JP6783444B2 - 舌苔量推定システム及び舌苔量推定方法 - Google Patents

舌苔量推定システム及び舌苔量推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6783444B2
JP6783444B2 JP2016142876A JP2016142876A JP6783444B2 JP 6783444 B2 JP6783444 B2 JP 6783444B2 JP 2016142876 A JP2016142876 A JP 2016142876A JP 2016142876 A JP2016142876 A JP 2016142876A JP 6783444 B2 JP6783444 B2 JP 6783444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
tongue coating
tongue
amount
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016142876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018011736A (ja
Inventor
俊哉 中口
俊哉 中口
修平 飯野
修平 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiba University NUC
Original Assignee
Chiba University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiba University NUC filed Critical Chiba University NUC
Priority to JP2016142876A priority Critical patent/JP6783444B2/ja
Publication of JP2018011736A publication Critical patent/JP2018011736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6783444B2 publication Critical patent/JP6783444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、舌苔量推定システム及び舌苔量推定方法に関する。
舌の表面は構造上、細かい淡赤色の乳頭で覆われているが、人によってその上に様々な程度の舌苔が付着している。舌苔の形成を促進させる原因として、消化器疾患、糖尿病、発熱、脱水、ドライマウス、昏睡、ビタミン欠乏、アレルギー、口腔内疼痛性疾患、抗生物質使用、舌の運動麻痺、口呼吸などが考えられている。
このように舌苔が付着する原因は様々であるが、いずれも良い健康状態、良い生活習慣を示すものとは言い難い。特に消化器疾患や糖尿病との舌苔の過剰な付着には強い関連性があると報告されており、舌苔量を調べることで、広い視点から見た健康状態の悪化や悪生活習慣を推測できる可能性がある。
また、舌苔の付着は、味覚感覚との関連や、口臭との関連が数多く報告されている。このことはQuality Of Lifeに関わる問題となりうるが、これらは自覚することは困難であるため、簡易的に推定できることが望ましい。
しかしながら、現在、舌苔を非接触的に推定する方法は確立されておらず、十分な研究がなされていないのが現状である。
そこで、本発明は、上記課題に鑑み、舌苔を非接触的に推定することができる舌苔量推定システム及び舌苔量推定方法を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の一観点に係る舌苔量推定システムは、観測対象者の舌に向けて350nm以上450nm以下の範囲にピークを有する光を発する発光素子と、観測対象者の舌から発せられる蛍光を受ける受光素子と、受光素子が受けた蛍光の光量に基づき舌苔量を推定する推定装置と、を備えるものである。
また、本発明の他の一観点に係る舌苔量推定方法は、観測対象者の舌に向けて350nm以上450nm以下の範囲にピークを有する光を発し、観測対象者の舌から発せられる蛍光を受け、蛍光の光量に基づき舌苔量を推定するものである。
以上、本発明により、舌苔を非接触的に推定することができる舌苔量推定システム及び舌苔量推定方法を提供することができる。
実施形態に係る舌苔量推定システムの概略を示す図である。 実施形態に係る舌苔量推定システムの発光素子2の構成の概略を示す図である。 舌苔に基づく蛍光の分光放射輝度の例を示す図である。 実施例に係る舌苔量推定システムの写真図である。 実施例に係る舌の通常画像を示す写真図である。 実施例に係る舌の蛍光画像を示す写真図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。ただし、本発明は多くの異なる形態による実施が可能であり、以下に示す実施形態、実施例にて具体的に示した例示にのみ限定されるわけではない。
図1は、本実施形態に係る舌苔量推定システム(以下「本システム」という。)1の概略を示す図である。本図で示すように、本システム1は、観測対象者の舌に向けて350nm以上450nm以下の範囲にピークを有する光を発する発光素子2と、観測対象者の舌から発せられる蛍光を受ける受光素子3と、受光素子3が受けた蛍光の光量に基づき舌苔量を推定する推定装置4と、を備える。
本システム1において、発光素子2は、上記の通り、観測対象者の舌に向けて所定の範囲にピークのある光を発することができるものである。本システムでは、観測対象者の舌表面にこの光を照射する一方、舌苔から発せられる蛍光を観測することで舌苔量を推定することができる。
