JP6766129B2 - 読み取り装置、読み取り方法及び読み取りプログラム並びに決済処理方法 - Google Patents

読み取り装置、読み取り方法及び読み取りプログラム並びに決済処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6766129B2
JP6766129B2 JP2018238617A JP2018238617A JP6766129B2 JP 6766129 B2 JP6766129 B2 JP 6766129B2 JP 2018238617 A JP2018238617 A JP 2018238617A JP 2018238617 A JP2018238617 A JP 2018238617A JP 6766129 B2 JP6766129 B2 JP 6766129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
symbols
moving image
authenticity
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018238617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020101918A (ja
Inventor
亮 高尾
亮 高尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2018238617A priority Critical patent/JP6766129B2/ja
Priority to EP19900812.9A priority patent/EP3901812A4/en
Priority to CN201980001818.6A priority patent/CN111602135A/zh
Priority to PCT/JP2019/033495 priority patent/WO2020129307A1/ja
Publication of JP2020101918A publication Critical patent/JP2020101918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6766129B2 publication Critical patent/JP6766129B2/ja
Priority to US17/144,480 priority patent/US11275917B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/146Methods for optical code recognition the method including quality enhancement steps
    • G06K7/1491Methods for optical code recognition the method including quality enhancement steps the method including a reconstruction step, e.g. stitching two pieces of bar code together to derive the full bar code
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/1094Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices the record carrier being at least partially of the hologram type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • G06K19/06065Constructional details the marking being at least partially represented by holographic means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/10Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
    • G06K19/16Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards the marking being a hologram or diffraction grating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1408Methods for optical code recognition the method being specifically adapted for the type of code
    • G06K7/14172D bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/1439Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code
    • G06K7/1456Methods for optical code recognition including a method step for retrieval of the optical code determining the orientation of the optical code with respect to the reader and correcting therefore
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/14Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation using light without selection of wavelength, e.g. sensing reflected white light
    • G06K7/1404Methods for optical code recognition
    • G06K7/146Methods for optical code recognition the method including quality enhancement steps
    • G06K7/1473Methods for optical code recognition the method including quality enhancement steps error correction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06046Constructional details
    • G06K19/06056Constructional details the marking comprising a further embedded marking, e.g. a 1D bar code with the black bars containing a smaller sized coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、複数のシンボルが同一個所に表示され、見る角度によって表示が変化する複合シンボル、並びに、その複合シンボルを読み取る読み取り装置、読み取り方法及び読み取りプログラムに関する。
バーコード及び二次元コード等の普及により、情報の読み取りに留まらず、トレーサビリティ管理、入退場管理及び決済手段等としても、コード(シンボル)が広く利用されている。その一方で、コードが偽造されることによる被害も発生している。たとえば、ユーザが、スマートフォンなどでコードを読み取って決済するシステムにおいて、店舗等に表示されたコードが、不正なコードに置き換えられたり、貼り替えられたりするという被害が発生している。
特許文献1、2には、シンボルの偽造を防止する技術として、見る角度によって表示が変化する技術を利用し、同一個所に複数のシンボルが表示させることが提案されている。このように見る角度によって表示が変化する構造のもの(複合シンボル)は、コピー機等で複写ができず、また、製造も困難であるため、偽造を効果的に防止できる。また、複数のシンボルを読み取れることから、高度な真贋判定を行うことができる。
ところで、このような複合シンボルは、原則として、その読み取りの際に、すべてのシンボルを読み取る必要がある。従来は、各シンボルを個別に撮影して、読み取りを行っていた。すなわち、表示が切り替わるように、読み取り装置の位置を変えて、各シンボルを個別に撮影していた。
特開2012-164236号公報 特開2013-22739号公報
しかしながら、表示されるシンボルを個別に撮影して読み取るという従来の読み取り手法は、複数回撮影を繰り返す必要があり、読み取りに手間がかかるという欠点があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、複合シンボルを簡単かつスピーディーに読み取れる読み取り装置、読み取り方法及び読み取りプログラム並びに決済処理方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するための手段は、次のとおりである。
(1)複数のシンボルが同一個所に表示され、見る角度によって表示が変化する複合シンボルに対して、相対的に移動しながら又は角度を変えながら撮影した動画像を取得する動画像取得部と、動画像からシンボルを検出するシンボル検出部と、動画像に基づいて複合シンボルの真贋を判定する真贋判定部と、を備えた読み取り装置。
(2)真贋判定部は、動画像から時系列順に検出されるシンボルの順番に基づいて、複合シンボルの真贋を判定する、上記(1)の読み取り装置。
(3)真贋判定部は、動画像から検出されるシンボルの切り替わりの推移に基づいて、複合シンボルの真贋を判定する、上記(1)又は(2)の読み取り装置。
(4)連続的に角度を変えて複合シンボルを見た場合の各シンボルの出現比率が異なる場合において、真贋判定部は、動画像から検出される各シンボルの出現比率に基づいて、複合シンボルの真贋を判定する、上記(1)から(3)のいずれか一の読み取り装置。
(5)複合シンボルに含まれるシンボルの数の情報を取得するシンボル数情報取得部を更に備え、シンボル検出部は、複合シンボルに含まれるすべてのシンボルを検出すると、検出の処理を終了する、上記(1)から(4)のいずれか一の読み取り装置。
(6)複合シンボルに含まれるシンボルの数の情報がシンボルに格納されている場合において、シンボル数情報取得部は、シンボルから複合シンボルに含まれるシンボルの数の情報を取得する、上記(5)の読み取り装置。
(7)シンボルの切り替わりに応じてシンボルの色が切り替わる場合において、シンボル検出部は、動画像からシンボルの色の切り替わりを検出して、シンボルを検出する、上記(1)から(6)のいずれか一の読み取り装置。
(8)シンボルの切り替わりに応じて変化するチャートが複合シンボルに隣接して配置される場合において、シンボル検出部は、チャートの切り替わりを検出して、シンボルを検出する、上記(1)から(6)のいずれか一の読み取り装置。
(9)チャートは、シンボルの切り替わりに応じて色が変化する、上記(8)の読み取り装置。
(10)動画像を表示する表示部を更に備え、表示部には、複合シンボルを収める枠が動画像に重ねて表示される、上記(1)から(9)のいずれか一の読み取り装置。
(11)シンボルが、コードで構成される、上記(1)から(10)のいずれか一の読み取り装置。
(12)複合シンボルは、レンチキュラーレンズシート又はマイクロレンズアレイシートによって、表示されるシンボルが見る角度によって変化する、上記(1)から(11)のいずれか一の読み取り装置。
(13)複数のシンボルが同一個所に表示され、見る角度によって表示が変化する複合シンボルに対して、相対的に移動しながら又は角度を変えながら撮影した動画像を取得するステップと、動画像からシンボルを検出するステップと、動画像に基づいて複合シンボルの真贋を判定するステップと、を含む読み取り方法。
(14)複数のシンボルが同一個所に表示され、見る角度によって表示が変化する複合シンボルに対して、相対的に移動しながら又は角度を変えながら撮影した動画像を取得する機能と、動画像からシンボルを検出する機能と、動画像に基づいて複合シンボルの真贋を判定する機能と、をコンピュータに実現させる読み取りプログラム。
(15)複数のシンボルが同一個所に表示され、見る角度によって表示が変化する複合シンボルであって、N及びMをN>Mを満たす整数とした場合に、シンボルは、元データをN個に分割して得られたN個の分割データから生成され、分割データは、少なくともM個の分割データから元データを復元可能に生成される、複合シンボル。
(16)一つのレンズ内の隣り合うシンボルの細片の間に隙間を有する、上記(15)の複合シンボル。
(17)読み取り方向を示す記号を有する、上記(15)又は(16)の複合シンボル。
(18)シンボルが、コードで構成される、上記(15)から(17)のいずれか一の複合シンボル。
(19)コードに基づく決済処理方法であって、複数のコードが同一個所に表示され、見る角度によって表示が変化する複合コードに対して、相対的に移動しながら又は角度を変えながら撮影した動画像を取得するステップと、動画像からコードを検出するステップと、動画像に基づいて複合コードの真贋を判定するステップと、を含む決済処理方法。
本発明によれば、複合シンボルを簡単かつスピーディーに読み取れる。
複合シンボルの概念図 レンチキュラーレンズシートの概略構成を示す斜視図 レンチキュラー画像の生成の概念図 レンチキュラー印刷物の概略構成を示す断面図 スマートフォンのハードウェア構成の一例を示すブロック図 読み取り装置としてのスマートフォンの機能ブロック図 読み取りのための動画像の撮影の概念図 複合シンボルの読み取りの処理の手順を示すフローチャート シンボルの切り替わりを認識しやすくする手法の一例を示す図 シンボルの切り替わりを認識しやすくする手法の一例を示す図 5つのシンボルが切り替わる場合の複合シンボルの概略構成を示す図 シンボルの検出の概念図 複合シンボルにおける混信の概念図 シンボルの出現比率を変える場合の複合シンボルの概略構成を示す断面図 撮影枠の表示の一例を示す図 マイクロレンズアレイシートの概略構成を示す斜視図 レンチキュラーレンズシートの他の一例を示す斜視図 表面を平滑化したレンチキュラーレンズシートの概略構成を示す図 隙間によってシンボルの切り替わりを明確にする構成の概念図 読み取り方向を示す記号の表示の一例を示す図 複合シンボルをスイングさせて表示する場合の一例を示す図 インク受容層を備えたレンチキュラーレンズシートの概略構成を示す断面拡大図
以下、添付図面に従って本発明の好ましい実施の形態について詳説する。
[複合シンボル]
まず、複合シンボルについて説明する。
複合シンボルは、同一個所に複数のシンボルが表示され、見る角度によって表示が変化する構造を有する。シンボルには、バーコード及び二次元コード(たとえば、QRコード(登録商標)、CPコード(Computer Purpose Code)等)等のコードの他、記号、文字(絵文字等を含む)、図形及び図柄(模様等を含む)等が含まれる。
図1は、複合シンボルの概念図である。
図1は、2つのシンボル(第1シンボルSy1及び第2シンボルSy2)を表示する場合の例を示している。また、図1は、シンボルとして二次元コード(ここでは、QRコード)を表示する場合を示している。また、図1は、レンチキュラーレンズシートを使用して、表示を変化させる場合の例を示している。
図1に示すように、第1視点P1から複合シンボルSyを見ると、第1シンボルSy1(第1の二次元コード)が表示される。また、第2視点P2から複合シンボルSyを見ると、第2シンボルSy2(第2の二次元コード)が表示される。なお、第1視点P1と第2視点P2の中間の位置では、第1シンボルSy1と第2シンボルSyが混信した画像が表示される。このように、複合シンボルSyは、見る角度によって表示が変化する。
図2は、レンチキュラーレンズシートの概略構成を示す斜視図である。
レンチキュラーレンズシートLSは、直線状に延びる平凸形状(半円柱形状)の単位レンズULが、一方向に沿って多数配列された構造を有する。単位レンズULが延びる方向(図中Y方向)と配列される方向(図中X方向)とは互いに直交する。一般にレンチキュラーレンズシートLSは樹脂製である。レンチキュラーレンズシートLSは、1インチあたりの単位レンズULの本数(LPI;Line Per Inch)によって種類(レンズ解像度)が分類される。
レンチキュラーレンズシートを使用する場合、複合シンボルは、レンチキュラー印刷物として生成される。レンチキュラー印刷物は、所定形式のレンチキュラー画像を生成し、そのレンチキュラー画像をレンチキュラーレンズシートに直接印刷して生成される。あるいは、レンチキュラー画像を印刷した印刷物をレンチキュラーレンズシートに貼り合わせて生成される。レンチキュラー画像は、表示する複数のシンボルを所定の態様で合成して生成される。
図3は、レンチキュラー画像の生成の概念図である。
図3は、2つの画像(第1画像IA及び第2画像IB)を切り替えて表示する場合の例を示している。レンチキュラー画像IRは、第1画像IA及び第2画像IBをそれぞれ帯状の細片Ia、Ibに分割し、分割した細片Ia、Ibをインターレース状に並べて生成する。すなわち、各画像IA、IBから切り出した細片Ia、Ibを端から交互に並べて生成する。
図4は、レンチキュラー印刷物の概略構成を示す断面図であり、レンチキュラーレンズシートとレンチキュラー画像との関係を示す図である。
同図に示すように、1つの細片Ia、Ibごとに1つの単位レンズULが載るように設定して、レンチキュラー画像をレンチキュラーレンズシートLSに印刷する。あるいは、レンチキュラー画像を印刷した印刷物を貼り合わせる。
[読み取り装置]
読み取り装置は、カメラ(撮影部)を備えたコンピュータで構成される。ここでは、読み取り装置がスマートフォンで構成される場合を例に説明する。
図5は、スマートフォンのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
同図に示すように、スマートフォン10は、全体の動作を制御するCPU11、基本入出力プログラム等を記憶したROM12、CPU11のワークエリアとして使用されるRAM13、CPU11が実行するオペレーティングシステムを含む各種プログラム及び各種データを記憶したEEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)14、ディスプレイ(表示部)15、ディスプレイ画面へのタッチ操作を検出するタッチパネル16、GPS(Global Positioning Systems)衛星又は屋内GPSとしてのIMES(Indoor MEssaging System)によってスマートフォン10の位置情報(緯度、経度及び高度)を含んだGPS信号を受信するGPS受信部17、被写体を電子的に撮影するカメラ部18、マイクロフォンを介して音声を入力するマイク部19、スピーカを介して音声を出力するスピーカ部20、アンテナ21Aを利用して最寄りの基地局等と無線で通信する通信部21、アンテナ22Aを利用して外部機器と近距離無線で通信する近距離無線通信部22、地磁気センサ、ジャイロコンパス、加速度センサ等の各種センサを含むセンサ部23、メモリカード25へのデータの読み書きを行うメディアドライブ24等を備える。各部は、バス26によって接続される。
カメラ部(撮影部)18は、撮影レンズによって結像される被写体の光学像をエリアイメージセンサ(二次元イメージセンサ)によって撮像する。撮影レンズには、焦点調節機能及び光量調節機能等が備えられる。エリアイメージセンサは、たとえば、所定のカラーフィルタ配列(たとえば、ベイヤ配列)を有するCCD(CCD: Charged Coupled Device)、CMOS(CMOS:Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のカラーの固体撮像素子で構成される。カメラ部18は、CPU11の制御の下、被写体の動画像及び静止画像を撮影する。
スマートフォン10は、CPU11が所定のプログラム(読み取りプログラム)を実行することにより、読み取り装置として機能する。
図6は、読み取り装置としてのスマートフォンの機能ブロック図である。
同図に示すように、読み取り装置としてのスマートフォン10は、複合シンボルを撮影した動画像を取得する動画像取得部31、複合シンボルに含まれるシンボルの数の情報を取得するシンボル数情報取得部32、取得した動画像からシンボルを検出するシンボル検出部33、シンボルをデコードするデコード部34、及び、読み取った複合シンボルの真贋を判定する真贋判定部35の機能を有する。
動画像取得部31は、カメラ部18から動画像を取得する。この動画像は、複合シンボルに対してスマートフォン10を相対的に移動させながら又は角度を変えながら撮影した動画像である。すなわち、複合シンボルに対して、見る角度を連続的に変えながら撮影した動画像である。なお、ここでの動画像には、静止画を連続的に撮影したもの、いわゆる連写画像が含まれる。
図7は、読み取りのための動画像の撮影の概念図である。
同図は、スマートフォン側を移動させて撮影する場合の概念図である。同図に示すように、所定の読み取り方向(図中矢印で示す方向)に沿ってスマートフォン10を移動させながら、複合シンボルSyを撮影する。
読み取り方向は、複合シンボルSyの表示が切り替わる方向(チェンジングの方向)である。この方向は、複合シンボルSyを構成するレンチキュラーレンズシートのレンズの配列方向である。図7に示す例では、X方向に沿ってレンチキュラーレンズシートの単位レンズが配列されており、この方向(X方向)に沿って視点を動かすことにより、複合シンボルSyの表示が変化する。撮影の際は、スマートフォン10を複合シンボルSyの表面に沿って直線状に移動させて撮影してもよいし、また、円弧状に移動させて撮影してもよい。円弧状に移動させることにより、移動量を少なくできる。
複合シンボルSyを動かせる場合は、複合シンボル側を移動させて撮影してもよい。また、スマートフォン10に対して、複合シンボルSyの傾きを連続的に変えて撮影してもよい。これにより、角度を変えながら複合シンボルSyを連続的に撮影できる。
シンボル数情報取得部32は、複合シンボルに含まれるシンボルの数の情報を取得する。複合シンボルに含まれるシンボルの数は、いわゆるチェンジングの数であり、切り替わるシンボルの数である。したがって、2つのシンボルが切り替わる場合は、「2」となる。本実施の形態では、この複合シンボルに含まれるシンボルの数の情報がEEPROM14に格納されている。シンボル数情報取得部32は、EEPROM14から複合シンボルに含まれるシンボルの数の情報を取得する。
シンボル検出部33は、撮影により得られた動画像からシンボルを検出する。すなわち、時系列順に取得される各フレームの画像を解析し、動画像からシンボルを検出する。シンボル検出部33は、デコードが可能な状態のものをシンボルとして検出する。したがって、デコードできないほど不鮮明なもの、デコードできないほど画像が欠けて撮影されているものなどは、シンボルとして検出されない。シンボル検出部33は、検出したシンボルの画像をRAM13に記録する。なお、デコード可能なシンボルが検出された後は、同じシンボルが検出されても、画像の記録は行われない。シンボル検出部33は、複合シンボルに含まれるすべてのシンボルを検出すると、検出処理を終了する。すなわち、シンボル数情報取得部32で取得された数のシンボルを検出すると、シンボルの検出処理を終了する。
デコード部34は、検出されたシンボルをデコードする。デコード部34は、RAM13に格納されたシンボルの画像を解析し、当該シンボルをデコードする。
真贋判定部35は、撮影により得られた動画像に基づいて、読み取った(撮影した)複合シンボルSyの真贋を判定する。本実施の形態では、複合シンボルに含まれるすべてのシンボルが検出され、かつ、検出されたシンボルがすべて真正である場合に、当該複合シンボルが真正であると判定する。したがって、たとえば、3つのシンボルを含む複合シンボルに対して、2つのシンボルしか検出されていない場合には、不正と判定する。また、たとえば、すべてのシンボルを検出した場合であっても、その中に1つでも不正なシンボルが含まれている場合は、不正と判定する。検出した個々のシンボルの真贋は、たとえば、デコード結果に基づいて判定する。すなわち、正規の情報がデコードされれば、真正と判定し、正規でない情報がデコードされれば、不正と判定する。
読み取り装置としてのスマートフォン10は、読み取った複合シンボルが真正の場合に、その後の処理を実施する。
[複合シンボルの読み取り]
次に、本実施の形態の読み取り装置(スマートフォン)を用いた複合シンボルの読み取りの処理について説明する。なお、ここでは、複合シンボルとして、図1に示すように、2つの二次元コード(QRコード)が見る角度によって切り替わって表示される場合を例に説明する。
図8は、複合シンボルの読み取りの処理の手順(読み取り方法)を示すフローチャートである。
まず、読み取り対象の複合シンボルに含まれるシンボルの数の情報を取得する(ステップS1)。ここでは、「2」となる。この情報はEEPROM14から読み出して取得する。
次に、複合シンボルを撮影した動画像(静止画を連写したものを含む)を取得する(ステップS2)。上記のように、複合シンボルの撮影は、所定の読み取り方向に沿ってスマートフォン10を移動させて行う(図7参照)。これにより、複合シンボルのチェンジングを動画像で撮影できる。
次に、取得された動画像からシンボル(二次元コード)を検出する(ステップS3)。検出されたシンボルは、順次RAM13に記録される。
すべてのシンボルが検出されたか否かを判定する(ステップS4)。すべてのシンボルが検出されると、検出処理を終了する。また、撮影(動画像の取得)を終了する。
次に、検出した各シンボルをデコードする(ステップS5)。そして、そのデコードの結果に基づいて、複合シンボルの真贋を判定する(ステップS6)。上記のように、複合シンボルは、そこに含まれるすべてのシンボルが検出され、かつ、検出されたシンボルがすべて真正の場合に、真正と判定される。
真贋の判定結果に基づいて、読み取った複合シンボルが真正か否かを判定する(ステップS7)。読み取った複合シンボルが真正の場合、読み取った情報(デコードした情報)に基づいて、その後の処理を実施する(ステップS8)。たとえば、読み取った情報に基づいて、ウェブサイトへアクセスしたり、認証処理を行ったり、決済処理を行ったりする。一方、読み取った複合シンボルが不正の場合、その後の処理を中止する(ステップS9)。
このように、本実施の形態では、複合シンボルを動画像で撮影し、得られた動画像からシンボルを検出し、かつ、真贋判定を行う。これにより、簡単かつスピーディーに複合シンボルを読み取ることができる。
[変形例]
[シンボル数の情報を取得する方法の変形例]
上記実施の形態では、読み取り対象の複合シンボルに含まれるシンボルの数の情報をあらかじめ読み取り装置(スマートフォン)側で設定しておく構成とされている。複合シンボルに含まれるシンボルの数の情報を取得する方法は、これに限定されるものではない。
複合シンボル側にN個のシンボルを含むことを記録しておき、当該情報を読み取って、含まれるシンボルの数の情報を取得する構成とすることもできる。具体的には、各シンボルに総数の情報(複合シンボルに含まれるシンボルの数の情報)を記録しておき、シンボルから当該情報を読み取って、シンボルの数の情報を取得する。更に、当該シンボルが何番目のシンボルであるかの情報を各シンボルに記録しておいてもよい。たとえば、二次元コードの一つであるQRコードには、連結機能が備えられており、1つのシンボルを複数に分割して表現できる。この場合、分割した各シンボルの中には、分割数と何番目のシンボルかを示すインジケータが格納される。したがって、当該インジケータを読み取ることにより、各シンボルからシンボル数の情報を取得できる。
この他、ユーザが手動で読み取り装置にシンボル数の情報を入力する構成としてもよい。あるいは、ネットワーク等を通じて、外部から自動で取得する構成としてもよい。
[シンボルを検出する方法の変形例]
本発明では、動画像(静止画を連写したものを含む)からシンボルを検出するが、この場合、シンボルの切り替わりを認識しやすくすることが好ましい。以下、シンボルの検出精度を向上させる手法について説明する。
(1)各シンボルの色を変える
図9は、シンボルの切り替わりを認識しやすくする手法の一例を示す図である。
同図は、レンチキュラーレンズシートを用いて、3つのシンボル(第1シンボルSy1、第2シンボルSy2及び第3シンボルSy3)を切り替えて表示する場合の例を示している。
3つのシンボルは、それぞれ異なる色で印刷される。たとえば、第1シンボルSy1はブラック、第2シンボルSy2はマゼンタ、第3シンボルSy3はシアンで印刷される。シンボル検出部33は、色の切り替わりに基づいて、シンボルの切り替わりを検出し、各シンボルを検出する。これにより、より精度よく複合シンボルSyに含まれる各シンボルを検出できる。なお、各シンボルの色は、少なくとも隣り合うシンボルとの間で異なっていればよい。
(2)チャートの利用
図10は、シンボルの切り替わりを認識しやすくする手法の一例を示す図である。
同図は、レンチキュラーレンズシートを用いて、3つのシンボル(第1シンボルSy1、第2シンボルSy2及び第3シンボルSy3)を切り替えて表示する場合の例を示している。
同図に示すように、複合シンボルSyに並列してチャートCCが表示されている。チャートCCは、複合シンボルSyの読み取り方向(図中X方向)に沿って配置される。チャートCCは、シンボルの切り替わりに連動して色が変化する。たとえば、第1シンボルSy1が視認される位置では赤色、第2シンボルSy2が視認される位置ではオレンジ、第3シンボルSy3が視認される位置では黄色で表示される。したがって、このチャートCCの色の切り替わりを検出することにより、シンボルの切り替わりを検出できる。これにより、より精度よく複合シンボルSyに含まれる各シンボルを検出できる。
本例では、チャートの色が切り替わる例で説明したが、チャートの構成は、これに限定されるものではない。この他、シンボルの切り替わりに連動して濃度が変化する態様、図柄が変化する態様等を採用できる。
[複合シンボルの真贋を判定する方法の変形例]
上記実施の形態では、複合シンボルに含まれるすべてのシンボルが検出され、かつ、検出されたシンボルがすべて真正の場合に、当該複合シンボルを真正と判定する構成としている。複合シンボルの真贋を判定する方法は、これに限定されるものではない。以下、複合シンボルの真贋を判定する方法の他の例について説明する。
(1)検出の順番を利用した真贋判定
見る角度によって表示が切り替わる構成の複合シンボルでは、読み取り装置を一方向に移動させて撮影すると、撮影される画像が一定の順序で切り替わる。
図11は、5つのシンボルが切り替わる場合の複合シンボルの概略構成を示す図である。
同図は、レンチキュラーレンズシートLSによって各シンボルの表示が切り替わる場合の例を示している。レンチキュラーレンズシートLSには、各シンボルを構成する画像から切り出した帯状の細片Ia〜Ieが、レンズの配列方向(図中x方向)に沿って所定の順序で並べられて印刷される。具体的には、第1シンボルを構成する第1画像IAから切り出した細片Ia、第2シンボルを構成する第2画像IBから切り出した細片Ib、第3シンボルを構成する第3画像ICから切り出した細片Ic、第4シンボルを構成する第4画像IDから切り出した細片Id、第5シンボルを構成する第5画像IEから切り出した細片Ieの順で並べられて印刷される。
図12は、シンボルの検出の概念図である。
図11に示す構成の複合シンボルSyを所定の読み取り方向(図中X方向)に沿って読み取ると、「第1シンボルSy1→第2シンボルSy2→第3シンボルSy3→第4シンボルSy4→第5シンボルSy5」の順で各シンボルが検出される。
したがって、この検出の順番の情報を利用することにより、複合シンボルSyの真贋を判定できる。すなわち、動画像から時系列順に検出されるシンボルの順番を検出し、正規の順番で検出されたか否かを判定して、真贋を判定する。この場合、正規の順番で検出されていない場合、不正な複合シンボルと判定する。
なお、この判定手法は、他の判定手法と組み合わせて使用できる。たとえば、複合シンボルに含まれるすべてのシンボルが正規の順序で検出され、かつ、検出されたすべてのシンボルが真正の場合に真正と判定するように構成することができる。
なお、レンチキュラーレンズシートを用いた構成の複合シンボルに対して、一方向に移動しながら観察すると、一定のパターンで繰り返し表示が切り替わる。たとえば、5つのシンボルを含んだ上記の複合シンボルの場合、「第1シンボルSy1→第2シンボルSy2→第3シンボルSy3→第4シンボルSy4→第5シンボルSy5」のパターンで繰り返し表示が切り替わる。この場合、読み取りを開始する位置によっては、「第2シンボルSy2→第3シンボルSy3→第4シンボルSy4→第5シンボルSy5→第1シンボルSy1」の順で検出されたり、「第3シンボルSy3→第4シンボルSy4→第5シンボルSy5→第1シンボルSy1→第2シンボルSy2」の順で検出されたりする場合がある。したがって、このような場合は、繰り返しを考慮して、順番を判定する。たとえば、最初に検出したシンボルを基準にして、順番が正規か否かを判定する。たとえば、最初に第3シンボルSy3を検出した場合、「第3シンボルSy3→第4シンボルSy4→第5シンボルSy5→第1シンボルSy1→第2シンボルSy2」の順で検出した場合に、正規の順番で検出したと判定する。あるいは、繰り返しのパターンとの比較で順番が正規か否かを判定する。
(2)切り替わりの推移を利用した真贋判定
見る角度によって表示が切り替わる構成の複合シンボルでは、見る位置を変えながら連続的に観察すると、切り替わりの中間位置で混信した画像が出現する。
図13は、複合シンボルにおける混信の概念図である。
同図に示す複合シンボルSyは、レンチキュラーレンズシートによって2つのシンボルが切り替わる構成の複合シンボルである。同図に示すように、複合シンボルSyは、第1視点P1では、第1シンボルSy1(ここでは、数字の1)が視認され、第2視点P2では、第2シンボルSy2(ここでは、数字の2)が視認される。一方、第1視点P1と第2視点P2の中間の第3視点P3では、第1シンボルSy1と第2シンボルSy2とが混在した画像Imが視認される。混信の比率は、位置に応じて変化し、第1視点P1に近付くに連れて、第1シンボルSy1の混信量が多くなる。また、第2視点P2に近付くに連れて、第2シンボルSy2の混信量が多くなる。
このように、見る角度によって表示が切り替わる構成の複合シンボルでは、表示の切り替わりの際に、段階的に表示が変化する。したがって、この表示の切り替わりの推移を利用することで、真贋判定を行うことができる。
たとえば、切り替わりの前後で出現する混信画像の検出の有無に基づいて、真贋判定を行うことができる。たとえば、図13に示す例では、第1シンボルSy1及び第2シンボルSy2が混信した画像(混信画像)Imが検出されたか否かをもって、真贋を判定する。混信画像が検出されれば、真正の複合シンボルと判定し、検出されなければ、不正な複合シンボルと判定する。
更に厳しい判定を行う場合は、切り替わりの時系列的な変化を判定基準に加えてもよい。すなわち、時系列順に変化する混信比率の変化の態様も比較して、真贋を判定してもよい。たとえば、あらかじめ定められた推移で2つのシンボルの混信比率が変化した場合に、真正と判定する構成などを採用できる。
本例の判定手法も他の判定手法と組み合わせて使用できる。たとえば、複合シンボルに含まれるすべてのシンボルが正規の順序で検出され、かつ、検出されたすべてのシンボルが真正であり、かつ、あらかじめ定められた態様でシンボルが変化した場合に真正と判定する。
本例のように、切り替わりの推移を利用して真贋判定することにより、たとえば、複合シンボルに含まれるシンボルを並べて撮影するような不正な読み取りを適切に防止できる。
(3)シンボルの出現比率を変えることによる真贋判定
レンチキュラーレンズシートによって表示を切り替える構成の複合シンボルなどにおいては、各シンボルの出現比率を調整できる。たとえば、2つのシンボルが切り替わる構成の複合シンボルにおいて、連続的に角度を変えて複合シンボルを見た場合に、一方のシンボルが他方のシンボルよりも長い期間表示されるように設定できる。
図14は、シンボルの出現比率を変える場合の複合シンボルの概略構成を示す断面図である。
同図は、レンチキュラーレンズシートLSによって2つのシンボル(第1シンボル及び第2シンボル)の表示を切り替える場合の例を示している。
同図に示すように、レンチキュラーレンズシートLSによって2つのシンボルの表示を切り替える場合において、各シンボルの出現比率を変えるには、1つの単位レンズUL内に配置する各画像の細片Ia、Ibの面積比率を変える。たとえば、第1シンボルと第2シンボルの出現比率を2:1とする場合、第1シンボルを構成する画像(第1画像)IAから切り出した細片Iaと、第2シンボルを構成する画像(第2画像)IBから切り出した細片Ibの面積比率を2:1とする。これにより、読み取り装置を一定速度で移動させて撮影した場合に、実質的に2:1の出現比率で第1シンボルと第2シンボルが撮影される。
このように、シンボルの出現比率が異なる複合シンボルを読み取る場合は、その出現比率の情報を利用して、真贋判定を行うことができる。すなわち、その複合シンボルに設定された各シンボルの出現比率と同じ出現比率(ほぼ同じを含む)で各シンボルが撮影された場合に、当該複合シンボルを真正と判定する。あるいは、撮影した動画像から同じ比率で各シンボルが検出された場合に、当該複合シンボルを真正と判定する。
本例の判定手法も他の判定手法と組み合わせて使用できる。たとえば、複合シンボルに含まれるすべてのシンボルが正規の順序で検出され、かつ、検出されたすべてのシンボルが真正であり、かつ、あらかじめ出現比率で各シンボルが撮影された場合に真正と判定する。
(4)その他の真贋判定方法
見る角度によってシンボルの色も変化する場合、各シンボルの色の変化の情報を利用して、真贋判定することもできる。
[デコードの手法の変形例]
デコードの際は、必要に応じて、画像補正を行うことが好ましい。たとえば、斜めに撮影することによって生じた画像の歪みを補正する処理等を行うことができる。
[読み取り装置のハードウェア構成の変形例]
上記実施の形態では、スマートフォンを読み取り装置として機能させる場合を例に説明したが、読み取り装置の構成は、これに限定されるものではない。読み取りを専用に行う装置として構成することもできる。スマートフォンと同様にカメラ機能を備えた携帯端末(たとえば、携帯電話器、タブレット型コンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)、ノートパソコン等)を読み取り装置として機能させることもできる。
また、本発明を実現するハードウェアは、各種のプロセッサ(processor)で構成できる。各種プロセッサには、プログラムを実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device;PLD)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などの特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路などが含まれる。点検支援装置を構成する1つの処理部は、上記各種プロセッサのうちの1つで構成されていてもよいし、同種又は異種の2つ以上のプロセッサで構成されてもよい。たとえば、1つの処理部は、複数のFPGA、あるいは、CPUとFPGAの組み合わせによって構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第一に、クライアントやサーバなどのコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウェアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第二に、システムオンチップ(System On Chip;SoC)などに代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種プロセッサを1つ以上用いて構成される。更に、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた電気回路(circuitry)である。
[撮影のサポート機能]
読み取り装置に表示部を備える場合(スマートフォン等のディスプレイを備えた機器を読み取り装置として機能させる場合を含む)、撮影中の動画像を表示部に表示させることが好ましい(いわゆるライブビューの映像を表示させる)。これにより、表示部で複合シンボルのチェンジングを確認しながら、動画像を撮影できる。
また、撮影中の動画像を表示部に表示させる場合、複合シンボルを収める枠(撮影枠)を撮影中の動画像に重ねて表示(オーバーレイ)することが好ましい。
図15は、撮影枠の表示の一例を示す図である。
同図は、スマートフォン10を読み取り装置として機能された場合の例を示している。同図に示すように、カメラ部18で撮影された動画像をリアルタイムにディスプレイ(表示部)15に表示する。その画像に重ねて、撮影枠Fを表示する。ユーザは、読み取り対象の複合シンボルが、この撮影枠Fに収まるように、スマートフォン10の位置を調整して、複合シンボルを撮影する。これにより、容易に複合シンボルを撮影できる。
撮影枠Fは、カメラ部18が有する最短撮影距離(Minimum Object Distance、M.O.D.)を考慮して設定される。すなわち、撮影枠Fに収めて撮影すれば、常に合焦できるサイズに設定される。
また、読み取り方向(読み取り装置を動かす方向)の情報を取得できる場合は、その情報についても表示部に表示することが好ましい。図15に示す例では、読み取り方向を示す矢印ADをディスプレイ(表示部)15に表示している。
[複合シンボルの変形例]
(1)切り替えるシンボルの内容
上記のように、複合シンボルを構成するシンボルには、コード(バーコード及び二次元コード等)、記号、文字(絵文字等を含む)、図形及び図柄(模様等を含む)等が含まれる。複合シンボルは、必ずしも同じ種類のシンボルで構成する必要はなく、他の種類のシンボルを組み合わせて構成してもよい。たとえば、二次元コードとバーコードとを組み合わせて構成してもよいし、また、二次元コードと文字等を組み合わせて構成してもよい。
また、二次元コードについては、QRコード以外にも、PDF417、ベリコード(Veri Code)、マキシコード(Maxi Code)、データマトリックス(Data Matrix)等、種々の規格のものを使用できる。また、その構成は、マトリックス式(マトリックスコード)でもよいし、また、スタック式(スタックコード)でもよい。
また、切り替えるシンボルの数についても特に限定されず、実現可能な範囲で任意に設定できる。一例として、2〜5のシンボルが切り替わる構成とすることができる。
(2)表示を切り替える手段
上記実施の形態では、表示を切り替える手段として、レンチキュラーレンズシートを使用しているが、表示を切り替える手段は、これに限定されるものではない。この他、たとえば、マイクロレンズアレイシートによっても同様の機能を実現できる。
図16は、マイクロレンズアレイシートの概略構成を示す斜視図である。
