JP6759292B2 - Communication systems, server devices, information processing methods, and programs - Google Patents

Communication systems, server devices, information processing methods, and programs Download PDF

Info

Publication number
JP6759292B2
JP6759292B2 JP2018161431A JP2018161431A JP6759292B2 JP 6759292 B2 JP6759292 B2 JP 6759292B2 JP 2018161431 A JP2018161431 A JP 2018161431A JP 2018161431 A JP2018161431 A JP 2018161431A JP 6759292 B2 JP6759292 B2 JP 6759292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
server
file
user
electronic data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018161431A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018195347A (en
Inventor
龍司 池田
龍司 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2018161431A priority Critical patent/JP6759292B2/en
Publication of JP2018195347A publication Critical patent/JP2018195347A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6759292B2 publication Critical patent/JP6759292B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、通信システム、サーバ装置、情報処理方法、およびプログラムに関する。特に、本発明は、複数の端末装置を備える通信システム、通信システムを構成するサーバ装置、サーバ装置において実行される情報処理方法、およびサーバ装置を制御するプログラムに関する。 The present invention relates to communication systems, server devices, information processing methods, and programs. In particular, the present invention relates to a communication system including a plurality of terminal devices, a server device constituting the communication system, an information processing method executed in the server device, and a program for controlling the server device.

従来、電子データの内容を他人に確認してもらいたい場合、電子メールに当該電子データを添付して当該電子メールを他人の宛先に送信することが行なわれている。また、電子メールの本文に電子データの格納場所(たとえば、URL(Uniform Resource Locator)を含むファイルバス)を記載することにより、電子データへのアクセスを他人に促すことができる。たとえば、特許文献1には、サーバが、ネットワークを介して送信クライアントからドキュメントファイルを受信し、当該受信されたドキュメントファイルを所定の形式で格納するシステムが開示されている。 Conventionally, when the content of electronic data is desired to be confirmed by another person, the electronic data is attached to an e-mail and the e-mail is sent to the destination of the other person. Further, by describing the storage location of the electronic data (for example, the file bus including the URL (Uniform Resource Locator)) in the body of the e-mail, it is possible to encourage others to access the electronic data. For example, Patent Document 1 discloses a system in which a server receives a document file from a transmission client via a network and stores the received document file in a predetermined format.

特開2001−75890号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2001-75890

しかしながら、従来の方法では、電子メールの送信者は、電子メールの送信先の他人に対して問い合わせを行なわなければ、当該他人が電子データを確認したか否かを判断することはできない。 However, in the conventional method, the sender of the e-mail cannot determine whether or not the other person has confirmed the electronic data without making an inquiry to the other person to whom the e-mail is sent.

本願発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、電子メールの送信者が、電子メールの送信先の他人に確認することなく、当該他人が電子データを確認したか否かを判断可能な通信システム、サーバ装置、情報処理方法、およびプログラムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is whether the sender of the e-mail confirms the electronic data without confirming with the other person to whom the e-mail is sent. The purpose of the present invention is to provide a communication system, a server device, an information processing method, and a program capable of determining whether or not the information processing is performed.

本発明にある局面に従うと、通信システムは、各々が予め定められたサーバ機能を実行する複数の機能モジュールを備える。複数の機能モジュールのうちの第1の機能モジュールは、アップロードされた電子データを受け付ける。複数の機能モジュールのうちの第2の機能モジュールは、第1のユーザのアカウントのメールアドレスから第2のユーザのアカウントのメールアドレスおよび第2の機能モジュールのアカウントのメールアドレス宛に送信された電子メールを受信する。電子メールには、送信宛先と第1の機能モジュールにおける電子データの格納場所とが含まれている。第1の機能モジュールは、第1の機能モジュールに格納された電子データに対するアクセスがあった場合、複数の機能モジュールのうちの第3の機能モジュールに対してアクセスの履歴を通知する。第3の機能モジュールは、第2の機能モジュールから取得した送信宛先と、第1の機能モジュールから取得した履歴とに基づいて、第2のユーザによる電子データへのアクセスが行なわれた否かを判断する。第3の機能モジュールは、判断結果を、第1のユーザに通知する。 According to an aspect of the present invention, a communication system comprises a plurality of functional modules, each of which performs a predetermined server function. The first functional module among the plurality of functional modules receives the uploaded electronic data. The second functional module of the plurality of functional modules is an electronic transmission sent from the email address of the first user's account to the email address of the second user's account and the email address of the account of the second functional module. Receive an email. The e-mail contains a destination and a storage location for electronic data in the first functional module. When the electronic data stored in the first functional module is accessed, the first functional module notifies the third functional module of the plurality of functional modules of the access history. The third functional module determines whether or not the electronic data has been accessed by the second user based on the transmission destination acquired from the second functional module and the history acquired from the first functional module. to decide. The third functional module notifies the first user of the determination result.

好ましくは、第1の機能モジュールは、第1のユーザからの指示に基づき電子データが更新された場合には、第3の機能モジュールに対して電子データの更新がなされたことを通知する。第3の機能モジュールは、更新がなされた通知を受け付けたことに基づき、第2のユーザに対して、電子データが更新されたことを通知する。 Preferably, when the electronic data is updated based on the instruction from the first user, the first functional module notifies the third functional module that the electronic data has been updated. The third functional module notifies the second user that the electronic data has been updated, based on the receipt of the notification that the update has been made.

好ましくは、第2の機能モジュールは、電子メールを受信したことに基づき、第1の機能モジュールに対して、電子データの複製物の生成を指示する。第1の機能モジュールは、生成された複製物の格納場所を第3の機能モジュールに通知する。第3の機能モジュールは、第1のユーザからの要求に基づき、電子データの格納場所と複製物の格納場所とを関連付けて、第1のユーザに通知する。 Preferably, the second functional module instructs the first functional module to generate a duplicate of the electronic data based on the receipt of the e-mail. The first functional module notifies the third functional module of the storage location of the generated duplicate. Based on the request from the first user, the third functional module associates the storage location of the electronic data with the storage location of the duplicate and notifies the first user.

好ましくは、電子メールは、電子データの閲覧期限を表した期限情報をさらに含む。第3の機能モジュールは、履歴に基づき、第2のユーザが閲覧期限内に電子データにアクセスしたか否かを判断する。第3の機能モジュールは、第2のユーザが閲覧期限内に電子データにアクセスしていないと判断された場合には、第2のユーザに対して予め定められた内容を表した情報を通知する。 Preferably, the e-mail further includes deadline information representing the deadline for viewing the electronic data. The third functional module determines whether or not the second user has accessed the electronic data within the viewing deadline based on the history. When it is determined that the second user has not accessed the electronic data within the viewing deadline, the third function module notifies the second user of information representing predetermined contents. ..

好ましくは、通信システムは、端末装置をさらに備える。第2のユーザが電子データにアクセスしていた場合、第1のユーザによる指示に基づき端末装置が送信済みの電子メールをディスプレイに表示させる場合、端末装置は、電子データの格納場所を表した情報に関連付けて、第2のユーザを識別するための識別情報を表示する。 Preferably, the communication system further comprises a terminal device. When the second user is accessing the electronic data and the terminal device displays the sent e-mail on the display based on the instruction by the first user, the terminal device is the information indicating the storage location of the electronic data. The identification information for identifying the second user is displayed in association with.

好ましくは、端末装置は、第3の機能モジュールから識別情報を取得する。識別情報は、利用者の顔画像である。 Preferably, the terminal device acquires the identification information from the third functional module. The identification information is a face image of the user.

好ましくは、電子データに対するユーザコメントが第2のユーザによって第1のユーザに通知された場合、第1のユーザによる指示に基づき端末装置が送信済みの電子メールをディスプレイに表示させる場合、端末装置は、顔画像に関連付けて、ユーザコメントの存在を表す表示またはユーザコメントの表示を行なう。 Preferably, when the user comment on the electronic data is notified to the first user by the second user, the terminal device displays the sent e-mail on the display based on the instruction by the first user. , Displaying the existence of the user comment or displaying the user comment in association with the face image.

好ましくは、通信システムは、第1のサーバ装置と、第2のサーバ装置と、第3のサーバ装置とを備える。第1の機能モジュールは、第1のサーバ装置によって実現される。第2の機能モジュールは、第2のサーバ装置によって実現される。第3の機能モジュールは、第3のサーバ装置によって実現される。 Preferably, the communication system includes a first server device, a second server device, and a third server device. The first functional module is realized by the first server device. The second functional module is realized by the second server device. The third functional module is realized by the third server device.

本発明の他の局面に従うと、サーバ装置は、端末装置と、端末装置を用いてアップロードされた電子データを格納するための第1の電子機器と、電子メールを収集する第2の電子機器と通信する。電子メールは、第1のユーザのアカウントのメールアドレスから第2のユーザのアカウントのメールアドレスおよび第2の電子機器のアカウントのメールアドレス宛に送信されたものであって、送信宛先と第1の電子機器における電子データの格納場所とを含む。サーバ装置は、第2の電子機器から取得した送信宛先と、第1の電子機器から取得した電子データに対するアクセスの履歴とに基づいて、第2のユーザによる電子データへのアクセスが行なわれた否かを判断する。サーバ装置は、判断結果を、第1のユーザに通知する。 According to another aspect of the invention, the server device includes a terminal device, a first electronic device for storing electronic data uploaded using the terminal device, and a second electronic device for collecting e-mail. connect. The e-mail was sent from the e-mail address of the first user's account to the e-mail address of the second user's account and the e-mail address of the second electronic device's account, and was sent to the destination and the first. Includes storage locations for electronic data in electronic devices. In the server device, whether or not the second user has accessed the electronic data based on the transmission destination acquired from the second electronic device and the history of access to the electronic data acquired from the first electronic device. To judge. The server device notifies the first user of the determination result.

本発明のさらに他の局面に従うと、情報処理方法は、各々が予め定められたサーバ機能を実行する複数の機能モジュールを備える通信システムにおいて実行される。情報処理方法は、複数の機能モジュールのうちの第1の機能モジュールが、アップロードされた電子データを受け付けるステップと、複数の機能モジュールのうちの第2の機能モジュールが、第1のユーザのアカウントのメールアドレスから第2のユーザのアカウントのメールアドレスおよび第2の機能モジュールのアカウントのメールアドレス宛に送信された電子メールを受信するステップとを備える。電子メールには、送信宛先と第1の機能モジュールにおける電子データの格納場所とが含まれる。情報処理方法は、第1の機能モジュールが、第1の機能モジュールに格納された電子データに対するアクセスがあった場合、複数の機能モジュールのうちの第3の機能モジュールに対してアクセスの履歴を通知するステップと、第3の機能モジュールが、第2の機能モジュールから取得した送信宛先と、第1の機能モジュールから取得した履歴とに基づいて、第2のユーザによる電子データへのアクセスが行なわれた否かを判断するステップと、第3の機能モジュールが、判断結果を、第1のユーザに通知するステップとをさらに備える。 According to yet another aspect of the invention, the information processing method is performed in a communication system comprising a plurality of functional modules, each of which performs a predetermined server function. The information processing method includes a step in which the first functional module among the plurality of functional modules accepts the uploaded electronic data, and the second functional module among the plurality of functional modules is the account of the first user. It includes a step of receiving an e-mail sent from the e-mail address to the e-mail address of the account of the second user and the e-mail address of the account of the second functional module. The e-mail includes a destination and a storage location for electronic data in the first functional module. In the information processing method, when the first functional module accesses the electronic data stored in the first functional module, the access history is notified to the third functional module among the plurality of functional modules. Access to the electronic data by the second user is performed based on the steps to be performed, the transmission destination acquired from the second functional module by the third functional module, and the history acquired from the first functional module. The third function module further includes a step of determining whether or not the result is obtained, and a step of notifying the first user of the determination result.

本発明のさらに他の局面に従うと、情報処理方法は、端末装置と、端末装置を用いてアップロードされた電子データを格納するための第1の電子機器と、電子メールを収集する第2の電子機器と通信するサーバ装置において実行される。電子メールは、第1のユーザのアカウントのメールアドレスから第2のユーザのアカウントのメールアドレスおよび第2の電子機器のアカウントのメールアドレス宛に送信されたものであって、送信宛先と第1の電子機器における電子データの格納場所とを含む。情報処理方法は、第2の電子機器から取得した送信宛先と、第1の電子機器から取得した電子データに対するアクセスの履歴とに基づいて、第2のユーザによる電子データへのアクセスが行なわれた否かを判断するステップと、判断結果を、第1のユーザに通知するステップとを備える。 According to yet another aspect of the invention, the information processing method comprises a terminal device, a first electronic device for storing electronic data uploaded using the terminal device, and a second electronic device for collecting electronic mail. It is executed in the server device that communicates with the device. The e-mail was sent from the e-mail address of the first user's account to the e-mail address of the second user's account and the e-mail address of the second electronic device's account, and was sent to the destination and the first. Includes storage locations for electronic data in electronic devices. In the information processing method, the second user accesses the electronic data based on the transmission destination acquired from the second electronic device and the history of access to the electronic data acquired from the first electronic device. It includes a step of determining whether or not it is present, and a step of notifying the first user of the determination result.

本発明のさらに他の局面に従うと、プログラムは、端末装置と、端末装置を用いてアップロードされた電子データを格納するための第1の電子機器と、電子メールを収集する第2の電子機器と通信するサーバ装置を制御する。電子メールは、第1のユーザのアカウントのメールアドレスから第2のユーザのアカウントのメールアドレスおよび第2の電子機器のアカウントのメールアドレス宛に送信されたものであって、送信宛先と第1の電子機器における電子データの格納場所とを含む。プログラムは、第2の電子機器から取得した送信宛先と、第1の電子機器から取得した電子データに対するアクセスの履歴とに基づいて、第2のユーザによる電子データへのアクセスが行なわれた否かを判断するステップと、判断結果を、第1のユーザに通知するステップとを、サーバ装置のプロセッサに実行させる。 According to yet another aspect of the invention, the program comprises a terminal device, a first electronic device for storing electronic data uploaded using the terminal device, and a second electronic device for collecting electronic mail. Controls the server device that communicates. The e-mail was sent from the e-mail address of the first user's account to the e-mail address of the second user's account and the e-mail address of the second electronic device's account, and was sent to the destination and the first. Includes storage locations for electronic data in electronic devices. The program determines whether or not the second user has accessed the electronic data based on the transmission destination acquired from the second electronic device and the history of access to the electronic data acquired from the first electronic device. The processor of the server device is made to execute the step of determining the above and the step of notifying the first user of the determination result.

上記の発明によれば、電子メールの送信者が、電子メールの送信先の他人に確認することなく、当該他人が電子データを確認したか否かを判断可能となる。 According to the above invention, the sender of an e-mail can determine whether or not the other person has confirmed the electronic data without confirming with the other person to whom the e-mail is sent.

通信システム1の概略構成および処理の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline structure of the communication system 1 and the outline of processing. アプリケーションサーバ13が格納している管理テーブル541の概略構成を表した図である。It is a figure which showed the schematic structure of the management table 541 stored in the application server 13. 通信システム1における処理を説明するためのシーケンスチャートである。It is a sequence chart for demonstrating the processing in communication system 1. アプリケーションサーバ13において行なわれる処理の流れを表したフローチャートである。It is a flowchart which showed the flow of the process performed in the application server 13. サーバネットワーク10に含まれる各サーバの機能的構成を説明するための機能ブロック図である。It is a functional block diagram for demonstrating the functional configuration of each server included in a server network 10. ファイル共有サーバ11のハードウェア構成の典型例を表した図である。It is a figure which showed the typical example of the hardware composition of the file sharing server 11. 端末装置21のハードウェア構成の典型例を表した図である。It is a figure which showed the typical example of the hardware composition of the terminal apparatus 21. 本実施の形態に係る通信システム1Aの概略構成および処理の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline structure of the communication system 1A which concerns on this Embodiment, and the outline of processing. 本実施の形態に係る通信システム1Bの概略構成および処理の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline structure of the communication system 1B which concerns on this embodiment, and the outline of processing. アプリケーションサーバ13Bが格納している管理テーブル541Bの概略構成を表した図である。It is a figure which showed the schematic structure of the management table 541B stored in the application server 13B. 本実施の形態に係る通信システム1Cの概略構成および処理の概要を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the outline structure of the communication system 1C which concerns on this Embodiment, and the outline of processing. アプリケーションサーバ13Cが格納している管理テーブル541Cの概略構成を表した図である。It is a figure which showed the schematic structure of the management table 541C stored in the application server 13C. 端末装置21のディスプレイ209に表示されるユーザインターフェイス2091を表した図である。It is a figure showing the user interface 2091 displayed on the display 209 of a terminal apparatus 21. 端末装置21のディスプレイ209に表示されるユーザインターフェイス2092を表した図である。It is a figure showing the user interface 2092 displayed on the display 209 of a terminal apparatus 21.

以下、図面を参照しつつ、本発明の各実施の形態に係る通信システムについて説明する。また、以下の説明では、同一の部材には同一の参照符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Hereinafter, the communication system according to each embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Further, in the following description, the same members are designated by the same reference numerals. Their names and functions are the same. Therefore, the detailed description of them will not be repeated.

なお、以下の説明においては、「電子メール」はwebメールを含むものとして説明する。また、以下の説明においては、「ファイルパス」はファイル名を含んで構成されるものとする。当該ファイル名には、ファイルの拡張子が含まれるものとして説明する。ファイルパスの記述形式は、特に限定されるものではない。ファイルパスの一例として、URLを用いることができる。また、通信システムがインターネットに接続していない場合には、スキーム名(http)を用いずに記述される。この場合、ファイルパスは、たとえば「¥¥xxxxxxxxxx¥yyyy.pdf」といった形式で記述される。
[実施の形態1]
<A.システム構成および処理の概要>
図1は、本実施の形態に係る通信システム1の概略構成および処理の概要を説明するための図である。図1を参照して、通信システム1は、サーバネットワーク10と、複数の端末装置21〜24とを備えている。サーバネットワーク10は、第1の機能モジュールであるファイル共有サーバ11と、第2の機能モジュールであるメール収集サーバ12と、第3の機能モジュールであるアプリケーションサーバ13と、図示しないメールサーバと、アカウント情報を格納した認証用サーバとを含む。メールサーバは、複数の端末装置21〜24およびメール収集サーバ12と通信可能に接続されている。認証用サーバは、ファイル共有サーバ11およびアプリケーションサーバ13と通信可能に接続されている。
In the following description, "e-mail" will be described as including web mail. Further, in the following description, the "file path" is configured to include the file name. The file name will be described as including the extension of the file. The description format of the file path is not particularly limited. A URL can be used as an example of a file path. Further, when the communication system is not connected to the Internet, it is described without using the scheme name (http). In this case, the file path is described in a format such as "\\ xxxxxxxxxx \ yyyy.pdf".
[Embodiment 1]
<A. Overview of system configuration and processing>
FIG. 1 is a diagram for explaining a schematic configuration and an outline of processing of the communication system 1 according to the present embodiment. With reference to FIG. 1, the communication system 1 includes a server network 10 and a plurality of terminal devices 21 to 24. The server network 10 includes a file sharing server 11 which is a first functional module, a mail collection server 12 which is a second functional module, an application server 13 which is a third functional module, a mail server (not shown), and an account. Includes an authentication server that stores information. The mail server is communicably connected to a plurality of terminal devices 21 to 24 and a mail collection server 12. The authentication server is communicably connected to the file sharing server 11 and the application server 13.

なお、「アカウント情報」は、サーバへのアクセス認証情報(ログイン名、パスワード等)と、メールアドレスとを含む。アクセス認証情報は、「誰がアクセスしたか」を判断するために用いられる。 The "account information" includes access authentication information (login name, password, etc.) for the server and an e-mail address. The access authentication information is used to determine "who accessed".

以下では、説明の便宜上、端末装置21〜24の利用者を、それぞれ、「ユーザA」,「ユーザB」,「ユーザC」,「ユーザD」と称する。各ユーザA〜Dは、各端末装置21〜24を用いてサーバネットワーク10にアクセスするためには、認証用サーバによる認証を受ける必要がある。なお、以下では、一人のユーザに1つの端末装置が割り当てられている態様を例に挙げて説明するが、これに限定されるものではない、1つ以上の端末装置を複数のユーザが共有する構成であってもよい。 Hereinafter, for convenience of explanation, the users of the terminal devices 21 to 24 will be referred to as "user A", "user B", "user C", and "user D", respectively. Each user A to D needs to be authenticated by an authentication server in order to access the server network 10 using the terminal devices 21 to 24. In the following, a mode in which one terminal device is assigned to one user will be described as an example, but the present invention is not limited to this, and a plurality of users share one or more terminal devices. It may be a configuration.

ユーザAは、端末装置21を用いて、他人に確認(閲覧)して欲しい電子データ(以下、「ファイル511」と称する)をファイル共有サーバ11にアップロードする(処理(i))。なお、ファイル共有サーバ11には、ファイル512,513が既にアップロー
ドされている。次いで、ユーザAは、ユーザAのアカウントおよび端末装置21を用いて、ユーザB〜Dの各アカウントのメールアドレスおよびメール収集サーバ12のアカウントのメールアドレスを宛先とした電子メール521であって、ファイル511の格納場所を表すファイルパスが記載された電子メール521を、メールサーバ(図示せず)に送信する。端末装置22〜24のユーザB〜Dおよびメール収集サーバ12は、各々のアカウントを用いて電子メール521を蓄積したメールサーバから電子メールを取得することによって、ファイル511の格納場所を表すファイルパスを知ることができる(処理(ii))。なお、ファイルパスを指定(記述)する形式は、通信システム1において予め決められている。
The user A uploads electronic data (hereinafter referred to as “file 511”) to be confirmed (viewed) by another person to the file sharing server 11 by using the terminal device 21 (process (i)). The files 512 and 513 have already been uploaded to the file sharing server 11. Next, the user A is an e-mail 521 addressed to the e-mail address of each account of the users B to D and the e-mail address of the account of the mail collection server 12 by using the account of the user A and the terminal device 21, and is a file. An e-mail 521 containing a file path representing the storage location of 511 is sent to a mail server (not shown). Users B to D of the terminal devices 22 to 24 and the mail collection server 12 obtain a file path indicating the storage location of the file 511 by acquiring the mail from the mail server that stores the mail 521 using their respective accounts. Can be known (processing (ii)). The format for designating (description) the file path is predetermined in the communication system 1.

以下では、説明の便宜上、ユーザのアカウントからのサーバ側へのアクセスを、「ユーザからのアクセス」といったように「アカウント」を省略した記載を適宜行なう。なお、「アクセス」の一例とし、ファイルのアップロードおよびダウンロード(取得)が挙げられる。また、説明の便宜上、ユーザのアカウントのメールアドレスへの電子メールの送信を、「ユーザへの電子メールの送信」といったように「アカウント」を省略した記載を適宜行なう。 In the following, for convenience of explanation, the access from the user's account to the server side is appropriately described by omitting the "account" such as "access from the user". An example of "access" is uploading and downloading (acquiring) a file. Further, for convenience of explanation, the transmission of the e-mail to the e-mail address of the user's account is appropriately described by omitting the "account" such as "sending the e-mail to the user".

メール収集サーバ12は、電子メール521を受信したことに基づき、電子メール521の送信先(宛先)、電子メールの送信者の情報、およびファイル511のファイルパスを少なくとも含んだメール情報536を、アプリケーションサーバ13に通知する。より詳しくは、メール収集サーバ12は、電子メール521に記載された宛先(メールアドレス)のうち、メール収集サーバ12自身の宛先を除く、ユーザB〜Dに関する宛先を、ファイル名に関連付けてアプリケーションサーバ13に通知する。 Based on the receipt of the e-mail 521, the mail collection server 12 applies the mail information 536 including at least the destination (destination) of the e-mail 521, the information of the sender of the e-mail, and the file path of the file 511. Notify the server 13. More specifically, the mail collection server 12 associates the destinations (mail addresses) described in the e-mail 521 with respect to the users B to D, excluding the destinations of the mail collection server 12 itself, with the file name, and is an application server. Notify 13.

ユーザB〜Dは、ユーザAから送られてきた電子メールの内容(具体的にはメール本文)を確認することにより、ファイルパスを知ることができる。たとえば、ユーザBが、ファイルパスに基づいて、ファイル共有サーバ11に格納されたファイル511にアクセスしたとする(処理(iii))。この場合、ファイル共有サーバ11は、ユーザBによるフ
ァイル511へのアクセスがあったことを表すアクセスログ531を、アプリケーションサーバ13に送信する。なお、アクセスログ531には、アクセスが行なわれた日時情報が含まれている。
Users B to D can know the file path by checking the content (specifically, the body of the mail) of the e-mail sent from the user A. For example, suppose user B accesses the file 511 stored in the file sharing server 11 based on the file path (process (iii)). In this case, the file sharing server 11 transmits the access log 531 indicating that the user B has accessed the file 511 to the application server 13. The access log 531 contains information on the date and time when the access was made.

アプリケーションサーバ13は、WEBアプリケーションを記憶しているWEBサーバである。アプリケーションサーバ13は、ファイル共有サーバ11からアクセスログ531を受信したことに基づき、アクセスログ531と、メール収集サーバ12から受信した電子メール521の送信先およびファイルパスに含まれるファイル511のファイル名とに基づいて、ユーザB〜Dによるファイル511へのアクセスが行なわれたか否かを判断する。アプリケーションサーバ13は、当該判断結果を管理テーブル(図2参照)に記録することにより、管理テーブルを更新する。 The application server 13 is a WEB server that stores a WEB application. Based on the access log 531 received from the file sharing server 11, the application server 13 includes the access log 531 and the file name of the file 511 included in the destination and file path of the e-mail 521 received from the mail collection server 12. Based on the above, it is determined whether or not the users B to D have accessed the file 511. The application server 13 updates the management table by recording the determination result in the management table (see FIG. 2).

また、アプリケーションサーバ13は、ファイル511の閲覧状況の確認を要求するアクセスをユーザA(端末装置21)から受け付けた場合、上記判断結果を端末装置21に通知する(処理(iv))。具体的には、ユーザAが、アプリケーションサーバ13により提供されている予め定められたWEBアプリを、WEBブラウザ等のソフトウェアを用いて端末装置21で実行すると、アプリケーションサーバ13は上記判断結果を端末装置21に通知する。 Further, when the application server 13 receives an access requesting confirmation of the viewing status of the file 511 from the user A (terminal device 21), the application server 13 notifies the terminal device 21 of the above determination result (process (iv)). Specifically, when the user A executes a predetermined WEB application provided by the application server 13 on the terminal device 21 using software such as a WEB browser, the application server 13 outputs the above determination result to the terminal device. Notify 21.

上記の処理(i)〜(iii)が行なわれた場合、具体的には、アプリケーションサーバ13は、ファイル511に関して、ユーザBによるアクセスはあったが、ユーザC,Dによるアクセスはなかったと判断する。さらに、アプリケーションサーバ13は、端末装置21からの要求に応じて、上記判断結果を予め定められた表示形式で通知する。 When the above processes (i) to (iii) are performed, specifically, the application server 13 determines that the file 511 has been accessed by the user B but not by the users C and D. .. Further, the application server 13 notifies the determination result in a predetermined display format in response to a request from the terminal device 21.

以上により、ファイル511をファイル共有サーバ11にアップロードしたユーザAは、他人(ユーザB〜D)がファイル511にアクセスしたか否かを判断することが可能となる。以下、上記の処理を実現するためのより具体的な構成について説明する。 As described above, the user A who has uploaded the file 511 to the file sharing server 11 can determine whether or not another person (users B to D) has accessed the file 511. Hereinafter, a more specific configuration for realizing the above processing will be described.

<B.データ>
図2は、アプリケーションサーバ13が格納している管理テーブル541の概略構成を表した図である。管理テーブル541は、ファイル共有サーバ11から受信したアクセスログと、メール収集サーバ12から受信したメール情報536とに基づいて、アプリケーションサーバ13によって生成されたデータベースである。
<B. Data>
FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of the management table 541 stored in the application server 13. The management table 541 is a database generated by the application server 13 based on the access log received from the file sharing server 11 and the mail information 536 received from the mail collection server 12.

図2を参照して、管理テーブル541は、メール送信日時、ファイル名、ファイルパス、ファイル名により特定されるファイルの既読または未読の情報等を含む。管理テーブル541は、電子メールのタイトル、電子メールの送信者の情報を含んでいてもよい。電子メール521は、たとえば、8月15日の14時30分に送信されたものに該当する。 With reference to FIG. 2, the management table 541 includes read / unread information of the file specified by the mail transmission date / time, the file name, the file path, and the file name. The management table 541 may include an e-mail title and e-mail sender information. E-mail 521 corresponds to, for example, the one sent at 14:30 on August 15th.

アプリケーションサーバ13は、管理テーブル541に基づき、ユーザAが使用している端末装置21からの要求に応じて、当該要求に沿った内容の通知(応答)を行なう。通知内容の具体例を説明すると、以下のとおりである。 Based on the management table 541, the application server 13 receives a request from the terminal device 21 used by the user A, and notifies (responses) the contents according to the request. A specific example of the content of the notification is as follows.

アプリケーションサーバ13は、たとえば、送信者がユーザAであるメール一覧(タイトル一覧)と、当該各メール本文に記載されたファイルパスと、当該メールの送信先である各ユーザのファイルへの閲覧状況(アクセス状況)とを含んだ表示データを端末装置21に送信する。あるいは、アプリケーションサーバ13は、ファイル名を指定した要求を端末装置21から受け付けた場合には、当該ファイル名で特定されるファイルの閲覧状況のみを端末装置21に通知する。どのような情報を端末装置に通知するかは予めアプリケーションサーバ13で定めておけばよい。 The application server 13 has, for example, a mail list (title list) in which the sender is user A, a file path described in the body of each mail, and a browsing status of each user's file to which the mail is sent ( Display data including the access status) is transmitted to the terminal device 21. Alternatively, when the application server 13 receives the request for which the file name is specified from the terminal device 21, the application server 13 notifies the terminal device 21 of only the browsing status of the file specified by the file name. What kind of information is notified to the terminal device may be determined in advance by the application server 13.

<C.制御構造>
図3は、通信システム1における処理を説明するためのシーケンスチャートである。具体的には、図3は、図1に基づいて説明した局面を表した図である。
<C. Control structure>
FIG. 3 is a sequence chart for explaining the processing in the communication system 1. Specifically, FIG. 3 is a diagram showing a situation described with reference to FIG.

図3を参照して、シーケンスSQ2において、ユーザAは、端末装置21を用いて、ファイル共有サーバ11にファイルをアップロードする。シーケンスSQ4において、端末装置21は、電子メール521を、メールサーバを介して、ユーザBが使用している端末装置22、メール収集サーバ12、および端末装置23,24(図示せず)に送信する。なお、電子メール521の本文には、上述したように、アップロードされたファイル511のファイルパスおよびファイル共有サーバ11におけるファイル511のファイルパスが少なくとも記載されている。 With reference to FIG. 3, in sequence SQ2, user A uploads a file to the file sharing server 11 using the terminal device 21. In the sequence SQ4, the terminal device 21 transmits the e-mail 521 to the terminal device 22, the mail collection server 12, and the terminal devices 23, 24 (not shown) used by the user B via the mail server. .. As described above, the text of the e-mail 521 includes at least the file path of the uploaded file 511 and the file path of the file 511 in the file sharing server 11.

シーケンスSQ6において、メール収集サーバ12は、メール情報536をアプリケーションサーバ13に送信する。シーケンスSQ8において、ユーザBは、端末装置22を用いて、ユーザAによってファイル共有サーバ11にアップロードされたファイル511にアクセスする。この場合、シーケンスSQ10において、ファイル共有サーバ11は、当該ユーザBによるファイル511へのアクセスを記録したアクセスログ531を、アプリケーションサーバ13に送信する。 In the sequence SQ6, the mail collection server 12 transmits the mail information 536 to the application server 13. In the sequence SQ8, the user B uses the terminal device 22 to access the file 511 uploaded to the file sharing server 11 by the user A. In this case, in the sequence SQ10, the file sharing server 11 transmits the access log 531 recording the access to the file 511 by the user B to the application server 13.

シーケンスSQ12において、ユーザAは、端末装置21を用いて、アプリケーションサーバ13に対して、ファイル511の閲覧状況の確認を要求する要求信号を送信する。シーケンスSQ14において、アプリケーションサーバ13は、要求信号に応じた応答信号を要求信号の送信元である端末装置21に送信する。アプリケーションサーバ13は、一例として、HTML形式の表示データを端末装置21に送信する。 In the sequence SQ12, the user A uses the terminal device 21 to transmit a request signal requesting confirmation of the viewing status of the file 511 to the application server 13. In the sequence SQ14, the application server 13 transmits a response signal corresponding to the request signal to the terminal device 21 which is the source of the request signal. As an example, the application server 13 transmits HTML format display data to the terminal device 21.

図4は、アプリケーションサーバ13において行なわれる処理の流れを表したフローチャートである。図4を参照して、ステップS2において、アプリケーションサーバ13(詳しくは、アプリケーションサーバ13のCPU)は、メール収集サーバ12が電子メールを受信したことに基づき、メール情報をメール収集サーバ12から受け取る。ステップS4において、アプリケーションサーバ13は、ファイル共有サーバ11にアップロードされたファイルへのユーザによるアクセスがあったことに基づき、ファイル共有サーバからアクセスログ531を受け取る。 FIG. 4 is a flowchart showing the flow of processing performed by the application server 13. With reference to FIG. 4, in step S2, the application server 13 (specifically, the CPU of the application server 13) receives the mail information from the mail collection server 12 based on the mail collection server 12 receiving the e-mail. In step S4, the application server 13 receives the access log 531 from the file sharing server based on the user's access to the file uploaded to the file sharing server 11.

ステップS6において、アプリケーションサーバ13は、メール情報536(特に、送信宛先)とアクセスログ531とに基づき、ファイル共有サーバ11にアップロードされた各ファイルが閲覧済み(既読状態)であるか否かを、ユーザB〜D毎に判断する。ステップS8において、アプリケーションサーバ13は、上記の判断結果に基づき、管理テーブル541を更新する。 In step S6, the application server 13 determines whether or not each file uploaded to the file sharing server 11 has been viewed (read state) based on the mail information 536 (particularly, the transmission destination) and the access log 531. , Judgment is made for each user B to D. In step S8, the application server 13 updates the management table 541 based on the above determination result.

ステップS10において、アプリケーションサーバ13は、端末装置21〜24(図1の局面では端末装置21)を用いたユーザ(図1の局面ではユーザA)からの閲覧状態の確認要求を受け付けたことに基づき、更新された管理テーブル541に基づく表示用の画像データを生成し、当該生成された画像データを要求元の端末装置21〜24(図1の局面では端末装置21)に送信する。以上により、アプリケーションサーバ13は、一連の処理を終了する。 In step S10, the application server 13 receives a viewing status confirmation request from a user (user A in the aspect of FIG. 1) using the terminal devices 21 to 24 (terminal device 21 in the aspect of FIG. 1). , Image data for display based on the updated management table 541 is generated, and the generated image data is transmitted to the requesting terminal devices 21 to 24 (terminal device 21 in the aspect of FIG. 1). As described above, the application server 13 ends a series of processes.

<D.機能的構成>
図5は、サーバネットワーク10に含まれる各サーバ(ファイル共有サーバ11,メール収集サーバ12,アプリケーションサーバ13)の機能的構成を説明するための機能ブロック図である。図5を参照して、ファイル共有サーバ11は、通信処理部111と、制御部112と、記憶部113とを備える。メール収集サーバ12は、通信処理部121と、制御部122と、記憶部123とを備える。アプリケーションサーバ13は、通信処理部131と、制御部132と、記憶部133とを備える。
<D. Functional configuration>
FIG. 5 is a functional block diagram for explaining the functional configuration of each server (file sharing server 11, mail collection server 12, application server 13) included in the server network 10. With reference to FIG. 5, the file sharing server 11 includes a communication processing unit 111, a control unit 112, and a storage unit 113. The mail collection server 12 includes a communication processing unit 121, a control unit 122, and a storage unit 123. The application server 13 includes a communication processing unit 131, a control unit 132, and a storage unit 133.

ファイル共有サーバ11の制御部112は、ファイル共有サーバ11の動作を制御する。通信処理部111は、端末装置から送信されてきたファイルを受信する。制御部112は、通信処理部111によってファイルが受信されると、当該ファイルを記憶部113に格納する。たとえば、制御部112は、端末装置21を用いてユーザAから送信されたファイル511を記憶部113に格納する。 The control unit 112 of the file sharing server 11 controls the operation of the file sharing server 11. The communication processing unit 111 receives the file transmitted from the terminal device. When the control unit 112 receives the file by the communication processing unit 111, the control unit 112 stores the file in the storage unit 113. For example, the control unit 112 stores the file 511 transmitted from the user A by using the terminal device 21 in the storage unit 113.

制御部112は、端末装置から記憶部113に格納されているファイルへのアクセスの履歴を管理する。制御部112は、当該ファイルへのアクセスがあった場合、アクセスログ531を通信処理部111を介してアプリケーションサーバ13に送信する。なお、アクセスログ531には、アクセスしたファイルを識別する識別情報(たとえば、ファイル名)と、アクセスが行なわれた日時と、アクセスした者を識別する情報(たとえば、ユーザ名)とが含まれる。 The control unit 112 manages the history of access to the file stored in the storage unit 113 from the terminal device. When the file is accessed, the control unit 112 transmits the access log 531 to the application server 13 via the communication processing unit 111. The access log 531 includes identification information (for example, a file name) for identifying the accessed file, a date and time when the access was performed, and information for identifying the person who accessed (for example, a user name).

メール収集サーバ12の制御部121は、メール収集サーバ12の動作を制御する。通信処理部121は、端末装置を用いてユーザから送信されてきた電子メールを受信する。制御部122は、通信処理部121によって電子メールが受信されると、当該電子メールを記憶部123に格納する。たとえば、制御部122は、端末装置21を用いてユーザAから送信されてきた電子メール521を記憶部123に格納する。また、制御部122は、電子メールを受信したことに基づき、上述したメール情報536を、通信処理部121を介してアプリケーションサーバ13に送信する。 The control unit 121 of the mail collection server 12 controls the operation of the mail collection server 12. The communication processing unit 121 receives the e-mail transmitted from the user by using the terminal device. When the e-mail is received by the communication processing unit 121, the control unit 122 stores the e-mail in the storage unit 123. For example, the control unit 122 stores the e-mail 521 transmitted from the user A by using the terminal device 21 in the storage unit 123. Further, the control unit 122 transmits the above-mentioned mail information 536 to the application server 13 via the communication processing unit 121 based on the receipt of the e-mail.

アプリケーションサーバ13の制御部132は、アプリケーションサーバ13の動作を制御する。記憶部133は、管理テーブル541(図2)を格納している。制御部132は、ファイル共有サーバから受信したアクセスログ531と、メール収集サーバ12から受信したメール情報536とを用いて、管理テーブル541を更新する。制御部132は、管理テーブル541に基づいて表示用データを生成する。制御部132は、生成した表示用データを、アプリケーションサーバ13に対して閲覧状況の確認要求を送信した端末装置に送信する。通信処理部131が、一例として、端末装置21を用いてユーザAから送信されてきた閲覧状況の確認要求を受信した場合(図1に示した場合)は、制御部132は、確認要求の送信した端末装置21に対する応答として、表示データを通信処理部131を介して端末装置21に送信する。 The control unit 132 of the application server 13 controls the operation of the application server 13. The storage unit 133 stores the management table 541 (FIG. 2). The control unit 132 updates the management table 541 by using the access log 531 received from the file sharing server and the mail information 536 received from the mail collection server 12. The control unit 132 generates display data based on the management table 541. The control unit 132 transmits the generated display data to the terminal device that has sent the viewing status confirmation request to the application server 13. As an example, when the communication processing unit 131 receives the viewing status confirmation request transmitted from the user A using the terminal device 21 (when shown in FIG. 1), the control unit 132 transmits the confirmation request. As a response to the terminal device 21, the display data is transmitted to the terminal device 21 via the communication processing unit 131.

以上の処理により、上述したように、ファイル511をファイル共有サーバ11にアップロードしたユーザ(たとえば、端末装置21のユーザA)は、他人(たとえばユーザB〜D)がファイル(たとえばファイル511)にアクセスしたか否かを判断することが可能となる。 By the above processing, as described above, the user who uploaded the file 511 to the file sharing server 11 (for example, user A of the terminal device 21) has another person (for example, users B to D) accessing the file (for example, file 511). It becomes possible to judge whether or not it has been done.

<E.ハードウェア構成>
図6は、ファイル共有サーバ11のハードウェア構成の典型例を表した図である。図6を参照して、ファイル共有サーバ11は、主たる構成要素として、プログラムを実行するCPU101と、データを不揮発的に格納するROM102と、CPU101によるプログラムの実行により生成されたデータ、又は入力装置(図示せず)を介して入力されたデータを揮発的に格納するRAM103と、データを不揮発的に格納するHDD104と、LED105と、スイッチ106と、通信IF(Interface)107と、電源回路108
と、ディスプレイ109と、操作キー110とを含む。各構成要素は、相互にデータバスによって接続されている。
<E. Hardware configuration>
FIG. 6 is a diagram showing a typical example of the hardware configuration of the file sharing server 11. With reference to FIG. 6, the file sharing server 11 has, as main components, a CPU 101 that executes a program, a ROM 102 that stores data non-volatilely, and data or an input device (data generated by executing the program by the CPU 101). A RAM 103 that volatilely stores data input via (not shown), an HDD 104 that stores data non-volatilely, an LED 105, a switch 106, a communication IF (Interface) 107, and a power supply circuit 108.
The display 109 and the operation key 110 are included. The components are connected to each other by a data bus.

電源回路108は、コンセントを介して受信した商用電源の電圧を降圧し、ファイル共有サーバ11の各部に電源供給を行なう回路である。スイッチ106は、電源回路108に給電を行なうか否かを切替えるための主電源用のスイッチ、およびその他の各種の押しボタンスイッチである。ディスプレイ109は、各種のデータを表示するためのデバイスである。 The power supply circuit 108 is a circuit that steps down the voltage of the commercial power supply received via the outlet and supplies power to each part of the file sharing server 11. The switch 106 is a main power supply switch for switching whether or not to supply power to the power supply circuit 108, and various other push button switches. The display 109 is a device for displaying various data.

通信IF107は、他の電子機器(たとえば、アプリケーションサーバ13、端末装置21〜23)に対するデータの送信処理、および当該他の電子機器から送信されたデータの受信処理を行なう。 The communication IF 107 performs data transmission processing to other electronic devices (for example, application server 13, terminal devices 21 to 23) and reception processing of data transmitted from the other electronic devices.

LED105は、ファイル共有サーバ11の動作状態を表す各種の表示ランプである。たとえば、LED105は、ファイル共有サーバ11の主電源のオンまたはオフ状態、およびHDD104への読み出しまたは書き込み状態等を表す。操作キー110は、ファイル共有サーバ11のユーザがファイル共有サーバ11へデータを入力するための用いるキー(キーボード)である。 The LED 105 is various indicator lamps indicating the operating state of the file sharing server 11. For example, the LED 105 represents an on or off state of the main power supply of the file sharing server 11, a read or write state to the HDD 104, and the like. The operation key 110 is a key (keyboard) used by the user of the file sharing server 11 to input data to the file sharing server 11.

ファイル共有サーバ11における処理は、各ハードウェアおよびCPU101により実行されるソフトウェアによって実現される。このようなソフトウェアは、HDD104に予め記憶されている場合がある。また、ソフトウェアは、その他の記憶媒体に格納されて、プログラムプロダクトとして流通している場合もある。あるいは、ソフトウェアは、いわゆるインターネットに接続されている情報提供事業者によってダウンロード可能なプログラムプロダクトとして提供される場合もある。このようなソフトウェアは、読取装置によりその記憶媒体から読み取られて、あるいは、通信IF107等を介してダウンロードされた後、HDD104に一旦格納される。そのソフトウェアは、CPU101によってHDD104から読み出され、RAM103に実行可能なプログラムの形式で格納される。CPU101は、そのプログラムを実行する。 The processing in the file sharing server 11 is realized by each hardware and software executed by the CPU 101. Such software may be stored in the HDD 104 in advance. In addition, the software may be stored in other storage media and distributed as a program product. Alternatively, the software may be provided as a program product that can be downloaded by an information provider connected to the so-called Internet. Such software is temporarily stored in the HDD 104 after being read from the storage medium by the reading device or downloaded via the communication IF 107 or the like. The software is read from the HDD 104 by the CPU 101 and stored in the RAM 103 in the form of an executable program. The CPU 101 executes the program.

同図に示されるファイル共有サーバ11を構成する各構成要素は、一般的なものである。したがって、本発明の本質的な部分は、RAM103、HDD104、記憶媒体に格納されたソフトウェア、あるいはネットワークを介してダウンロード可能なソフトウェアであるともいえる。なお、ファイル共有サーバ11の各ハードウェアの動作は周知であるので、詳細な説明は繰り返さない。 Each component constituting the file sharing server 11 shown in the figure is a general one. Therefore, it can be said that the essential part of the present invention is the software stored in the RAM 103, the HDD 104, the storage medium, or the software that can be downloaded via the network. Since the operation of each hardware of the file sharing server 11 is well known, the detailed description will not be repeated.

なお、記録媒体としては、DVD−RAMに限られず、DVD-ROM、CD−ROM
、FD、ハードディスク、磁気テープ、カセットテープ、光ディスク、EEPROM、フラッシュROMなどの半導体メモリ等の固定的にプログラムを担持する媒体でもよい。また、記録媒体は、当該プログラム等をコンピュータが読取可能な一時的でない媒体である。また、ここでいうプログラムとは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム形式のプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。
The recording medium is not limited to DVD-RAM, but DVD-ROM and CD-ROM.
, FD, hard disk, magnetic tape, cassette tape, optical disk, EEPROM, flash ROM, or other semiconductor memory, or the like, which may be a medium that stably carries a program. The recording medium is a non-temporary medium in which the program or the like can be read by a computer. Further, the program referred to here includes not only a program that can be directly executed by the CPU, but also a source program format program, a compressed program, an encrypted program, and the like.

なお、メール収集サーバ12およびアプリケーションサーバ13は、ファイル共有サーバ11と同様のハードウェア構成を有するため、メール収集サーバ12およびアプリケーションサーバ13のハードウェア構成については、ここでは繰り返し説明を行なわない。 Since the mail collection server 12 and the application server 13 have the same hardware configuration as the file sharing server 11, the hardware configurations of the mail collection server 12 and the application server 13 will not be repeatedly described here.

図7は、端末装置21のハードウェア構成の典型例を表した図である。図7を参照して、端末装置21は、主たる構成要素として、プログラムを実行するCPU201と、データを不揮発的に格納するROM202と、CPU201によるプログラムの実行により生成されたデータ、又は入力装置(図示せず)を介して入力されたデータを揮発的に格納するRAM203と、データを不揮発的に格納するHDD204と、LED205と、スイッチ206と、通信IF(Interface)207と、電源回路208と、ディスプレイ20
9と、操作キー210とを含む。各構成要素は、相互にデータバスによって接続されている。
FIG. 7 is a diagram showing a typical example of the hardware configuration of the terminal device 21. With reference to FIG. 7, the terminal device 21 has, as main components, a CPU 201 that executes a program, a ROM 202 that stores data non-volatilely, and data or an input device (FIG. 7) generated by executing the program by the CPU 201. RAM 203 for volatile storage of data input via (not shown), HDD 204 for non-volatile data storage, LED 205, switch 206, communication IF (Interface) 207, power supply circuit 208, and display. 20
9 and an operation key 210 are included. The components are connected to each other by a data bus.

電源回路208は、コンセントを介して受信した商用電源の電圧を降圧し、端末装置21の各部に電源供給を行なう回路である。スイッチ206は、電源回路208に給電を行なうか否かを切替えるための主電源用のスイッチ、およびその他の各種の押しボタンスイッチである。ディスプレイ209は、各種のデータを表示するためのデバイスである。 The power supply circuit 208 is a circuit that steps down the voltage of the commercial power supply received through the outlet and supplies power to each part of the terminal device 21. The switch 206 is a main power supply switch for switching whether or not to supply power to the power supply circuit 208, and various other push button switches. The display 209 is a device for displaying various data.

通信IF207は、他の電子機器(たとえば、アプリケーションサーバ13、ファイル共有サーバ11)に対するデータの送信処理、および当該他の電子機器から送信されたデータの受信処理を行なう。 The communication IF 207 performs a data transmission process to another electronic device (for example, an application server 13 and a file sharing server 11) and a data reception process of the data transmitted from the other electronic device.

LED205は、端末装置21の動作状態を表す各種の表示ランプである。たとえば、LED205は、端末装置21の主電源のオンまたはオフ状態、およびHDD204への読み出しまたは書き込み状態等を表す。操作キー210は、端末装置21のユーザが端末装置21へデータを入力するための用いるキー(キーボード)である。 The LED 205 is various indicator lamps indicating the operating state of the terminal device 21. For example, the LED 205 represents an on or off state of the main power supply of the terminal device 21, a read or write state to the HDD 204, and the like. The operation key 210 is a key (keyboard) used by the user of the terminal device 21 to input data to the terminal device 21.

端末装置21における処理は、各ハードウェアおよびCPU201により実行されるソフトウェアによって実現される。このようなソフトウェアは、HDD204に予め記憶されている場合がある。また、ソフトウェアは、その他の記憶媒体に格納されて、プログラムプロダクトとして流通している場合もある。あるいは、ソフトウェアは、いわゆるインターネットに接続されている情報提供事業者によってダウンロード可能なプログラムプロダクトとして提供される場合もある。このようなソフトウェアは、読取装置によりその記憶媒体から読み取られて、あるいは、通信IF207等を介してダウンロードされた後、HDD204に一旦格納される。そのソフトウェアは、CPU201によってHDD204から読み出され、RAM203に実行可能なプログラムの形式で格納される。CPU201は、そのプログラムを実行する。 The processing in the terminal device 21 is realized by each hardware and software executed by the CPU 201. Such software may be stored in HDD 204 in advance. In addition, the software may be stored in other storage media and distributed as a program product. Alternatively, the software may be provided as a program product that can be downloaded by an information provider connected to the so-called Internet. Such software is temporarily stored in the HDD 204 after being read from the storage medium by the reading device or downloaded via the communication IF207 or the like. The software is read from HDD 204 by CPU 201 and stored in RAM 203 in the form of an executable program. The CPU 201 executes the program.

同図に示される端末装置21を構成する各構成要素は、一般的なものである。したがって、本発明の本質的な部分は、RAM203、HDD204、記憶媒体に格納されたソフトウェア、あるいはネットワークを介してダウンロード可能なソフトウェアであるともいえる。なお、端末装置21の各ハードウェアの動作は周知であるので、詳細な説明は繰り返さない。 Each component constituting the terminal device 21 shown in the figure is a general one. Therefore, it can be said that the essential part of the present invention is RAM 203, HDD 204, software stored in a storage medium, or software that can be downloaded via a network. Since the operation of each hardware of the terminal device 21 is well known, the detailed description will not be repeated.

なお、記録媒体としては、DVD−RAMに限られず、DVD-ROM、CD−ROM
、FD、ハードディスク、磁気テープ、カセットテープ、光ディスク、EEPROM、フラッシュROMなどの半導体メモリ等の固定的にプログラムを担持する媒体でもよい。また、記録媒体は、当該プログラム等をコンピュータが読取可能な一時的でない媒体である。また、ここでいうプログラムとは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム形式のプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。
The recording medium is not limited to DVD-RAM, but DVD-ROM and CD-ROM.
, FD, hard disk, magnetic tape, cassette tape, optical disk, EEPROM, flash ROM, or other semiconductor memory, or the like, which may be a medium that stably carries a program. The recording medium is a non-temporary medium in which the program or the like can be read by a computer. Further, the program referred to here includes not only a program that can be directly executed by the CPU, but also a source program format program, a compressed program, an encrypted program, and the like.

なお、端末装置22,23は、端末装置21と同様のハードウェア構成を有するため、端末装置22,23のハードウェア構成については、ここでは繰り返し説明を行なわない。
[実施の形態2]
本実施の形態では、後述するファイル共有サーバ11Aにアップロードしたファイルを、アップロードしたユーザが更新した場合に行なわれる処理について説明する。
Since the terminal devices 22 and 23 have the same hardware configuration as the terminal device 21, the hardware configuration of the terminal devices 22 and 23 will not be repeatedly described here.
[Embodiment 2]
In the present embodiment, the process performed when the uploading user updates the file uploaded to the file sharing server 11A described later will be described.

図8は、本実施の形態に係る通信システム1Aの概略構成および処理の概要を説明するための図である。図8を参照して、通信システム1Aは、サーバネットワーク10Aと、複数の端末装置21〜24とを備えている。サーバネットワーク10Aは、ファイル共有サーバ11Aと、メール収集サーバ12と、アプリケーションサーバ13Aと、図示しないメールサーバと、アカウント情報を格納した認証用サーバとを含む。 FIG. 8 is a diagram for explaining a schematic configuration and an outline of processing of the communication system 1A according to the present embodiment. With reference to FIG. 8, the communication system 1A includes a server network 10A and a plurality of terminal devices 21 to 24. The server network 10A includes a file sharing server 11A, a mail collection server 12, an application server 13A, a mail server (not shown), and an authentication server that stores account information.

ファイル共有サーバ11Aは、実施の形態1に係るファイル共有サーバ11と同様のハードウェア構成を有する。また、ファイル共有サーバ11Aは、ファイル共有サーバ11が有する機能と、後述する通知機能とを実行する。ファイル共有サーバ11Aは、当該通知機能を有する点を除けば、ファイル共有サーバ11と同様の構成を有する。 The file sharing server 11A has the same hardware configuration as the file sharing server 11 according to the first embodiment. Further, the file sharing server 11A executes the function of the file sharing server 11 and the notification function described later. The file sharing server 11A has the same configuration as the file sharing server 11 except that it has the notification function.

アプリケーションサーバ13Aは、実施の形態1に係るアプリケーションサーバ13と同様のハードウェア構成を有する。また、アプリケーションサーバ13Aは、アプリケーションサーバ13が有する機能と、後述する通知機能とを実行する。アプリケーションサーバ13Aは、当該通知機能を有する点を除けば、アプリケーションサーバ13と同様の構成を有する。 The application server 13A has the same hardware configuration as the application server 13 according to the first embodiment. Further, the application server 13A executes the function of the application server 13 and the notification function described later. The application server 13A has the same configuration as the application server 13 except that it has the notification function.

実施の形態1の図1に基づいて説明した各処理(処理(i)〜(iv)およびサーバネッ
トワーク10における各処理等)が、本実施の形態に係る通信システム1Aにおいても同様に行なわれる。このため、以下では、図1に基づいて説明した処理については説明を繰り返さず、本実施の形態における特有の処理に着目して説明する。具体的には、処理(iv)が行なわれた後の処理について説明する。
Each process (processes (i) to (iv) and each process in the server network 10 and the like) described based on FIG. 1 of the first embodiment is similarly performed in the communication system 1A according to the present embodiment. Therefore, in the following, the process described with reference to FIG. 1 will not be repeated, but will be described focusing on the process specific to the present embodiment. Specifically, the processing after the processing (iv) is performed will be described.

処理(iv)の後に、端末装置21のユーザAが、アップロードされたファイル511を更新したとする(処理(v))。なお、ファイル共有サーバ11AがユーザAから修正指
示を受け付けることによりファイル共有サーバ11Aがアップロードされているファイルを更新する構成であってもよいし、端末装置21においてユーザAが修正を行なったファイルを、ユーザAが端末装置21を用いてファイル共有サーバ11Aに再度アップロードする構成であってもよい。
It is assumed that the user A of the terminal device 21 updates the uploaded file 511 after the process (iv) (process (v)). The file sharing server 11A may be configured to update the uploaded file by receiving the correction instruction from the user A, or the file corrected by the user A in the terminal device 21 may be updated. The user A may use the terminal device 21 to upload the file to the file sharing server 11A again.

ファイル511の更新がなされた場合、ファイル共有サーバ11Aは、ファイル511が更新されたことをアプリケーションサーバ13Aに通知する。すなわち、ファイル共有サーバ11Aは、実施の形態1に係るファイル共有サーバ11が備えていない通知機能を実行する。アプリケーションサーバ13Aは、当該通知を受け付けたことに基づき、管理テーブル541を参照して、ファイル511の閲覧対象者(本実施の形態ではユーザB〜D)に対して、ファイル511が更新されたことを通知する(処理(vi))。すなわち、アプリケーションサーバ13Aは、実施の形態1に係るアプリケーションサーバ13が備えていない通知機能を実行する。 When the file 511 is updated, the file sharing server 11A notifies the application server 13A that the file 511 has been updated. That is, the file sharing server 11A executes the notification function that the file sharing server 11 according to the first embodiment does not have. Based on the reception of the notification, the application server 13A refers to the management table 541 and updates the file 511 to the viewing target person (users B to D in the present embodiment) of the file 511. (Process (vi)). That is, the application server 13A executes a notification function that the application server 13 according to the first embodiment does not have.

上記の構成によれば、ファイル511をアップロードしたユーザAは、電子メール521の送信先であるユーザB〜Dに対して、当該ファイルが更新されたことを通知する必要がなくなる。それゆえ、ユーザAの手間を省くことが可能となる。
[実施の形態3]
本実施の形態では、ファイル共有サーバ11Aにアップロードしたファイルの複製物(コピー)を生成する構成について説明する。
According to the above configuration, the user A who has uploaded the file 511 does not need to notify the users B to D who are the destinations of the e-mail 521 that the file has been updated. Therefore, it is possible to save the trouble of the user A.
[Embodiment 3]
In the present embodiment, a configuration for generating a duplicate (copy) of the file uploaded to the file sharing server 11A will be described.

図9は、本実施の形態に係る通信システム1Bの概略構成および処理の概要を説明するための図である。図9を参照して、通信システム1Bは、サーバネットワーク10Bと、複数の端末装置21〜24とを備えている。サーバネットワーク10Bは、ファイル共有サーバ11Bと、メール収集サーバ12Bと、アプリケーションサーバ13Bと、図示しないメールサーバと、アカウント情報を格納した認証用サーバとを含む。 FIG. 9 is a diagram for explaining a schematic configuration and an outline of processing of the communication system 1B according to the present embodiment. With reference to FIG. 9, the communication system 1B includes a server network 10B and a plurality of terminal devices 21 to 24. The server network 10B includes a file sharing server 11B, a mail collection server 12B, an application server 13B, a mail server (not shown), and an authentication server that stores account information.

ファイル共有サーバ11Bは、実施の形態1に係るファイル共有サーバ11と同様のハードウェア構成を有する。また、ファイル共有サーバ11Bは、実施の形態2に係るファイル共有サーバ11Aが有する機能と、後述する通知機能とを実行する。ファイル共有サーバ11Bは、当該通知機能を有する点を除けば、ファイル共有サーバ11Aと同様の構成を有する。 The file sharing server 11B has the same hardware configuration as the file sharing server 11 according to the first embodiment. Further, the file sharing server 11B executes the function of the file sharing server 11A according to the second embodiment and the notification function described later. The file sharing server 11B has the same configuration as the file sharing server 11A except that it has the notification function.

メール収集サーバ12Bは、実施の形態1に係るメール収集サーバ12と同様のハードウェア構成を有する。また、メール収集サーバ12Bは、メール収集サーバ12が有する機能と、後述する指示機能を実行する。メール収集サーバ12Bは、当該指示機能を有する点を除けば、メール収集サーバ12と同様の構成を有する。 The mail collection server 12B has the same hardware configuration as the mail collection server 12 according to the first embodiment. Further, the mail collection server 12B executes the function of the mail collection server 12 and the instruction function described later. The mail collection server 12B has the same configuration as the mail collection server 12 except that it has the instruction function.

アプリケーションサーバ13Bは、実施の形態1に係るアプリケーションサーバ13と同様のハードウェア構成を有する。また、アプリケーションサーバ13Bは、実施の形態2に係るアプリケーションサーバ13Aが有する機能を有する。 The application server 13B has the same hardware configuration as the application server 13 according to the first embodiment. Further, the application server 13B has a function of the application server 13A according to the second embodiment.

通信システム1Bにおいては、処理(iv)においてアプリケーションサーバ13Bから端末装置21のユーザAに送信される情報が実施の形態1,2とは異なる点を除き、実施の形態1の図1および実施の形態2の図8に基づいて説明した各処理(処理(i)〜(vi
)およびサーバネットワーク10,10Aにおける各処理等)が、本実施の形態に係る通信システム1Bにおいても同様に行なわれる。以下では、図1および図8に基づいて説明した処理については説明を繰り返さず、本実施の形態における特有の処理に着目して説明する。
In the communication system 1B, FIG. 1 and the embodiment of the first embodiment are described, except that the information transmitted from the application server 13B to the user A of the terminal device 21 in the process (iv) is different from the first and second embodiments. Each process (processes (i) to (vi) described with reference to FIG. 8 of the second embodiment.
) And each process in the server networks 10 and 10A) are similarly performed in the communication system 1B according to the present embodiment. In the following, the processes described with reference to FIGS. 1 and 8 will not be repeated, and will be described focusing on the processes specific to the present embodiment.

メール収集サーバ12Bは、処理(ii)において電子メール521を受信したことに基づき、ファイル共有サーバ11Bに対して、ファイル511の複製物511Bの生成を指示する。すなわち、メール収集サーバ12Bは、実施の形態2に係るメール収集サーバ12Aが備えていない指示機能を実行する。 The mail collection server 12B instructs the file sharing server 11B to generate a duplicate 511B of the file 511 based on the receipt of the e-mail 521 in the process (ii). That is, the mail collection server 12B executes an instruction function that the mail collection server 12A according to the second embodiment does not have.

ファイル共有サーバ11Bは、生成された複製物511Bのファイルパス(記憶部113における複製物511Bの格納場所)を、アプリケーションサーバ13Bに通知する。 The file sharing server 11B notifies the application server 13B of the file path of the generated duplicate 511B (the storage location of the duplicate 511B in the storage unit 113).

アプリケーションサーバ13Bは、処理(iv)において、端末装置21を用いたユーザAからの要求に基づき、メール収集サーバ12Bから取得したファイル511のファイルパスとファイル共有サーバ11Bから取得した複製物511Bのファイルパスとを関連付けて、当該両ファイルパスを端末装置21に通知する。具体的には、アプリケーションサーバ13Bは、各ファイルパスを取得したことに基づき、後述する管理テーブル541B(図10)を更新する。アプリケーションサーバ13Bは、更新後の管理テーブル541Bを参照して、端末装置21のユーザAから要求に応じた表示用データを端末装置21に送信する。 In the process (iv), the application server 13B has the file path of the file 511 acquired from the mail collection server 12B and the file of the duplicate 511B acquired from the file sharing server 11B based on the request from the user A using the terminal device 21. The terminal device 21 is notified of both file paths in association with the path. Specifically, the application server 13B updates the management table 541B (FIG. 10), which will be described later, based on the acquisition of each file path. The application server 13B refers to the updated management table 541B, and transmits the display data in response to the request from the user A of the terminal device 21 to the terminal device 21.

図10は、アプリケーションサーバ13Bが格納している管理テーブル541Bの概略構成を表した図である。管理テーブル541Bは、ファイル共有サーバ11Bから受信したアクセスログ531および複製物511Bのファイルパスと、メール収集サーバ12Bから受信したメール情報536とに基づいてアプリケーションサーバ13Bが生成したデータベースである。 FIG. 10 is a diagram showing a schematic configuration of the management table 541B stored in the application server 13B. The management table 541B is a database generated by the application server 13B based on the file paths of the access log 531 and the duplicate 511B received from the file sharing server 11B and the mail information 536 received from the mail collection server 12B.

図10を参照して、管理テーブル541Bは、メール送信日時、ファイル名、複製物(電子メール送信時のファイル)のファイルパスと、現在のファイルのファイルパスと、ファイル名により特定されるファイルの既読または未読の情報等を含む。管理テーブル541Bは、電子メールのタイトル、電子メールの送信者の情報を含んでいてもよい。 With reference to FIG. 10, the management table 541B shows the mail transmission date and time, the file name, the file path of the duplicate (file at the time of sending the e-mail), the file path of the current file, and the file specified by the file name. Includes read or unread information, etc. The management table 541B may include an e-mail title and e-mail sender information.

なお、「現在のファイル」とは、複製物の生成元となるファイル、あるいは複製物の生成元となるファイルを更新した後のファイルをいう。具体的を挙げて説明すれば、「現在のファイル」とは、ユーザAによってアップロードされたファイル511、当該ファイル511をユーザAが更新した後のファイル511を指す。 The "current file" refers to a file that is the source of the duplicate or a file that has been updated. More specifically, the "current file" refers to the file 511 uploaded by the user A and the file 511 after the user A updates the file 511.

アプリケーションサーバ13Bは、管理テーブル541Bに基づき、端末装置21のユーザAからの要求に応じて、当該要求に沿った内容の通知(応答)を行なう。たとえば、アプリケーションサーバ13Bは、送信者がユーザAであるメール一覧(タイトル一覧)と、当該各メール本文に記載されたファイルパスと、当該メールの送信先である各ユーザのファイルへの閲覧状況(アクセス状況)と、複製物のファイルパスと、現在のファイルのファイルパスとを含んだ表示データを端末装置21に送信する。 Based on the management table 541B, the application server 13B responds to a request from the user A of the terminal device 21 and notifies (responses) the contents according to the request. For example, the application server 13B has a mail list (title list) in which the sender is user A, a file path described in the body of each mail, and a browsing status of each user's file to which the mail is sent. The display data including the access status), the file path of the duplicate, and the file path of the current file is transmitted to the terminal device 21.

上記の構成によれば、ファイルをアップロードしたユーザ(図9の場合には、端末装置21のユーザA)は、現在のファイルの内容だけでなく、電子メールを送信した当初のファイルの内容を確認することが可能となる。また、現在のファイルと電子メールを送信した当初のファイルとが残るため、通信システム1Bでは、2つのリビジョンのファイルを管理するといった簡易な管理を行なうことができる。 According to the above configuration, the user who uploaded the file (in the case of FIG. 9, user A of the terminal device 21) confirms not only the contents of the current file but also the contents of the original file in which the e-mail was sent. It becomes possible to do. In addition, since the current file and the original file from which the e-mail was sent remain, the communication system 1B can perform simple management such as managing files of two revisions.

なお、複製物511Bのファイルパスは、ファイル共有サーバ11Bによって決定されてもよいし、あるいはメール収集サーバ12Bによって決定されてもよい。
[実施の形態4]
本実施の形態では、ファイル共有サーバ11Aにアップロードしたファイルに閲覧期限が設定されている場合について説明する。
The file path of the duplicate 511B may be determined by the file sharing server 11B, or may be determined by the mail collection server 12B.
[Embodiment 4]
In the present embodiment, a case where a viewing deadline is set for the file uploaded to the file sharing server 11A will be described.

図11は、本実施の形態に係る通信システム1Cの概略構成および処理の概要を説明するための図である。図11を参照して、通信システム1Cは、サーバネットワーク10Cと、複数の端末装置21〜24とを備えている。サーバネットワーク10Cは、ファイル共有サーバ11と、メール収集サーバ12と、アプリケーションサーバ13Cと、図示しないメールサーバと、アカウント情報を格納した認証用サーバとを含む。 FIG. 11 is a diagram for explaining a schematic configuration and an outline of processing of the communication system 1C according to the present embodiment. With reference to FIG. 11, the communication system 1C includes a server network 10C and a plurality of terminal devices 21 to 24. The server network 10C includes a file sharing server 11, a mail collection server 12, an application server 13C, a mail server (not shown), and an authentication server that stores account information.

アプリケーションサーバ13Cは、実施の形態1に係るアプリケーションサーバ13と同様のハードウェア構成を有する。また、アプリケーションサーバ13Cは、アプリケーションサーバ13が有する機能と、後述する通知機能とを実行する。アプリケーションサーバ13Cは、当該通知機能を有する点を除けば、アプリケーションサーバ13と同様の構成を有する。 The application server 13C has the same hardware configuration as the application server 13 according to the first embodiment. Further, the application server 13C executes the function of the application server 13 and the notification function described later. The application server 13C has the same configuration as the application server 13 except that it has the notification function.

実施の形態1の図1に基づいて説明した各処理(処理(i)〜(iv)およびサーバネッ
トワーク10における各処理等)が、本実施の形態に係る通信システム1Cにおいても同様に行なわれる。このため、以下では、図1に基づいて説明した処理については説明を繰り返さず、本実施の形態における特有の処理に着目して説明する。
Each process (processes (i) to (iv) and each process in the server network 10 and the like) described with reference to FIG. 1 of the first embodiment is similarly performed in the communication system 1C according to the present embodiment. Therefore, in the following, the process described with reference to FIG. 1 will not be repeated, but will be described focusing on the process specific to the present embodiment.

本実施の形態では、端末装置21のユーザAから端末装置22〜24のユーザB〜Dおよびメール収集サーバ12宛に送信される電子メール521は、ファイル511の閲覧期限を表した期限情報を含んでいる。なお、期限情報を記述する形式は、通信システム1において予め決められている。 In the present embodiment, the e-mail 521 transmitted from the user A of the terminal device 21 to the users B to D of the terminal devices 22 to 24 and the mail collection server 12 includes the deadline information indicating the viewing deadline of the file 511. I'm out. The format for describing the deadline information is predetermined in the communication system 1.

アプリケーションサーバ13Cは、アクセスログ531に基づき、端末装置22〜24のユーザB〜Dの各々が上記閲覧期限内にファイル511にアクセスしたか否かを判断する。また、アプリケーションサーバ13Cは、閲覧期限内にファイル511にアクセスしていないと判断されたユーザが利用している端末装置(たとえば、ユーザC,Dの端末装置23,24)に対して予め定められた内容を表した情報を通知する。なお、「予め定められた内容」は、たとえば、ファイル511へのアクセスを促すものであれば、特に限定されるものではない。 The application server 13C determines whether or not each of the users B to D of the terminal devices 22 to 24 has accessed the file 511 within the viewing deadline based on the access log 531. Further, the application server 13C is predetermined for the terminal device (for example, the terminal devices 23 and 24 of the users C and D) used by the user who is determined not to access the file 511 within the viewing deadline. Notify the information that represents the contents. The "predetermined content" is not particularly limited as long as it promotes access to the file 511, for example.

図12は、アプリケーションサーバ13Cが格納している管理テーブル541Cの概略構成を表した図である。管理テーブル541Cは、ファイル共有サーバ11から受信したアクセスログと、メール収集サーバ12から受信したメール情報536とに基づいてアプリケーションサーバ13が生成したデータベースである。 FIG. 12 is a diagram showing a schematic configuration of the management table 541C stored in the application server 13C. The management table 541C is a database generated by the application server 13 based on the access log received from the file sharing server 11 and the mail information 536 received from the mail collection server 12.

図12を参照して、管理テーブル541Cは、メール送信日時、ファイル名、ファイルパス、ファイル名により特定されるファイルの既読または未読の情報と、ファイルの閲覧期限の情報等を含む。管理テーブル541Cは、電子メールのタイトル、電子メールの送信者の情報を含んでいてもよい。 With reference to FIG. 12, the management table 541C includes read / unread information of the file specified by the mail transmission date / time, the file name, the file path, and the file name, information on the file viewing deadline, and the like. The management table 541C may include an e-mail title and e-mail sender information.

アプリケーションサーバ13Cは、管理テーブル541Cに基づき、閲覧期限を経過してもファイルを閲覧していないユーザの端末装置に対して、ファイルの確認を促す内容を表した情報を通知する。 Based on the management table 541C, the application server 13C notifies the terminal device of the user who has not browsed the file even after the viewing deadline has passed the information indicating the content prompting the confirmation of the file.

上記の構成によれば、ファイルをアップロードしたユーザによる操作(ファイルを未読の者に対してファイルの確認を促すメールの送信等)がなくとも、ファイルの閲覧期限内に当該ファイルを未読の者に対して、ファイルの閲覧を促すことが可能となる。
[実施の形態5]
本実施の形態は、上述した管理テーブル541等に基づいて端末装置が表示する画面のうちの一態様を説明する。具体的には、本実施の形態では、メーラの表示画面においてファイルの閲覧状況を表示する場合を説明する。また、本実施の形態における処理は、実施の形態1〜4に係る通信システム1,1A,1B,1Cに適用できる。
According to the above configuration, even if there is no operation by the user who uploaded the file (such as sending an e-mail urging the person who has not read the file to confirm the file), the person who has not read the file within the file viewing deadline On the other hand, it is possible to encourage the viewing of the file.
[Embodiment 5]
This embodiment describes one aspect of the screen displayed by the terminal device based on the management table 541 and the like described above. Specifically, in the present embodiment, the case where the file browsing status is displayed on the mailer display screen will be described. Further, the processing in the present embodiment can be applied to the communication systems 1, 1A, 1B, 1C according to the first to fourth embodiments.

図13は、端末装置21のディスプレイ209に表示されるユーザインターフェイス(UI:User Interface)2091を表した図である。図13を参照して、ユーザAが、送信済みの電子メールを端末装置21のディスプレイ209に表示させた場合、端末装置21は、電子データの格納場所を表した情報に関連付けて、ファイルを閲覧した人を識別するための識別情報を表示する。具体的には、端末装置21は、電子メール521の本文に含まれたファイル511のファイルパス240の近傍に、ファイルを閲覧した人の顔画像251〜254を表示する。より詳しくは、ファイルパス240の下側に、顔画像を含んだオブジェクト250を表示する。 FIG. 13 is a diagram showing a user interface (UI: User Interface) 2091 displayed on the display 209 of the terminal device 21. With reference to FIG. 13, when the user A displays the transmitted e-mail on the display 209 of the terminal device 21, the terminal device 21 browses the file in association with the information indicating the storage location of the electronic data. Display identification information to identify the person who did. Specifically, the terminal device 21 displays facial images 251 to 254 of the person who viewed the file in the vicinity of the file path 240 of the file 511 included in the text of the e-mail 521. More specifically, the object 250 including the face image is displayed below the file path 240.

なお、図13においては、電子メール521を送信した後の再度の電子メール(電子メール521の本文を引用した電子メール)におけるファイルパス240の下側にオブジェクト250が表示されているが、これに限定されるものではない。ファイルパス240と同じファイルパスが表示されている画面であれば、当該ファイルパスの近傍にオブジェクト250を表示するように端末装置を構成することが好ましい。 In FIG. 13, the object 250 is displayed below the file path 240 in the second e-mail (e-mail quoting the text of the e-mail 521) after the e-mail 521 is sent. It is not limited. If the screen displays the same file path as the file path 240, it is preferable to configure the terminal device so that the object 250 is displayed in the vicinity of the file path.

また、顔画像を表示するための画像データは、サーバネットワーク(たとえば、アプリケーションサーバ)において予め格納されていてもよいし、端末装置自体に予め格納されていてもよい。なお、当該画像データは、ユーザを識別する識別情報(たとえば、ユーザ名)と予め対応付けられている。 Further, the image data for displaying the face image may be stored in advance in the server network (for example, an application server), or may be stored in advance in the terminal device itself. The image data is previously associated with identification information (for example, a user name) that identifies the user.

上記の構成によれば、電子メールの送信者は、当該電子メールまたは当該電子メールに関連する電子メールが表示された画面上で、閲覧した人を識別することができる。特に、閲覧した人の顔画像が表示されることにより、電子メールの送信者は、閲覧した人の識別がより容易となる。
[実施の形態6]
本実施の形態では、実施の形態5を変形した態様について説明する。
According to the above configuration, the sender of the e-mail can identify the person who browsed the e-mail or the e-mail related to the e-mail on the screen displayed. In particular, by displaying the face image of the person who browsed, the sender of the e-mail can more easily identify the person who browsed.
[Embodiment 6]
In the present embodiment, a modified embodiment of the fifth embodiment will be described.

図14は、端末装置21のディスプレイ209に表示されるユーザインターフェイス2092を表した図である。図14を参照して、端末装置21は、実施の形態5と同様、電子メール521の本文に含まれたファイル511のファイルパス240の近傍に、ファイルを閲覧した人の顔画像251〜254を含んだオブジェクト250を表示する。 FIG. 14 is a diagram showing a user interface 2092 displayed on the display 209 of the terminal device 21. With reference to FIG. 14, the terminal device 21 displays face images 251 to 254 of the person who viewed the file in the vicinity of the file path 240 of the file 511 included in the body of the e-mail 521, as in the fifth embodiment. Display the contained object 250.

詳しくは、端末装置21は、送信済みの電子メール521をディスプレイに表示させると、顔画像251〜254に関連付けて、ユーザコメントの存在を表す識別情報260の表示を行なう。より詳しくは、同図は、顔画像251,254に対応付けられたユーザB,Eがコメントを電子メール等で通知してきている状態を表している。 Specifically, when the transmitted e-mail 521 is displayed on the display, the terminal device 21 displays the identification information 260 indicating the existence of the user comment in association with the face images 251 to 254. More specifically, the figure shows a state in which users B and E associated with the face images 251,254 have notified the comment by e-mail or the like.

端末装置21のユーザAが、顔画像254をマウスのポインタ280等で選択する操作を行なった場合、端末装置21は、顔画像254に対応付けられたユーザEのユーザコメントの内容を、たとえばポップアップ形式で画面上に表示する。 When the user A of the terminal device 21 performs an operation of selecting the face image 254 with the pointer 280 of the mouse or the like, the terminal device 21 pops up, for example, the content of the user comment of the user E associated with the face image 254. Display on the screen in format.

上記の構成によれば、電子メールの送信者は、当該電子メールまたは当該電子メールに関連する電子メールが表示された画面上で、閲覧した人を識別することができることに加えて、ユーザコメントの有無および内容を確認することができる。 According to the above configuration, the sender of the e-mail can identify the person who viewed the e-mail or the e-mail related to the e-mail on the screen displaying the e-mail, and in addition, the user comment. You can check the existence and contents.

上記においては、顔画像を選択するユーザ操作を受け付けることによりコメントを表示させる構成を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。端末装置21は、ポインタ操作を受け付けることなく、ユーザコメントの内容を顔画像に対応付けた状態でオブジェクト250内に表示してもよい。この場合には、電子メールの送信者は、当該電子メールまたは当該電子メールに関連する電子メールが表示された画面上で、閲覧した人を識別することができることに加えて、ユーザコメントの有無と内容とを即座に確認することができる。なお、この場合には、端末装置は、ユーザコメントの存在を表す識別情報260を表示する必要は特にない。
[実施の形態7]
上記の各実施の形態1〜4においては、各サーバネットワーク10,10A,10B,10Cが、図示した3つのサーバ装置(ファイル共有サーバ、メール収集サーバ、アプリケーションサーバ)と、図示していないサーバ装置(メールサーバ、認証用サーバ)とを有する構成を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。たとえば、1つのサーバ装置によって、ファイル共有サーバの機能と、メール収集サーバの機能と、アプリケーションサーバの機能とが実行されるようにしてもよい。この場合、当該1つのサーバ装置は、ファイル共有サーバが行なう処理を実行する機能モジュールと、メール収集サーバが行なう処理を実行する機能モジュールと、アプリケーションサーバが行なう処理を実行する機能モジュールとを有すると言える。なお、2つのサーバ装置によって、ファイル共有サーバの機能と、メール収集サーバの機能と、アプリケーションサーバの機能とが実行されるようにしてもよい。あるいは、1つのサーバ装置によって、ファイル共有サーバの機能と、メール収集サーバの機能と、アプリケーションサーバの機能と、認証用サーバの機能とが実行されるようにしてもよい。
[実施の形態8]
上記の各実施の形態1〜4の通信システム1,1A,1B,1Cにおける電子メールの送受信にSMTPサーバを利用してもよい。電子メールの遣り取りの手法については特に限定されるものではない。
[実施の形態9]
上記の各実施の形態1〜4の通信システム1,1A,1B,1Cにおいては、ファイルパスを例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。ファイルパスの代わりにフォルダパスであってもよい。いずれにしても、通信システムにおいて、電子データの格納場所が端末装置等に通知される構成であればよい。
In the above description, a configuration in which a comment is displayed by accepting a user operation for selecting a face image has been described as an example, but the present invention is not limited to this. The terminal device 21 may display the content of the user comment in the object 250 in a state of being associated with the face image without accepting the pointer operation. In this case, the sender of the e-mail can identify the person who viewed the e-mail or the e-mail related to the e-mail on the screen displaying the e-mail, and the presence or absence of user comments. You can check the contents immediately. In this case, the terminal device does not particularly need to display the identification information 260 indicating the existence of the user comment.
[Embodiment 7]
In each of the above embodiments 1 to 4, each server network 10, 10A, 10B, 10C has three server devices (file sharing server, mail collection server, application server) shown in the figure and a server device not shown in the figure. Although the configuration having (mail server, authentication server) has been described as an example, the present invention is not limited to this. For example, one server device may execute the function of the file sharing server, the function of the mail collection server, and the function of the application server. In this case, the one server device has a function module that executes a process performed by the file sharing server, a function module that executes a process performed by the mail collection server, and a function module that executes a process performed by the application server. I can say. Note that the two server devices may execute the function of the file sharing server, the function of the mail collection server, and the function of the application server. Alternatively, one server device may execute the function of the file sharing server, the function of the mail collection server, the function of the application server, and the function of the authentication server.
[Embodiment 8]
An SMTP server may be used for sending and receiving e-mails in the communication systems 1, 1A, 1B, and 1C of the above-described first to fourth embodiments. The method of exchanging e-mail is not particularly limited.
[Embodiment 9]
In the communication systems 1, 1A, 1B, and 1C of the above-described first to fourth embodiments, the file path has been described as an example, but the present invention is not limited thereto. It may be a folder path instead of a file path. In any case, in the communication system, the storage location of the electronic data may be notified to the terminal device or the like.

<まとめ>
以下では、説明を単純化するために、ユーザA〜Dのうち、ユーザA(第1のユーザ)およびユーザB(第2のユーザ)に着目した説明を行なう。
<Summary>
In the following, in order to simplify the explanation, the description will be focused on the user A (first user) and the user B (second user) among the users A to D.

〔1〕実施の形態1〜10に基づけば、通信システム(1,1A,1B,1C)は、端末装置(21)と通信する。通信システムは、各々が予め定められたサーバ機能を実行する複数の機能モジュールを備える。複数の機能モジュールのうちの第1の機能モジュール(ファイル共有サーバ11,11A,11B)は、アップロードされた電子データ(ファイル511)を受け付ける。複数の機能モジュールのうちの第2の機能モジュール(メール収集サーバ12,12B)は、第1のユーザ(ユーザA)のアカウントのメールアドレスから第2のユーザ(ユーザB)のアカウントのメールアドレスおよび第2の機能モジュールのアカウントのメールアドレス宛に送信された電子メール(521)を受信する。電子メールには、送信宛先と第1の機能モジュールにおける電子データの格納場所とが含まれている。第1の機能モジュールは、第1の機能モジュールに格納された電子データに対してアクセスがあった場合、複数の機能モジュールのうちの第3の機能モジュール(アプリケーションサーバ13,13A,13B,13C)に対してアクセスの履歴を通知する。第3の機能モジュールは、第2の機能モジュールから取得した送信宛先と、第1の機能モジュールから取得した履歴とに基づいて、第2のユーザによる電子データへのアクセスが行なわれた否かを判断し、判断結果を第1のユーザに通知する。 [1] Based on the first to tenth embodiments, the communication system (1,1A, 1B, 1C) communicates with the terminal device (21). The communication system includes a plurality of functional modules, each of which performs a predetermined server function. The first functional module (file sharing servers 11, 11A, 11B) of the plurality of functional modules receives the uploaded electronic data (file 511). The second functional module (mail collection servers 12, 12B) among the plurality of functional modules has the email address of the account of the first user (user A) to the email address of the account of the second user (user B) and Receive the e-mail (521) sent to the e-mail address of the account of the second function module. The e-mail contains a destination and a storage location for electronic data in the first functional module. When the electronic data stored in the first functional module is accessed, the first functional module is the third functional module among the plurality of functional modules (application servers 13, 13A, 13B, 13C). Notify the access history to. The third functional module determines whether or not the electronic data has been accessed by the second user based on the transmission destination acquired from the second functional module and the history acquired from the first functional module. The judgment is made and the judgment result is notified to the first user.

上記の構成によれば、電子データ(ファイル511)を第1の機能モジュール(ファイル共有サーバ11,11A,11B)にアップロードした第1のユーザは、第2のユーザが電子データにアクセスしたか否かを判断することが可能となる。 According to the above configuration, the first user who uploaded the electronic data (file 511) to the first functional module (file sharing servers 11, 11A, 11B) has whether or not the second user has accessed the electronic data. It becomes possible to judge whether or not.

〔2〕実施の形態2,3に係る通信システム1A,1Bに着目すれば、第1の機能モジュール(ファイル共有サーバ11A,11B)は、第1のユーザからの指示に基づき電子データが更新された場合には、第3の機能モジュール(アプリケーションサーバ13A,13B)に対して電子データの更新がなされたことを通知する。第3の機能モジュールは、更新がなされた通知を受け付けたことに基づき、第2のユーザに対して、電子データが更新されたことを通知する。 [2] Focusing on the communication systems 1A and 1B according to the second and third embodiments, the electronic data of the first functional module (file sharing servers 11A and 11B) is updated based on the instruction from the first user. In this case, the third functional module (application server 13A, 13B) is notified that the electronic data has been updated. The third functional module notifies the second user that the electronic data has been updated, based on the receipt of the notification that the update has been made.

上記の構成によれば、電子データ(ファイル511)をアップロードした第1のユーザは、電子メール(521)の送信先である第2のユーザに対して、当該電子データが更新されたことを端末装置21を用いて通知する必要がなくなる。それゆえ、電子データをアップロードした第1のユーザの手間を省くことが可能となる。 According to the above configuration, the first user who uploaded the electronic data (file 511) tells the second user who is the destination of the e-mail (521) that the electronic data has been updated. There is no need to notify using the device 21. Therefore, it is possible to save the trouble of the first user who uploaded the electronic data.

〔3〕実施の形態3に係る通信システム1Bに着目すれば、第2の機能モジュール(メール収集サーバ12B)は、電子メール(521)を受信したことに基づき、第1の機能モジュールに対して、電子データの複製物(511B)の生成を指示する。第1の機能モジュールは、生成された複製物の格納場所を第3の機能モジュール(アプリケーションサーバ13B)に通知する。第3の機能モジュールは、第1のユーザ(ユーザA)からの要求に基づき、電子データの格納場所と複製物の格納場所とを関連付けて、第1のユーザに通知する。 [3] Focusing on the communication system 1B according to the third embodiment, the second functional module (mail collection server 12B) refers to the first functional module based on the reception of the e-mail (521). , Instruct the generation of a duplicate of electronic data (511B). The first functional module notifies the third functional module (application server 13B) of the storage location of the generated duplicate. Based on the request from the first user (user A), the third functional module associates the storage location of the electronic data with the storage location of the duplicate and notifies the first user.

上記の構成によれば、ファイルをアップロードした第1のユーザは、現在のファイルの内容だけでなく、電子メールを送信した当初の電子データの内容を確認することが可能となる。 According to the above configuration, the first user who uploaded the file can check not only the contents of the current file but also the contents of the original electronic data at which the e-mail is sent.

〔4〕実施の形態4に係る通信システム1Cに着目すれば、電子メールは、電子データの閲覧期限を表した期限情報をさらに含む。第3の機能モジュール(アプリケーションサーバ13C)は、履歴に基づき、第2のユーザ(ユーザB)が閲覧期限内に電子データにアクセスしたか否かを判断し、第2の端末装置が閲覧期限内に電子データにアクセスしていないと判断された場合には、第2のユーザに対して予め定められた内容を表した情報を通知する。 [4] Focusing on the communication system 1C according to the fourth embodiment, the e-mail further includes the deadline information indicating the viewing deadline of the electronic data. The third function module (application server 13C) determines whether or not the second user (user B) has accessed the electronic data within the viewing deadline based on the history, and the second terminal device is within the viewing deadline. If it is determined that the electronic data is not being accessed, the second user is notified of the information representing the predetermined contents.

上記の構成によれば、電子データ(511)をアップロードした第1のユーザ(ユーザA)による操作(電子データを未読の者に対して電子データの確認を促すメールの送信等)がなくとも、電子データの閲覧期限内に電子データを未読の者に対して、電子データの閲覧を促すことが可能となる。 According to the above configuration, even if there is no operation by the first user (user A) who uploaded the electronic data (511) (such as sending an e-mail urging a person who has not read the electronic data to confirm the electronic data). It is possible to encourage a person who has not read the electronic data within the viewing deadline of the electronic data to view the electronic data.

〔5〕実施の形態5,6に着目すれば、通信システム(1,1A,1B,1C)は、端末装置(21)をさらに備える。第2のユーザが電子データにアクセスしていた場合、第1のユーザによる指示に基づき端末装置が送信済みの電子メールをディスプレイに表示させる場合、電子データの格納場所を表した情報に関連付けて、第2のユーザを識別するための識別情報を表示する。 [5] Focusing on the fifth and sixth embodiments, the communication system (1,1A, 1B, 1C) further includes a terminal device (21). When the second user is accessing the electronic data, and the terminal device displays the sent e-mail on the display based on the instruction by the first user, it is associated with the information indicating the storage location of the electronic data. Display identification information for identifying the second user.

上記の構成によれば、電子メールの送信者(第1のユーザ)は、当該電子メールまたは当該電子メールに関連する電子メールが表示された画面上で、閲覧した人を識別することができる。 According to the above configuration, the sender (first user) of the e-mail can identify the person who browsed the e-mail or the e-mail related to the e-mail on the screen displayed.

