JP6780262B2 - 画像変換装置、プログラム - Google Patents

画像変換装置、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6780262B2
JP6780262B2 JP2016033392A JP2016033392A JP6780262B2 JP 6780262 B2 JP6780262 B2 JP 6780262B2 JP 2016033392 A JP2016033392 A JP 2016033392A JP 2016033392 A JP2016033392 A JP 2016033392A JP 6780262 B2 JP6780262 B2 JP 6780262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
conversion
order
vector
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016033392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017152914A (ja
Inventor
貴久 松永
貴久 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016033392A priority Critical patent/JP6780262B2/ja
Publication of JP2017152914A publication Critical patent/JP2017152914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6780262B2 publication Critical patent/JP6780262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、画像をベクター変換する画像変換装置およびプログラムに関する。
近年、文字認識技術の精度向上に伴い、手書きの資料やホワイトボード上で検討した内容をOCR(光学文字認識、Optical character recognition)やICR(インテリジェント文字認識、intelligent character recognition)を用いてオブジェクト化し電子データ化することで、議事録の作成や資料の作成を効率化することが行われている。
しかし、たとえば、問題解決のための検討会議等において、検討終了後の最後の情報を取得するだけでは検討過程が見えなくなってしまい、どのような議論を経て最後の結論に到達したのかが分からなくなる。そのため、検討途中の区切りのいいタイミングでホワイトボード等をカメラで撮影して画像データを取得しておき、時系列に沿って該画像データを閲覧することで検討の流れを追うことが考えられる。
たとえば、下記特許文献1には、文書に手書きで追記された部分を電子的な画像データとして抽出して管理し、その管理する画像データをユーザが任意に選択して合成画像として1枚の出力媒体に組み合わせて印刷することができる文書管理装置および文書管理方法が開示されている。より具体的には、文書のイメージデータをスキャナ部で読取り、スキャナ部で読み取った各世代の文書のイメージデータとサーバに記憶管理されている前世代のイメージデータとの差分データを抽出することにより該世代で追記された追記情報のイメージデータを取得し、取得した該世代の追記情報のイメージデータをサーバに記憶管理させる。
特開2015−138494号公報
会議の各タイミングでホワイトボードを撮影して得た画像データをそれぞれ文字認識技術を利用してベクター変換してオブジェクト化しておけば、検討過程のデータも容易に作成資料へ反映させることができる。また、ベクター変換してオブジェクト化しておけば、変更のあった箇所を、既存のドキュメント差分比較アプリ(アプリケーションプログラム)等を用いて検出することができる。
たとえば、図11に示すように、ホワイトボード等を用いて検討を行う際に、検討の各タイミングでホワイトボードをデジタルカメラで撮影し、それらの画像を文字認識機能でベクター変換してオブジェクト化した電子データとして保存し、この電子データを用いて検討結果の資料を作成するといったことができる。
しかし、現状のOCR・ICRによる変換精度は100%ではないため、追記した更新箇所を誤認識する可能性がある。たとえば、図12に示す例では、「100+20+8」の記述を「100+20+3」と書き換えたにもかかわらず、文字認識の際に手書き文字の「3」を「8」と誤認識した結果、ベクター変換後のデータにおいては、「100+20+8」のままであり、変更箇所が分からなくなっている。
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、ホワイトボード上の手書き文書等の変更過程を撮影等して得た複数枚の画像をベクター変換によりオブジェクト化して残す際に、誤変換があっても変更箇所を特定可能なデータを残すことのできる画像変換装置およびプログラムを提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1]比較順が定められた複数枚のイメージデータの画像を入力する入力部と、
前記入力部が入力した前記複数枚の画像をベクター変換した変換データを生成するベクター変換部と、
前記複数枚の画像の中の一の画像と比較順が次の画像とを比較し、前記一の画像に対する前記次の画像の変更箇所を検出する変更箇所検出部と、
