JP6784033B2 - 方法、キャッシュシステム及びデータ監視部 - Google Patents
方法、キャッシュシステム及びデータ監視部 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6784033B2 JP6784033B2 JP2016032786A JP2016032786A JP6784033B2 JP 6784033 B2 JP6784033 B2 JP 6784033B2 JP 2016032786 A JP2016032786 A JP 2016032786A JP 2016032786 A JP2016032786 A JP 2016032786A JP 6784033 B2 JP6784033 B2 JP 6784033B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cache memory
- volatile cache
- data
- volatile
- memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
Description
図1は、第1の実施形態におけるキャッシュシステム100の構成の一例を示す。
次に、本発明の第2の実施形態におけるキャッシュシステムについて説明する。
11 不揮発性キャッシュメモリ
12、15 データ監視部
13 メインメモリ
14 制御部
16 アドレスデコーダ
17 退避領域
18、19 マルチプレクサ
20 制御部
100、110、120 キャッシュシステム
Claims (6)
- 不揮発性キャッシュメモリと揮発性キャッシュメモリとメインメモリとを有するキャッシュシステムにおける方法であって、前記キャッシュシステムが動作を開始してから前記キャッシュシステムが有する前記不揮発性キャッシュメモリ、前記揮発性キャッシュメモリ、及び前記メインメモリの全てが停止するまでの期間における方法であり、
前記不揮発性キャッシュメモリに記憶された記憶データの少なくとも一部を、前記揮発性キャッシュメモリに書きこむ第一のステップと、
前記キャッシュシステムが第一の条件を満たしたとき、前記第一のステップを中止する第二のステップと、
前記キャッシュシステムが前記第一の条件を満たしたとき、前記記憶データのうち前記揮発性キャッシュメモリに書きこまれていないデータの少なくとも一部を、前記メインメモリに書きこむ第三のステップと、
を含む、方法であって、
前記第一の条件は、前記揮発性キャッシュメモリの空き容量が閾値以下であることである方法。 - 前記第一の条件は、前記揮発性キャッシュメモリの空き容量がゼロになることである、請求項1に記載の方法。
- 前記記憶データのうち、前記第一のステップにおいて前記揮発性キャッシュメモリに書きこまれたデータの前記不揮発性キャッシュメモリでのステータスが更新される更新ステップを含む、
請求項1または2に記載の方法。 - 前記キャッシュシステムは、ライトバック方式を採用する、請求項1乃至3のいずれかに記載の方法。
- 不揮発性キャッシュメモリと揮発性キャッシュメモリとメインメモリと制御部とデータ監視部とを有するキャッシュシステムであって、
前記制御部は、前記キャッシュシステムが動作を開始してから前記キャッシュシステムが有する前記不揮発性キャッシュメモリ、前記揮発性キャッシュメモリ、及び前記メインメモリの全てが停止するまでの期間において、
前記不揮発性キャッシュメモリに記憶された記憶データの少なくとも一部を、前記揮発性キャッシュメモリに書きこむ動作を実行し、
前記キャッシュシステムが第一の条件を満たしたとき、前記書きこみ動作を中止し、
前記データ監視部は、前記キャッシュシステムが動作を開始してから前記キャッシュシステムが有する前記不揮発性キャッシュメモリ、前記揮発性キャッシュメモリ、及び前記メインメモリの全てが停止するまでの期間において、
前記キャッシュシステムが前記第一の条件を満たしたとき、前記記憶データのうち前記揮発性キャッシュメモリに書きこまれていないデータの少なくとも一部を、前記メインメモリに書きこむ、
キャッシュシステムであって、
前記第一の条件は、前記揮発性キャッシュメモリの空き容量が閾値以下であることであるキャッシュシステム。 - 不揮発性キャッシュメモリと揮発性キャッシュメモリとメインメモリと制御部とを有するキャッシュシステムにおけるデータ監視部であって、
前記キャッシュシステムが動作を開始してから前記キャッシュシステムが有する前記不揮発性キャッシュメモリ、前記揮発性キャッシュメモリ、及び前記メインメモリの全てが停止するまでの期間において、前記キャッシュシステムが第一の条件を満たしたとき、前記不揮発性キャッシュメモリに記憶された記憶データのうち前記揮発性キャッシュメモリに書きこまれていないデータの少なくとも一部を、前記メインメモリに書きこむ、データ監視部であって、
前記第一の条件は、前記揮発性キャッシュメモリの空き容量が,前記揮発性キャッシュメモリの空き容量が閾値以下であることであるデータ監視部。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016032786A JP6784033B2 (ja) | 2016-02-24 | 2016-02-24 | 方法、キャッシュシステム及びデータ監視部 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016032786A JP6784033B2 (ja) | 2016-02-24 | 2016-02-24 | 方法、キャッシュシステム及びデータ監視部 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017151664A JP2017151664A (ja) | 2017-08-31 |
JP6784033B2 true JP6784033B2 (ja) | 2020-11-11 |
Family
ID=59740881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016032786A Active JP6784033B2 (ja) | 2016-02-24 | 2016-02-24 | 方法、キャッシュシステム及びデータ監視部 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6784033B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06309234A (ja) * | 1993-02-15 | 1994-11-04 | Toshiba Corp | ディスク制御装置 |
JP4536785B2 (ja) * | 2008-02-01 | 2010-09-01 | 富士通株式会社 | 情報処理装置、該情報処理装置で行われるデータ記憶を制御する制御部およびデータ記憶の制御方法 |
US9003118B2 (en) * | 2009-01-09 | 2015-04-07 | Dell Products L.P. | Systems and methods for non-volatile cache control |
JP2012190359A (ja) * | 2011-03-11 | 2012-10-04 | Toshiba Corp | キャッシュシステムおよび処理装置 |
JP5627754B2 (ja) * | 2013-10-28 | 2014-11-19 | 株式会社東芝 | 仮想記憶管理装置及び記憶管理装置 |
-
2016
- 2016-02-24 JP JP2016032786A patent/JP6784033B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017151664A (ja) | 2017-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8606997B2 (en) | Cache hierarchy with bounds on levels accessed | |
JP6514569B2 (ja) | データ処理装置における動的なキャッシュ・アロケーション・ポリシーの適応 | |
US20200264980A1 (en) | Apparatus and method of handling caching of persistent data | |
JP5535128B2 (ja) | メモリシステム | |
US8407418B2 (en) | Information processing apparatus and driver | |
US8639881B2 (en) | Information processing apparatus and driver | |
KR101472967B1 (ko) | 라이트 백 동작을 수행하는 캐시 메모리, 이의 동작 방법, 및 이를 포함하는 시스템 | |
JP2009205335A (ja) | 2種のメモリデバイスをキャッシュに用いるストレージシステム及びそのストレージシステムを制御する方法 | |
JP2005301591A (ja) | 不揮発性メモリを備えた装置及びメモリコントロ−ラ | |
JP2012190359A (ja) | キャッシュシステムおよび処理装置 | |
JP3236287B2 (ja) | マルチプロセッサシステム | |
JP4297961B2 (ja) | メモリアクセス制御装置およびメモリアクセス制御方法 | |
WO2015186243A1 (ja) | ストレージ装置 | |
US20120047330A1 (en) | I/o efficiency of persistent caches in a storage system | |
JP2012203487A (ja) | キャッシュシステムおよび処理装置 | |
JPH06349286A (ja) | フラッシュメモリ用書き込み制御方法および制御装置 | |
JP5298826B2 (ja) | キャッシュメモリ及びプリフェッチ方法 | |
JP6784033B2 (ja) | 方法、キャッシュシステム及びデータ監視部 | |
US11593276B2 (en) | Data caching methods of cache systems | |
JP2006236239A (ja) | データ処理システム及びデータ伸長方法 | |
KR101168364B1 (ko) | 로컬 메모리 데이터의 가간섭성 캐싱 | |
KR101502998B1 (ko) | 메모리 시스템 및 그 관리 방법 | |
KR100851298B1 (ko) | 캐시 메모리 컨트롤러 및 이를 이용한 캐시 메모리 관리방법 | |
US20160055087A1 (en) | System and method for managing cache replacements | |
US11899589B2 (en) | Systems, methods, and devices for bias mode management in memory systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190820 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20190906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191011 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200310 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200923 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6784033 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |