのアライメントマーカーの前記撮像された表示を、前記第1の複数の投影画像上に配置するようにさらに動作可能である、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記プロセッサが、X線減弱を骨の厚さに変換するための較正関数を作成するように、ならびに、
    前記少なくとも1つのアライメントマーカーの既知のジオメトリ前記較正関数適用して、前記少なくとも1つのアライメントマーカーに起因する推定されるX線減弱を概算するように、さらに動作可能であり、
    前記撮像された表示を最小化するために、前記プロセッサが、前記少なくとも1つのアライメントマーカーの前記撮像された表示から、前記少なくとも1つのアライメントマーカーの前記推定される表示を減算するように動作可能である、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記撮像された表示を最小化するために、前記プロセッサが、新規のピクセル値を、テクスチャのインペインティング、補間手法、曲率に基づくインペインティング、およびランドマークに基づくインペインティングのうちの1つの手法によって取得し、前記少なくとも1つのアライメントマーカーの前記撮像された表示を、前記少なくとも1つのアライメントマーカーの前記撮像された表示を囲う前記第1の複数の投影画像の領域からの情報を用いて、インペインティングすることを実施するように動作可能である、請求項12に記載のシステム。
  15. 前記プロセッサが、前記複数の投影画像を、前記少なくとも1つのアライメントマーカーの前記少なくとも1つの撮像された表示に基づいて、互いに対してアライメントするようにさらに動作可能である、請求項11に記載のシステム。
  16. アパーチャと;
    前記アパーチャ内に配置された少なくとも1つのアライメントマーカーであって、トモシンセシスX線イメージングによって複数の投影画像に撮像され得る前記少なくとも1つのアライメントマーカーと、を含む、照準リング。
  17. 前記アパーチャ内に設けられた取付面であって、前記少なくとも1つのアライメントマーカーを含む前記取付面をさらに含む、請求項16に記載の照準リング。
  18. 少なくとも2つの取付面が提供され、前記取付面の各々が前記照準リングの両側に取り付けられ、および前記取付面の各々が少なくとも1つのアライメントマーカーを含む、請求項17に記載の照準リング。
  19. 前記少なくとも1つのアライメントマーカーが球形または準球形である、請求項16に記載の照準リング。
  20. 前記少なくとも1つのアライメントマーカーが、X線不透過性の外部とX線透過性の内部とを有する球である、請求項16に記載の照準リング。
  21. 少なくとも3つのアライメントマーカーが提供される、請求項16に記載の照準リング。
  22. 前記少なくとも3つのアライメントマーカーが同一直線上にはない、請求項21に記載の照準リング。
  23. 前記少なくとも3つのアライメントマーカーが同一平面上にはない、請求項21に記載の照準リング。
JP2017541113A 2015-02-04 2016-02-04 トモシンセシスデータセットからアーチファクトを除去するための方法、システム、装置、およびコンピュータプログラム Active JP6785776B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/613,618 US9872663B2 (en) 2015-02-04 2015-02-04 Methods, systems, apparatuses, and computer programs for removing marker artifact contribution from a tomosynthesis dataset
US14/613,618 2015-02-04
PCT/EP2016/052340 WO2016124667A2 (en) 2015-02-04 2016-02-04 Methods, systems, apparatuses, and computer programs for removing artifacts from a tomosynthesis dataset

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018504234A JP2018504234A (ja) 2018-02-15
JP6785776B2 true JP6785776B2 (ja) 2020-11-18

Family

ID=55411353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541113A Active JP6785776B2 (ja) 2015-02-04 2016-02-04 トモシンセシスデータセットからアーチファクトを除去するための方法、システム、装置、およびコンピュータプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9872663B2 (ja)
EP (1) EP3253293B1 (ja)
JP (1) JP6785776B2 (ja)
KR (1) KR20170113570A (ja)
WO (1) WO2016124667A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3682807A1 (en) * 2014-09-16 2020-07-22 Sirona Dental, Inc. Methods, systems, apparatuses, and computer programs for processing tomographic images
JP6780948B2 (ja) * 2016-03-28 2020-11-04 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置
US10432907B2 (en) * 2016-07-22 2019-10-01 City University Of Hong Kong Electronic system for creating an image and a method of creating an image
WO2018076109A1 (en) * 2016-10-24 2018-05-03 Torus Biomedical Solutions Inc. Systems and methods for producing real-time calibrated stereo long radiographic views of a patient on a surgical table
US10631799B2 (en) * 2016-12-07 2020-04-28 Harris Corporation Dental image collection device providing optical alignment features and related system and methods
US11432781B2 (en) 2017-05-03 2022-09-06 3Dio, Inc. Three dimensional x-ray imaging system
US20220133249A1 (en) * 2017-05-03 2022-05-05 3Dio, Inc. Three dimensional x-ray imaging system
WO2019040056A1 (en) * 2017-08-23 2019-02-28 Carestream Dental Technology Topco Limited TOMOSYNTHESIS SYSTEM ON THE SIDE OF A DENTAL ARMCHAIR
US10993689B2 (en) * 2017-08-31 2021-05-04 General Electric Company Method and system for motion assessment and correction in digital breast tomosynthesis
WO2019118387A1 (en) * 2017-12-11 2019-06-20 Dentsply Sirona Inc. Methods, systems, apparatuses, and computer program products for extending the field of view of a sensor and obtaining a synthetic radiagraph
WO2019181981A1 (ja) 2018-03-20 2019-09-26 株式会社ニコン 画像処理方法、プログラム、眼科装置、及び脈絡膜血管画像生成方法
US10743822B2 (en) 2018-06-29 2020-08-18 Carestream Health, Inc. Fiducial marker for geometric calibration of bed-side mobile tomosynthesis system
CN109259779B (zh) * 2018-11-30 2022-06-24 上海联影医疗科技股份有限公司 医学图像的生成方法和医学图像处理系统
CN109363770B (zh) * 2018-12-06 2021-08-10 安徽埃克索医疗机器人有限公司 一种手术导航机器人标志点自动识别定位方法
US20220151576A1 (en) * 2019-03-12 2022-05-19 Carestream Dental Llc Movable and static collimators and x-ray source arrangements for intraoral tomosynthesis
DE102020209703A1 (de) * 2020-07-31 2022-02-03 Siemens Healthcare Gmbh Bereitstellen eines 3D-Bilddatensatzes eines Untersuchungsobjekts
US11366983B2 (en) 2020-09-09 2022-06-21 International Business Machines Corporation Study-level multi-view processing system