マイクロレンズアレイシートMSは、微小なレンズ(マイクロレンズ)MLが、マトリクス状に配列された構造を有する。マイクロレンズアレイシートMSし、レンチキュラーレンズシートと同様に、見る角度によって表示を切り替える機能(チェンジング機能)を有する。
図17は、レンチキュラーレンズシートの他の一例を示す斜視図である。
同図に示すレンチキュラーレンズシートLSは、単位レンズULの形状をプリズム形状としたものである。すなわち、本構成のレンチキュラーレンズシートLSは、プリズム形状の単位レンズULが一方向に沿って多数配列された構造を有する。このような構成のレンチキュラーレンズシートLSによってもチェンジングの効果が得られ、見る角度によって表示を切り替えることができる。
レンチキュラーレンズシート及びマイクロレンズアレイシートは、構造上、表面が凹凸となる。このような表面の凹凸は、使用により潰れたり、塵埃が詰まったりして、読み取りできなくなるという懸念がある。このような不具合は、レンチキュラーレンズシート及びマイクロレンズアレイシートの表面を平滑化することで解消できる。
図18は、表面を平滑化したレンチキュラーレンズシートの概略構成を示す図である。
同図に示す例では、レンチキュラーレンズシートLSの表面を平坦な保護層PLで被覆することにより、レンズ効果を保持しつつ、表面を平滑化している。これにより、長期間の使用でも、安定した表示の切り替えができる。
(3)シンボルの検出を容易にする技術
上記のように、複合シンボルは、各シンボルの色を変えたり、チャートを利用したりすることにより、シンボルの切り替わりを明確にでき、各シンボルの検出を容易にできる。この他、1つの単位レンズ内に配置される各シンボルの画像の細片の間に一定の隙間を設けることも有効である。これにより、混信を低減でき、各シンボルの切り替わりを明確にできる。
図19は、隙間によってシンボルの切り替わりを明確にする構成の概念図である。
同図は、2つのシンボル(第1シンボル及び第2シンボル)を表示する場合の例を示している。2つのシンボルを表示する場合、1つの単位レンズUL内に、第1シンボルを表わす画像(第1画像)IAから切り出した帯状の細片Iaと、第2シンボルを表わす画像(第2画像)IBから切り出した帯状の細片Ibとを配置する。この際、各画像の細片Ia、Ibの間に一定の隙間(帯状の隙間)Cを配置する。この隙間Cが配置されることにより、混信(切り替わりの残像)を低減でき、切り替わりを明確にできる。
(4)セキュリティー性を向上させる技術
複合シンボルについては、各シンボルを構成する画像を特殊なインクで印刷することにより、セキュリティー性をより向上させることができる。たとえば、蛍光インク、特色インク(印刷においてプロセスカラーでは再現できない色を表現するために、あらかじめ調合(調色)されたインク)等を使用して印刷することで、セキュリティー性をより向上できる。ただし、この場合、読み取り装置側も当該インクで印刷されたシンボルを読み取れるようにする必要がある。
また、表示の切り替えにレンチキュラーレンズシート又はマイクロレンズアレイシートを使用する場合、レンズ解像度の高いレンチキュラーレンズシート又はマイクロレンズアレイシートを使用することも有効である。レンズ解像度の高いレンチキュラーレンズシート又はマイクロレンズアレイシートを使用することにより、製造の難易度が上がり、セキュリティー性をより向上できる。たとえば、レンズの解像度が、200LPI以上になると、レンチキュラーレンズシート自体の製造が困難になることに加えて、印刷も困難になるので、効果的に偽造を防止できる。更に、シンボルのサイズを小さくすることによって、より偽造を困難にできる。
(5)ロバスト性を向上させる技術
一部のシンボルを読み取れない場合であっても、残りのシンボルから元のデータを復元できるようにシンボルを構成することにより、ロバスト性を向上できる。たとえば、N個のシンボルが切り替わる構成の複合シンボルにおいて、一部のシンボルが読み取れなかった場合であっても、残りのM個のシンボルから元のデータを復元できるように構成する(N及びMは、N>Mを満たす整数)。このような構成は、たとえば、分割された任意のM個の分割データから元データを復元できるように、元データに冗長性を持たせてN個のデータに分割し、分割した各分割データからシンボルを生成する。この他、公知の誤り訂正の技術を利用することで、一部のシンボルが読み取れない場合であっても、元のデータを復元可能な複合シンボルを生成できる。たとえば、3つのシンボルが切り替わる場合において、2つのシンボルが読み取れれば、元のデータを復元できるようにする。
個々のシンボルについては、ロバスト性の高いシンボル、たとえば、QRコードなどを使用することで、個々のシンボルの読み取りのロバスト性を向上できる。
[読み取りの利便性を向上させる技術]
レンチキュラーレンズシートを使用してシンボルの表示を切り替える場合、読み取りの方向が限定される。すなわち、単位レンズの配列方向に沿って移動させて、読み取る必要がある。したがって、読み取り方向を示すことで、読み取りの利便性を向上できる。たとえば、読み取り方向を示す記号を複合シンボルに隣接して表示する。
図20は、読み取り方向を示す記号の表示の一例を示す図である。
同図に示す例では、読み取り方向を示す記号として、矢印ADを複合シンボルSyに隣接して表示(印刷)している。このような矢印ADを表示することにより、読み取り方向が明確になり、読み取りの作業を容易にできる。
この他、複合シンボル自体に読み取り方向を示す記号が表示されるようにしてもよい。すなわち、ある角度で見ると、読み取り方向を示す記号(たとえば、矢印)が表示されるように、複合シンボルを構成する。
また、読み取りの利便性を向上させるため、複合シンボルの表示態様として、複合シンボルをスライド又はスイングさせてもよい。
図21は、複合シンボルをスイングさせて表示する場合の一例を示す図である。
同図に示す例では、複合シンボルSyを表示板40に表示し、その表示板40をスイングするスタンド41に設置して、複合シンボルSyをスイングさせている。スタンド41は、軸42を中心に表示板40をスイングさせる。スイングさせる機構は、電動でもよいし、重りを用いて手動で振り子状に揺動させる構成としてもよい。
このように、複合シンボルSyをスイング又は移動させて表示することにより、読み取り装置をかざすだけで、所望の動画を撮影できる。これにより、読み取りの利便性を向上できる。
[複合シンボルの製造]
上記のように、レンチキュラーレンズシートを使用して表示を切り替える構成の複合シンボルの場合、レンチキュラー画像をレンチキュラーレンズシートに直接印刷して、複合シンボルを製造できる。この場合、印刷手段として、インクジェット方式の印刷機を使用できる。
インクジェット方式で印刷する場合、レンチキュラーレンズシートには、印刷面にインク受容層を備えることが好ましい。
図22は、インク受容層を備えたレンチキュラーレンズシートの概略構成を示す断面拡大図である。
同図に示すように、本例のレンチキュラーレンズシートLSは、樹脂製のレンチキュラーレンズシートであり、基材としての樹脂層LS1と、樹脂層LS1の一方の面側に備えられるレンズ層LS2と、樹脂層LS1の他方側の面に備えられるインク受容層LS3と、を有する。
インク受容層LS3は、粒子及び樹脂を含み、多孔質構造(たとえば、空隙率が50%以上)を有する。インク受容層LS3は、着弾したインク(たとえば、水性インク)を吸収して、層内部に固定化する。これにより、レンチキュラーレンズシートに高精細な画像を直接形成できる。このようなインク受容層LS3を有するレンチキュラーレンズシートLSを使用することで、インクジェット方式の印刷機によって、レンチキュラー画像を直接レンチキュラーレンズシートLSに印刷できる。これにより、貼り合わせ等の工程を省略でき、複合シンボルの製造効率を向上できる。また、解像度の高いレンチキュラーレンズシートLSに対して高精細なシンボルの画像を印刷する場合であっても、高品質な画像を印刷できる。
なお、このように透明なレンチキュラーレンズシートLSに直接レンチキュラー画像を印刷した場合、シンボルの読み取り性を向上させるため、反射率の高い台紙(たとえば、白色の台紙)に印刷物を貼り付けることが好ましい。あるいは、レンチキュラー画像を印刷後、更に全面を白インクでベタ塗り(いわゆる白打ち)することが好ましい。
[複合シンボルの用途]
複合シンボルの用途は特に限定されない。一例として、物品の真贋判定、人物の真贋判定、決済処理、所属情報の確認、入退場管理、トレーサビリティ管理などの用途に使用できる。
10 スマートフォン(読み取り装置)
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 EEPROM
16 タッチパネル
17 GPS受信部
18 カメラ部
19 マイク部
20 スピーカ部
21 通信部
21A アンテナ
22 近距離無線通信部
22A アンテナ
23 センサ部
24 メディアドライブ
25 メモリカード
