JP6766492B2 - 管継手 - Google Patents

管継手 Download PDF

Info

Publication number
JP6766492B2
JP6766492B2 JP2016141415A JP2016141415A JP6766492B2 JP 6766492 B2 JP6766492 B2 JP 6766492B2 JP 2016141415 A JP2016141415 A JP 2016141415A JP 2016141415 A JP2016141415 A JP 2016141415A JP 6766492 B2 JP6766492 B2 JP 6766492B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical portion
diameter
pipe
core metal
diameter cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016141415A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018013139A (ja
Inventor
英一 浦上
英一 浦上
秀樹 北間
秀樹 北間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakanishi Metal Works Co Ltd
Original Assignee
Nakanishi Metal Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakanishi Metal Works Co Ltd filed Critical Nakanishi Metal Works Co Ltd
Priority to JP2016141415A priority Critical patent/JP6766492B2/ja
Publication of JP2018013139A publication Critical patent/JP2018013139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6766492B2 publication Critical patent/JP6766492B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Joints Allowing Movement (AREA)

Description

本発明は、第1の管及び第2の管を接続する管継手に関する。
例えば互いに対向して配置された器台間又は装置間で、流体の流路を形成する第1の管及び第2の管を接続する管継手として、先端側にフランジを有する可動リングのフランジの外面にOリングを圧接するとともに、前記可動リングの内周面にOリングを圧接するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
この管継手の構造は、管接続本体1のフランジ2の端面の凹溝4にOリング5を嵌合するとともに、管6の外周面の凹溝7にOリング8を嵌合し、先端側にフランジ13を有する可動リング12を用いている。
そして、ナット9に可動リング12を挿通し、雌ねじ11をフランジ2の雄ねじ10に螺入して締め付け、フランジ2のOリング5に可動リング12のフランジ13を圧接し、フランジ2の端面3とフランジ13の端面14との間に間隙を保持する。
次に、可動リング12内に管6を挿通してOリング8を可動リング12の内周面に圧接し、可動リング12の内周面と管6の外周面との間に間隙を保持する。
このような管継手によれば、Oリング5,8により管路内を密封しながら、管接続本体1に対して可動リング12が半径方向へ摺動可能であるとともに、可動リング12に対して管6が軸方向へ摺動可能であるので、管接続本体1と管6を接続する組付け時における相対的位置ずれを吸収できる。
実開昭52−29620号公報
しかしながら、特許文献1のような管継手を用いて電気機械装置間における第1の管及び第2の管を接続する場合、電気機械装置の運転状態では振動が常時負荷されるので、Oリング5,8が摩耗するとともに、ナット9に対してフランジ13が摺動するので、ナット9及びフランジ13も摩耗する。
その上、第1の管及び第2の管を流体の流路とする場合、Oリング5,8に流体圧が作用することから、流体圧が高い場合には封止のためにOリング5,8の硬度を上げる必要があるので、摺動抵抗が高くなる。
その上さらに、前記摺動による摩耗により、管路内に摩耗粉が混入する。
以上のとおり、特許文献1のような管継手を電気機械装置間における第1の管及び第2の管の接続に用いる場合、長期間にわたって高い信頼性を確保することができない。
そこで本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、電気機械装置間における第1の管及び第2の管を接続する場合であっても長期間にわたって高い信頼性を確保することができる管継手を提供する点にある。
本発明に係る管継手は、前記課題解決のために、
第1の管及び第2の管の接続部が、大径円筒部、及び前記大径円筒部の内径よりも外径が小さい小径円筒部を備え、
前記大径円筒部及び前記小径円筒部を接続する管継手であって、
前記大径円筒部に外嵌する円筒部、及びこの円筒部の軸方向端部から内方へ延出する内側フランジ部を含む、金属製の外径側芯金と、
前記小径円筒部に外嵌する円筒部、及びこの円筒部の軸方向端部から外方へ延出する、前記内側フランジ部の径方向内方に位置する外側フランジ部を含む、金属製の内径側芯金と、
前記内側フランジ部と前記外側フランジ部を繋ぐ円環状であり、軸方向及び径方向を含む平面で切断した断面が、軸方向に開口部が向く略U字状を成す連結部を含む、ゴム製の連結体と、
を備えることを特徴とする。
このような構成によれば、大径円筒部に外嵌して固定した外径側芯金と、小径円筒部に外嵌して固定した内径側芯金との間を、軸方向及び径方向を含む平面で切断した断面が、軸方向に開口部が向く略U字状を成す連結部を含む、ゴム製の連結体で繋いでいる。
よって、組付け時における、径方向の相対的位置ずれ、軸方向の相対的位置ずれ、及び倒れ方向の相対的位置ずれ等、様々な方向の位置ずれを、前記形状の連結部を含むゴム製の連結体の弾性変形により吸収できる。
その上、管継手により、電気機械装置間における第1の管及び第2の管を接続した場合であっても、電気機械装置の運転状態で常時負荷される、径方向の振動、軸方向振動、及び倒れ方向の振動等、様々な方向の振動を、前記形状の連結部を含むゴム製の連結体の弾性変形により吸収できる。
よって、特許文献1の管継手のような摺動による摩耗が発生しないとともに、電気機械装置の運転状態で常時負荷される振動により発生する応力をゴム製の連結体により緩和して疲労破壊を防止できるので、長期間にわたって高い信頼性を確保することができる。
その上さらに、外径側芯金の円筒部を大径円筒部に外嵌し、内径側芯金の円筒部を小径円筒部に外嵌することにより、管継手の装着が完了することから、特許文献1のようにナットを螺合する作業が不要になるので、管継手の装着が容易になる。
ここで、前記内径側芯金は、前記外側フランジ部が外方へ延出する前記円筒部の軸方向端部と反対側の軸方向端部から内方へ延出する内側フランジ部をさらに備えるのが好ましい。
このような構成によれば、管継手の内径側芯金の内側フランジ部に小径円筒部の軸方向端面に当止するので、小径円筒部に対して内径側芯金が軸方向に位置決めされるとともに、管継手が抜け止めされる。
また、前記連結体は、外径側及び内径側の少なくともどちらかに、前記大径円筒部の軸方向端面に当止する当止部をさらに備え、
前記連結体は、前記内側フランジ部及び前記外側フランジ部に対して、前記当止部と軸方向の反対側に前記連結部を備えるのが一層好ましい。
このような構成によれば、第1の管及び第2の管を流体の流路とした場合に、前記当止部により流体圧を受け止めることができる。
さらに、前記外径側芯金の円筒部が外嵌される、前記大径円筒部の外周面に凹溝を形成してOリングを装着するとともに、前記内径側芯金の円筒部が外嵌される、前記小径円筒部の外周面に凹溝を形成してOリングを装着してなるのがより一層好ましい。
このような構成によれば、大径円筒部外周面のOリングにより外径側芯金の円筒部との間が封止されるとともに、小径円筒部外周面のOリングにより内径側芯金の円筒部との間が封止されるので、第1の管及び第2の管を流体の流路とした場合に、流体の漏れを防止できる。
以上のように、本発明に係る管継手によれば、軸方向及び径方向を含む平面で切断した断面が、軸方向に開口部が向く略U字状を成す連結部を含む、ゴム製の連結体が、組付け時における様々な方向の位置ずれや電気機械装置の運転状態で常時負荷される様々な方向の振動を吸収するので、長期間にわたって高い信頼性を確保することができること等の顕著な効果を奏する。
本発明の実施の形態に係る管継手を第1の管及び第2の管の接続部に装着した状態を示す部分縦断面側面図である。 同じく要部拡大縦断面側面図である。 本発明の実施の形態に係る管継手であり、(a)は正面図、(b)は縦断面側面図である。 同じく要部拡大縦断面側面図である。 管継手が径方向の偏心量を吸収している状態を示す部分縦断面側面図である。
次に本発明の実施の形態を添付図面に基づき詳細に説明するが、本発明は、添付図面に示された形態に限定されず特許請求の範囲に記載の要件を満たす実施形態の全てを含むものである。
なお、本明細書において、第1の管及び第2の管の管路方向を「軸方向」、軸方向に直交する方向を「径方向」とし、軸方向から見た図を正面図とする。
図1の部分縦断面側面図、及び図2の要部拡大縦断面側面図に示すように、本発明の実施の形態に係る管継手1が接続される第1の管T1及び第2の管T2の接続部Cは、大径円筒部A、及び大径円筒部Aの内径よりも外径が小さい小径円筒部Bを備える。
大径円筒部A及び小径円筒部Bを接続する管継手1は、外径側芯金2及び内径側芯金3、並びに連結体4からなる。
なお、前記接続部Cである大径円筒部A及び小径円筒部Bとしては、軸方向長さが短い円環状のものも含む。
外径側芯金2及び内径側芯金3は、ステンレス鋼等の金属製であり、プレス加工により成形される。
また、連結体4は、ゴム製であり、外径側芯金2及び内径側芯金3に加硫接着して一体化される。
金属製の芯金2,3に対するゴム製の連結体4の加硫接着は、金属製の芯金2,3の表面の所定範囲に熱硬化性樹脂接着剤を塗布し、加熱した下部金型に芯金2,3をセットした状態で、上部金型を閉じて生ゴム材料を加圧して硬化させる直圧成形(コンプレッション(加硫)成形)により行うことができる。
あるいは、前記加硫接着は、金属製の芯金2,3の表面の所定範囲に熱硬化性樹脂接着剤を塗布し、下部金型に芯金2,3をセットして上部金型を閉じた状態で、液状化した生ゴム材料をキャビティに充填する射出成形(インジェクション(加硫)成形)によっても行うことができる。
なお、前記熱硬化性樹脂接着剤としては、フェノール樹脂系接着剤やシラン系接着剤等のゴム用加硫接着剤全般が使用できる。
また、前記ゴムの材料としては、耐油性の良好なゴム素材として、ニトリルゴム(NBR)、水素化ニトリルゴム(HNBR)、アクリルゴム(ACM)、エチレン・アクリルゴム(AEM)、フッ素ゴム(FKM、FPM)、シリコーンゴム(VQM)等のゴムから、1種、あるいは2種以上のゴムを適当にブレンドして使用することができる。
また、ゴム材料の練り加工性、加硫成形性、芯金2,3との接着性を考慮した場合、他種のゴム、例えば、液状NBR、エチレンプロピレンゴム(EPDM)、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)等とブレンドして使用することも好ましい使用態様である。
図3(a)の正面図、及び図3(b)の縦断面側面図、並びに図4の要部拡大縦断面側面図に示すように、管継手1を構成する外径側芯金2は、円筒部2A、及び円筒部2Aの軸方向端部から内方へ延出する内側フランジ部2Bからなる。
また、管継手1を構成する内径側芯金3は、円筒部3A、円筒部3Aの一方の軸方向端部から外方へ延出する外側フランジ部3B、及び円筒部3Aの他方の軸方向端部から内方へ延出する内側フランジ部3Cからなる。
さらに、管継手1を構成する連結体4は、内側フランジ部2Bと外側フランジ部3Bを繋ぐ円環状であり、軸方向及び径方向を含む平面で切断した断面が、図4の縦断面側面図のように略U字状の連結部5、並びに、内側フランジ部2B及び外側フランジ部3Bに対して、連結部5と軸方向の反対側に突出する、外径側の当止部6及び内径側の当止部7を備える。なお、外径側の当止部6及び内径側の当止部7は、これらの一方のみを備えるようにしてもよい。
図2及び図4の要部拡大縦断面側面図に示すように、内径側芯金3の外側フランジ部3Bは、外径側芯金2の内側フランジ部2Bの径方向内方に位置し、外径側芯金2の円筒部2Aは大径円筒部Aに外嵌され、内径側芯金3の円筒部3Aは小径円筒部Bに外嵌される。
外径側芯金2の円筒部2Aを大径円筒部Aに外嵌し、内径側芯金3の円筒部3Aを小径円筒部Bに外嵌することにより、管継手1の装着が完了することから、特許文献1のようにナットを螺合する作業が不要になるので、管継手1の装着が容易になる。
このように管継手1を大径円筒部A及び小径円筒部Bに装着した状態では、大径円筒部Aの外周面の凹溝9Aに装着したOリング9Bにより外径側芯金2の円筒部2Aとの間が封止され、小径円筒部Bの外周面の凹溝10AにOリング10Bにより内径側芯金3の円筒部との間が封止されるので、第1の管T1及び第2の管T2を流体の流路とした場合に、流体の漏れを防止できる。
また、外径側芯金2の円筒部2Aの軸方向端面が大径円筒部Aの外周面の段部8に当止するので、大径円筒部Aに対して外径側芯金2が軸方向に位置決めされ、内径側芯金3の内側フランジ部3Cが小径円筒部Bの軸方向端面に当止するので、小径円筒部Bに対して内径側芯金3が軸方向に位置決めされるとともに、管継手1が抜け止めされる。
さらに、大径円筒部Aの軸方向端面に向かって突出する連結体4の当止部6,7が大径円筒部Aの軸方向端面に当止するので、第1の管T1及び第2の管T2を流体の流路とした場合に、当止部6,7により流体圧を受け止めることができる。
以上のような構成の管継手1によれば、大径円筒部Aに外嵌して固定した外径側芯金2と、小径円筒部Bに外嵌して固定した内径側芯金3との間を、軸方向及び径方向を含む平面で切断した断面が略U字状の連結部5を含む、ゴム製の連結体4で繋いでいる。
よって、図5の部分縦断面側面図に示す、組付け時における径方向の相対的位置ずれ(図中の径方向偏芯量D参照)を、前記断面が略U字状の連結部5の弾性変形により吸収できる。
その上、前記断面が略U字状の連結部5の弾性変形により、径方向の相対的位置ずれ以外であっても、軸方向の相対的位置ずれ及び倒れ方向の相対的位置ずれ等、様々な方向の位置ずれを吸収できる。
また、管継手1により、電気機械装置間における第1の管T1及び第2の管T2を接続した場合であっても、電気機械装置の運転状態で常時負荷される、径方向の振動、軸方向振動、及び倒れ方向の振動等、様々な方向の振動を、前記断面が略U字状の連結部5の弾性変形により吸収できる。
よって、特許文献1の管継手のような摺動による摩耗が発生しないとともに、電気機械装置の運転状態で常時負荷される振動により発生する応力を、前記断面が略U字状の連結部5の弾性変形により緩和して疲労破壊を防止できるので、長期間にわたって高い信頼性を確保することができる。
1 管継手
2 外径側芯金
2A 円筒部
2B 内側フランジ部
3 内径側芯金
3A 円筒部
3B 外側フランジ部
3C 内側フランジ部
4 連結体
5 連結部
6,7 当止部
8 段部
9A,10A 凹溝
9B,10B Oリング
A 大径円筒部
B 小径円筒部
C 接続部
D 径方向偏芯量
T1 第1の管
T2 第2の管

Claims (4)

  1. 第1の管及び第2の管の接続部が、大径円筒部、及び前記大径円筒部の内径よりも外径が小さい小径円筒部を備え、
    前記大径円筒部及び前記小径円筒部を接続する管継手であって、
    前記大径円筒部に外嵌する円筒部、及びこの円筒部の軸方向端部から内方へ延出する内側フランジ部を含む、金属製の外径側芯金と、
    前記小径円筒部に外嵌する円筒部、及びこの円筒部の軸方向端部から外方へ延出する、前記内側フランジ部の径方向内方に位置する外側フランジ部を含む、金属製の内径側芯金と、
    前記内側フランジ部と前記外側フランジ部を繋ぐ円環状であり、軸方向及び径方向を含む平面で切断した断面が、軸方向に開口部が向く略U字状を成す連結部を含む、ゴム製の連結体と、
    を備えることを特徴とする管継手。
  2. 前記内径側芯金は、前記外側フランジ部が外方へ延出する前記円筒部の軸方向端部と反対側の軸方向端部から内方へ延出する内側フランジ部をさらに備える、
    請求項1記載の管継手。
  3. 前記連結体は、外径側及び内径側の少なくともどちらかに、前記大径円筒部の軸方向端面に当止する当止部をさらに備え、
    前記連結体は、前記内側フランジ部及び前記外側フランジ部に対して、前記当止部と軸方向の反対側に前記連結部を備える、
    請求項1又は2記載の管継手。
  4. 前記外径側芯金の円筒部が外嵌される、前記大径円筒部の外周面に凹溝を形成してOリングを装着するとともに、前記内径側芯金の円筒部が外嵌される、前記小径円筒部の外周面に凹溝を形成してOリングを装着してなる、
    請求項1〜3の何れか1項に記載の管継手。
JP2016141415A 2016-07-19 2016-07-19 管継手 Active JP6766492B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016141415A JP6766492B2 (ja) 2016-07-19 2016-07-19 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016141415A JP6766492B2 (ja) 2016-07-19 2016-07-19 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018013139A JP2018013139A (ja) 2018-01-25
JP6766492B2 true JP6766492B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=61020593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016141415A Active JP6766492B2 (ja) 2016-07-19 2016-07-19 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6766492B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018013139A (ja) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6502318B2 (ja) ガスケット
KR101196352B1 (ko) 감소된 관성 밸브 스템 실 플렌지
JP6067274B2 (ja) ボールジョイント用ダストカバー
JP7052089B2 (ja) 密封装置及び密封構造
JPWO2020026893A1 (ja) 密封装置及びガスケット
JP6326186B1 (ja) リップシール、シールリング、シールリング装置及び船舶
US20130341873A1 (en) Radial Shaft Seal Ring
JP4504955B2 (ja) プラグ孔用ガスケット
JP6766492B2 (ja) 管継手
JP6962729B2 (ja) 漏洩防止装置
JP6858930B2 (ja) シールリング及び密封構造
JP3193242U (ja) オイルシール
US20200248846A1 (en) Piping joint and resin tube assembly
JP6769155B2 (ja) パッキン
WO2021014798A1 (ja) 密封装置
KR102584759B1 (ko) 시일 기구를 구비하는 장치
WO2017130713A1 (ja) 配管
JP2010190314A (ja) 密封装置
JP5212670B2 (ja) ウォーターポンプ用密封装置
WO2021070482A1 (ja) 密封装置
JP2019074142A (ja) 継手用シール
WO2021010104A1 (ja) 密封装置
JP5166564B2 (ja) 樹脂製ユニオン継手
JP2009243494A (ja) 配管用ホース組み立て体及び配管用ホース端末部材
JP7051564B2 (ja) 配管継手構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766492

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250