前記一の画像もしくは前記次の画像を前記ベクター変換部でベクター変換して得た変換データのうちの前記変更箇所に対応する領域を前記次の画像の前記変更箇所の画像に置き換えた合成データを生成する合成データ生成部と、
を有する
ことを特徴とする画像変換装置。
上記発明および下記[5]に記載の発明では、比較順が定められた複数枚の画像をベクター変換して得た変換データのうち、比較順が1つ前の画像からの変更箇所については、変換前の元の画像に置き換えたものが合成データとして生成される。変更箇所は合成データにおいて元の画像のままにされているので、該変更箇所がベクター変換によって正しく変換されたか否かをその部分の元画像とベクター変換結果とを対比することで認識することができる。
[2]前記比較順が最初の画像、比較順に従って順次生成された前記合成データ、比較順が最後の画像に対応する前記変換データをこの順に配列したものを処理結果として出力する
ことを特徴とする[1]に記載の画像変換装置。
上記発明および下記[]に記載の発明では、前後の処理結果を比較することで、変更箇所が正しくベクター変換されたか否かを確認することができる。
[3]前記合成データ生成部は、前記変更箇所の変更の内容が削除である場合は、削除された部分であることを示す所定の識別情報を合成する、
ことを特徴とする[1]または[2]に記載の画像変換装置。
上記発明および下記[]に記載の発明では、削除された部分は、記述なしの状態になるので、枠等で囲むことによりその部分を明示する。
]前記比較順は、画像の撮影時刻が早い順、もしくは、ユーザから指定された順、である
ことを特徴とする[1]乃至[]のいずれか1つに記載の画像変換装置。
[5]情報処理装置で実行されるプログラムであって、
比較順が定められた複数枚の画像を入力する入力ステップと、
前記入力ステップで入力した前記複数枚の画像をベクター変換した変換データを生成する変換ステップと、
前記複数枚の画像の中の一の画像と比較順が次の画像とを比較し、前記一の画像に対する前記次の画像の変更箇所を検出する変更箇所検出ステップと、
前記一の画像もしくは前記次の画像を前記変換ステップでベクター変換して得た変換データのうちの前記変更箇所に対応する領域を前記次の画像の前記変更箇所の画像に置き換えた合成データを生成する合成データ生成ステップと、
を有する
ことを特徴とするプログラム。
[6]前記比較順が最初の画像、比較順に従って順次生成された前記合成データ、比較順が最後の画像に対応する前記変換データをこの順に配列したものを処理結果として出力する処理結果出力ステップをさらに有する
ことを特徴とする[5]に記載のプログラム。
]前記合成データ生成ステップは、前記変更箇所の変更の内容が削除である場合は、削除された部分であることを示す所定の識別情報を合成する、
ことを特徴とする[]または[]に記載のプログラム。
]前記比較順は、画像の撮影時刻が早い順、もしくは、ユーザから指定された順、である
ことを特徴とする[]乃至[]のいずれか1つに記載のプログラム。
本発明に係る画像変換装置およびプログラムによれば、ホワイトボード上の手書き文書等の変更過程を撮影等して得た複数枚の画像をベクター変換によりオブジェクト化して残す際に、誤変換があっても変更箇所を特定可能なデータを残すことができる。
本発明の実施の形態に係る画像変換装置を用いて会議の検討過程に関する資料を残すシステムの構成例を示す図である。 画像変換装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明に係る画像変換装置の機能構成を示す図である。 ホワイトボードをデジタルカメラで時刻T1、T2、T3に撮影した各画像を示す図である。 図4に示す各画像を入力画像として画像変換装置で変換処理を行った場合に出力される処理結果を示す図である。 ホワイトボードをデジタルカメラで時刻T11、T12に撮影した画像一例(記述が削除される例)を示す図である。 図6に示す各画像を入力画像として画像変換装置で変換処理を行った場合に出力される処理結果を示す図である。 画像変換装置が行う処理の全体を示す流れ図である。 画像差分解析処理(図8のステップS106)の詳細を示す流れ図である。 ベクター変換合成処理(図8のステップS107)の詳細を示す流れ図である。 会議での検討過程を残す従来システムを示す図である。 会議の検討過程をホワイトボードの記述をベクター変換して残す従来システムにおいて誤変換により変更箇所が分からなくなる例を示す図である。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像変換装置を用いて会議の検討過程に関する資料を残すシステムの構成例を示している。このシステムは、ホワイトボード3上の記載内容の変更過程(時刻T1、T2、T3、・・・)をデジタルカメラ4で撮影して得た時系列の複数枚の画像(イメージデータ)を、ベクター変換してオブジェクト化し、これをOOXML形式等のファイルとして出力する機能を果たす。なお、入力画像の内容はホワイトボード3上の記述に限らず、手書きで追記された原稿等であってもよい。また、画像の入力デバイスは、デジタルカメラに限定されず、たとえば、原稿を光学的に読み取るスキャナ等であってもよい。
図2は、画像変換装置10の概略構成を示すブロック図である。画像変換装置10は、CPU(Central Processing Unit)11に、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、ハードディスク装置14、ディスプレイ15、操作部16、通信部17、入力I/F部18などを接続して構成される。