また、本システム1において、発光素子2が発する光は、上記の通り、350nm以上450nm以下の範囲にピークを有するものであって、より好ましくは360nm以上440nm以下の範囲にピークを有するものであり、さらに好ましくは405nm近傍にピークを有するものである。この範囲とすることで、舌苔から発せられる蛍光の強度を高めることができる。なおここで「近傍」とは、この値からプラスマイナス2nm程度の範囲にあることをいう。
本システム1における発光素子2の構造としては、上記の機能を有することができる限りにおいて限定されるわけではないが、例えばLEDであることは発光効率及び比較的狭い波長範囲の光を照射することができる観点から好ましい。
また、本システム1では、発光素子2の発する光が効果的に観測対象者の舌に向かうことができるようよう、断面が曲面となっている、好ましくは断面が放物線形状となっている椀型の支持部材21を備えていることが好ましい。そして、これに発光素子2を固定し、光を放出させることで観測対象者の舌に光を効率的に向かわせることが可能となる。
またこの場合において、発光素子2は、複数設けられていることが好ましい。複数設けることで、多方向から光を観測対象者の舌に向かわせ、方向による推定の誤差が生じないようにすることができる。配置の例としては限定されるわけではないが、例えば4〜10個程度の発光素子2を円形に配置することが好ましい。このような場合の例について図2に示しておく。
また本システム1の発光素子2が発する光は可視領域とはいえ紫外領域に近い光であり、あまり長時間に亘って観測対象者に照射することは好ましくない。そのため、発光素子2が発する波長範囲以外の光を放出することができる他の発光素子22、より具体的にはより長波長側の可視領域の光を放出することができる発光素子22を配置し、測定時以外は当該他の発光素子22を発光させておき、測定時において当該他の発光素子22の発光を止め、発光素子2を発光させる構成としておくことが好ましい。なお当該他の発光素子22の構成としては、上記発光素子2と同様LEDであることは好ましい。
また本システム1において、発光素子2は、制御装置5に接続されており、この制御装置5によって上記の光の放出が制御される。なお、制御装置5は、推定装置4の一機能として備えさせても良い。
また、本システム1において、受光素子3は、上記の通り、観測対象者の舌から発せられる蛍光を受けるものである。上記発光素子2によって観測対象者の舌にある舌苔に光が照射されると、特定の波長領域にピークを有する蛍光が発生する。そしてこの蛍光の強さは舌苔量に強い相関を有しているため、この蛍光を観測することで舌の上に付着している舌苔量を推定することができる。
また本システム1において、蛍光は、上記発光素子2に基づく光を吸収して放出される蛍光であれば限定されるわけではないが、550nm以上750nm以下の範囲の光であることが好ましく、より好ましくは600nm以上700nm以下の範囲の光であり、さらに好ましくは650nm近傍である。この範囲とすることで、舌苔によって生ずる蛍光を効率的に判断することができる。なお、図3に、舌苔に基づく蛍光の分光放射輝度の例について示しておく。
本システム1における受光素子3の例としては、上記機能を有する限りにおいて限定されるわけではないが、例えばCCD等の素子を備えたカメラ等の撮像装置を例示することができる。撮像装置は、二次元的に画像データを得ることができ、舌のどの位置に舌苔が付着しているのかを把握しやすくできる観点から好ましい。なお、この場合において、撮像装置が広い波長領域において受光が可能であるときは、受光素子の前に、所望の波長範囲の光を取り出すためのフィルタを設けておくことが好ましい。フィルタを設けることで所望の範囲以外の光を遮断することが可能となる。
また本システム1における推定装置4は、上記の通り、受光素子3が受けた蛍光の光量に基づき舌苔量を推定することができるものである。推定装置4の構成としては上記の機能を有する限りにおいて限定されるわけではないが、いわゆるパーソナルコンピュータ等の情報処理装置を用いることが好ましい。情報処理装置の構成としても特に限定されるわけではないが、例えばCPU(中央演算装置)、ハードディスクなどの記録装置、メモリなどの一時的記録装置、これらを接続するバスライン等を有していることが好ましい。いわゆるパーソナルコンピュータを用いることで、受光素子3が受けた蛍光の光量に関する情報を画像データとして取得することが可能となり、この画像データを処理することで、舌苔量を推定することが可能となる。
また本システム1では、上記のように、発光素子2から特定の波長の光を観測対象者の舌に向けて出射し、観測対象者の舌に付着した舌苔から発せられる蛍光を受光素子3によって観測し、この蛍光の強度を測定することにより、この強度に応じて舌苔量及びその分布を推測することができる。
ここで、念のため、本システムを用いた舌苔量推定方法(以下「本方法」という。)について説明する。上記の記載から明らかなように、本方法は、(1)観測対象者の舌に向けて350nm以上450nm以下の範囲にピークを有する光を発し、(2)観測対象者の舌から発せられる蛍光を受け、(3)蛍光の光量に基づき舌苔量を推定する。
以上、本発明により、舌苔を非接触的に推定することができる舌苔量推定システム及び舌苔量推定方法を提供することができる。
ここで、上記システムについて実際に作成を行った
図4で示すように、支持部材と、この支持部材に発光素子として8個のLEDを円形に配置し、さらに、この支持部材中央近傍に受光素子として一眼レフカメラを固定し、システムを作製した。また、他の発光素子として、白色LEDを3個、上記8個のLEDの間に配置した。また、蛍光を明瞭に撮影するため、カットオフ周波数が470nmと610nmの光学フィルタを使用した。
そして、上記LEDを舌に照射して、この分光放射輝度を測定したところ、上記図3で示すような650nm付近にピークのある蛍光を観察した。またこの場合における舌の通常画像及び蛍光を撮影した画像についてそれぞれ図5、図6に示しておく。
本発明は、舌苔量推測システム及び舌苔量推測方法として産業上の利用可能性がある。