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4991579A (en) * 1987-11-10 1991-02-12 Allen George S Method and apparatus for providing related images over time of a portion of the anatomy using fiducial implants
ES2085885T3 (es) * 1989-11-08 1996-06-16 George S Allen Brazo mecanico para sistema interactivo de cirugia dirigido por imagenes.
US5359637A (en) * 1992-04-28 1994-10-25 Wake Forest University Self-calibrated tomosynthetic, radiographic-imaging system, method, and device
US5848125A (en) * 1997-10-03 1998-12-08 Arnett Facial Reconstruction Courses, Inc. Radiopaque landmark skin markers and method
JP3743594B2 (ja) * 1998-03-11 2006-02-08 株式会社モリタ製作所 Ct撮影装置
US6118845A (en) * 1998-06-29 2000-09-12 Surgical Navigation Technologies, Inc. System and methods for the reduction and elimination of image artifacts in the calibration of X-ray imagers
US6081577A (en) * 1998-07-24 2000-06-27 Wake Forest University Method and system for creating task-dependent three-dimensional images
US6490475B1 (en) * 2000-04-28 2002-12-03 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Fluoroscopic tracking and visualization system
US20030072478A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Claus Bernhard Erich Hermann Reconstruction method for tomosynthesis
US8768026B2 (en) * 2003-11-26 2014-07-01 Hologic, Inc. X-ray imaging with x-ray markers that provide adjunct information but preserve image quality
US7177390B2 (en) * 2004-03-11 2007-02-13 Trex Enterprises Corp Digital x-ray tomosynthesis system
EP2113093B1 (en) * 2007-02-22 2017-03-22 DENTSPLY International Inc. Color coded dental x-ray positioning device
US9597041B2 (en) * 2007-03-30 2017-03-21 General Electric Company Sequential image acquisition with updating method and system
JP2009225945A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Fujifilm Corp 放射線長尺撮影における撮影支援装置
JP5702236B2 (ja) * 2011-07-06 2015-04-15 富士フイルム株式会社 X線撮影装置およびそのキャリブレーション方法
CN103635139A (zh) * 2011-07-06 2014-03-12 富士胶片株式会社 X射线成像设备和用于其的校准方法
JP2013233168A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Morita Mfg Co Ltd 画像処理装置、x線ct撮影装置および画像処理方法
US9844324B2 (en) * 2013-03-14 2017-12-19 X-Nav Technologies, LLC Image guided navigation system

Also Published As

Publication number Publication date
US20160220212A1 (en) 2016-08-04
JP2018504234A (ja) 2018-02-15
US9872663B2 (en) 2018-01-23
WO2016124667A3 (en) 2016-10-27
EP3253293B1 (en) 2022-06-08
WO2016124667A2 (en) 2016-08-11
EP3253293A2 (en) 2017-12-13
KR20170113570A (ko) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6785776B2 (ja) トモシンセシスデータセットからアーチファクトを除去するための方法、システム、装置、およびコンピュータプログラム
US11116466B2 (en) Methods, systems, apparatuses, and computer programs for processing tomographic images
Codari et al. Quantitative evaluation of metal artifacts using different CBCT devices, high‐density materials and field of views
JP7379333B2 (ja) センサの視野を拡張し、合成放射線写真を取得するための方法、システム、装置、およびコンピュータプログラム製品
US10467746B2 (en) Method for producing teeth surface from x-ray scan of a negative impression
Yoon et al. Digital radiographic image processing and analysis
EP3737291B1 (en) Methods, systems, apparatuses, and computer program products for automatically determining exposure time for an intraoral image
CN107533766B (zh) 用于来自牙齿图像产生系统的图像数据的图像改进方法
JP2004181243A (ja) 横方向のフィルタリング処理を用いたトモシンセシス画像を強調する方法及びシステム
JP2019058607A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
KR102664286B1 (ko) 구강 내 단층합성을 위한 다중-시야 합성 치과 방사선 사진들을 생성하기 위한 시스템 및 방법(systems and methods for generating multi-view synthetic dental radiographs for intraoral tomosynthesis)
US20220110596A1 (en) Improved metal artifacts reduction in cone beam reconstruction
Groenhuis et al. A prototype digital tomographic x-ray system for dental applications
Nair et al. Cone-beam computed tomography: Hype and facts
Shaker et al. Effect of applying metal artifact reduction algorithm in cone beam computed tomography in detection of vertical root fractures of teeth with metallic post versus digital intraoral radiography
Devi et al. Cone-beam computed tomography and endodontic practice–A review
WO2018116791A1 (ja) 医用画像処理装置及びそれを備えたx線ct装置、医用画像処理方法
Katta et al. Role of CBCT in Endodontics-A Review
JP6413059B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びx線撮影装置
Capasso From the Origin up to the Recent X-Ray Applications in Dental Imaging
Santos et al. Setting up a C-arm for its use as a tomograph
Rodrigues et al. Evaluation of indirect methods of digitization of cephalometric radiographs in comparison with the direct digital method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6785776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250