26 バス
31 動画像取得部
32 シンボル数情報取得部
33 シンボル検出部
34 デコード部
35 真贋判定部
40 表示板
41 スタンド
42 軸
AD 読み取り方向を示す矢印
C 隙間
CC チャート
F 撮影枠
IA 第1画像
IB 第2画像
IC 第3画像
ID 第4画像
IE 第5画像
IR レンチキュラー画像
Ia 第1画像の細片
Ib 第2画像の細片
Ic 第3画像の細片
Id 第4画像の細片
Ie 第5画像の細片
Im 画像
LS レンチキュラーレンズシート
LS1 樹脂層
LS2 レンズ層
LS3 インク受容層
MS マイクロレンズアレイシート
P1 第1視点
P2 第2視点
P3 第3視点
PL 保護層
Sy 複合シンボル
Sy1 第1シンボル
Sy2 第2シンボル
Sy3 第3シンボル
Sy4 第4シンボル
Sy5 第5シンボル
UL 単位レンズ
S1〜S9 複合シンボルの読み取りの処理の手順

Claims (9)

  1. レンチキュラーレンズシート又はマイクロレンズアレイシートにより、複数のシンボルが見る角度によって切り替わって表示される複合シンボルであって、個々の前記シンボルがコードで構成される複合シンボルに対して、相対的に移動しながら又は角度を変えながら撮影した動画像を取得する動画像取得部と、
    前記動画像から前記シンボルを検出するシンボル検出部と、
    前記動画像に基づいて前記複合シンボルの真贋を判定する真贋判定部と、
    を備え
    前記複合シンボルは、一定速度で連続的に角度を変えて見た場合に、各前記シンボルの出現比率が異なり、
    前記真贋判定部は、前記動画像から検出される各前記シンボルの出現比率に基づいて、前記複合シンボルの真贋を判定する、
    読み取り装置。
  2. レンチキュラーレンズシート又はマイクロレンズアレイシートにより、複数のシンボルが見る角度によって切り替わって表示される複合シンボルであって、個々の前記シンボルがコードで構成される複合シンボルに対して、相対的に移動しながら又は角度を変えながら撮影した動画像を取得する動画像取得部と、
    前記動画像から前記シンボルを検出するシンボル検出部と、
    前記動画像に基づいて前記複合シンボルの真贋を判定する真贋判定部と、
    前記複合シンボルに含まれる前記シンボルの数の情報を取得するシンボル数情報取得部と、
    を備え
    前記シンボル検出部は、前記複合シンボルに含まれるすべての前記シンボルを検出すると、検出の処理を終了する、
    読み取り装置。
  3. 前記複合シンボルに含まれる前記シンボルの数の情報が前記シンボルに格納されている
    場合において、
    前記シンボル数情報取得部は、前記シンボルから前記複合シンボルに含まれる前記シン
    ボルの数の情報を取得する、
    請求項に記載の読み取り装置。
  4. 前記シンボル検出部で検出された前記シンボルをデコードするデコード部を更に備え、
    前記真贋判定部は、前記複合シンボルの真贋を判定する際に、前記デコード部によるデコード結果に基づいて、個々の前記シンボルの真贋も判定する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の読み取り装置。
  5. 前記真贋判定部は、前記動画像から時系列順に検出される前記シンボルの順番に基づいて、前記複合シンボルの真贋を判定する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の読み取り装置。
  6. 前記真贋判定部は、前記動画像から検出される前記シンボルの切り替わりの推移に基づいて、前記複合シンボルの真贋を判定する、
    請求項1からのいずれか1項に記載の読み取り装置。
  7. レンチキュラーレンズシート又はマイクロレンズアレイシートにより、複数のシンボルが見る角度によって切り替わって表示される複合シンボルであって、個々の前記シンボルがコードで構成される複合シンボルに対して、相対的に移動しながら又は角度を変えながら撮影した動画像を取得するステップと、
    前記動画像から前記シンボルを検出するステップと、
    前記動画像に基づいて前記複合シンボルの真贋を判定するステップと、
    を含み、
    前記複合シンボルは、一定速度で連続的に角度を変えて見た場合に、各前記シンボルの出現比率が異なり、
    前記動画像に基づいて前記複合シンボルの真贋を判定するステップは、前記動画像から検出される各前記シンボルの出現比率に基づいて、前記複合シンボルの真贋を判定する、
    読み取り方法。
  8. レンチキュラーレンズシート又はマイクロレンズアレイシートにより、複数のシンボルが見る角度によって切り替わって表示される複合シンボルであって、個々の前記シンボルがコードで構成される複合シンボルに対して、相対的に移動しながら又は角度を変えながら撮影した動画像を取得する機能と、
    前記動画像から前記シンボルを検出する機能と、
    前記動画像に基づいて前記複合シンボルの真贋を判定する機能と、
    をコンピュータに実現させる読み取りプログラムであって、
    前記複合シンボルは、一定速度で連続的に角度を変えて見た場合に、各前記シンボルの出現比率が異なり、
    前記動画像に基づいて前記複合シンボルの真贋を判定する機能は、前記動画像から検出される各前記シンボルの出現比率に基づいて、前記複合シンボルの真贋を判定する、
    読み取りプログラム。
  9. コードに基づく決済処理方法であって、
    レンチキュラーレンズシート又はマイクロレンズアレイシートにより、複数のシンボルが見る角度によって切り替わって表示される複合シンボルであって、個々の前記シンボルが前記コードで構成される複合シンボルに対して、相対的に移動しながら又は角度を変えながら撮影した動画像を取得するステップと、
    前記動画像から前記シンボルを検出するステップと、
    前記動画像に基づいて前記複合シンボルの真贋を判定するステップと、
    を含み、
    前記複合シンボルは、一定速度で連続的に角度を変えて見た場合に、各前記シンボルの出現比率が異なり、
    前記動画像に基づいて前記複合シンボルの真贋を判定するステップは、前記動画像から検出される各前記シンボルの出現比率に基づいて、前記複合シンボルの真贋を判定する、
    決済処理方法。
JP2018238617A 2018-12-20 2018-12-20 読み取り装置、読み取り方法及び読み取りプログラム並びに決済処理方法 Active JP6766129B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018238617A JP6766129B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 読み取り装置、読み取り方法及び読み取りプログラム並びに決済処理方法
EP19900812.9A EP3901812A4 (en) 2018-12-20 2019-08-27 PLAYBACK DEVICE, PLAYBACK METHOD, PLAYBACK PROGRAM AND PAYMENT PROCESSING METHOD
CN201980001818.6A CN111602135A (zh) 2018-12-20 2019-08-27 读取装置、读取方法以及读取程序、和结算处理方法
PCT/JP2019/033495 WO2020129307A1 (ja) 2018-12-20 2019-08-27 読み取り装置、読み取り方法及び読み取りプログラム並びに決済処理方法
US17/144,480 US11275917B2 (en) 2018-12-20 2021-01-08 Reading device, reading method, reading program, and settlement processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018238617A JP6766129B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 読み取り装置、読み取り方法及び読み取りプログラム並びに決済処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020101918A JP2020101918A (ja) 2020-07-02
JP6766129B2 true JP6766129B2 (ja) 2020-10-07

Family

