JP6767082B2 - 車内通話制御装置、車内通話システムおよび車内通話制御方法 - Google Patents
車内通話制御装置、車内通話システムおよび車内通話制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6767082B2 JP6767082B2 JP2019505649A JP2019505649A JP6767082B2 JP 6767082 B2 JP6767082 B2 JP 6767082B2 JP 2019505649 A JP2019505649 A JP 2019505649A JP 2019505649 A JP2019505649 A JP 2019505649A JP 6767082 B2 JP6767082 B2 JP 6767082B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- occupant
- determination unit
- seat
- occupants
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 38
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 15
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 9
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 52
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013480 data collection Methods 0.000 description 1
- 238000002592 echocardiography Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L15/00—Speech recognition
- G10L15/06—Creation of reference templates; Training of speech recognition systems, e.g. adaptation to the characteristics of the speaker's voice
- G10L15/065—Adaptation
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L17/00—Speaker identification or verification techniques
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/10—Interpretation of driver requests or demands
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1787—General system configurations
- G10K11/17885—General system configurations additionally using a desired external signal, e.g. pass-through audio such as music or speech
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10L—SPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
- G10L17/00—Speaker identification or verification techniques
- G10L17/04—Training, enrolment or model building
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computational Linguistics (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Navigation (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
また、この発明に係る車内通話システムは、車内に設けられた音入力装置と、車内に設けられた音出力装置と、音入力装置によって集音された音データに基づいて、車両の特定の乗員による発話の有無を判定する判定部と、判定部によって特定の乗員の発話があったと判定された場合に、音出力装置を用いて車両の乗員同士で行われる車内通話の機能を起動する制御部とを備え、特定の乗員は、車両の走行前に車両の乗員から選択された1または複数の乗員である。
また、この発明に係る車内通話制御方法は、判定部が、車内で集音された音データに基づいて、車両の特定の乗員による発話の有無を判定するステップと、制御部が、判定部によって特定の乗員の発話があったと判定された場合に、車両の乗員同士で行われる車内通話の機能を起動するステップとを備え、特定の乗員は、車両の走行前に車両の乗員から選択された1または複数の乗員である。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る車内通話システム1の構成を示すブロック図である。車内通話システム1は、車両のInCarCom機能を制御するシステムであり、例えば、InCarCom機能を有した車載システムに設けられる。車載システムとしては、カーナビゲーションシステムなどが挙げられる。図1において、車内通話システム1は、車内通話制御装置2、InCarCom部3、マイク4、増幅器5およびスピーカ6を備える。
後部座席の乗員から運転者への声かけは、運転の集中の邪魔になる可能性があるため、特定の乗員として運転者を設定するとよい。
また、マイク4およびスピーカ6は、車内通話制御装置2と無線または有線の通信接続が可能な携帯端末が備えるものを使用してもよい。
なお、図1では、特定の乗員の発話を集音するマイク4と会話相手の乗員へ音声を出力するスピーカ6とを1つずつ示したが、マイクとスピーカとを乗員ごとに設けてもよい。すなわち、マイク4で集音された特定の乗員の発話音声は、会話相手の乗員の座席に設けられたスピーカ6から出力され、会話相手の乗員の発話音声は、この乗員の座席に設けられたマイクで集音され、特定の乗員の座席に設けられたスピーカから出力される。
判定部7は、車内で集音された音データに基づいて特定の乗員による発話の有無を判定する。判定部7には、車両の乗員のうちから選択された特定の乗員が設定されている。
例えば、判定部7は、マイク4によって集音された音データに基づいて、特定の乗員による発話の有無を判定する。
なお、InCarCom部3は、前述したようにInCarCom機能を実行する構成であるので、“InCarCom部3を起動すること”と、“InCarCom機能を起動すること”は同意であるものとする。
図2Bは、車内通話制御装置2の機能を実現するソフトウェアを実行するハードウェア構成を示すブロック図である。図2Bにおいて、信号処理装置100、CPU(Central Processing Unit)102およびメモリ103は、例えば、バスで互いに接続されている。
例えば、判定部7を専用の信号処理装置で実現し、制御部8を、InCarCom部3を制御する専用の制御装置として構成してもよい。
判定部7、制御部8およびInCarCom部3を、SoC(System On a Chip)として1つのチップに集積してもよい。
CPU102は、メモリ103に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより各部の機能を実現する。すなわち、車内通話制御装置2は、CPU102によって実行されるときに、図3に示すステップST1からステップST3までの処理が結果的に実行されるプログラムを記憶するためのメモリ103を備える。これらのプログラムは、判定部7および制御部8の手順または方法をコンピュータに実行させるものである。
例えば、判定部7については、専用のハードウェアとしての処理回路でその機能を実現し、制御部8についてはCPU102がメモリ103に記憶されたプログラムを読み出して実行することによってその機能を実現してもよい。
このように、処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェアまたはこれらの組み合わせによって上記機能のそれぞれを実現することができる。
図3は、実施の形態1に係る車内通話制御方法を示すフローチャートであって、車両のInCarCom機能を起動するまでの一連の処理を示している。
判定部7が、マイク4によって集音された音データを取得する(ステップST1)。
次に、判定部7は、取得した音データに基づいて、特定の乗員による発話の有無を判定する(ステップST2)。特定の乗員は、前部座席の乗員などが挙げられる。
特定の乗員による発話がないと判定した場合(ステップST2;NO)、車内通話制御装置2は、ステップST1の処理に戻る。
制御部8は、判定部7から上記通知を受けると、InCarCom部3を起動する(ステップST3)。すなわち、InCarCom機能が起動される。
これらの構成を備えることによって、マイク4によって集音された音データに基づいて特定の乗員による発話の有無が判定されるので、前部座席の乗員から後部座席の乗員への会話動作の検知が不要である。さらに、InCarCom機能を、乗員を相手に会話する特定の乗員の発話があったと判定されたときに適切に起動させることができる。
図4は、この発明の実施の形態2に係る車内通話システム1Aの構成を示すブロック図であり、図1と同一の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
車内通話システム1Aは、実施の形態1で示したシステムと同様に、InCarCom機能を制御するシステムであり、カーナビゲーションシステムなどに設けられる。
図4に示すように、車内通話システム1Aは、車内通話制御装置2A、InCarCom部3、マイク4、増幅器5、スピーカ6、記憶装置9および入力装置10を備える。
判定部7Aは、マイク4によって集音された音データ、車内の座席と乗員との対応関係を示す情報および車両の乗員ごとの音声データに基づいて、特定の乗員による発話の有無を判定する。判定部7Aには、座席に応じて特定の乗員が設定される。例えば、運転者を特定の乗員とする場合、判定部7Aには、判定基準として“運転席”が設定される。
既存の車載機器が備えるメモリを記憶装置9として用いてもよい。例えば、乗員ごとの音声データを、カーナビゲーションシステムが備えるメモリに記憶する。
図5は、音声データ登録処理を示すフローチャートである。
まず、車内通話システム1Aは、マイク4で集音された乗員ごとの発話音声を取得する(ステップST1a)。記憶装置9は、取得された音声データを記憶する(ステップST2a)。例えば、記憶装置9は、乗員ごとの音声データを、乗員の識別情報に対応付けて記憶する。
記憶装置9に記憶されていない乗員の音声データがある場合(ステップST3a;NO)、ステップST1aの処理に戻る。
一方、全ての乗員の音声データが記憶装置9に記憶されると(ステップST3a;YES)、車内通話システム1Aは、処理を終了する。
次に、判定部7Aは、入力装置10を用いて入力された車内の座席と乗員との対応関係を示す情報を取得する(ステップST2b)。例えば、不図示のディスプレイに座席選択用画面を表示し、乗員が、タッチパネルなどの入力装置10を用いて着座する座席を選択してもよい。
座席と音声データとを対応付けていない乗員がある場合(ステップST4b;NO)、ステップST1bに戻って、未処理の乗員の音声データを選択する。
一方、全ての乗員について座席と音声データとを対応付けた場合(ステップST4b;YES)、判定部7Aは、処理を終了する。
また、図5に示した音声データ登録処理を実行してから、図6に示した対応付け処理を実行する場合を示したが、実行順序を入れ替えてもよい。例えば、座席を設定してから、その座席に着座する乗員が発話して音声データを登録してもよい。
例えば、判定部7Aは、ステップST2cで推定した座席が判定基準である“運転席”に一致するか否かを判定する。特定の乗員による発話がない、すなわち、推定した座席が運転席ではないと判定した場合(ステップST3c;NO)、車内通話制御装置2Aは、ステップST1cの処理に戻る。
制御部8は、判定部7Aから上記通知を受けると、InCarCom部3を起動する(ステップST4c)。すなわち、InCarCom機能が起動される。
特に、車両の座席を判定基準としたので、後部座席に着座する乗員が発話しても、InCarCom機能を起動せず、前部座席に着座する乗員が発話したときだけ、InCarCom機能を起動させる、といった座席ごとの制御が容易になる。
図8は、この発明の実施の形態3に係る車内通話システム1Bの構成を示すブロック図であり、図1と同一の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
車内通話システム1Bは、実施の形態1で示したシステムと同様に、InCarCom機能を制御するシステムであり、カーナビゲーションシステムなどに設けられる。
図8に示すように、車内通話システム1Bは、車内通話制御装置2B、InCarCom部3、マイク4a,4b、増幅器5およびスピーカ6を備える。
判定部7Bは、マイク4a,4bの音データの集音タイミングまたは音量が最も大きい音を集音したマイクの位置に基づいて、特定の乗員による発話の有無を判定する。
判定部7Bには、座席に応じて特定の乗員が設定される。例えば、運転者を特定の乗員とする場合、判定部7Bには、判定基準として“運転席”が設定される。
判定部7Bは、マイク4a,4bの音データの集音タイミングまたは音量が最も大きい音を集音したマイクの位置に基づいて、発話した乗員の座席を推定し、推定した座席と、判定基準として設定された座席とを比較して特定の乗員による発話の有無を判定する。
また、車内で乗員の一人が発話した場合、その発話音声は、この乗員に最も近いマイクに最も大きな音量で集音され、反対に、この乗員から離れたマイクには、減衰して小さい音量で集音される。そこで、判定部7Bは、マイク位置に応じた集音音量の違いに基づいて、発話した乗員の座席を推定してもよい。
図9は、実施の形態3に係る車内通話制御方法を示すフローチャートであって、車両のInCarCom機能を起動するまでの一連の処理を示している。判定部7Bには、特定の乗員として運転者が設定されており、判定基準として“運転席”が設定されているものとする。まず、判定部7Bが、マイク4a,4bによって集音された音データを取得する(ステップST1d)。
例えば、判定部7Bは、複数のマイクのそれぞれで同じ乗員から発話された音声が集音されると、集音時刻をそれぞれ測定する。そして、判定部7Bは、音声の到達時間が最も短いマイクを推定し、推定したマイクに最も近い座席を推定する。
あるいは、判定部7Bは、複数のマイクのそれぞれで同じ乗員から発話された音声が集音されると、集音された音量をそれぞれ測定する。そして、判定部7Bは、集音した音声の音量が最も大きかったマイクを推定し、推定したマイクに最も近い座席を推定する。
例えば、判定部7Bは、ステップST2dで推定した座席が判定基準である“運転席”に一致するか否かを判定する。特定の乗員による発話がない、すなわち、推定した座席が運転席ではないと判定した場合(ステップST3d;NO)、車内通話制御装置2Bは、ステップST1dの処理に戻る。
制御部8は、判定部7Aから上記通知を受けると、InCarCom部3を起動する(ステップST4d)。すなわち、InCarCom機能が起動される。
例えば、判定部7Bが、音声の到達時間が最も短いマイクを推定し、さらに、集音した音声の音量が最も大きかったマイクを推定して、これらのマイクが一致した場合に、発話した乗員に最も近いマイクであると推定してもよい。これにより、マイクの推定の信頼性を高めることができる。
特に、マイク4a,4bの集音タイミングまたは音量を判定基準としたので、乗員ごとの音声データの事前登録および座席位置と乗員との対応付けを省略することができる。
図10は、この発明の実施の形態4に係る車内通話システム1Cの構成を示すブロック図であり、図1および図4と同一の構成要素には同一の符号を付して説明を省略する。
車内通話システム1Cは、実施の形態1で示したシステムと同様に、InCarCom機能を制御するシステムであり、カーナビゲーションシステムなどに設けられる。
図10に示すように、車内通話システム1Cは、車内通話制御装置2C、InCarCom部3、マイク4a,4b、増幅器5、スピーカ6、記憶装置9および入力装置10を備える。
判定部7Cは、マイク4a,4bによって集音された音データ、車内の座席と乗員との対応関係を示す情報、および車両の乗員ごとの音声データに基づいて、特定の乗員による発話の有無を判定する。
判定部7Cには、座席に応じて特定の乗員が設定されている。例えば、運転者を特定の乗員とする場合、判定部7Cには、判定基準として“運転席”が設定される。
音声認識部11は、マイク4a,4bのそれぞれで集音された音データを音声認識することで、乗員の発話音声に起動用キーワードまたは停止用キーワードが含まれるか否かを確認する。
図11は、実施の形態4に係る車内通話制御方法を示すフローチャートであって、車両のInCarCom機能を起動または停止するまでの一連の処理を示している。
判定部7Cには、特定の乗員が設定されており、判定基準としてその座席が設定されているものとする。まず、判定部7Cが、マイク4a,4bによって集音された音データを取得する(ステップST1e)。
例えば、判定部7Cは、マイク4a,4bによって集音された音データのそれぞれと、記憶装置9から選択した乗員ごとの音声データとの周波数特性とスペクトルを比較して、どの乗員の発話音声がマイク4a,4bで集音されたかを推定する。
続いて、判定部7Cは、乗員の音声データとこの乗員が着座した座席とが対応付けられた参照用データを参照することで、発話が集音されたと推定した乗員が着座している座席を推定する。
例えば、判定部7Cは、ステップST2eで推定した座席が判定基準の座席に一致するか否かを判定する。特定の乗員による発話がないと判定した場合(ステップST3e;NO)、車内通話制御装置2Cは、ステップST1eの処理に戻る。
音声認識部11は、判定部7Cから入力した音声データを音声認識する(ステップST4e)。音声認識部11による認識結果は、制御部8Aに出力される。
一方、特定の乗員によって起動用キーワードが発話されたと判定すると(ステップST5e;起動用キーワード)、制御部8Aは、InCarCom部3を起動する(ステップST6e)。
制御部8Aは、前部座席の乗員が起動用キーワードである“2列目オン”を発話したと判定した場合、前部座席と2列目の座席との間のInCarCom部3を起動する。これにより、前部座席の乗員と2列目の座席の乗員とのInCarComが可能となる。
また、制御部8Aは、前部座席の乗員が起動用キーワードである“3列目オン”を発話したと判定すると、前部座席と3列目の座席との間のInCarCom部3を起動する。これにより、前部座席の乗員と3列目の座席の乗員とのInCarComが可能となる。
さらに、制御部8Aが、前部座席の乗員が起動用キーワードである“全部オン”を発話したと判定すると、前部座席と2列目の座席と3列目の座席との間のInCarCom部3を起動する。これにより、前部座席の乗員と2列目の座席の乗員と3列目の座席の乗員とのInCarComが可能となる。
ここで、3列座席の車両において、座席ごとにInCarCom部3を設け、前部座席(1列目の座席)に着座した乗員を特定の乗員とし、停止用キーワードとして異なる複数のキーワードを用意した場合を例に挙げる。
制御部8Aは、前部座席の乗員が停止用キーワードである“2列目オフ”を発話したと判定した場合、前部座席と2列目の座席との間のInCarCom部3を停止する。
また、制御部8Aは、前部座席の乗員が停止用キーワードである“3列目オフ”を発話したと判定すると、前部座席と3列目の座席との間のInCarCom部3を停止する。
さらに、制御部8Aが、前部座席の乗員が停止用キーワードである“全部オフ”を発話したと判定すると、前部座席と2列目の座席と3列目の座席との間のInCarCom部3を停止する。
このように構成しても、マイク4a,4bによって集音された音データに基づいて特定の乗員による発話の有無が判定されるので、前部座席の乗員から後部座席の乗員への会話動作の検知が不要である。さらに、InCarCom機能を、乗員を相手に会話する特定の乗員の発話があったと判定されたときに適切に起動させることができる。
特に、キーワードを、InCarCom機能の起動および停止の判定基準としたので、キーワードに応じた様々な条件でInCarCom機能を起動または停止させることができ、InCarComの利便性を高めることができる。
Claims (8)
- 車内で集音された音データに基づいて、車両の特定の乗員による発話の有無を判定する判定部と、
前記判定部によって特定の乗員の発話があったと判定された場合に、車両の乗員同士で行われる車内通話の機能を起動する制御部と
を備え、
前記特定の乗員は、前記車両の走行前に前記車両の乗員から選択された1または複数の乗員であることを特徴とする車内通話制御装置。 - 前記判定部は、車内で集音された音データ、車内の座席と乗員との対応関係を示す情報および事前に記憶された車両の乗員ごとの音声データに基づいて、特定の乗員による発話の有無を判定すること
を特徴とする請求項1記載の車内通話制御装置。 - 前記判定部は、車内に設けられた複数のマイクのそれぞれの音データの集音タイミングの差に基づいて、特定の乗員による発話の有無を判定することを特徴とする請求項1記載の車内通話制御装置。
- 前記判定部は、車内に設けられた複数のマイクのうち、音量が最も大きい音を集音したマイクの位置に基づいて、特定の乗員による発話の有無を判定すること
を特徴とする請求項1記載の車内通話制御装置。 - 車内で集音された音データを音声認識する音声認識部を備え、
前記制御部は、前記音声認識部による認識結果に基づいて、特定の乗員によって起動用キーワードが発話されたと判定した場合に、車内通話の機能を起動すること
を特徴とする請求項1記載の車内通話制御装置。 - 車内で集音された音データを音声認識する音声認識部を備え、
前記制御部は、前記音声認識部による認識結果に基づいて、特定の乗員によって停止用キーワードが発話されたと判定した場合に、車内通話の機能を停止すること
を特徴とする請求項1記載の車内通話制御装置。 - 車内に設けられた音入力装置と、
車内に設けられた音出力装置と、
前記音入力装置によって集音された音データに基づいて、車両の特定の乗員による発話の有無を判定する判定部と、
前記判定部によって特定の乗員の発話があったと判定された場合に、前記音出力装置を用いて車両の乗員同士で行われる車内通話の機能を起動する制御部と
を備え、
前記特定の乗員は、前記車両の走行前に前記車両の乗員から選択された1または複数の乗員であることを特徴とする車内通話システム。 - 判定部が、車内で集音された音データに基づいて、車両の特定の乗員による発話の有無を判定するステップと、
制御部が、前記判定部によって特定の乗員の発話があったと判定された場合に、車両の乗員同士で行われる車内通話の機能を起動するステップと
を備え、
前記特定の乗員は、前記車両の走行前に前記車両の乗員から選択された1または複数の乗員であることを特徴とする車内通話制御方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/010951 WO2018167949A1 (ja) | 2017-03-17 | 2017-03-17 | 車内通話制御装置、車内通話システムおよび車内通話制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018167949A1 JPWO2018167949A1 (ja) | 2019-07-18 |
JP6767082B2 true JP6767082B2 (ja) | 2020-10-14 |
Family
ID=63521908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019505649A Active JP6767082B2 (ja) | 2017-03-17 | 2017-03-17 | 車内通話制御装置、車内通話システムおよび車内通話制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11094315B2 (ja) |
JP (1) | JP6767082B2 (ja) |
CN (1) | CN110402584B (ja) |
DE (1) | DE112017007280T5 (ja) |
WO (1) | WO2018167949A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102017213241A1 (de) * | 2017-08-01 | 2019-02-07 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren, Vorrichtung, mobiles Anwendergerät, Computerprogramm zur Steuerung eines Audiosystems eines Fahrzeugs |
US11167693B2 (en) * | 2018-11-19 | 2021-11-09 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle attention system and method |
CN109391928A (zh) * | 2018-11-23 | 2019-02-26 | 泰安宇祺通讯技术有限公司 | 一种轨道交通对讲系统及其使用方法 |
JP7386076B2 (ja) * | 2019-12-26 | 2023-11-24 | 株式会社デンソーテン | 車載装置及び応答出力制御方法 |
CN111132089B (zh) * | 2019-12-31 | 2023-05-23 | 东软睿驰汽车技术(沈阳)有限公司 | 一种车内通话接听方法及系统 |
CN113766057A (zh) * | 2021-10-08 | 2021-12-07 | 中国第一汽车股份有限公司 | 一种车内通话方法、装置、系统及车辆 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006094389A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-04-06 | Yamaha Corp | 車内会話補助装置 |
JP2007043356A (ja) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Nissan Motor Co Ltd | 音量自動調節装置および音量自動調節方法 |
JP2007208828A (ja) * | 2006-02-03 | 2007-08-16 | Denso Corp | 車両用音声入出力制御装置 |
US20090055178A1 (en) * | 2007-08-23 | 2009-02-26 | Coon Bradley S | System and method of controlling personalized settings in a vehicle |
US9305555B2 (en) | 2012-06-25 | 2016-04-05 | Mitsubishi Electric Corporation | Onboard information device |
CN103841242A (zh) * | 2012-11-27 | 2014-06-04 | 德尔福电子(苏州)有限公司 | 一种车内通话系统 |
JP6284331B2 (ja) | 2013-10-01 | 2018-02-28 | アルパイン株式会社 | 会話支援装置、会話支援方法及び会話支援プログラム |
US20160039356A1 (en) * | 2014-08-08 | 2016-02-11 | General Motors Llc | Establishing microphone zones in a vehicle |
CN105472128B (zh) * | 2015-11-16 | 2019-06-18 | Oppo广东移动通信有限公司 | 一种通话控制方法及装置 |
US9697824B1 (en) * | 2015-12-30 | 2017-07-04 | Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited | Voice control system with dialect recognition |
