JP6759946B2 - 微生物夾雑物検出装置 - Google Patents

微生物夾雑物検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6759946B2
JP6759946B2 JP2016195874A JP2016195874A JP6759946B2 JP 6759946 B2 JP6759946 B2 JP 6759946B2 JP 2016195874 A JP2016195874 A JP 2016195874A JP 2016195874 A JP2016195874 A JP 2016195874A JP 6759946 B2 JP6759946 B2 JP 6759946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
side terminal
air hole
cover body
injection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016195874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018059748A (ja
Inventor
辺 正 直 渡
辺 正 直 渡
田 修 島
田 修 島
井 睦 石
井 睦 石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2016195874A priority Critical patent/JP6759946B2/ja
Publication of JP2018059748A publication Critical patent/JP2018059748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6759946B2 publication Critical patent/JP6759946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Description

本発明は、被検体に含まれるエンドトキシンや(1→3)−β−D−グルカン等の微生物夾雑物を検出する微生物夾雑物検出装置に関する。
エンドトキシンや(1→3)−β−D−グルカン等の微生物夾雑物は、血中に入るとショック症状を起こして死に至るおそれのある発熱性物質であり、透析液や注射液などの血液に投与する医薬品では微生物夾雑物が混入しないように厳重な管理が求められている。
ところが、エンドトキシンはグラム陰性菌の外膜成分のリボ多糖であり、(1→3)−β−D−グルカンは酵母やカビ等の真菌の細胞壁に存在する物質であることから、環境中に普遍的に存在する。また、エンドトキシンや(1→3)−β−D−グルカン等の微生物夾雑物は、耐熱性であるために加熱除去が困難であり、混入防止管理が非常に難しい。
エンドトキシン等の微生物夾雑物の検出法として、カブトガニの血球成分を用いる方法(Limulus Amebosyte Lysate; LAL法)が知られている。LAL法で用いる試薬は高額であるため、少量の試薬で極微量のエンドトキシンを検出する手法が提案されている(特許文献1参照)。
この他、被検体に含まれるエンドトキシン等の微生物夾雑物の濃度を簡易かつ精度よく検出するために、予め試薬が組み込まれたチップを作製しておき、このチップに被検体を注入して試薬と混合させ、チップに流れる微小な電流を検出して微生物夾雑物を定量する手法が提案されている(特許文献2参照)。
特開2012−127695号公報 国際公開2015/137356
エンドトキシン等の微生物夾雑物の定量化に用いられるチップは、使い捨てであり、微生物夾雑物検出装置にチップを装着した後に、チップの注入口から被検体を注入する。その後、チップ内で被検体と試薬を混合し、所定の温度に加熱して電気化学反応を生じさせた後に電流検出が行われる。
微量の微生物夾雑物を精度よく検出するには、チップに被検体を注入する作業など、一連の作業を慎重に行わなければならず、作業者の負担が大きいのが実情である。慎重に作業を行ったとしても、チップ内に被検体を注入する際に、若干の被検体が注入口の周囲に飛散して、微生物夾雑物検出装置自体が汚染されるおそれがある。また、空気中にも若干の微生物夾雑物が含まれており、被検体に含まれる微生物夾雑物以外の微生物夾雑物が計測途中に混入するおそれもありうる。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的は、被検体に含まれる微量の微生物夾雑物を、作業工程を複雑化することなく簡易かつ精度よく検出可能な微生物夾雑物検出装置を提供するものである。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様では、被検体に含まれる微生物夾雑物を検出する着脱自在のチップと、
前記チップを載置するステージと、
前記チップを前記ステージの設置面に沿って所定方向に移動させるガイド部材と、
前記チップの上方に固定され、前記チップの移動に応じて前記チップの上面の少なくとも一部を覆うカバー体と、を備え、
前記チップは、前記被検体の注入口と、前記被検体および試薬を混合させて酸化還元反応を生じさせる櫛形電極と、前記酸化還元反応により生じた電流を出力するチップ側端子と、を有し、
前記ガイド部材は、前記注入口が露出されて前記被検体を注入する第1位置に前記チップを位置決めした後、前記チップ側端子が露出されて前記チップ側端子から出力される前記電流を検出する第2位置に前記チップを移動させる。
前記チップは、前記注入口と前記櫛形電極との間に配置され空気を流出入させる第1空気孔と、前記櫛形電極と前記チップ側端子との間に配置され空気を流出入させる第2空気孔と、を有してもよく、
前記カバー体は、第3空気孔および第4空気孔を有してもよく、
前記第1位置では、前記注入口は前記カバー体から露出され、かつ前記第1空気孔と前記第3空気孔とが重なるように前記チップは前記カバー体に対して配置され、かつ前記第2空気孔および前記チップ側端子は前記カバー体によって塞がれ、
前記第2位置では、前記注入口および前記第1空気孔は前記カバー体で塞がれ、かつ前記チップ側端子は前記カバー体から露出され、かつ前記第2空気孔と前記第4空気孔とが重なるように前記チップは前記カバー体に対して配置されてもよい。
また、前記ガイド部材は、前記チップが前記第2位置に到達する前に、前記注入口と前記第3空気孔とが重なり合う第3位置に、前記チップを移動させてもよい。
前記チップの前記櫛形電極周辺を加熱するヒータと、
前記ヒータの周囲に配置されるヒートシンクと、を備えてもよく、
前記ガイド部材は、前記ステージ上に取り付けられてもよく、
前記チップ、前記ヒータおよび前記ヒートシンクは、前記ガイド部材に案内されて、前記ステージの上面に沿って前記所定方向に一体となって移動してもよい。
前記ヒータの周囲に配置され、前記ヒータから発生される電磁放射線を遮蔽する電磁放射遮蔽部を備えてもよい。
前記チップ側端子から出力される電流を検出する検出回路が実装された基板を備えてもよく、
前記基板の上方に前記電磁放射遮蔽部が配置され、前記電磁放射遮蔽部の上方に前記ヒートシンクが配置され、前記ヒートシンク上に前記ヒータが配置されてもよい。
前記カバー体の底面に配置され、前記チップの上面に接触するシート部材を備えてもよく、
前記シート部材は、前記チップが前記所定方向に移動する際に、前記チップの上面の少なくとも一部をクリーニングしてもよい。
前記シート部材は、前記チップの上面のうち、少なくとも前記注入口の周囲をクリーニングしてもよい。
前記第2位置にて前記チップ側端子に接触する装置側端子と、
前記第2位置にて前記チップの上方から前記装置側端子を下降させて前記装置側端子を前記チップ側端子に接触させる装置側端子移動機構と、を備えてもよい。
本発明によれば、被検体に含まれる微量の微生物夾雑物を、作業工程を複雑化することなく簡易かつ精度よく検出できる。
一実施形態による微生物夾雑物検出装置の概略構成を示す分解斜視図。 チップの平面図。 第1位置でのチップ、ヒートシンクおよびクリーナ支持板の位置関係を示す断面図。 第2位置でのチップ、ヒートシンクおよびクリーナ支持板の位置関係を示す断面図。 第3位置でのチップ、ヒートシンクおよびクリーナ支持板の位置関係を示す断面図 本実施形態による微生物夾雑物検出装置の制御系のブロック図。 デュアルポテンショスタット回路の回路図。 本実施形態による微生物夾雑物検出装置の処理手順を示すフローチャート。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態による微生物夾雑物検出装置1の概略構成を示す分解斜視図である。図1の微生物夾雑物検出装置1は、被検体に含まれるエンドトキシンや(1→3)−β−D−グルカン等の微生物夾雑物を検出するものである。被検体は、例えば、透析液、注射液、移植組織片、人工授精の受精卵の培養液などである。注射液は、治療薬でもよいし、PET(Positron Emission Tomography)画像検査等のための体内検査液でもよい。
図1の微生物夾雑物検出装置1は、予め試薬が組み込まれたチップ2に被検体を注入して、被検体と試薬を混合加熱して、酸化還元反応による電流を検出するものである。
図1の微生物夾雑物検出装置1は、上蓋3と下蓋4からなる筐体を備えている。下蓋4は、凹部4aが形成されたステージ4bを有する。下蓋4の凹部4a内には、ガイド部材5、ヒートシンク6、装置側端子7、検出回路基板8などが配置されている。
ガイド部材5は、チップ2をヒートシンク6上の所定位置に位置決めするとともに、ヒートシンク6上に位置決めされたチップ2をヒートシンク6とともにステージ4bの上面に沿って所定方向に移動させる。図1では、チップ2が移動する所定方向をX方向としている。所定方向Xはステージ4bの長手方向である。ガイド部材5は、ステージ4bの長手方向に延在されており、ヒートシンク6はガイド部材5に案内されて、所定方向Xに第1位置から第2位置まで移動自在とされている。
ヒートシンク6にはヒータ9が組み込まれている。ヒータ9は例えば電熱線と熱電対を有し、熱電対で計測された温度に基づいて、電熱線に電流を流すか否かが切り替えられる。ヒートシンク6は、ヒータ9の熱がチップ2以外に伝達されないように放熱を行う。また、ヒータ9がオフのときに、チップ2を迅速に冷却する目的にも利用可能である。チップ2は、ヒートシンク6上に着脱自在に位置決めされて、ヒータ9により加熱される。チップ2の内部構造は、後述する。ヒータ9は、電熱線に電流を流して加熱するため、その際に電磁放射ノイズが発生するおそれがある。そこで、ヒータ9と検出回路基板8との間に遮蔽板(電磁放射遮蔽部)10を配置して、検出回路基板8がチップ2が出力する微弱な電流を検出する際に、ヒータ9から発生した電磁放射ノイズの影響を受けないようにするのが望ましい。
後述するように、チップ2は被検体に含まれる微生物夾雑物の濃度に応じた電流を出力する。この電流は、装置側端子7により検出される。装置側端子7は、チップ2上のチップ側端子と接触される。装置側端子7とチップ側端子との接触形態についても後述する。
検出回路基板8は、チップ2から出力された電流を検出する検出回路が形成された基板である。検出回路の具体的な回路構成は後述する。検出回路基板8は、ヒートシンク6の下方に配置されている。
なお、検出回路基板8とは別個に、不図示の電源回路基板を設けてもよいし、検出回路基板8内に電源回路を形成してもよい。検出回路基板8とは別個に電源回路基板を設ける場合は、検出回路基板8が電源回路基板から発生される電磁放射ノイズの影響を受けないように、検出回路基板8と電源回路基板との間に、電磁放射ノイズを遮断する遮蔽板を配置するのが望ましい。一方、検出回路基板8内に電源回路を形成する場合は、電源回路の周囲を遮蔽して、電源回路からの電磁放射ノイズが検出回路に重畳されないようにするのが望ましい。
上蓋3は、開閉自在の扉部3aを有する。チップ2をヒートシンク6に位置決めする際には、上蓋3の扉部3aを開いて、チップ2を水平方向にスライドさせて、ヒートシンク6上に載置する。上蓋3の下面側には、クリーナ支持板(カバー体)11が配置され、クリーナ支持板11の下面にはクリーナシート(シート部材)12が取り付けられている。チップ2は、クリーナ支持板11の下面のクリーナシート12に接触しながら移動するため、チップ2の上面に付着した検体などの異物は、チップ2の移動に伴ってクリーナシート12で拭き取られる。クリーナシート12の具体的な材料としては、例えば不織布などを適用可能である。
図2はチップ2の平面図である。図2に示すように、チップ2は、支持層上に配置される4つの導電パターン層13と、これら導電パターン層13の上に配置されるマイクロ流路層14と、マイクロ流路層14の上に配置されるカバー層15とを含む積層構造体である。
4つの導電パターン層13の端部には、それぞれ対応するチップ側端子16が接続されている。これら4つのチップ側端子16は、2つの作用極端子W1,W2と、参照極端子Refと、対極端子Cとで構成されている。2つの作用極端子W1,W2に接続される2つの導電パターン層13の他端側には櫛形電極17が接続されている。櫛形電極17は、2つの導電パターン層13を微小な線幅の櫛形形状にして、狭小な間隔で交互に隣接配置したものである。参照極端子Refと対極端子Cは図2の配置とは逆にしてもよい。一般には、被検体が参照極端子Refに最初に接触した方が測定系が安定する。また、対極端子Cは、面積で電圧と電流が規定されるため、参照極端子Refよりも面積を大きくするのが望ましい。
マイクロ流路層14内には、予め試薬が注入されており、注入口21から注入された被検体は、マイクロ流路層14内で試薬と混合され、毛細管現象により図2の所定方向Xに流れる。櫛形電極17の直上に到達した被検体および試薬の混合液は、櫛形電極17上で酸化還元反応を繰り返して、電流を生じさせる。櫛形電極17は、作用極端子W1,W2に繋がる電位レベルの異なる2種類の電極を交互に配置したものであり、酸化反応と還元反応とが各電極間で交互に行われて、見かけ上の電流が増大する。この電流は、2つの作用極端子W1,W2に流れる。被検体に含まれるエンドトキシン等の微生物夾雑物の濃度に応じて電流値が変化する。濃度が高いほど電流値が大きくなる。検出回路基板8は、作用極端子W1,W2に接触される装置側端子7を介して、この電流を検出する。
本実施形態によるチップ2は、ヒートシンク6上に位置決めされた後、ヒートシンク6と一体に図1の所定方向Xに移動される。チップ2およびヒートシンク6は、まずは第1位置にてチップ2に被検体が注入される。その後、チップ2およびヒートシンク6は第2位置に移動して、チップ側端子16から出力される電流の検出が行われる。
チップ2は、被検体の注入口21と、第1空気孔22と、第2空気孔23とを有する。注入口21、第1空気孔22および第2空気孔23は、所定方向Xに沿って間隔を隔てて配置されている。より詳細には、第1空気孔22は、注入口21と櫛形電極17との間に配置されている。第2空気孔23は、櫛形電極17とチップ側端子16との間に配置されている。第1空気孔22と第2空気孔23は、チップ2の外側の空気をチップ2内に取り込む吸気口として機能するとともに、チップ2内の空気をチップ2外に排気する排気口としても機能する。これら第1空気孔22と第2空気孔23から空気を出し入れすることで、マイクロ流路層14内の被検体と試薬の混合液を所定方向Xに移動させることができる。
上述したように、チップ2は、クリーナ支持板11に接触しながら所定方向Xに移動する。よって、チップ2の第1空気孔22と第2空気孔23がクリーナ支持板11によって塞がれていると、第1空気孔22と第2空気孔23から空気を流出入させることはできない。そこで、クリーナ支持板11には、第3空気孔24と第4空気孔25が設けられており、チップ2の移動位置によって、第1空気孔22と第3空気孔24を重ね合わせたり、第2空気孔23と第4空気孔25を重ね合わせたりする。これにより、マイクロ流路層14内の液体は、所定方向Xに滞りなく流れるようになる。
図3Aは第1位置でのチップ2、ヒートシンク6およびクリーナ支持板11の位置関係を示す断面図、図3Bは第2位置でのチップ2、ヒートシンク6およびクリーナ支持板11の位置関係を示す断面図、図3Cはチップ2が第2位置に到達する前の第3位置でのチップ2、ヒートシンク6およびクリーナ支持板11の位置関係を示す断面図である。
図3Aに示すように、第1位置では、チップ2の注入口21が露出されており、この注入口21から被検体が注入される。また、第1位置では、チップ2の第1空気孔22とクリーナ支持板11の第3空気孔24とが上下に重ね合わされる。これにより、第1空気孔22と第3空気孔24からチップ2内の空気を排気することができ、チップ2の注入口21から注入された被検体は、マイクロ流路層14を通って所定方向Xに流れ、櫛形電極17の近傍に到達する。櫛形電極17の下方には、ヒータ9が配置されており、被検体と試薬の混合液はヒータ9で加熱されて、酸化還元反応に最適な温度に設定される。これにより、チップ2およびヒートシンク6が第1位置にあるときに、酸化還元反応が行われる。
また、第1位置では、チップ2の第2空気孔23とチップ側端子16はクリーナ支持板11で塞がれている。よって、チップ2の第2空気孔23やチップ側端子16から異物が混入するおそれを防止できる。
酸化還元反応が終了すると、チップ2およびヒートシンク6は、ガイド部材5に案内されて、所定方向Xに沿って、第2位置まで移動される。図3Bに示すように、第2位置では、チップ2の注入口21と第1空気孔22はクリーナ支持板11によって塞がれる。これにより、第1空気孔22や注入口21から新たな微生物夾雑物が混入するおそれを防止できる。また、チップ2が第1位置のときに注入口21から注入された被検体の一部が注入口21の周囲に飛散したとしても、第1位置から第2位置にチップ2を移動する間に、チップ2の上面に接触しているクリーナシート12にて拭き取ることができ、微生物夾雑物の残留物による計測誤差を防止できる。