ID=71102787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018238617A Active JP6766129B2 (ja) 2018-12-20 2018-12-20 読み取り装置、読み取り方法及び読み取りプログラム並びに決済処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11275917B2 (ja)
EP (1) EP3901812A4 (ja)
JP (1) JP6766129B2 (ja)
CN (1) CN111602135A (ja)
WO (1) WO2020129307A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11164375B1 (en) * 2020-10-21 2021-11-02 Tanzle, Inc. Stereoscopic rendering of non-flat, reflective or refractive surfaces
DE102023108484A1 (de) * 2023-04-03 2024-10-10 Schreiner Group Gmbh & Co. Kg Informationsträger und Verfahren zum Erstellen eines 2D-Codes

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7264169B2 (en) * 2004-08-02 2007-09-04 Idx, Inc. Coaligned bar codes and validation means
JP2006292989A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Sony Corp 光記録媒体、再生装置、再生方法
US8668137B2 (en) * 2009-07-02 2014-03-11 Barcode Graphics Inc. Barcode systems having multiple viewing angles
JP5166490B2 (ja) * 2010-07-21 2013-03-21 東芝テック株式会社 商品コード読取装置及びプログラム
JP2012164234A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Namco Bandai Games Inc プログラム、情報記憶媒体、読み取り装置、及びサーバ
JP2012164236A (ja) 2011-02-08 2012-08-30 Namco Bandai Games Inc 対象物
JP5611137B2 (ja) 2011-07-15 2014-10-22 株式会社タカラトミー ゲームシステム
EP2937818B1 (en) 2012-12-19 2022-04-20 Denso Wave Incorporated Information code, information code generation method, information code reader device, and information code usage system
JP6252150B2 (ja) * 2013-03-27 2017-12-27 株式会社デンソーウェーブ 情報コード生成方法、情報コード、情報コード読取装置、及び情報コード利用システム
US9594993B2 (en) 2013-11-07 2017-03-14 Scantrush Sa Two dimensional barcode and method of authentication of such barcode
JP6497272B2 (ja) * 2015-08-25 2019-04-10 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取システム及び情報コード読取装置
JP2017054290A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 凸版印刷株式会社 Ovd表示体識別方法およびovd表示体ならびに物品
CN108292456B (zh) * 2015-11-30 2020-11-27 凸版印刷株式会社 识别方法以及识别介质

Also Published As

Publication number Publication date
EP3901812A1 (en) 2021-10-27
WO2020129307A1 (ja) 2020-06-25
EP3901812A4 (en) 2022-02-23
US11275917B2 (en) 2022-03-15
CN111602135A (zh) 2020-08-28
JP2020101918A (ja) 2020-07-02
US20210133413A1 (en) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101167084B (zh) 使用了点图案的信息输入输出方法
EP2589226B1 (en) Image capture using luminance and chrominance sensors
CN1897644B (zh) 用于捕捉图像的方法和系统
CN104854496B (zh) 摄像装置、散焦量运算方法及摄像光学系统
US8502875B2 (en) Captured image processing system, portable terminal apparatus, image output apparatus, and method for controlling captured image processing system
US9607236B1 (en) Method and apparatus for providing loan verification from an image
US9807303B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20150264324A1 (en) Image processing device, image capture device, image processing method, and image processing program
US10242284B2 (en) Method and apparatus for providing loan verification from an image
US8988745B2 (en) Image processing apparatus for processing photographed images
JP6766129B2 (ja) 読み取り装置、読み取り方法及び読み取りプログラム並びに決済処理方法
JP6361406B2 (ja) 情報コード読取システム
US10515285B2 (en) Method and apparatus for blocking information from an image
JP2007097076A (ja) 撮影日時修正装置、撮影日時修正方法及びプログラム
US9092669B2 (en) Image processing apparatus for processing photographed images
CN109151244A (zh) 信息处理装置、其控制方法和存储介质
CN107333024A (zh) 便携式信息终端、图像处理方法和计算机可读存储介质
CN104221149A (zh) 摄像元件以及摄像装置
JP5720623B2 (ja) 二次元コード読取装置
JP6217225B2 (ja) 画像照合装置、画像照合方法及びプログラム
JP2013131058A (ja) 二次元コード、記録装置、位置特定装置、識別装置及びプログラム
JP4311237B2 (ja) 撮影システム、デジタルカメラ、および、プログラム
JP5907017B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2008092326A (ja) 携帯端末装置、情報表示方法、及びプログラム
CN114650351A (zh) 摄像装置、摄像方法、存储介质、计算机装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190524

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200623

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200703

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6766129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250