JP6759219B2 - アンライセンススペクトルにおける発見のためのタイミング情報 - Google Patents

アンライセンススペクトルにおける発見のためのタイミング情報 Download PDF

Info

Publication number
JP6759219B2
JP6759219B2 JP2017539553A JP2017539553A JP6759219B2 JP 6759219 B2 JP6759219 B2 JP 6759219B2 JP 2017539553 A JP2017539553 A JP 2017539553A JP 2017539553 A JP2017539553 A JP 2017539553A JP 6759219 B2 JP6759219 B2 JP 6759219B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discovery
network entity
discovery signal
timing information
downlink control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017539553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018504047A5 (ja
JP2018504047A (ja
Inventor
イェッラマッリ、スリニバス
ルオ、タオ
ダムンジャノビック、アレクサンダー
ガール、ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2018504047A publication Critical patent/JP2018504047A/ja
Publication of JP2018504047A5 publication Critical patent/JP2018504047A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6759219B2 publication Critical patent/JP6759219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0006Assessment of spectral gaps suitable for allocating digitally modulated signals, e.g. for carrier allocation in cognitive radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/045Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using private Base Stations, e.g. femto Base Stations, home Node B
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

優先権の主張
[0001] 本特許出願は、「TIMING INFORMATION FOR DISCOVERY IN UNLICENSED SPECTRUM」と題され2015年1月29日に出願された、米国仮出願第62/109,504号、および「TIMING INFORMATION FOR DISCOVERY IN UNLICENSED SPECTRUM」と題され2016年1月28日に出願された、米国特許出願第15/009,730号に対して優先権を主張し、両出願は、本願の譲受人に譲渡され、および両出願は、参照によって全体がここに明示的に組み込まれる。
[背景技術]
[0002] 本開示の態様は、一般に電気通信に関し、より具体的には、アンライセンス(unlicensed)無線周波数スペクトルバンド上で同期信号を送信および受信するための技法に関する。
[0003] ワイヤレス通信ネットワークは、ネットワークのカバレッジエリア内のユーザに、様々なタイプのサービス(例えば、音声、データ、マルチメディアサービス等)を提供するために展開され得る。いくつかのインプリメンテーションでは、(例えば、異なる複数のセルに対応する)1つまたは複数のアクセスポイントは、(1つまたは複数の)アクセスポイントのカバレッジ内で動作しているアクセス端末(例えば、セルフォン)にワイヤレス接続性を提供する。いくつかのインプリメンテーションでは、ピアデバイスは、互いに通信するために接続的にワイヤレスを提供する。
[0004] ワイヤレス通信ネットワークにおけるデバイス間の通信は、干渉にさらされ得る。第1のネットワークデバイスからの第2のネットワークデバイスへの通信に関して、隣接するデバイスによる無線周波数(RF)エネルギの放出は、第2のネットワークデバイスにおける信号の受信と干渉し得る。例えば、Wi−Fiデバイスによっても使用されているアンライセンスRFバンドにおいて動作しているロングタームエボリューション(LTE(登録商標))デバイスは、Wi−Fiデバイスからの著しい干渉を経験し得る、および/または、著しい干渉をWi−Fiデバイスに引き起こす可能性がある。
[0005] 通信のいくつかのモードが、セルラネットワークのアンライセンス無線周波数スペクトルバンド上の、または異なる無線周波数スペクトルバンド(例えば、ライセンス(licensed)無線周波数スペクトルバンドおよび/またはアンライセンス無線周波数スペクトルバンド)上の、基地局とユーザ装置(UE)との間の通信を可能にし得る。ライセンス無線周波数スペクトルバンドを使用するセルラネットワークにおけるデータトラフィックが増加しているので、アンライセンス無線周波数スペクトルバンドへの少なくともいくらかのデータトラフィックのオフローディングは、向上されたデータ送信容量のための機会をセルラオペレータに提供し得る。アンライセンス無線周波数スペクトルバンドはまた、ライセンス無線周波数スペクトルバンドへのアクセスが利用不可能なエリアにおいて、サービスを提供し得る。
[0006] いくつかのワイヤレスネットワークでは、ある特定の送信プロシージャは、アンライセンス周波数スペクトルバンド上では許可(permit)されていない可能性がある。したがって、UEは、ネットワークエンティティおよび/またはセルに関する同期情報を適切に受信および決定することができない可能性がある。その結果、UEは、ネットワークエンティティおよび/またはセルに適切に接続することができない可能性がある。したがって、発見および同期プロシージャの改善が望まれ得る。
[0007] 以下は、1つまたは複数の態様の基本的な理解を提供するために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、すべての考慮された態様の広範な概観ではなく、そして、すべての態様の主要または重要な要素を特定するようにも、任意またはすべての態様の範囲を詳細に叙述するようにも、意図されていない。その唯一の目的は、後に提示されるより詳細な説明への前置きとして、簡略化された形式で1つまたは複数の態様のうちのいくつかの概念を提示することである。
[0008] 一態様によると、本方法は、ワイヤレス通信の間にタイミング情報を発見することに関する。説明される態様は、ユーザ装置(UE)において、ネットワークエンティティからの発見信号(discovery signal)に関して、アンライセンス無線周波数スペクトルバンド上でモニタリングすることを含む。説明される態様はさらに、ネットワークエンティティから、サブフレームの間に、発見信号を受信することを含む。説明される態様はさらに、発見信号に基づいて、ネットワークエンティティの現在のサブフレーム位置を決定することを含み、ここにおいて、発見信号は、現在のサブフレーム位置に対応するタイミング情報を含む。
[0009] 別の態様では、コンピュータ実行可能なコードを記憶する本コンピュータ読み取り可能な媒体は、ワイヤレス通信の間にタイミング情報を発見することに関する。説明される態様はさらに、UEにおいて、ネットワークエンティティからの発見信号に関して、アンライセンス無線周波数スペクトルバンド上でモニタリングするためのコードを含む。説明される態様はさらに、ネットワークエンティティから、サブフレームの間に、発見信号を受信するためのコードを含む。説明される態様はさらに、発見信号に基づいて、ネットワークエンティティの現在のサブフレーム位置を決定するためのコードを含み、ここにおいて、発見信号は、現在のサブフレーム位置に対応するタイミング情報を含む。
[0010] さらなる態様では、本装置は、ワイヤレス通信の間にタイミング情報を発見することに関する。説明される態様は、UEにおいて、ネットワークエンティティからの発見信号に関して、アンライセンス無線周波数スペクトルバンド上でモニタリングするための手段を含む。説明される態様はさらに、ネットワークエンティティから、サブフレームの間に、発見信号を受信するための手段を含む。説明される態様はさらに、発見信号に基づいて、ネットワークエンティティの現在のサブフレーム位置を決定するための手段を含み、ここにおいて、発見信号は、現在のサブフレーム位置に対応するタイミング情報を含む。
[0011] 追加的な態様では、本装置は、ワイヤレス通信の間にタイミング情報を発見することに関する。説明される態様は、データを記憶するように構成されるメモリと、メモリに通信的に結合された1つまたは複数のプロセッサとを含み、ここにおいて、1つまたは複数のプロセッサおよびメモリは、UEにおいて、ネットワークエンティティからの発見信号に関して、アンライセンス無線周波数スペクトルバンド上でモニタリングするように構成される。説明される態様はさらに、ネットワークエンティティから、サブフレームの間に、発見信号を受信する。説明される態様はさらに、発見信号に基づいて、ネットワークエンティティの現在のサブフレーム位置を決定し、ここにおいて、発見信号は、現在のサブフレーム位置に対応するタイミング情報を含む。
[0012] 別の態様では、本方法は、ワイヤレス通信の間にタイミング情報を送信することに関する。説明される態様は、ネットワークエンティティにおいて、発見信号に関するタイミング情報を確立(establishing)することを含み、ここにおいて、タイミング情報は、ネットワークエンティティの現在のサブフレーム位置に対応する。説明される態様はさらに、アンライセンス無線周波数スペクトルバンド上で、サブフレームの間に、UEに、発見信号を送信することを含む。
[0013] さらなる態様では、コンピュータ実行可能なコードを記憶する本コンピュータ読み取り可能な媒体は、ワイヤレス通信の間にタイミング情報を送信することに関する。説明される態様は、ネットワークエンティティにおいて、発見信号に関するタイミング情報を確立するためのコードを含み、ここにおいて、タイミング情報は、ネットワークエンティティの現在のサブフレーム位置に対応する。説明される態様はさらに、アンライセンス無線周波数スペクトルバンド上で、サブフレームの間に、UEに、発見信号を送信するためのコードを含む。
[0014] 別の態様では、本装置は、ワイヤレス通信の間にタイミング情報を送信することに関する。説明される態様は、ネットワークエンティティにおいて、発見信号に関するタイミング情報を確立するための手段を含み、ここにおいて、タイミング情報は、ネットワークエンティティの現在のサブフレーム位置に対応する。説明される態様はさらに、アンライセンス無線周波数スペクトルバンド上で、サブフレームの間に、UEに、発見信号を送信するための手段を含む。
[0015] 追加的な態様では、本装置は、ワイヤレス通信の間にタイミング情報を送信することに関する。説明される態様は、データを記憶するように構成されるメモリと、メモリに通信的に結合された1つまたは複数のプロセッサとを含み、ここにおいて、1つまたは複数のプロセッサおよびメモリは、ネットワークエンティティにおいて、発見信号に関するタイミング情報を確立するように構成され、ここにおいて、タイミング情報は、ネットワークエンティティの現在のサブフレーム位置に対応する。説明される態様はさらに、アンライセンス無線周波数スペクトルバンド上で、サブフレームの間に、UEに、発見信号を送信することを含む。
[0016] 本開示の様々な態様および特徴は、添付の図面に示されるように、それらの様々な例を参照して以下にさらに詳細に説明される。本開示は、以下で様々な例を参照して説明されるが、本開示はそれらに限定されないことは理解されるべきである。本明細書における教示を入手できる当業者は、追加的なインプリメンテーション、修正、および例、ならびに他の使用分野を認識することとなり、それらはここに説明される本開示の範囲内にあり、それらに関して、本開示は、著しく有益であり得る。
[0017] 本発明の特性および利点のさらなる理解は、以下の図面を参照することによって実現され得る。添付の図面では、同様のコンポーネントまたは特徴は、同じ参照ラベルを有し得る。さらに、同じタイプの様々なコンポーネントは、参照ラベルの後に同様のコンポーネント同士を区別する第2のラベルを続けることによって区別され得る。明細書において第1の参照ラベルが使用される場合、その説明は、第2の参照ラベルに関係なく、同じ第1の参照ラベルを有する同様のコンポーネントのうちのいずれのものにも適用可能である。
[0018] 図1は、同一場所に配置された無線機(co-located radios)を用いる通信システムのいくつかの態様の例を例示するブロック図である。 [0019] 図2は、LTEで使用されるダウンリンクフレーム構造を示す。 [0020] 図3は、キャリア感知適応送信(CSAT)時分割多重(TDM)デューティーサイクリング(carrier sense adaptive transmission (CSAT) time division multiplexing (TDM) duty cycling)の例を例示する図である。 [0021] 図4は、ワイヤレス通信の間にタイミング情報を送信および発見する態様を含む通信ネットワークの例を例示する概略図である。 [0022] 図5Aは、ワイヤレス通信の間にタイミング情報を発見する例示的な方法を例示するフローダイアグラムである。 図5Bは、ワイヤレス通信の間にタイミング情報を発見する例示的な方法を例示するフローダイアグラムである。 [0023] 図6は、ワイヤレス通信の間にタイミング情報を送信する別の例示的な方法を例示するフローダイアグラムである。 [0024] 図7は、UEとネットワークエンティティとの間の発見プロシージャの例を例示する概念図である。 [0025] 図8は、通信ノードにおいて用いられ得るコンポーネントのいくつかのサンプルの態様の簡略化されたブロック図である。 [0026] 図9は、ワイヤレス通信システムの簡略化された図である。 [0027] 図10は、スモールセルを含むワイヤレス通信システムの簡略化された図である。 [0028] 図11は、ワイヤレス通信のためのカバレッジエリアを例示する簡略化された図である。 [0029] 図12は、通信コンポーネントのいくつかのサンプルの態様の簡略化されたブロック図である。
詳細な説明
[0030] 本態様は、一般に、ワイヤレス通信の間にタイミング情報を送信および発見することに関する。例えば、アンライセンス無線周波数スペクトルバンドへのアクセスを得ること、およびアンライセンス無線周波数スペクトルバンド上で通信することに先立って、基地局またはUEは、アンライセンス無線周波数スペクトルバンドへのアクセスを求めて争う(contend for)ために、リッスンビフォアトーク(LBT:listen before talk)プロシージャを実施し得る。LBTプロシージャは、アンライセンス無線周波数スペクトルバンドのチャネルが利用可能かどうかを決定するために、クリアチャネルアセスメント(CCA:clear channel assessment)プロシージャを実施することを含み得る。CCAプロシージャは、2つの関連する機能、キャリア感知(CS:carrier sense)およびエネルギ検出(ED:energy detection)から成る。キャリア感知は、到来する(incoming)Wi−Fi信号プリアンブルを検出および復号するための受信機の能力を指す。エネルギ検出(ED)は、ノイズフロア、周囲のエネルギ、干渉源、および、破損している可能性があり復号されることができなくなった特定不可能な(unidentifiable)Wi−Fi送信に基づく現在のチャネル(周波数範囲)上に存在(present on)する非Wi−Fiのエネルギのレベルを検出するための受信機の能力を指す。媒体が現在のフレームに使われる(busy with)ことになる時間の正確な長さを決定することができるキャリア感知とは違い、エネルギ検出は、エネルギが依然として存在するかどうかを決定するためにスロット時間ごとに媒体をサンプリングしなければならない。アンライセンス無線周波数スペクトルバンドのチャネルが利用可能でない(例えば、別の装置が既にアンライセンス無線周波数スペクトルバンドのチャネルを使用しているせいで)と決定されるとき、CCAプロシージャは、しばらくたってから再びそのチャネルに対して実施され得る。
[0031] UEが基地局と通信し得る前に、UEは、基地局(またはセル)を発見または獲得(acquire)する必要があり得る。UEが基地局またはセルを発見した後、UEは、適切に基地局と通信するおよび基地局からの通信を復号するために、基地局またはセルと周期的に同期する必要があり得る。いくつかの例では、基地局は、同期信号を送信し得、そしてUEは、基地局(またはセル)を発見するおよび/または基地局と(またはセルと)同期するために、同期信号を受信および復号し得る。アンライセンススペクトルを有するネットワークにおけるアンライセンスキャリア上へのほとんどの送信は、最初にLBTプロトコルに従った(complying with)後に、送信機によって成される。しかしながら、ある特定の送信は、最初にクリアチャネルをチェックすることなく成される。CCA免除送信(CET:CCA-exempt transmissions)は、ダウンリンクおよびアップリンク通信の両方で発生する。一態様では、ネットワークは、CETを禁止し得る、および/またはCETにおいて送信される発見信号は、干渉が原因で復号可能でない可能性がある。その結果、タイミング情報がUEに知られない可能性があり、よってUEは、ネットワークと適切に接続することができない可能性がある。
