JP6760700B2 - Communication system - Google Patents

Communication system Download PDF

Info

Publication number
JP6760700B2
JP6760700B2 JP2017035723A JP2017035723A JP6760700B2 JP 6760700 B2 JP6760700 B2 JP 6760700B2 JP 2017035723 A JP2017035723 A JP 2017035723A JP 2017035723 A JP2017035723 A JP 2017035723A JP 6760700 B2 JP6760700 B2 JP 6760700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
mobile terminal
multifunctional mobile
communication system
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017035723A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018142841A (en
Inventor
藤原 学
学 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2017035723A priority Critical patent/JP6760700B2/en
Publication of JP2018142841A publication Critical patent/JP2018142841A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6760700B2 publication Critical patent/JP6760700B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、車両等の移動体の空間内における搭乗者間のコミュニケーションシステムに関する。 The present invention relates to a communication system between passengers in the space of a moving body such as a vehicle.

自動車などの車内環境では、運転席や助手席の前方に搭乗する乗員と、後部座席に搭乗する乗員との間で会話をすることがある。しかし、比較的大きな車両では、前方座席と後方座席との距離が大きくなり、搭乗者間の会話内容を聞き取り難い状況が生じる。こうしたな状況では、前方座席側のAVN(オーディオヴィジュアルナビゲーション)装置のマイクから前方座席の搭乗者の会話を音声入力し、その音声を後部座席のスピーカーから出力することで、搭乗者間のコミュニケーションを取りやすくする方法が考えられている。このような方法は、ダブルゾーンコミュニケーション(WZC)と呼ばれることがある。なお、ダブルゾーンコミュニケーションでは、後部座席側のマイクから搭乗者の音声を入力し、その音声を運転席側のスピーカーから出力することも可能である。 In an in-vehicle environment such as a car, a conversation may occur between a occupant in front of the driver's seat or the passenger's seat and a occupant in the back seat. However, in a relatively large vehicle, the distance between the front seat and the rear seat becomes large, which makes it difficult to hear the conversation between the passengers. In such a situation, the conversation between the passengers in the front seat is input by voice from the microphone of the AVN (audiovisual navigation) device on the front seat side, and the voice is output from the speaker in the rear seat to communicate between the passengers. A method to make it easier to take is being considered. Such a method is sometimes referred to as double zone communication (WZC). In double zone communication, it is also possible to input the voice of the passenger from the microphone on the rear seat side and output the voice from the speaker on the driver's seat side.

このように、車内空間でのコミュニケーションを考慮した技術がある一方で、後部座席の搭乗者に特化したリアエンターテイメント技術も存在する。例えば、前方座席の後ろ側に備えられたリアディスプレイに自らのスマートフォンを接続し、スマートフォンのコンテンツを視聴する後部座席の搭乗者のパーソナルユース(以下、PUと呼ぶ)の機能が存在する。PUを使用する際、リアディスプレイは、あたかもスマートフォンの出力装置として機能し、後部座席の搭乗者は、リアディスプレイに表示される画像を見たり、そこから出力される音声を聴くことができる。また、周囲への音声漏洩を考慮し、搭乗者は、リアディスプレイにヘッドフォンを接続して音声を聴くこともできる。 In this way, while there are technologies that take into consideration communication in the vehicle interior space, there are also rear entertainment technologies that are specialized for passengers in the rear seats. For example, there is a function for personal use (hereinafter referred to as PU) of a passenger in the back seat who connects his / her smartphone to the rear display provided behind the front seat and views the contents of the smartphone. When using the PU, the rear display functions as if it were a smartphone output device, allowing passengers in the rear seats to see the image displayed on the rear display and listen to the sound output from it. In addition, in consideration of sound leakage to the surroundings, passengers can also connect headphones to the rear display to listen to sound.

上記したように、車内空間でのコミュニケーションと、PUの技術とが併存すると、搭乗者間のコミュニケーションがうまくいかない場合がある。特に、後部座席の搭乗者が、イヤホンやヘッドフォンを装着していると、思うようなタイミングでコミュニケーションを取ることが難しい。このような問題を解決する方法として、特許文献1の音声制御システムでは、同乗者がイヤホンまたはヘッドフォンを介して音声を聴いているときに、運手者は、同乗者と会話がしたい場合には、所定の入力操作を行うことで、同乗者が装着しているイヤホンまたはヘッドフォンからの音声の出力を停止させ、運転者と同乗者との意思の疎通を容易にしている。 As described above, if communication in the vehicle interior space and PU technology coexist, communication between passengers may not be successful. In particular, it is difficult for passengers in the back seats to communicate at the desired timing when wearing earphones or headphones. As a method of solving such a problem, in the voice control system of Patent Document 1, when the passenger is listening to the voice through earphones or headphones, the carrier wants to talk with the passenger. By performing a predetermined input operation, the output of voice from the earphone or headphone worn by the passenger is stopped, facilitating communication between the driver and the passenger.

特開2016−107868号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-107868

図12は、従来のコミュニケーションシステムの課題を説明する図である。図12(A)に示すように、コミュニケーションシステム1は、AVN2、分配器3およびHDMI等の接続ライン4を介してAVN2に接続されたシートバックモニター5、6、フリップダウンリアビジョン(車内の天井に取り付けられた可倒式のモニター)7、AVN2からの音声を出力する後部座席用のスピーカー8を含む。図12(B)は、シートバックモニターの一例である。 FIG. 12 is a diagram illustrating a problem of a conventional communication system. As shown in FIG. 12A, the communication system 1 includes seat back monitors 5 and 6 connected to AVN2 via a connection line 4 such as AVN2, distributor 3 and HDMI, and flip-down rear vision (on the ceiling in the vehicle). It includes an attached foldable monitor) 7 and a speaker 8 for the rear seat that outputs sound from AVN2. FIG. 12B is an example of a seat back monitor.

AVN2で再生された画像データは、分配器3および接続ライン4を介してモニター5、6、7へ分配され、再生された音声データはスピーカー8から出力される。前方の搭乗者が後方の搭乗者と会話をする場合には、前方の搭乗者がWZCボタン9を押下すると、AVNに接続されたマイクから入力された会話音声がスピーカー8から出力される。 The image data reproduced by the AVN2 is distributed to the monitors 5, 6 and 7 via the distributor 3 and the connection line 4, and the reproduced audio data is output from the speaker 8. When the front passenger has a conversation with the rear passenger, when the front passenger presses the WZC button 9, the conversation voice input from the microphone connected to the AVN is output from the speaker 8.

また、後部搭乗者のPUとして、モニター5、6には、HDMI(登録商標)等の接続ライン10を介してスマートフォン11、12をそれぞれ接続することができる。モニター5、6にスマートフォン11、12が接続されると、モニター5、6は、スマートフォン11、12の専用の出力装置として機能することができる。搭乗者Aは、スマートフォン11のコンテンツをモニター5で視聴し、搭乗者Bは、スマートフォンのコンテンツをモニター6で視聴する。この際、隣同士の音声の干渉を避けるため、搭乗者A、Bは、それぞれヘッドフォン13、14を装着する。 Further, as the PU of the rear passenger, the smartphones 11 and 12 can be connected to the monitors 5 and 6 via a connection line 10 such as HDMI (registered trademark), respectively. When the smartphones 11 and 12 are connected to the monitors 5 and 6, the monitors 5 and 6 can function as a dedicated output device for the smartphones 11 and 12. Passenger A watches the content of the smartphone 11 on the monitor 5, and passenger B watches the content of the smartphone on the monitor 6. At this time, the passengers A and B wear headphones 13 and 14, respectively, in order to avoid voice interference between the neighbors.

PUの状態では、搭乗者がヘッドフォン13、14を装着して音声を聴くことになるが、前席の搭乗者が後席の搭乗者と会話をするとき、つまりWZCを行うとき、リアのスピーカー8を使用する必要があるため、後席の搭乗者A、Bは、スマートフォン11、12のコンテンツを手動で停止し、ヘッドフォン13、14を外す必要がある。また、モニター5、6とスマートフォン11、12との間の接続ライン10を切断することや、無線通信を用いてスマートフォン11、12のコンテンツ再生を停止させることは可能であるが、搭乗者A、Bは、スピーカー12からの音声を聴くために、ヘッドフォン13、14を外す必要がある。WZCの会話のたびにヘッドフォンを外す行為は、PU中の後席の搭乗者A、Bにとって非常に煩わしいものである。 In the PU state, the passenger wears headphones 13 and 14 to listen to the voice, but when the passenger in the front seat talks with the passenger in the rear seat, that is, when performing WZC, the rear speaker Since it is necessary to use 8, the passengers A and B in the rear seats need to manually stop the contents of the smartphones 11 and 12 and remove the headphones 13 and 14. Further, although it is possible to disconnect the connection line 10 between the monitors 5 and 6 and the smartphones 11 and 12, or to stop the content playback of the smartphones 11 and 12 by using wireless communication, the passenger A, B needs to remove the headphones 13 and 14 in order to hear the sound from the speaker 12. The act of removing the headphones at each WZC conversation is very troublesome for the passengers A and B in the rear seats during the PU.

本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、搭乗者間の会話を操作性良く行うことができるコミュニケーションシステムを提供することを目的とする。 The present invention solves such a conventional problem, and an object of the present invention is to provide a communication system capable of conducting conversations between passengers with good operability.

本発明に係るコミュニケーションシステムは、マルチメディア再生手段および音声入力手段を備えた車載装置と、前記車載装置に接続され、前記マルチメディア再生手段により再生されたマルチメディアデータを出力可能な出力装置とを有し、前記車載装置は、ユーザ操作に応答して前記音声入力手段から入力された音声データを第1の音声経路を介して前記出力装置近傍に配置されたスピーカーから出力可能なコミュニケーション手段を備えたものであって、前記車載装置はさらに、前記出力装置に第1の多機能型携帯端末が接続されているか否かを検出する検出手段を含み、前記コミュニケーション手段は、第1の多機能型携帯端末の接続が検出された場合、第1の音声経路とは異なる第2の音声経路を介して第1の多機能型携帯端末に前記音声データを送信する。 The communication system according to the present invention comprises an in-vehicle device provided with multimedia reproduction means and voice input means, and an output device connected to the in-vehicle device and capable of outputting multimedia data reproduced by the multimedia reproduction means. The in-vehicle device includes a communication means capable of outputting voice data input from the voice input means in response to a user operation from a speaker arranged in the vicinity of the output device via a first voice path. The vehicle-mounted device further includes a detection means for detecting whether or not a first multifunctional mobile terminal is connected to the output device, and the communication means is a first multifunctional type. When the connection of the mobile terminal is detected, the voice data is transmitted to the first multifunctional mobile terminal via a second voice path different from the first voice path.

好ましくは前記車載装置には、第2の多機能型携帯端末が接続され、第2の音声経路は、第2の多機能型携帯端末と第1の多機能型携帯端末との間に確立された電話回線網である。好ましくは前記車載装置には、第2の多機能型携帯端末が接続され、第2の音声経路は、前記車載装置を経由する第1の多機能型携帯端末と第2の多機能型携帯端末との間の無線通信である。好ましくは前記出力装置にはヘッドフォンが接続され、第1の多機能型携帯端末で受信された前記音声データは、前記出力装置に接続された前記ヘッドフォンから出力される。好ましくは第2の多機能型携帯端末は、前記車載装置にハンズフリー接続される。好ましくは前記コミュニケーション手段は、第1の多機能型携帯端末の接続が検出されない場合、第1の音声経路により前記音声データを前記スピーカーから出力する。好ましくは前記車載装置はさらに、前記音声入力手段により入力された音声データをテキストデータに変換する変換手段を含み、前記コミュニケーション手段は、前記テキストデータを第2の音声経路を介して第1の多機能型携帯端末に送信する。好ましくは前記出力装置は、第1の多機能型携帯端末が接続されたとき、第1の多機能型携帯端末から出力される画像データおよび音声データを出力可能である。好ましくは前記出力装置は、車両の後部座席側に配置される。 Preferably, a second multifunctional mobile terminal is connected to the in-vehicle device, and a second voice path is established between the second multifunctional mobile terminal and the first multifunctional mobile terminal. It is a telephone network. Preferably, a second multifunctional mobile terminal is connected to the in-vehicle device, and the second voice path is a first multifunctional mobile terminal and a second multifunctional mobile terminal that pass through the in-vehicle device. It is a wireless communication with. A headphone is preferably connected to the output device, and the audio data received by the first multifunctional mobile terminal is output from the headphone connected to the output device. Preferably, the second multifunctional mobile terminal is hands-free connected to the in-vehicle device. Preferably, the communication means outputs the voice data from the speaker by the first voice path when the connection of the first multifunctional mobile terminal is not detected. Preferably, the vehicle-mounted device further includes a conversion means for converting the voice data input by the voice input means into text data, and the communication means converts the text data into a first multiple via a second voice path. Send to a functional mobile terminal. Preferably, the output device can output image data and audio data output from the first multifunctional mobile terminal when the first multifunctional mobile terminal is connected. Preferably, the output device is located on the rear seat side of the vehicle.

本発明によれば、出力装置に第1の多機能型携帯端末が接続されている場合には、音声入力手段から入力された音声データを通常と異なる第2の音声経路を介して第1の多機能型携帯端末に送信するようにしたので、搭乗者がヘッドフォンを装着して出力装置の音声を聴いている場合であっても、ヘッドフォンを外すことなく音声入力装置からの音声データを聴くことができる。これにより、従来のコミュニケーションシステムと比較して、音声会話を行うときの操作性を向上させることができる。 According to the present invention, when the first multifunctional mobile terminal is connected to the output device, the voice data input from the voice input means is subjected to the first voice data via a second voice path different from the usual one. Since it is transmitted to a multifunctional mobile terminal, even if the passenger wears headphones and listens to the sound of the output device, he / she can listen to the voice data from the voice input device without removing the headphones. Can be done. This makes it possible to improve the operability when conducting a voice conversation as compared with a conventional communication system.

本発明の実施例に係るコミュニケーションシステムの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the communication system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施例に係るAVNの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of AVN which concerns on Example of this invention. 他の配信サイトから情報を取得する例を示す図である。It is a figure which shows an example of acquiring information from another distribution site. 本発明の実施例に係るAVNで実行されるプログラムの機能的な構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the functional structure of the program executed by AVN which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施例に係る電話発信部の発信動作を説明する図である。It is a figure explaining the transmission operation of the telephone transmission part which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施例に係る携帯型端末の典型的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the typical structure of the portable terminal which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施例に係るコミュニケーションシステムの動作を示すフローである。It is a flow which shows the operation of the communication system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施例に係るコミュニケーションシステムの動作を概念的に説明する図である。It is a figure which conceptually explains the operation of the communication system which concerns on embodiment of this invention. 本発明の変形例に係るコミュニケーションシステムの動作を概念的に説明する図である。It is a figure which conceptually explains the operation of the communication system which concerns on the modification of this invention. 本発明の変形例に係るコミュニケーションシステムの動作を具体的に説明する図である。It is a figure which concretely explains the operation of the communication system which concerns on the modification of this invention. 本発明の実施例による携帯型端末同士を接続する他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example which connects the portable terminals by the Example of this invention. 従来のコミュニケーションシステムの課題を説明する図である。It is a figure explaining the problem of the conventional communication system.

次に、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Next, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施例に係る車載用のコミュニケーションシステムの全体の概略構成を示す図である。本発明の実施例に係るコミュニケーションシステム30は、図12で示したコミュニケーションシステム1と同様の構成を含むが、ここには、マイクロフォン50およびスマートフォン60とがAVN40に接続されている。コミュニケーションシステム30では、AVN40は、分配器3、接続ライン4を介してモニター5、6およびリアビジョン7に接続される。接続ライン4は、映像ライン、音声ライン、制御ライン等を含み、例えばHDMIを用いて構成される。AVN40で再生された映像データおよび音声データは、モニター5、6、リアビジョン7から出力可能である。コミュニケーションシステム30には、前席と後席の搭乗者間のコミュニケーションを図るためのダブルゾーンコミュニケーション(WZC)機能が搭載される。ダブルゾーンコミュニケーション機能は、ユーザによってWZCボタン9が押下されたとき起動され、マイクロフォン50から入力された会話音声が音声信号ライン70を介して後席のスピーカー8から出力される。本発明では、後述するように、モニター5、6がパーソナルユース(PU)の状態にあるとき、音声信号ライン70と異なる音声経路によりマイクロフォン50から入力された会話音声が出力される。 FIG. 1 is a diagram showing an overall schematic configuration of an in-vehicle communication system according to an embodiment of the present invention. The communication system 30 according to the embodiment of the present invention includes the same configuration as the communication system 1 shown in FIG. 12, in which the microphone 50 and the smartphone 60 are connected to the AVN 40. In the communication system 30, the AVN 40 is connected to the monitors 5 and 6 and the rear vision 7 via the distributor 3 and the connection line 4. The connection line 4 includes a video line, an audio line, a control line, and the like, and is configured by using, for example, HDMI. The video data and audio data reproduced by the AVN40 can be output from the monitors 5, 6 and the rear vision 7. The communication system 30 is equipped with a double zone communication (WZC) function for communicating between passengers in the front and rear seats. The double zone communication function is activated when the WZC button 9 is pressed by the user, and the conversation voice input from the microphone 50 is output from the speaker 8 in the rear seat via the voice signal line 70. In the present invention, as will be described later, when the monitors 5 and 6 are in the personal use (PU) state, the conversation voice input from the microphone 50 is output by a voice path different from that of the voice signal line 70.

さらに、コミュニケーションシステム30では、モニター5、6を利用した後席の搭乗者のためのパーソナルユース機能が搭載される。モニター5、6には、接続ライン10を介してスマートフォン11、12が接続可能であり、接続ライン10は、映像ライン、音声ライン、制御ライン等を含み、例えばHDMI(登録商標)を用いて構成される。スマートフォン11、12によって再生されたマルチメディアデータは、接続ライン10を介してモニター5、6に出力され、モニター5、6は、スマートフォン11、12に映し出される映像を表示し、かつ音声を出力することができる。モニター5、6にはヘッドフォン13、14が接続可能であり、隣接する搭乗者への音声漏洩が防止される。モニター5、6は、接続ライン4または接続ライン10から入力されたマルチメディアデータのいずれかを選択する選択回路を内蔵する。選択回路は、AVN40からの制御信号によりいずれかのマルチメディアデータを選択することが可能であり、あるいは、先に入力されたマルチメディアデータを選択する。 Further, the communication system 30 is equipped with a personal use function for passengers in the rear seats using the monitors 5 and 6. Smartphones 11 and 12 can be connected to the monitors 5 and 6 via the connection line 10, and the connection line 10 includes a video line, an audio line, a control line, and the like, and is configured by using, for example, HDMI (registered trademark). Will be done. The multimedia data reproduced by the smartphones 11 and 12 is output to the monitors 5 and 6 via the connection line 10, and the monitors 5 and 6 display the video projected on the smartphones 11 and 12 and output the sound. be able to. Headphones 13 and 14 can be connected to the monitors 5 and 6 to prevent audio leakage to adjacent passengers. The monitors 5 and 6 have a built-in selection circuit for selecting either the connection line 4 or the multimedia data input from the connection line 10. The selection circuit can select any multimedia data by the control signal from the AVN40, or selects the previously input multimedia data.

コミュニケーションシステム30に含まれるAVN40は一例であり、オーディオ再生機能、ビデオ再生機能、テレビ受信機能、ラジオ受信機能、ナビゲーション機能などを備えたコンピュータ装置、車載装置あるいは電子装置であることができる。 The AVN 40 included in the communication system 30 is an example, and may be a computer device, an in-vehicle device, or an electronic device having an audio reproduction function, a video reproduction function, a television reception function, a radio reception function, a navigation function, and the like.

図2は、本実施例に係るAVNの構成を示すブロック図である。AVN40は、一例として、入力部100、外部インターフェース(I/F)110、ナビゲーション部120、マルチメディア再生部130、表示部140、音声出力部150、通信部160、記憶部170、および制御部180を含んで構成される。なお、この構成は一例であり、他の機能を包含するものであっても良い。 FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an AVN according to this embodiment. As an example, the AVN 40 includes an input unit 100, an external interface (I / F) 110, a navigation unit 120, a multimedia playback unit 130, a display unit 140, an audio output unit 150, a communication unit 160, a storage unit 170, and a control unit 180. Consists of including. It should be noted that this configuration is an example, and may include other functions.

入力部100は、音声入力可能なマイクロフォン50、WZCを開始するためのWZCボタン9、その他、入力ボタンやタッチパネルなどを含み、これらの入力を制御部180へ提供する。特に、WZC9が押下されると、マイクロフォン50からの音声データが音声信号ライン70に割り込まれる。 The input unit 100 includes a microphone 50 capable of voice input, a WZC button 9 for starting WZC, an input button, a touch panel, and the like, and provides these inputs to the control unit 180. In particular, when WZC9 is pressed, the voice data from the microphone 50 is interrupted by the voice signal line 70.

外部I/F110は、AVN40と外部機器との接続を可能にする。本例では、外部I/F110は、分配器3、接続ライン4、音声信号ライン70等を含み、リアエンターテイメント用のモニター5、6、7、スピーカー8をAVN40に接続する。 The external I / F 110 enables the connection between the AVN 40 and an external device. In this example, the external I / F 110 includes a distributor 3, a connection line 4, an audio signal line 70, and the like, and connects the rear entertainment monitors 5, 6, 7, and the speaker 8 to the AVN 40.

ナビゲーション部120は、GPS衛星からのGPS信号、ジャイロセンサ等のセンサ出力に基づき自車の現在地を算出し、自車位置周辺の道路を案内したり、目的地までの経路を案内する。マルチメディア再生部130は、CD、DVD、ブルーレイディスク、半導体メモリ、ハードディスク等の記録媒体に記憶された音声データや映像データを再生する。再生された映像データおよび音声データは、前席に設けられた表示部140や音声出力部150から出力され、さらに分配器3、接続ライン4を介して、後席のモニター5、6、7から出力され、音声信号ライン70を介してスピーカー8から出力されることができる。 The navigation unit 120 calculates the current location of the own vehicle based on the GPS signal from the GPS satellite and the sensor output of the gyro sensor, etc., guides the road around the position of the own vehicle, and guides the route to the destination. The multimedia playback unit 130 reproduces audio data and video data stored in a recording medium such as a CD, DVD, Blu-ray disc, semiconductor memory, or hard disk. The reproduced video data and audio data are output from the display unit 140 and the audio output unit 150 provided in the front seats, and further from the monitors 5, 6 and 7 in the rear seats via the distributor 3 and the connection line 4. It is output and can be output from the speaker 8 via the audio signal line 70.

表示部140は、前席に配置されたディスプレイを含み、ナビゲーション部120やマルチメディア再生部130で生成された画像を表示する。音声出力部150は、前席に配置されたスピーカーを含み、ナビゲーション部120やマルチメディア再生部130で生成された音声を出力する。 The display unit 140 includes a display arranged in the front seat, and displays an image generated by the navigation unit 120 and the multimedia playback unit 130. The voice output unit 150 includes a speaker arranged in the front seat and outputs the voice generated by the navigation unit 120 and the multimedia playback unit 130.

通信部160は、スマートフォンや他の外部装置との間で無線または有線による通信接続を可能にする。通信部160は、例えば、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線接続によりスマートフォン60等の携帯型端末との通信接続を可能にする。スマートフォン60との無線接続は、ハンズフリー通話に用いられるHFPプロファイルを用いた接続を基本とするが、スマートフォン同士をトランシーバーのように接続するICPプロファイルを用いた接続も可能である。さらに通信部160は、図3に示すように、ネットワークNWを介して、位置情報配信サイト162にアクセスし、そこから自車位置情報を取得したり、地図データ配信サイト164にアクセスし、そこから必要な地図データを取得したり、道路交通情報配信サイト166にアクセスし、そこから道路交通情報に関する詳細な情報を取得することができる。位置情報配信サイト162から得られる自車位置情報は、位置情報算出部110によって算出される自車位置情報の代わりに用いることができる。 The communication unit 160 enables wireless or wired communication connection with a smartphone or other external device. The communication unit 160 enables a communication connection with a portable terminal such as a smartphone 60 by a short-range wireless connection such as Bluetooth (registered trademark). The wireless connection with the smartphone 60 is basically a connection using the HFP profile used for hands-free calling, but a connection using the ICP profile that connects the smartphones like a transceiver is also possible. Further, as shown in FIG. 3, the communication unit 160 accesses the location information distribution site 162 via the network NW, acquires the vehicle position information from the location information distribution site 162, or accesses the map data distribution site 164 from the location information distribution site 162, and from there. It is possible to acquire necessary map data or access the road traffic information distribution site 166 from which detailed information regarding road traffic information can be obtained. The own vehicle position information obtained from the position information distribution site 162 can be used instead of the own vehicle position information calculated by the position information calculation unit 110.

記憶部170は、制御部180が実行するアプリケーションソフトウエアやプログラム、ナビゲーション部120が必要とする地図データ等を記憶することができる。記憶部170はさらに、マルチメディア再生部130により再生可能なマルチメディアデータを記憶することができる。 The storage unit 170 can store application software and programs executed by the control unit 180, map data required by the navigation unit 120, and the like. The storage unit 170 can further store multimedia data that can be reproduced by the multimedia reproduction unit 130.

制御部180は、好ましい態様では、ROM、RAMなどを含むマイクロコントローラ等から構成され、ROMまたはRAMは、AVN2の各部の動作を制御するための種々のプログラムを実行することができる。本実施例では、入力部100のWZCボタン9が押下された際(WZCの開始トリガーが発動した際)、PUの使用状況に合わせたコミュニケーションプログラムを実行する。具体的には、コミュニケーションプログラムは、AVN40にスマートフォン60(携帯型端末)が接続されており、かつ、後部座席がPU状態であった場合には、スマートフォン60からPUに使用されているスマートフォン11、12に発信を行い、PUに使用されているスマートフォン11、12を介してヘッドフォン13、14に音声を出力することを可能にする。スマートフォン60がAVN40に未接続であるとき、あるいは後部座席がPU状態でないときには、通常のWZCを可能にする。 In a preferred embodiment, the control unit 180 is composed of a microcontroller including a ROM, a RAM, and the like, and the ROM or the RAM can execute various programs for controlling the operation of each unit of the AVN2. In this embodiment, when the WZC button 9 of the input unit 100 is pressed (when the WZC start trigger is activated), the communication program according to the usage status of the PU is executed. Specifically, in the communication program, when the smartphone 60 (portable terminal) is connected to the AVN40 and the rear seat is in the PU state, the smartphone 11 used for the PU from the smartphone 60, It is possible to transmit to 12 and output voice to headphones 13 and 14 via smartphones 11 and 12 used for PU. When the smartphone 60 is not connected to the AVN40, or when the rear seats are not in the PU state, normal WZC is possible.

図4は、本実施例に係るコミュニケーションプログラムの機能的な構成を示す図である。コミュニケーションプログラム200は、携帯型端末検出部210、PU状態検出部220、WZC開始検出部230、音声経路決定部240、電話発信部250、音声経路確立部260、WZC終了部270を含んで構成される。 FIG. 4 is a diagram showing a functional configuration of the communication program according to the present embodiment. The communication program 200 includes a portable terminal detection unit 210, a PU state detection unit 220, a WZC start detection unit 230, a voice route determination unit 240, a telephone transmission unit 250, a voice route establishment unit 260, and a WZC end unit 270. To.

携帯型端末検出部210は、通信部160を介してスマートフォン(携帯型端末)60が接続されていることを検出する。スマートフォン60が検出されない場合には、通常のWZCによるコミュニケーションが行われることになる。PU状態検出部220は、シートバックモニター5、6がPU状態か否かを検出する。具体的には、モニター5、6に、接続ライン10を介してスマートフォン11、12が接続されているか否かを検出する。スマートフォン11、12が接続されていれば、PU状態にあると判断する。スマートフォン11、12が接続ライン10を介してモニター5、6に接続されている場合には、モニター5、6の選択回路は、接続ライン4から入力されるデータを選択しない。1つの好ましい態様では、PU状態検出部220は、モニター11、12の選択回路の選択状態からスマートフォン11、12が接続されていることを検出する。また、他の例では、PU状態検出部220は、接続ライン10が使用状態にあるか否かを検出するための制御信号を接続ライン4を介してモニター5、6に送信し、モニター5、6が、これに応答する信号を制御ライン4を介してAVN40に返信するようにしてもよい。PU状態検出部220によってPU状態が検出されない場合(スマートフォン11、12の接続が検出されない場合)には、ANV40は、接続ライン4を介して再生データをモニター5、6に分配することが可能である。 The portable terminal detection unit 210 detects that the smartphone (portable terminal) 60 is connected via the communication unit 160. If the smartphone 60 is not detected, normal WZC communication will be performed. The PU state detection unit 220 detects whether or not the seat back monitors 5 and 6 are in the PU state. Specifically, it detects whether or not the smartphones 11 and 12 are connected to the monitors 5 and 6 via the connection line 10. If the smartphones 11 and 12 are connected, it is determined that they are in the PU state. When the smartphones 11 and 12 are connected to the monitors 5 and 6 via the connection line 10, the selection circuit of the monitors 5 and 6 does not select the data input from the connection line 4. In one preferred embodiment, the PU state detection unit 220 detects that the smartphones 11 and 12 are connected from the selected state of the selection circuit of the monitors 11 and 12. Further, in another example, the PU state detection unit 220 transmits a control signal for detecting whether or not the connection line 10 is in use to the monitors 5 and 6 via the connection line 4, and the monitor 5 6 may send a signal in response to this to the AVN 40 via the control line 4. When the PU state is not detected by the PU state detection unit 220 (when the connection of the smartphones 11 and 12 is not detected), the ANV40 can distribute the reproduced data to the monitors 5 and 6 via the connection line 4. is there.

WZC開始検出部230は、WZCボタン9の押下の有無によりWZCの開始を検出する。WZCボタン9が押下されたとき、またはその期間中は、WZC機能が有効となり、マイクロフォン50から入力された音声が音声信号ライン70を介してスピーカー8から出力される。 The WZC start detection unit 230 detects the start of WZC depending on whether or not the WZC button 9 is pressed. When the WZC button 9 is pressed, or during that period, the WZC function is enabled, and the voice input from the microphone 50 is output from the speaker 8 via the voice signal line 70.

音声経路決定部240は、WZC開始検出部230によりWZCの開始が検出されると、携帯型端末検出部210の検出結果およびPU状態検出部220の検出結果に基づきWZCによる音声経路を決定する。具体的には、AVN40にスマートフォン60が接続され、かつ、モニター5、6のいずれかにスマートフォン11、12が接続されているとき、音声経路決定部240は、スマートフォン60を介した公衆電話回線網を音声経路に決定する。つまり、スマートフォン60からスマートフォン11または12に発呼し、両機器間で電話による音声通話を行う。この際、スマートフォン60は、AVN40とハンズフリー接続されている。マイクロフォン50から入力された音声データは、AVN40、スマートフォン60、公衆電話回線を介してスマートフォン11、12に割込み受信される。 When the start of WZC is detected by the WZC start detection unit 230, the voice route determination unit 240 determines the voice route by WZC based on the detection result of the portable terminal detection unit 210 and the detection result of the PU state detection unit 220. Specifically, when the smartphone 60 is connected to the AVN40 and the smartphones 11 and 12 are connected to any of the monitors 5 and 6, the voice path determination unit 240 uses the public telephone line network via the smartphone 60. Is determined as the voice path. That is, a call is made from the smartphone 60 to the smartphone 11 or 12, and a voice call is made by telephone between the two devices. At this time, the smartphone 60 is hands-free connected to the AVN 40. The voice data input from the microphone 50 is interrupted and received by the smartphones 11 and 12 via the AVN40, the smartphone 60, and a public telephone line.

他方、AVN40にスマートフォン60が接続されておらず、あるいは、モニター5、6にスマートフォン11、12が接続されていない場合には、音声経路決定部240は、通常のWZCのときと同様に音声信号ライン70を音声経路に決定する。この場合にはマイクロフォン50から入力された音声データは、AVN40、音声信号ライン70を介してスピーカ−8から出力される。 On the other hand, when the smartphone 60 is not connected to the AVN40 or the smartphones 11 and 12 are not connected to the monitors 5 and 6, the voice path determining unit 240 uses the voice signal as in the case of the normal WZC. The line 70 is determined as the voice path. In this case, the voice data input from the microphone 50 is output from the speaker-8 via the AVN 40 and the voice signal line 70.

電話発信部250は、音声経路決定部240によって、公衆電話回線網が音声経路に決定された場合に、スマートフォン60から後部座席のPUに使用されているスマートフォン11、12に公衆電話回線網を通じた発呼を行わせる。図5は、電話発信部250による発呼動作を説明する図である。まず、図5(A)に示すように、スマートフォン60がAVN40にハンズフリー接続されると、AVN40は、スマートフォン60から電話帳情報を取得し、設定画面において、PUのスマートフォン11、12に該当する電話番号を選択して設定登録する。この設定登録により、スマートフォン60からPUのスマートフォン11、12に自動的に発呼することができる。但し、電話帳にPUのスマートフォンの電話番号がない場合には、マニュアルによる設定登録を行うことができる。 When the voice route determination unit 240 determines the public telephone line network as the voice path, the telephone transmission unit 250 passes the public telephone line network from the smartphone 60 to the smartphones 11 and 12 used for the PU in the rear seat. Make a call. FIG. 5 is a diagram illustrating a calling operation by the telephone transmitting unit 250. First, as shown in FIG. 5A, when the smartphone 60 is hands-free connected to the AVN40, the AVN40 acquires phonebook information from the smartphone 60 and corresponds to the PU smartphones 11 and 12 on the setting screen. Select a phone number and register the settings. By this setting registration, it is possible to automatically make a call from the smartphone 60 to the PU smartphones 11 and 12. However, if the phone number of the PU smartphone is not in the phone book, the setting can be registered manually.

他の方法として、図5(B)に示すように、AVN40とスマートフォンとをBluetooth(登録商標)によりペアリングしておく。アクセサリー(ACC)がONにされたときに、AVN40の通信部160が周囲にあるスマートフォンをサーチし、サーチされたスマートフォンを表示部140に表示し、その中からPUのスマートフォンを設定登録してもよい。 As another method, as shown in FIG. 5 (B), the AVN40 and the smartphone are paired with Bluetooth (registered trademark). When the accessory (ACC) is turned on, the communication unit 160 of the AVN40 searches for smartphones in the vicinity, displays the searched smartphone on the display unit 140, and even if the PU smartphone is set and registered from among them. Good.

音声経路確立部260は、音声経路決定部240によって決定された音声経路を確立する。通常のWZCを行う場合には、マイクロフォン50から入力された音声データが音声信号ライン70を介して後部座席のスピーカー12から出力されるようにし、PU状態の場合には、スマートフォン60からPUのスマートフォン11、12に公衆電話回線網を介して音声が出力されるようにする。この際、例えば、モニター5、6に受話画面を表示させ(図8(C)を参照)、後部座席の搭乗者が「受話」を選択した場合に、電話回線網による音声信号ラインが確立される。WZC終了部270は、スマートフォン60による通話が終了されたとき、WZCボタン9が再度押下されたとき、あるいは、後部座席のスマートフォン11、12により通話が終了されたときWZCを終了させる。 The voice path establishment unit 260 establishes the voice path determined by the voice path determination unit 240. When performing normal WZC, the voice data input from the microphone 50 is output from the speaker 12 in the rear seat via the voice signal line 70, and in the PU state, the smartphone 60 to the PU smartphone. Audio is output to 11 and 12 via the public telephone network. At this time, for example, when the receiving screen is displayed on the monitors 5 and 6 (see FIG. 8C) and the passenger in the back seat selects "receive", the voice signal line by the telephone network is established. To. The WZC termination unit 270 terminates the WZC when the call by the smartphone 60 is terminated, when the WZC button 9 is pressed again, or when the call is terminated by the smartphones 11 and 12 in the rear seats.

図6は、スマートフォン(携帯型端末)の典型的な構成を示すブロック図である。スマートフォンは、ユーザからの入力を受け取る入力部300、公衆電話回線網やネットワーク通信を介しての通信を可能にする通信部310、ディスプレイなどの表示媒体を含む表示部320、音声出力を制御する音声出力部330、映像データや画像データを再生するマルチメディア再生部340、種々のデータを格納する記憶部350、マイクロコントローラやマイクロプロセッサ等を含みプログラムを実行することで各部を制御する制御部360を含む。 FIG. 6 is a block diagram showing a typical configuration of a smartphone (portable terminal). The smartphone has an input unit 300 that receives input from a user, a communication unit 310 that enables communication via a public telephone network or network communication, a display unit 320 that includes a display medium such as a display, and audio that controls audio output. An output unit 330, a multimedia reproduction unit 340 for reproducing video data and image data, a storage unit 350 for storing various data, a control unit 360 for controlling each unit by executing a program including a microcontroller and a microprocessor. Including.

制御部360は、AVN40の電話発振部250からの指示に応じて発呼を行い、また、着信を検出すると、表示部320に割り込みの受話画面を表示し(図8(C)を参照)、ユーザが「受話」を選択すると、発呼したスマートフォンとの間に公衆電話回線網による音声通話を確立にする。 The control unit 360 makes a call in response to an instruction from the telephone oscillator 250 of the AVN40, and when it detects an incoming call, the control unit 360 displays an interrupt receiving screen on the display unit 320 (see FIG. 8C). When the user selects "receive", a voice call via the public telephone network is established with the calling smartphone.

図7は、本実施例に係るコミュニケーションシステムの動作を示すフローである。コミュニケーションシステム30において、まず、WZC開始検出部230によってWZCボタン9が押下されたか否かが検出される(S100)。WZCボタン9の押下が検出されると、携帯型端末検出部210によりAVN40にスマートフォン60が接続されているか(S102)、また、PU状態検出部220によりPU状態であるか否か(モニター5、6にスマートフォンが接続されているか否か)が検出される(S104)。スマートフォン60が接続され、PUのスマートフォンが接続されている場合(この例では、スマートフォン11が接続されているものとする)には、音声経路決定部240は、公衆電話回線網を音声経路に決定する(S106)。この決定に応じて、電話発信部250により後部座席のモニター5に接続されたPUのスマートフォン11に発信がなされ(S108)、スマートフォン60、11間に電話回線が確立される(S110)。そして、前方座席の搭乗者からの会話音声が、スマートフォン60からPUのスマートフォン11に出力され、さらにスマートフォン11で受信された音声が接続ライン11、モニター5を介してヘッドフォン13に出力される。これにより、搭乗者は、ヘッドフォン13を取り外すことなく、前方座席の搭乗者のWZCによる音声を聴くことできる。 FIG. 7 is a flow showing the operation of the communication system according to this embodiment. In the communication system 30, first, whether or not the WZC button 9 is pressed is detected by the WZC start detection unit 230 (S100). When the press of the WZC button 9 is detected, whether the smartphone 60 is connected to the AVN 40 by the portable terminal detection unit 210 (S102) and whether the PU state is in the PU state by the PU state detection unit 220 (monitor 5, Whether or not a smartphone is connected to 6) is detected (S104). When the smartphone 60 is connected and the PU smartphone is connected (in this example, it is assumed that the smartphone 11 is connected), the voice path determination unit 240 determines the public telephone line network as the voice path. (S106). In response to this decision, the telephone calling unit 250 makes a call to the smartphone 11 of the PU connected to the monitor 5 in the rear seat (S108), and a telephone line is established between the smartphones 60 and 11 (S110). Then, the conversation voice from the passenger in the front seat is output from the smartphone 60 to the smartphone 11 of the PU, and the voice received by the smartphone 11 is output to the headphones 13 via the connection line 11 and the monitor 5. As a result, the passenger can listen to the WZC voice of the passenger in the front seat without removing the headphones 13.

スマートフォン60が接続されていないか、あるいはPU状態でない場合には、音声経路決定部240は、通常のWZCによる音声信号ライン70を音声経路に決定し(S112)、音声信号ライン70により音声を出力する(S114)。従って、前方座席の搭乗者の会話音声は、音声信号ラインを介してスピーカー8から出力される。 When the smartphone 60 is not connected or is not in the PU state, the voice path determination unit 240 determines the voice signal line 70 by the normal WZC as the voice path (S112), and outputs the voice by the voice signal line 70. (S114). Therefore, the conversation voice of the passenger in the front seat is output from the speaker 8 via the voice signal line.

図8は、本実施例のコミュニケーションシステムの動作を概念的に示す図である。図8(A)に示すように、WZCボタン9のオンボタンが押下され、WZCがONすると、スマートフォン60からPUのスマートフォンへの発信が行われる。図8(B)に示すように、PUのユーザは、ヘッドフォン13から着信音を聴き、図8(C)に示すようにモニター5に表示された受話画面80を確認する。受話画面80には、発信者の名前または電話番号が表示され、さらに着信を拒否するボタン82または着信を受話するボタン84が表示される。受話ボタン84を操作すると、電話による音声通話が確立される。その後、スマートフォンによる通話終了、またはWZCボタン9のオフボタン操作が検出されると、WZCが終了される。 FIG. 8 is a diagram conceptually showing the operation of the communication system of this embodiment. As shown in FIG. 8A, when the on button of the WZC button 9 is pressed and the WZC is turned on, a transmission is performed from the smartphone 60 to the smartphone of the PU. As shown in FIG. 8B, the PU user listens to the ringtone from the headphones 13 and confirms the receiving screen 80 displayed on the monitor 5 as shown in FIG. 8C. On the receiving screen 80, the name or telephone number of the caller is displayed, and further, a button 82 for rejecting an incoming call or a button 84 for receiving an incoming call is displayed. When the receive button 84 is operated, a voice call by telephone is established. After that, when the end of the call by the smartphone or the off button operation of the WZC button 9 is detected, the WZC is terminated.

次に、本実施例の変形例について説明する。上記実施例では、音声信号によるコミュニケーションを例示したが、変形例では、音声信号をテキストデータに変換し、これを後部座席のモニターに表示するものである。 Next, a modified example of this embodiment will be described. In the above embodiment, the communication by the voice signal is illustrated, but in the modified example, the voice signal is converted into text data and displayed on the monitor of the rear seat.

図9は、変形例に係るコミュニケーションシステムの動作を概念的に示す図であり、図10は、具体的な表示例である。変形例では、マイクロフォン50から入力された音声データは、AVN40に搭載される音声認識モジュールによりテキストデータに変換される。例えば、図10(A)に示すように、運転者から「こんにちは」という音声が入力されると、それがテキストデータに変換され、当該テキストデータが音声データに重畳されて公衆電話回線網を介してPUのスマートフォンに受信され、後部座席のモニターに、発話者の名前と共に「こんにちは」と表示される(図10(B))。また、後部座席のPUのスマートフォンに、図10(C)に示すように、テキストデータ「ハロー!」が入力されると、前席のスマートフォン60にテキストデータが送信され、当該テキストデータが音声認識モジュールにより音声データに変換され、スマートフォン60から音声出力される(図10(A))。変形例では、音声入力/音声出力に加え、テキストデータへの変換、送受を用いたWZCが可能となる。 FIG. 9 is a diagram conceptually showing the operation of the communication system according to the modified example, and FIG. 10 is a concrete display example. In the modified example, the voice data input from the microphone 50 is converted into text data by the voice recognition module mounted on the AVN40. For example, as shown in FIG. 10 (A), the voice of "Hello" is input from the driver, it is converted into text data, through a public telephone line network the text data is superposed on the speech data is received by the smartphone of PU Te, on the monitor of the rear seat, displays "Hello" along with the name of the speaker (Fig. 10 (B)). Further, as shown in FIG. 10C, when the text data "Hello!" Is input to the smartphone of the PU in the rear seat, the text data is transmitted to the smartphone 60 in the front seat, and the text data is voice-recognized. It is converted into voice data by the module and output as voice from the smartphone 60 (FIG. 10 (A)). In the modified example, in addition to voice input / voice output, WZC using conversion to text data and transmission / reception is possible.

上記した本実施例および変形例では、前席のスマートフォン60と後席のPUのスマートフォン11、12との接続は、公衆電話回線網を利用するが、公衆電話回線網以外の系統を用いてスマートフォン同士を接続するようにしても良い。図11は、スマートフォン同士を接続する他の例を示す図である。複数のスマートフォンを予めAVN40とペアリングしておくことは、図5(B)と同じである。しかし、図11に示す接続では、AVN40を中継地点とし、Blutooth(登録商標)のプロファイルであるICPを用いてスマートフォン同士を接続する。このような接続は、公衆電話回線網を利用することなく、スマートフォンをトランシーバーの如く利用して音声データの送受を行う。本例の場合、音声経路決定部240は、ICPを用いた音声信号ラインでWZCを行うことを決定し、音声経路確立部260は、ICPを用いた音声ラインを確立する。なお、ICPを用いたWZCを行う場合には、スマートフォンおよびAVN40に予め専用のアプリケーションを導入しておき、WZCのコミュニケーションをサポートするようにしてもよい。 In the present embodiment and the modified examples described above, the connection between the smartphone 60 in the front seat and the smartphones 11 and 12 in the PU in the rear seat uses the public telephone line network, but the smartphone uses a system other than the public telephone line network. You may try to connect each other. FIG. 11 is a diagram showing another example of connecting smartphones to each other. Pairing a plurality of smartphones with the AVN40 in advance is the same as in FIG. 5 (B). However, in the connection shown in FIG. 11, smartphones are connected to each other using ICP, which is a profile of Bluetooth (registered trademark), with AVN40 as a relay point. In such a connection, voice data is transmitted and received by using a smartphone like a transceiver without using a public telephone network. In the case of this example, the voice path determination unit 240 determines to perform WZC on the voice signal line using ICP, and the voice path establishment unit 260 establishes the voice line using ICP. When performing WZC using ICP, a dedicated application may be installed in advance on the smartphone and AVN40 to support WZC communication.

上記した変形例を含む実施例では、WZC開始後は、主に、前席側から入力された音声やテキストが後席のヘッドフォンやモニターから出力される例を示しているが、WZCが確立されている場合には、後席から入力された音声を前席から出力することも可能である。例えば、通常のWZCの場合には、後席にマイクロフォン等を設け、前席にスピーカーを備えれば、後席から入力された音声を前席から出力することができる。また、電話回線網を用いたWZCにおいては、後席の携帯型端末から入力した音声を前席のAVNの音声出力部150から出力することができる。 In the embodiment including the above-described modification, after the start of WZC, the voice and text input from the front seat side are mainly output from the headphones and monitor in the rear seat, but WZC has been established. If so, it is also possible to output the voice input from the rear seats from the front seats. For example, in the case of a normal WZC, if a microphone or the like is provided in the rear seat and a speaker is provided in the front seat, the sound input from the rear seat can be output from the front seat. Further, in the WZC using the telephone line network, the voice input from the portable terminal in the rear seat can be output from the voice output unit 150 of the AVN in the front seat.

以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の要旨の範囲において、種々の変形、変更が可能である。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to the specific embodiments, and various modifications and modifications are made within the scope of the gist of the invention described in the claims. It can be changed.

3:分配器 4:接続ライン
5、6:モニター 8:スピーカー
9:WZCボタン 10:接続ライン
11、12:スマートフォン 13、14:ヘッドフォン
30:コミュニケーションシステム 40:AVN
50:マイクロフォン 60:スマートフォン
70:音声信号ライン 80:受話画面
3: Distributor 4: Connection line 5, 6: Monitor 8: Speaker 9: WZC button 10: Connection line 11, 12: Smartphone 13, 14: Headphone 30: Communication system 40: AVN
50: Microphone 60: Smartphone 70: Voice signal line 80: Received screen

Claims (8)

マルチメディア再生手段および音声入力手段を備えた車載装置と、前記車載装置に接続され、前記マルチメディア再生手段により再生されたマルチメディアデータを出力可能な出力装置とを有し、前記車載装置は、ユーザ操作に応答して前記音声入力手段から入力された音声データを第1の音声経路を介して前記出力装置近傍に配置されたスピーカーから出力可能なコミュニケーション手段を備えたコミュニケーションシステムであって、
前記車載装置はさらに、前記出力装置に第1の多機能型携帯端末が接続されているか否かを検出する検出手段を含み、
前記コミュニケーション手段は、第1の多機能型携帯端末の接続が検出された場合、第1の音声経路とは異なる第2の音声経路を介して第1の多機能型携帯端末に前記音声データを送信し、
前記出力装置にはヘッドフォンが接続され、第1の多機能型携帯端末で受信された前記音声データは、前記出力装置に接続された前記ヘッドフォンから出力される、コミュニケーションシステム。
The vehicle-mounted device includes an in-vehicle device provided with a multimedia reproduction means and a voice input means, and an output device connected to the in-vehicle device and capable of outputting multimedia data reproduced by the multimedia reproduction means. A communication system including a communication means capable of outputting voice data input from the voice input means in response to a user operation from a speaker arranged in the vicinity of the output device via a first voice path.
The in-vehicle device further includes a detecting means for detecting whether or not a first multifunctional mobile terminal is connected to the output device.
When the connection of the first multifunctional mobile terminal is detected, the communication means transmits the voice data to the first multifunctional mobile terminal via a second voice path different from the first voice path. Send and
A communication system in which headphones are connected to the output device, and the voice data received by the first multifunctional mobile terminal is output from the headphones connected to the output device .
前記車載装置には、第2の多機能型携帯端末が接続され、第2の音声経路は、第2の多機能型携帯端末と第1の多機能型携帯端末との間に確立された電話回線網である、請求項1に記載のコミュニケーションシステム。 A second multifunctional mobile terminal is connected to the in-vehicle device, and a second voice path is a telephone established between the second multifunctional mobile terminal and the first multifunctional mobile terminal. The communication system according to claim 1, which is a line network. 前記車載装置には、第2の多機能型携帯端末が接続され、第2の音声経路は、前記車載装置を経由する第1の多機能型携帯端末と第2の多機能型携帯端末との間の無線通信である、請求項1に記載のコミュニケーションシステム。 A second multifunctional mobile terminal is connected to the in-vehicle device, and a second voice path is a connection between the first multifunctional mobile terminal and the second multifunctional mobile terminal via the in-vehicle device. The communication system according to claim 1, which is wireless communication between the two. 第2の多機能型携帯端末は、前記車載装置にハンズフリー接続される、請求項1ないしいずれか1つに記載のコミュニケーションシステム。 The communication system according to any one of claims 1 to 3 , wherein the second multifunctional mobile terminal is hands-free connected to the in-vehicle device. 前記コミュニケーション手段は、第1の多機能型携帯端末の接続が検出されない場合、第1の音声経路により前記音声データを前記スピーカーから出力する、請求項1ないしいずれか1つに記載のコミュニケーションシステム。 The communication system according to any one of claims 1 to 4 , wherein the communication means outputs the voice data from the speaker by the first voice path when the connection of the first multifunctional mobile terminal is not detected. .. 前記車載装置はさらに、前記音声入力手段により入力された音声データをテキストデータに変換する変換手段を含み、前記コミュニケーション手段は、前記テキストデータを第2の音声経路を介して第1の多機能型携帯端末に送信する、請求項1ないしいずれか1つに記載のコミュニケーションシステム。 The vehicle-mounted device further includes a conversion means for converting voice data input by the voice input means into text data, and the communication means is a first multifunctional type that converts the text data into a second voice path. The communication system according to any one of claims 1 to 5, which is transmitted to a mobile terminal. 前記出力装置は、第1の多機能型携帯端末が接続されたとき、第1の多機能型携帯端末から出力される画像データおよび音声データを出力可能である、請求項1ないしいずれか1つに記載のコミュニケーションシステム。 The output device can output image data and audio data output from the first multifunctional mobile terminal when the first multifunctional mobile terminal is connected. Any one of claims 1 to 6. The communication system described in one. 前記出力装置は、車両の後部座席側に配置される、請求項1ないしいずれか1つに記載のコミュニケーションシステム。 The communication system according to any one of claims 1 to 7 , wherein the output device is arranged on the rear seat side of the vehicle.
JP2017035723A 2017-02-28 2017-02-28 Communication system Active JP6760700B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035723A JP6760700B2 (en) 2017-02-28 2017-02-28 Communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017035723A JP6760700B2 (en) 2017-02-28 2017-02-28 Communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018142841A JP2018142841A (en) 2018-09-13
JP6760700B2 true JP6760700B2 (en) 2020-09-23

Family

ID=63528321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017035723A Active JP6760700B2 (en) 2017-02-28 2017-02-28 Communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6760700B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022516058A (en) * 2019-01-03 2022-02-24 ハーマン インターナショナル インダストリーズ, インコーポレイテッド Hybrid in-car speaker and headphone-based acoustic augmented reality system
JP7518398B2 (en) 2019-12-20 2024-07-18 テイ・エス テック株式会社 Seat System

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003317455A (en) * 2002-04-26 2003-11-07 Mitsubishi Electric Corp Information reproducing apparatus and information reproducing method
JP2004056268A (en) * 2002-07-17 2004-02-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk Mobile phone and hands-free unit
EP1625973B1 (en) * 2004-08-10 2007-08-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Speech support system for motor vehicle
JP2006115368A (en) * 2004-10-18 2006-04-27 Clarion Co Ltd In-vehicle apparatus, and method and program for controlling in-vehicle apparatus
JP2006151065A (en) * 2004-11-26 2006-06-15 Denso Corp Navigation device for vehicle and on-board system
JP2007208828A (en) * 2006-02-03 2007-08-16 Denso Corp Vehicular audio input controller
JP4632974B2 (en) * 2006-03-09 2011-02-16 アルパイン株式会社 Car audio system
JP5016345B2 (en) * 2007-03-28 2012-09-05 クラリオン株式会社 Interrupt notification system, control method thereof, and control program
JP5884478B2 (en) * 2011-12-27 2016-03-15 株式会社デンソー In-vehicle device, vehicle notification system, and portable terminal
JP6405964B2 (en) * 2014-12-08 2018-10-17 株式会社デンソー Voice control system, in-vehicle device, voice control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018142841A (en) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109983791B (en) Wireless audio tether system
JP5498332B2 (en) In-vehicle machine
CN105323707B (en) For being prioritized the method with routing of audio signals between consumer-elcetronics devices
US20070140187A1 (en) System and method for handling simultaneous interaction of multiple wireless devices in a vehicle
JP4973580B2 (en) In-vehicle hands-free device
JP5988900B2 (en) In-vehicle electronic device, in-vehicle system, hands-free calling program, and hands-free calling method
JP2016509767A (en) Vehicle system and communication method
JP5494578B2 (en) Vehicle communication system, vehicle communication device, portable terminal device, control program
JP5415222B2 (en) In-vehicle wireless communication system
US8825115B2 (en) Handoff from public to private mode for communications
JP2006352799A (en) Radio communication equipment and method, and mobile information processing apparatus
JP6760700B2 (en) Communication system
JP2005236615A (en) Handsfree speech system for vehicle, and information notification method using the same
JP4661896B2 (en) In-vehicle hands-free device
JP2004140731A (en) On-vehicle handsfree telephone unit
CN106888147B (en) Vehicle-mounted instant messaging hands-free system
JP5016345B2 (en) Interrupt notification system, control method thereof, and control program
JP6717542B2 (en) Electronic devices and systems
JP2006303585A (en) Handsfree calling device
JP5024167B2 (en) In-vehicle hands-free device
JP6382018B2 (en) Electronic device, hands-free control method and program
JP2021077953A (en) Information processing device and cooperative operation control method
JP5871022B2 (en) Vehicle communication system, vehicle communication device, portable terminal device, control program
JP4687594B2 (en) Portable terminal device and program
JP2011160104A (en) Hands-free voice output system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6760700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150