〔6〕実施の形態5,6にさらに着目すれば、端末装置(21)は、第3の機能モジュール(アプリケーションサーバ13,13A,13B,13C)から識別情報を取得する。識別情報は、利用者の顔画像(251〜254)である。 [6] Further paying attention to the fifth and sixth embodiments, the terminal device (21) acquires the identification information from the third functional module (application servers 13, 13A, 13B, 13C). The identification information is a user's face image (251 to 254).

上記の構成によれば、閲覧した人の顔画像が表示されることにより、電子メールの送信者(第1のユーザ)は、閲覧した人の識別がより容易となる。 According to the above configuration, by displaying the face image of the person who browsed, the sender of the e-mail (first user) can more easily identify the person who browsed.

〔7〕実施の形態6に着目すれば、電子データに対するユーザコメントが第2のユーザ(ユーザB)によって第1のユーザ(ユーザA)に通知された場合、第1のユーザによる指示に基づき端末装置(21)が送信済みの電子メールをディスプレイ(209)に表示させる場合、端末装置(21)は、顔画像に関連付けて、ユーザコメントの存在を表す表示(識別情報260)またはユーザコメントの内容表示(274)を行なう。 [7] Focusing on the sixth embodiment, when the user comment on the electronic data is notified to the first user (user A) by the second user (user B), the terminal is based on the instruction by the first user. When the device (21) displays the transmitted e-mail on the display (209), the terminal device (21) is associated with the face image to indicate the existence of the user comment (identification information 260) or the content of the user comment. Display (274) is performed.

上記の項背に依れば、電子メールの送信者(第1のユーザ)は、当該電子メールまたは当該電子メールに関連する電子メールが表示された画面上で、閲覧した人を識別することができることに加えて、ユーザコメントの有無と内容とを確認することができる。 According to the above section, the sender of the e-mail (first user) can identify the person who viewed the e-mail or the e-mail related to the e-mail on the screen displayed. In addition to being able to do it, you can check the presence and content of user comments.

〔8〕好ましくは、通信システムは、第1のサーバ装置(ファイル共有サーバ11,11A,11B)と、第2のサーバ装置(メール収集サーバ12,12B)と、第3のサーバ装置(アプリケーションサーバ13,13A,13B,13C)とを備える。第1の機能モジュールは、第1のサーバ装置によって実現される。第2の機能モジュールは、第2のサーバ装置によって実現される。第3の機能モジュールは、第3のサーバ装置によって実現される。 [8] Preferably, the communication system includes a first server device (file sharing servers 11, 11A, 11B), a second server device (mail collection server 12, 12B), and a third server device (application server). 13, 13A, 13B, 13C). The first functional module is realized by the first server device. The second functional module is realized by the second server device. The third functional module is realized by the third server device.

上記の構成によれば、それぞれ別体の3つのサーバ装置を用いて通信システムを構成することができる。 According to the above configuration, the communication system can be configured by using three separate server devices.

〔9〕本発明のさらに他の局面に従うと、サーバ装置(アプリケーションサーバ13,13A,13B,13C)は、端末装置(21)と、端末装置を用いてアップロードされた電子データを格納するための第1の電子機器(ファイル共有サーバ11,11A,11B)と、電子メールを収集する第2の電子機器(メール収集サーバ12,12B)と通信する。電子メールは、第1のユーザ(ユーザA)のアカウントのメールアドレスから第2のユーザ(ユーザB)のアカウントのメールアドレスおよび第2の電子機器のアカウントのメールアドレス宛に送信されたものであって、送信宛先と第1の電子機器における電子データの格納場所とを含む。サーバ装置は、第2の電子機器から取得した送信宛先と、第1の電子機器から取得した電子データに対するアクセスの履歴とに基づいて、第2のユーザによる電子データへのアクセスが行なわれた否かを判断し、判断結果を第1のユーザに通知する。 [9] According to still another aspect of the present invention, the server device (application servers 13, 13A, 13B, 13C) is for storing the terminal device (21) and the electronic data uploaded using the terminal device. It communicates with the first electronic device (file sharing servers 11, 11A, 11B) and the second electronic device (mail collection server 12, 12B) that collects e-mail. The e-mail was sent from the e-mail address of the account of the first user (user A) to the e-mail address of the account of the second user (user B) and the e-mail address of the account of the second electronic device. It includes a transmission destination and a storage location for electronic data in the first electronic device. In the server device, whether or not the second user has accessed the electronic data based on the transmission destination acquired from the second electronic device and the history of access to the electronic data acquired from the first electronic device. Is determined, and the determination result is notified to the first user.

今回開示された実施の形態は例示であって、上記内容のみに制限されるものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiments disclosed this time are examples, and are not limited to the above contents. The scope of the present invention is indicated by the scope of claims, and it is intended that all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims are included.

1,1A,1B,1C 通信システム、10,10A,10B,10C サーバネットワーク、11,11A,11B ファイル共有サーバ、12,12A,12B メール収集サーバ、13,13A,13B,13C アプリケーションサーバ、21〜24 端末装置、101,201 CPU、109,209 ディスプレイ、111,121,131 通信処理部、112,121,122,132 制御部、113,123,133 記憶部、240 ファイルパス、250 オブジェクト、251〜254 顔画像、260 識別情報、511,512,513 ファイル、511B 複製物、521 電子メール、531 アクセスログ、536 メール情報、541,541B,541C 管理テーブル。 1,1A, 1B, 1C communication system, 10,10A, 10B, 10C server network, 11,11A, 11B file sharing server, 12,12A, 12B mail collection server, 13,13A, 13B, 13C application server, 21- 24 terminal device, 101,201 CPU, 109,209 display, 111,121,131 communication processing unit, 112,121,122,132 control unit, 113,123,133 storage unit, 240 file path, 250 objects, 251 to 251 254 face images, 260 identification information, 511,512,513 files, 511B duplicates, 521 emails, 513 access logs, 536 email information, 541,541B, 541C management tables.

Claims (6)

差出人が電子データの格納場所を含めた電子メールを受取人に送信し、
前記受取人が前記電子データにアクセスした場合、アクセスした情報を送信済みの前記電子メールの本文と併せて通知し、
前記受取人を識別するための識別情報を取得し、前記アクセスした情報は前記識別情報を含むものであって、前記識別情報は、前記受取人の顔画像を含む画像であるアプリケーションプログラム。
The sender sends an e-mail to the recipient, including the storage location of the electronic data,
When the recipient accesses the electronic data, the accessed information is notified together with the body of the transmitted e-mail .
An application program that acquires identification information for identifying the recipient, the accessed information includes the identification information, and the identification information is an image including a face image of the recipient .
前記電子データに対するユーザコメントが前記受取人によって前記差出人に通知された場合、前記差出人による指示に基づき送信済みの前記電子メールを表示部に表示させる場合、前記識別情報に関連付けて、前記ユーザコメントの存在を表す表示または前記ユーザコメントの表示を行なう、請求項に記載のアプリケーションプログラム。 When a user comment on the electronic data is notified to the sender by the recipient, and when the e-mail transmitted based on the instruction by the sender is displayed on the display unit, the user comment is associated with the identification information. The application program according to claim 1 , which displays the existence or the user comment. 前記差出人からの指示に基づき前記電子データが更新された場合には、前記受取人に対して、前記電子データが更新されたことを通知する、請求項1または2のいずれか1項に記載のアプリケーションプログラム。 The invention according to any one of claims 1 or 2 , wherein when the electronic data is updated based on the instruction from the sender, the recipient is notified that the electronic data has been updated. Application program. 前記電子メールは、前記電子データの閲覧期限を表した期限情報をさらに含み、
前記受取人が前記閲覧期限内に前記電子データにアクセスしていない場合には、前記受取人に対して予め定められた内容を表した情報を通知する、請求項1〜のいずれか1項に記載のアプリケーションプログラム。
The e-mail further includes deadline information indicating the deadline for viewing the electronic data.
Any one of claims 1 to 3 , which notifies the recipient of information representing predetermined contents when the recipient does not access the electronic data within the viewing deadline. The application program described in.
差出人が電子データの格納場所を含めた電子メールを受取人に送信し、
前記受取人が前記電子データにアクセスした場合、送信済みの前記電子メールの本文の内容にアクセスした情報を含めて表示させるものであって
前記受取人を識別するための識別情報を取得し、前記アクセスした情報は前記識別情報を含むものであって、前記識別情報は、前記受取人の顔画像である
アプリケーションプログラム。
The sender sends an e-mail to the recipient, including the storage location of the electronic data,
When the recipient accesses the electronic data, the content of the body of the transmitted e-mail is displayed including the accessed information, and the identification information for identifying the recipient is acquired and described. The accessed information includes the identification information, and the identification information is an application program which is a face image of the recipient.
差出人が電子データの格納場所を含めた電子メールを受取人に送信し、
前記受取人が前記電子データにアクセスした場合、送信済みの前記電子メールの本文の内容にアクセスした情報を含めて表示させるものであって
前記受取人を識別するための識別情報を取得し、前記電子データに対するユーザコメントが前記受取人によって前記差出人に通知された場合、前記差出人による指示に基づき送信済みの前記電子メールを表示部に表示させる場合、前記識別情報に関連付けて、前記ユーザコメントの存在を表す表示または前記ユーザコメントの表示を行なうアプリケーションプログラム。
The sender sends an e-mail to the recipient, including the storage location of the electronic data,
When the recipient accesses the electronic data, the content of the body of the transmitted e-mail is displayed including the accessed information, and the identification information for identifying the recipient is acquired and described. When a user comment on electronic data is notified to the sender by the recipient, and when the e-mail sent based on the instruction by the sender is displayed on the display unit, the presence of the user comment is associated with the identification information. An application program that displays the user comment or the user comment.
JP2018161431A 2018-08-30 2018-08-30 Communication systems, server devices, information processing methods, and programs Active JP6759292B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161431A JP6759292B2 (en) 2018-08-30 2018-08-30 Communication systems, server devices, information processing methods, and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018161431A JP6759292B2 (en) 2018-08-30 2018-08-30 Communication systems, server devices, information processing methods, and programs

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013255682A Division JP6395375B2 (en) 2013-12-11 2013-12-11 application

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018195347A JP2018195347A (en) 2018-12-06
JP6759292B2 true JP6759292B2 (en) 2020-09-23

Family

ID=64570458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018161431A Active JP6759292B2 (en) 2018-08-30 2018-08-30 Communication systems, server devices, information processing methods, and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6759292B2 (en)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05204795A (en) * 1991-10-30 1993-08-13 Hitachi Ltd Electronic mail system
JPH06197340A (en) * 1992-12-25 1994-07-15 Ricoh Co Ltd Remote conference system
US7640318B1 (en) * 1999-09-17 2009-12-29 Ricoh Co., Ltd. Method and apparatus for publishing documents over a network
JP2003076822A (en) * 2001-09-05 2003-03-14 Mitsubishi Electric Corp Document management system
JP2003157219A (en) * 2001-11-21 2003-05-30 Venture Union:Kk System for certifying particular document browsing
JP2004227323A (en) * 2003-01-23 2004-08-12 Budda:Kk Electronic mail communication system
JP2006127299A (en) * 2004-10-29 2006-05-18 Media Tech Kk Electronic mail distribution system
JP2009182783A (en) * 2008-01-31 2009-08-13 Hitachi Ltd E-mail repeater and relay method
JP5232263B2 (en) * 2011-03-29 2013-07-10 株式会社東芝 Message management system, message management method, and message management program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018195347A (en) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7809356B2 (en) Electronic file transfer for a communications device
JP6402453B2 (en) Information processing apparatus, program, information processing system, and information processing method
US20150350133A1 (en) Message attachment management
JP4797925B2 (en) Information processing program and information processing system
JP6163932B2 (en) Data processing system, information processing system, information processing method, and program
JP6759292B2 (en) Communication systems, server devices, information processing methods, and programs
JP6395375B2 (en) application
JP4345753B2 (en) Image processing device
JP2014002619A (en) Information processing device, and control method and program thereof
JPH1023062A (en) Document management system
JP2012194776A (en) Image transmission device and server device
WO2007021000A1 (en) Electronic bulletin board managing apparatus and message notifying method
JP2007018191A (en) Electronic mail distribution system
JP2011039928A (en) Document review work support system
JP7139807B2 (en) Information processing device, information processing system, and information processing program
JP2009169788A (en) Web server, web server system and track back control method
CN101719898A (en) Information processing method, electronic mail processing method, information processing apparatus, electronic mail processing apparatus and computer readable medium
JP4742774B2 (en) Message transmission system and message transmission method
JP6291919B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP2003256623A (en) Schedule transfer system, schedule registering device and program
JP2016063379A (en) Information processor, information processing system, information processing method, and program
JP2005038104A (en) Information processor
JP2006129337A (en) Document issuing system
JP5938170B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP5034055B2 (en) Web mail system, web mail server, control method, program.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190821

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6759292

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150