[0032] したがって、いくつかの態様では、本方法および装置は、アンライセンス周波数スペクトルバンド上で、ワイヤレス通信の間にタイミング情報を送信および発見することによって、現在の解決策に比べて効率的な解決策を提供し得る。ネットワークがCETを禁止し得るおよび/またはCETにおいて送信される発見信号が干渉が原因で復号可能でない可能性がある事例では、本方法および装置は、タイミング情報が、CETの代わりに、発見信号の一部として送信され得ることを提供する。したがって、タイミング情報は、発見信号が存在する現在のサブフレーム位置をUEが決定することを可能にし、それは今度は、UEに、発見ウィンドウ、発見期間、および無線フレーム境界を決定させる。
[0033] 本開示の態様は、特定の開示される態様を対象とする以下の説明および関連する図において提供される。代替の態様が、本開示の範囲から逸脱することなく考案され得る。さらに、本開示の周知の態様は、より関連性のある詳細を曖昧にしないために、詳細には説明されない可能性があるか、または省略され得る。さらに、多くの態様は、例えば、コンピューティングデバイスの要素によって実施されることになる一連のアクションの観点から説明されている。ここに説明される様々なアクションは、特定の回路(例えば、特定用途向け集積回路(ASIC))によって、1つまたは複数のプロセッサによって実行されるプログラム命令によって、またはその両方の組合せによって、実施されることができることが、認識されることとなる。さらに、ここに説明されるこれらの一連のアクションは、実行されると、関連するプロセッサに、ここに説明された機能性を実施させるコンピュータ命令の対応するセットを記憶した、任意の形態のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体内に、全体が具現化されると考えられることができる。したがって、本開示の様々な態様は、いくつかの異なる形態で具現化され得、それらのすべては、特許請求された主題事項の範囲内にあるものとして考慮されている。加えて、ここに説明される態様の各々に関して、対応する形態の任意のそのような態様は、例えば、説明されるアクションを実施「するように構成される論理」としてここに説明され得る。
[0034] 図1は、アクセス端末がサブフレームコンポーネント420(図4)を含み得る、およびアクセスポイントが対応するサブフレームコンポーネント460(図4)を含み得る、(例えば、通信ネットワークの一部のような)サンプルの通信システム100のいくつかのノードを例示し、ここにおいて、それぞれのサブフレームコンポーネントは、アクセス端末がアンライセンス無線周波数スペクトルバンドにおいてスタンドアロンモードで動作しているとき、アクセス端末がアクセスポイントを発見するおよび/またはアクセスポイントと同期することを可能にするように動作する。サブフレームコンポーネント420およびサブフレームコンポーネント460の動作の詳細は、図4〜図8に関して以下で説明される。例示の目的のために、本開示の様々な態様は、互いに通信する1つまたは複数のアクセス端末、アクセスポイント、およびネットワークエンティティの文脈で説明されることになる。しかしながら、本明細書における教示は、他の用語を使用して参照される他の同様の装置または他のタイプの装置に適用可能であり得ることは認識されるべきである。例えば、様々なインプリメンテーションにおいて、アクセスポイントは、基地局、ノードB、eノードB、ホームノードB、ホームeノードB、スモールセル、マクロセル、フェムトセル等と呼ばれ得るかまたはそれらとしてインプリメントされ得、一方でアクセス端末は、ユーザ装置(UE)、モバイル局等と呼ばれ得るかまたはそれらとしてインプリメントされ得る。
[0035] サブフレームコンポーネント420(図4)を含むネットワークエンティティ404に対応し得る、システム100におけるアクセスポイントは、システム100のカバレッジエリアを動き回り得る(roam throughout)またはカバレッジエリア内にインストール(installed)され得る1つまたは複数のワイヤレス端末(例えば、アクセス端末102またはアクセス端末104)に、1つまたは複数のサービスへのアクセス(例えば、ネットワーク接続性)を提供する。例えば、様々な時点で、アクセス端末102は、システム100におけるアクセスポイント106または何らかの他のアクセスポイント(示されていない)に接続し得る。同様に、アクセス端末104は、アクセスポイント108または何らかの他のアクセスポイントに接続し得る。
[0036] アクセスポイントのうちの1つまたは複数は、ワイドエリアネットワーク接続性を容易にするために、互いを含めた1つまたは複数のネットワークエンティティ(便宜上、ネットワークエンティティ110で表される)と通信し得る。そのようなネットワークエンティティの2つ以上は、同一場所に配置され得る、および/またはそのようなネットワークエンティティの2つ以上は、ネットワーク中に分配され(distributed throughout)得る。