US20170217445A1 (en) * | 2016-01-29 | 2017-08-03 | GM Global Technology Operations LLC | System for intelligent passenger-vehicle interactions |
CN106027746A (zh) * | 2016-05-23 | 2016-10-12 | 北京京东尚科信息技术有限公司 | 一种通话控制装置及通话控制方法 |
-
2017
- 2017-03-17 WO PCT/JP2017/010951 patent/WO2018167949A1/ja active Application Filing
- 2017-03-17 JP JP2019505649A patent/JP6767082B2/ja active Active
- 2017-03-17 DE DE112017007280.8T patent/DE112017007280T5/de not_active Ceased
- 2017-03-17 CN CN201780088241.8A patent/CN110402584B/zh active Active
- 2017-03-17 US US16/485,215 patent/US11094315B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110402584A (zh) | 2019-11-01 |
US20200043470A1 (en) | 2020-02-06 |
DE112017007280T5 (de) | 2019-11-28 |
JPWO2018167949A1 (ja) | 2019-07-18 |
CN110402584B (zh) | 2021-11-23 |
WO2018167949A1 (ja) | 2018-09-20 |
US11094315B2 (en) | 2021-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6767082B2 (ja) | 車内通話制御装置、車内通話システムおよび車内通話制御方法 | |
US11437020B2 (en) | Techniques for spatially selective wake-up word recognition and related systems and methods | |
US20230178077A1 (en) | Techniques for wake-up work recognition and related systems and methods | |
JP3910898B2 (ja) | 指向性設定装置、指向性設定方法及び指向性設定プログラム | |
WO2017081960A1 (ja) | 音声認識制御システム | |
JP4779748B2 (ja) | 車両用音声入出力装置および音声入出力装置用プログラム | |
US20160127827A1 (en) | Systems and methods for selecting audio filtering schemes | |
JP2017090612A (ja) | 音声認識制御システム | |
JP6459330B2 (ja) | 音声認識装置、音声認識方法、及び音声認識プログラム | |
CN111199735A (zh) | 车载装置以及语音识别方法 | |
JP2017090614A (ja) | 音声認識制御システム | |
US11932256B2 (en) | System and method to identify a location of an occupant in a vehicle | |
CN109243457B (zh) | 基于语音的控制方法、装置、设备及存储介质 | |
WO2020016927A1 (ja) | 音場制御装置および音場制御方法 | |
JPWO2006025106A1 (ja) | 音声認識システム、音声認識方法およびそのプログラム | |
JP6995254B2 (ja) | 音場制御装置及び音場制御方法 | |
JP7407665B2 (ja) | 音声出力制御装置および音声出力制御プログラム | |
US20210061102A1 (en) | Operation restriction control device and operation restriction control method | |
JP7242873B2 (ja) | 音声認識補助装置および音声認識補助方法 | |
US20240212689A1 (en) | Speaker-specific speech filtering for multiple users | |
JP6820086B2 (ja) | 音声認識装置および音声認識方法 | |
WO2024029192A1 (ja) | 音声コマンド受付装置、および音声コマンド受付方法 | |
JP2008309865A (ja) | 音声認識装置および音声認識方法 | |
JP2024022448A (ja) | 音声コマンド受付装置、および音声コマンド受付方法 | |
JP2020030322A (ja) | 音声操作装置および音声操作システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200107 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200915 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6767082 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |