JP6781567B2 - 計量装置 - Google Patents

計量装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6781567B2
JP6781567B2 JP2016073833A JP2016073833A JP6781567B2 JP 6781567 B2 JP6781567 B2 JP 6781567B2 JP 2016073833 A JP2016073833 A JP 2016073833A JP 2016073833 A JP2016073833 A JP 2016073833A JP 6781567 B2 JP6781567 B2 JP 6781567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weighing
fraud
measurement
product
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016073833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017187821A (ja
Inventor
岡村 敦
敦 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2016073833A priority Critical patent/JP6781567B2/ja
Priority to US15/446,353 priority patent/US20170286939A1/en
Priority to CN201710159182.0A priority patent/CN107274596A/zh
Priority to EP17162022.2A priority patent/EP3226216A1/en
Publication of JP2017187821A publication Critical patent/JP2017187821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6781567B2 publication Critical patent/JP6781567B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/208Input by product or record sensing, e.g. weighing or scanner processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/40Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight
    • G01G19/413Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means
    • G01G19/414Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only
    • G01G19/4144Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only for controlling weight of goods in commercial establishments, e.g. supermarket, P.O.S. systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/40Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight
    • G01G19/413Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means
    • G01G19/414Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only
    • G01G19/415Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only combined with recording means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/018Certifying business or products
    • G06Q30/0185Product, service or business identity fraud
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0018Constructional details, e.g. of drawer, printing means, input means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/0054Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles
    • G07G1/0072Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles with means for detecting the weight of the article of which the code is read, for the verification of the registration
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/0081Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader the reader being a portable scanner or data reader
