JP6778699B2 - コメントに応答するためのシステム、方法及び機器 - Google Patents

コメントに応答するためのシステム、方法及び機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6778699B2
JP6778699B2 JP2017559343A JP2017559343A JP6778699B2 JP 6778699 B2 JP6778699 B2 JP 6778699B2 JP 2017559343 A JP2017559343 A JP 2017559343A JP 2017559343 A JP2017559343 A JP 2017559343A JP 6778699 B2 JP6778699 B2 JP 6778699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response
comment
comments
terminal device
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017559343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018521387A5 (ja
JP2018521387A (ja
Inventor
リウ,シュヤン
チャン,ティアン
Original Assignee
アリババ グループ ホウルディング リミテッド
アリババ グループ ホウルディング リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アリババ グループ ホウルディング リミテッド, アリババ グループ ホウルディング リミテッド filed Critical アリババ グループ ホウルディング リミテッド
Publication of JP2018521387A publication Critical patent/JP2018521387A/ja
Publication of JP2018521387A5 publication Critical patent/JP2018521387A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6778699B2 publication Critical patent/JP6778699B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/02User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail using automatic reactions or user delegation, e.g. automatic replies or chatbot-generated messages
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/35Clustering; Classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/52User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail for supporting social networking services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年5月15日出願の中国特許出願第201510250735.4号に基づき、且つその優先権の利益を主張し、その出願の内容全体が、参照によって本明細書に援用される。
技術分野
本出願は、コメントに応答するための方法、機器及びシステムに関する。
背景
インターネット技術及び端末装置の最近の発達と共に、ソーシャルネットワークは、人々の生活のますます重要な部分になった。それらは、我々の情報の取得方法、考え方及び生活様式に影響を及ぼす可能性がある。仮想空間において、ユーザは、自らの交友関係を管理し、且つ情報の取得、自己紹介及びマーケティング用の手段としてソーシャルネットワークを利用することができる。
例えば、ソーシャルネットワークユーザは、写真を含む投稿をアップロードし公開するか、自分の身元を公開するか、又は記事を共有することができる。ユーザは、自分の投稿に関するコメントを受信し、それらのコメントに応答し、対話型オンライン環境を形成してもよい。
幾つかの状況において、著名人などのユーザは、自分の投稿に関して他のユーザから多くのコメントを受信する可能性がある。1つの投稿に関するコメントの数は、数千以上になる可能性がある。現在の技術は、ユーザが、1つずつ又は一斉にコメントに応答できるようにするだけである。1つずつ全てのコメントに応答することは、かなりの時間をユーザに費やさせ、時には類似の応答を繰り返しタイプすることを伴う可能性がある。他方でユーザが応答しないことを選択した場合に、それは、不作法を意味する可能性があり、ユーザの世間体に影響を及ぼし得る。従って、かかる用途のためのより優れた応答方法を開発することが重要である。
概要
本開示の一態様は、コメントに応答するための方法に関する。方法は、公開投稿に関する複数のコメントに応答する要求を端末装置によって取得することと、端末装置によって、複数のコメントから第1の対象グループを決定することであって、第1の対象グループが、類似の内容を有する応答対象を含むことと、端末装置によって、応答対象のそれぞれに応答を送信することと、を含んでもよい。
本開示の別の態様は、コメントに応答するための方法に関する。方法は、受信端末装置によって実行されてもよい。方法は、応答対象への応答を取得することであって、第1の対象グループが応答対象を含み、第1の対象グループが、類似の内容を共有するコメントであることと、応答を表示することと、を含んでもよい。
本開示の別の態様は、コメントに応答するための機器に関する。機器は、公開投稿に関する複数のコメントに応答する要求を取得するように構成された要求取得ユニットと、複数のコメントから第1の対象グループを決定するように構成された類似性決定ユニットであって、第1の対象グループが、類似の内容を有する応答対象を含む類似性決定ユニットと、応答対象のそれぞれに応答を送信するように構成された応答送信ユニットと、含んでもよい。
本開示の別の態様は、コメントに応答するための機器に関する。機器は、公開投稿に関する複数のコメントに応答する要求をサーバに送信するように、且つ複数のコメントに基づく第1の対象グループをサーバから取得するように構成された要求送信ユニットであって、第1の対象グループが、類似の内容を有する応答対象を含む要求送信ユニットと、サーバによって返された第1の対象グループに従って応答対象を決定するように構成された応答対象決定ユニットと、応答対象への応答を決定するように構成された応答決定ユニットと、応答対象に応答を送信するように構成された応答送信ユニットと、を含んでもよい。
本開示の別の態様は、コメントに応答するための機器に関する。機器は、応答対象への応答を取得するように構成された応答取得ユニットであって、第1の対象グループが応答対象を含み、第1の対象グループが、類似の内容を共有するコメントである応答取得ユニットと、応答を提供するように構成された応答提供ユニットと、を含んでもよい。
本開示の別の態様は、1つ又は複数のプログラムを格納する非一時的なコンピュータ可読記憶媒体に関する。1つ又は複数のプログラムは、コンピュータシステムのプロセッサによって実行された場合に、コンピュータシステムに方法を実行させる命令を含む。方法は、公開投稿に関する複数のコメントに応答する要求を取得することと、複数のコメントから第1の対象グループを決定することであって、第1の対象グループが、類似の内容を有する応答対象を含むことと、応答対象のそれぞれに応答を送信することと、を含んでもよい。
本開示の別の態様は、1つ又は複数のプログラムを格納する非一時的なコンピュータ可読記憶媒体に関する。1つ又は複数のプログラムは、コンピュータシステムのプロセッサによって実行された場合に、コンピュータシステムに方法を実行させる命令を含む。方法は、公開投稿に関する複数のコメントに応答する要求をサーバに送信することと、複数のコメントに基づく第1の対象グループをサーバから取得することであって、第1の対象グループが、類似の内容を有する応答対象を含むことと、サーバによって返された第1の対象グループに従って応答対象を決定することと、応答対象への応答を決定することと、応答対象に応答を送信することと、を含む。
本開示の別の態様は、1つ又は複数のプログラムを格納する非一時的なコンピュータ可読記憶媒体に関する。1つ又は複数のプログラムは、コンピュータシステムのプロセッサによって実行された場合に、コンピュータシステムに方法を実行させる命令を含む。方法は、応答対象への応答を取得することであって、第1の対象グループが、応答対象を含み、第1の対象グループが、類似の内容を共有するコメントであることと、応答を提供することと、を含む。
本開示の追加の特徴及び利点は、以下の詳細な説明においてある程度明示され、且つ説明からある程度明白になるか、又は本開示の実施によって学習されてもよい。本開示の特徴及び利点は、添付の特許請求の範囲において特に指摘される要素及び組み合わせによって実現され達成される。
前述の概要及び以下の詳細な説明が、単に例示的で説明のためであり、クレームされるように本発明を限定するものでないことを理解されたい。
図面の簡単な説明
本明細書の一部を構成する添付の図面は、幾つかの実施形態を示し、且つ記載と共に、開示される原理を説明する働きをする。
例示的な実施形態に従って、コメントに応答するための方法を示す流れ図である。 例示的な実施形態による、コメントへの応答の図的表現である。 例示的な実施形態による、コメントへの応答の図的表現である。 例示的な実施形態に従って、コメントに応答するための別の方法を示す流れ図である。 例示的な実施形態に従って、コメントへの応答を取得するための方法を示す流れ図である。 例示的な実施形態に従って、コメントに応答するための機器を示すブロック図である。 例示的な実施形態に従って、コメントに応答するための別の機器を示すブロック図である。 例示的な実施形態に従って、コメントへの応答を取得するための別の機器を示すブロック図である。
詳細な説明
ここで、例示的な実施形態を詳細に参照する。それらの実施形態の例は、添付の図面に示される。以下の説明は、添付の図面を参照し、それらの図面では、別段の表現がなされていない限り、相異なる図面における同じ数は、同じか又は同様の要素を表す。本発明と一致する例示的な実施形態における以下の説明で明らかにされる実装形態は、本発明と一致する全ての実装形態を表すわけではない。そうではなく、それらは、単に、添付の特許請求の範囲に列挙されているような本発明に関連する態様と一致するシステム及び方法の例である。
コメントに応答するための便宜を提供するために、本開示の例示的な実施形態と一致して、コメントの内容は、類似点を得るために解析され、類似コメントのグループが決定される。ユーザは、類似コメントのグループにおける全てのコメントに一度だけ応答することができる。
[例示的な実施形態1]
図1は、例示的な実施形態に従って、コメントに応答するための方法100を示す流れ図である。方法100は、多数のステップを含んでもよく、ステップの幾つかは、任意選択であってもよい。方法100は、端末装置又はサーバによって実行されてもよく、端末装置及びサーバは、それぞれ、プロセッサと、命令を格納する非一時的なコンピュータ可読記憶媒体と、を含む。命令は、プロセッサによって実行された場合に、以下で説明されるステップを実行する。方法100はまた、端末装置及び/又はサーバを含むシステムによって実行されてもよい。
ステップ101において、システムは、公開投稿に関する複数のコメントに応答する要求を取得する。公開投稿は、ユーザAが、ソーシャルネットワーク上で公開するもの全て、例えば身元、写真、共有リンクとすることができる。公開投稿に関する複数のコメントは、他のユーザ、例えばB、C、Dによって作成され得る。Aは、B、C及びDと相互のネット友達であってもよく、例えばA及びBは、ソーシャルネットワーク上で互いに友達である。オンライン友情関係はまた、一方的になり得る。例えば、Bは、Aを定期購読しているか、又はBは、Aのフォロワーである。従って、Bは、Aの投稿に関してコメントすることができるが、しかしAは、Bを定期購読しておらず、Bのフォローもしていない可能性がある。コメンティング規則は、個々のソーシャルネットワークによって設定され得る。
本開示の例示的な実施形態と一致して、ユーザは、多数のコメントに一斉に応答することができる。一例において、幾つかのコメントにまとめて応答する選択肢が、コメントを表示するインターフェースで提供され得、その結果、ユーザは、必要に応じて、その選択肢を選択することができる。幾つかの実施形態において、ユーザは、多数のコメントの1つに応答することができる。ユーザが、応答したいと思うコメントを選択した後で、選択されたコメントに加えて更に多くのコメントにまとめて応答する選択肢が、コメントを表示するインターフェースにおいて提供され得る。即ち、ユーザが、例えば対象コメントをクリックすることによって、対象コメントを選択した場合に、選択されたコメントに加えて更に多くのコメントにまとめて応答する選択肢が提供され得る。従って、ユーザは、一斉に応答するために、より多くのコメントを選択することができる。図2に示されている一例において、ユーザが、人物Eのコメントをクリックした場合に、ユーザが応答コメントを入力するための入力テキストボックスが提供され得る。テキストボックスはまた、選択されたコメントに加えて更に多くのコメントにまとめて応答する選択肢を提供できる「+」符号又は任意の他の符号を有してもよい。従って、ユーザは、「+」符号をクリックすることによって、選択されたコメントと一緒に追加コメントに応答することができる。
幾つかの例示的な実施形態において、上記の要求は、ユーザから端末装置によって取得されてもよい。他の幾つかの例示的な実施形態において、要求は、端末装置からサーバによって取得されてもよい。
ステップ102において、システムは、複数のコメントから第1の対象グループを決定し、第1の対象グループは、類似の内容を有する応答対象を含む。
本開示の幾つかの例示的な実施形態と一致して、上記の要求が取得された後で、複数のコメントの内容が解析され得、類似の内容は、システムによって決定することができる。類似の内容の又は類似の意味を有するコメントは、一緒にグループ化することができ、その結果、それらは、一斉に応答することができる。
類似の内容を決定するために内容を解析する多くの方法があり得る。幾つかの実施形態において、共通のキーワードが、類似の内容を示すために識別され得る。また、事前設定の同義語表が、内容を解析し、且つ類似の内容を示すために用いられ得る。一例において、コメントAは、「減量しましたね」と書かれていてもよく、コメントBは、「ちょっと減量しましたね(笑)」と書かれていてもよい。両方のコメントは、キーワード「減量した」故に、非常に似た内容を有すると決定することができ、一緒にグループ化することができる。加えて、コメントCは、「ダイエットしているのですか?」と書かれていてもよい。コメントCは、キーワード「減量した」を含まないが、「ダイエットする」は、「減量した」の同義語である、即ち同じ同義語表にあると決定されてもよく、それらは、類似の内容を有すると決定することができる。ステップ102によって、類似の内容を有する1つ又は複数のコメントを含む第1の対象グループを決定することができる。
幾つかの例示的な実施形態において、ステップ102は、端末装置によって実行されてもよい。他の幾つかの例示的な実施形態において、ステップ102は、サーバによって実行されてもよい。例えば、端末装置は、ステップ102を実行するように、且つ第1の対象グループを決定するようにサーバに要求してもよい。
本開示の例示的な実施形態と一致して、第1の対象グループを決定した後で、端末装置又はサーバは、第1の対象グループにおける応答対象の全ての又は部分的な内容を表示するために、応答編集インターフェースを生成してもよい。従って、ユーザは、第1の対象グループが、適切に決定されたかどうかを、即ち、ユーザが、第1の対象グループに表示コメントを含めたいかどうかを決定することができる。インターフェースはまた、コメントのそれぞれのためにコマンドオプションを提供してもよく、コメントは、選択された状態であってもよい。コマンドオプションは、チェックボックスとして提供されてもよい。チェックボックスは、多数のコメントの選択を可能にしてもよい。チェックボックスコマンドオプションは、各コメントの前又は後で提供されてもよい。ユーザが、コメントを選択したい場合に、ユーザは、その対応するチェックボックスをチェックしてもよい。幾つかのコメントを選択した後で、追加コメントが、それらの対応するチェックボックスをチェックすることによって選択されてもよい。幾つかの実施形態において、第1の対象グループの応答対象は、第2の対象グループを取得するために、スクリーニング又はフィルタリングされてもよい。第2の対象グループは、スクリーニング又はフィルタリングされた応答対象を含んでもよい。スクリーニング又はフィルタリングプロセスは、第1の対象グループに応答対象を追加すること、及び/又は第1の対象グループから応答対象を削除することを含んでもよい。
例えば、図2に示されているように、ユーザが、コメントEをクリックした場合に、入力テキストボックスが、応答メッセージを入力するために提供され得る。符号、例えば「+」が、提供され得、符号のクリッキングは、コマンドオプションをトリガすることができる。従って、ユーザが、多数のコメントに応答したい場合に、ユーザは、類似の内容のコメントを決定するために符号をクリックすることができる。第1の対象グループが取得された後で、図3に示されているように、応答編集インターフェースが提供され得、且つチェックボックスが、各コメントの前に提供され得、その結果、ユーザは、まとめて応答するコメントを選択することができる。
ステップ102で決定された第1の対象グループの各コメントは、そのコマンドオプションが提供された場合に、選択された状態とすることができる。従って、ユーザは、各コメントにまとめて応答することができる。幾つかの実施形態において、応答編集インターフェースにおける全てのコメントは、選択されても非選択でも、操作することができる。例えば、ユーザは、コメントを手動で選択及び/又は操作することができる。一実施形態において、ユーザが、応答する対象グループに幾つかの非選択のコメントを含めたい場合に、ユーザは、それらのコメントを選択することができる。他の幾つかの実施形態において、ユーザが、幾つかの選択されたコメントを対象グループから排除したい場合に、ユーザは、それらのコメントを非選択にすることができる。