[0037] ネットワークエンティティは、例えば、1つまたは複数の無線機および/またはコアネットワークエンティティのような様々な形態をとり得る。したがって、様々なインプリメンテーションにおいて、ネットワークエンティティ110は、ネットワーク管理(例えば、動作、アドミニストレーション、管理、およびプロビジョニングエンティティによる)、呼制御、セッション管理、モビリティ管理、ゲートウェイ機能、相互作用機能、または何らかの他の適切なネットワーク機能性のうちの少なくとも1つのような機能性を表し得る。いくつかの態様では、モビリティ管理は、トラッキングエリア、位置エリア、ルーティングエリア、または何らかの他の適切な技法の使用を通じてアクセス端末の現在の位置を追跡(keeping track of)することと、アクセス端末に関する呼出しを制御することと、アクセス端末に関するアクセス制御を提供することとに関する。
[0038] アクセスポイント106(またはシステム100における任意の他のデバイス)が所与のリソースで通信するために第1のRATを使用するとき、この通信は、そのリソースで通信するために第2のRATを使用する隣接するデバイス(例えば、アクセスポイント108および/またはアクセス端末104)からの干渉にさらされ得る。例えば、特定のアンライセンスRFバンド上でのLTEを介したアクセスポイント106による通信は、そのバンド上で動作するWi−Fiデバイスからの干渉にさらされ得る。便宜上、アンライセンスRFバンド上のLTEは、ここにおいて、アンライセンススペクトルにおけるLTE/LTEアドバンスト(LTE(登録商標)/LTE Advanced in unlicensed spectrum)、または周辺のコンテキスト(surrounding context)において単にLTEと称され得る。また、アンライセンススペクトルにおけるLTE/LTEアドバンストを提供、適応、または拡張するネットワークまたはデバイスは、コンテンションベースの無線周波数バンドまたはスペクトルにおいて動作するように構成されるネットワークまたはデバイスを指し得る。
[0039] いくつかのシステムでは、アンライセンススペクトルにおけるLTEは、すべてのキャリアが排他的にワイヤレススペクトルのアンライセンス部分において動作する状態で、スタンドアロン構成において用いられ得る(例えば、LTEスタンドアロン)。他のシステムでは、アンライセンススペクトルにおけるLTEは、ワイヤレススペクトルのライセンス部分において動作するアンカーライセンスキャリアと併せてワイヤレススペクトルのアンライセンス部分において動作する1つまたは複数のアンライセンスキャリアを提供することによって、ライセンスバンド動作に対して補完的である方法で用いられ得る(例えば、LTE補完ダウンリンク(SDL:Supplemental DownLink))。いずれの場合も、キャリアアグリゲーションは、1つのキャリアが、対応するUEのためのプライマリセル(Pセル)としての機能を果たし(例えば、LTE SDLにおけるアンカーライセンスキャリアまたはLTEスタンドアロンにおけるアンライセンスキャリアのうちの指定された1つ)、残りのキャリアが、それぞれのセカンダリセル(Sセル)としての役割を果たす状態で、異なるコンポーネントキャリアを管理するために用いられ得る。このような方法で、Pセルは、FDDのペアのダウンリンクおよびアップリンク(an FDD paired downlink and uplink)(ライセンスまたはアンライセンス)を提供し得、および各Sセルは、望まれる追加的なダウンリンク容量を提供し得る。
[0040] 一般に、LTEは、ダウンリンク上では直交周波数分割多重(OFDM)を、アップリンク上では単一キャリア周波数分割多重(SC−FDM)を利用する。OFDMおよびSC−FDMは、システムバンド幅を複数の(K個の)直交サブキャリアに区分し、それらはまた一般にトーン、ビン等とも称される。各サブキャリアは、データで変調され得る。一般に、変調シンボルは、周波数領域ではOFDMで送られ、時間領域ではSC−FDMで送られる。隣接した複数のサブキャリア間の間隔(spacing)は、固定的なものであり得、およびサブキャリアの総数(K)は、システムバンド幅に依存し得る。例えば、Kは、1.25、2.5、5、10または20メガヘルツ(MHz)のシステムバンド幅に関してそれぞれ128、256、512、1024または2048に等しい可能性がある。システムバンド幅はまた、サブバンドに区分され得る。例えば、サブバンドは、1.08MHzをカバーし得、1.25、2.5、5、10または20MHzのシステムバンド幅に関してそれぞれ1、2、4、8または16個のサブバンドがあり得る。
[0041] 図2は、LTEで使用されるダウンリンクフレーム構造200を示し、それは、サブフレームコンポーネント460(図4)からサブフレームコンポーネント420(図4)へ通信を送ることにおいて使用され得る。ダウンリンクに関する送信タイムラインは、無線フレーム202、204、206のユニットに区分され得る。各無線フレームは、所定の持続時間(例えば、10ミリ秒(ms))を有し得、それは、0〜9のインデックスを有する10個のサブフレーム208に区分され得る。各サブフレームは、2つのスロット、例えば、スロット210を含み得る。各無線フレームはよって、0〜19のインデックスを有する20個のスロットを含み得る。各スロットは、L個のシンボル期間、例えば、通常のサイクリックプリフィックス(CP)の場合には図2に示されるように7つのシンボル期間212を、または拡張されたサイクリックプリフィックスの場合には6つのシンボル期間を含み得る。通常のCPおよび拡張されたCPは、ここにおいて、異なるCPタイプとも称され得る。各サブフレームにおける2L個のシンボル期間は、0〜2L−1のインデックスを割り当てられ得る。利用可能な時間周波数リソースは、複数のリソースブロックに区分され得る。各リソースブロックは、1つのスロットにおいてN個のサブキャリア(例えば、12個のサブキャリア)をカバーし得る。