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G3/00Alarm indicators, e.g. bells
    • G07G3/003Anti-theft control

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

本発明の実施形態は、計量装置に関する。
近年、スーパーマーケット等の店舗には、購入する商品の売上登録および決済処理を客自身が行うためのセルフチェックアウト装置(セルフPOS(Point Of Sales)装置、セルフレジ装置)が備えられている。このような店舗では、客が自ら商品の売上登録および決済処理を行う販売形態を採用している。係るセルフチェックアウト装置では、客が読取装置の読取窓に商品を翳すことによって商品の売上登録を行う。そして、セルフチェックアウト装置には、売上登録が完了した商品を載置する載置台に計量器が内蔵されており、売上登録された商品を載置台に載置することで、売上登録が完了した商品の重量が計量される。そして、計量された商品の重量と、当該商品の重量として予め登録された登録重量とを比較して、売上登録された商品と計量された商品が同一の物であるかを確認することにより、登録ミス・不正防止を行っている。
しかしながら、このようなセルフチェックアウト装置にあっては、客が安価で軽量な商品を売上登録した後で、その商品に代わって、より高価でより重い商品を載置台に載置して、計量器が計量を行う際に、載置台に手を添えて持ち上げ、商品の重量をより軽量に見せかける不正行為を行うおそれがあった。そして、このような不正行為が行われたときには、従来のセルフチェックアウト装置は、売上登録された、より安価でより軽量な商品を載置したものと誤って判断してしまうおそれがあった。そこで、このような不正行為に対する有効な防止策の実現が望まれている。
本発明が解決しようとする課題は、売上登録された商品の重量をより軽く見せかける不正の発生を認識する計量装置を提供することである。
実施形態の計量装置は、計量部と、計量不正認識部と、計量不確定部と、を備える。計量部は、載置トレイに載置された物品の重量を計量する。計量不正認識部は、計量部が計量を行う際に、前記載置トレイの上方の所定の位置から前記載置トレイまでの距離が所定の値よりも短いことを検出したことを条件として、物品の重量を実際の重量よりも軽く見せかける計量不正の発生、または計量不正が発生する可能性があることを認識する。計量不確定部は、計量不正認識部が計量不正の発生、または計量不正が発生する可能性があることを認識したときに、計量部が行う計量を確定させない。
図1は、本実施形態に係るセルフチェックアウト装置の外観斜視図である。 図2は、セルフチェックアウト装置の正面左側の商品載置台の正面図である。 図3は、セルフチェックアウト装置のハードウェア構成を示すハードウェアブロック図である。 図4は、セルフチェックアウト装置の制御部の機能構成を示す機能ブロック図である。 図5は、セルフチェックアウト装置が不正のない状態で計量処理を行う様子を示す図であり、図5(a)は、商品載置台の側面図である。図5(b)は、カメラで撮像される画像の一例を示す図である。 図6は、セルフチェックアウト装置が不正のある状態で計量処理を行う様子を示す図であり、図6(a)は、商品載置台の側面図である。図6(b)は、カメラで撮像される画像の一例を示す図である。 図7は、計量不正認識部が不正を認識する方法について説明する図である。 図8は、セルフチェックアウト装置が行う処理の流れを示すフローチャートである。 図9は、計量不正認識部の別の構成例について説明する図である。
(実施形態のハードウェア構成の説明)
以下、図面を参照して、実施形態に係る計量装置について説明する。以下に説明する実施形態は、計量装置の一実施形態であって、その構成や仕様等を限定するものではない。なお、本実施形態は、スーパーマーケット等の店舗に導入されている、計量装置の一例であるセルフチェックアウト装置に関する。
図1は、セルフチェックアウト装置8の外観を示す斜視図である。また、図2は、本発明の特徴的な構成部位であるセルフチェックアウト装置8の商品載置台90の正面図(図1のA矢視図)である。
セルフチェックアウト装置8は、図1に示すように、読取装置1、本体80、ディスプレイ81、タッチパネル811、ハンドスキャナ82、警告灯83、カード挿入口84、レシート発行口85、紙幣入出金口86、硬貨投入口87、硬貨取出口88、商品載置台89,90、一時置き台91、支柱92、計量器93、および載置トレイ94を備えている。
また、セルフチェックアウト装置8は、図2に示すように、一時置き台91の裏面側に、下向きに設置されたカメラ95を備えている。
本体80は、上部にディスプレイ81を備え、前面に、読取装置1の読取窓16や、カード挿入口84、レシート発行口85、紙幣入出金口86、硬貨投入口87、硬貨取出口88を備えている。
ディスプレイ81は、タッチパネル811を画面に重ねて設けた液晶表示器である。ディスプレイ81は、読取装置1で読み取った商品の商品候補や商品情報を確認するための確認画面をはじめ、商品の合計金額や預かり金額、釣銭額等を確認するための会計画面等を表示する。タッチパネル811は、ディスプレイ81の表示内容に応じた操作を受け付ける。
読取装置1は、ディスプレイ81の下方に、読取窓16を使用者の正面に向けて配置されている。読取装置1の内部(読取窓16の奥)には、赤外線センサ10が発光面および受光面を読取窓16側に向けて配置されている。赤外線センサ10は、読取窓16に商品が翳されたことを検知する。読取装置1は、検知した商品を撮像して、撮像画像に基づくデータを、本体80内の、後述する制御部800(図3)へ送信する。
ハンドスキャナ82は、本体80の正面右側に配置されている。ハンドスキャナ82は、商品に貼付されたバーコードを読み取って本体80内の制御部800へ送信する。ハンドスキャナ82は、読取装置1の読取窓16に翳すのが困難な、重量物や大型商品の商品情報の読み取りに用いる。
警告灯83は、本体80の天板に立設されたポール73の上部に設けられている。警告灯83は、セルフチェックアウト装置8で操作に異常があった場合や店員を呼び出す場合