幾つかの実施形態において、各コメントは、対応する動作コマンドオプションを有し、その動作コマンドオプションを通して各コメントが選択され得る。1つ又は複数のコメントが選択された後で、追加コメントを選択することができる。選択されたコメントはまた、非選択にすることができる。選択/非選択は、例えば、図3に示されている「OK」ボタンをクリックすることによって送信することができる。幾つかの実施形態において、幾つかのコメントが、既に選択された状態であり、ユーザが、より多くのコメントを選択したいとも思わず、どのコメントも非選択にしたいと思わない場合に、「OK」ボタンのクリッキングは、選択されたコメントを送信する。第2の対象グループが、その送信から決定されてもよい。第2の対象グループの幾つかのコメントは、その送信に基づいてもよい。第2の対象グループの幾つかのコメントはまた、第1の対象グループのコメントであってもよい。第2及び第1の対象グループは、幾つかの相異なるコメントを有してもよい。第1の対象グループは、予測、例えば機械予測によって決定されてもよい。第2の対象グループは、ユーザの実際の必要性に基づいて、ユーザによって決定されてもよい。
幾つかの実施形態において、応答編集インターフェースは、上記の動作コマンドに加えて、応答を入力する入力ボックスを含んでもよい。例えば、ユーザは、応答、例えばテキスト又は写真を入力ボックスに入力し、「送信」ボタンをクリックすることによって応答を送信してもよい。従って、ユーザによって入力された応答及び/又はコマンドオプションは、応答編集インターフェースを介して送信することができる。
ステップ102は、端末装置によって実行されてもよい。ステップ102はまた、サーバによって実行されてもよい。
ステップ103において、システムは、第1の対象グループにおける応答対象のそれぞれに応答を送信する。
幾つかの実施形態において、上記の第1又は第2の対象グループは、ユーザがまとめて応答したいコメントとすることができる。ユーザはまた、第1又は第2の対象グループへの配信用の応答を入力することができる。応答は、第1又は第2の対象グループの各コメントに応答するために再生成することができる。例えば、10のコメントが、まとめて応答されることになった場合に、応答は、10のコメントのそれぞれに応答するために10回生成することができる。図3に示されている一実施形態において、4つのコメントが、まとめて応答されるように選択される。ユーザが、「とても幸せです、エヘヘ」と入力ボックスに応答として入力した場合に、選択されたコメントへの応答は、「Aへの応答:とても幸せです、エヘヘ」、「Bへの応答:とても幸せです、エヘヘ」、「Cへの応答:とても幸せです、エヘヘ」及び「Eへの応答:とても幸せです、エヘヘ」として生成することができる。従って、ユーザは、簡略化された方法及び節約された動作コストで、4つの全てのコメントに同時に応答することができる。システムの観点からすると、インターネット伝送資源を節約することができる。
幾つかの実施形態において、応答は、端末装置又はサーバによって生成することができる。例えば、提案される応答を含む応答コーパスを提供することができる。提案される応答のそれぞれは、コメントから識別されたキーワードに関連付けることができる。従って、多数のコメントへの提案される応答は、多数のコメント間で共有される類似のキーワードに基づいて生成することができる。応答コーパスの一実施形態において、キーワード「減量した」は、「とても幸せです、エヘヘ」の提案される応答に対応する。従って、図3に示されているコメントA、B及びEへの提案される応答は、「とても幸せです、エヘヘ」として生成することができる。
ステップ103は、端末装置又はサーバによって実行することができる。提案される応答が、端末装置によって生成される場合に、端末装置は、提案される応答及び第1/第2の対象グループをサーバに送信することができる。従って、サーバは、第1/第2の対象グループにおけるコメントの作成者に応答に関して通知することができる。他の幾つかの実施形態において、コメントへの応答を送信するユーザの端末装置は、コメントの作成者の個々の端末装置に応答を送信することができる。
コメント間の類似の内容を決定し、且つ類似の内容を有するコメントにまとめて応答することによって、ユーザの動作ステップは、能率の増進を伴って単純化することができ、インターネット資源は、節約することができる。
まとめてコメントに応答する幾つかの実施形態において、内容の類似性に加えて他の要因が、第1/第2の対象グループを決定するために用いられ得る。他の要因は、コメントの作成者とコメントを受信するユーザとの間の関係を含んでもよい(例えば、彼(彼女)らが、相互に友達であるか又は互いにフォローされている場合)。一例において、2つのコメントは、類似の内容を有するが、しかし彼らの1人(コメント作成者ジェニー)は、コメントを受信するユーザの親友であり、彼らの通信履歴から、彼らが互いに頻繁に通信することが決定され得る。対照的に、もう一方のコメント作成者(アリス)は、アリスとそれほど対話しない、ユーザの単なるフォロワーである。この例において、ユーザは、ジェニーとアリスに違った風に応答したいと思う可能性がある。実例として図2を用いると、ユーザAが、ユーザの親友である場合に、ユーザは、「そうだよ(笑)」を用いてユーザAに簡単に応答したいと思うかもしれない。ユーザBが、単にユーザのフォロワーである場合に、ユーザは、ユーザBに、例えば「とても幸せです、ありがとう」を用いて、より形式的に応答したいと思うかも知れない。
従って、内容の類似性の決定に加えて、コメント作成者とコメントを受信するユーザとの間の関係などの要因が、第1/第2の対象グループを決定するために用いられ得る。作成者及びユーザの接触リスト、友達リスト、及びフォロワーリスト(彼らがフォローする人々のリスト)が、関係を決定するために用いられ得る。加えて、彼らの間の通信履歴が、彼らがどれくらい親密かを決定するために用いられ得る。決定された関係及び/又は決定された親密さレベルに基づいて、1つ又は複数のサブ対象グループが、第1の対象グループから決定され得、サブ対象グループのそれぞれは、類似の内容を有するグループ化された応答対象と、ユーザとの類似の関係を有する各サブ対象グループのグループ化された応答対象の作成者と、を含む。
幾つかの実施形態において、グループ化規則は、コメント作成者をグループ化するために確立することができる。例えば、コメント作成者は、親友及び普通の友達などのカテゴリにグループ化することができる。一例において、コメント作成者が、ユーザの友達リストに載っているか又はユーザによってフォローされている場合、且つ両者の通信履歴による両者間の対話レベルが閾値以上である場合に、コメント作成者は、親友として分類することができる。別の例において、コメント作成者が、ユーザの友達リストに載っているか又はユーザによってフォローされている場合、且つ両者の通信履歴による両者間の対話レベルが閾値未満である場合に、コメント作成者は、普通の友達として分類することができる。従って、類似の内容のコメント又は応答対象は、コメントの作成者と、コメントを受信するユーザとの間の関係に従って、サブ対象グループに分類することができる。一例において、ユーザによる公開投稿は、100のコメントを受信する。100のうちの50のコメントは、50人の作成者による類似の内容を有する。50のうちの20のコメントの作成者は、ユーザの親友カテゴリにいる。他の30のコメントの作成者は、ユーザの通常の友達カテゴリにいる。従って、2つのサブ対象グループ(20人の作成者及び30人の作成者)は、第1の対象グループ(50人の作成者)から決定することができる。
応答編集インターフェースにおいて、サブ対象グループに関連する動作コマンドオプションを提供することができる。従って、ユーザは、1つのサブ対象グループを選択し、それにまとめて応答し、その後インターフェースに戻って別のサブ対象グループに応答することができる。
幾つかの実施形態において、応答は、外見的には機械によって生成されたことを避けるように修正することができる。例えば、同じタイムスタンプを備えた、応答で複数回用いられる同じ内容は、それが機械によって生成されたように見える可能性がある。かかる状況を回避するために、幾つかの実施形態において、応答が取得された後で、応答は、類似の内容の多数のバージョンを有するように修正することができる。多数のバージョンは、類似の意味を有してもよく、多数のバージョンのそれぞれは、応答対象の1つに応答するものであってもよい。これらの近いバージョンが、応答として用いられる場合に、応答は、互いに異なって見えることが可能である。応答の多数のバージョンの生成は、事前設定の同義語表/リストに基づくことができる。例えば、応答が「もちろん」であり、且つ事前設定の同義語表に従って、「もちろん」が、同義語「確かに」及び「イエス」を有する場合に、それらは、相異なる応答バージョンとして生成することができる。従って、相異なる応答バージョンは、第2の対象グループに応答するために用いることができる。加えて、相異なる応答バージョンは、相異なる時刻に送信することができ、その結果、応答は、相異なるタイムスタンプで受信され得る。応答対象のそれぞれのための応答はまた、相異なるタイムスタンプで生成されてもよい。
幾つかの実施形態において、投稿に関する新しいコメントは、相異なる時刻に受信されてもよい。コメントを受信するユーザは、幾つかの古いコメントに応答した後で、新しいコメントに応答する必要がある可能性がある。新しいコメント及び古いコメントの間で類似の内容を決定することができる。新しいコメントが、応答された古いコメントと類似の内容を有する場合に、古いコメントへの応答は、新しいコメントへの応答として用いることができる。従って、新しいコメントは、より少ない動作コストで自動的に応答され得る。
上記のステップは、端末装置若しくはサーバによってか又は両方の組み合わせによって実行することができる。より多くの例示的な実施形態が、以下で説明される。
[例示的な実施形態2]
例示的な実施形態2は、端末装置ユーザの観点からの実例を提供する。端末装置ユーザは、コメントに応答するユーザを指してもよい。例えば、ユーザのアリスが、投稿を公開した後で、他のユーザが、投稿にコメントし、アリスは、そのコメントに自分の端末装置から応答する必要がある。
図4は、例示的な実施形態に従って、コメントに応答するための別の方法400を示す流れ図である。方法400は、以下のステップを含んでもよい。方法400は、多数のステップを含んでもよく、それらのステップの幾つかは、任意選択であってもよい。方法400は、プロセッサと、命令を格納する非一時的なコンピュータ可読記憶媒体と、を含む端末装置及び/又はサーバによって実行されてもよい。命令は、プロセッサによって実行された場合に、ステップを実行する。
ステップ401において、端末装置は、公開投稿に関する複数のコメントに応答する要求をサーバに送信し、サーバは、複数のコメントから第1の対象グループを決定し、且つ第1の対象グループを端末装置に返す。第1の対象グループは、類似の内容を有する応答対象を含む。
ステップ402において、端末装置は、サーバによって返された第1の対象グループに従って応答対象を決定する。
サーバから第1の対象グループを取得した後で、端末装置は、第1の対象グループの応答対象に対してグループ化/フィルタリングを更に実行してもよい。
ステップ403において、端末装置は、応答対象への応答を決定する。
応答は、端末装置のユーザによって入力された内容に基づくことができる。応答はまた、事前設定の応答コーパスによって自動生成することができる。
ステップ404において、端末装置は、応答対象に応答を送信する。
応答は、端末装置送信部に端末装置によって送信することができる。応答はまた、サーバに送信することができ、サーバは、応答対象の端末装置に応答を送信する。
本実施形態の詳細なステップは、例示的な実施形態1に関連して上記で説明されたので、ここでは反復されない。
[例示的な実施形態3]
例示的な実施形態3は、受信端末装置ユーザの観点、即ち投稿に関してコメントし、且つそのコメントへの応答を受信するユーザの観点からの実例を提供する。図5は、例示的な実施形態に従って、コメントへの応答を取得するための方法500を示す流れ図である。方法500は、多数のステップを含んでもよく、それらの幾つかは、任意選択であってもよい。方法500は、プロセッサと、命令を格納する非一時的なコンピュータ可読記憶媒体と、を含む端末装置及び/又はサーバによって実行されてもよい。命令は、プロセッサによって実行された場合に、ステップを実行する。
ステップ501において、受信端末装置は、応答対象への応答を取得し、第1の対象グループは、応答対象を含み、第1の対象グループは、類似の内容を共有するコメントである。
ステップ502において、受信端末装置は、例えば応答を表示することによって、受信端末装置のユーザに応答を提供する。
図6は、例示的な実施形態に従って、コメントに応答するための機器600を示すブロック図である。機器600は、次のものを含んでもよい。即ち、
公開投稿に関する複数のコメントに応答する要求を取得するように構成された要求取得ユニット601と、
複数のコメントから第1の対象グループを決定するように構成された類似性決定ユニット602であって、第1の対象グループが、類似の内容を有する応答対象を含む類似性決定ユニット602と、
応答対象のそれぞれに応答を送信するように構成された応答送信ユニット603と、を含んでもよい。
幾つかの実施形態において、機器600は、コメントの1つ又は複数が選択された場合に、公開投稿に関するコメントの1つ又は複数に応答する要求をトリガするコマンドオプションを提供するように構成されたトリガユニットを更に含んでもよい。
幾つかの実施形態において、機器600は、第2の対象グループを取得するために応答対象をフィルタリングするように構成されたフィルタリングユニットであって、第2の対象グループが、フィルタリングされた応答対象を含むフィルタリングユニットを更に含んでもよい。
応答送信ユニット603は、フィルタリングされた応答対象のそれぞれに応答を送信するように更に構成されてもよい。
幾つかの実施形態において、機器600は、応答対象の全ての又は一部の内容を表示するように構成されたディスプレイユニットを更に含んでもよい。
類似性決定ユニット602は、次のものを含んでもよい。即ち、
コメントから少なくとも1つの応答対象を決定するように構成された応答対象決定サブユニットであって、少なくとも1つの応答対象が、類似の内容を有する応答対象決定サブユニットと、
少なくとも1つの応答対象の作成者と、コメントを受信するユーザとの間の関係を決定するように構成された関係決定サブユニットと、
その関係に基づいて第1の対象グループを決定するように構成された対象グループ決定サブユニットと、を含んでもよい。
対象グループ決定サブユニットは、相異なる関係に基づいて、第1の対象グループにおける複数のサブ対象グループを決定するように更に構成されてもよく、サブ対象グループのそれぞれは、類似の内容を有するグループ化された応答対象を含み、グループ化された応答対象の作成者は、ユーザとの類似の関係を有する。
幾つかの実施形態において、機器600は、選択されたサブ対象グループを取得するために、サブ対象グループをフィルタリングするコマンドオプションを提供するように構成されたサブグループ選択ユニットを更に含んでもよい。
応答送信ユニット603は、選択されたサブ対象グループにおける応答対象に応答を送信するように更に構成されてもよい。
機器600は、応答対象のそれぞれのための応答を生成するように構成された応答生成ユニットを更に含んでもよい。
幾つかの実施形態において、応答生成ユニットは、応答を取得するように、且つ応答対象のそれぞれのための応答を生成するように更に構成されてもよい。
幾つかの実施形態において、応答生成ユニットは、応答の多数のバージョンを取得するために、取得された応答を修正するように更に構成されてもよく、多数のバージョンは、類似の意味を有し、多数のバージョンのそれぞれは、応答対象の1つに応答するようになっている。
応答生成ユニットは、相異なるタイムスタンプを備えた、応答対象のそれぞれのための応答を生成するように更に構成されてもよい。
幾つかの実施形態において、機器600は、次のように構成された自動応答ユニットを更に含んでもよい。即ち、
公開投稿に関する新しいコメントが取得された場合に、応答された古いコメントと新しいコメントとの間の類似の内容を決定するように、且つ
新しいコメントが、応答された古いコメントと類似の内容を有する場合に、新しいコメントへの応答として古いコメントへの応答を用いるように構成された自動応答ユニットを更に含んでもよい。
図7は、例示的な実施形態に従って、コメントに応答するための別の機器700を示すブロック図である。機器700は、次のものを含んでもよい。即ち、
公開投稿に関する複数のコメントに応答する要求をサーバに送信するように、且つ複数のコメントに基づく第1の対象グループをサーバから取得するように構成された要求送信ユニット701であって、第1の対象グループが、類似の内容を有する応答対象を含む要求送信ユニット701と、
サーバによって返された第1の対象グループに従って、応答対象を決定するように構成された応答対象決定ユニット702と、
応答対象への応答を決定するように構成された応答決定ユニット703と、
応答対象に応答を送信するように構成された応答送信ユニット704と、を含んでもよい。応答送信ユニット704は、応答送信ユニット603と同じか又は相異なってもよい。
幾つかの実施形態において、機器700は、第2の対象グループを取得するために、応答対象をフィルタリングする要求を取得し、且つ応答対象をフィルタリングするように構成されたフィルタリングユニットであって、第2の対象グループが、フィルタリングされた応答対象を含むフィルタリングユニットを更に含んでもよい。
応答送信ユニット704は、フィルタリングされた応答対象に応答を送信するように更に構成されてもよい。
図8は、例示的な実施形態に従って、コメントへの応答を取得するための別の機器800を示すブロック図である。機器800は、次のものを含んでもよい。即ち、
応答対象への応答を取得するように構成された応答取得ユニット801であって、第1の対象グループが、応答対象を含み、第1の対象グループが、類似の内容を共有するコメントである応答取得ユニット801と、
例えば、応答を表示することによって応答を提供するように構成された応答提供ユニット802と、を含んでもよい。
当業者は、本明細書における開示に関連して説明される様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、及びアルゴリズムステップが、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、並びに電子ハードウェア及びコンピュータソフトウェアの組み合わせとして実現されてもよいことを更に理解することができる。例えば、モジュール/ユニットは、コンピュータ可読記憶媒体に格納されたソフトウェア命令を実行するプロセッサによって実行されてもよい。
添付の図面における流れ図及びブロック図は、本発明の多数の実施形態によるシステム及び方法の可能な実装形態のシステムアーキテクチャ、機能、及び動作を示す。この点について、流れ図又はブロック図における各ブロックは、1つのモジュール、1つのプログラムセグメント、又はコードの一部を表してもよく、モジュール、プログラムセグメント、又はコードの一部は、特定の論理機能を実行するために用いられる1つ又は複数の実行可能命令を含む。幾つかの代替実装形態において、ブロックに採り上げられた機能がまた、図面に採り上げられたシーケンスと相異なるシーケンスで行われてもよいことに留意されたい。例えば、2つの連続ブロックは、実際にはほぼ並行して実行することができ、時には、それらはまた、逆の順序で実行することができ、それは、関連する機能に依存する。ブロック図及び/又は流れ図における各ブロック、並びにブロック図及び/又は流れ図におけるブロックの組み合わせは、対応する機能又は動作を実行するための専用ハードウェアベースのシステムによって実行されてもよく、又は専用ハードウェア及びコンピュータ命令の組み合わせによって実行されてもよい。
当業者によって理解され得るように、本開示の実施形態は、方法、システム又はコンピュータプログラムプロダクトとして具体化されてもよい。従って、本開示の実施形態は、完全にハードウェア実施形態、完全にソフトウェア実施形態、又はソフトウェア及びハードウェアを組み合わせる実施形態の形態を取ってもよい。更に、本開示の実施形態は、コンピュータ可読プログラムコードを含む、1つ又は複数のコンピュータ可読記憶媒体(限定するわけではないが、磁気ディスクメモリ、CD−ROM、光メモリ等を含む)に具体化されたコンピュータプログラムプロダクトの形態を取ってもよい。
本開示の実施形態は、本開示の実施形態に従って、方法、装置(システム)、及びコンピュータプログラムプロダクトの流れ図及び/又はブロック図に関連して説明される。流れ図又はブロック図の各フロー及び/又はブロック、並びに流れ図又はブロック図におけるフロー及び/又はブロックの組み合わせが、コンピュータプログラム命令によって実現され得ることが理解されよう。これらのコンピュータプログラム命令は、汎用コンピュータのプロセッサ、専用コンピュータ、埋め込み型プロセッサ、又はマシンを生成する他のプログラマブルデータ処理装置に提供されてもよく、その結果、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサを介して実行される命令は、流れ図における1つ又は複数のフロー及び/又はブロック図における1つ又は複数のブロックにおいて指定された機能を実行するための手段を生成する。
これらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置に対して特定の方法で機能するように指示できるコンピュータ可読メモリに格納されてもよく、その結果、コンピュータ可読メモリに格納された命令は、流れ図における1つ又は複数のフロー及び/又はブロック図における1つ又は複数のブロックにおいて指定された機能を実行する命令手段を含む製造された製品を生成する。
これらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ又はコンピュータによって実行される処理を行う他のプログラマブル装置に一連の動作ステップを実行させるために、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置上にロードされてもよく、その結果、コンピュータ又は他のプログラマブルデータ装置で実行される命令は、流れ図における1つ又は複数のフロー及び/又はブロック図における1つ又は複数のブロックにおいて指定された機能を実行するためのステップを提供する。典型的な構成において、コンピュータ装置は、1つ又は複数の中央処理装置(CPU)、入力/出力インターフェース、ネットワークインターフェース、及びメモリを含む。メモリは、揮発性メモリ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、及び/又はコンピュータ可読記憶媒体における読み取り専用メモリ(ROM)若しくはフラッシュRAMなどの不揮発性メモリ等の形態を含んでもよい。メモリは、コンピュータ可読記憶媒体の例である。
コンピュータ可読記憶媒体は、プロセッサによって読み取れる情報又はデータが格納され得る任意のタイプの物理メモリを指す。従って、コンピュータ可読記憶媒体は、本明細書で説明される実施形態と一致するステップ又はステージをプロセッサに実行させるための命令を含む、1つ又は複数のプロセッサによって実行するための命令を格納してもよい。コンピュータ可読記憶媒体は、不揮発性及び揮発性媒体、並びに取り外し可能及び取り外し不可能な媒体を含み、情報の記憶は、任意の方法又は技術で実行することができる。情報は、コンピュータ可読命令、データ構造及びプログラム、又は他のデータであってもよい。コンピュータ可読記憶媒体の例は、限定するわけではないが、相変化ランダムアクセスメモリ(PRAM)、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、他のタイプのランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュメモリ若しくは他のメモリ技術、コンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD−ROM)、デジタル多用途ディスク(DVD)若しくは他の光記憶装置、カセットテープ、テープかディスク記憶装置若しくは他の磁気記憶装置、又はコンピュータ装置によってアクセス可能な情報を格納するために用いられ得る任意の他の非伝送媒体を含む。コンピュータ可読記憶媒体は、非一時的であり、変調されたデータ信号及び搬送波などの一時的な媒体を含まない。
本明細書は、コメントに応答するため方法、機器及びシステムを説明した。示されたステップは、図示の例示的な実施形態を説明するために提示されている。進展中の技術開発が、特定の機能が実行される方法を変更するであろうことが予想されるはずである。従って、これらの例は、限定ではなく、実例のために本明細書に提示される。例えば、本明細書で開示されるステップ又はプロセスは、説明された順序で実行されることに限定されず、開示される実施形態と一致して、任意の順序で実行されてもよく、幾つかのステップは、省略されてもよい。更に、機能的な構成ブロックの境界は、説明の便宜のために本明細書では任意に画定された。代替の境界は、それらの特定の機能及び関係が適切に実行される限りで画定することができる。代替(本明細書で説明されるものの等価物、拡張、変形、偏向等を含む)は、本明細書に含まれる教示に基づいて、当業者には明らかであろう。かかる代替は、開示される実施形態の範囲及び趣旨内に入る。
開示される原理の例及び特徴が、本明細書で説明されているが、修正、適応及び他の実装形態が、開示される実施形態の趣旨及び範囲から逸脱せずに可能である。また、単語「含む(comprising)」、「有する」、「含む(containing)」及び「含む(including)」、及び他の類似の形態は、意味において等価であるように意図され、且つこれらの単語のいずれか1つに続く項目が、かかる項目の網羅的なリストであるようにも、リストされた項目だけに限定されるようにも意味されない点でオープンエンドである。本明細書及び添付の特許請求の範囲で用いられている限り、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈が明白に別段の指示をしていない限り、複数への言及を含むことにも留意されたい。
本発明が、上記で説明され、且つ添付の図面に示された構造に正確には限定されないこと、及び様々な修正及び変更が、本発明の範囲から逸脱せずに行われ得ることが理解されよう。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるべきであることが意図されている。

Claims (20)

  1. コメントに応答するための方法であって、
    公開投稿に関する複数のコメントを端末装置によって表示することと、
    前記複数のコメントからの第1のコメントのユーザによる選択を前記端末装置によって受信することと、
    前記受信に応じて、前記第1のコメントに加えて、前記複数のコメントからの1つ又は複数のコメントに対して、まとめて応答するためのインタフェースを前記端末装置によって前記ユーザに提供することと、
    前記第1のコメントに加えて前記複数のコメントからの第2のコメントに応答する要求を前記端末装置によって前記インタフェースを介して取得することと、
    前記端末装置によって、前記複数のコメントから第1の対象グループを決定することであって、前記第1の対象グループが、前記第1のコメントに含まれるキーワードと共通する又は同義である少なくとも1つのキーワードを有する応答対象のコメントを含むことと、
    前記第1の対象グループに含まれる前記応答対象のコメントを前記端末装置によって表示することと、
    前記第1のコメント及び前記第2のコメントに対する応答であって、前記ユーザによって入力された応答を、前記端末装置によって受信することと、
    前記端末装置によって、前記第1の対象グループに含まれる前記応答対象のコメントのそれぞれに前記応答を送信することと、
    を含む方法。
  2. 前記第1のコメント及び前記第2のコメントに応答する前記要求をトリガするコマンドオプションを前記端末装置によって提供することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 第2の対象グループを取得するために、前記端末装置によって前記応答対象のコメントをフィルタリングすることであって、前記第2の対象グループが、フィルタリングされた応答対象のコメントを含むことを更に含み、前記応答対象のコメントのそれぞれに前記応答を前記端末装置によって送信することが、前記フィルタリングされた応答対象のコメントのそれぞれに前記応答を前記端末装置によって送信することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の対象グループを前記端末装置によって決定することが、前記第1の対象グループに含まれる前記応答対象のコメントの全て又は一部の内容を前記端末装置によって表示することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記端末装置によって、前記複数のコメントから前記第1の対象グループを決定することが、
    前記コメントから少なくとも1つの応答対象のコメント前記端末装置によって決定することであって、前記少なくとも1つ応答対象のコメントが、前記第1のコメントに含まれるキーワードと共通する又は同義である少なくとも1つのキーワードを有することと、
    前記少なくとも1つの応答対象のコメントの作成者と、前記コメントを受信するユーザとの間の関係を前記端末装置によって決定することと、
    前記関係に基づいて前記第1の対象グループを前記端末装置によって決定することと、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記関係に基づいて前記第1の対象グループを前記端末装置によって決定することが、前記応答対象のコメントの作成者と前記ユーザとの間の相異なる関係に基づいて前記第1の対象グループの複数のサブ対象グループを前記端末装置によって決定することを含み、
    前記方法が、前記選択されたサブ対象グループを取得するために、前記サブ対象グループをフィルタリングするコマンドオプションを前記端末装置によって提供することを更に含み、
    前記応答対象のコメントのそれぞれに前記応答を送信することが、前記選択されたサブ対象グループにおけるに前記応答を前記端末装置によって送信することを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記応答対象のコメントのそれぞれのための応答を前記端末装置によって生成することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記応答対象のコメントのそれぞれのための前記応答を前記端末装置によって生成することが、
    前記応答を前記端末装置によって取得することと、
    前記応答対象のコメントのそれぞれのための応答を前記端末装置によって生成することと、
    を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記応答対象のコメントのそれぞれのための前記応答を前記端末装置によって生成することが、
    前記応答の多数のバージョンを取得するために、前記取得された応答を前記端末装置によって修正することであって、前記多数のバージョンのそれぞれが、前記応答対象のコメントの1つに応答することを更に含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記応答対象のコメントのそれぞれのための前記応答を前記端末装置によって生成することが、相異なるタイムスタンプを備えた、前記応答対象のコメントのそれぞれのための応答を前記端末装置によって生成することを含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記公開投稿に関する新しいコメントが取得された場合に、応答された古いコメントと前記新しいコメントとの間の類似の内容を前記端末装置によって決定することと、
    新しいコメントが、応答された古いコメントと類似の内容を有する場合に、前記新しいコメントへの応答として前記古いコメントへの応答を前記端末装置によって用いることと、
    を更に含む、請求項1に記載の方法。
  12. コメントに応答するための方法であって、
    公開投稿に関する複数のコメントを端末装置によって表示することと、
    前記複数のコメントからの第1のコメントのユーザによる選択を前記端末装置によって受信することと、
    前記受信に応じて、前記第1のコメントに加えて、前記複数のコメントからの1つ又は複数のコメントに対して、まとめて応答するためのインタフェースを前記端末装置によって前記ユーザに提供することと、
    前記第1のコメントに加えて第2のコメントに応答する要求を前記端末装置によって前記インタフェースを介して取得することと、
    前記第1のコメントに加えて前記第2のコメントに応答する前記要求を前記端末装置によってサーバに送信することと、
    前記端末装置によって前記サーバから、前記複数のコメントに基づく第1の対象グループを取得することであって、前記第1の対象グループが、前記第1のコメントに含まれるキーワードと共通する又は同義である少なくとも1つのキーワードを有する応答対象のコメントを含むことと、
    前記サーバによって返された前記第1の対象グループに従って、前記応答対象のコメントを前記端末装置によって決定することと、
    前記第1の対象グループに含まれる前記応答対象のコメントを前記端末装置によって表示することと、
    前記応答対象のコメントへの応答であって、前記ユーザによって入力された応答を前記端末装置によって受信することと、
    前記第1の対象グループに含まれる前記応答対象のコメントに前記応答を前記端末装置によって送信することと、
    を含む方法。
  13. 前記応答対象のコメントをフィルタリングする要求を前記端末装置によって取得することと、
    第2の対象グループを取得するために、前記応答対象のコメント前記端末装置によってフィルタリングすることであって、前記第2の対象グループが、フィルタリングされた応答対象のコメントを含むことと、
    を更に含み、
    前記応答対象のコメントに前記応答を前記端末装置によって送信することが、前記フィルタリングされた応答対象のコメントに前記応答を前記端末装置によって送信することを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 1つ又は複数のプログラムを格納する非一時的なコンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ又は複数のプログラムが、命令であって、コンピュータシステムのプロセッサによって実行された場合に、コメントに応答するための方法を前記コンピュータシステムに実行させる命令を含み、前記方法が、
    公開投稿に関する複数のコメントの表示を行うことと、
    前記複数のコメントからの第1のコメントのユーザによる選択を受信することと、
    前記受信に応じて、前記第1のコメントに加えて、前記複数のコメントからの1つ又は複数のコメントに対して、まとめて応答するためのインタフェースを前記ユーザに提供することと、
    前記第1のコメントに加えて前記複数のコメントからの第2のコメントに応答する要求を取得することと、
    前記複数のコメントから第1の対象グループを決定することであって、前記第1の対象グループが、前記第1のコメントに含まれるキーワードと共通する又は同義である少なくとも1つのキーワードを有する応答対象のコメントを含むことと、
    前記第1の対象グループに含まれる前記応答対象のコメントの表示を行うことと、
    前記第1のコメント及び前記第2のコメントに対する応答であって、前記ユーザによって入力された応答を受信することと、
    前記第1の対象グループに含まれる前記応答対象のコメントのそれぞれに前記応答を送信することと、
    を含む非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  15. 前記方法が、第2の対象グループを取得するために前記応答対象のコメントをフィルタリングすることを更に含み、前記第2の対象グループが、フィルタリングされた応答対象のコメントを含み、前記応答対象のコメントのそれぞれに前記応答を送信することが、前記フィルタリングされた応答対象のコメントのそれぞれに前記応答を送信することを含む、請求項14に記載の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  16. 前記複数のコメントから前記第1の対象グループを決定することが、
    前記コメントから少なくとも1つの応答対象のコメントを決定することであって、前記少なくとも1つの応答対象のコメントが、前記第1のコメントに含まれるキーワードと共通する又は同義である少なくとも1つのキーワードを有することと、
    前記少なくとも1つの応答対象のコメントの作成者と、前記コメントを受信するユーザとの間の関係を決定することと、
    前記関係に基づいて前記第1の対象グループを決定することと、
    を含む、請求項14に記載の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  17. 前記関係に基づいて前記第1の対象グループを決定することが、前記応答対象のコメントの作成者と前記ユーザとの間の相異なる関係に基づいて前記第1の対象グループの複数のサブ対象グループを決定することを含み、
    前記方法が、前記選択されたサブ対象グループを取得するために、前記サブ対象グループをフィルタリングするコマンドオプションを提供することを更に含み、
    前記応答対象のコメントのそれぞれに前記応答を送信することが、前記選択されたサブ対象グループにおける応答対象のコメントに前記応答を送信することを含む、請求項16に記載の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  18. 前記方法が、
    前記応答を取得することと、
    前記応答の多数のバージョンを取得するために、前記取得された応答を修正し、前記応答対象のコメントのそれぞれのための前記応答を生成することであって、前記多数のバージョンのそれぞれが、前記応答対象のコメントの1つに応答することと、
    を更に含む、請求項14に記載の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  19. 1つ又は複数のプログラムを格納する非一時的なコンピュータ可読記憶媒体であって、前記1つ又は複数のプログラムが、命令であって、コンピュータシステムのプロセッサによって実行された場合に、コメントに応答するための方法を前記コンピュータシステムに実行させる命令を含み、前記方法が、
    公開投稿に関する複数のコメントの表示を行うことと、
    前記複数のコメントからの第1のコメントのユーザによる選択を受信することと、
    前記受信に応じて、前記第1のコメントに加えて、前記複数のコメントからの1つ又は複数のコメントに対して、まとめて応答するためのインタフェースを前記ユーザに提供することと、
    前記第1のコメントに加えて前記複数のコメントからの第2のコメントに応答する要求を取得することと、
    前記第1のコメントに加えて前記第2のコメントに応答する前記要求をサーバに送信することと、
    前記複数のコメントに基づく第1の対象グループを前記サーバから取得することであって、前記第1の対象グループが、前記第1のコメントに含まれるキーワードと共通する又は同義である少なくとも1つのキーワードを有する応答対象のコメントを含むことと、
    前記サーバによって返された前記第1の対象グループに従って前記応答対象のコメントを決定することと、
    前記第1の対象グループに含まれる前記応答対象のコメントの表示を行うことと、
    前記応答対象のコメントへの応答であって、前記ユーザによって入力された応答を受信することと、
    前記第1の対象グループに含まれる前記応答対象のコメントに前記応答を送信することと、
    を含む非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  20. 前記方法が、
    前記応答対象のコメントをフィルタリングする要求を取得することと、
    第2の対象グループを取得するために前記応答対象のコメントをフィルタリングすることであって、前記第2の対象グループが、フィルタリングされた応答対象のコメントを含むことと、
    を更に含み、
    前記応答対象のコメントに前記応答を送信することが、前記フィルタリングされた応答対象のコメントに前記応答を送信することを含む、請求項19に記載の非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
JP2017559343A 2015-05-15 2016-03-15 コメントに応答するためのシステム、方法及び機器 Active JP6778699B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510250735.4 2015-05-15
CN201510250735.4A CN106294373B (zh) 2015-05-15 2015-05-15 评论信息回复方法及装置
PCT/US2016/022459 WO2016186714A1 (en) 2015-05-15 2016-03-15 System, method, and apparatus for replying to comments

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018521387A JP2018521387A (ja) 2018-08-02
JP2018521387A5 JP2018521387A5 (ja) 2019-04-25
JP6778699B2 true JP6778699B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=57277286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559343A Active JP6778699B2 (ja) 2015-05-15 2016-03-15 コメントに応答するためのシステム、方法及び機器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10097501B2 (ja)
JP (1) JP6778699B2 (ja)
CN (1) CN106294373B (ja)
TW (1) TWI690887B (ja)
WO (1) WO2016186714A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106294373B (zh) 2015-05-15 2020-03-10 阿里巴巴集团控股有限公司 评论信息回复方法及装置
CN104936035B (zh) * 2015-06-19 2018-04-17 腾讯科技(北京)有限公司 一种弹幕处理方法及系统
CN106507133B (zh) * 2016-11-28 2019-07-26 北京金山安全软件有限公司 弹幕消息的处理方法、装置、系统及其设备
CN107368241A (zh) * 2017-08-31 2017-11-21 努比亚技术有限公司 一种信息处理方法、设备及计算机可读存储介质
CN107835115A (zh) * 2017-09-27 2018-03-23 上海掌门科技有限公司 一种信息操作方法、设备以及介质
CN108491471B (zh) * 2018-03-07 2020-11-20 维沃移动通信有限公司 一种文本信息的处理方法、移动终端
CN111353024B (zh) * 2018-12-04 2023-04-18 阿里巴巴集团控股有限公司 回评文本的生成方法、装置及系统
KR102321987B1 (ko) * 2020-01-09 2021-11-04 주식회사 샐러드랩 온라인 쇼핑몰 관리 시스템 및 방법
CN111263238B (zh) * 2020-01-17 2021-09-21 腾讯科技(深圳)有限公司 基于人工智能的生成视频评论的方法及设备
CN111324674B (zh) * 2020-01-20 2021-10-15 腾讯科技(深圳)有限公司 业务处理方法、装置、服务器及存储介质
CN113595860B (zh) * 2020-04-30 2023-06-13 阿里巴巴集团控股有限公司 数据处理方法、装置、电子设备及计算机存储介质
CN112672219B (zh) * 2020-12-17 2023-06-20 北京达佳互联信息技术有限公司 评论信息的交互方法和装置、电子设备
CN113015015A (zh) * 2021-02-02 2021-06-22 中国地质大学(武汉) 一种弹幕交互方法、装置、设备及存储介质
CN114840658B (zh) * 2022-07-06 2023-03-31 浙江口碑网络技术有限公司 评价回复方法、电子设备及计算机存储介质

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198642A (en) 1990-03-06 1993-03-30 Deniger David B Response form processing system
US6684027B1 (en) 1999-08-19 2004-01-27 Joan I. Rosenberg Method and system for recording data for the purposes of performance related skill development
US7032182B2 (en) 2000-12-20 2006-04-18 Eastman Kodak Company Graphical user interface adapted to allow scene content annotation of groups of pictures in a picture database to promote efficient database browsing
US20020161611A1 (en) 2001-02-02 2002-10-31 Price Morgan N. Method and system for communication with groups associated with requests for action
JP2002259642A (ja) 2001-02-28 2002-09-13 Toshiba Corp 情報管理方法、情報管理装置、及びそれに適用されるプログラム
US7606865B2 (en) 2002-11-29 2009-10-20 Grouptivity Collaboration system and method
US7155203B2 (en) 2004-06-25 2006-12-26 Qualcomm Inc. Method and apparatus for billing for usage-based group communication between wireless devices
US8364467B1 (en) * 2006-03-31 2013-01-29 Google Inc. Content-based classification
US20070250479A1 (en) 2006-04-20 2007-10-25 Christopher Lunt System and Method For Facilitating Collaborative Generation of Life Stories
US8726169B2 (en) * 2006-09-05 2014-05-13 Circleup, Inc. Online system and method for enabling social search and structured communications among social networks
JP4814075B2 (ja) * 2006-12-25 2011-11-09 キヤノンソフトウェア株式会社 情報処理装置およびメール送信方法およびプログラムおよび記録媒体
US20080222531A1 (en) 2007-03-09 2008-09-11 Microsoft Corporation Conversation tracking and notification
CN101217517B (zh) * 2008-01-07 2010-12-15 腾讯科技(深圳)有限公司 一种在即时通信中实现一对多聊天的方法及系统
CN101287172A (zh) * 2008-05-28 2008-10-15 德信无线通讯科技(北京)有限公司 自动回复方法及系统
US9450769B2 (en) * 2009-05-22 2016-09-20 Facebook, Inc. Unified online conversation application and platform
US8417706B2 (en) * 2009-06-16 2013-04-09 Isentium Technologies Inc. Method for responding to a plurality of electronic messages
JP5274501B2 (ja) * 2010-03-30 2013-08-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 情報管理システム、サーバ装置およびプログラム
JP5110122B2 (ja) * 2010-06-18 2012-12-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 コンテンツ収集装置、コンテンツ収集方法およびコンテンツ収集プログラム
JP6253984B2 (ja) * 2010-09-10 2017-12-27 ビジブル・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 消費者発信メディアの評判管理のシステムおよび方法
US9058331B2 (en) 2011-07-27 2015-06-16 Ricoh Co., Ltd. Generating a conversation in a social network based on visual search results
CN102984675A (zh) * 2012-11-21 2013-03-20 北京小米科技有限责任公司 一种用于回复消息的方法及装置
CN103020217A (zh) * 2012-12-11 2013-04-03 肇庆新奥燃气有限公司 一种基于微博的天然气咨询、报修、报装的系统及方法
US9602458B2 (en) 2013-01-29 2017-03-21 International Business Machines Corporation Establishing an automatic communications delay based on prevailing activity factors
CN103236968B (zh) * 2013-05-16 2016-12-28 百度在线网络技术(北京)有限公司 群发消息的会话管理方法、装置和系统
WO2015048275A2 (en) * 2013-09-26 2015-04-02 Polis Technology Inc. System and methods for real-time formation of groups and decentralized decision making
US10180988B2 (en) * 2014-12-02 2019-01-15 International Business Machines Corporation Persona-based conversation
CN104462363B (zh) * 2014-12-08 2018-10-23 百度在线网络技术(北京)有限公司 评论点的展现方法和装置
CN106294373B (zh) 2015-05-15 2020-03-10 阿里巴巴集团控股有限公司 评论信息回复方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI690887B (zh) 2020-04-11
CN106294373B (zh) 2020-03-10
US10097501B2 (en) 2018-10-09
TW201642207A (zh) 2016-12-01
WO2016186714A1 (en) 2016-11-24
US20160337304A1 (en) 2016-11-17
US10439978B2 (en) 2019-10-08
US20190044910A1 (en) 2019-02-07
JP2018521387A (ja) 2018-08-02
CN106294373A (zh) 2017-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6778699B2 (ja) コメントに応答するためのシステム、方法及び機器
JP6505196B2 (ja) ソーシャルネットワーキングシステムを使用するイベントへの追加のユーザの推薦
US11151663B2 (en) Calculating expertise confidence based on content and social proximity
US20170323312A1 (en) System and method for brand management using social networks
US10007956B2 (en) Systems and methods of data mining to customize software trial demonstrations
US8447852B1 (en) System and method for brand management using social networks
US9152969B2 (en) Recommendation ranking system with distrust
US20170085445A1 (en) Simplified entity engagement automation
US11570214B2 (en) Crowdsourced innovation laboratory and process implementation system
CN108304428A (zh) 信息推荐方法及装置
CN110912809A (zh) 信息分享链的生成方法及装置、电子设备、存储介质
US10706074B2 (en) Embeddings with multiple relationships
US10243901B1 (en) Handling context data for tagged messages
US20160342899A1 (en) Collaborative filtering in directed graph
CN106874305B (zh) 一种信息传递的方法及装置
US11210059B2 (en) Audible command modification
US20170149724A1 (en) Automatic generation of social media messages regarding a presentation
US20170324799A1 (en) Augmented news feed in an on-line social network
Jagdish IMMERSION: a platform for visualization and temporal analysis of email data
JP2019036344A (ja) インターネットサイトのプラットフォームの接続データの処理方法
CN111897910A (zh) 信息推送方法和装置
CN110780996B (zh) 进程优化方法、装置、存储介质和计算机设备
Trikusuma¹ et al. The Web-based Application of Small and Medium Enterprises (SMEs) Product Distribution Management with Content Management System Shopify Integration in Netasia Singapore
US10037583B2 (en) Systems and methods for analyzing social network content of a key influencer
CN115131081A (zh) 一种线上社交消费系统及方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6778699

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250