[0042] LTEにおいて、サブフレームコンポーネント420(図4)を含むネットワークエンティティ404に対応し得るアクセスポイント(eNBと称される)は、eNBにおける各セルに関するプライマリ同期信号(PSS)およびセカンダリ同期信号(SSS)を送り得る。プライマリおよびセカンダリ同期信号は、通常のサイクリックプリフィックスについては、図2に示されるように、各無線フレームのサブフレーム0および5の各々において、それぞれシンボル期間6および5において送られ得る。同期信号は、セルの検出および獲得(acquisition)のために、アクセス端末(UEと称される)によって使用され得る。eNBは、サブフレーム0のスロット1におけるシンボル期間0〜3において、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)を送り得る。PBCHは、ある特定のシステム情報を搬送し得る。
[0043] eNBは、eNBにおける各セルに関するセル固有の基準信号(CRS)を送り得る。CRSは、通常のサイクリックプリフィックスのケースでは各スロットのシンボル0、1、および4において、そして拡張されたサイクリックプリフィックスのケースでは、各スロットのシンボル0、1、および3において送られ得る。CRSは、UEによって、物理チャネルのコヒーレント復調、タイミングおよび周波数トラッキング、無線リンクモニタリング(RLM:Radio Link Monitoring)、基準信号受信電力(RSRP:Reference Signal Received Power)、および基準信号受信品質(RSRQ:Reference Signal Received Quality)測定等のために使用され得る。
[0044] 図2には、第1のシンボル期間全体において表されているが、eNBは、各サブフレームの第1のシンボル期間の一部のみにおいて、物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH)を送り得る。PCFICHは、制御チャネルのために使用されるシンボル期間の数(M)を伝え(convey)得、ここでMは1、2または3に等しい可能性があり、サブフレームごとに変化し得る。Mはまた、例えば10個より少ないリソースブロックを伴う、小さなシステムバンド幅に関しては、4に等しい可能性がある。図2に示される例では、M=3である。eNBは、各サブフレームの最初のM個のシンボル期間(図2ではM=3)において物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)および物理HARQインジケータチャネル(PHICH)を送り得る。PHICHは、ハイブリッド自動再送(HARQ)をサポートするための情報を搬送し得る。PDCCHは、ダウンリンクチャネルに関する制御情報およびUEのためのリソース割り振りについての情報を搬送し得る。図2における第1のシンボル期間には示されていないが、PDCCHおよびPHICHはまた、第1のシンボル期間にも含まれ得ることは理解される。同様に、PHICHおよびPDCCHはまた、図2にはそのように示されてはいないが、両方とも第2のおよび第3のシンボル期間にあり得る。eNBは、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)を、各サブフレームの残りのシンボル期間において送り得る。PDSCHは、ダウンリンク上でのデータ送信に関してスケジュールされたUEに関するデータを搬送し得る。LTEにおける様々な信号およびチャネルは、公に利用可能な、「Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical Channels and Modulation」と題された3GPP(登録商標) TS36.211に説明されている。
[0045] eNBは、eNBによって使用されるシステムバンド幅の中心1.08MHzにおいてPSS、SSSおよびPBCHを送り得る。eNBは、PCFICHおよびPHICHを、これらのチャネルが送られる各シンボル期間においてシステムバンド幅全体にわたって送り得る。eNBは、PDCCHを、システムバンド幅のある特定の部分において、UEのグループに送り得る。eNBは、PDSCHを、システムバンド幅の特定の部分において、特定のUEに送り得る。eNBは、PSS、SSS、PBCH、PCFICHおよびPHICHを、ブロードキャスト方式で(in a broadcast manner)すべてのUEに送り得、PDCCHをユニキャスト方式で(in a unicast manner)特定のUEに送り得、また、PDSCHをユニキャスト方式で特定のUEに送り得る。
[0046] いくつかのリソース要素が、各シンボル期間において利用可能であり得る。各リソース要素は、1つのシンボル期間において1つのサブキャリアをカバーし得、1つの変調シンボルを送るために使用され得、それは実数または複素数値(a real or complex value)であり得る。各シンボル期間における、基準信号のために使用されないリソース要素は、リソース要素グループ(REG)に配列され得る。各REGは、1つのシンボル期間において4つのリソース要素を含み得る。PCFICHは、シンボル期間0において、周波数にわたっておおよそ等しく間隔を空けられ得る4つのREGを占有し得る。PHICHは、1つまたは複数の構成可能なシンボル期間において、周波数にわたって散在(spread across)し得る3つのREGを占有し得る。例えば、PHICHに関する3つのREGは、すべてシンボル期間0に属し得るか、またはシンボル期間0、1および2に散在し得る。PDCCHは、最初のM個のシンボル期間において、利用可能なREGから選択され得る9、18、32または64個のREGを占有し得る。REGのある特定の組合せのみが、PDCCHに関して可能にされ得る。
[0047] UEは、PHICHおよびPCFICHのために使用される特定のREGを知り得る。UEは、PDCCHに関するREGの異なる組合せを検索し得る。検索するための組合せの数は、典型的にはPDCCHに関して可能にされた組合せの数より少ない。eNBは、UEが検索することになる組合せのいずれにおいてもPDCCHをUEに送り得る。UEは、複数のeNBのカバレッジ内にあり得る。これらのeNBのうちの1つが、UEにサービス提供するために選択され得る。サービングeNBは、受信電力、経路損失、信号対雑音比(SNR)等のような様々な基準に基づいて選択され得る。