等に点灯する。
カード挿入口84は、本体80の中央に設けられている。カード挿入口84は、本体80に内蔵された、後述するカードリーダ840(図3)の一部であって、ポイントカードやクレジットカードの挿入を受け付ける。また、レシート発行口85は、カード挿入口84の左隣に設けられている。レシート発行口85は、本体80に内蔵された、後述するレシートプリンタ850(図3)が印字したレシートを排紙する。
紙幣入出金口86は、本体80の中段部分に設けられ、精算用の紙幣の入金受け付けや釣り紙幣の払い出しを行う。硬貨投入口87は、精算時の硬貨の投入を受け付ける。硬貨取出口88は、払い出された釣り硬貨を受け止める。
商品載置台89は、未精算の商品を入れた買い物籠(不図示)を一時的に載置するためのもので、本体80の正面右側に設けられている。商品載置台90は、精算済みの商品を載置するためのもので、本体80の正面左側に設けられている。商品載置台90の上には、載置した商品の落下を防止するために、外縁が上方に延びた載置トレイ94が載置されている。一時置き台91は、精算済みの商品のうち、こわれ物等、計量のために載置トレイ94に載置するのにそぐわない商品を一時的に載置する置き台である。一時置き台91は、商品載置台90の上面奥に立てられた支柱92の上端に取り付けられている。
計量器93は、商品載置台90に内蔵されて、商品載置台90および一時置き台91に加わる重量を計量する。計量器93は、ロードセル(不図示)と、アナログデジタル変換回路(不図示)とを備える。ロードセルは、商品載置台90と連結しており、商品載置台90に載置された商品の重量を計測するセンサである。ロードセルは、商品を含む計量対象による重量に応じた計量値をアナログ値で出力する。そして、アナログデジタル変換回路は、アナログ値をデジタル値に変換して出力する。
カメラ95は、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)等の撮像素子を有する撮像装置である。カメラ95は、図2に示すように、一時置き台91の裏面側に、商品載置台90の方向を向けて設置される。詳しくは後述するが、カメラ95は、商品載置台90に載置された載置トレイ94の外縁を漏れなく含むように、載置トレイ94を包含する撮像視野Vの領域を撮像する。
次に、図3を用いて、セルフチェックアウト装置8のハードウェア構成について説明する。図3は、セルフチェックアウト装置8のハードウェア構成を示すハードウェアブロック図である。
図3に示すように、セルフチェックアウト装置8は、内部に情報処理部としての制御部800を有する。制御部800は、CPU(Central Processing Unit)200、ROM(Read Only Memory)202、RAM(Random Access Memory)204、VRAM(Video RAM)206、HDD(Hard Disk Drive)208等から構成されて、一般のコンピュータシステムの構成を有する。ROM202は、CPU200が実行する各種プログラムや各種データ等の固定データを記憶する。RAM204は、CPU200が各種プログラムを実行する際に、可変データやプログラムを一時的に記憶する。VRAM206は、ディスプレイ81に表示する表示画像を生成する。
HDD208は、CPU200が実行するプログラム、およびPLU(Price Look-Up)ファイル、特徴量ファイル、重量データファイル、販売データ等のデータファイルを記憶する。PLUファイルは、商品の価格と商品情報(商品コード)とを関連付けて登録したデータファイルである。特徴量ファイルは、商品の特徴量と商品コードとを関連付けて
登録したデータファイルである。重量データファイルは、商品の重量と商品コードとを関連付けて登録したデータファイルである。販売データは、セルフチェックアウト装置8が取り扱った販売記録を登録したデータファイルである。これらのプログラムおよびデータファイルは、その全部または一部が、セルフチェックアウト装置8の起動時にRAM204に読み込まれて使用される。
制御部800で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。また、制御部800で実行されるプログラムは、ネットワークに接続したコンピュータ上に格納して、ネットワーク経由でダウンロードすることによって提供してもよい。さらに、プログラムは、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布してもよい。
制御部800には、各種インタフェースやバスBLを介して、さらに、読取装置1、通信I/F801、入出金ユニット803、ディスプレイ81、タッチパネル811、ハンドスキャナ82、警告灯83、カードリーダ840、レシートプリンタ850、計量器93、およびカメラ95が接続されている。これらの各部は、制御部800によって制御される。
通信I/F801は、ストアサーバ900と制御部800とのデータ通信を仲介する。当該通信は、店舗内に設けられた構内通信回線網NTを用いて行う。
ストアサーバ900は、店舗のバックヤード等に設置されている。ストアサーバ900のHDD(図示せず)には、セルフチェックアウト装置8に配信される商品データが格納されている。
ストアサーバ900は、セルフチェックアウト装置8に商品データを配信する。セルフチェックアウト装置8は、ストアサーバ900から配信された商品データをHDD208などに記憶する。さらに、ストアサーバ900は、HDD208から、例えば営業日の終業後の所定時刻に販売データを受信する。
入出金ユニット803は、紙幣入出金口86および硬貨投入口87からの入金を受け付け、紙幣入出金口86および硬貨取出口88から払い出す釣銭を出金する。
カードリーダ840は、ポイントカードやクレジットカードに登録された情報を読み取る。また、レシートプリンタ850は、レシートの印字を行う。
(セルフチェックアウト装置が行う一連の処理内容の説明)
セルフチェックアウト装置8は、客が購入した商品を特定する商品特定処理と、客が購入した商品の商品情報を登録する売上登録処理と、支払手続きを実行する決済処理と、売上登録した商品の重量を計量する計量処理と、計量処理を行う際に、商品の重量を実際の重量よりも軽く見せかける計量不正が行われているかを認識する計量不正認識処理と、計量不正が行われていると認識したときに計量した結果を確定させない計量不確定処理と、計量不正の発生を報知する報知処理等の処理を行う。
制御部800は、読取装置1が撮像して出力した撮像画像に基づくデータに基づいて、読取窓16にかざされた商品を特定する商品特定処理を行う。より詳しくは、制御部800は、まず、撮像画像に基づくデータに基づいて、被写体となった物体(商品)の特徴量を算出する。続いて、制御部800は、前述した特徴量ファイルに対して、特徴量に合致
する物体の情報を問い合わせる。これにより、制御部800は商品を特定する。なお、読取装置1が撮像して出力した撮像画像の中にバーコードが写っているときには、制御部800は、このバーコードの内容を認識することによって商品を特定する。
制御部800は、さらに、特定された商品に対して、売上登録処理と決済処理を行う。
売上登録処理において、読取装置1は、商品の外観を撮像した画像に基づくデータを出力する。制御部800は、HDD208が記憶するデータファイルから、読取装置1が出力したデータ、またはハンドスキャナ82で読み込まれたバーコードの内容に基づいて、商品の価格と重量を得る。そして制御部800は、客が購入予定の商品についてのデータをまとめてRAM204の所定領域に一時的に記憶させる。
売上登録処理後にセルフチェックアウト装置8が所定の操作を受けると、制御部800は、決済処理を開始する。該会計処理において、制御部800は、売上登録処理にてRAM204等の所定領域に一時的に記憶させた各商品の価格を合計し、使用者が支払うべき代金等の情報をディスプレイ81に表示させて、使用者の会計操作を受け付ける。使用者の会計操作が完了すると、制御部800は、当該取引を確定し、一取引として、HDD208の販売データに追加記録する。
なお、決済処理を行う際に、計量器93は、載置トレイ94および一時置き台91に載置された商品の重量を計量する。計量器93は、商品載置台90に加わる重量から、事前に計測して記憶された載置トレイ94の重量を差し引くことによって、商品のみの重量を算出する。
このようにして計量された重量が、売上登録処理された商品の合計重量と一致したことを条件にして、セルフチェックアウト装置8は、前述した決済処理を実行する。そして、セルフチェックアウト装置8は、計量された重量が売上登録処理された商品の合計重量と一致していないときは、不正が行われたものとして決済処理を実行しない。
商品の重量を計量しているとき、セルフチェックアウト装置8は、計量不正が行われているかを認識する計量不正認識処理を行う。そして、セルフチェックアウト装置8は、計量不正が行われていると認識したときには、計量した結果を確定させない計量不確定処理を行うとともに、計量不正の発生を報知する報知処理を行う。
(セルフチェックアウト装置の機能構成の説明)
次に、図4を用いて、セルフチェックアウト装置8の制御部800の機能構成について説明する。図4は、セルフチェックアウト装置8の制御部800の機能構成のうち、本発明の要部である売上登録処理と、決済処理と、計量処理と、計量不正認識処理と、計量不確定処理と、報知処理を行う機能構成を示す機能ブロック図である。
図4に示すように、セルフチェックアウト装置8の制御部800は、撮像部100と、計量部102と、計量不正認識部104と、計量不確定部106と、報知部108と、売上登録処理部110と、決済処理部112を備える。
撮像部100は、カメラ95を制御することによって、載置トレイ94を包含する撮像視野Vの領域を撮像する。
計量部102は、計量器93を制御することによって、載置トレイ94に載置された商品の重量を計量する。
計量不正認識部104は、計量部102が計量器93を制御して計量を行う際に、載置トレイ94に載置された商品の重量を、実際の重量よりも軽く見せかける計量不正の発生を認識する。計量不正の具体的な認識方法については後述する。
計量不確定部106は、計量不正認識部104が計量不正の発生を認識したときに、計量部102が計量器93を制御することによって行う計量の結果を確定させない。
報知部108は、計量不正認識部104が計量不正を認識したときに、その旨を、「計量できません」、「置き台から離れて下さい」等のメッセージによって客に報知する。もちろん、警告灯83を点灯させて店舗の店員に報知してもよい。
売上登録処理部110は、客が購入する商品の商品情報(商品名、商品コード、重量等)を登録する。
決済処理部112は、売上登録処理部110の処理結果に基づいて、客が購入する商品の合計金額の支払手続きを行う。
(計量不正認識処理の説明)
次に、図5、図6を用いて、計量不正認識部104が行う計量不正認識処理の内容について説明する。図5は、セルフチェックアウト装置8が不正のない状態で計量処理を行う様子を示す図であり、図5(a)は、商品載置台90の側面図(図1のB矢視図)である。図5(b)は、カメラ95で撮像される画像の一例を示す図である。また図6は、セルフチェックアウト装置8が不正のある状態で計量処理を行う様子を示す図であり、図6(a)は、商品載置台90の側面図(図1のB矢視図)である。図6(b)は、カメラ95で撮像される画像の一例を示す図である。
図5(a)の状態、すなわち不正のない状態において、カメラ95は図5(b)に示す画像Iを撮像する。不正のない状態で取得した画像Iを、以後、基準画像Iと呼ぶ。なお、基準画像Iは計量不正認識処理を開始した際に1枚だけ撮像すればよい。また、基準画像Iは、不正のない状態で取得する必要があるため、例えば、計量器93が、予め重量がわかっている載置トレイ94の重量を指示しているタイミングで撮像するのが望ましい。もちろん、基準画像Iは、不正が行われていない状態であれば、商品96が載置された状態で撮像しても構わない。
基準画像Iの中には、図5(b)に示すように、載置トレイ94の像94iと、支柱92の像92iが写り込んでいる。
そして、基準画像Iの中には、載置トレイ94の像94iの外縁と基準画像Iの外縁とで挟まれた領域Rが形成される。領域Rの中には、支柱92の像92i等の固定物が写り込んでいる。
これに対して、図6(a)は、客が載置トレイ94の縁に手97を添えて上方に持ち上げた状態を示している。このように載置トレイ94の縁を持ち上げると、載置トレイ94に載置された商品の重量が軽減される方向の力が加わるため、計量器93にかかる荷重が減少することによって、本来計量される重量と比べて、計量される重量が減少する。すなわち、計量器93は、載置トレイ94に、より軽い商品が載置されているものと誤認識する。
図6(a)の状態でカメラ95に撮像される画像Jの中には、図6(b)に示すように、基準画像Iに対して、商品96の像96iと、領域Rの中に手97の像97iが写り込
む。また、カメラ95は載置トレイ94を真上から観測しているため、載置トレイ94の縁を持ち上げた場合であっても、載置トレイ94の像94iの位置は、基準画像Iと画像Jとで殆ど変わらない。このように商品96の計量中に撮像される画像Jを、以後、計量中画像Jと呼ぶ。計量中画像Jは、セルフチェックアウト装置8が計量処理を行っている間に亘って、所定の時間間隔で撮像される。すなわち、計量中画像Jの中には、図6(b)のように不正が行われているときに撮像された画像と、不正が行われていないときに撮像された画像と、が混在する。
計量不正認識部104は、基準画像Iと随時撮像される計量中画像Jとを繰り返して比較することによって、領域Rの中に手97の像97iがあるかを検出する。そして、領域Rの中に手97の像97iが検出されたときに、計量不正が行われていると認識する。
なお、計量不正認識部104が認識するのは、手97の像97iに限定されるわけではない。すなわち、客が棒状の物体を載置トレイ94の底に差し込んで、載置トレイ94の縁を持ち上げることも想定されるため、計量不正認識部104は、領域Rの外縁から載置トレイ94の像94iに達する物体を検出する。
さらに、計量不正認識部104は、領域Rの外縁から載置トレイ94の像94iに向かって延びる物体があることを検出して、載置トレイ94が持ち上げられる可能性があると認識して、実際に不正が行われる前に検出してもよい。
次に、図7を用いて、計量不正認識部104が行う計量不正認識処理の具体的な処理の内容を説明する。図7は、計量不正認識部104が不正を認識する方法について説明する図である。
図7に示すように、計量不正認識部104は、載置トレイ94の縁が持ち上げられていない状態で撮像部100を制御して、載置トレイ94を撮像する。これによって基準画像Iを取得する。
さらに、計量不正認識部104は、載置トレイ94に商品が載置された状態で撮像部100を制御して、載置トレイ94を撮像する。これによって計量中画像Jを取得する。なお、載置トレイ94に商品が載置されたかは、計量不正認識部104が計量器93にかかる荷重をモニタすることによって判断する。
計量不正認識部104は、次に、計量中画像Jから基準画像Iを差し引くフレーム差分を行う。このとき、載置トレイ94を示す領域Qにはマスクをかけて、載置トレイ94の外側の領域Rのみでフレーム差分を行う。フレーム差分を行った結果をフレーム差分画像Kとすると、領域Rに侵入した物体があるときには、フレーム差分画像Kのうち、侵入物体の領域に、明るさの差を有する明るさ変化領域Sが形成される。
なお、領域Rの内部に存在する固定物(例えば、支柱92の像92i)の領域は、カメラ95に対して常に同じ位置に観測されるため、フレーム差分によって明るさの差が発生しない。したがって、フレーム差分画像Kのうち、固定物の領域には明るさ変化領域Sが形成されない。
さらに、計量不正認識部104は、フレーム差分画像Kの領域Rの内部を所定の明るさで2値化して、2値画像Lを生成する。この2値画像Lにおいて、領域Rの内部に存在する所定値以上の明るさを有する領域Tを領域Rに対する侵入物体であると特定する。
特定された侵入物体を示す領域Tが、領域Rを横断して載置トレイ94の領域Qに到達
しているとき(例えば、図7の領域T1,T2,T3)は、載置トレイ94が持ち上げられている可能性が高い。一方、特定される領域Tの中には、図7の領域T4のように、領域Qまで到達していない領域も存在する。本実施形態にあっては、領域Qまで到達していない領域Tであっても、この先、載置トレイ94を持ち上げる可能性があると判断して、計量不正が行われていると認識する。
なお、計量不正認識部104が行う画像処理の方法は、上述した方法に限定されるものではなく、その他の画像処理方法によって侵入物体を検出してもよい。
(セルフチェックアウト装置が行う処理の流れの説明)
次に、図8を用いて、セルフチェックアウト装置8が行う処理の流れについて説明する。図8は、セルフチェックアウト装置8が行う処理の流れを示すフローチャートである。なお、客が購入した商品の商品情報を登録する売上登録処理は、既に完了しているものとして、図8は、その後の処理の流れを示す。
計量部102は、計量器93を制御することによって、売上登録処理が完了した商品の重量を計量する計量処理を行う(ステップS10)。
計量部102は、計量器93の計量結果に基づいて、載置トレイ94に商品が載置されたかを判定する(ステップS12)。商品が載置されたとき(ステップS12;Yes)はステップS14に進み、それ以外のとき(ステップS12;No)は、ステップS26に進む。
撮像部100はカメラ95を制御することによって、商品が載置された載置トレイ94を撮像して、計量中画像Jを取得する(ステップS14)。
計量不正認識部104は、ステップS14で撮像した計量中画像Jから、後述するステップS26で撮像した基準画像Iを差し引く差分演算を行い、フレーム差分画像Kを得る(ステップS16)。
計量不正認識部104は、続いて、フレーム差分画像Kの中から、侵入物体を検出する(ステップS18)。
計量不正認識部104は、ステップS18の処理によって侵入物体が検出されたかを判断する計量不正認識処理を行う(ステップS20)。侵入物体が検出されたとき(ステップS20;Yes)はステップS22に進み、それ以外のとき(ステップS20;No)はステップS28に進む。
計量不確定部106は、計量器93の計量結果を確定しない計量不確定処理を行う(ステップS22)。
報知部108は、計量不正が行われたと判断して、ディスプレイ81にて、客に対して載置トレイ94から離れるように報知する報知処理を行う(ステップS24)。なお、このとき、警告灯83によって店舗の店員に報知を行ってもよい。その場合、警告灯83の報知に気づいた店員は、客に対して、計量処理の方法を教示する。ステップS24の後、処理はステップS14に戻って、再び計量中画像の取得を行う。
ステップS12において、載置トレイ94に商品が載置されていないと判断されたとき(ステップS12;No)は、撮像部100はカメラ95を制御することによって、商品が載置されていない載置トレイ94を撮像して、基準画像Iを取得する(ステップS26
)。
ステップS20において、侵入物体が検出されないときは、計量部102は、計量器93の計量結果を確定する(ステップS28)。
制御部800は、客から商品の載置を完了した旨の指示があるかを判断する(ステップS30)。完了指示があるとき(ステップS30;Yes)は、ステップS32に進み、それ以外のとき(ステップS30;No)は、ステップS10に戻って、商品の載置を続行させる。なお、商品の載置を完了したことは、例えば、制御部800がディスプレイ81に表示した完了ボタン(不図示)を、客がタッチパネル811によって押下したことを検出して判断すればよい。
売上登録処理部110は、登録した商品の総重量と計量器93が計量した商品の総重量が等しいかを判断する(ステップS32)。両者が等しいとき(ステップS32;Yes)はステップS34に進み、それ以外のとき(ステップS32;No)はステップS36に進む。
決済処理部112は、客が購入した商品の合計金額を支払手続きする決済処理を行う(ステップS34)。その後、図8の処理を終了する。
ステップS32において、登録した商品の総重量と計量器93が計量した商品の総重量が等しくないとき(ステップS32;No)、報知部108は、例えばディスプレイ81にて、客に対して、購入する商品の重量が正確に計量されていないため、商品の載置忘れがないかを確認するよう報知する(ステップS36)。その後、図8の処理を終了する。このとき、客は載置トレイ94への商品の載置忘れがないかを確認して、セルフチェックアウト装置8に、図8の処理を再度実行させる。
(計量不正認識処理の別の実施方法の説明)
次に、図9を用いて、計量不正認識部104の別の実施形態について説明する。図9は、計量不正認識部104の別の構成例について説明する図である。
セルフチェックアウト装置8aは、一時置き台91の裏面側に測距装置99を備えている。測距装置99は、LEDやレーザダイオードを照射する照射部(不図示)と、照射部が照射した光のうち、測定対象物の表面で反射した反射光を受光する受光部(不図示)と、を備えて、三角測量の原理に基づいて測定対象物までの距離を測定する。
測距装置99は、図9に示すように、載置トレイ94の底面までの距離d1を測定するように設置されている。そして、上述したように、不正によって載置トレイ94が持ち上げられると、測距装置99から載置トレイ94の底面までの距離が、距離d1よりも小さい距離d2であると計測される。
このようにして計測された距離d2が、距離d1に対して所定値以上小さいときに、計量不正認識部104は、計量不正が行われていると判断する。
なお、載置トレイ94が故意に持ち上げられたことを認識する方法には、他にも様々な方法があり、計量不正認識部104は、そのいずれの方法を用いて計量不正を認識してもよい。例えば、商品載置台90の表面に複数の圧力センサを設置して、載置トレイ94が商品載置台90に載置された際に、各圧力センサの出力を随時モニタする。そして、商品を載置する過程で、いずれかの圧力センサの出力が所定値以上減少したときに、載置トレイ94が故意に持ち上げられたと判断してもよい。
以上説明したように、第1の実施形態のセルフチェックアウト装置8(計量装置)によれば、計量部102が商品(物品)の重量を計量する際に、計量不正認識部104が、物品の重量が実際の重量よりも軽くなるように見せかける計量不正の発生、または計量不正が発生する可能性があることを認識する。そして、計量不正認識部104が計量不正の発生、または計量不正が発生する可能性があることを認識したときに、計量不確定部106は、計量部102が行う計量の結果を確定させない。したがって、売上登録された商品の重量をより軽く見せかける計量不正の発生を認識して、不正な取引を未然に防ぐことができる。
また、セルフチェックアウト装置8によれば、計量不正認識部104が計量不正の発生、または計量不正が発生する可能性があることを認識したことを条件として、報知部108が、計量不正を認識した旨を報知する。したがって、売上登録された商品の重量をより軽く見せかける計量不正の発生を認識したときに、その旨を客や店舗に報知して注意を喚起することができる。
さらに、セルフチェックアウト装置8によれば、商品(物品)は載置トレイ94に載置されて、計量不正認識部104は、載置トレイ94もしくは商品に対して、載置トレイ94もしくは商品を持ち上げる方向の力が加わっている可能性があることを認識することによって、計量不正の発生を認識する。したがって、計量不正が発生したこと、および計量不正が発生する可能性があることを確実に認識することができる。
そして、セルフチェックアウト装置8によれば、計量不正認識部104は、載置トレイ94の外縁を漏れなく含む画像を撮像する撮像部100によって撮像された画像(計量中画像J)の中から、載置トレイ94の外縁の外側の領域R内に、計量部102が計量を開始したときには存在しなかった侵入物体(物体)を検出したことを条件として、計量不正が発生したこと、および計量不正が発生する可能性があることを認識する。したがって、簡単な画像処理によって、計量不正の発生を確実に認識することができる。
また、セルフチェックアウト装置8aによれば、計量不正認識部104は、載置トレイ94の上方の所定の位置から載置トレイ94までの距離が所定の値よりも短いことを検出したことを条件として、計量不正が発生、または計量不正が発生する可能性があると認識する。したがって、簡単な信号処理によって、計量不正の発生を確実に認識することができる。
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
例えば、前述した実施形態は、本発明をセルフチェックアウト装置8に適用した例であるが、本発明は、それ以外に、商品を量り売りする際に商品の計量を行う計量秤に適用することもできる。
なお、前述した実施形態において、計量不正認識部104は、載置トレイ94に対して当該載置トレイ94を持ち上げる方向の力が加わっている可能性があることを認識したが、これは、載置トレイ94ではなく、載置トレイ94に載置された商品96自体に、上方に持ち上げる方向の力が加わっている可能性があることを認識して、計量不正が発生、または計量不正が発生する可能性があると認識してもよい。
8 セルフチェックアウト装置(計量装置)
100 撮像部
102 計量部
104 計量不正認識部
106 計量不確定部
108 報知部
110 売上登録処理部
112 決済処理部
800 制御部
特開2008−59502号公報

Claims (4)

  1. 載置トレイに載置された物品の重量を計量する計量部と、
    前記計量部が計量を行う際に、前記載置トレイの上方の所定の位置から前記載置トレイまでの距離が所定の値よりも短いことを検出したことを条件として、前記物品の重量を実際の重量よりも軽く見せかける計量不正の発生、または計量不正が発生する可能性があることを認識する計量不正認識部と、
    前記計量不正認識部が計量不正の発生、または計量不正が発生する可能性があることを認識したときに、前記計量部が行う計量を確定させない計量不確定部と、
    を備えることを特徴とする計量装置。
  2. 前記計量不正認識部が計量不正の発生、または計量不正が発生する可能性があることを認識したことを条件として、計量不正を認識した旨を報知する報知部を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の計量装置。
  3. 記計量不正認識部は、前記載置トレイもしくは前記物品に対して、前記載置トレイもしくは前記物品を持ち上げる方向の力が加わっている可能性があることを認識することによって、計量不正の発生、または計量不正が発生する可能性があることを認識する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の計量装置。
  4. 前記計量不正認識部は、前記載置トレイの外縁を漏れなく含む画像を撮像する撮像部によって撮像された画像の中から、前記載置トレイの外縁の外側の領域内に、前記計量部が計量を開始したときには存在しなかった物体を検出したことを条件として、計量不正が発生、または計量不正が発生する可能性があることを認識する
    ことを特徴とする請求項3に記載の計量装置。
JP2016073833A 2016-04-01 2016-04-01 計量装置 Active JP6781567B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073833A JP6781567B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 計量装置
US15/446,353 US20170286939A1 (en) 2016-04-01 2017-03-01 Weighing device
CN201710159182.0A CN107274596A (zh) 2016-04-01 2017-03-17 称重装置及称重方法
EP17162022.2A EP3226216A1 (en) 2016-04-01 2017-03-21 Weighing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073833A JP6781567B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 計量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017187821A JP2017187821A (ja) 2017-10-12
JP6781567B2 true JP6781567B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=58401423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016073833A Active JP6781567B2 (ja) 2016-04-01 2016-04-01 計量装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170286939A1 (ja)
EP (1) EP3226216A1 (ja)
JP (1) JP6781567B2 (ja)
CN (1) CN107274596A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108416909B (zh) * 2018-04-23 2024-05-21 福建自贸试验区厦门片区益客联信息科技有限公司 一种智能售货柜及智能售货方法
CN109377128A (zh) * 2018-10-12 2019-02-22 上海商米科技有限公司 商品管理系统和商品管理方法
CN110715870B (zh) * 2019-10-21 2020-12-01 梅州粤顺科技有限公司 货物重量数据作弊检测系统
US11188726B1 (en) * 2020-05-29 2021-11-30 Zebra Technologies Corporation Method of detecting a scan avoidance event when an item is passed through the field of view of the scanner
IT202100000419A1 (it) * 2021-01-12 2022-07-12 Custom Spa Sistema e metodo antifrode