Claims (6)

  1. 観測対象者の舌に向けて350nm以上450nm以下の波長範囲にピークを有する光を発する複数の発光素子と、
    前記光より長波長側の可視領域の他の光を発する他の発光素子と、
    前記観測対象者の舌から発せられる蛍光を受ける受光素子と、
    断面が放物線形状となっている椀型の支持部材と、
    前記受光素子が受けた前記蛍光の光量に基づき舌苔量を推定する推定装置と、を備える舌苔量推定システムにおいて、
    前記複数の発光素子は、円形に配置されて前記支持部材に固定されており、
    舌苔量の推定時以外は前記他の発光素子を発光させておき、舌苔量の推定時は前記他の発光素子の発光を止め、前記発光素子を発光させることを特徴とする舌苔量推定システム。
  2. 前記光は、405nm近傍の波長にピークを有する請求項1記載の舌苔量推定システム。
  3. 前記蛍光は、600nm以上700nm以下の波長範囲にそのピークを有する請求項1記載の舌苔量推定システム。
  4. 観測対象者の舌に向けて350nm以上450nm以下の波長範囲にピークを有する光を発し、
    前記観測対象者の舌から発せられる蛍光を受け、
    前記蛍光の光量に基づき舌苔量を推定する舌苔量推定方法において、
    前記光は、円形に配置されて断面が放物線形状となっている椀型の支持部材に固定された複数の発光素子により発せられ、
    舌苔量の推定時以外は前記光より長波長側の可視領域の他の光を発光させておき、舌苔量の推定時は前記他の光の発光を止め、前記光を発光させることを特徴とする舌苔量推定方法。
  5. 前記光は、405nm近傍の波長にピークを有する請求項4記載の舌苔量推定方法。
  6. 前記蛍光は、600nm以上700nm以下の波長範囲にそのピークを有する請求項4記載の舌苔量推定方法。
JP2016142876A 2016-07-20 2016-07-20 舌苔量推定システム及び舌苔量推定方法 Active JP6783444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142876A JP6783444B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 舌苔量推定システム及び舌苔量推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016142876A JP6783444B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 舌苔量推定システム及び舌苔量推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018011736A JP2018011736A (ja) 2018-01-25
JP6783444B2 true JP6783444B2 (ja) 2020-11-11