CPU11はマイクロプロセッサを有し、OSプログラムをベースとし、その上で、ミドルウェアやアプリケーションプログラムを実行する。ROM12やハードディスク装置34には、各種のプログラムが格納されており、これらのプログラムに従ってCPU31が各種の処理を実行することで各機能が実現される。本発明に係るプログラムは、ハードディスク装置14に格納されており、CPU11によって実行される。
RAM13は、CPU11がプログラムを実行する際に各種のデータを一時的に記憶するワークメモリとして使用される。ディスプレイ15は、液晶モニタなどであり、操作部16はキーボードやマウスなどである。
通信部17は、ネットワークを通じて外部装置と通信する機能を果たす。入力I/F部18は、デジタルカメラやスキャナなどの外部装置から画像(イメージデータ)等を取り込む機能を果たす。
図3は、本発明に係る画像変換装置10の機能構成を示す図である。CPU11がハードディスク装置14に格納されたプログラムを実行することでこれらの機能は実現される。
入力部21は、デジタルカメラ4等から複数枚の画像(イメージデータ)を取り込む。入力部21の機能はCPU11が本発明に係るプログラムの入力ステップを実行することにより実現される。入力される画像は比較順(処理順)が定められている。たとえば、画像が撮影された時刻の早い順、あるいは、ユーザが指定した順に順序付けされる。ここでは、複数枚の画像は、撮影時刻の早い順による時系列に、OOXML形式の文書データとして取り込まれる。
ベクター変換部22は、入力した複数枚の画像(イメージデータ)のそれぞれをベクター変換してオブジェクト化した変換データを生成する。クター変換部22の機能はCPU11が本発明に係るプログラムのベクター変換ステップを実行することにより実現される。
変更箇所検出部23は、複数枚の画像(イメージデータ)の中の一の画像と比較順が次の画像とを比較し、その差分を、次の画像の変更箇所として検出する。ここでは、次の画像のイメージデータのうちの変更箇所に対応する部分に所定のフラグを付加する。変更箇所検出部23はこの処理を比較順に従って順次行う。変更箇所検出部23の機能はCPU11が本発明に係るプログラムの変更箇所検出ステップを実行することにより実現される。
合成データ生成部24は、一の画像の変換データのうち、該一の画像の次の画像の変更箇所に対応する領域を、該次の画像の対応する部分(変更箇所のイメージデータ)に置き換えた合成データを生成する。生成された合成データは、変更箇所については次の画像のイメージデータ、それ以外の部分は一の画像の変換データとなっている。なお、変更箇所以外の部分の変換データは次の画像をベクター変換して得た変換データであってもよい。一の画像の変換データであっても次の画像の変換データであっても同じ結果になる。
合成データ生成部24は、この処理を比較順に従って順次行って、入力された画像の枚数−1個の合成データを生成する。合成データ生成部24の機能はCPU11が本発明に係るプログラムの合成データ生成ステップを実行することにより実現される。
出力部25は、比較順が最初の画像、比較順にしたって生成された各合成データ、比較順が最後の画像に対応する変換データをこの順に配列したものを処理結果として出力する。ここでは、最初の画像、比較順に生成された各合成データ、最後の画像に対応する合成データをそれぞれ1ページとするOOXML形式の文書ファイルを出力する。出力部25の機能はCPU11が本発明に係るプログラムの処理結果出力ステップの実行を実行することにより実現される。
次に、ホワイトボード3を撮影して得た複数枚の画像を入力した場合の画像変換装置10の動作を、具体例を示して説明する。
図4は、図1のホワイトボード3をデジタルカメラ4で時刻T1に撮影した画像31、所定時間経過後の時刻T2に撮影した画像32、さらに所定時間経過後の時刻T3に撮影した画像33の一例を示している。時刻T1の画像31に対して時刻T2の画像32では、図中の太破線丸印で囲った部分の記載が「8」から「3」に変更されている。また、時刻T2の画像32に対して時刻T3の画像33では、図中の太破線丸印で囲った部分の記載が「3」から「8」に変更されている。
画像変換装置10は、これらの入力された画像をOOXML形式の文書データに変換して取り込む。
図5は、図4に示す画像31〜33を入力画像として画像変換装置10で変換処理を行った場合に出力される処理結果を示している。処理結果の1ページ目は入力された時刻T1の画像31がそのまま出力される。
処理結果の2ページ目は、画像31(または画像32)をベクター変換しオブジェクト化して得た変換データのうち、画像31に対する画像32の変更箇所の部分を該変更箇所の部分の画像32で置き換えた合成データが出力される。図では、画像で置き換えた部分の周囲を破線で囲って示してある。なお、ここでは、1つの文字が1つのオブジェクトとしてベクター変換されている。
処理結果の3ページ目は、画像32(または画像33)をベクター変換して得た変換データのうち、画像32に対する画像33の変更箇所の部分を該変更箇所の部分の画像33で置き換えた合成データが出力される。処理結果の4ページ目は、画像33をベクター変換して得た変換データが出力される。
図5の処理結果のページを前後させて閲覧することにより、変更箇所が正しくベクター変換されたか否かを確認することができる。たとえば、2ページ目と3ページ目を対比することで、2ページ目の「100+20+3」という記述のうち変更箇所として明示された「3」の文字が、ベクター変換により「8」に誤変換されたことを確認することができる。同様に3ページ目と4ページ目を対比することで、3ページ目にある「700+80+9」の記述のうち変更箇所として明示された「8」の文字が、ベクター変換により「3」に誤変換されたことを確認することができる。
次に、記述内容が削除された場合の例を示す。
図6は、ホワイトボード3をデジタルカメラ4で時刻T11に撮影した画像41、時刻T12に撮影した画像42の一例を示している。時刻T11の画像41に対して時刻T12の画像42では、図中の太破線の四角で囲った部分の記載が削除されている。すなわち、画像41にあった「123」のうちの「3」の部分と、画像41にあった「100+20+8」との記述の末尾にあった「0+8」の部分が削除されている。
図7は、図6に示す画像41、42を入力画像として画像変換装置10で変換処理を行った場合に出力される処理結果を示している。処理結果の1ページ目は入力された時刻T11の画像41がそのまま出力される。
処理結果の2ページ目は、画像41(または画像42)をベクター変換しオブジェクト化して得た変換データのうち、画像41に対する画像42の変更箇所の部分を該変更箇所の部分の画像42で置き換えた合成データが出力される。ただし、この場合は記述が消されているので更新部分としては何も情報がない。そこで、消された部分を明示するために前の画像41には記述があったが画像42で削除されている部分にその部分を囲む枠等の識別情報を合成する等により、変更箇所を明示してある。図7の例では、削除された変更箇所の部分を画像42で置き換えていないが、変更箇所が追記であった図5の例と同じように変更箇所の部分をその部分の画像42で置き換えてもよい。
処理結果の3ページ目は、画像42をベクター変換して得た変換データが出力される。
次に、画像変換装置10が行う処理を流れ図に沿って説明する。
図8は、画像変換装置10が行う処理の全体を示す流れ図である。まず、入力される画像の総数を計数するための変数Nを0に初期化する(ステップS101)、次に、1枚の画像を入力し(ステップS102)、入力完了でなければ(ステップS103;No)、Nを+1して(ステップS104)、ステップ102に戻って処理を継続する。ステップ101〜S103は比較順が定められた複数枚の画像を入力する入力ステップである。
画像の入力が完了したら(ステップS103;Yes)、入力した画像をタイムスタンプ順にナンバリングする。たとえば、0、1、2、3…のように0を初期値として1ずつ増加させてナンバリングする。
次に、入力された各画像を対象に画像差分解析処理(ステップS106)およびベクター変換合成処理(ステップS107)を行って、本処理を終了する。
図9は、画像差分解析処理(図8のステップS106)の詳細を示す流れ図である。画像差分解析処理は本発明における変更箇所検出ステップである。まず、変数Iを、0に初期化し(ステップS201)、I番目の画像とI+1番目の画像との差分を解析して変更箇所(差分抽出領域)を検出する(ステップS202)。そして検出した変更箇所(差分抽出領域)にフラグを付加する(ステップS203)。ここでは、I+1の番号を持ったフラグを付加する。
その後、Iを+1し(ステップS204)、すべての画像について差分解析が終了したか否か、すなわち、I=Nとなったか否かを判定する(ステップS205)。I≠Nならば(ステップS205;No)、ステップ202に戻って処理を継続し、I=Nならば(ステップS205;Yes)、本処理を終了する。
図10は、ベクター変換合成処理(図8のステップS107)の詳細を示す流れ図である。ベクター変換合成処理は本発明におけるベクター変換ステップと合成データ生成ステップと処理結果出力ステップに該当する。まず、変数Jを0に初期化し(ステップS301)、Jが0ならば(ステップS203;No)、J番目の画像をそのまま処理結果として出力(ステップS303、処理結果出力ステップ)して、ステップ306へ移行する。ここでは、0番目の画像を、処理結果のOOXML形式の文書ファイルの先頭ページ目(J+1ページ目)として出力する。
Jが0でなければ(ステップS302;Yes)、J−1番目の画像(もしくはJ番目の画像でもよい)をベクター変換して変換データを生成する(ステップS304、ベクター変換ステップ)。そして、該変換データのうち、J−1番目の画像に対するJ番目の画像の変更箇所(J番目の画像の中でJの値がフラグとして付加されている差分抽出領域)に対応する部分を、J番目の画像の変更箇所(Jの値がフラグとして付加されている差分抽出領域の画像)に置き換えた合成データを生成し(合成ページ生成ステップ)、これを処理結果の文書ファイルのJ+1ページ目に追加(処理結果出力ステップ)して(ステップS305)、ステップ306へ移行する。
ステップ306では、J=Nか否かを判定し、J≠Nならば(ステップS306;No)、Jを+1し(ステップS307)、ステップ302に戻って処理を継続する。
J=Nならば(ステップS306;Yes)、J番目の画像をベクター変換して変換データを生成し(ベクター変換ステップ)、これを処理結果のOOXML形式の文書ファイルのJ+1ページ目に追加(処理結果出力ステップ)して(ステップS308)、本処理を終了する。
このようにして生成された処理結果の文書ファイルを閲覧することで、文書の変更過程を確認することができる。特に、画像をベクター変換してオブジェクト化して得た電子データ(変換データ)上では識別できなかった追記修正部分(前の画像からの変更箇所)を分かりやすくユーザに明示することができる。そして、変更箇所の部分が次の段階(処理結果の文書ファイルでの次のページ)ではベクター変換されてオブジェクト化されるので、変更履歴である処理結果の文書ファイルのページを前後させて閲覧することにより、正しくベクター変換されているか否かを確認することができる。
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
