JP6763988B2 - S−ニトロソ−n−アセチルペニシラミン(snap)をドープした安定性の向上した血栓形成抵抗性/殺菌性の酸化窒素放出性ポリマー - Google Patents

S−ニトロソ−n−アセチルペニシラミン(snap)をドープした安定性の向上した血栓形成抵抗性/殺菌性の酸化窒素放出性ポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP6763988B2
JP6763988B2 JP2019030769A JP2019030769A JP6763988B2 JP 6763988 B2 JP6763988 B2 JP 6763988B2 JP 2019030769 A JP2019030769 A JP 2019030769A JP 2019030769 A JP2019030769 A JP 2019030769A JP 6763988 B2 JP6763988 B2 JP 6763988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snap
polymer
e2as
film
siloxane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019030769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019093208A (ja
Inventor
ブリスボイス,エリザベス,ジェイ.
ハンダ,ヒテシュ
マイヤーホフ,マーク,イー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Michigan
Original Assignee
University of Michigan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Michigan filed Critical University of Michigan
Publication of JP2019093208A publication Critical patent/JP2019093208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6763988B2 publication Critical patent/JP6763988B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • A61L29/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7007Drug-containing films, membranes or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/085Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/0076Chemical modification of the substrate
    • A61L33/0082Chemical modification of the substrate by reacting with an organic compound other than heparin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/0076Chemical modification of the substrate
    • A61L33/0088Chemical modification of the substrate by grafting of a monomer onto the substrate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/04Use of organic materials, e.g. acetylsalicylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/02Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances with solvents, e.g. swelling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/06Coating with compositions not containing macromolecular substances
    • C08J7/065Low-molecular-weight organic substances, e.g. absorption of additives in the surface of the article
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/10Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices containing or releasing inorganic materials
    • A61L2300/114Nitric oxide, i.e. NO
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2300/00Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices
    • A61L2300/40Biologically active materials used in bandages, wound dressings, absorbent pads or medical devices characterised by a specific therapeutic activity or mode of action
    • A61L2300/404Biocides, antimicrobial agents, antiseptic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2013年2月7日に出願された米国仮特許出願第61/762,013号の利益を主張するものであり、その仮特許出願は、その全体が参照により本明細書に援用される。
連邦政府により支援された研究または開発に関する声明
本発明は、国立衛生研究所により授与されたEB−004527およびK25HL111213の下に、政府支援によりなされたものである。政府は本発明において一定の権利を有する。
酸化窒素(NO)は、いくつもの重要な生理学的機能(独特の血管拡張特性、抗癌力、抗菌特性、および抗血小板活性を含む)を有することが明らかにされている。NOは安定なラジカルであるが、これはヘモグロビンおよび酸素との反応性が極めて高いものであり得、したがって標的部位へのNOの送達が困難になり得る。多様な生物医学的用途にNOの力を利用するためには、疎水性NO供与体のみならず安定な親水性NO供与体もまた最良であり得る。これらの用途には、NO放出性医薬、および(NOの抗血小板活性に基づく)医用デバイス(例えば、血管内カテーテルおよび体外回路)のための血栓形成抵抗性疎水性ポリマーコーティングの調製が含まれる。
NOの利益にも関わらず、ポリマー系中でのNO供与体の使用は、様々な理由から比較的制限されてきたという問題があった。
ポリマーマトリックスへの共有結合、ポリマーマトリックス内での分散、またはその両方により前記ポリマーマトリックスと関連している分離したS-ニトロソチオール (RSNOという)付加物またはポリマーS-ニトロソチオール付加物のうちの少なくとも1つを有する前記ポリマーマトリックスを含むポリマーフィルムであって、前記分離したS-ニトロソチオール 付加物または前記ポリマーS-ニトロソチオール付加物のうちの前記少なくとも1つは、酸化窒素(NO)を放出することが可能であり、前記ポリマーマトリックスは、ポリウレタンポリマーマトリックス、シリコーンゴムポリマーマトリックス、またはポリウレタンとシリコーンゴムとのコポリマーマトリックスであり、前記ポリマーフィルムは、37℃で乾燥条件下において安定性を示し、かつ水分またはS-ニトロソチオール結合を光分解することが可能な光に曝露されると所定の時間量にわたり前記分離したS-ニトロソチオール 付加物または前記ポリマーS-ニトロソチオール付加物のうちの前記少なくとも1つからの遅延された制御可能なNO放出速度を示す、ポリマーフィルム。
本開示の実施例の特徴および利点は、以下の詳細な説明および図面を参照することにより明らかになるであろう。以下の詳細な説明および図面において、同じ参照番号は、同様であるが事によると同一でない、構成要素に対応する。簡潔にするために、先に記述された機能を有する参照番号または特徴は、それらが現れる他の図面と関連して記述される場合もあるし、そうでない場合もある。
シロキサンベースのポリウレタンエラストマー(例えば、Elast−Eon(商標)E2As)コントロールで被覆された体外循環(ECC)回路上の血栓形成を示す概略破断図である。 窒素を含むNOを放出して血栓形成を低減するS−ニトロソ−N−アセチルペニシラミン(SNAP)/E2Asで被覆されたECC回路を示す概略破断図である。 S−ニトロソ−N−アセチルペニシラミン(SNAP)の構造を示している。 S-ニトロソチオール(RSNO)分解のスキームを示しており、この分解は、金属イオン(例えば、Cu)、光、および熱により触媒され得、ジスルフィド(RSSR)生成物および酸化窒素(NO)を生じ得る。 340nmでモニタリングされた10wt%のSNAPを含有する種々のポリマーフィルムからのSNAPの拡散を示しており、フィルムは、室温22℃において暗闇の中で4mLのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中に浸漬された(データは平均±SEM(n=3)である)。 340nmでモニタリングされた10wt%のSNAPを含有する種々のポリマーフィルムからのSNAPの拡散を示しており、フィルムは、37℃において暗闇の中で4mLのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中に浸漬された(データは平均±SEM(n=3)である)。 暗闇、周囲光、および100W投光照明の中での、37℃における10wt%SNAP/E2AsフィルムのNO放出挙動を示している(データは平均±SEM(n=3)である)。 37℃において100W投光照明で連続的に照射された、シリコーンゴム(SR)中10wt%SNAPフィルム、CarboSil中10wt%SNAPフィルム、およびElast−Eon(商標)E2As中10wt%SNAPフィルムからのNO放出を示している(データは平均±SEM(n=3)である)。 連続的周囲光(amb)または100W投光照明下での、37℃におけるElast−Eon(商標)E2As中5wt%SNAPフィルムおよび10wt%SNAPフィルムからのNO放出を示している(データは平均±SEM(n=3)である)。 N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)に溶解させた、10wt%SNAP/E2Asフィルム、1.0mM SNAP、およびE2AsのUV−visスペクトルを示している(データは平均±SEM(n=3)である)。 周囲光を用いて室温(22℃)、暗闇の中で37℃、周囲光下で37℃、および100W投光照明下で37℃という様々な条件下においてPBS中でインキュベートされた10wt%SNAP/E2Asフィルムからの累積NO放出を示している(データは平均±SEM(n=3)である)。 340nmでモニタリングされた、暗闇の中で1mLのPBS中に浸かった10wt%SNAPドープE2Asフィルムからの室温(RT、22℃)または37℃におけるSNAPの拡散を示している。 暗闇の中で37℃においてPBS中に浸った10wt%SNAPドープE2Asフィルムからの、累積SNAP滲出と(NOAに基づくまたはSNAPに基づくNO放出データからの)累積NO放出との比較を示している。SNAPドープE2Asフィルムからの酸化窒素放出は、ポリマー相内でのSNAPの熱分解および/もしくは光化学分解から、または水相中に滲出したSNAPから生じ得る。SNAPドープE2Asフィルムについて、NO放出総量のおよそ26%がSNAP滲出の結果であると考えられる。 UV−visにより340nmでモニタリングされた、0枚、2枚、または4枚のE2Asの上塗りを有するE2As中10wt%SNAPフィルムからのSNAPの拡散を示すグラフであり、フィルムは、暗闇の中で37℃において、100μM EDTAを含有する10mM PBS(これは毎日UV−vis測定後に取り替えられた)中に浸漬された(データは平均±SEM(n=3)である)。 様々な温度および光条件下において乾燥剤と共に乾燥した状態で貯蔵されたE2As中10wt%SNAPフィルムの安定性を示すグラフであり、フィルムは、UV−visにより340nmでモニタリングされる様々な時間において残存する(初期レベルと比較した)SNAPの量を測定するためにDMAcに溶解された(データは平均±SEM(n=3)である)。 暗闇の中での37℃における10wt%SNAP/E2As乾燥フィルムからのNO放出挙動を示すグラフである。 5wt%SNAP/E2Asで被覆され、続いてE2Asの上塗りで被覆された、体外回路(ECC)チューブの概略図である。 血液曝露前の、E2As中5wt%SNAPで被覆されたECCチューブの一部からの代表的なNO表面フラックスプロファイルを示すグラフであり、NO放出は、周囲光下で37℃において化学ルミネセンスにより測定された。 血液曝露後の、E2As中5wt%SNAPで被覆されたECCチューブの一部からの代表的なNO表面フラックスプロファイルを示すグラフであり、NO放出は、周囲光下で37℃において化学ルミネセンスにより測定された。 ウサギ血栓形成モデルにおける4時間にわたる血液曝露の間の血小板数(例えば、消費量)に対する5wt%SNAP/E2Asコーティングの時間依存的影響を示すグラフである(データは平均±SEM(n=4)である)。 血漿フィブリノーゲンレベルに対する5wt%SNAP/E2Asコーティングの時間依存的影響を示すグラフである(データは平均±SEM(n=4)である)。 5wt%SNAP/E2AsコーティングおよびE2Asコントロールコーティングについてのインビトロフィブリノーゲン吸着アッセイの結果を示すグラフである(コーティング上の吸着されたヒトフィブリノーゲン(3mg/mL)のレベルを測定するためにヤギ抗ヒトフィブリノーゲンFITC複合体化抗体を使用した96ウェルプレートにおける蛍光アッセイ、データは平均±SEM(n=24)である)。 NIHからのImageJソフトウェアを用いて定量化されたウサギ血栓形成モデルにおける4時間にわたる血液曝露後のSNAP/E2AsECCおよびコントロールECC上での血栓形成の2次元表現である(データは平均±SEM(n=4)である)。 SNAPを含浸させたポリウレタンチューブ(Scientific Commodities,Inc.から入手可能なマイクロポリウレタンチューブ)のNO放出プロファイルを示すグラフであり、このチューブは、1または2日間のいずれかにわたりSNAP/アセトン溶液中に浸漬されていた。 5wt%または10wt%SNAP/E2Asの活性層で被覆され、続いてE2Asの上塗りで被覆されたカテーテルチューブの略図である。 図16Aの線16B−16Bに沿って取った、図16Aのカテーテルチューブの断面図である。 暗闇の中での37℃における5wt%および10wt%SNAP/E2AsカテーテルのNO放出プロファイルを示している(n=5)。 血栓の2D表現を用いてNIHのImageJソフトウェアを用いて計算されるヒツジにおける7日間にわたる植込み後のSNAP/E2AsカテーテルおよびE2Asコントロールカテーテル上の血栓面積の定量を示すグラフである(データは平均±SEM(n=5)である)(=p<0.05)。 取り出された(explanted)SNAP/E2AsカテーテルおよびE2Asコントロールカテーテルの1cm片上の細菌付着(CFU/cm)の比較である(データは平均±SEM(n=5)である)(=p<0.05)。
本開示に従う実施例は、生物医学的デバイスを製造するのに有用な新規のRSNOドープポリマー処方物を含む。新規ポリマー処方物は、均一のフィルムを形成し、37℃でさえも4ヵ月にわたり(約10%〜15%のNO喪失しか伴わない)RSNO安定性を示す。新規ポリマー処方物は、(例えば体外循環(ECC)回路における)血栓(すなわち、凝血塊)形成を防止するためのコーティングとして使用され得る。図1Aは、血栓形成を示すシロキサンベースのポリウレタンエラストマー(例えば、Elast−Eon(商標)E2As)コントロールで被覆されたECC回路12を示す概略破断図である。図示されるように、赤血球14および血小板16は一緒に塊になる。それに対して、図1Bは、血栓形成を示さない、SNAPをドープしたシロキサンベースのポリウレタンエラストマー(例えば、SNAP/E2As)で被覆されたECC回路の本開示に従う実施例10を示す概略破断図である。図1Bに示されるように、NOが生成され、そのため、赤血球14および血小板16は一緒に塊にならない。
血液/物質相互作用は、単純なカテーテル、ステントおよび移植片から複雑な体外人工臓器までの、何千人もの患者において毎日使用される様々な植込み可能医用デバイスの成功にとって重要である。血栓症は、血液接触性物質の臨床的適用と関連する主要な問題のうちの1つである。血液−表面相互作用の機構の十分な理解および何十年にもわたる生体工学的研究努力にも関わらず、理想的な非血栓形成性の人工装具表面は、未解決の問題のままである。この50年で、表面誘導血栓症についてならびに全身的凝固阻止および表面変性によりそれを防ごうとする試みについて、多くのことが学ばれてきた。表面変性には、純粋な非常に平滑なシリコーンゴムまたはポリウレタンの使用、アルブミンおよび他の被覆タンパク質への表面の事前曝露、ならびにイオンおよび共有結合様式でのヘパリンの表面結合が含まれてきた。内皮を模倣した非血栓形成性表面を開発するための幅広い研究にも関わらず、これらの変性はいずれも成功していない。
酸化窒素(NO)は、血管壁への血小板の付着/活性化および凝集を阻害する能力を有する正常内皮により分泌される2つの強力な血管拡張剤のうちの1つであることが見出された。刺激された正常内皮からのNOフラックスは、0.5×10−10mol cm−2−1〜4×10−10mol cm−2−1の範囲内にあることが推定されている。酸化窒素は、凝集および最終的には血栓症の開始に繋がる循環血小板および循環単球の活性化に対するその阻害効果について広く研究されてきた。多様なNO供与体(例えば、S−ニトロソチオール(RSNO)、N−ヒドロキシ−N−ニトロソアミン、N−ジアゼニウムジオレートおよびニトロシル金属錯体)が、少なくとも過去10年にわたり研究されてきた。
酸化窒素(NO)は、ポリマーコーティング内のポリマーに付加されたNO付加物/供与体化学種から放出され得る。「酸化窒素付加物」(NO付加物)および「NO供与体」は、生理学的条件下においてNOの生物学的活性が意図された作用部位/標的部位で発現されることとなるようにNOを供与および/または放出し得る、化合物および官能基をいう。
本開示に従ういくつかの実施例は、ポリマーコーティング内にNO供与体/付加物を含む。NO供与体/付加物は、任意の好適なやり方(その一例はドーピングである)でポリマーコーティング中に組み込まれ得る。好適なNO付加物(その例としては離散付加物が挙げられる)は、一般的に、ポリマーマトリックス中への(共有結合および/または分散のいずれかによる)埋込み能力を示しかつ加工調製安定性を示すものである。
「離散NO付加物」は、本明細書において言及される場合、ポリマーマトリックス中に入れられた時に、約0.2×10−10mol cm−2−1〜約20×10−10mol cm−2−1のNOの範囲にわたる治療的に意味のあるNOフラックスをポリマー相から放出するNO付加物(その例はRSNOである)である。ポリマー主鎖に共有結合されたNO放出性部分を有する化合物は、一般的に、「ポリマーNO付加物」と称される。好適なポリマーNO付加物の例としては、S−ニトロソチオール化ポリウレタン、S−ニトロソチオール化シリコーンゴム、および/またはそれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。離散NO付加物のいくつかの例は、いくらかの親油性を示すが、1個以上のアルキル基での誘導体化によってより親油性にされ得るものである。
そういうものとして、本開示の実施例は、(例えば体外循環(ECC)回路およびカテーテルチューブにおける)血栓形成を防止するための、S−ニトロソ−N−アセチルペニシラミン(SNAP)をドープしたポリマーから形成される新規の酸化窒素(NO)放出性コーティングである。
様々な疎水性ポリマー物質が、本明細書に開示される材料、方法、およびデバイスの実施例において採用され得る。これらとしては、ポリウレタン(PU)、シリコーンゴム(SR)、ポリウレタンとシリコーンゴムとのコポリマー(例えば、E2A)、ポリ(塩化ビニル)(PVC)、ポリメタクリレート、ポリアクリレート、ポリカプロラクトン、および/またはそれらの混合物などの物質が挙げられるが、これらに限定されない。他の実施例において、ポリマー物質は、疎水性および親水性の両方のドメインを含み得る。選択されるポリマーは、例えばポリマー内の共有結合されたおよび/または分散されたS−ニトロソチオール(RSNO)型NO付加物から、NOを放出することが可能なものであろう。選択されるポリマーはまた、ポリマーコーティング/フィルムが使用されることになる用途およびその用途のための所望のNO放出速度によって決まり得る。例として、より高い水吸収を有するポリマーは、迅速なNO放出が望ましい用途において好適であり得、一方、より低い水吸収を有するポリマーは、ゆっくりとしたNO放出が望ましい用途において好適であり得る。長期にわたるNO放出が望ましい例においては、ポリ(乳酸−コ−グリコール酸)(PLGA)添加剤もまた、酸性環境を作ってRSNO化学種をさらに安定化するためにポリマーコーティング/フィルム中に含まれ得る。
さらに、本開示の範囲内にあるものとして、ポリマー中にドープされた離散RSNOを含む系であって、そのポリマーがそれに(例えば、共有結合により)付加されたRSNOをも有する系が企図される。例えば、付加されたRSNO官能基を有する先に調製されたポリウレタンポリマーが、離散RSNOまたは同様の化学種と混合されて、本開示により可能にされる長期NO放出性ポリマーを作り得る。
いくつかの実施例において、選択されるNO付加物は、ポリマーが生理学的条件下において溶液および/または血液に曝露された時に、NOを自発的に放出することが可能なものである。他の実施例において、選択されるNO付加物は、ポリマーが特定の光条件に曝露された時に、気相NOを自発的に放出することが可能なものである。NO付加物のいくつかの例としては、分離したS-ニトロソチオール (RSNO)が挙げられる。
シロキサンベースのポリウレタンエラストマー(その一例はE2Asである)中にドープされたSNAPを含む本開示の実施例は、RSNO付加物を安定化するのを助け得ると考えられ、したがって、有利なことに、RSNO化学種からのより長いNO放出およびより高い温度(例えば、37℃)においてでさえも向上した貯蔵安定性を可能にし得ると考えられる。
ポリマーからのNOの自発的な放出は、NO付加物と周囲環境との間に起こる少なくとも1つのプロセスによって支配され得る。RSNO化学種について、これらとしては、温度、水分、および特定の光波長の存在が挙げられるが、これらに限定されない。例えば、RSNO化学種中のS−N結合の光分解により、NOガスが遊離される。光分解は、300nm〜400nmの波長範囲または500nm〜600nmの波長範囲のいずれかにある光によって起こり得る。この例において、NO放出効率は、一般的に、高い方の波長範囲においてより高い。
離散酸化窒素付加物は、ポリマーマトリックスに共有結合され得るかポリマーマトリックス中に分散され得るかのいずれかであるか、またはその両方であることが理解されるべきである。離散RSNOのいくつかの例としては、S−ニトロソグルタチオン(GSNO)、S−ニトロソ−N−アセチルペニシラミン(SNAP、図2Aに示す)、S−ニトロソシステイン(CysNO)など、および誘導体化された離散RSNOが挙げられるが、これらに限定されない。誘導体化されたRSNOは、アルキル基(1つまたは複数)で修飾されたものであり得る。例として、誘導体は、SNAPの自由なカルボキシル基に結合されたアルキル基を有し得、かつ/またはS−ニトロソペニシラミンのアミン基に結合されたより長い(すなわち、アセチルよりも長い)アルキルを有し得る。一例として、エステル結合が、所望のアルキル基とSNAPの自由なカルボキシル基との間で形成され得る。別の例として、長鎖アルキル(4個〜10個の炭素原子を含む)は、長鎖アルキルがアミン窒素に結合されるようにSNAPのアセチル基を置き換え得る。他の例として、糖が、SNAPのカルボキシル基に結合され得る(例えば、グルコース−SNAP、マンノース−SNAP、フルクトース−SNAPなど)。
本開示の実施例に従うSNAPをドープしたNO放出性のシロキサンベースのポリウレタンエラストマーコーティングを、インビトロでおよび短期インビボウサギ血栓形成モデル内で評価した。本開示の実施例に従う新規コーティングは、37℃でPBS中に浸りながら、暗闇の中で20日間にわたり0.5〜1×10−10mol cm−2−1のNOを連続的に放出した。さらに、新規コーティングは、暗闇の中での(すなわち、RSNO結合を光分解し得る波長に曝露されていない)乾燥条件下(すなわち、乾燥剤の存在下)における37℃での4ヵ月後に、SNAPの約78%を保持した。本明細書においてさらに述べられるように、新規コーティング物質の実施例を、血小板機能、凝固およびフィブリノーゲン吸着に対するコーティングの影響を調べるためのウサギ血栓形成モデルにおける4時間にわたる体外循環(ECC)に使用される体外回路の内壁コーティングとして採用した。SNAPドープNO放出性コーティングを、カテーテルを製造するためにも使用し、そのカテーテルを、血栓および細菌付着に対する効果を評価するために7日間にわたりヒツジ静脈に植込んだ。
上に述べたように、酸化窒素(NO)は、いくつもの重要な生理学的役割(血小板の付着および活性化の防止、細菌の付着および増殖の阻害、血管拡張の向上、血管新生の促進、および創傷治癒の促進を含む)を果たす内因性のガス分子である。NOの効果は、生理学的系中のNOの所在およびその濃度に強く依存する。例えば、健康な血管の内壁の内側を覆う内皮細胞は、0.5mol cm−2−1〜4.0×10−10mol cm−2−1の範囲にわたる推定NO表面フラックスを生じる。多くの血液接触性デバイス(血管移植片、ステント、血管内センサー、血管内カテーテル、および体外生命維持回路を含む)の機能は、血小板活性化および血栓形成により損なわれ得る。そのようなデバイスの血液適合性を改善するための1つのアプローチは、NO放出に関して内皮細胞を模倣するコーティング材の使用である。実際、近年、そのようなデバイスの生体適合性を改善するために使用され得るNO放出性およびNO生成性の物質を開発することへのかなりの関心がある。
酸化窒素はまた、抗微生物活性(細菌を殺すことおよびバイオフィルム形成を防止することを含む)も示す。生物医学的デバイスに関して、細菌感染およびバイオフィルム形成は、合併症を引き起こし得る問題である。細菌はまた、その細菌が中に住むことになる多糖マトリックスを当該生物が分泌した際に表面上にバイオフィルムを形成する能力を有する。このマトリックスは、栄養分ならびに宿主防衛および抗生物質からの保護の両方を提供する。バイオフィルムは、慢性感染症の原因として作用し得、その結果、回復時間を長引かせ得る。その多くの生物学的役割の中で、酸化窒素は、抗微生物剤としておよび創傷治癒過程の促進剤として機能する。酸化窒素は広域スペクトルの抗菌特性を有しており、グラム陽性細菌およびグラム陰性細菌の両方を殺す。低レベルの酸化窒素が、体内に留置された医用デバイスの表面上に形成したバイオフィルムを効率的に分散させることも報告されている。
酸化窒素は生理学的条件下において極めて反応性が高く、したがって、NOを貯蔵しかつ放出し得る官能基を有する多様なNO供与体分子が潜在的生物医学的用途のために研究されてきた。そのような分子としては、有機硝酸エステル、金属−NO錯体、N−ジアゼニウムジオレート、およびS−ニトロソチオール(RSNO)が挙げられる。S−ニトロソヘモグロビンおよびS−ニトロソグルタチオン(GSNO)などの生理学的RSNOは、インビボにおけるNOの内因性レザバであると考えられる。S−ニトロソ−N−アセチル−L−システイン(SNAC)およびS−ニトロソ−N−アセチルペニシラミン(SNAP、図2A)などの他の合成RSNOは、著しい抗細菌作用および抗血栓作用を示すことが明らかにされている。RSNOが、血管拡張剤および強力な血小板凝集阻害剤の両方であることも証明されている。図2Bに示されるように、RSNOは熱分解を受け、NOを放出して対応するジスルフィド化学種(RSSR)を生じる。RSNOからのNO放出は、金属イオン(例えば、Cu)により、ならびに340nmおよび/または590nmにおけるS−ニトロソ吸収帯に相当するエネルギーでの照射を通して光により、触媒され得る。抗血小板剤としてのNOと比べたRSNOのより強力な活性は、NOと比べたRSNOの向上した安定性から生じるのであり、RSNOからのNOの生成は、RSNOをNOに変換する触媒部位を含有する膜タンパク質により血小板表面において局所的に生じることが示唆されている。
ポリマー中へのRSNOの組み込みは、生物医学的デバイスにおけるコーティングとして適用可能になるこれらのNO供与体の有用性を拡大し得、血液/デバイス界面において局在化されたNO放出を提供し得る。種々のポリマーマトリックス(ポリエチレングリコール(PEG)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルピロリドン)、およびPluronic(登録商標)F127ヒドロゲルを含む)中に分散された小分子RSNOからなるいくつかのNO放出性ポリマーが提案されてきた。これらの物質は、ポリマーから組織への親水性RSNOの拡散による創傷上での局所的NO送達のための潜在的用途を有する。実際のところ、GSNO含有ヒドロゲルの毎日の適用が、創傷治癒過程を促進することが明らかにされている。しかしながら、そのようなポリマーからの急速なRSNOの滲出は、NO/RSNO放出寿命を著しく短縮し得、数時間しか続き得ない。代替アプローチは、RSNO官能基をマトリックスに共有結合させたRSNO修飾物質を合成することであった。ヒュームドシリカ粒子、デンドリマー、ポリウレタン、ポリエステル、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、キセロゲル、自己集合単分子層、およびポリ(ビニルメチルエーテル−コ−無水マレイン酸)(PVMMA)は全て、これまでにRSNO官能基で修飾されたものである。RSNO修飾キセロゲルは、14日までの間NOを放出し、減少した血小板および細菌の付着を示すことが見出された。しかしながら、そのようなRSNO修飾キセロゲルは、亀裂および不均一フィルムに繋がる合成上の厄介な問題、低いRSNO変換効率(第3級RSNO修飾キセロゲルについては最大40%)、およびそれらの貯蔵寿命を制限するであろう室温での熱不安定性を被る。今日までに報告された他のRSNO修飾物質の多くは、熱開始NO放出および光開始NO放出の両方を示すが、これらの物質の多くは、それらの限られたNO放出寿命または貯蔵の間のRSNO官能基安定性の欠如または合成の間のRSNOへの低い変換率のため、臨床的に有用であることは証明されていない。
ポリマー/血液界面における局在化されたNO送達を達成するために報告された別のアプローチは、固定化触媒(Cu(I/II)または有機セレン化学種)により内因性RSNOからNOが生成され得るNO生成性コーティングを使用することである。例えば、最近になって、Cuナノ粒子を含有するNO生成性コーティングが、体外循環(ECC)についてウサギモデルを用いて評価された。しかしながら、血栓形成を減少させることにおける良好な有効性を達成するためには、SNAPの連続的注入が、内因性RSNOレベルを補うために必要とされた。
本開示は、RSNO化学種の持続注入を回避するために、RSNO化学種を貯蔵することが可能であるいくつかの生物医学的ポリマーを含む。本開示に従うRSNOドープコーティングは、NO生成性触媒もまた採用されるならば、内因性RSNOレベルを潜在的に補うことができるだけでなく、NOを有利に放出することもできる。
本開示において、S−ニトロソ−N−アセチルペニシラミン(SNAP)をドープした5つの生物医学的グレードのポリマーを、ポリマー内のSNAPからのNOの放出を制御しかつさらにSNAP自体の放出も制御するそれらの潜在能力について調査した。本明細書においてさらに述べられるように、SNAPは、Elast−Eon(商標)E2Asポリマー中で非常に安定であり、NOを(熱反応および光化学反応により)局所的に送達し得かつSNAPをゆっくりと放出し得る均一コーティングを作る。E2Asは、本開示の範囲内にあるものとして企図される好適なシロキサンベースのポリウレタンエラストマーの一例である。E2Asは、E2Aの溶液グレードである(下記表1参照)。SNAPを含有するE2Asポリマーを、体外回路(ECC)の壁に被覆し、血小板数、血小板機能、凝塊面積、およびフィブリノーゲン吸着に対する影響を調べるためにウサギ体外循環モデルにおいて4時間にわたる血流に曝露した。4時間後に、血小板数は、E2Asコントロール回路についてはベースラインの60±6%であったのに比較して、SNAP/E2As被覆ループについては100±7%で保持された(n=4)。SNAP/E2Asコーティングはまた、コントロールと比較して血栓面積を減少させた(それぞれ、2.3±0.6cmおよび3.4±1.1cm)。本明細書においてさらに述べられるように、SNAP/E2Asカテーテルもまた、ヒツジ静脈における7日間にわたる植込み後の血栓面積および細菌付着を著しく減少させることができた。これらの結果は全て、新規SNAP/E2Asコーティングが、血管内カテーテル、移植片、および他の血液接触性医用デバイスの血栓形成抵抗性を改善する可能性を有することを示唆している。
本発明者らはまた、5つの生物医学的ポリマー(シリコーンゴム(SR)、Elast−Eon(商標)E2As(Aortech Biomaterials,Scoresby Victoria,Australiaから市販されているシロキサンベースのポリウレタンエラストマー)、CarboSil(登録商標)(DSM Biomedical Inc.,Berkeley,CAから市販されている熱可塑性シリコーン−ポリカーボネート−ウレタン)、Tecoflex(商標)SG80AおよびTecophillic(商標)SP−60D−60(両方ともThe Lubrizol Corporation,Wickliffe,Ohioから市販されているポリウレタン))を、SNAPのための貯蔵レザバとして機能するそれらの潜在能力について調べた。Elast−Eon(商標)ポリマーは、優れた固有の生体適合性特性および生体安定性特性を有し、かつ低い血液タンパク質吸着レベルを示す。SNAPドープポリマーの各々が、そのインビトロNO/SNAP放出について特徴付けられる。本発明者らは、SNAP自体がElast−Eon(商標)E2Asポリマー中で少なくとも4ヵ月にわたり安定であり、(生理学的温度で)熱によりNOを放出しかつ(ポリマーから血液中へのSNAPの拡散により)内因性RSNOレベルを補うためのレザバとしても機能し得るコーティングを作ることを見出した。この新規SNAP/E2Asポリマーを、例えば4時間にわたるECC後の血小板の数および機能の保持ならびに血小板面積を評価するためのECCウサギ血栓形成モデルにより、潜在的生物医学的用途について試験した。
(E2Asは別にして)他のシロキサンベースのポリウレタンエラストマーもまた、本開示における使用に好適なものとして企図されることが理解されるべきである。さらに、Elast−Eon(商標)のシロキサンベースのポリウレタンエラストマーの他のグレード(Aortech Biomaterials,Scoresby Victoria,Australiaから市販されている)も、本開示における使用に好適なものとして企図されることが理解されるべきである。下記表1は、Elast−Eon(商標)ポリマーの種々のグレードの特性表である。表1に示されるそれらの例に加えて、他の好適なポリマーとして、CarboSil(登録商標)、PuriSil(商標)、またはシリコーンゴムが挙げられると考えられる。
Figure 0006763988
種々のSNAPドープポリマーフィルムの予備的インビトロ特徴付け
5つの生物医学的ポリマーの全てにドープされたSNAPは、何らの観察可能な相分離もなしに、緑色の均一かつ透明なフィルムを生じた。10wt%SNAPフィルムは、ポリマーフィルム1mg当たりおよそ0.42μmolのSNAP(または6μmol/cm)を貯蔵し、一方、5wt%SNAPフィルムは、ポリマーフィルム1mg当たりおよそ0.21μmolのSNAP(または3μmol/cm)を貯蔵した。
5wt%および10wt%SNAP/ポリマーフィルムを、室温(すなわち、22℃)または37℃において暗闇の中で4mLのPBS中に浸漬した。5wt%および10wt%のSNAPを含有する種々のポリマーフィルムからのPBS中へのSNAPの拡散を、UV−Vis吸収を用いてモニタリングした。図3Aおよび図3Bに示されるように、室温(図3A参照)および37℃(図3B参照)におけるPBS中への浸漬の初日の間に、SNAPの全てがSG80AおよびSP−60D−60ポリマーフィルムから拡散した。SP−60D−60ポリマーは、親水性で水吸収が約60wt%であるのに対して、SG80Aは、より疎水性であり、約6wt%の水吸収を有している(下記表2参照)。
表2は、本開示において使用された5つの生物医学的ポリマーの水吸収を説明するものである。ポリマーフィルム(200mgのポリマー)を、Teflon(登録商標)プレート上のTeflon(登録商標)リング(直径=2.5cm)中で流延した。小円板(直径=0.7cm)を親フィルムから切り取り、計量し、37℃で48時間にわたりPBS中に浸漬した。湿潤フィルムを拭いて乾燥させ、再度計量した。ポリマーフィルムの水吸収を、次のとおり重量パーセントで表2に報告する:水吸収(wt%)=(W湿潤−W乾燥)/W乾燥×100(ここで、W湿潤およびW乾燥は、それぞれ、湿潤フィルムおよび乾燥フィルムの重量である。)
Figure 0006763988
図3Aおよび図3Bに示されるように、浸漬の最初の2時間の間にSNAPの全てがより親水性のSP−60D−60ポリマーから出て行き、より疎水性のSG80Aは24時間後にSNAPの全てを滲出させる。SP−60D−60ポリマーおよびSG80AポリマーからのSNAPの急速な喪失により、NOの非常に大きな初期噴出が、浸漬の初日(0日目)の間に(酸化窒素分析器(NOA)を用いて)化学ルミネセンスにより観察され、これらのフィルムは、1日後にはSNAP/NO放出を全く示さなかった(データは示していない)。したがって、これらの2つのポリマーは、NO/SNAPの迅速な噴出をもたらすものであり、NO/SNAPのより長期の放出には好適ではないことが分かった。
それに対して、シリコーンゴム、CarboSil(登録商標)、およびE2Asポリマーは、1日後に、浸漬緩衝液中に拡散する著しくより少ない量のSNAPを示す(図3Aおよび図3B参照)。これらのポリマーの3つ全てについて、SNAP滲出の初期噴出が、浸漬の初日の間にポリマーによる急速な水吸収に対応して観察された。この初期噴出は、フィルム中に組み込まれたSNAP分子全体の約10%であった。浸漬のその後の日々の間、少量のSNAPが、これらのポリマーから滲出し続けた。シリコーンゴム、CarboSil(登録商標)(熱可塑性シリコーン−ポリカーボネート−ウレタン)、およびE2As(シロキサンベースのポリウレタンエラストマー)は全て、それらの高いPDMS含有量のため疎水性ポリマーであり、最低の水吸収も有する(上記表1参照)。SNAPは僅かに疎水性である。したがって、SNAPは、これらのより疎水性のポリマーフィルム中に留まることを好むはずである。さらに、これらのポリマーの疎水性特性はまた、少なくとも一つにはこれらのポリマーの極小の水吸収のため、緩衝液中へのSNAPの拡散を制限することにおいても著しい役割を果たすと考えられる。
この3つのSNAPドープポリマー(すなわち、シリコーンゴム、CarboSil(登録商標)、およびE2Asポリマー)からの熱開始NO放出および光開始NO放出もまた、NOA測定により調査した。酸化窒素放出は、3つ全てのフィルムの種類について、100W投光照明を用いて開始/停止され得る。図4Aは、暗闇の中、周囲光の中および100W投光照明の中での、37℃における10wt%SNAP/E2AsフィルムのNO放出挙動を図示している。図4Aに示されるように、暗闇の中または周囲研究室光の下での10wt%SNAP/E2AsフィルムからのNO放出にほとんど差異はない。というのは、周囲蛍光照明は、RSNOの分解に係わる波長(340nmまたは590nm)を発しないからである。10wt%SNAP/E2Asフィルムについてのデータが示されているが、3つ全てのポリマーについて、100W投光照明で連続的に照射されたフィルムについてのNOAにより検出されたNO放出総量は、フィルム中にドープされたSNAPの約100%であったということが理解されるべきである。37℃にて100W投光照明で連続的に照射し、放出されたNOをNOAを用いてモニタリングすることにより、これらの3つのフィルムからの光開始NO放出を調べた(図4B参照)。SNAPをドープしたE2AsフィルムおよびCarboSil(登録商標)フィルムは、3日の期間にわたる光誘導NOフラックスの漸減を示したのに対して、SRベースのフィルムは、同じ条件下において2日間しかNOを放出しなかった。周囲光の下で37℃においてインキュベートされた3種類全てのフィルムが、浸漬の初日に溶液中へのSNAPの放出に相当するNOの初期噴出を生じ、その後の日々において、NOフラックスは1×10−10mol cm−2−1〜2×10−10mol cm−2−1の範囲であった。このNOフラックスは、血小板機能を阻害しかつ細菌を殺すために依然として潜在的に有用である。
NO放出は、100W投光照明下におけるE2As中10wt%SNAPからなるフィルムからのものがより有望であり得るようである。したがって、E2As中のSNAPのwt%を5wt%に変更してより詳細に調べた(図4C参照)。5wt%SNAP/E2Asフィルムについては、NO放出およびSNAP滲出パターンは同様であるが、NO放出がより短い時間にわたって起こる。SNAPからのこうしたNO放出と組み合わせたElast−Eon(商標)ポリマーの生体安定性および生体適合性が、この処方物をさらなるインビトロ用途および可能性のある生物医学的用途にとって魅力的にしている。
<SNAP/E2As処方物の長期NO放出>
SNAP/E2Asフィルムを用いて、これらのフィルムからの長期NO放出およびSNAP滲出を調べるためにインビトロ調査を行った。経時的なSNAP/E2AsフィルムからのNO放出を、ポリマー相内で分解されたSNAPの量に基づき(すなわち、所与の時点においてフィルムを溶解した後に残存するSNAPを測定することにより)決定した。10wt%フィルム中のSNAPの初期濃度は、420nmolSNAP/mgフィルムであった。図5Aは、N,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)に再溶解させた1.0mM SNAP溶液、E2As中10wt%SNAPフィルム、およびDMAcに溶解させたE2AsのUV−Visスペクトルを示している。
10wt%SNAP/E2Asフィルムを種々の条件下においてPBS中に浸漬すると、SNAPの熱分解および/または光化学分解により340nmの吸光度帯の減少が観察された。その吸光度減少に基づく累積NO放出を図5Bに示す。10wt%SNAP/E2Asフィルムは、浸漬の初日の間に、SNAPの熱分解およびフィルムからの拡散に相当するNOの初期噴出を示した(図3Aおよび図3B参照)。室温で浸漬されたフィルムは、最低のNO放出フラックスを有していた。しかしながら、37℃で暗闇の中または周囲光の下においてインキュベートされたフィルムは、室温でのフィルムよりも高いNO放出を示した。これは、SNAPの熱分解が増加したことによる。周囲光に曝露されたフィルムは、暗闇の中で浸漬されたフィルムとほぼ同じNO放出プロファイルを生じる。37℃において100W投光照明で連続的に照射されるSNAP/E2Asフィルムからの酸化窒素放出は、SNAPレザバを急速に枯渇させるそれらのより高いNOフラックスのため、3日間しかNOを放出しない。これらのフィルムは、SNAPの熱分解および光開始分解の両方によるNO放出を提供する。
SNAPドープE2Asからの酸化窒素放出は、ポリマー相内、またはSNAPがポリマーからの拡散により水相に入った後のいずれかにおける、SNAPの熱分解および/または光化学分解から生じ得る。SNAP/E2AsコーティングのNO放出機構をより良く理解するために、PBS中へのSNAP拡散を、20日の期間にわたりモニタリングした。図6Aに示されるように、10wt%SNAPを含有するフィルムは、37℃において、初日にSNAP滲出の初期噴出を示す。この初期噴出後に、SNAPは、SNAPレザバがほとんど枯渇してしまうまで、E2Asからゆっくりと拡散し続ける(20日目に依然として測定可能な量のSNAP滲出がある)。フィルムから滲出するSNAPの総モル数は、20日の期間の間に放出される(NOA測定により検出される)全NOの約27%を占める(図6B参照)。
さらに、SNAP喪失に対するポリマー上塗り数の影響も評価した。上塗りを何ら有さないSNAPドープE2Asフィルムは、少なくとも2枚の上塗りを有するフィルムよりも高いレベルの緩衝液中へのSNAP拡散を示す(図7参照)。上塗りの厚さは、ポリマーレザバからのSNAPの拡散速度の制御を可能にする。そういうものであるから、本明細書に開示される実施例において、SNAPドープフィルムは、ポリマー上塗りで被覆され得る。上塗りに好適なポリマーの例としては、(NO供与体を中に含んでいない)シロキサンベースのポリウレタンエラストマー、ポリ(塩化ビニル)、架橋ポリウレタン、架橋シリコーンゴム、ポリテトラフルオロエチレンなどが挙げられる。いくつかの実施例において、上塗りのために使用されるポリマーは、下にあるフィルムのために使用される同じポリマーである。
<SNAP/E2Asフィルムの安定性調査>
乾燥貯蔵の間のE2AsポリマーにドープされたSNAPの安定性も評価した。E2Asに組み込まれたSNAPは、貯蔵の間に熱分解または光化学分解を受ける可能性があり得、したがって使用時に利用可能なNO放出能力を制限し得る。したがって、10wt%SNAP/E2Asフィルムを、乾燥剤と共に冷凍庫中で暗闇の中で、乾燥剤と共に室温において暗闇の中または周囲光の中で乾燥した状態で、ならびに乾燥剤と共に37℃および50℃において暗闇の中で乾燥した状態で、貯蔵した。これらの安定性調査は、累積NO放出実験と類似のやり方で行われ、(本明細書に記載される)様々な時点でポリマー中に残存するSNAPの量を、フィルムをDMAcに溶解させて測定した。その結果は、SNAPが、4ヵ月後にE2Asポリマーマトリックス内で安定であることを示す。例えば2ヵ月後に、冷凍庫(−20℃)中で暗闇の中で貯蔵された10wt%SNAPフィルムは、室温で貯蔵されたフィルムについての89%および37℃で貯蔵されたフィルムについての82%と比較して、初期SNAP化学種の約96%を維持する(図8参照)。図8に示される結果は、貯蔵の間のSNAPの向上した安定性を説明している。第3級RSNO(例えば、SNAP)は、硫黄原子の周りの立体障害により、第1級RSNOよりも高い安定性を有している。E2Asポリマーの安定化効果と組み合わせたSNAPの増大した熱安定性が、SNAP/E2As物質の優れた貯蔵安定性をもたらす。
RSNOの安定性を、そのようなNO供与体を含有する粘性ポリマーマトリックス(ポリ(エチレングリコール)、Pluronic(登録商標)F127ヒドロゲル、ポリ(ビニルアルコール)およびポリ(ビニルピロリドン)を含む)について調査した。RSNOは、以下の反応順序に従って分解する:
RSNO→RS+NO(1)
RS+RSNO→RSSR+NO(2)
反応全体:2RSNO→RSSR+2NO(3)。
ポリマーマトリックスの粘性は、結合開裂およびラジカル対再結合に対するかご効果をもたらす。さらに、粘性ポリマーマトリックスはまた、ラジカル化学種の拡散を制限し、RSNOを再形成する対再結合を促進する。したがって、E2Asポリマーは、PBS中へのSNAPの拡散を制限するだけでなく、E2Asポリマーは、SNAP分解速度を低下させるさらなる安定化効果も提供するようである。
E2Aマトリックス中のSNAPの貯蔵安定性を試験するためにある実験を行った。図9はその結果を図示している。具体的に言えば、図9は、暗闇の中での37℃におけるE2As中10wt%SNAPの乾燥フィルムからのNO放出挙動を示している(n=1)。フィルムは37℃で乾燥され、次いで37℃で貯蔵された。フィルム中の全NOのおよそ5%が貯蔵の最初の数時間の間に放出され、その後は非常に低いNO放出レベルが続いた。これは、SNAPがそのNOを37℃での乾燥貯蔵の間ゆっくりと失う(乾燥状態での2ヵ月間にわたる貯蔵後にSNAPの10〜15%しか失わない)ことを示す本明細書に開示された他の貯蔵/安定性データ(図8参照)と一致している。
<SNAP/E2As被覆ECCループおよびウサギ血行動態に対する影響>
E2As中5wt%SNAPとE2Asの上塗りとで被覆された活性ECCループ(これの概略断面図が図10に示されている)およびE2Asのみで被覆されたコントロールループを調製した。一つにはECC実験の短い継続期間のため、5wt%SNAPをこれらの試験において使用した。上に記載したように、SNAP/E2Asコーティングは、浸漬の初日の間に溶液中へのSNAP拡散の初期噴出を有する。短期ECC実験の間のこの噴出の影響を低減するために、まず全てのループを生理食塩水中に一晩浸漬し、ECC実験の前にその浸漬溶液を捨てた。被覆ECCループの試料から放出される酸化窒素を、(生理食塩水中への一晩の浸漬後の)血液曝露前のNO放出について、NOAを用いて測定した。このSNAP/E2As被覆ループのNO放出は、(37℃において周囲光の場合に)4時間にわたり約2×10−10mol cm−2−1の平均フラックスを維持する(図11A参照)。流れる血液への4時間にわたる曝露後に、このECCループは、さらなる1時間の期間にわたり、少なくとも1.5×10−10mol cm−2−1のNOフラックスを依然として示す(図11B参照)。
SNAP/E2As被覆ECC回路の血行動態への影響もまた、ウサギECCモデルにおける4時間にわたる血液曝露の間、モニタリングした。平均動脈圧(MAP)は、最初の1時間以内にSNAP/E2Asループおよびコントロールループの両方について著しく低下し、それぞれ、35±2mmHgおよび46±2mmHgまで低下した。MAPは、持続的IV流体維持によって、この4時間の間これらのレベルで維持された。ECC血液流量は、SNAP/E2AsECCについては低下し64±5mL/分で留まったのであるが、コントロールについてはこの4時間の間ベースラインレベル(76±6mL/分)で維持された。SNAP/E2As回路についてのMAP低下およびよりゆっくりとした血液流量はコーティングから血液中に拡散したSNAPの血管拡張作用のせいである可能性がある。心拍数は、この4時間の間維持され、SNAP/E2AsECCループとコントロールECCループとの間に著しい差異は何ら認められず、平均すると205±2拍/分であった。活性凝固時間は、恐らくは血管内流体の増加(血液希釈作用)のため、SNAP/E2As回路およびコントロール回路の両方について、この4時間の期間の間増大した。MAPおよび流量に対する同様の影響が、SNAP注入の場合に観察された。
<ウサギ血小板機能および血栓形成に対するSNAP/E2Asコーティングの影響>
4時間にわたるECCを通じての血小板の活性化および機能を、血小板数(例えば、消費量、図12A参照)および血漿フィブリノーゲンレベル(図12B参照)(これらの両方が、添加されたIV流体による血液希釈について補正された)ならびに%血小板凝集を記録することにより評価した。ベースライン血小板数(×10血小板/mL)は、5wt%SNAP/E2As回路およびE2Asコントロール回路について、それぞれ3.5±0.6および4.8±0.5であった。SNAP/E2As回路については、血小板数は最初に僅かに増加し、ECC上での4時間の終わりにベースラインレベルの100±7%で維持された。コントロール回路についての血小板数は、血小板の時間依存的喪失を示し、4時間後にはベースラインの60±6%まで減少した。血小板の機能的凝集のパーセントを、PRPのエキソビボコラーゲン刺激により決定し、光学的濁度により測定した。SNAP/E2As回路およびコントロール回路を通る循環から採取された血液からの血小板は、4時間にわたる血液曝露の間、コラーゲン刺激血小板凝集に対して同様の反応を示し、両方とも56±12%を維持した(ベースライン値は68±6%)。
図12Bに示されるように、血漿フィブリノーゲンレベルは、コントロール回路についてはベースラインレベルで維持された。5wt%SNAP/E2As回路については、血漿フィブリノーゲンレベルは、ECCの最初の1時間の間にベースラインレベルの83%まで低下し、4時間にわたるECCの間そのレベルに留まった。血漿フィブリノーゲンレベルのこの低下は、インビトロフィブリノーゲンアッセイ結果(図13参照)により示されるように、表面へのフィブリノーゲン結合の結果であると考えられ得る。驚くべきことに、SNAP/E2Asコーティング上への増大したフィブリノーゲン吸着を伴っても、この物質は、コントロールよりも著しく少ない血小板喪失を依然として示したのであるが、このことは、産生されるNOのレベルが、血小板の活性化を通常は高めるであろう増大したフィブリノーゲン吸着に打ち勝つものであることを示唆している。
ECC回路の血栓形成チャンバ(すなわち、ECCループ内の長さ8cmの内径3/8インチTygon(登録商標)チューブ)における特異な血栓形成を測定するために、2次元(2D)画像解析を、4時間にわたる血液曝露後に行った。Image Jソフトウェアを用いることにより血栓面積を解析した。この血栓面積は、各血栓形成チャンバ中の血栓形成の2D面積(ピクセル/cm)である。血栓面積を定量した。データを図14に示す。E2Asポリマーの向上した固有の生体適合性の結果としてもたらされるものと考えられる比較的低い血栓面積をE2Asコントロールも有していたが、SNAP/E2As回路について、血栓面積はコントロールと比較して著しく減少する。
新規SNAP/E2Asコーティングの影響の1つは、血流中へのSNAPの拡散によって引き起こされる低血圧である。静脈内流体の同時投与がこれを妨げるが、場合によっては臨床的状況において困難をもたらし得る。SNAPの適用は、低血圧、高血糖およびインスリン分泌障害、ならびに細胞生存能力の低下を引き起こすことが報告されている。しかしながら、小型の植込み可能デバイスのためのコーティングについてカテーテルとして使用される場合、表面積と(血液の)体積との比はかなり小さいであろうし、したがって、血液に失われるSNAPの量は、概して重大な問題ではないであろう。さらに、内因性のチオールおよびスーパーオキシドジスムターゼが、有害作用の多くを低減するであろう。またしかしながら、親チオールであるN−アセチル−DL−ペニシラミン(NAP)は、最小限の副作用を伴って、水銀中毒およびシスチン尿症を処置するために臨床的に使用されてきた。本明細書に開示されるSNAP/E2Asコーティングは確かに低血圧作用を示すのであるが、当該コーティングによって送達されるSNAPの1日レベルは、上に記載した他の潜在的有害副作用を引き起こす報告されているレベルよりも十分に低い。
<SNAPドープポリマーを作製するための含浸方法>
本開示はさらに、市販のSRまたはPUチューブにSNAPを添加するための方法を含む。市販のSRおよびPUには、医用グレードのチューブ(US plastics、Cole Palmer、Professional Plastics、ICORally、およびThermedics,Inc.から入手可能なものを含む)が含まれる。図15は、1または2日間のいずれかにわたりSNAP/アセトン溶液中に浸漬されたポリウレタン(PU)チューブのNO放出プロファイルを示している。チューブは次いでアセトンですすがれ、NOA試験の前に乾燥された。NOA試験のために、チューブは37℃においてPBS中に浸漬された。
この含浸アプローチは、既存の市販のカテーテル/チューブの壁内へのSNAP化学種の組み込みを可能にする。このアプローチは、通常の高温押出条件下においてSNAPを押出してポリマーチューブにすることを試みた場合に高温におけるNO供与体(例えば、SNAPおよび関連化学種)の熱不安定性により起こり得る問題を回避する。本明細書に記載される含浸アプローチではアセトンが使用されたが、使用され得る他の溶媒(または溶媒混合物)としては、酢酸エチル、シクロヘキサン、イソプロパノール、メタノール、ブタノンなどが挙げられると考えられる。
<カテーテルチューブ用途のためのSNAPドープポリマー>
図16Aは、本開示の実施例に従って5wt%または10wt%SNAP/E2Asを用いて調製され、続いてE2Asの上塗りが適用された、E2Asカテーテルチューブの概略図である。図16Bは、このカテーテルチューブの断面図であり、各種の層を図示している。一般的に、3層カテーテルは、E2As溶液の5枚の下塗り、それぞれの活性溶液の25枚の被膜、およびE2As溶液の5枚の上塗りを浸漬被覆することにより調製された。このSNAP/E2Asカテーテルは、37℃で暗闇の中においてリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中で維持された。
図17は、このSNAP/E2Asカテーテルのリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中での暗闇の中における37℃での20日間にわたるNO放出を示している。図17中の結果は、その特定された条件において、10wt%SNAP/E2Asカテーテルが20日までの間NOを放出できたこと、および5wt%SNAP/E2Asカテーテルが7日までの間NOを放出できたことを図示している。
E2Asコントロールカテーテルおよび10wt%SNAP/E2Asカテーテルは、7日間にわたりヒツジ静脈中に植込まれた。取り出し(explantation)後、SNAP/E2Asカテーテルは、E2Asコントロールカテーテルに比べて著しくより少ない血栓を有し(図18)かつ細菌付着が90%減少する(図19)ことが見出された。図17〜19は総じて、カテーテル構成におけるSNAPドープポリマーの潜在用途を証明している。
本開示をさらに説明するために、様々な実施例を本明細書に示す。これらの実施例は例示目的で提供され、本開示の範囲を限定するものとして解釈されるべきではないことが理解されるべきである。
SNAPドープポリマーおよび本明細書において先に記載されたデータは、この実施例の項に記載されている材料および技術を用いて作製されたものであることが理解されるべきである。この実施例の項に記載されている種々の試験手順もまた使用された。
<材料>
N−アセチル−DL−ペニシラミン(NAP)、塩化ナトリウム、塩化カリウム、リン酸ナトリウム(2塩基)、リン酸カリウム(1塩基)、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、テトラヒドロフラン(THF)、硫酸およびN,N−ジメチルアセトアミド(DMAc)は、Sigma−Aldrich(St.Louis,MO)から購入した。メタノール、塩酸および硫酸は、Fisher Scientific(Pittsburgh,PA)から入手した。Tecophilic(商標)SP−60D−60およびTecoflex(商標)Sg−80Aは、Lubrizol Advanced Materials Inc.(Cleveland,OH)の製品であった。Dow Corning RTV3140 シリコーンゴム(SR)は、Ellsworth Adhesives(Germantown,WI)から購入した。CarboSil(登録商標)20 90Aは、Polymer Technology Group(Berkeley,CA)からのものであった。Elast−Eon(商標)E2Asは、AorTech International,PLC(Scoresby,Victoria,Australia)から入手した。>90%凝固可能タンパク質を含有するヒト血漿フィブリノーゲンは、Calbiochem(La Jolla,CA)の製品であり、変性ヒトフィブリノーゲンに対するフルオロセイン標識ヤギIgG(ポリクローナル)は、MP Biomedicals,LLC(Solon,OH)から購入した。蛍光測定に使用した黒色ポリプロピレン96ウェルマイクロタイタープレートは、Nalge Nunc International(Rochester,NY)から入手した。全ての水溶液を、Milli−Qフィルター(Millipore Corp.,Billerica,MA)を用いて18.2MΩ脱イオン水を用いて調製した。138mM NaCl、2.7mM KCl、10mM リン酸ナトリウム、100μM EDTAを含有するリン酸緩衝生理食塩水(PBS)(pH7.4)を、全てのインビトロ実験のために使用した。
<SNAPの合成>
先に報告された方法(I.Chipinda,R.H.Simoyi,Journal of Physical Chemistry B 2006,110,5052)の修正版を用いて、SNAPを合成した。簡潔に述べると、等モル比のNAPおよび亜硝酸ナトリウムを、2M HClおよび2M HSOを含有する水とメタノールとの1:1混合物に添加した。30分間にわたる撹拌後、反応容器を氷浴中で冷却して、緑色SNAP結晶を沈澱させた。結晶を濾過により収集し、水で洗浄し、風乾させた。この反応および結晶は、常に光から保護された。
<SNAPドープフィルムの調製>
5wt%および10wt%のSNAPを含有するポリマーフィルムを、溶媒エバポレーションにより調製した。10wt%SNAPフィルムについては、THFに180mgのそれぞれのポリマーを溶解させることにより流延溶液を調製した。ポリウレタン(SP−60D−60、SG−80A、CarboSil(登録商標)およびElast−Eon(商標)E2As)は3mLのTHFに溶解させ、SRは1mLのTHFに溶解させた。次いで、SNAP(20mg)をこのポリマー溶液に添加し、この混合物を10分間撹拌した。5wt%SNAPフィルムは、SNAP(10mg)およびポリマー(190mg)を用いて同様に調製した。このフィルム溶液を、Teflon(登録商標)プレート上のTeflon(登録商標)リング(直径=2.5cm)中で流延し、周囲条件下で一晩乾燥させた。小円板(直径=0.7cm)を親フィルムから切り取り、上塗り溶液(4mLのTHF中の200mgのそれぞれのポリマー(SNAPは添加されていない))で2回浸漬被覆し、一晩乾燥させた。そういうものであるから、各試料のための上塗りは、親フィルムと同じポリマーでできていた。各小円板の重量を、上塗り被覆前に記録した。全てのフィルムおよびフィルム溶液を光から保護した。最終フィルムは、厚さ約150μmのSNAPドープ層および厚さ約50μmの上塗りを有していた。
<SNAP/E2As被覆ECCループの調製>
インビトロウサギ調査において採用されたECC構成は、16ゲージおよび14ゲージのIVポリウレタン血管カテーテル(Kendall Monoject Tyco Healthcare,Mansfield,MA)、2つの長さ16cmの内径(ID)1/4インチTygon(登録商標)チューブ、およびより荒い血流のためより容易に血栓が形成し得る血栓形成チャンバを作る長さ8cmのID3/8インチTygon(登録商標)チューブからなった。
先に述べたように、ECC実験の短い継続期間(4時間)のため、NO放出性ECCループには、E2As中5wt%SNAPのみが被覆された。THF(15mL)にSNAP(125mg)およびE2As(2375mg)を溶解することにより、SNAP/E2As溶液を調製した。E2Asコントロール溶液は、中E2As(15mL中2500mg)からなった。SNAP/E2Asループは、まずSNAP/E2As溶液の2枚の層で被覆され、続いてE2Asコントロール溶液の1枚の被膜で被覆された。E2Asコントロールループは、E2Asコントロール溶液の2枚の被膜で被覆された。各被覆の間において、ECCループを暗闇の中で1時間風乾させた。完全に被覆されたECCは、THFを用いて一緒に接着され、左頸動脈側から始まり、16ゲージの血管カテーテル、一方の長さ15cmのID1/4インチチューブ、長さ8cmの血栓形成チャンバ、もう一方の長さ15cmのID1/4インチチューブ、そして最後に14ゲージの血管カテーテルを含んだ。2つのルアーロックPVCコネクタを用いて血管カテーテルをチューブに繋ぎ合わせた。組み立てられたECCループを、少なくとも48時間にわたり、光から保護しながら真空下で乾燥させた。ECC実験の前に一晩の浸漬のためにループに生理食塩溶液を充填し、ウサギ実験の直前にこの溶液を捨てた。
<SNAPドープフィルムのインビトロ特徴付け>
<UV−Visスペクトル>
室温で、UV−Vis分光光度計(Lambda 35,Perkin−Elmer,MA)を用いて、200nm〜700nmの波長範囲において全てのUV−Visスペクトルを記録した。SNAPのS−NO基の存在は、π→π電子遷移およびnN→π電子遷移に相当する特徴的な吸光度極大を340nmおよび590nmにおいてもたらす。
<PBS中に浸漬されたSNAPドープポリマーフィルムからのSNAPの拡散>
上塗り被覆フィルムを、個々のバイアルに入れ、微量金属イオンにより触媒されるあらゆるSNAP分解を最小限にするために100μM EDTAを含有する10mM PBS(pH7.4)中に浸漬した。フィルムを、室温(22℃)または37℃において暗闇の中でインキュベートした。様々な時点で、SNAP濃度の迅速な測定のために、PBSの1mLアリコートのUV−Visスペクトルを測定した。実験の継続期間の間、これらのアリコートは光から保護され、試料バイアルに直ちに戻された。フィルムは、毎日新しいPBS緩衝液に入れられた。340nmにおけるPBS中のSNAPについてのモル吸光係数は、εSNAP=1024M−1cm−1であると決定された。
<SNAP/E2Asフィルムからの累積NO放出>
E2As中10wt%SNAPフィルムを調製した後に、フィルム内のSNAPの初期濃度(nmolSNAP/mgフィルム)を決定するために、DMAcに溶解させた個々のフィルムのUV−Visスペクトルを記録した。次いで、同等のフィルムを、100μM EDTAを含有する3mLのPBS(pH7.4)を含んだ個々のバイアルに入れた。フィルムを、以下の様々な条件下でインキュベートした:周囲光下で室温、周囲光下で37℃、暗闇の中で37℃、および100W投光照明下で37℃。実験室中の蛍光灯を周囲光と呼ぶ。フィルムは、毎日新しいPBSに入れられた。様々な時点で、フィルム中に存在するSNAPの迅速な測定のために、フィルムをDMAcに溶解させた。放出されたNOの量を、様々な時点で、分解されたSNAPの量から間接的に測定した。経時的な累積放出NO([NO])を、フィルム中の初期SNAP量([SNAP])と時間tにおけるSNAP量([SNAP])との間の差異によって計算した:[NO]=[SNAP]−[SNAP](ここで、濃度は、nmol/mgフィルムの単位である)。この計算は、SNAPの340nm吸収帯の減衰が、S−NO結合の溶血開裂および付随するNO放出と直接関係しているという事実に基づいた。340nmにおけるDMAc中のSNAPについてのモル吸光係数は、εSNAP=1025M−1cm−1であると決定された。
<NO放出測定>
フィルムから放出される酸化窒素を、Sievers化学ルミネセンス酸化窒素分析器(NOA)280(Boulder,CO)を用いて測定した。フィルムを、試料容器に入れ、100μM EDTAを含有するPBS(pH7.4)中に浸漬した。酸化窒素を、Nスイープガスおよびバブラーを用いて連続的に緩衝液から取り除き、上部空間から化学ルミネセンス検出チャンバ中に一掃した。周囲光および光開始NO放出実験のために、透明ガラス試料容器を使用した。光分解実験のために、100Wハロゲン投光照明(GE型式17986)を試料セルから約60cmの所に設置した。フィルムは、NOA測定と同じ条件(37℃で周囲光または100W投光照明照射)下においてPBS中でインキュベートされた。
<SNAP/E2As安定性調査>
SNAP/E2Asフィルム(10wt%SNAPからなる)を、乾燥剤を加えたバイアル中で以下の条件下に置いた:周囲光を用いて室温、暗闇の中で室温、暗闇の中で37℃、および冷凍庫(−20℃)中で暗闇の中。4ヵ月の期間の間の様々な時点で、フィルムをDMAcに溶解させ、UV−Visスペクトルを記録して、初期10wt%SNAPと比較した場合のフィルム中に残存するSNAPの%を決定した。
<インビトロフィブリノーゲン吸着アッセイ>
インビトロフィブリノーゲン吸着免疫蛍光アッセイを、96ウェルフォーマットにおいて行った。ECC回路を調製するために使用されたSNAP/E2Asポリマー溶液およびE2Asコントロールポリマー溶液を、96ウェルマイクロタイタープレートのマイクロウェルを被覆するためにも採用し、ECCループと同じ条件下で乾燥させた。簡潔に述べると、ヒトフィブリノーゲンを、CaClおよびMgClを含まないダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(dPBS)(Gibco Invitrogen,Grand Island,NY)を用いてヒト血漿濃度に相当する3mg/mLとなるように希釈し、次いで吸着実験のために使用した。100μLのこの溶液を各ウェルに加え、被覆ウェルをこの溶液と共に37℃で1.5時間インキュベートした。この後に、0.05%Tween 20(Calbiochem La Jolla,CA)を含有するAbD Serotec Block ACE緩衝液(Raleigh,NC)の10倍希釈物からなる洗浄緩衝液(100μL)を各回の洗浄のために用いる8回の洗浄工程が続いた。非特異的抗体結合を阻止するために、被覆ウェルを100μLの阻止緩衝液(Serotec Block ACE緩衝液の4倍希釈物)と共に37℃で30分間インキュベートした。洗浄緩衝液(1ウェル当たり100μL)での3回のすすぎの後に、プレートのバックグラウンド蛍光測定を、Synergy 2蛍光マイクロプレートリーダー(Biotek Winooski,VT)により485nm(励起)および528nm(発光)において行った。吸着されたフィブリノーゲンを検出するために、フルオレセイン標識ヤギ抗ヒトフィブリノーゲン抗体をSerotec Block ACE緩衝液の10倍希釈物で希釈し(1:10)、100μLのこの最終溶液を各ウェルに加えた。表面吸着されたフィブリノーゲンに、37℃で1.5時間にわたり抗体を結合させた。非被覆ポリプロピレンへのヒトフィブリノーゲン吸着を、異なるプレート内の蛍光シグナルを正規化するための内部コントロールとして使用した。全ての測定を三重反復試験で行った。
<ウサギECC血栓形成実験>
採用された全ての動物取扱手順および外科的手順は、大学および連邦政府の規則に従ってUniversity Committee on the Use and Care of Animalsにより承認されたものである。合計8匹のニュージーランド白ウサギ(Covance,Battle Creek,MI)をこの調査で使用した。全てのウサギ(2.5kg〜3.5kg)に、5mg/kgのキシラジン注射可能薬物(AnaSed(登録商標)Lloyd Laboratories Shenandoah,Iowa)および30mg/kgの塩酸ケタミン(Hospira,Inc.,Lake Forest,IL)の筋肉内注射で最初に麻酔をかけた。維持麻酔は、気管切開によってA.D.S.2000 Ventilator(Engler Engineering Corp.Hialeah,FL)を用いて行われた機械換気による1.5%〜3%の速度でのイソフルランガス吸入により投与した。最大吸気圧を15cmHOに設定し、人工呼吸器流量を8L/分に設定した。血圧安定性の維持を助けるために、乳酸加リンゲルのIV流体を、10mL/kg/時間の速度で投与した。血圧をモニタリングするためおよび血液試料を採取するために、ウサギの右頸動脈に、16ゲージのIV血管カテーテル(Jelco(登録商標),Johnson & Johnson,Cincinnati,OH)を用いてカニューレを挿入した。血圧および導出される心拍数を、Series 7000 Monitor(Marquette Electronics Milwaukee,WI)を用いてモニタリングした。体温を、直腸プローブを用いてモニタリングし、水ジャケット付加熱用ブランケットを用いて37℃に維持した。動静脈(AV)特注体外回路(ECC)の設置の前に、ウサギ左頸動脈および右外頸静脈を分離し、ベースライン血行動態ならびに動脈血pH、pCO、pO、総ヘモグロビンおよびメトヘモグロビンをABL 825血液−ガス分析器およびOSM3 Hemoximeter(Radiometer Copenhagen,DK)を用いて測定した。さらに、血小板数および総白血球(WBC)数のためにベースライン血液試料を採取し、これらをCoulter Counter Z1(Coulter Electronics Hialeah,FL)によって測定した。血漿フィブリノーゲンレベルをDade Behring BCS Coagulation Analyzer(Siemens,Deerfield,IL)を用いて測定し、活性凝固時間(ACT)をHemochron Blood Coagulation System Model 801(International Technidyne Corp.,Edison,NJ)を用いてモニタリングし、そして血小板機能をChrono−Log光学凝集測定器型式490(Havertown,PA)を用いて評価した。
ベースライン血液測定後、AV特注ECCを、カニューレをECC流入のために左頸動脈に挿入し、ECC流出のために右外頸静脈に挿入することにより、所定の位置に設置した。ECCを通る流れを、ECCの動脈側および静脈側の締め具を緩めることにより開始し、回路中の血流を、超音波流量プローブおよび流量計(Transonic HT207,Ithaca,NY)を用いてモニタリングした。実験の間、動物に対し、全身的血液凝固阻止は行われなかった。
ECC上での4時間後に、回路を締め具で締め、動物から取り外し、60mLの生理食塩水ですすぎ、乾燥させた。ECCのより大きなチューブ(すなわち、血栓形成チャンバ)中のあらゆる残留血栓の写真を撮り、血栓の程度を、National Institutes of Health(Bethesda,MD)からのImage J画像化ソフトウェアを用いて定量した。安楽死の前に、全ての動物に、壊死性血栓症(necrotic thrombosis)を防ぐために400U/kgのヘパリンナトリウムの1用量を投与した。これらの動物を、Fatal Plus(Vortech Pharmaceuticals,Dearborn,MI)の1用量(130mg/kgのペントバルビタールナトリウム)を用いて安楽死させた。全ての動物が、安楽死させられた後に肉眼的剖検(血栓塞栓事象のあらゆる徴候についての肺、心臓、肝臓および脾臓の調査を含む)を受けた。
<血液サンプリング>
ウサギ全血試料を、ACT用には血液凝固阻止されていない1cc注射器中に、細胞数および凝集測定用には3cc体積を有する3.2%クエン酸ナトリウムバキュテナー(Becton,Dickinson,Franklin Lakes,NJ)中に、血液−ガス分析用には40U/mLのヘパリンナトリウム(APP Pharmaceuticals,LLC,Schaumburg,IL)を含有する1cc注射器中に採取した。ECC血流の開始後に、これらのインビトロ測定のために、4時間の間1時間毎に血液試料を採取した。血小板、単球または血漿フィブリノーゲンのいかなる活性化も回避するために、採取から2時間以内に試料を使用した。
<血小板凝集測定>
ウサギ血小板凝集を、Chrono−Log光学凝集測定器を用いてBorn比濁法に基づいてアッセイした。簡潔に述べると、クエン酸塩添加血(1:10の血液対3.2%クエン酸ナトリウム溶液)を採取し(6mL)、血小板を多量に含んだ血漿(PRP)を、15分にわたる110×gでの遠心分離により得た。血小板の乏しい血漿(PPP)を、PRPを除去した血液試料の15分にわたる2730×gでの別の遠心分離により得、凝集のためのブランクとして使用した。
PRPを37℃で10分間インキュベートし、次いで25μg/mLのコラーゲン(Chrono−PAR #385 Havertown,PA)を添加した。コラーゲン添加の3分後に、凝集の百分率を、Chrono−Log Aggrolinkソフトウェアを用いて測定した。
<SNAPドープE2AsカテーテルおよびE2Asコントロールカテーテルの調製>
長さ18cmの直径2mmのステンレス鋼マンドレル(McMaster Carrから購入)上にポリマー溶液を浸漬被覆することにより、カテーテルを調製した。E2Asコントロールカテーテルについては、ポリマー溶液は、THFに溶解させたE2As(150mg/mL)からなった。各被覆の間に2分間の間隔をおいて浸漬被覆することにより、E2As溶液の35枚の被膜をマンドレル上に適用した。SNAP/E2Asカテーテルについては、2つの異なる溶液、すなわち、上塗り/下塗り溶液および活性溶液を、3層カテーテル(図16参照)を作製するために調製した。上塗り/下塗り溶液は、THFに溶解させたE2As(150mg/mL)からなった。活性溶液は、10wt%のSNAPおよび90wt%のE2AsをTHFに溶解させて全体濃度を150mg/mLとしたものから構成された。3層カテーテルを、E2As溶液の5枚の下塗り、活性溶液の25枚の被膜、およびE2As溶液の5枚の上塗りを浸漬被覆することにより調製した。ヒツジ調査のために使用したカテーテルは、長さ15cmであった。
<ヒツジへのカテーテルの長期(7日間)の植込み>
<ヒツジカテーテル植込み>
全ての動物は、National Society for Medical Researchにより策定された「Principles of Laboratory Animal Care」およびNational Academy of Sciencesにより作成されNIHにより公表された「Guideline for the Care of Use of Laboratory Animals」に準拠したケアを受けた。この調査は、University of Michigan Committee on Use and Care of Animalsによって承認された。
5匹の成体ヒツジを大型動物モデルにおいて利用した。全ての実験を無菌条件下で行った。最初の3匹のヒツジに対する手順は、局所麻酔薬として1%リドカインを皮下的に使用して行った。右および左頸静脈上に、小さな(1cm〜2cmの)縦および横の切り目を作った。次いで修正Seldinger法を用いてカニューレを設置したのであるが、コントロール用(E2As)または実験用(SNAP/E2As)のいずれか一方のカニューレを、右頸静脈または左頸静脈のいずれかに設置した。次いで、皮膚ステープルを用いて皮膚を再接合した。
最後の2匹のヒツジに対する実験は、全身麻酔薬下で行った。プロポフォール(1mg/kg)を誘導のために使用し、続いてイソフルラン(0.1〜4%)麻酔薬を維持のために使用した。頸静脈の上に重なる小さな2〜3cmの切り目を作った。次いで、右頸静脈および左頸静脈を分離し、直接可視化の下で、コントロール用(E2As)または実験用(SNAP/E2As)のいずれかのカニューレを設置した。次いで、ヒツジを回復させ、動物用ハウジングに戻した。
動物は、実験の残りの間中、動物用ハウジング中に留まった。カテーテルを開存性について毎日試験した。最初にカニューレを吸引することを試み、次いで15mLの生理食塩水でフラッシュした。最初に吸引することが困難であった場合は、15mLのノーマルセーラインを注入することを試み、プロセスおよび吸引およびフラッシングを再度試験した。開存性データは、7日間の間24時間毎に記録した。
7日目に剖検を行った。上に記載された同じ麻酔プロトコルを用いてヒツジに麻酔をかけた。右頸静脈および左頸静脈をそれらの長さに沿って切離し、分離した。ヒツジをおよそ100〜150IU/kgのボーラス用量を用いてヘパリン化し、>200秒の活性凝固時間を確認した。次いで、それらの頸静脈を結紮し、長手方向に切り開いた。カテーテルを取り出し、さらなる分析のために滅菌生理食塩水に入れた。
<カテーテル評価>
取り出し(explanting)後、カテーテルをPBS中ですすいだ。Nikon L24デジタルカメラを用いて、カテーテル全体の外部および長手方向に切った1cm片の内部の写真を撮影した。血栓の程度を、NIHからのImage J画像化ソフトウェアを用いて定量した。生菌を定量するために、1cm片を長手方向に切り、1mLのPBS緩衝液中で均質化した。最適均質化速度は、異なる均質化速度および時間を比較した別個の実験を用いて見出された。結果として生じたホモジェネートを、滅菌PBS中で段階的に希釈した。各希釈物の三重反復試験アリコート(10μL)を寒天プレート上に置いた。この寒天プレートを24時間にわたり37℃でインキュベートし、続いて、カテーテル表面積当たりのコロニー形成単位(CFU/cm)を計算した。
<統計分析>
本開示の全体にわたって、データは、平均±SEM(平均値の標準誤差)として表される。種々のSNAP/E2Asポリマー群とE2Asコントロールポリマー群との間の比較を、スチューデントt検定を用いた平均値の比較により分析した。全ての試験について、p<0.05の値を統計学的に有意であると見なした。
<結論>
本開示の実施例は、疎水性ポリウレタン、例えば、シロキサンベースのポリウレタンエラストマー(その一例はElast−Eon(商標)E2Asポリマーである)が、SNAPのためのレザバとして機能する優れたマトリックスであり、結果として生じるフィルムが、NOおよびSNAPの制御放出のために使用され得ることを明らかにした。SNAPは、このポリマーフィルムからゆっくりと拡散し、このフィルム/コーティングからのNO放出は、血液がECCループを通って流れる時に光分解および/または熱分解によって開始され得る。安定性調査は、37℃での4ヵ月にわたる貯蔵の間でさえも、SNAPがE2Asマトリックス内で極めて安定であることを証明する。E2Asポリマーはそれだけで優れた固有の生体適合特性を有しているが、E2Asポリマーマトリックス中にSNAPを組み込むことで、NO/SNAPの制御送達がもたらされてポリマー血液適合性がさらに改善される。SNAP/E2As被覆ECCループは、4時間にわたるECC血流の間、血小板の数および機能を有意に維持したのであるが、凝塊面積もまた、対応するE2As被覆コントロールループに比べて減少した。さらに、SNAP/E2Asカテーテルから放出されるNOは、ヒツジへの7日間にわたる植込みの間、血栓および細菌の付着を有意に低減することができ、その結果、カテーテルの開存性を改善することができた。Elast−Eon(商標)E2Asポリマーフィルム/コーティング内にSNAPを組み込むことは、NO/SNAPを局所的に送達するための簡単な方法を提供し、多様な血液接触性医用デバイスの血液適合性を改善する可能性を有している。
要約すると、本明細書に開示される実施例は、(例えば体外循環(ECC)回路およびカテーテルチューブ中での)血栓形成を防止するための、S−ニトロソ−N−アセチルペニシラミン(SNAP)をドープしたシロキサンベースのポリウレタンエラストマーを含む新規の酸化窒素(NO)放出性コーティングを含む。さらに、これらの処方物からのNO放出は、非常に有効な細菌剤(bacterial agent)として機能するものと考えられる。
本明細書において提供される範囲は、示された範囲および示された範囲内の任意の値または部分範囲を含むことが理解されるべきである。例えば、約0.2×10−10mol cm−2−1〜約20×10−10mol cm−2−1の範囲は、0.2×10−10mol cm−2−1〜約20×10−10mol cm−2−1という明示的に記載された限界を含むだけでなく、それらの間の個々の値(例えば、1×10−10mol cm−2−1、14.5×10−10mol cm−2−1など)およびそれらの間の部分範囲(例えば、0.75×10−10mol cm−2−1〜約17×10−10mol cm−2−1、約5×10−10mol cm−2−1〜約15×10−10mol cm−2−1など)をも含むと解釈されるべきである。さらに、「約」または「およそ」などがある値を記述するために利用される場合、これは、示された値からの僅かな変化(+/−10%まで)を包含することが意味される。
本明細書の全体にわたる「一実施例」、「別の実施例」、「或る実施例」などへの言及は、その実施例と関連して記述される特定の要素(例えば、特徴、構造、および/または特性)が本明細書において記述される少なくとも1つの実施例に含まれ、他の実施例に存在してもよいし存在しなくてもよいことを意味している。さらに、いずれかの実施例のための記述された要素は、文脈が明らかに別のことを指示しない限り、様々な実施例において任意の好適なやり方で組み合わされ得ることが理解されるべきである。
さらに、本明細書に開示される実施例を説明および特許請求する際、単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が明らかに別のことを指示しない限り、複数の指示対象を含む。
いくつかの実施例が詳細に説明されてきたが、開示された実施例は変更され得ることが当業者には明らかであろう。したがって、上述の説明は、非限定的であると見なされるべきである。

Claims (12)

  1. ポリマーマトリックスと、5〜10wt%の範囲で前記ポリマーマトリックス中に導入されるS-ニトロソ-N−アセチルペニシラミン(SNAP)とからなるポリマーフィルムであって、
    前記SNAPは、酸化窒素(NO)を放出することが可能であり、前記ポリマーマトリックスは、シリコーンゴムポリマーマトリックス、熱可塑性シリコーン−ポリカーボネート−ウレタン及びシロキサンベースのポリウレタンエラストマーからなる群より選択され、
    前記ポリマーフィルムは、37℃の乾燥条件下において安定性を示し、かつ前記SNAPから水分またはS-ニトロソチオール結合を光分解することが可能な光に曝露されると、少なくとも2日間にわたって制御可能なNO放出速度を示す、ポリマーフィルム。
  2. 前記ポリマーマトリックスが、1.2wt%±0.3の水吸収を有する前記シリコーン
    ゴムポリマーマトリックス、1.5wt%±0.3の水吸収を有する前記熱可塑性シリコーン−ポリカーボネート−ウレタン及び1.2wt%±0.1の水吸収を有する前記シロキサンベースのポリウレタンエラストマーからなる群より選択される疎水性ポリマーを含む、請求項1に記載のポリマーフィルム。
  3. 前記ポリマーマトリックスが、前記シロキサンベースのポリウレタンエラストマーであり、
    前記SNAPが10wt%の量で存在し、かつ
    前記NOが少なくとも20日間にわたって放出される、請求項1に記載のポリマーフィルム。
  4. 前記ポリマーマトリックスが前記シロキサンベースのポリウレタンエラストマーであり、前記SNAPが5wt%の量で存在し、かつ前記NOが少なくとも7日間にわたって放出される、請求項1に記載のポリマーフィルム。
  5. 前記SNAPが、前記ポリマーマトリックス内で分散しており、かつ前記SNAPが10wt%の量で存在する、請求項1に記載のポリマーフィルム。
  6. 下部ポリマー層と、
    前記下部ポリマー層の上に配置された上部ポリマー層と、
    前記下部ポリマー層と前記上部ポリマー層との間にある少なくとも1つの活性中間層と
    を含むデバイスであって、前記少なくとも1つの活性中間層が、請求項3に記載のポリマーフィルムを含む、デバイス。
  7. 前記下部ポリマー層が、シロキサンベースのポリウレタンエラストマー、ポリ(塩化ビニル)、架橋ポリウレタン、架橋シリコーンゴム、およびポリテトラフルオロエチレンからなる群より選択され、かつ
    前記上部ポリマー層が、シロキサンベースのポリウレタンエラストマー、ポリ(塩化ビニル)、架橋ポリウレタン、架橋シリコーンゴム、およびポリテトラフルオロエチレンからなる群より選択される、請求項6に記載のデバイス。
