JP6776670B2 - 車両の変速制御装置 - Google Patents

車両の変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6776670B2
JP6776670B2 JP2016135092A JP2016135092A JP6776670B2 JP 6776670 B2 JP6776670 B2 JP 6776670B2 JP 2016135092 A JP2016135092 A JP 2016135092A JP 2016135092 A JP2016135092 A JP 2016135092A JP 6776670 B2 JP6776670 B2 JP 6776670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
electric motor
transmission
engine
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016135092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018002081A (ja
Inventor
隼人 飯野
隼人 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2016135092A priority Critical patent/JP6776670B2/ja
Priority to CN201710538296.6A priority patent/CN107585156B/zh
Priority to FR1756281A priority patent/FR3053646B1/fr
Priority to DE102017114999.6A priority patent/DE102017114999A1/de
Publication of JP2018002081A publication Critical patent/JP2018002081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6776670B2 publication Critical patent/JP6776670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/19Improvement of gear change, e.g. by synchronisation or smoothing gear shift
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18072Coasting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明に係る実施形態は車両の変速制御装置に関する。
シフトアップ方向への変速中に駆動輪に伝達されるトルクの瞬断をモータトルクにより補償し、もってトルク抜けなどに起因する運転者の違和感を防止して加速フィーリングを向上させるハイブリッド車両の制御装置が知られている。
このハイブリッド車両の制御装置は、シフトアップ方向への変速にともなうクラッチの切断によってエンジンから駆動輪へのトルク伝達が一時的に中止されたとき、モータを運転し、モータトルクを駆動輪に伝達してトルクを補償する。ハイブリッド車両の制御装置は、次変速段を介して伝達されるエンジントルクと補償トルクとを略一致させてトルク抜けを防止する(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−56618号公報
近年、ハイブリッド車両の一形態として有段変速の変速機を備えるハイブリッド車両が提案されている。有段変速の変速機を備えるハイブリッド車両は、変速時にエンジンから駆動輪に至る動力伝達経路がクラッチで切断されるため、トルク抜けが生じる。
そこで、従来のハイブリッド車両の制御装置は、次変速段に切り替わる瞬間において、モータトルクによる補償を行っている。
ところが、有段変速の変速機を備えるハイブリッド車両は、電動機の力行トルクで走行する、いわゆるEV走行や、エンジントルクを電動機の力行トルクで補助する、いわゆるモーターアシストを行う場合がある一方で、減速時に電動機に入力される回生トルクを用いて回生発電したり、エンジントルクを用いて電動機で発電したりしている。
そして、走行中において、モーターアシストが行われるのか、エンジントルクを用いて発電するのか、換言すると電動機が力行トルクを出力しているのか、回生トルクを出力しているのかについては、アクセル開度や蓄電池の充電率に左右されてしまうため、一定ではない。
電動機が回生発電あるいはエンジントルクを用いる発電を行っている場合、つまり電動機が回生トルクを出力している場合には、変速機を変速するべくクラッチが切断される瞬間、電動機は車両を減速する側に駆動されていることになる。このような状況で、エンジントルクを補助(補償)するよう電動機の力行トルクを上昇させると、総トルク(エンジントルク+電動機トルク)が急激に減少し、ひいては運転者に違和感を与えることになる。
そこで、本発明は、変速開始時のトルク変動を軽減して運転者の違和感を抑える車両の変速制御装置を提供することを目的とする。
前記の課題を解決するため本発明の実施形態に係る車両の変速制御装置は、駆動輪の回生トルクまたはエンジンが発生させるエンジントルクを用いて発電し、かつ蓄電池の電力を用いて前記駆動輪の力行トルクを発生させる電動機と、前記エンジントルクを駆動輪へ伝達する変速機と、前記エンジンと前記変速機との間で前記エンジントルクを伝達および断するクラッチと、前記電動機の力行トルクおよび回生トルク、前記クラッチの切断および接続、および前記変速機の変速を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記電動機が発電を行っている最中に前記変速機を変速させる場合には、前記電動機のトルクを減少させる過程で、前記電動機のトルクの減少分に相当する前記エンジントルクを減少させて前記電動機のトルクを実質的に零値に減少させ、かつ前記クラッチの切断を開始した後、前記変速機の変速を開始する。
本発明によれば、変速開始時のトルク変動を軽減して運転者の違和感を抑える車両の変速制御装置を提供できる。
本発明の実施形態に係る車両の変速制御装置のシステム構成図。 従来の変速制御のタイミングチャート。 本発明の実施形態に係る車両の変速制御装置の変速制御のフローチャート。 本発明の実施形態に係る車両の変速制御装置の変速制御のタイミングチャート。 本発明の実施形態に係る車両の変速制御装置の変速制御における変速マップの一例。 本発明の実施形態に係る車両の変速制御装置の変速制御におけるトルクマップの一例。
以下、本発明に係る車両の変速制御装置の実施形態について図1から図6を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る車両の変速制御装置のシステム構成図である。
図1に示すように、本実施形態に係る車両の変速制御装置1は、車両2に搭載されている。
車両2は、内燃機関としてのエンジン5と電動機7とを動力源として備えるハイブリッド車(HEV、hybrid electric vehicle)である。
エンジン5は、クラッチ9および変速機11を介して駆動輪12にエンジントルクTeを伝達する。電動機7は、変速機11を介して駆動輪12に力行トルクTpを伝達する。駆動輪12は、変速機11を介して電動機7に回生トルクTrを伝達する。
クラッチ9は、エンジン5と変速機11との間でエンジントルクTeを伝達したり遮断したりする。
クラッチ9の接続時には、クラッチ9を介してエンジン5と変速機11とが連結される。この場合、エンジントルクTeは、変速機11の所定の変速段を介して駆動輪12に伝達される。
クラッチ9の切断時には、エンジン5と変速機11との連結が解除される。この場合、エンジントルクTeは駆動輪12に伝達されず、電動機7の力行トルクTpが駆動輪12に伝達され、または駆動輪12の回生トルクTrが電動機7に伝達される。クラッチ9の接続および遮断は、アクチュエータ(図示省略)によって行われる。
変速機11は、有段(多段)のマニュアル変速機をベースにしている。変速機11の変速は、アクチュエータ(図示省略)によって行われる。変速機11を変速させる際にはクラッチ9を切断するため、エンジン5から変速機11へ伝達されるエンジントルクTeは、一時的に遮断される。
電動機7は、蓄電池15の電力を用いて駆動輪12の力行トルクTpを発生させる一方、駆動輪12の回生トルクTrを用いて回生発電する。また、電動機7は、エンジントルクTeを用いて発電することもできる。
蓄電池15は、例えばリチウムイオン蓄電池である。蓄電池15は、インバーター16を介して電動機7に接続されている。インバーター16は、蓄電池15の直流電力を交流電力に変換して電動機7を運転する一方、電動機7が発電している場合には、発電された交流電力を直流電力に変換して蓄電池15に充電する。
車両2は、エンジン5および電動機7の運転状態、およびクラッチ9の接続または切断の状態に応じて、走行モードを切り替える。例えばモータ走行モードでは、車両2は、クラッチ9を切断し、エンジン5を停止させてエンジントルクTeの出力を中止し、電動機7を運転して力行トルクTpを発生させ、変速機11を介して電動機7の力行トルクTpを駆動輪12に伝達して走行する。エンジン走行モードでは、車両2は、電動機7を停止させて力行トルクTpの出力を中止し、クラッチ9を接続し、エンジン5を運転してエンジントルクTeを発生させ、クラッチ9および変速機11を介してエンジントルクTeを駆動輪12に伝達して走行する。モータ・エンジン走行モードでは、車両2は、クラッチ9を接続し、エンジン5を運転し、かつ電動機7を運転し、エンジントルクおよび電動機7の力行トルクTpを駆動輪12に伝達して走行する。なお、電動機7は、オルタネーターとしても機能し、減速時に駆動輪12の回生トルクTrを用いて回生発電する。
本実施形態に係る車両の変速制御装置1は、駆動輪12の回生トルクTrを用いて回生発電し、かつ蓄電池15の電力を用いて駆動輪12の力行トルクTpを発生させる電動機7と、エンジン5が発生させるエンジントルクTeを駆動輪12へ伝達する変速機11と、エンジン5と変速機11との間でエンジントルクTeを伝達したり遮断したりするクラッチ9と、電動機7の力行トルクTp、クラッチ9の切断および接続、および変速機11の変速を制御する制御部18と、を備えている。
また、変速制御装置1は、車両2の車速を検出する車速検出器21と、運転者によって操作されるアクセル(図示省略)の操作量を検出するアクセル開度検出器22と、を備えている。
制御部18は、いわゆるエンジンコントロールユニット(Engine Control Unit、ECU)である。
制御部18は、エンジン5の燃料噴射量や噴射時期などを制御してエンジン5を運転する。また、制御部18は、変速機11のアクチュエータを駆動して変速を行い、この変速制御に連動させてクラッチ9のアクチュエータを駆動してクラッチ9の切断と接続とを行って、変速機11を自動変速機として機能させる。
また、制御部18は、インバーター16を介して蓄電池15の充電と放電とを制御し、蓄電池15の充電率(State of Charge、SOC)を予め定められる範囲に管理する。
つまり、制御部18は、エンジン5の運転、電動機7の運転、変速機11の変速、クラッチ9の切断および接続を連携させて、走行モードの切替制御を行う。
各種制御を行うため、制御部18には、車速検出器21の検出信号、アクセル開度検出器22の検出信号、エンジン回転速度の検出信号(図示省略)など、各種センサ類の検出信号が入力される。また、制御部18には、電動機7の力行トルクTp、および回生トルクTrの測定値が入力される。さらに、制御部18には、蓄電池15に接続されている電流検出器、電圧検出器、温度検出器で検出される充放電電流値、電圧値、蓄電池温度が入力される。制御部18は、これら充放電電流値、電圧値、蓄電池温度に基づいて蓄電池15の充電率SOCを算出する。
ところで、電動機7が回生発電、またはエンジントルクTeを用いる発電を行っている場合、つまり、電動機7が回生トルクTrを出力している場合には、変速機11を変速するべくクラッチ9が切断される瞬間、電動機7は車両2を減速する側に駆動されていることになる。このような状況で、エンジントルクTeを補助(補償)するよう電動機7の力行トルクTpを上昇させると、総トルク(エンジントルクTe+電動機トルクTp、Tr)が急激に減少し、ひいては運転者に違和感を与えることになる。
図2は、従来の変速制御のタイミングチャートである。
図2に示すように、従来の変速制御では、電動機7が回生発電している最中、つまり電動機7が回生トルクTr(負のトルク)を出力している最中にクラッチ9を切断する際に(図中、タイミングA)、総トルク(エンジントルクTe+電動機トルクTp、Tr)が減少し、負側に振れている。この現象は、電動機7の力行トルクTpを立ち上げるスピードよりもクラッチ9を切断するスピードの方が速いために生じてしまう。
クラッチ9が切断されると、総トルクは電動機トルクと等価になる。つまり、従来の変速制御は、電動機7が回生トルクTrを出力している状態でクラッチ9が切断されると(図2中の破線領域)、総トルクが急激に減少し、ひいては車両に引き込み感を生じて運転者に違和感を与えてしまう。
そこで、制御部18は、変速開始時のトルク変動を軽減可能な変速制御を行う。本実施形態に係る変速制御を詳細に説明する。
図3は、本発明の実施形態に係る車両の変速制御装置の変速制御のフローチャートである。
図4は、本発明の実施形態に係る車両の変速制御装置の変速制御のタイミングチャートである。
図5は、本発明の実施形態に係る車両の変速制御装置の変速制御における変速マップの一例である。
図6は、本発明の実施形態に係る車両の変速制御装置の変速制御におけるトルクマップの一例である。
図3および図4に示すように、本実施形態に係る車両の変速制御装置1の制御部18は、電動機7が回生発電を行っている最中に変速機11を変速させる場合には、電動機7の回生トルクTrを減少させ、クラッチ9の切断を開始した後、変速機11の変速を開始する。
また、制御部18は、車速とアクセル開度との関係に基づいて変速機11の変速を許可し、電動機7の回生トルクTrを減少させる過程で、回生トルクTrの減少分に相当するエンジントルクTeを減少させる。
さらに、制御部18は、電動機7の回生トルクTrを実質的に零値に減少させた後、車速とアクセル開度との関係に基づいて電動機7の力行トルクTpを増加させる。
さらにまた、制御部18は、クラッチ9が切断されている最中には、電動機7の力行トルクTpで駆動輪12を駆動させる。
また、制御部18は、変速機11の変速が完了した後、電動機7の力行トルクTpを減少させ、力行トルクTpの減少分に相当するエンジントルクTeを増加させる
具体的には、制御部18は、車速検出器21の検出信号およびアクセル開度検出器22の検出信号を取得し、ひいては車速およびアクセル開度を取得する(ステップS1)。
次いで、制御部18は、車速およびアクセル開度を変速マップ(図5)に照合し、変速機11の変速を許可するか否かを判断する(ステップS2)。変速機11の変速を許可した場合には、変速を開始してステップS3以降を実施する。変速機11の変速を許可しない場合には(図4中、タイミングA)、変速機11の変速段を保ったまま変速制御を繰り返す。
なお、図5は、変速マップの一例である。変速マップは、アクセル開度と車速との関係で予め設定されている。例えば、アクセル開度10%で車両2を加速すると車速10キロメートル/時に達すると第1段から第2段への変速が許可される。
制御部18は、変速機11の変速を許可した場合には(ステップS2 Yes)、電動機7による回生発電を停止させる(ステップS3)。電動機7の回生発電を停止させることによって、電動機7の回生トルクTrは減少し、やがて零値に達する。このとき、電動機7の回生トルクTrを減少させる過程で、回生トルクTrの減少分に相当するエンジントルクTeを減少させる(図4中、タイミングAからタイミングB)。
次いで、制御部18は、クラッチ9を切断して変速機11の変速を実行する(ステップS4、図4中、タイミングB)。
変速機11の変速を実行する過程において、制御部18は、電動機7の回生トルクTrを実質的に零値に減少させた後、車速とアクセル開度との関係(図6のトルクマップ)に基づいて電動機7の力行トルクTpを増加させる。
図6は、トルクマップの一例である。トルクマップは、アクセル開度と車速との関係で予め設定されている。制御部18は、例えば、アクセル開度10%、かつ車速0キロメートル/時には、総トルク(エンジントルクTe+電動機トルクTp、Tr)が300ニュートンメートルになるようエンジン5および電動機7の運転を制御する。
また、制御部18は、クラッチ9が切断されている最中、つまり、変速機11の変速が行われている最中には、電動機7の力行トルクTpで駆動輪12を駆動させる(図4中、タイミングCからタイミングD)。これにより、変速機11の円滑な変速を実行できる。
さらに、制御部18は、変速機11の変速が完了した後、電動機7の力行トルクTpを減少させ、力行トルクTpの減少分に相当するエンジントルクTeを増加させる(図4中、タイミングD以降)。これにより、総トルク(エンジントルクTe+電動機トルクTp、Tr)の変動を抑制できる。
本実施形態に係る変速制御装置1は、電動機7の回生トルクTrを減少させてから(図4中、タイミングAからタイミングB)、クラッチ9を切断するため、変速時の引き込み感がなくなり、運転者の違和感を防止することができる。なお、クラッチ9を切断する(図4中、タイミングB)前までに回生トルクTrを零値まで減少させておく必要はない。つまり、クラッチ9を切断する前までに、僅かでも回生トルクTrを減少させておくことで、引込み感を軽減し、運転者の違和感を軽減することができる。
本実施形態に係る変速制御装置1は、電動機7が回生発電を行っている最中に変速機11を変速させる場合には、電動機7の回生トルクTrを減少させ、クラッチ9の切断を開始した後、変速機11の変速を開始するため、変速時の総トルクの変化を低減し、ひいては運転者の違和感を抑制できる。
また、本実施形態に係る変速制御装置1は、電動機7の回生トルクTrを減少させる過程で、回生トルクTrの減少分に相当するエンジントルクTeを減少させるため、変速時の総トルクの変化を確実に低減し、ひいては運転者の違和感をより抑制できる。
さらに、本実施形態に係る変速制御装置1は、本実施形態に係る変速制御装置1は、電動機7の回生トルクTrを実質的に零値に減少させた後、車速とアクセル開度との関係に基づいて電動機7の力行トルクTpを増加させるため、変速における違和感を抑制し、かつ運転者のアクセル操作に追従する加速を実現できる。
さらにまた、本実施形態に係る変速制御装置1は、クラッチ9が切断されている最中には、電動機7の力行トルクTpで駆動輪12を駆動させるため、変速機11の円滑な変速を実行できる。
また、本実施形態に係る変速制御装置1は、変速機11の変速が完了した後、電動機7の力行トルクTpを減少させ、力行トルクTpの減少分に相当するエンジントルクTeを増加させるため、変速後の総トルクの変動を抑制できる。
したがって、本発明に係る変速制御装置1によれば、変速開始時のトルク変動を軽減して運転者の違和感を抑えることができる。
1…変速制御装置、2…車両、5…エンジン、7…電動機、9…クラッチ、11…変速機、12…駆動輪、15…蓄電池、16…インバーター、18…制御部、21…車速検出器、22…アクセル開度検出器。

Claims (5)

  1. 駆動輪の回生トルクまたはエンジンが発生させるエンジントルクを用いて発電し、かつ蓄電池の電力を用いて前記駆動輪の力行トルクを発生させる電動機と、
    前記エンジントルクを駆動輪へ伝達する変速機と、
    前記エンジンと前記変速機との間で前記エンジントルクを伝達および断するクラッチと、
    前記電動機の力行トルクおよび回生トルク、前記クラッチの切断および接続、および前記変速機の変速を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記電動機が発電を行っている最中に前記変速機を変速させる場合には、前記電動機のトルクを減少させる過程で、前記電動機のトルクの減少分に相当する前記エンジントルクを減少させて前記電動機のトルクを実質的に零値に減少させ、かつ前記クラッチの切断を開始した後、前記変速機の変速を開始する車両の変速制御装置。
  2. 前記制御部は、車速とアクセル開度との関係に基づいて前記変速機の変速を許可する請求項1に記載の車両の変速制御装置。
  3. 前記制御部は、前記クラッチの切断を開始すると同時に、車速とアクセル開度との関係に基づいて前記電動機の力行トルクを増加させる請求項1または2に記載の車両の変速制御装置。
  4. 前記制御部は、前記クラッチが切断されている最中には、前記電動機の力行トルクで前記駆動輪を駆動させる請求項1から3のいずれか1項に記載の車両の変速制御装置。
  5. 前記制御部は、前記変速機の変速が完了した後、前記電動機の力行トルクを減少させ、前記力行トルクの減少分に相当する前記エンジントルクを増加させる請求項1から4のいずれか1項に記載の車両の変速制御装置。
JP2016135092A 2016-07-07 2016-07-07 車両の変速制御装置 Active JP6776670B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016135092A JP6776670B2 (ja) 2016-07-07 2016-07-07 車両の変速制御装置
CN201710538296.6A CN107585156B (zh) 2016-07-07 2017-07-04 用于车辆的变速控制装置
FR1756281A FR3053646B1 (fr) 2016-07-07 2017-07-04 Dispositif de commande de passage de rapports pour vehicule
DE102017114999.6A DE102017114999A1 (de) 2016-07-07 2017-07-05 Gangwechselsteuerung für Fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016135092A JP6776670B2 (ja) 2016-07-07 2016-07-07 車両の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018002081A JP2018002081A (ja) 2018-01-11
JP6776670B2 true JP6776670B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=60676401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016135092A Active JP6776670B2 (ja) 2016-07-07 2016-07-07 車両の変速制御装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6776670B2 (ja)
CN (1) CN107585156B (ja)
DE (1) DE102017114999A1 (ja)
FR (1) FR3053646B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200119439A (ko) * 2019-04-09 2020-10-20 엘에스엠트론 주식회사 농업용 작업차량의 주행속도 제어장치 및 농업용 작업차량의 주행속도 제어방법
JP2022053143A (ja) * 2020-09-24 2022-04-05 スズキ株式会社 自動変速制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100999234B1 (ko) * 2008-12-02 2010-12-07 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 제어방법
JP5071438B2 (ja) * 2009-05-19 2012-11-14 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP5408500B2 (ja) * 2010-07-09 2014-02-05 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
JP5454694B2 (ja) * 2010-09-07 2014-03-26 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP5716914B2 (ja) * 2011-09-08 2015-05-13 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2013071541A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Aisin Seiki Co Ltd ハイブリッド車両用駆動装置の変速制御装置
JP2013071551A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Aisin Seiki Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
US9145128B2 (en) * 2013-10-15 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc Coordinating regenative braking with torque converter clutch operation
JP6464636B2 (ja) * 2014-09-26 2019-02-06 アイシン精機株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両

Also Published As

Publication number Publication date
FR3053646B1 (fr) 2020-11-13
FR3053646A1 (fr) 2018-01-12
DE102017114999A1 (de) 2018-01-11
CN107585156B (zh) 2021-02-19
JP2018002081A (ja) 2018-01-11
CN107585156A (zh) 2018-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9085296B2 (en) Hybrid vehicle and control method thereof
US9457798B2 (en) Hybrid vehicle and method for controlling same
US8491442B2 (en) Control apparatus and method for controlling a hybrid vehicle
US9267481B2 (en) Hybrid vehicle engine start control system
US9457795B2 (en) Vehicle control device
US10661782B2 (en) Operation control system for hybrid vehicle
US7615950B2 (en) Control device for hybrid electric vehicle
CA2895934C (en) Hybrid vehicle and control method therefor
WO2015049806A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
CN113002525A (zh) 车辆的控制装置
JP6776670B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP5716914B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6056627B2 (ja) ハイブリッド車両の走行制御装置
JP2014213748A (ja) 車両制御装置
US20220234569A1 (en) Vehicle control device
US20220258717A1 (en) Vehicle control device
JP6492762B2 (ja) 車両用駆動制御装置
US20220258719A1 (en) Vehicle control device
JP5469039B2 (ja) ハイブリッド車両
WO2012057130A1 (ja) 車輌の制御装置及び制御方法
JP2019161962A (ja) 車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6776670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151