[0048] 図1に戻って、本開示は、いくつかの態様では、本明細書においてキャリア感知適応送信(CSAT)とも称される技法に関し、それは、共通に使用されるリソース(例えば、特定のアンライセンスRFバンドまたは共通チャネル(co-channel))上で動作する異なる技術間の共存を容易にするために使用され得る。アクセスポイント106は、同一場所に配置された無線機(例えば、トランシーバ)112および114を含む。無線機112は、通信するために、第2のRAT(例えば、LTE)を使用する。無線機114は、第1のRAT(例えば、Wi−Fi)を使用して信号を受信することができる。加えて、インタフェース116は、無線機112および114が互いに通信することを可能にする。
[0049] これらの同一場所に配置された無線機は、キャリア感知多元接続のような(CSMAのような)動作のモードを可能にするために活用され、それにより無線機114は繰り返し(例えば、周期的に)共通チャネル上で測定を行う。これらの測定に基づいて、無線機112は、共通チャネルが第1のRATで動作しているデバイスによって利用されている程度(the extent)を決定する。無線機112はこのようにして、リソースの利用度(the resource utilization)にしたがって、(第2のRATを使用した)チャネル上でのそれの通信を適応させることができる。
[0050] 例えば、Wi−Fiデバイスによるリソースの利用度が高い場合、LTE無線機は、LTE無線機による共通チャネルの使用が減少するように、共通チャネルを介して通信するためにLTE無線機が使用する1つまたは複数の送信パラメータを調整し得る。例えば、LTE無線機は、それの送信デューティーサイクル、送信電力、または周波数割り振りを減少させ得る。
[0051] 逆に、Wi−Fiデバイスによるリソースの利用度が低い場合、LTE無線機は、LTE無線機による共通チャネルの使用が増加するように、共通チャネルを介して通信するためにLTE無線機が使用する1つまたは複数の送信パラメータを調整し得る。例えば、LTE無線機は、それの送信デューティーサイクル、送信電力、または周波数割り振りを増加させ得る。
[0052] 開示されるスキームは、いくつかの利点を提供し得る。例えば、第1のRATに関連する信号に基づいて通信を適応させるによって、第2のRATは、第1のRATを使用するデバイスによる共通チャネルの利用のみに反応するように構成され得る。したがって、他のデバイス(例えば、非Wi−Fiデバイス)による干渉または隣接したチャネルの干渉は、必要に応じて無視され得る。別の例として、このスキームは、所与のRATを使用するデバイスが、別のRATを使用するデバイスによる共通チャネル通信に対してどれほどの保護が与えられるべきかを制御することを可能にする。また、そのようなスキームは、LTE PHYまたはMACを変えることなく、LTEシステムにおいてインプリメントされ得る。例えば、これらの変更は、単にLTEソフトウェアを変更することによってインプリメントされ得る。
[0053] いくつかの態様では、ここで説明される利点は、Wi−Fiチップまたは同様の機能性を、LTEアクセスポイントに追加することによって達成され得る。必要に応じて、低い機能性のWi−Fi回路が、コストを削減するために用いられ得る(例えば、単に低いレベルのスニフィング(sniffing)を提供するWi−Fi回路)。
[0054] ここで使用される場合、同一場所に配置された(例えば、無線機、アクセスポイント、トランシーバ等)という用語は、様々な態様において、例えば、次のうちの1つまたは複数を含み得る:同じハウジング内にあるコンポーネント、同じプロセッサによってホストさるコンポーネント、互いに定義された距離内にあるコンポーネント、または、インタフェース(例えば、イーサネット(登録商標)スイッチ)を介して接続されたコンポーネントであって、ここでインタフェースは、いかなる要求されるコンポーネント間通信(例えば、メッセージング)のレイテンシ要件も満たす、コンポーネント。
[0055] 本開示の態様はキャリア感知適応送信に関して説明されているが、本開示はそのように限定される必要はない。ここに説明された同じおよび/または異なる態様または技法は、いくつかの事例では、共通に使用されるリソース(例えば、アンライセンススペクトル)で動作する異なる技術間の共存を容易にするように構成される他のメカニズムを使用して、インプリメントされ得る。
[0056] 図3は、アクセス端末によって通信されるアンライセンススペクトルにおけるLTEに関するCSAT時分割多重化された(TDM)デューティーサイクリングの例を例示し、ここで、アクセス端末はサブフレームコンポーネント420(図4)を含み得、アクセスポイントは対応するサブフレームコンポーネント460(図4)を含み得、それぞれのサブフレームコンポーネントは、アクセス端末がアンライセンス無線周波数スペクトルバンドにおいてスタンドアロンモードで動作しているとき、アクセス端末がアクセスポイントを発見するおよび/またはアクセスポイントと同期することを可能にするように動作する。サブフレームコンポーネント420およびサブフレームコンポーネント460の動作の詳細は、図4〜8に関して以下で説明される。時間TONの間、アンライセンスRFバンド上での送信がイネーブル(enabled)され、それはCSAT ON期間と称され得る。時間TOFFの間、同一場所に配置されたWi−Fi無線機が測定を行うことを可能にするために、アンライセンスRFバンド上での送信がディセーブル(disabled)され、それはCSAT OFF期間と称され得る。このようにして、アンライセンススペクトルにおけるLTEのためのTDM通信デューティーサイクリングが、適応可能なTDM送信パターンを作り出すためにインプリメントされ得る。