  8. 溶媒の蒸発によって、S-ニトロソ-N−アセチルペニシラミン(SNAP)を含む熱可塑性シリコーン−ポリカーボネート−ウレタン又はシロキサンベースのポリウレタンエラストマーのポリマーフィルムを形成する工程であって、
    前記熱可塑性シリコーン−ポリカーボネート−ウレタン又は前記シロキサンベースのポリウレタンエラストマーを溶媒中に溶解して溶液を形成すること、 前記溶液中に前記SNAPを添加すること、
    前記溶液を規定の時間攪拌すること、
    前記溶液を乾燥させること、
    を含むポリマーフィルムを形成する工程を備え、
    前記SNAPを含むポリマーフィルムは少なくとも3日間にわたって酸化窒素(NO)を放出することが可能である、NO放出性ポリマー組成物を製造するための方法。
  9. 前記ポリマーフィルムが、SNAPを含む前記シロキサンベースのポリウレタンエラストマーであり、NOを少なくとも7日間にわたって放出することができる、請求項8に記載の方法。
  10. 前記溶液を下部ポリマー層上に流延することと、
    前記流延された溶液を乾燥させて前記下部ポリマー層上に前記NO放出性ポリマー組成物の層を形成することと
    をさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 他のポリマーを前記NO放出性ポリマー組成物の前記層の上に被覆して上部ポリマー層を形成することをさらに含み、前記他のポリマーはSNAPを含まない、請求項10に記載の方法。
  12. 前記デバイスは体外チューブであり、
    前記下部ポリマー層はポリ(塩化ビニル)からなり、
    前記上部ポリマー層はシロキサンベースのポリウレタンエラストマーからなる、請求項6に記載のデバイス。
JP2019030769A 2013-02-07 2019-02-22 S−ニトロソ−n−アセチルペニシラミン(snap)をドープした安定性の向上した血栓形成抵抗性/殺菌性の酸化窒素放出性ポリマー Active JP6763988B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361762013P 2013-02-07 2013-02-07
US61/762,013 2013-02-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015557065A Division JP2016514171A (ja) 2013-02-07 2014-02-06 S−ニトロソ−n−アセチルペニシラミン(snap)をドープした安定性の向上した血栓形成抵抗性/殺菌性の酸化窒素放出性ポリマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019093208A JP2019093208A (ja) 2019-06-20
JP6763988B2 true JP6763988B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=51300259

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015557065A Pending JP2016514171A (ja) 2013-02-07 2014-02-06 S−ニトロソ−n−アセチルペニシラミン(snap)をドープした安定性の向上した血栓形成抵抗性/殺菌性の酸化窒素放出性ポリマー
JP2019030769A Active JP6763988B2 (ja) 2013-02-07 2019-02-22 S−ニトロソ−n−アセチルペニシラミン(snap)をドープした安定性の向上した血栓形成抵抗性/殺菌性の酸化窒素放出性ポリマー

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015557065A Pending JP2016514171A (ja) 2013-02-07 2014-02-06 S−ニトロソ−n−アセチルペニシラミン(snap)をドープした安定性の向上した血栓形成抵抗性/殺菌性の酸化窒素放出性ポリマー

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11103622B2 (ja)
EP (3) EP2953660B1 (ja)
JP (2) JP2016514171A (ja)
CN (2) CN105307695B (ja)
CA (1) CA2899477C (ja)
HK (1) HK1220643A1 (ja)
WO (2) WO2014124125A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5548121B2 (ja) 2007-05-14 2014-07-16 リサーチ ファウンデーション オブ ステイト ユニバーシティ オブ ニューヨーク バイオフィルム中の細菌細胞における生理学的分散応答の誘導
WO2014124125A2 (en) * 2013-02-07 2014-08-14 The Regents Of The University Of Michigan Thromboresistant/bactericidal s-nitroso-n-acetylpenicillamine (snap)-doped nitric oxide release polymers with enhanced stability
GB201506236D0 (en) * 2015-04-13 2015-05-27 Jellagen Pty Ltd Modified collagen, methods of manufacture thereof
AU2017223689B2 (en) * 2016-02-25 2021-05-20 The Regents Of The University Of Michigan Nitric oxide generating formulations and kits
WO2018112405A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Nitric oxide releasing slippery surfaces for decreased fouling, thrombosis, and infection of medical devices
CN110446521B (zh) 2017-01-21 2022-05-06 生物克瑞德公司 配置用于一氧化氮的控制释放的医疗产品和方法
WO2019046853A1 (en) * 2017-09-02 2019-03-07 Biocrede Inc. MEDICAL DEVICE COMPRISING AN INTEGRATED BIOSENSOR
US11370934B2 (en) 2017-10-20 2022-06-28 University Of Georgia Research Foundation, Inc. Surfaces and coating compositions having antifouling, antithrombotic, and antibacterial properties and methods of making
US20190231936A1 (en) * 2018-02-01 2019-08-01 Biocrede, Inc. Method of making thromboresistant/bactericidal s-nitroso-n-acetylpenicillamine (snap)-impregnated nitric oxide release polymers with enhanced stability
US11541105B2 (en) 2018-06-01 2023-01-03 The Research Foundation For The State University Of New York Compositions and methods for disrupting biofilm formation and maintenance
CN108926746A (zh) * 2018-07-11 2018-12-04 山西因美科技有限公司 一种抗感染医用导管的制备方法
EP3823683A4 (en) * 2018-07-16 2022-04-13 University of Georgia Research Foundation, Inc. ROBUST NITROUS OXIDE RELEASING POLYMERS AND ARTICLES AND PROCESSES FOR THEIR MANUFACTURE AND USE
US20210220523A1 (en) * 2018-08-24 2021-07-22 University Of Georgia Research Foundation, Inc. No releasing coated prosthetic vascular grafts
KR20210064346A (ko) * 2018-09-27 2021-06-02 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 미시건 가스 전달 디바이스들
CN109897883B (zh) * 2019-04-02 2022-04-19 山西因美科技有限公司 一氧化氮释放聚合物在检测大肠杆菌中的应用
CN114206948B (zh) * 2019-06-10 2023-11-03 密歇根大学董事会 导管插入装置
US20210146014A1 (en) * 2019-11-18 2021-05-20 Becton, Dickinson And Company Nitric oxide and chlorhexidine releasing catheter for anti-platelet and antimicrobial dual functionality
CN117561085A (zh) * 2021-05-19 2024-02-13 乔治亚大学研究基金公司 一氧化氮释放性消毒插入件

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5187305A (en) * 1990-11-26 1993-02-16 Glaxo Inc. S-nitroso-N-alkonoylpenicillamines
US6200558B1 (en) 1993-09-14 2001-03-13 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Biopolymer-bound nitric oxide-releasing compositions, pharmaceutical compositions incorporating same and methods of treating biological disorders using same
US5665077A (en) 1995-04-24 1997-09-09 Nitrosci Pharmaceuticals Llc Nitric oxide-releasing nitroso compositions and methods and intravascular devices for using them to prevent restenosis
US6232434B1 (en) 1996-08-02 2001-05-15 Duke University Medical Center Polymers for delivering nitric oxide in vivo
US5797887A (en) 1996-08-27 1998-08-25 Novovasc Llc Medical device with a surface adapted for exposure to a blood stream which is coated with a polymer containing a nitrosyl-containing organo-metallic compound which releases nitric oxide from the coating to mediate platelet aggregation
US6171232B1 (en) 1997-06-26 2001-01-09 Cordis Corporation Method for targeting in vivo nitric oxide release
US5994444A (en) 1997-10-16 1999-11-30 Medtronic, Inc. Polymeric material that releases nitric oxide
US20020009498A1 (en) * 1999-11-05 2002-01-24 Guy L. Clifton Methods and compositions for treatment of traumatic brain injury
NZ519781A (en) * 1999-12-23 2004-04-30 Nitromed Inc Nitrosated and nitrosylated cyclooxygenase-2 inhibitors, compositions and methods of use
MXPA02009236A (es) * 2000-03-20 2004-04-05 Novovascular Inc Matrices que contienen donadores de oxido nitrico y agentes reductores, y su uso.
US6780849B2 (en) 2000-12-21 2004-08-24 Scimed Life Systems, Inc. Lipid-based nitric oxide donors
US7128904B2 (en) 2001-01-16 2006-10-31 The Regents Of The University Of Michigan Material containing metal ion ligand complex producing nitric oxide in contact with blood
US6706274B2 (en) * 2001-01-18 2004-03-16 Scimed Life Systems, Inc. Differential delivery of nitric oxide
AU2003257624A1 (en) * 2002-08-20 2004-03-11 Terumo Kabushiki Kaisha Medical instrument to be implanted in the body
CN101912412B (zh) 2003-07-03 2013-06-05 圣安德鲁斯大学董事会 用于传递一氧化氮的沸石
CA2555591C (en) 2004-02-09 2011-01-04 Amulet Pharmaceuticals, Inc. Nitric oxide-releasing polymers
US20060039950A1 (en) 2004-08-23 2006-02-23 Zhengrong Zhou Multi-functional biocompatible coatings for intravascular devices
BRPI0503201B8 (pt) 2005-07-28 2021-05-25 Sci Tech Produtos Medicos Ltda stents revestidos com blendas poliméricas hidrofílicas, eluidoras de óxido nítrico e s-nitrosotióis
US20090287072A1 (en) * 2005-12-02 2009-11-19 The Regents Of The University Of Michigan Polymer compositions, coatings and devices, and methods of making and using the same
US20070148251A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Hossainy Syed F A Nanoparticle releasing medical devices
WO2007112485A1 (en) 2006-03-31 2007-10-11 Aortech Biomaterials Pty Ltd Biostable polyurethanes
WO2007149520A2 (en) 2006-06-21 2007-12-27 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Compositions for sustained release of nitric oxide, methods of preparing same and uses thereof
US8062656B2 (en) 2007-04-18 2011-11-22 Central Michigan University Methods of treating disease with nitric oxide (NO)-releasing polymers and soluble no-releasing nitrosamines
CA2599082A1 (en) 2007-08-27 2009-02-27 Ping I. Lee Supramacromolecular polymer complexes providing controlled nitric oxide release for healing wounds
WO2009124379A1 (en) 2008-04-09 2009-10-15 Enox Biopharma, Inc. Biofilm-inhibiting catheters and tubings
BRPI0907260A2 (pt) * 2008-04-21 2015-07-14 3M Innovative Properties Co "métodos, dispositivos e composições que liberam óxido nítrico"
WO2010033242A2 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Northwestern University Biodegradable nitric oxide generating polymers and related biomedical devices
US8735354B2 (en) 2008-11-07 2014-05-27 Uab Research Foundation Endothelium mimicking nanomatrix
US9216198B2 (en) 2009-03-30 2015-12-22 The Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and medical devices for controlled release of nitric oxide and methods of production thereof
DK2467173T3 (da) * 2009-08-21 2019-07-29 Novan Inc Sårbandager, fremgangsmåder til anvendelse heraf og fremgangsmåder til dannelse deraf
EP2555762B1 (en) * 2010-04-06 2018-01-31 Syracuse University System and method for the release of nitric oxide using nanoscale media
CN102397597A (zh) * 2010-09-14 2012-04-04 深圳光启高等理工研究院 一种一氧化氮供体气血交换装置
WO2012118829A2 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Novan, Inc. Tertiary s-nitrosothiol-modified nitricoxide-releasing xerogels and methods of using the same
WO2014124125A2 (en) * 2013-02-07 2014-08-14 The Regents Of The University Of Michigan Thromboresistant/bactericidal s-nitroso-n-acetylpenicillamine (snap)-doped nitric oxide release polymers with enhanced stability

Also Published As

Publication number Publication date
EP3673928B1 (en) 2021-06-30
CN106456785A (zh) 2017-02-22
EP3102240A4 (en) 2017-11-01
EP2953660A2 (en) 2015-12-16
WO2015119678A1 (en) 2015-08-13
US11103622B2 (en) 2021-08-31
JP2019093208A (ja) 2019-06-20
WO2014124125A3 (en) 2015-01-15
CN105307695B (zh) 2017-07-18
EP2953660A4 (en) 2016-09-21
CN105307695A (zh) 2016-02-03
EP3102240A1 (en) 2016-12-14
CA2899477C (en) 2019-09-17
US20150366831A1 (en) 2015-12-24
EP3673928A1 (en) 2020-07-01
JP2016514171A (ja) 2016-05-19
US20170028106A1 (en) 2017-02-02
CA2899477A1 (en) 2014-08-14
EP2953660B1 (en) 2020-04-01
HK1220643A1 (zh) 2017-05-12
WO2014124125A2 (en) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6763988B2 (ja) S−ニトロソ−n−アセチルペニシラミン(snap)をドープした安定性の向上した血栓形成抵抗性/殺菌性の酸化窒素放出性ポリマー
Brisbois et al. Long-term nitric oxide release and elevated temperature stability with S-nitroso-N-acetylpenicillamine (SNAP)-doped Elast-eon E2As polymer
Wo et al. Recent advances in thromboresistant and antimicrobial polymers for biomedical applications: just say yes to nitric oxide (NO)
Brisbois et al. Improved hemocompatibility of silicone rubber extracorporeal tubing via solvent swelling-impregnation of S-nitroso-N-acetylpenicillamine (SNAP) and evaluation in rabbit thrombogenicity model
Wo et al. Origin of long-term storage stability and nitric oxide release behavior of CarboSil polymer doped with S-nitroso-N-acetyl-d-penicillamine
AU2001247579B2 (en) Matrices containing nitric oxide donors and reducing agents and their use
Douglass et al. Catalyzed nitric oxide release via Cu nanoparticles leads to an increase in antimicrobial effects and hemocompatibility for short-term extracorporeal circulation
US20030039697A1 (en) Matrices containing nitric oxide donors and reducing agents and their use
Brisbois et al. Improved hemocompatibility of multilumen catheters via nitric oxide (NO) release from S-nitroso-N-acetylpenicillamine (SNAP) composite filled lumen
Douglass et al. Bio-inspired hemocompatible surface modifications for biomedical applications
US20220232822A1 (en) Solutions for increasing the stability and shelf life of an organ and tissue preservation solution
Wu et al. Improving blood compatibility of intravascular oxygen sensors via catalytic decomposition of S-nitrosothiols to generate nitric oxide in situ
CN112689518A (zh) 稳定的一氧化氮释放聚合物和制品及其制备方法和用途
Goudie et al. Characterization and in vivo performance of nitric oxide‐releasing extracorporeal circuits in a feline model of thrombogenicity
Chug et al. Smartphone compatible nitric oxide releasing insert to prevent catheter-associated infections
Griffin et al. Improved polymer hemocompatibility for blood-contacting applications via s-nitrosoglutathione impregnation
US20190231936A1 (en) Method of making thromboresistant/bactericidal s-nitroso-n-acetylpenicillamine (snap)-impregnated nitric oxide release polymers with enhanced stability
Griesser et al. Antimicrobial and Anti‐Inflammatory Intelligent Surfaces
Brisbois Novel Nitric Oxide (NO)-Releasing Polymers and Their Biomedical Applications
Douglass Combination Surface Strategies that Improve the Longevity, Tunability, and Antifouling Properties of Nitric Oxide-Releasing Platforms
Frost Improving the Performance of Implantable Sensors with Nitric Oxide Release
Ketchum The Preparation and Study of Lipophilic S-Nitrosothiols for Use in Improving the Biocompatibility of Medical Grade Polymers.
Rushford Potential Applications of Polyhedral Oligomeric Silsesquioxanes (POSS) as a Clotting Agent, Drug Delivery Carrier, and Tissue Engineering Material
Nichols Tissue integration and antimicrobial effects of surface-derived nitric oxide release
OA17766A (en) Solutons for increasing the stability and shelf life of an organ tissue preservation solution

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6763988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250