実施の形態では、各段階での処理結果をそれぞれ1ページとした文書ファイルを生成したが、画像が小さいような場合には、複数段階の処理結果を1ページにまとめてもよい。各段階の処理結果は、比較順が分かるように出力されればよく、1つの文書ファイルにまとめて出力されなくてもよい。たとえば、個別のファイルとされ、そのファイルのファイル名がナンバリングされている、といった出力形態でもよい。
変更箇所が削除によって生じた場合に実施の形態では、削除された部分であることを示す識別情報としてその部分を囲む枠を合成したが、合成する識別情報は枠に限定されない。たとえば、該当の領域を所定の色や模様で塗り潰す等であってもよく、その領域を識別可能に明示できれば任意でよい。
実施の形態では、画像をオブジェクト単位にベクター変換したが、ベクター変換の単位はこれに限定されない。たとえば、字間が狭くて繋がっているような文字列についてはそれらを1つの単位としてベクター変換してもよい。
比較順は、画像のタイムスタンプ順(撮影時刻の早い順)に限定されず、ユーザが任意に指定した順であってもよい。たとえば、最初の画像と最後の画像との差分を一度に比較したい、といったケースに対応することができる。
3…ホワイトボード
4…デジタルカメラ
10…画像変換装置
11…CPU
12…ROM
13…RAM
14…ハードディスク装置
15…ディスプレイ
16…入力装置
16…操作部
17…通信部
18…入力I/F部
21…入力部
22…ベクター変換部
23…変更箇所検出部
24…合成データ生成部
25…出力部
31〜33…画像
41、42…画像

Claims (8)

  1. 比較順が定められた複数枚の画像を入力する入力部と、
    前記入力部が入力した前記複数枚の画像をベクター変換した変換データを生成するベクター変換部と、
    前記複数枚の画像の中の一の画像と比較順が次の画像とを比較し、前記一の画像に対する前記次の画像の変更箇所を検出する変更箇所検出部と、
    前記一の画像もしくは前記次の画像を前記ベクター変換部でベクター変換して得た変換データのうちの前記変更箇所に対応する領域を前記次の画像の前記変更箇所の画像に置き換えた合成データを生成する合成データ生成部と、
    を有する
    ことを特徴とする画像変換装置。
  2. 前記比較順が最初の画像、比較順に従って順次生成された前記合成データ、比較順が最後の画像に対応する前記変換データをこの順に配列したものを処理結果として出力する
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像変換装置。
  3. 前記合成データ生成部は、前記変更箇所の変更の内容が削除である場合は、削除された部分であることを示す所定の識別情報を合成する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像変換装置。
  4. 前記比較順は、画像の撮影時刻が早い順、もしくは、ユーザから指定された順、である
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の画像変換装置。
  5. 情報処理装置で実行されるプログラムであって、
    比較順が定められた複数枚の画像を入力する入力ステップと、
    前記入力ステップで入力した前記複数枚の画像をベクター変換した変換データを生成する変換ステップと、
    前記複数枚の画像の中の一の画像と比較順が次の画像とを比較し、前記一の画像に対する前記次の画像の変更箇所を検出する変更箇所検出ステップと、
    前記一の画像もしくは前記次の画像を前記変換ステップでベクター変換して得た変換データのうちの前記変更箇所に対応する領域を前記次の画像の前記変更箇所の画像に置き換えた合成データを生成する合成データ生成ステップと、
    を有する
    ことを特徴とするプログラム。
  6. 前記比較順が最初の画像、比較順に従って順次生成された前記合成データ、比較順が最後の画像に対応する前記変換データをこの順に配列したものを処理結果として出力する処理結果出力ステップをさらに有する
    ことを特徴とする請求項5に記載のプログラム。
  7. 前記合成データ生成ステップは、前記変更箇所の変更の内容が削除である場合は、削除された部分であることを示す所定の識別情報を合成する、
    ことを特徴とする請求項5または6に記載のプログラム。
  8. 前記比較順は、画像の撮影時刻が早い順、もしくは、ユーザから指定された順、である
    ことを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1つに記載のプログラム。
JP2016033392A 2016-02-24 2016-02-24 画像変換装置、プログラム Active JP6780262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016033392A JP6780262B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 画像変換装置、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016033392A JP6780262B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 画像変換装置、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017152914A JP2017152914A (ja) 2017-08-31