Family

ID=61018817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016142876A Active JP6783444B2 (ja) 2016-07-20 2016-07-20 舌苔量推定システム及び舌苔量推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6783444B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004344583A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Minolta Co Ltd 診断支援システムおよび端末装置
JP4764612B2 (ja) * 2004-04-19 2011-09-07 株式会社モリタ製作所 歯科用生体観察機器、口腔内観察機器、歯科用照射額帯装置及びデンタルミラー
US8306608B2 (en) * 2005-07-18 2012-11-06 Quantum Dental Technologies Inc. Method and apparatus using infrared photothermal radiometry (PTR) and modulated laser luminescence (LUM) for diagnostics of defects in teeth
US7929151B2 (en) * 2008-01-11 2011-04-19 Carestream Health, Inc. Intra-oral camera for diagnostic and cosmetic imaging
EP2291640B1 (en) * 2008-05-20 2018-12-26 University Health Network Device and method for fluorescence-based imaging and monitoring
JP5543865B2 (ja) * 2010-06-29 2014-07-09 株式会社アドバンス 口腔内撮影システム
KR101419257B1 (ko) * 2012-06-27 2014-07-17 상지대학교산학협력단 특정 파장 대역의 광원을 이용한 혀 영상 획득장치
KR101551814B1 (ko) * 2013-05-30 2015-09-10 상지대학교산학협력단 설진 영상의 평가지표 정량화를 통한 설진 분석 방법, 시스템 및 그 기록매체
JP2015226599A (ja) * 2014-05-30 2015-12-17 コニカミノルタ株式会社 生体色度計測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018011736A (ja) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2676511T3 (es) Formación de imágenes por moteado láser multimodal
JP7296498B2 (ja) 医療画像処理装置、及び、内視鏡装置
KR101532395B1 (ko) 신체 루멘 내의 대상물의 크기를 추산하기 위한 장치, 시스템 및 방법
JP5080116B2 (ja) 肌画像撮影装置
US11533417B2 (en) Laser scanning and tool tracking imaging in a light deficient environment
JP2012016545A (ja) 内視鏡装置
JP2017514610A5 (ja)
JP5245016B2 (ja) 光源装置
JP5220961B2 (ja) 生体内観察装置およびカプセル型内視鏡装置
JPWO2016084504A1 (ja) 診断支援装置及び診断支援情報表示方法
US20210321864A1 (en) Dental imaging and/or curing system
JP6783444B2 (ja) 舌苔量推定システム及び舌苔量推定方法
WO2015159704A1 (ja) 光学的イメージング医療システム及びカメラ
JP2010259606A5 (ja)
JP2004089533A (ja) 蛍光物質集積性腫瘍の境界識別装置
JP2012050650A (ja) 内視鏡システム及びそのキャリブレーション方法
EP3459494B1 (en) Dental health assessment assisting system
JP2021029754A (ja) 治療支援装置および治療支援装置における判定方法
KR102197422B1 (ko) 모바일 형광 영상 기반 치아 우식증 조기 진단 시스템 및 방법
WO2022113995A1 (ja) 歯列画像撮影システムおよび歯列画像撮影方法
US20160080620A1 (en) Apparatus and method for imaging a subject
JP5835669B2 (ja) 撮影システム
KR100869782B1 (ko) 생체광학 영상장치
TWI578092B (zh) 口腔檢測裝置
US20190369025A1 (en) Full scale raman imaging for early caries detection

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160726

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20170913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6783444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250