JP6773945B2 - 基地局装置、ロケーションサーバ装置、および通信方法 - Google Patents

基地局装置、ロケーションサーバ装置、および通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6773945B2
JP6773945B2 JP2018531877A JP2018531877A JP6773945B2 JP 6773945 B2 JP6773945 B2 JP 6773945B2 JP 2018531877 A JP2018531877 A JP 2018531877A JP 2018531877 A JP2018531877 A JP 2018531877A JP 6773945 B2 JP6773945 B2 JP 6773945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal device
base station
prs
nprs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018531877A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018025794A1 (ja
Inventor
良太 山田
良太 山田
加藤 勝也
勝也 加藤
泰弘 浜口
泰弘 浜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FG Innovation Co Ltd
Original Assignee
FG Innovation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FG Innovation Co Ltd filed Critical FG Innovation Co Ltd
Publication of JPWO2018025794A1 publication Critical patent/JPWO2018025794A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6773945B2 publication Critical patent/JP6773945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/02Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
    • G01S1/04Details
    • G01S1/042Transmitters
    • G01S1/0428Signal details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/45Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement
    • G01S19/46Determining position by combining measurements of signals from the satellite radio beacon positioning system with a supplementary measurement the supplementary measurement being of a radio-wave signal type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/02Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
    • G01S1/08Systems for determining direction or position line
    • G01S1/20Systems for determining direction or position line using a comparison of transit time of synchronised signals transmitted from non-directional antennas or antenna systems spaced apart, i.e. path-difference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

本発明は、基地局装置、ロケーションサーバ装置、および通信方法に関する。
3GPP(Third Generation Partnership Project)によって仕様策定されたLTE(Long Term Evolution)、LTE−A(LTE-Advanced)のような通信システムでは、基地局装置(基地局、送信局、送信点、下りリンク送信装置、上りリンク受信装置、送信アンテナ群、送信アンテナポート群、コンポーネントキャリア、eNodeB、アクセスポイント、AP)あるいは基地局装置に準じる送信局がカバーするエリアをセル(Cell)状に複数配置するセルラ構成とすることにより、通信エリアを拡大することができる。基地局装置には、端末装置(受信局、受信点、下りリンク受信装置、上りリンク送信装置、受信アンテナ群、受信アンテナポート群、UE、ステーション、STA)が接続する。このセルラ構成において、隣接するセルまたはセクタ間で同一周波数を利用することで、周波数利用効率を向上させることができる。
また、端末装置の位置情報は、例えばナビゲーションや追跡など様々なサービスに用いられている。今後はIoT(Internet Of Things)が普及していくことが予想され、IoT端末でも位置情報を活用することは多くのサービスにとって重要と考えられる。このことは非特許文献1に記載されている。
Ericsson、"New WI proposal on Further Enhanced MTC," RP-161321, June, 2016.
しかしながら、IoT端末は主に小データを扱うため、狭帯域のみサポートしている場合が多いと思われる。一般に、狭帯域になると位置推定精度は劣化してしまう。このため、IoT端末において高精度な位置推定が必要となる。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、位置推定精度を改善できる基地局装置、端末装置、ロケーションサーバーおよび通信方法を提供することにある。
上述した課題を解決するために本発明の一態様に係る基地局装置、端末装置および通信方法の構成は、次の通りである。
本発明の一態様に係る基地局装置は、第1のポジショニング参照信号および第2のポジショニング参照信号を送信する送信部を備え、前記第1のポジショニング参照信号のシステム帯域幅は前記第2のポジショニング参照信号のシステム帯域幅よりも狭く、前記第1のポジショニング参照信号が送信される連続サブフレーム数の最大値は前記第2のポジショニング参照信号が送信される連続サブフレーム数の最大値よりも大きい。
また、本発明の一態様に係る基地局装置において、前記第1のポジショニング参照信号が送信される連続サブフレーム数の最小値は前記第2のポジショニング参照信号が送信される連続サブフレーム数の最小値よりも大きい。
また、本発明の一態様に係る基地局装置において、前記第1のポジショニング参照信号の系列はスロット毎に初期化され、前記第2のポジショニング参照信号の系列はOFDMシンボル毎に初期化される。
また、本発明の一態様に係る基地局装置において、前記第1のポジショニング参照信号が配置される周波数密度は前記第2のポジショニング参照信号が配置される周波数密度よりも大きい。
また、本発明の一態様に係る基地局装置において、前記送信部は、前記第1のポジショニング参照信号に関する情報および前記第2のポジショニング参照信号に関する情報をロケーションサーバーに送信する。
また、本発明の一態様に係るロケーションサーバーは、基地局装置から第1のポジショニング参照信号情報および第2のポジショニング参照信号情報を受信し、端末装置から位置情報を受信する受信部と、前記端末装置に第1のポジショニング参照信号情報または第2のポジショニング参照信号情報を送信する送信部と、を備え、前記第1のポジショニング参照信号情報は、狭帯域セルID、第1のポジショニング参照信号のシステム帯域幅、第1のポジショニング参照信号の連続サブフレーム数を含み、前記第2のポジショニング参照信号情報は、セルID、第2のポジショニング参照信号のシステム帯域幅、第2のポジショニング参照信号の連続サブフレーム数を含み、前記第1のポジショニング参照信号のシステム帯域幅は前記第2のポジショニング参照信号のシステム帯域幅よりも狭く、前記第1のポジショニング参照信号が送信される連続サブフレーム数の最大値は前記第2のポジショニング参照信号が送信される連続サブフレーム数の最大値よりも大きい。
また、本発明の一態様に係る通信方法は、第1のポジショニング参照信号および第2のポジショニング参照信号を送信する送信ステップを備え、前記第1のポジショニング参照信号のシステム帯域幅は前記第2のポジショニング参照信号のシステム帯域幅よりも狭く、前記第1のポジショニング参照信号が送信される連続サブフレーム数の最大値は前記第2のポジショニング参照信号が送信される連続サブフレーム数の最大値よりも大きい。
本発明によれば、位置推定精度を改善することが可能となる。
本実施形態に係る通信システムの例を示す図である。 本実施形態に係る通信システムの例を示す図である。 本実施形態に係るポジショニング参照信号の配置例を示す図である。 本実施形態に係る狭帯域参照信号の配置例を示す図である。 本実施形態に係る狭帯域ポジショニング参照信号の配置例を示す図である。 本実施形態に係る狭帯域ポジショニング参照信号の配置例を示す図である。 本実施形態に係る基地局装置の構成例を示す概略ブロック図である。 本実施形態に係る端末装置の構成例を示す概略ブロック図である。 本実施形態に係るロケーションサーバーの構成例を示す概略ブロック図である。
本実施形態における通信システムは、基地局装置(送信装置、セル、送信点、送信アンテナ群、送信アンテナポート群、コンポーネントキャリア、eNodeB、アクセスポイント)、端末装置(端末、移動端末、受信点、受信端末、受信装置、受信アンテナ群、受信アンテナポート群、UE、狭帯域端末装置、ステーション)およびロケーションサーバーを備える。ロケーションサーバーは、例えばE−SMLC(Enhanced Serving Mobile Location Centre)、SUPL(Secure User Plane Location)、SLP(SUPL Location Platform)を含む。狭帯域端末は、帯域限定端末、カバレッジ拡張端末、IoT(Internet of Things)端末とも呼ばれる。また、端末装置と接続している(無線リンクを確立している)基地局装置をサービングセルと呼ぶ。
本実施形態における基地局装置および端末装置は、免許が必要な周波数帯域(ライセンスバンド)および/または免許不要の周波数帯域(アンライセンスバンド)で通信することができる。
本実施形態において、“X/Y”は、“XまたはY”の意味を含む。本実施形態において、“X/Y”は、“XおよびY”の意味を含む。本実施形態において、“X/Y”は、“Xおよび/またはY”の意味を含む。
図1は、本実施形態に係る通信システムの例を示す図である。図1に示すように、本実施形態における通信システムは、基地局装置1A、端末装置2A、2Bを備える。また、カバレッジ1−1は、基地局装置1Aが端末装置と接続可能な範囲(通信エリア)である。また、端末装置2A、2Bを総称して端末装置2とも称する。
図1において、端末装置2Aから基地局装置1Aへの上りリンクの無線通信では、以下の上りリンク物理チャネルが用いられる。上りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために使用される。
・PUCCH(Physical Uplink Control Channel: 上りリンク制御チャネル)
・PUSCH(Physical Uplink Shared Channel: 上りリンク共有チャネル)
・PRACH(Physical Random Access Channel: ランダムアクセスチャネル)
・NPUSCH(Narrowband Physical Uplink Shared Channel: 狭帯域上りリンク共有チャネル)
・NPRACH(Narrowband Physical Random Access Channel: 狭帯域ランダムアクセスチャネル)
PUCCHは、上りリンク制御情報(Uplink Control Information: UCI)を送信するために用いられる。ここで、上りリンク制御情報は、下りリンクデータ(下りリンクトランスポートブロック、Downlink-Shared Channel: DL-SCH)に対するACK(a positive acknowledgement)またはNACK(a negative acknowledgement)(ACK/NACK)を含む。下りリンクデータに対するACK/NACKを、HARQ−ACK、HARQフィードバックとも称する。
また、上りリンク制御情報は、下りリンクに対するチャネル状態情報(Channel State Information: CSI)を含む。また、上りリンク制御情報は、上りリンク共用チャネル(Uplink-Shared Channel: UL-SCH)のリソースを要求するために用いられるスケジューリング要求(Scheduling Request: SR)を含む。前記チャネル状態情報は、好適な空間多重数を指定するランク指標RI(Rank Indicator)、好適なプレコーダを指定するプレコーディング行列指標PMI(Precoding Matrix Indicator)、好適な伝送レートを指定するチャネル品質指標CQI(Channel Quality Indicator)、好適なCSI−RSリソースを示すCSI−RS(Reference Signal、参照信号)リソース指標CRI(CSI-RS Resource Indication)などが該当する。
前記チャネル品質指標CQIは(以下、CQI値)、所定の帯域(詳細は後述)における好適な変調方式(例えば、QPSK、16QAM、64QAM、256QAMなど)、符号化率(coding rate)とすることができる。CQI値は、前記変更方式や符号化率により定められたインデックス(CQI Index)とすることができる。前記CQI値は、予め当該システムで定めたものをすることができる。
なお、前記ランク指標、前記プレコーディング品質指標は、予めシステムで定めたものとすることができる。前記ランク指標や前記プレコーディング行列指標は、空間多重数やプレコーディング行列情報により定められたインデックスとすることができる。なお、前記ランク指標、前記プレコーディング行列指標、前記チャネル品質指標CQIの値をCSI値と総称する。
PUSCHは、上りリンクデータ(上りリンクトランスポートブロック、UL-SCH)を送信するために用いられる。また、PUSCHは、上りリンクデータと共に、ACK/NACKおよび/またはチャネル状態情報を送信するために用いられても良い。また、PUSCHは、上りリンク制御情報のみを送信するために用いられても良い。
また、PUSCHは、RRCメッセージを送信するために用いられる。RRCメッセージは、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層において処理される情報/信号である。また、PUSCHは、MAC CE(Control Element)を送信するために用いられる。ここで、MAC CEは、媒体アクセス制御(MAC: Medium Access Control)層において処理(送信)される情報/信号である。
例えば、パワーヘッドルームは、MAC CEに含まれ、PUSCHを経由して報告されても良い。すなわち、MAC CEのフィールドが、パワーヘッドルームのレベルを示すために用いられても良い。
PRACH、NPRACHは、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために用いられる。
また、上りリンクの無線通信では、上りリンク物理信号として上りリンク参照信号(Uplink Reference Signal: UL RS)が用いられる。上りリンク物理信号は、上位層から出力された情報を送信するためには使用されないが、物理層によって使用される。ここで、上りリンク参照信号には、DMRS(Demodulation Reference Signal)、SRS(Sounding Reference Signal)が含まれる。
DMRSは、PUSCHまたはPUCCHまたはNPUSCHの送信に関連する。例えば、基地局装置1Aは、PUSCHまたはPUCCHまたはNPUSCHの伝搬路補正を行なうためにDMRSを使用する。SRSは、PUSCHまたはPUCCHの送信に関連しない。例えば、基地局装置1Aは、上りリンクのチャネル状態を測定するためにSRSを使用する。
図1において、基地局装置1Aから端末装置2Aへの下りリンクの無線通信では、以下の下りリンク物理チャネルが用いられる。下りリンク物理チャネルは、上位層から出力された情報を送信するために使用される。
・PBCH(Physical Broadcast Channel: 報知チャネル)
・PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel: 制御フォーマット指示チャネル)
・PHICH(Physical Hybrid automatic repeat request Indicator Channel: HARQ指示チャネル)
・PDCCH(Physical Downlink Control Channel: 下りリンク制御チャネル)
・EPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control Channel: 拡張下りリンク制御チャネル)
・PDSCH(Physical Downlink Shared Channel: 下りリンク共有チャネル)
・NPDSCH(Narrowband Physical Downlink Shared Channel: 狭帯域下りリンク共有チャネル)
・NPBCH(Narrowband Physical Broadcast Channel: 狭帯域報知チャネル)
・NPDCCH(Narrowband Physical Downlink Control Channel: 狭帯域下りリンク制御チャネル)
PBCHは、端末装置で共通に用いられるマスターインフォメーションブロック(Master Information Block: MIB, Broadcast Channel: BCH)を報知するために用いられる。PCFICHは、PDCCHの送信に用いられる領域(例えば、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing: 直交周波数分割多重)シンボルの数)を指示する情報を送信するために用いられる。NPBCHは報知情報を送信するために用いられる。
PHICHは、基地局装置1Aが受信した上りリンクデータ(トランスポートブロック、コードワード)に対するACK/NACKを送信するために用いられる。すなわち、PHICHは、上りリンクデータに対するACK/NACKを示すHARQインディケータ(HARQフィードバック)を送信するために用いられる。また、ACK/NACKは、HARQ−ACKとも呼称する。端末装置2Aは、受信したACK/NACKを上位レイヤに通知する。ACK/NACKは、正しく受信されたことを示すACK、正しく受信しなかったことを示すNACK、対応するデータがなかったことを示すDTXである。また、上りリンクデータに対するPHICHが存在しない場合、端末装置2AはACKを上位レイヤに通知する。
PDCCHおよびEPDCCHは、下りリンク制御情報(Downlink Control Information: DCI)を送信するために用いられる。ここで、下りリンク制御情報の送信に対して、複数のDCIフォーマットが定義される。すなわち、下りリンク制御情報に対するフィールドがDCIフォーマットに定義され、情報ビットへマップされる。
例えば、下りリンクに対するDCIフォーマットとして、1つのセルにおける1つのPDSCH(1つの下りリンクトランスポートブロックの送信)のスケジューリングに使用されるDCIフォーマット1Aが定義される。
例えば、下りリンクに対するDCIフォーマットには、PDSCHのリソース割り当てに関する情報、PDSCHに対するMCS(Modulation and Coding Scheme)に関する情報、PUCCHに対するTPCコマンドなどの下りリンク制御情報が含まれる。ここで、下りリンクに対するDCIフォーマットを、下りリンクグラント(または、下りリンクアサインメント)とも称する。
また、例えば、上りリンクに対するDCIフォーマットとして、1つのセルにおける1つのPUSCH(1つの上りリンクトランスポートブロックの送信)のスケジューリングに使用されるDCIフォーマット0が定義される。
例えば、上りリンクに対するDCIフォーマットには、PUSCHのリソース割り当てに関する情報、PUSCHに対するMCSに関する情報、PUSCHに対するTPCコマンドなど上りリンク制御情報が含まれる。上りリンクに対するDCIフォーマットを、上りリンクグラント(または、上りリンクアサインメント)とも称する。
また、上りリンクに対するDCIフォーマットは、下りリンクのチャネル状態情報(CSI: Channel State Information。受信品質情報とも称する)を要求(CSI request)するために用いることができる。
また、上りリンクに対するDCIフォーマットは、端末装置が基地局装置にフィードバックするチャネル状態情報報告(CSI feedback report)をマップする上りリンクリソースを示す設定のために用いることができる。例えば、チャネル状態情報報告は、定期的にチャネル状態情報(Periodic CSI)を報告する上りリンクリソースを示す設定のために用いることができる。チャネル状態情報報告は、定期的にチャネル状態情報を報告するモード設定(CSI report mode)のために用いることができる。
例えば、チャネル状態情報報告は、不定期なチャネル状態情報(Aperiodic CSI)を報告する上りリンクリソースを示す設定のために用いることができる。チャネル状態情報報告は、不定期的にチャネル状態情報を報告するモード設定(CSI report mode)のために用いることができる。基地局装置は、前記定期的なチャネル状態情報報告または前記不定期的なチャネル状態情報報告のいずれかを設定することができる。また、基地局装置は、前記定期的なチャネル状態情報報告および前記不定期的なチャネル状態情報報告の両方を設定することもできる。
また、上りリンクに対するDCIフォーマットは、端末装置が基地局装置にフィードバックするチャネル状態情報報告の種類を示す設定のために用いることができる。チャネル状態情報報告の種類は、広帯域CSI(例えば、Wideband CQI)と狭帯域CSI(例えば、Subband CQI)などがある。
NPDCCHは制御情報を送信するために用いられる。
端末装置は、下りリンクアサインメントを用いてPDSCHのリソースがスケジュールされた場合、スケジュールされたPDSCHで下りリンクデータを受信する。また、端末装置は、上りリンクグラントを用いてPUSCHのリソースがスケジュールされた場合、スケジュールされたPUSCHで上りリンクデータおよび/または上りリンク制御情報を送信する。
PDSCHは、下りリンクデータ(下りリンクトランスポートブロック、DL-SCH)を送信するために用いられる。また、PDSCHは、システムインフォメーションブロックタイプ1メッセージを送信するために用いられる。システムインフォメーションブロックタイプ1メッセージは、セルスペシフィック(セル固有)な情報である。
また、PDSCHは、システムインフォメーションメッセージを送信するために用いられる。システムインフォメーションメッセージは、システムインフォメーションブロックタイプ1以外のシステムインフォメーションブロックXを含む。システムインフォメーションメッセージは、セルスペシフィック(セル固有)な情報である。
また、PDSCHは、RRCメッセージを送信するために用いられる。ここで、基地局装置から送信されるRRCメッセージは、セル内における複数の端末装置に対して共通であっても良い。また、基地局装置1Aから送信されるRRCメッセージは、ある端末装置2に対して専用のメッセージ(dedicated signalingとも称する)であっても良い。すなわち、ユーザ装置スペシフィック(ユーザ装置固有)な情報は、ある端末装置に対して専用のメッセージを使用して送信される。また、PDSCHは、MAC CEを送信するために用いられる。
ここで、RRCメッセージおよび/またはMAC CEを、上位層の信号(higher layer signaling)とも称する。
また、PDSCHは、下りリンクのチャネル状態情報を要求するために用いることができる。また、PDSCHは、端末装置が基地局装置にフィードバックするチャネル状態情報報告(CSI feedback report)をマップする上りリンクリソースを送信するために用いることができる。例えば、チャネル状態情報報告は、定期的にチャネル状態情報(Periodic CSI)を報告する上りリンクリソースを示す設定のために用いることができる。チャネル状態情報報告は、定期的にチャネル状態情報を報告するモード設定(CSI report mode)のために用いることができる。
下りリンクのチャネル状態情報報告の種類は広帯域CSI(例えば、Wideband CSI)と狭帯域CSI(例えば、Subband CSI)がある。広帯域CSIは、セルのシステム帯域に対して1つのチャネル状態情報を算出する。狭帯域CSIは、システム帯域を所定の単位に区分し、その区分に対して1つのチャネル状態情報を算出する。
NPDSCHは、システム情報を送信するために用いられる。また、NPDSCHは下りリンクデータを送信するために用いられる。
また、下りリンクの無線通信では、下りリンク物理信号として同期信号(Synchronization signal: SS)、下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal: DL RS)が用いられる。下りリンク物理信号は、上位層から出力された情報を送信するためには使用されないが、物理層によって使用される。
同期信号は、端末装置が、下りリンクの周波数領域および時間領域の同期を取るために用いられる。また、下りリンク参照信号は、端末装置が、下りリンク物理チャネルの伝搬路補正を行なうために用いられる。例えば、下りリンク参照信号は、端末装置が、下りリンクのチャネル状態情報を算出するために用いられる。
また、狭帯域下りリンクの無線通信では、下りリンク物理信号として狭帯域同期信号が用いられる。狭帯域同期信号は、狭帯域プライマリ同期信号(Narrowband Primary Synchronization signal: NPSS)と狭帯域セカンダリ同期信号(Narrowband Secondary Synchronization signal: NSSS)がある。NSSSは504通りの狭帯域物理セルIDを示す。
ここで、下りリンク参照信号には、CRS(Cell-specific Reference Signal: セル固有参照信号)、PDSCHに関連するURS(UE-specific Reference Signal: 端末固有参照信号、端末装置固有参照信号)、EPDCCHに関連するDMRS(Demodulation Reference Signal)、NZP CSI−RS(Non-Zero Power Chanel State Information - Reference Signal)、ZP CSI−RS(Zero Power Chanel State Information - Reference Signal)、PRS(Positioning Reference Signal: ポジショニング参照信号)、NRS(Narrowband Reference Signal: 狭帯域参照信号)が含まれる。
CRSは、サブフレームの全帯域で送信され、PBCH/PDCCH/PHICH/PCFICH/PDSCHの復調を行なうために用いられる。PDSCHに関連するURSは、URSが関連するPDSCHの送信に用いられるサブフレームおよび帯域で送信され、URSが関連するPDSCHの復調を行なうために用いられる。
EPDCCHに関連するDMRSは、DMRSが関連するEPDCCHの送信に用いられるサブフレームおよび帯域で送信される。DMRSは、DMRSが関連するEPDCCHの復調を行なうために用いられる。
NZP CSI−RSのリソースは、基地局装置1Aによって設定される。例えば、端末装置2Aは、NZP CSI−RSを用いて信号の測定(チャネルの測定)を行なう。ZP CSI−RSのリソースは、基地局装置1Aによって設定される。基地局装置1Aは、ZP CSI−RSをゼロ出力で送信する。例えば、端末装置2Aは、NZP CSI−RSが対応するリソースにおいて干渉の測定を行なう。
MBSFN(Multimedia Broadcast multicast service Single Frequency Network) RSは、PMCHの送信に用いられるサブフレームの全帯域で送信される。MBSFN RSは、PMCHの復調を行なうために用いられる。PMCHは、MBSFN RSの送信に用いられるアンテナポートで送信される。
PRSは、PRS送信のために設定されたサブフレームで送信される。PRSは、端末装置の位置測定のために用いられる。PRSは、セルIDに基づいて配置されるリソースが決まる。PRS系列は、擬似ランダム系列である。PRS系列を生成する擬似ランダム系列の初期値は、スロット番号、スロット内のOFDMシンボル番号、セルID、PRSのID、CP長の一部または全部に基づいて計算される。CP長は、ノーマルCPかノーマルCPよりも長い拡張CPかを示す情報である。なお、サブフレームは、2つのスロットから構成される。例えば、スロットは、7個のOFDMシンボルで構成される。
ここで、下りリンク物理チャネルおよび下りリンク物理信号を総称して、下りリンク信号とも称する。また、上りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理信号を総称して、上りリンク信号とも称する。また、下りリンク物理チャネルおよび上りリンク物理チャネルを総称して、物理チャネルとも称する。また、下りリンク物理信号および上りリンク物理信号を総称して、物理信号とも称する。
また、BCH、UL−SCHおよびDL−SCHは、トランスポートチャネルである。MAC層で用いられるチャネルを、トランスポートチャネルと称する。また、MAC層で用いられるトランスポートチャネルの単位を、トランスポートブロック(Transport Block: TB)、または、MAC PDU(Protocol Data Unit)とも称する。トランスポートブロックは、MAC層が物理層に渡す(deliverする)データの単位である。物理層において、トランスポートブロックはコードワードにマップされ、コードワード毎に符号化処理などが行なわれる。
また、キャリアアグリゲーション(CA: Carrier Aggregation)をサポートしている端末装置に対して、基地局装置は、より広帯域伝送のため複数のコンポーネントキャリア(CC: Component Carrier)を統合して通信することができる。キャリアアグリゲーションでは、1つのプライマリセル(PCell: Primary Cell)および1または複数のセカンダリセル(SCell: Secondary Cell)がサービングセルの集合として設定される。
また、デュアルコネクティビティ(DC: Dual Connectivity)では、サービングセルのグループとして、マスターセルグループ(MCG: Master Cell Group)とセカンダリセルグループ(SCG: Secondary Cell Group)が設定される。MCGは、PCellとオプションで1または複数のSCellから構成される。また、SCGは、プライマリSCell(PSCell)とオプションで1または複数のSCellから構成される。
図2は、本実施形態に係る通信システムの例を示す図である。図2に示すように、本実施形態における通信システムは、端末装置2−1、基地局装置2−2、ロケーションサーバー2−3を備える。なお、単に基地局装置といった場合、特に断りがなければ基地局装置1Aおよび/または基地局装置2−2を示す。また、単に端末装置といった場合、特に断りがなければ端末装置2および/または端末装置2−1を示す。
端末装置2−1は、上りリンクベースの端末装置の位置測定に必要な上りリンク信号を送信する。端末装置2−1は、基地局装置2−2から下りリンク信号を受信し、位置に関する測定を行なう。端末装置2−1は、GNSS(Global Navigation Satellite System)やTBS(Terrestrial Beacon System)の信号を受信し、位置に関する測定を行なう。端末装置2−1は、位置推定値または位置測定結果をロケーションサーバー2−3に送信する。位置推定値は、座標情報を含む。座標情報は緯度、経度、標高(海抜)などである。また、位置測定結果は、ロケーションサーバー2−3が位置推定値を求めるために用いる情報である。
基地局装置2−2は、ターゲット端末装置に対する無線信号の測定結果をロケーションサーバー2−3と通信する。基地局装置2−2は、上りリンクの位置測定をするために、端末装置2−1にSRS送信を要求することができる。
ロケーションサーバー2−3は、端末装置の位置を推定する、または端末装置に位置測定のためのアシストデータを送信する。ロケーションサーバー2−3は基地局装置2−2と互いに動作して、端末装置2−1の位置推定値を得ることができる。
本実施形態に係る通信システムは、ネットワークアシストGNSS(Network-assisted GNSS、A-GNSS)、OTDOA(Observed Time Differential Of Arrival)、ECID(Enhanced Cell ID)、UTDOA(Uplink Time Differential Of Arrival)、気圧センサ−(Barometric sensor)法、WLAN(Wireless Local Area Network)法、BT(Bluetooth(登録商標))法、TBS法などの位置測定方法を、1または複数用いて端末装置の位置を推定する。これらの方法を用いて、端末装置2−1または基地局装置2−2またはロケーションサーバー2−3が端末装置2−1の位置を推定する。ロケーションサーバー2−3は端末装置2−1の位置情報を管理する。
A−GNSSは、端末装置2−1がロケーションサーバー2−3からA−GNSSアシスト情報を受信し、GNSS信号を用いて位置を推定する。A−GNSSアシスト情報は、電離層モデル、座標変換パラメータ、エフェメリス(ephemeris)、アルマナック(Almanac)の一部または全部を含む。アルマナックはおおよそのGNSS衛星位置を知るための情報であり、衛星ID、時刻情報、週番号、衛星軌道情報の一部または全部が含まれる。エフェメリスはGNSS衛星の位置を求めるための情報であり、時刻情報、衛星の位置パラメータ、衛星時計の補正パラメータの一部または全部を含む。
OTDOAは、下りリンクの位置推定法であり、複数の基地局装置からの下りリンク信号の受信タイミングを利用して端末装置2−1の位置を推定する。ロケーションサーバー2−3は、OTDOAアシスト情報を端末装置2−1に送信(伝達)する。OTDOAアシスト情報は、OTDOAリファレンスセル情報、OTDOA隣接セル情報リスト、OTDOA誤差の一部または全部を含む。OTDOAリファレンスセル情報は、キャリア周波数、セルID、CP長、PRS情報の一部または全部を含む。CP長は、ノーマルCPかノーマルCPよりも長い拡張CPかを示す。PRS情報は、帯域幅、PRS設定インデックス、連続サブフレーム数、PRSミューティング(muting)情報の一部または全部を含む。PRS設定インデックスは、PRSサブフレームの周期、PRSサブフレームのオフセット値を示す情報である。帯域幅は、PRSが送信される帯域幅を示し、リソースブロック数で示される。例えば、帯域幅を示すリソースブロック数は6、15、25、50、75、100である。連続サブフレーム数は、連続して送信されるPRSサブフレーム数を示す。例えば、連続して送信されるサブフレーム数は、1、2、4、6である。PRSサブフレームの周期およびPRSサブフレームのオフセット値に基づいて、連続サブフレームの先頭サブフレームが求められる。PRSミューティング情報は、そのセルのPRSミューティング設定を示す。PRSミューティング設定は、あるセルのあるサブフレームでPRSが送信されるか送信されないかを示す。
OTDOA隣接セル情報リストは、1または複数のOTDOA隣接周波数情報を含む。OTDOA隣接周波数情報は、1または複数のOTDOA隣接セル情報を含む。OTDOA隣接セル情報は、セルID、キャリア周波数、CP長、PRS情報、CRSアンテナポート数、スロット番号オフセット、PRSサブフレームオフセット、期待されるRSTD、期待されるRSTDの不確かさの一部または全部を含む。スロット番号オフセットは、そのセルとリファレンスセルとの間のスロット番号のオフセットを示す。PRSサブフレームオフセットは、リファレンスセルのPRSサブフレームの先頭とリファレンスセルとは異なるキャリア周波数におけるPRSサブフレームの先頭とのオフセットを示す。RSTD(Reference Signal Time difference)は、隣接セルとリファレンスセルの受信タイミング差を示す。期待されるRSTDは、このセルとリファレンスセルとの間の期待される伝搬時間差が考慮される。期待されるRSTDの不確かさは、期待されるRSTDの取り得る値(誤差)を示す。端末装置2−1は、期待されるRSTDおよび期待されるRSTDの不確かさに基づいて求められる範囲でRSTDを測定することができる。
ロケーションサーバー2−3は、基地局装置2−2に対してOTDOA情報を要求する。逆に言うと、基地局装置2−2は、ロケーションサーバー2−3から要求された場合、OTDOA情報をロケーションサーバー2−3に送信(提供)する。OTDOA情報は、1または複数のOTDOAセル情報を含む。OTDOAセル情報は、物理セルID、キャリア周波数、PRS帯域幅、PRS設定インデックス、CP長、PRSが送信される連続サブフレーム数、CRSアンテナポート数、基地局装置/アクセスポイントのアンテナの座標、PRSミューティング設定の一部または全部を含む。基地局装置/アクセスポイントのアンテナの座標は、緯度、経度、高さ(海抜、標高)、北緯か南緯かを示す情報、高さの方向を示す情報の一部または複数を示す。高さの方向は、高さまたは深さを示す。
端末装置2−1は、OTDOA信号測定情報をロケーションサーバー2−3に送信(伝達)する。OTDOA信号測定情報は、リファレンスセルのセルID、キャリア周波数、隣接測定リストの一部または全部を含む。隣接測定リストは、隣接セルに対するRSTDを含むリストであり、1または複数の隣接測定要素を含む。隣接測定要素は、隣接セルのセルID、キャリア周波数、RSTDの一部または全部を含む。
ロケーションサーバー2−3は、端末装置2−1から受信(提供)されたOTDOA信号測定情報を用いて端末装置2−1の位置を推定する。
ECIDは、サービングセルの情報、サービングセルからの距離およびサービングセルからの方向に基づいて端末装置2−1の位置を推定する方法である。端末装置2−1は、ECID信号測定情報をロケーションサーバー2−3に送信(伝達、提供)する。ECID信号測定情報は、プライマリセルの測定結果、測定結果リストの一部または全部を含む。プライマリセル測定結果は測定結果要素を含む。測定結果リストは、1または複数の測定結果要素を含む。測定結果要素は、セルID、RSRP(Reference Signal Received Power: 参照信号受信電力)、RSRQ(Reference Signal Received Quality: 参照信号受信品質)、受信送信時間差の一部または全部を含む。RSRPは、測定する周波数帯域内のCRSの受信電力の平均から求められる。RSRQは、NRBxRSRP/RSSIで求められる。NRBは、リソースブロック数である。リソースブロックは、所定のサブキャリア数およびシンボル数で定義されるリソースである。また、RSSI(Received Signal Strength Indicator: 受信信号強度)は、測定帯域内の測定サブフレームのあるOFDMシンボルの平均受信電力で求められる。RSSIは、同一チャネルのサービングセルの信号および非サービングセルの信号、隣接チャネルの干渉または熱雑音などが含まれる。また、基地局装置2−2は、タイミングアドバンス、端末装置2−1の上りリンク信号の到来角(Angle Of Arrival: AOA)、セルID、端末装置2−1から報告されたRSRP、端末装置2−1から報告されたRSRQの一部または全部をロケーションサーバー2−3に送信(伝達)する。タイミングアドバンスは、タイプ1とタイプ2がある。タイミングアドバンスタイプ1は、基地局装置2−2における端末装置2−1からの信号の受信と送信の時間差と端末装置2−1における受信と送信の時間差の和で求められる。タイミングアドバンスタイプ2は、基地局装置2−2における受信と送信の時間差であり、複数の端末装置から受信したPRACHを含む上り無線フレームに対応する時間差である。
UTDOAは、上りリンクの位置推定であり、例えば、複数の基地局装置における端末装置2−1からの上りリンク信号の受信タイミングを利用して端末装置2−1の位置を推定する。基地局装置2−2は、セルID、タイミングアドバンス、SRS情報の一部または全部をロケーションサーバー2−3に送信(伝達)する。SRS情報は、セルID、上りサイクリックプレフィックス、そのセルの上り帯域幅、セル固有SRSの帯域幅、端末固有SRSの帯域幅、SRSのアンテナポート数、SRSの周波数ホッピング帯域幅、SRSのサイクリックシフト、SRSの送信コーム(transmission comb)、周波数領域の配置情報の一部または全部が含まれる。SRSの送信コームは、サブキャリアレベルでの配置情報を示す。基地局装置2−2は、端末装置2−1にSRS情報を送信する。
気圧センサ−法は、端末装置2−1の気圧情報を用いて主に高さ方向の位置を推定する。端末装置2−1は、気圧センサの測定結果、タイムスタンプ、気圧センサに基づいた端末位置推定値の一部または全部をロケーションサーバー2−3に送信(伝達)する。
また、WLAN法は、WLANからの受信信号の測定結果とデータベースを用いて端末装置2−1の位置を端末装置2−1またはロケーションサーバー2−3が推定する。端末装置2−1は、SSID(Service Set Identity)、BSSID(Basic Service Set Identity)、アクセスポイントのRSSI、ラウンドトリップタイム、測定時/位置推定時のタイムスタンプ、端末位置推定値、サービングアクセスポイントか非サービングアクセスポイントかを示す情報の一部または全部をロケーションサーバー2−3に送信(伝達)する。
また、BT法は、BTからの受信信号の測定結果とデータベースを用いて端末装置2−1の位置を推定する。端末装置2−1は、MAC(Media Access Control)アドレス、ビーコンのRSSI、測定時/位置推定時のタイムスタンプ、端末装置2−1の位置推定値の一部または全部をロケーションサーバー2−3に送信(伝達)する。
TBS法は、位置推定を目的としたブロードキャスト信号を端末装置2−1が受信して位置を推定する。端末装置2−1は、端末装置2−1の位置推定値、位置推定時のタイムスタンプ、TBS測定結果、測定品質の一部または全部をロケーションサーバー2−3に送信(伝達)する。
端末装置2−1は、ロケーションサーバー2−3の要求に従って、サポートしている上記位置推定方法のケーパビリティをロケーションサーバー2−3に送信(伝達)する。端末装置2−1がOTDOAをサポートしている場合、サポートしているシステム帯域幅をそのケーパビリティに含めて送信(伝達)する。
狭帯域端末は、システム帯域が狭いため、位置推定精度が劣化することが懸念される。そのため、システム帯域が狭い場合であっても、位置推定精度を劣化させないことが求められる。端末装置2−1が狭帯域端末の場合にOTDOAで位置推定する場合、基地局装置2−2は、狭帯域PRS(Narrowband PRS: NPRS)を送信することができる。干渉を軽減するため、NPRSはPRSのうち、NRSが送信されるOFDMシンボルを除いた信号とすることができる。図3は、PRSの配置例である。図3において、1つの四角はリソースエレメントを表し、右上線でハッチングしたリソースエレメントは、PRSを示す。図4は、2アンテナポートの場合のアンテナポート0におけるNRSの配置例である。図4において、右上線でハッチングしたリソースエレメントは、アンテナポート0で送信されるNRSを示し、右下線でハッチングしたリソースエレメントは、アンテナポート1でNRSが送信されるため、アンテナポート0ではそのリソースは使わない(信号を送信しない)ことを示す。図5は、NPRSの配置例である。図5において、右上線でハッチングしたリソースエレメントはNPRSを示す。図6は、NPRSの配置例である。図6の例では、狭帯域のため、NPRSは、周波数方向の配置数が減るため、周波数密度を高くして配置している。また、隣接セルからの干渉を軽減するため、時間密度を低くしている。なお、図6では1OFDMシンボルのみにNPRSを配置した例を示しているが、複数のOFDMシンボルに配置しても良い。また、基地局装置2−2が連続するサブフレーム/シンボルでNPRSを送信する場合、サブフレーム毎/シンボル毎に正負の符号を所定のパターンで変えることができる。正負の符号のパターンは、セルID、狭帯域セルID、NPRSのIDの一部または全部に基づいて決まる。
NPRS系列は、擬似ランダム系列とすることができる。また、NPRS系列を生成する擬似ランダム系列の初期値は、狭帯域セルID、スロット番号、スロット内のOFDMシンボル番号、NPRSのIDの一部または全部に基づいて計算される。基地局装置は、PRSをノーマルCP、拡張CPで送信することができる。一方、基地局装置は、NPRSをノーマルCPのみで送信することができる。NPRS系列が短くなることを避けるため、擬似ランダム系列の初期値は、スロット内のOFDMシンボル番号を考慮されないとすることができる。この場合、擬似ランダム系列は、スロット毎に初期化される。また、基地局装置は、NPRSの周波数密度によって、擬似ランダム系列の初期値にOFDMシンボル番号を考慮するかしないを判断することができる。例えば、基地局装置は、NPRSを12サブキャリアのうちの2サブキャリアに配置している場合、NPRSの擬似ランダム系列の初期値にOFDMシンボル番号を考慮しない。例えば、基地局装置は、NPRSを12サブキャリアのうちの12サブキャリアに配置している場合、NPRSの擬似ランダム系列の初期値にOFDMシンボル番号を考慮する。このとき、端末装置は、NPRSの周波数密度によって、NPRS系列を生成する擬似ランダム系列の初期値がOFDMシンボル番号を考慮しているか否かを判断し、NPRS系列を用いてRSTDを求める。
位置推定精度を同程度にするため、PRS系列長とNPRS系列長は同じとすることができる。また、位置推定精度と消費電力を考慮して、NPRS系列長は、PRS系列長よりも短くすることができる。また、NPRS系列長をPRS系列長よりも長くして、1つの系列あたりの精度を上げることができる。この場合、RSTDの計算に用いられる合計の系列数/サブフレーム数によって、位置推定精度と消費電力のトレードオフを考慮することができる。
ロケーションサーバー2−3は狭帯域端末にOTDOAアシスト情報(狭帯域OTDOAアシスト情報)を送信(伝達)することができる。狭帯域OTDOAアシスト情報は、狭帯域OTDOAリファレンスセル情報、狭帯域OTDOA隣接セル情報リスト、狭帯域OTDOA誤差の一部または全部を含む。狭帯域OTDOAリファレンスセル情報は、キャリア周波数、セルID、狭帯域セルID、CP長、NPRS情報の一部または全部を含む。NPRS情報は、NPRS設定インデックス、連続サブフレーム数、NPRSミューティング(muting)情報、NPRSのリソース割当て情報、NPRSが配置されるサブキャリア数、NPRSの中心周波数の一部または全部を含む。NPRS設定インデックスは、NPRSサブフレームの周期、NPRSサブフレームのオフセット値を示す情報である。連続サブフレーム数は、連続して送信されるNPRSサブフレーム数を示す。NPRSのリソース割当て情報は、NPRSが配置されるリソースブロックを示す情報である。リソースブロックを示す情報は、1または複数のリソースブロックのインデックスとすることができる。NPRSが配置されるサブキャリア数は、あるスロットにおける1OFDMシンボル内に配置される周波数密度を表す。周波数密度は12サブキャリアのうち、割当てるサブキャリア数を示すことができる。なお、周波数密度は予めいくつかパターンが決まっていて、そのパターンの中の1つを示す情報であっても良い。周波数密度のパターンは、例えば、2サブキャリア、4サブキャリア、6サブキャリア、12サブキャリアの一部または全部とすることができる。NPRSは、PRSよりも狭帯域で送信されるため、位置推定精度を劣化させないために、時間的に長く送信することができる。従って、基地局装置2−2は端末装置2−1に対して、PRSが設定できる連続サブフレーム数の最大値よりもNPRSが設定できる連続サブフレーム数の最大値の方を大きい値にすることができる。また、基地局装置2−2は端末装置2−1に対して、PRSが設定できる連続サブフレーム数の最小値よりもNPRSが設定できる連続サブフレーム数の最小値の方を大きい値とすることができる。例えば、NPRSの連続サブフレーム数の最小値は6、最大値は36とすることができる。NPRSサブフレームの周期およびNPRSサブフレームのオフセット値に基づいて、連続サブフレームの先頭サブフレームが求められる。NPRSミューティング情報は、そのセルのPRSミューティング設定を示す。NPRSミューティング設定は、あるセルのあるサブフレームでNPRSが送信されるか送信されないかを示す。なお、連続サブフレーム数は、周波数密度と関連することができる。例えば、周波数密度が2サブキャリアを示す場合、連続サブフレーム数の最小値は6、最大値は36とすることができる。また例えば、周波数密度が4サブキャリアを示す場合、連続サブフレーム数の最小値は3、最大値は16とすることができる。また例えば、周波数密度が6サブキャリアを示す場合、連続サブフレーム数の最小値は2、最大値は12とすることができる。また例えば、周波数密度が12サブキャリアを示す場合、連続サブフレーム数の最小値は1、最大値は6とすることができる。この場合、連続サブフレーム数を示す値は周波数密度によって変わっても良い。また、周波数密度が2、4、6サブキャリアにおける連続サブフレーム数の候補は、周波数密度が12サブキャリアにおける連続サブフレーム数の候補の整数倍とすることができる。
狭帯域OTDOA隣接セル情報リストは、1または複数の狭帯域OTDOA隣接周波数情報を含む。狭帯域OTDOA隣接周波数情報は、1または複数の狭帯域OTDOA隣接セル情報を含む。狭帯域OTDOA隣接セル情報は、セルID、狭帯域セルID、キャリア周波数、CP長、NPRS情報、CRSアンテナポート数、スロット番号オフセット、NPRSサブフレームオフセット、期待されるRSTD、期待されるRSTDの不確かさの一部または全部を含む。NPRSサブフレームオフセットは、リファレンスセルのNPRSサブフレームの先頭とリファレンスセルとは異なるキャリア周波数におけるNPRSサブフレームの先頭とのオフセットを示す。
ロケーションサーバー2−3は、基地局装置2−2に対して狭帯域OTDOA情報を要求する。逆に言うと、基地局装置2−2は、ロケーションサーバー2−3から要求された場合、狭帯域OTDOA情報をロケーションサーバー2−3に送信(提供)する。狭帯域OTDOA情報は、1または複数の狭帯域OTDOAセル情報を含む。狭帯域OTDOAセル情報は、狭帯域セルID、キャリア周波数、NPRS帯域幅、NPRS設定インデックス、CP長、NPRSが送信される連続サブフレーム数、CRSアンテナポート数、基地局装置/アクセスポイントのアンテナの座標、NPRSミューティング設定の一部または全部を含む。基地局装置/アクセスポイントのアンテナの座標は、緯度、経度、高さ(海抜)、北緯か南緯かを示す情報、高さの方向を示す情報の一部または複数を示す。高さの方向は、高さまたは深さを示す。
基地局装置2−2がUTDOAで狭帯域端末の位置推定する場合、上りリンクの狭帯域参照信号を用いることができる。上りリンクの狭帯域参照信号は、例えば狭帯域サウンディング参照信号(Narrowband Sounding Reference Signal: NSRS)またはDMRSである。狭帯域端末は、1または複数のサブキャリアで上りリンク信号を送信することができる。なお、1または複数のサブキャリアをそれぞれシングルトーン(single-tone)、マルチトーン(multi-tone)とも呼ぶ。NSRSはシングルトーンとマルチトーンで系列が異なっても良い。基地局装置2−2は、狭帯域物理セルID、NSRS情報、タイミングアドバンスの一部または全部をロケーションサーバー2−3に送信(伝達)する。NSRS情報は、上りサイクリックプレフィックス、そのセルの上り帯域幅、シングルトーンかマルチトーンかを示す情報、NSRSのアンテナポート数、NSRSの周波数ホッピング帯域幅、NSRSのサイクリックシフト、NSRSの送信コーム(transmission comb)、周波数領域の配置情報、繰り返し回数の一部または全部を含む。NSRSの送信コームはサブキャリア配置を示しても良い。繰り返し回数はカバレッジを広げるためにNSRSを繰り返し送信する回数である。基地局装置2−2は、NSRS情報を狭帯域端末に送信する。狭帯域端末は基地局装置2−2にNSRSを送信する。
図7は、本実施形態における基地局装置の構成例を示す概略ブロック図である。図7に示すように、基地局装置1Aは、上位層処理部(上位層処理ステップ)101、制御部(制御ステップ)102、送信部(送信ステップ)103、受信部(受信ステップ)104を含んで構成される。送信部103は、物理信号生成部(物理信号生成ステップ)1031、位置情報生成部(位置情報生成ステップ)1032を含んで構成される。受信部104は、無線受信部(無線受信ステップ)1041、位置測定部(位置測定ステップ)1042を含んで構成される。なお、図示していないが、送信部103は送信アンテナを含んでも良い。また、図示していないが、受信部104は受信アンテナを含んでも良い。また、送信アンテナと受信アンテナは同じアンテナであっても良い。
上位層処理部101は、媒体アクセス制御(Medium Access Control: MAC)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層の処理を行なう。また、上位層処理部101は、送信部103および受信部104の制御を行なうために必要な情報を生成し、制御部102に出力する。
上位層処理部101は、端末装置の機能(UE capability)等、端末装置に関する情報を端末装置から受信する。言い換えると、端末装置は、自身の機能を基地局装置に上位層の信号で送信する。
なお、以下の説明において、端末装置に関する情報は、その端末装置が所定の機能をサポートするかどうかを示す情報、または、その端末装置が所定の機能に対する導入およびテストの完了を示す情報を含む。なお、以下の説明において、所定の機能をサポートするかどうかは、所定の機能に対する導入およびテストを完了しているかどうかを含む。
例えば、端末装置が所定の機能をサポートする場合、その端末装置はその所定の機能をサポートするかどうかを示す情報(パラメータ)を送信する。端末装置が所定の機能をサポートしない場合、その端末装置はその所定の機能をサポートするかどうかを示す情報(パラメータ)を送信しない。すなわち、その所定の機能をサポートするかどうかは、その所定の機能をサポートするかどうかを示す情報(パラメータ)を送信するかどうかによって通知される。なお、所定の機能をサポートするかどうかを示す情報(パラメータ)は、1または0の1ビットを用いて通知しても良い。
上位層処理部101は、下りリンクデータ(トランスポートブロック)、システムインフォメーション、RRCメッセージ、MAC CEなどを生成、または上位ノードから取得する。上位層処理部101は、下りリンクデータを送信部103に出力し、他の情報を制御部102に出力する。また、上位層処理部101は、端末装置の各種設定情報の管理をする。
上位層処理部101は、物理チャネルを割り当てる周波数およびサブフレーム、物理チャネルの符号化率および変調方式(あるいはMCS)および送信電力などを決定する。上位層処理部101は、決定した情報を制御部102に出力する。
上位層処理部101は、スケジューリング結果に基づき、物理チャネルのスケジューリングに用いられる情報を生成する。上位層処理部101は、生成した情報を制御部102に出力する。
制御部102は、上位層処理部101から入力された情報に基づいて、送信部103および受信部104の制御を行なう制御信号を生成する。制御部102は、上位層処理部101から入力された情報に基づいて、下りリンク制御情報を生成し、送信部103に出力する。
送信部103は、制御部102から入力された制御信号に従って、下りリンク参照信号を生成し、上位層処理部101から入力されたHARQインディケータ、下りリンク制御情報、および、下りリンクデータを、符号化および変調し、下りリンク物理チャネル、および下りリンク参照信号を多重して、送受信アンテナを介して端末装置2に信号を送信する。
物理信号生成部1031は、上位層処理部101から入力されたHARQインディケータ、下りリンク制御情報、下りリンク参照信号および下りリンクデータからOFDM信号を生成する。OFDM信号は、サイクリックプレフィックス(cyclic prefix: CP)を付加されて、ベースバンドのディジタル信号を生成する。ベースバンドのディジタル信号はアナログ信号に変換され、フィルタリングにより余分な周波数成分が除去され、搬送周波数にアップコンバートされ、電力増幅され、送信アンテナから送信される。
位置情報生成部1032は、受信部104が測定(推定)した位置をロケーションサーバーに送信(伝達)するための信号を生成する。送信部103は、有線または無線でロケーションサーバーと通信する。
無線受信部1041は、制御部102から入力された制御信号に従って、端末装置から受信した受信信号を分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部101または位置測定部1042に出力する。また、位置測定部1042は、端末装置から受信した位置測定のための参照信号から位置測定する。
無線受信部1041は、受信アンテナを介して受信された上りリンクの信号を、ダウンコンバートによりベースバンド信号に変換し、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信された信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調し、直交復調されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。
無線受信部1041は、変換したディジタル信号からCPに相当する部分を除去する。無線受信部1041は、CPを除去した信号に対して高速フーリエ変換(Fast Fourier Transform: FFT)を行ない、周波数領域の信号を抽出する。抽出した周波数領域の信号を上りリンク物理チャネル、上りリンク参照信号などの信号に分離する。無線受信部1041は、位置推定に関する信号を位置測定部1042に出力する。
無線受信部1041は、PUSCH/NPUSCHを逆離散フーリエ変換(Inverse Discrete Fourier Transform: IDFT)し、変調シンボルを取得し、受信信号の復調を行なう。
無線受信部1041は、復調された符号化ビットを、予め定められた符号化方式の、予め定められた、または自装置が端末装置2に上りリンクグラントで予め通知した符号化率で復号を行ない、復号した上りリンクデータと、上りリンク制御情報を上位層処理部101へ出力する。PUSCHが再送信の場合は、復号部1044は、上位層処理部101から入力されるHARQバッファに保持している符号化ビットと、復調された符号化ビットを用いて復号を行なう。
図8は、本実施形態における端末装置の構成を示す概略ブロック図である。図8に示すように、端末装置は、上位層処理部(上位層処理ステップ)201、制御部(制御ステップ)202、送信部(送信ステップ)203、受信部(受信ステップ)204を含んで構成される。また、送信部203は、物理信号生成部(物理信号生成ステップ)2031、位置情報生成部(位置情報生成ステップ)2032を含んで構成される。また、受信部204は、無線受信部(無線受信ステップ)2041、位置測定部(位置測定ステップ)2042を含んで構成される。
上位層処理部201は、ユーザの操作等によって生成された上りリンクデータ(トランスポートブロック)を、送信部203に出力する。また、上位層処理部201は、媒体アクセス制御(Medium Access Control: MAC)層、パケットデータ統合プロトコル(Packet Data Convergence Protocol: PDCP)層、無線リンク制御(Radio Link Control: RLC)層、無線リソース制御(Radio Resource Control: RRC)層などの処理を行なう。
上位層処理部201は、自端末装置がサポートしている端末装置の機能を示す情報を、送信部203に出力する。
上位層処理部201は、自端末装置の各種設定情報の管理をする。また、上位層処理部201は、上りリンクの各チャネルに配置される情報を生成し、送信部203に出力する。
上位層処理部201は、基地局装置から送信されたCSIフィードバックに関する設定情報を取得し、制御部202に出力する。
上位層処理部201は、受信部204を介して受信した下りリンク制御情報を解釈し、スケジューリング情報を判定する。また、上位層処理部201は、スケジューリング情報に基づき、受信部204、および送信部203の制御を行なうために制御情報を生成し、制御部202に出力する。
上位層処理部201は、ロケーションサーバー2−3から位置測定に関するアシストデータ(情報)を解釈し、制御部202に出力する。
制御部202は、上位層処理部201から入力された情報に基づいて、受信部204および送信部203の制御を行なう制御信号を生成する。制御部202は、生成した制御信号を受信部204、および送信部203に出力して受信部204、および送信部203の制御を行なう。
受信部204は、制御部202から入力された制御信号に従って、受信アンテナを介して基地局装置から受信した受信信号を、分離、復調、復号し、復号した情報を上位層処理部201に出力する。
無線受信部2041は、送受信アンテナを介して受信した下りリンクの信号を、ダウンコンバートによりベースバンド信号に変換し、不要な周波数成分を除去し、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルを制御し、受信した信号の同相成分および直交成分に基づいて、直交復調し、直交復調されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。
また、無線受信部2041は、変換したディジタル信号からCPに相当する部分を除去し、CPを除去した信号に対して高速フーリエ変換を行ない、周波数領域の信号を抽出する。抽出した信号は下りリンク物理チャネル、および下りリンク参照信号に、それぞれ分離される。また、無線受信部2041は、チャネル測定から得られた所望信号のチャネルの推定値に基づいて、下りリンク物理チャネルのチャネル補償を行ない、下りリンク制御情報を検出し、制御部202に出力する。
また、無線受信部2041は、チャネル推定値を用いて、信号検出し、上位層処理部201に出力する。
位置測定部2042は、1または複数の位置推定方式を用いて、位置推定値または位置測定結果を求め、制御部202に出力する。また、位置測定部2042は、位置推定に関するアシストデータを用いて、位置推定値または位置測定結果を求め、制御部202に出力する。
送信部203は、制御部202から入力された制御信号に従って、上りリンク参照信号を生成し、上位層処理部201から入力された上りリンクデータ(トランスポートブロック)を符号化および変調し、制御チャネル、共有チャネルなどの上りリンク物理チャネル、および生成した上りリンク参照信号を多重し、送信アンテナを介して基地局装置に送信する。
また、送信部203は、位置推定値または位置測定結果をロケーションサーバー2−3に送信(伝達)する。
物理信号生成部2031は、上りリンク制御情報、上りリンクデータ、上りリンク参照信号からSC−FDMAシンボルを生成する。SC−FDMAシンボルは、CPが付加され、ベースバンドのディジタル信号が生成される。ベースバンドのディジタル信号はアナログ信号に変換され、余分な周波数成分が除去され、アップコンバートにより搬送周波数に変換され、電力増幅され、送信される。
なお、端末装置はSC−FDMA方式に限らず、OFDMA方式の変調を行なうことができる。
図9は、ロケーションサーバー2−3の構成例を示す概略ブロック図である。ロケーションサーバー2−3は制御部(制御ステップ)301、受信部(受信ステップ)302、送信部(送信ステップ)303、位置測定部(位置測定ステップ)304、位置管理部(位置管理ステップ)305を含んで構成される。
制御部301は、受信部302、送信部303、位置測定部304、位置管理部305を制御する。
受信部302は、基地局装置および/または端末装置から位置推定値または位置測定結果を受信し、制御部301に出力する。制御部301は位置測定結果を位置測定部304に出力する。位置測定部304は、位置測定結果を用いて位置推定値を求め、制御部301に出力する。制御部301は受信部302または位置測定部304から入力された位置推定値を位置管理部305に出力する。
制御部301は、位置推定に関するアシストデータ(情報)を送信部303に出力する。送信部303は、位置推定に関するアシストデータ(情報)を端末装置に送信(伝達)する。
本発明に関わる装置で動作するプログラムは、本発明に関わる実施形態の機能を実現するように、Central Processing Unit(CPU)等を制御してコンピュータを機能させるプログラムであっても良い。プログラムあるいはプログラムによって取り扱われる情報は、一時的にRandom Access Memory(RAM)などの揮発性メモリあるいはフラッシュメモリなどの不揮発性メモリやHard Disk Drive(HDD)、あるいはその他の記憶装置システムに格納される。
なお、本発明に関わる実施形態の機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録しても良い。この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。ここでいう「コンピュータシステム」とは、装置に内蔵されたコンピュータシステムであって、オペレーティングシステムや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータが読み取り可能な記録媒体」とは、半導体記録媒体、光記録媒体、磁気記録媒体、短時間動的にプログラムを保持する媒体、あるいはコンピュータが読み取り可能なその他の記録媒体であっても良い。
また、上述した実施形態に用いた装置の各機能ブロック、または諸特徴は、電気回路、例えば、集積回路あるいは複数の集積回路で実装または実行され得る。本明細書で述べられた機能を実行するように設計された電気回路は、汎用用途プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、またはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア部品、またはこれらを組み合わせたものを含んで良い。汎用用途プロセッサは、マイクロプロセッサであっても良いし、従来型のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであっても良い。前述した電気回路は、デジタル回路で構成されていても良いし、アナログ回路で構成されていても良い。また、半導体技術の進歩により現在の集積回路に代替する集積回路化の技術が出現した場合、本発明の一または複数の態様は当該技術による新たな集積回路を用いることも可能である。
なお、本願発明は上述の実施形態に限定されるものではない。実施形態では、装置の一例を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、例えば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置に適用出来る。
以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。
本発明は、基地局装置、端末装置、ロケーションサーバーおよび通信方法に用いて好適である。
なお、本国際出願は、2016年8月4日に出願した日本国特許出願第2016−153476号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2016−153476号の全内容を本国際出願に援用する。
1A、2−2 基地局装置
2A、2B、2−1 端末装置
2−3 ロケーションサーバー
101 上位層処理部
102 制御部
103 送信部
104 受信部
1031 物理信号生成部
1032 位置情報生成部
1041 無線受信部
1042 位置測定部
201 上位層処理部
202 制御部
203 送信部
204 受信部
2031 物理信号生成部
2032 位置情報生成部
2041 無線受信部
2042 位置測定部
301 制御部
302 受信部
303 送信部
304 位置測定部
305 位置管理部

Claims (6)

  1. 第1の端末装置、第2の端末装置、およびロケーションサーバ装置と通信する基地局装置であって、
    NPRS(Narrowband positioning reference signal)およびPRS(Positioning reference signal)を生成する物理信号生成部と、
    前記NPRSを、第1の連続するサブフレームを用いて前記第1の端末装置に送信し、前記PRSを、第2の連続するサブフレームを用いて前記第2の端末装置に送信する送信部と、を備え、
    前記NPRSは、第1のリソースブロックにマッピングされ、前記PRSは、第2のリソースブロックにマッピングされ、前記第1のリソースブロックの数は1であり、前記第2のリソースブロックの数は少なくとも6であり、
    前記送信部は、前記第1の連続するサブフレームのサブフレーム数を示す第1の情報と、前記第2の連続するサブフレームのサブフレーム数を示す第2の情報と、を前記ロケーションサーバ装置に送信し、
    前記第1の情報に設定可能な最小の数は、前記第2の情報に設定可能な最小の数よりも大きい
    基地局装置。
  2. 前記第1の情報に設定可能な最大の数は、前記第2の情報に設定可能な最大の数よりも大きい
    請求項1に記載の基地局装置。
  3. 前記第1のリソースブロックにマッピングされる前記NPRSの、時間領域における密度は、前記第2のリソースブロックにマッピングされる前記PRSの、時間領域における密度よりも小さい
    請求項1に記載の基地局装置。
  4. 基地局装置、第1の端末装置、および第2の端末装置と通信するロケーションサーバ装置であって、
    第1の情報および第2の情報を前記基地局装置から受信する受信部と、
    前記第1の情報を前記第1の端末装置に送信し、前記第2の情報を前記第2の端末装置に送信する送信部と、を備え、
    前記第1の情報は、NPRS(Narrowband positioning reference signal)の送信に用いる第1の連続するサブフレームのサブフレーム数を示し、
    前記第2の情報は、PRS(Positioning reference signal)の帯域幅と、前記PRSの送信に用いる第2の連続するサブフレームのサブフレーム数と、を示し、
    前記NPRSは、第1のリソースブロックにマッピングされ、前記PRSは、第2のリソースブロックにマッピングされ、前記第1のリソースブロックの数は1であり、前記第2のリソースブロックの数は少なくとも6であり、
    前記第1の情報に設定可能な最小の数は、前記第2の情報に設定可能な、前記第2の連続するサブフレームのサブフレーム数の最小の数よりも大きい
    ロケーションサーバ装置。
  5. 第1の端末装置、第2の端末装置、およびロケーションサーバ装置と通信する基地局装置に用いられる通信方法であって、
    NPRS(Narrowband positioning reference signal)およびPRS(Positioning reference signal)を生成するステップと、
    前記NPRSを、第1の連続するサブフレームを用いて前記第1の端末装置に送信するステップと、前記PRSを、第2の連続するサブフレームを用いて前記第2の端末装置に送信するステップと、
    前記第1の連続するサブフレームのサブフレーム数を示す第1の情報と、前記第2の連続するサブフレームのサブフレーム数を示す第2の情報と、を前記ロケーションサーバ装置に送信するステップと、を備え、
    前記NPRSは、第1のリソースブロックにマッピングされ、前記PRSは、第2のリソースブロックにマッピングされ、前記第1のリソースブロックの数は1であり、前記第2のリソースブロックの数は少なくとも6であり、
    前記第1の情報に設定可能な最小の数は、前記第2の情報に設定可能な最小の数よりも大きい
    通信方法。
  6. 基地局装置、第1の端末装置、および第2の端末装置と通信するロケーションサーバ装置に用いられる通信方法であって、
    第1の情報および第2の情報を前記基地局装置から受信するステップと、
    前記第1の情報を前記第1の端末装置に送信し、前記第2の情報を前記第2の端末装置に送信するステップと、を備え、
    前記第1の情報は、NPRS(Narrowband positioning reference signal)の送信に用いる第1の連続するサブフレームのサブフレーム数を示し、
    前記第2の情報は、PRS(Positioning reference signal)の帯域幅と、前記PRSの送信に用いる第2の連続するサブフレームのサブフレーム数と、を示し、
    前記NPRSは、第1のリソースブロックにマッピングされ、前記PRSは、第2のリソースブロックにマッピングされ、前記第1のリソースブロックの数は1であり、前記第2のリソースブロックの数は少なくとも6であり、
    前記第1の情報に設定可能な最小の数は、前記第2の情報に設定可能な、前記第2の連続するサブフレームのサブフレーム数の最小の数よりも大きい
    通信方法。
JP2018531877A 2016-08-04 2017-07-31 基地局装置、ロケーションサーバ装置、および通信方法 Active JP6773945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153476 2016-08-04
JP2016153476 2016-08-04
PCT/JP2017/027641 WO2018025794A1 (ja) 2016-08-04 2017-07-31 基地局装置、ロケーションサーバーおよび通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018025794A1 JPWO2018025794A1 (ja) 2019-05-30
JP6773945B2 true JP6773945B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=61073986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018531877A Active JP6773945B2 (ja) 2016-08-04 2017-07-31 基地局装置、ロケーションサーバ装置、および通信方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10869165B2 (ja)
EP (1) EP3496483B1 (ja)
JP (1) JP6773945B2 (ja)
KR (1) KR102265770B1 (ja)
CN (1) CN109479278B (ja)
CA (1) CA3032525A1 (ja)
WO (1) WO2018025794A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11012969B2 (en) * 2016-01-14 2021-05-18 Sony Mobile Communications Inc. System and method for determining device location
BR112019006640A2 (pt) 2016-09-30 2019-07-02 Qualcomm Inc programação para sinais de referência de posicionamento (prs) em internet das coisas de banda estreita (nb-iot)
US10547421B2 (en) 2016-09-30 2020-01-28 Qualcomm Incorporated Scheduling for positioning reference signal (PRS) in narrowband-internet of things (NB-IoT)
CN106959432B (zh) * 2017-03-23 2019-06-18 中国石油化工股份有限公司胜利油田分公司海洋采油厂 一种基于小波分解低频系数的海上作业平台人员定位方法
KR102615743B1 (ko) 2018-02-14 2023-12-20 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 협대역 위치 지정 기준 신호 구성
WO2019157737A1 (zh) * 2018-02-14 2019-08-22 华为技术有限公司 传输参考信号的方法及设备
US11750346B2 (en) * 2018-04-03 2023-09-05 Qualcomm Incorporated Signal structure for navigation and positioning signals
EP3777297A1 (en) * 2018-04-05 2021-02-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Minimization of driving test measurements
CN110856096B (zh) * 2018-07-30 2022-07-15 中兴通讯股份有限公司 定位参考信号生成方法、相关装置、通信系统及存储介质
GB2576049A (en) * 2018-08-03 2020-02-05 Samsung Electronics Co Ltd Improvements in and relating to user equipment positioning
WO2020060119A1 (ko) * 2018-09-21 2020-03-26 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 위치를 측정하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
WO2020060118A1 (ko) * 2018-09-21 2020-03-26 엘지전자 주식회사 위치 참조 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
KR102210636B1 (ko) 2018-11-02 2021-02-03 엘지전자 주식회사 측위 참조 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
CN111277385B (zh) * 2019-03-22 2021-10-22 维沃移动通信有限公司 定位参考信号配置方法、网络设备及终端
US20210058890A1 (en) * 2019-08-23 2021-02-25 Qualcomm Incorporated Bandwidth indication in positioning measurement reports
US11589187B2 (en) * 2019-09-13 2023-02-21 Troverlo, Inc. Passive sensor tracking using observations of Wi-Fi access points
CN112702154A (zh) * 2019-10-04 2021-04-23 英特尔公司 Nr dl prs资源静默和增强多rtt过程
CN113315562A (zh) * 2020-02-27 2021-08-27 华为技术有限公司 通信方法、装置及系统
CN113473516B (zh) * 2020-03-31 2023-05-02 维沃移动通信有限公司 传输功率余量的方法、终端设备和网络设备
WO2022061617A1 (en) * 2020-09-23 2022-03-31 Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. Positioning reference signal transmission triggered by sounding reference signal
CN112996002B (zh) * 2021-02-08 2022-04-12 北京航空航天大学 一种基于伪随机序列调制的定位参考信号传输方法
WO2023165776A1 (en) * 2022-03-02 2023-09-07 Nokia Technologies Oy Timing error correction in positioning of terminal device

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6184829B1 (en) * 1999-01-08 2001-02-06 Trueposition, Inc. Calibration for wireless location system
US20110176440A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Motorola-Mobility, Inc. Restrictions on autonomous muting to enable time difference of arrival measurements
US9485069B2 (en) * 2010-04-15 2016-11-01 Qualcomm Incorporated Transmission and reception of proximity detection signal for peer discovery
EP2652995B1 (en) * 2010-12-14 2017-08-02 LG Electronics Inc. Techniques for measuring a location of ue
WO2013036060A1 (ko) * 2011-09-09 2013-03-14 엘지전자 주식회사 다중 노드 시스템에서 단말의 위치 검출 방법 및 장치
KR20140138617A (ko) * 2012-03-13 2014-12-04 엘지전자 주식회사 무선 접속 시스템에서 단말의 위치 측정을 위한 방법 및 이를 위한 장치
KR20150016930A (ko) * 2012-05-14 2015-02-13 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 위치 측정 방법
US20130308567A1 (en) 2012-05-15 2013-11-21 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for positioning reference signals in a new carrier type
CN104782206B (zh) * 2012-11-09 2018-06-29 夏普株式会社 终端装置、通信方法以及集成电路
US9538456B2 (en) * 2013-02-18 2017-01-03 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing data transmission in wireless communication system
WO2015199392A1 (ko) * 2014-06-23 2015-12-30 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 포지셔닝(Positioning)을 수행하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
US10103847B2 (en) * 2014-06-27 2018-10-16 Intel IP Corporation Methods apparatus of eNB and UE for MTC with narrowband deployment
US10178571B2 (en) * 2014-08-28 2019-01-08 Lg Electronics Inc. Method for performing positioning in wireless communication system and device therefor
CN106304328B (zh) * 2015-06-01 2020-10-16 索尼公司 无线通信系统中的电子设备和无线通信方法
EP3335357B1 (en) * 2015-08-14 2020-06-24 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Facilitated positioning of wireless communication devices
US10736113B2 (en) * 2016-02-16 2020-08-04 Qualcomm Incorporated Positioning signal techniques for narrowband devices
US10716084B2 (en) * 2016-05-18 2020-07-14 Qualcomm Incorporated Narrowband positioning signal design and procedures
US10306441B2 (en) * 2016-07-08 2019-05-28 Qualcomm Incorporated Techniques for supporting a wider band mode for enhanced machine type communication
US11122535B2 (en) * 2016-07-15 2021-09-14 Qualcomm Incorporated Techniques for locating devices using narrowband positioning reference signals
US10680777B2 (en) * 2016-08-08 2020-06-09 Lg Electronics Inc. NPRS transmission method and device therefor
CN109792361B (zh) * 2016-09-30 2021-10-15 瑞典爱立信有限公司 窄带定位参考信号
US10547421B2 (en) * 2016-09-30 2020-01-28 Qualcomm Incorporated Scheduling for positioning reference signal (PRS) in narrowband-internet of things (NB-IoT)
US10512057B1 (en) * 2018-08-01 2019-12-17 Qualcomm Incorporated Positioning of a mobile device using an enhanced exchange of capabilities

Also Published As

Publication number Publication date
EP3496483A1 (en) 2019-06-12
EP3496483B1 (en) 2021-09-01
CN109479278A (zh) 2019-03-15
KR20190035728A (ko) 2019-04-03
EP3496483A4 (en) 2020-03-25
JPWO2018025794A1 (ja) 2019-05-30
CA3032525A1 (en) 2018-02-08
US20200154239A1 (en) 2020-05-14
KR102265770B1 (ko) 2021-06-15
WO2018025794A1 (ja) 2018-02-08
CN109479278B (zh) 2022-11-04
US10869165B2 (en) 2020-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6773945B2 (ja) 基地局装置、ロケーションサーバ装置、および通信方法
CN112314020B (zh) 终端装置、定位服务器以及通信方法
US11477754B2 (en) Systems and methods for positioning reference signal staggering configuration
CN109417725B (zh) 基站装置、终端装置以及通信方法
US11617150B2 (en) Systems and methods for beam group reporting for new radio positioning
EP4111765B1 (en) Two-part uplink control information (uci) encoding for positioning state information (psi) reports for low-latency positioning
KR20210154168A (ko) 뉴 라디오 포지셔닝을 위한 빔 그룹 리포팅을 위한 시스템들 및 방법들
US20230065668A1 (en) Positioning state information (psi) timeline for physical layer positioning reporting
WO2018008403A2 (ja) 基地局装置、端末装置および通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6773945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250