JP6780262B2 true JP6780262B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=59740942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016033392A Active JP6780262B2 (ja) 2016-02-24 2016-02-24 画像変換装置、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6780262B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7293790B2 (ja) * 2019-03-26 2023-06-20 コニカミノルタ株式会社 行動特定システム、行動特定方法、および行動特定装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000049992A (ja) * 1998-05-26 2000-02-18 Ricoh Co Ltd 電子黒板装置及び電子黒板システム
JP2007336516A (ja) * 2006-05-17 2007-12-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理プログラム、画像処理装置、および画像処理方法
JP2010039769A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5747545B2 (ja) * 2011-02-15 2015-07-15 株式会社リコー ボード記載内容記録システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017152914A (ja) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110135411B (zh) 名片识别方法和装置
KR101955732B1 (ko) 캡처된 이미지 데이터를 스프레드시트와 연관시키는 방법
CN106326888B (zh) 图像识别方法和装置
RU2634194C1 (ru) Верификация результатов оптического распознавания символов
US10339373B1 (en) Optical character recognition utilizing hashed templates
US11165964B2 (en) Image capture apparatus and method for controlling the same
US10057449B2 (en) Document analysis system, image forming apparatus, and analysis server
TWI556640B (zh) 媒體檔案管理方法及系統、及電腦可讀媒體
CN111324352A (zh) 一种应用页面的代码生成方法及相关设备
US20150154718A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable medium
CN106919326A (zh) 一种图片搜索方法及装置
US20060290789A1 (en) File naming with optical character recognition
JP6780262B2 (ja) 画像変換装置、プログラム
CN110313001A (zh) 照片处理方法、装置及计算机设备
EP2336975A1 (en) Apparatus and method for image registration in portable terminal
KR20180106158A (ko) 자동 분류를 통한 출력을 제공하는 화상 형성 장치 및 그 동작 방법
JP2012049860A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
KR101135222B1 (ko) 멀티미디어 파일을 관리하는 방법 및 멀티미디어 파일 생성 장치
US20140184811A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
JP6712861B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2001094711A (ja) ドキュメント画像処理装置及びドキュメント画像処理方法
JP6303742B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP6165595B2 (ja) 帳票識別システム
JP2008181223A (ja) 電子文書管理システム、電子文書管理方法、プログラムおよび記録媒体
TW201828118A (zh) 圖片搜索方法及裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200714

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200714

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200722

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6780262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150