第2位置では、チップ2の第2空気孔23とクリーナ支持板11の第4空気孔25とが上下に重ね合わされる。また、チップ側端子16は露出されている。これにより、櫛形電極17周辺のマイクロ流路層14内に存在していた被検体と試薬の混合液は、所定方向Xに移動する。第2位置では、チップ2のチップ側端子16と、その周辺のマイクロ流路層14はクリーナ支持板11で塞がれていない。よって、クリーナ支持板11で塞がれていない箇所のマイクロ流路層14に所定波長の光を照射して、マイクロ流路層14内の混合液の分光感度特性などを測定することも可能となる。
また、チップ2とヒートシンク6を第2位置まで移動させると、図3Bに示すように、ヒートシンク6の端部が装置側端子移動機構26に接触する。装置側端子移動機構26は、ヒートシンク6の端部が接触すると、装置側端子7を下降させて、チップ側端子16に接触させる。装置側端子7は、上方からチップ側端子16に点接触するため、装置側端子7とチップ側端子16との間の機械的摩擦による摩耗を抑制でき、耐久性を向上できるとともに、摩耗による接触不良を防止できる。
なお、装置側端子移動機構26の具体的な構造は問わない。例えば、第2位置では、2枚重ね合わせたフレキシブルプリント基板(以下、FPC基板)の間にヒートシンク6を押し込んで、2枚のFPC基板をヒートシンク6の上下に開くように配置させ、FPC基板の端部に配置された装置側端子7が自重で下降してチップ側端子16に接触するようにしてもよい。
図3Cに示すように、チップ2が第2位置に到達する前に、注入口21と第3空気孔24とが重なり合う第3位置にチップ2を移動させるのが望ましい。これにより、マイクロ流路層14内の被検体と試薬の混合液がチップ側端子16の方向に移動しやすくなる。
図4は本実施形態による微生物夾雑物検出装置1の制御系のブロック図である。図4に示すように、本実施形態による微生物夾雑物検出装置1の制御系は、制御部31と、記憶部32と、検出回路33と、表示部34と、電源回路35と、ヒータ9と、温度計測部36とを有する。
制御部31は、制御系の全体的な制御を行うものであり、例えばCPU(Central Processing Unit)とその周辺回路で構成されている。
記憶部32は、微生物夾雑物検出装置1の初期設定条件や自己点検状況、環境パラメータなどの各種データを記憶する。環境パラメータとは、例えば環境温度や湿度などである。また、記憶部32は、チップ2の検出電流を補正するための補正コードや、計測時刻、過去の計測データなどを記憶してもよい。また、記憶部32は、チップ2の各ロットごとに、計測時刻と、電流値と、被検体中の微生物夾雑物の濃度とを対応づけた保存検量線のデータを記憶していてもよい。
検出回路33は、チップ2から出力される電流を検出する回路であり、例えば図5に示すようなデュアルポテンショスタット回路40を含んでいる。図5の回路構成について後述する。
表示部34は、チップ2の移動手順に関する情報、チップ2の検出電流値、被検体内の微生物夾雑物の濃度に関する情報などを表示する。表示部34に表示する具体的な内容は任意である。温度計測部36は例えば熱電対を用いてヒータ9の温度を計測する。制御部31は、温度計測部36で計測された温度が設定温度以上になったら、ヒータ9の加熱を停止させる。
制御部31は、検出回路33で検出された電流を記憶部32に記憶された補正コードに従って補正する。また、制御部31は、チップ2のチップ側端子16への電圧供給やヒータ9の加熱などの指示を電源回路35に対して行う。
図5のデュアルポテンショスタット回路40は、第1〜第5差動増幅回路41〜45と、抵抗R1〜R8とを有する。第1差動増幅回路41の負側入力端子には電圧E1が入力され、正側入力端子は接地されている。第1差動増幅回路41は、電圧E1に抵抗R1と抵抗R2との抵抗比を乗じた電圧を出力する。第2差動増幅回路42の正側入力端子には、電圧E2を抵抗R3とR4で抵抗分圧した電圧が入力される。電圧E1と第2差動増幅回路42の出力端子との間には、抵抗R5とR6が直列接続されており、抵抗R5とR6の接続ノードの電圧が第2差動増幅回路42の負側入力端子に入力される。
第3差動増幅回路43の正側入力端子は第1差動増幅回路41の出力端子に接続されている。第3差動増幅回路43の負側入力端子は参照極端子Refに接続され、第3差動増幅回路43の出力端子は対極端子Cに接続されている。
第4差動増幅回路44の正側入力端子は接地され、負側入力端子は作用極端子W1に接続されている。第4差動増幅回路44の負側入力端子と第1出力端子W1_OUTとの間には抵抗R7が接続されている。
第5差動増幅回路45の正側入力端子は第2差動増幅回路42の出力端子に接続されている。第5差動増幅回路45の負側入力端子は作用極端子W2に接続されている。第5差動増幅回路45の負側入力端子と第2出力端子W2_OUTとの間には抵抗R8が接続されている。
抵抗R1〜R8の抵抗値がすべて等しい場合には、第2差動増幅回路42の出力電圧は、ΔE=E2−E1となる。また、作用電極端子W1には、出力端子W1_OUTから流れ込んだ電流i1が流れる。作用電極端子W2から出力端子W2_OUTには、電流i2が流れる。
図6は本実施形態による微生物夾雑物検出装置1の処理手順を示すフローチャートである。まず、ヒートシンク6にチップ2を位置決めしたか否かを判定する(ステップS1)。チップ2がヒートシンク6に位置決めされると、ヒータ9にてチップ2を予備加熱する(ステップS2)。次に、チップ2内に被検体を注入したか否かを判定する(ステップS3)。チップ2内に被検体が注入されると、ヒータ9にてチップ2を加熱する(ステップS4)。これにより、櫛形電極17上で酸化還元反応が起こる。次に、作用極端子から出力される電流を検出回路33にて検出する(ステップS5)。
次に、ステップS5で検出された電流を補正コードにて補正し、補正された電流を保存検量線と比較する(ステップS6)。次に、ステップS6の比較結果に基づいて、被検体に含まれる微生物夾雑物の濃度が規定の範囲内か否かを示す情報を表示部34に出力する(ステップS7)。
上述した実施形態では、ヒートシンク6上に位置決めされたチップ2を、ヒートシンク6と一体にガイド部材5に沿って所定方向Xに移動させる例を示したが、ヒートシンク6を固定にして、ヒートシンク6の上面に沿ってチップ2を所定方向Xに移動させてもよい。
このように、本実施形態では、チップ2を所定方向Xに沿った第1位置と第2位置に順次移動させることで、チップ2への被検体の注入と、酸化還元反応と、酸化還元反応により生じた電流の検出とを行うため、微生物夾雑物の検出手順を簡易化できる。また、チップ2を第1位置に移動させる際には、チップ2のチップ側端子16と第2空気孔23をクリーナ支持板11にて塞ぐため、チップ側端子16と第2空気孔23から異物が混入するおそれを防止できる。また、チップ2を第1位置から第2位置に移動させる間にクリーナシート12でチップ2上面を拭き取るため、注入口21から注入された被検体の一部が周囲に飛散したとしても、その飛散物による汚染を防止できる。また、チップ2を第2位置に移動させた状態では、注入口21と第1空気孔22をクリーナ支持板11で塞ぐため、注入口21と第1空気孔22から異物が混入するおそれを防止できる。
さらに、チップ2を第2位置に移動させると、ヒートシンク6が装置側端子移動機構26に接触して、装置側端子7が上方から下降してチップ側端子16に接触するようにしたため、装置側端子7とチップ側端子16とを点接触させることができる。これにより、装置側端子7とチップ側端子16との間の機械的摩擦による摩耗を防止でき、耐久性を向上できるとともに、接触不良を防止できる。
また、ヒータ9は電磁放射ノイズが多いことから、ヒータ9の周辺に遮蔽板10を設けて電磁放射ノイズを遮断するため、電磁放射ノイズの影響を受けずに、チップ2から出力される微小な電流を精度よく検出できる。
本発明の態様は、上述した個々の実施形態に限定されるものではなく、当業者が想到しうる種々の変形も含むものであり、本発明の効果も上述した内容に限定されない。すなわち、特許請求の範囲に規定された内容およびその均等物から導き出される本発明の概念的な思想と趣旨を逸脱しない範囲で種々の追加、変更および部分的削除が可能である。
1 微生物夾雑物検出装置、2 チップ、3 上蓋、4 下蓋、5 ガイド部材、6 ヒートシンク、7 装置側端子、8 検出回路基板、9 ヒータ、11 クリーナ支持板、12 クリーナシート、13 導電パターン層、14 マイクロ流路層、15 カバー層、16 チップ側端子、17 櫛形電極、21 注入口、22 第1空気孔、23 第2空気孔、24 第3空気孔、25 第4空気孔、26 装置側端子移動機構、31 制御部、32 記憶部、33 検出回路、34 表示部、35 電源回路、36 温度計測部、40 デュアルポテンショスタット回路、41 第1差動増幅回路、42 第2差動増幅回路、43 第3差動増幅回路、44 第4差動増幅回路、45 第5差動増幅回路

Claims (9)

  1. 被検体に含まれる微生物夾雑物を検出する着脱自在のチップと、
    前記チップを載置するステージと、
    前記チップを前記ステージの設置面に沿って所定方向に移動させるガイド部材と、
    前記チップの上方に固定され、前記チップの移動に応じて前記チップの上面の少なくとも一部を覆うカバー体と、を備え、