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2217887B (en) * 1988-04-22 1992-03-18 Checkrobot Inc A system for operator-unattended checkout of bulk and other articles
US5083638A (en) * 1990-09-18 1992-01-28 Howard Schneider Automated point-of-sale machine
JP2983605B2 (ja) * 1990-10-15 1999-11-29 株式会社寺岡精工 商品販売システム
US5965861A (en) * 1997-02-07 1999-10-12 Ncr Corporation Method and apparatus for enhancing security in a self-service checkout terminal
US6056087A (en) * 1997-09-29 2000-05-02 Ncr Corporation Method and apparatus for providing security to a self-service checkout terminal
US7040455B2 (en) * 2001-09-10 2006-05-09 Ncr Corporation System and method for tracking items at a scale of a self-checkout terminal
CN104154983B (zh) * 2008-12-09 2017-01-11 数据逻辑Adc公司 用于减少与部分地偏离秤盘的物品有关的称重误差的系统和方法
US8794525B2 (en) * 2011-09-28 2014-08-05 Metologic Insturments, Inc. Method of and system for detecting produce weighing interferences in a POS-based checkout/scale system
WO2014100827A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Joshua Migdal Verification of fraudulent activities at a selfcheckout terminal
JP6073017B2 (ja) * 2014-02-17 2017-02-01 富士通フロンテック株式会社 セルフレジ端末、セルフレジシステム、重量エラーの通知方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107274596A (zh) 2017-10-20
JP2017187821A (ja) 2017-10-12
EP3226216A1 (en) 2017-10-04
US20170286939A1 (en) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6781567B2 (ja) 計量装置
JP7177226B2 (ja) 販売データ処理装置およびプログラム
US8517266B2 (en) Checkout terminal and control method for the same
JP6310885B2 (ja) 商品情報処理装置
JP6585475B2 (ja) チェックアウト装置およびプログラム
US20180240092A1 (en) Checkout apparatus and checkout method
JP2008065827A (ja) セルフ・チェックアウト・システム
JP2010044479A (ja) Pos端末装置
JP5473155B2 (ja) チェックアウト装置及び売上処理プログラム
JP2010237910A (ja) セルフチェックアウトシステム
JP2015106380A (ja) セルフチェックアウト端末
JP6073017B2 (ja) セルフレジ端末、セルフレジシステム、重量エラーの通知方法、及びプログラム
JP6920868B2 (ja) 商品情報読取装置およびプログラム
JP5153744B2 (ja) 商品販売データ処理装置およびその制御プログラム
US20220292936A1 (en) Commodity sales data processing device and method
JP7371074B2 (ja) セルフ精算装置およびプログラム
US20210049575A1 (en) Self-checkout terminal, method and non-transitory computer-readable medium
CN113379980A (zh) 信息处理装置及存储介质
US20220406150A1 (en) Self-service checkout device and program
US20220277283A1 (en) Settlement device and program
US20240220956A1 (en) Checkout apparatus, monitoring apparatus, and monitoring method
JP5358411B2 (ja) Pos端末装置、精算対象商品登録方法
US20220180343A1 (en) Checkout apparatus, monitoring apparatus, and monitoring method
US20240104538A1 (en) Sales data processing apparatus and payment apparatus
JP2024046221A (ja) 情報処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6781567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150