    前記チップは、前記被検体の注入口と、前記被検体および試薬を混合させて酸化還元反応を生じさせる櫛形電極と、前記酸化還元反応により生じた電流を出力するチップ側端子と、を有し、
    前記ガイド部材は、前記注入口が露出されて前記被検体を注入する第1位置に前記チップを位置決めした後、前記チップ側端子が露出されて前記チップ側端子から出力される前記電流を検出する第2位置に前記チップを移動させる、微生物夾雑物検出装置。
  2. 前記チップは、前記注入口と前記櫛形電極との間に配置され空気を流出入させる第1空気孔と、前記櫛形電極と前記チップ側端子との間に配置され空気を流出入させる第2空気孔と、を有し、
    前記カバー体は、第3空気孔および第4空気孔を有し、
    前記第1位置では、前記注入口は前記カバー体から露出され、かつ前記第1空気孔と前記第3空気孔とが重なるように前記チップは前記カバー体に対して配置され、かつ前記第2空気孔および前記チップ側端子は前記カバー体によって塞がれ、
    前記第2位置では、前記注入口および前記第1空気孔は前記カバー体で塞がれ、かつ前記チップ側端子は前記カバー体から露出され、かつ前記第2空気孔と前記第4空気孔とが重なるように前記チップは前記カバー体に対して配置される、請求項1に記載の微生物夾雑物検出装置。
  3. 前記ガイド部材は、前記チップが前記第2位置に到達する前に、前記注入口と前記第3空気孔とが重なり合う第3位置に、前記チップを移動させる、請求項2に記載の微生物夾雑物検出装置。
  4. 前記チップの前記櫛形電極周辺を加熱するヒータと、
    前記ヒータの周囲に配置されるヒートシンクと、を備え、
    前記ガイド部材は、前記ステージ上に取り付けられており、
    前記チップ、前記ヒータおよび前記ヒートシンクは、前記ガイド部材に案内されて、前記ステージの上面に沿って前記所定方向に一体となって移動する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の微生物夾雑物検出装置。
  5. 前記ヒータの周囲に配置され、前記ヒータから発生される電磁放射線を遮蔽する電磁放射遮蔽部を備える、請求項4に記載の微生物夾雑物検出装置。
  6. 前記チップ側端子から出力される電流を検出する検出回路が実装された基板を備え、
    前記基板の上方に前記電磁放射遮蔽部が配置され、前記電磁放射遮蔽部の上方に前記ヒートシンクが配置され、前記ヒートシンク上に前記ヒータが配置される、請求項5に記載の微生物夾雑物検出装置。
  7. 前記カバー体の底面に配置され、前記チップの上面に接触するシート部材を備え、
    前記シート部材は、前記チップが前記所定方向に移動する際に、前記チップの上面の少なくとも一部をクリーニングする、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の微生物夾雑物検出装置。
  8. 前記シート部材は、前記チップの上面のうち、少なくとも前記注入口の周囲をクリーニングする、請求項7に記載の微生物夾雑物検出装置。
  9. 前記第2位置にて前記チップ側端子に接触する装置側端子と、
    前記第2位置にて前記チップの上方から前記装置側端子を下降させて前記装置側端子を前記チップ側端子に接触させる装置側端子移動機構と、を備える、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の微生物夾雑物検出装置。
JP2016195874A 2016-10-03 2016-10-03 微生物夾雑物検出装置 Active JP6759946B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016195874A JP6759946B2 (ja) 2016-10-03 2016-10-03 微生物夾雑物検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016195874A JP6759946B2 (ja) 2016-10-03 2016-10-03 微生物夾雑物検出装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020147872A Division JP6990366B2 (ja) 2020-09-02 2020-09-02 微生物夾雑物検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018059748A JP2018059748A (ja) 2018-04-12
JP6759946B2 true JP6759946B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=61907568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016195874A Active JP6759946B2 (ja) 2016-10-03 2016-10-03 微生物夾雑物検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6759946B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018059748A (ja) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4381413B2 (ja) バイオセンサー・システム
US9091641B2 (en) Sample measurement device, sample measurement system and sample measurement method
JP4624999B2 (ja) 電気化学的バイオセンサーに関する装置および方法
RU2674706C2 (ru) Компенсация температуры для измерения аналита на основании заданного времени получения выборки из физической характеристики образца, содержащего аналит
RU2684931C2 (ru) Ловушка ошибок аномального сигнала для измерения аналита
ES2757909T3 (es) Analisis de compensación que incluye señales segmentadas
EP2479560A1 (en) Automatic analyzing device
KR20130014053A (ko) 전기화학 분석물 측정 방법 및 시스템
JP6923647B2 (ja) バイオセンサの導電性エレメントの未補償抵抗の補正方法および装置とシステム
JP6990366B2 (ja) 微生物夾雑物検出装置
KR20140034720A (ko) 산화-환원 전위를 측정하기 위한 방법 및 장치
CA2972468A1 (en) Glucose test strip with interference correction
CN106661605B (zh) 电化学测量方法以及电化学测量装置
JP6759946B2 (ja) 微生物夾雑物検出装置
JP6437549B2 (ja) 洗浄可能な検体測定器、シールされたコネクタ、並びに、その製造方法及びその使用方法
TW201632878A (zh) 用於電化學測試條以基於量測溫度、物理特性及估計分析物值以及其溫度補償值來測定分析物量測時間之準確分析物量測法
Constantinou et al. On the merits of tetrapolar impedance spectroscopy for monitoring lithium concentration variations in human blood plasma
JP6920642B2 (ja) 電気化学測定方法および電気化学測定装置
JP6781951B2 (ja) 微生物夾雑物検出装置
JP6834317B2 (ja) 微生物夾雑物検出装置および微生物夾雑物検出方法
JP6807051B2 (ja) 微生物夾雑物検出装置および微生物夾雑物検出方法
KR20170106471A (ko) 지정 샘플링 시간 및 사전결정 샘플링 시간으로부터 결정된 기준 전극 에러 트랩
JP2021039137A (ja) 微生物夾雑物検出装置および微生物夾雑物検出方法
DE20000122U1 (de) Mobiles Handgerät mit wiederverwendbarem Biosensor
KR20160023891A (ko) 분석물을 함유한 샘플의 감지된 물리적 특성으로부터 도출된 지정 샘플링 시간으로부터 결정되는 분석물 측정을 위한 충전 에러 트랩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6759946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150