[0057] 図4は、本開示の一態様による、少なくとも1つのネットワークエンティティ404(例えば、基地ステートまたはノードB)の通信カバレッジ内の少なくとも1つのUE402を含む、電気通信ネットワークシステム400の例を例示する図である。UE402は、ネットワークエンティティ404を介してネットワーク406と通信することができる。一態様では、UE402は、ワイヤレス通信の間にタイミング情報を発見するために、サブフレームコンポーネント420と共同して動作し得る、1つまたは複数のプロセッサ456、およびオプションとしてメモリ458を含み得る。同様に、ネットワークエンティティ404は、ワイヤレス通信の間にタイミング情報を送信するために、サブフレームコンポーネント460と共同して動作し得る、1つまたは複数のプロセッサ482、およびオプションとしてメモリ484を含み得る。言い換えれば、それぞれのサブフレームコンポーネントは、UEまたはアクセス端末が、アンライセンス周波数スペクトルにおいてスタンドアロンモードおよび/またはキャリアアグリゲーションモードで動作しているとき、UEまたはアクセス端末が、eノードBまたはアクセスポイントを発見するおよび/またはeノードBまたはアクセスポイントと同期することを可能にするように動作する。したがって、本態様は、ネットワークがCETを禁止し得る、および/またはCETにおいて送信される発見信号が干渉が原因で復号可能でない可能性がある状況において、UE402がタイミング情報を発見することを可能にし得る。
[0058] 一態様では、ネットワークエンティティ404は、UMTSネットワークにおけるノードBのような基地局であり得る。UE402は、ネットワークエンティティ404を介してネットワーク406と通信し得る。いくつかの態様では、UE402を含む複数のUEが、ネットワークエンティティ404を含む1つまたは複数のネットワークエンティティを伴う通信カバレッジ内にあり得る。一例では、UE402は、ネットワークエンティティ404におよび/またはから、ワイヤレス通信408/410を、送信および/または受信し得る。いくつかの態様では、UE402は、通信チャネル408(例えば、アップリンクとダウンリンクとの両方)およびダウンリンク通信チャネル410を使用して、ライセンスおよび/またはアンライセンススペクトル上で(across)ネットワークエンティティ404と通信し得る。
[0059] 一態様では、各ネットワークエンティティ404は、サブフレームコンポーネント460を含み得、それは、サブフレームコンポーネント420を用いて1つまたは複数の発見信号432に関してモニタリングするように構成され得るUE402のようなUEに、アンライセンス無線周波数スペクトル上で、タイミング情報434を含む1つまたは複数の発見信号432を送信するように構成され得る。例えば、一態様では、発見信号432は、ネットワークエンティティ404に接続するための情報をUE402に提供するように構成された物理チャネル上で送信される信号を含み得るが、それに限定されるわけではない。さらに、例えば、一態様では、タイミング情報は、無線フレームに関する現在のサブフレーム位置を示す1つまたは複数のビットを含み得るが、それに限定されるわけではない。いくつかの事例では、アンライセンス周波数バンドは、それの使用がスペクトルライセンシングアプローチを通して制限されていない無線スペクトルの任意の部分(例えば、無線スペクトルにおける共有チャネルの一部)であると考えられ得る。いくつかの事例では、ネットワーク406は、クリアチャネルアセスメント(CCA)免除送信(CET)を用いて動作することを可能にされ得る、および/または、CET機会(occasions)に送信される発見信号432は干渉が原因で復号可能でない可能性がある。一態様では、CCAプロシージャは、アンライセンス無線周波数スペクトルバンドのチャネルが利用可能かどうかを決定する。以前の事例では、CETが送信および/または受信されることができない場合、ネットワークエンティティ404に関するタイミング情報は、取得することが、またはそうでなければ決定することが、困難であり得る。したがって、発見信号432はネットワークエンティティ404の現在のサブフレーム位置に対応するタイミング情報434を含むので、ネットワークエンティティ404のサブフレームコンポーネント460は、CETの必要なしに、ダウンリンク通信チャネル410を介してUE402に発見信号432を送信し得る。例えば、一態様では、サブフレームコンポーネント460は、タイミング情報434を含む、ダウンリンク制御情報(DCI)を、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)および/または向上されたPDCCH(ePDCCH)上で、送信し得る。
[0060] 一態様では、UE402のサブフレームコンポーネント420は、モニタリングコンポーネント430を含み得、それは、ネットワークエンティティ404からの発見信号432に関して、アンライセンス無線周波数スペクトルバンド上でモニタリングするように構成され得る。さらに、UE402のサブフレームコンポーネント420は、受信コンポーネント440を含み得、それは、ネットワークエンティティ404から、サブフレーム452の間に、発見信号432を受信するように構成され得る。また、UE402のサブフレームコンポーネント420は、決定コンポーネント450を含み得、それは、発見信号432に基づいて、ネットワークエンティティ404の(サブフレーム452に対応する)現在のサブフレーム位置を決定するように構成され得、ここにおいて、発見信号432は、現在のサブフレーム位置に対応するタイミング情報434を含む。現在のサブフレーム位置を決定することの結果として、UE402は、ネットワークエンティティ404の無線フレーム境界に対応するタイミング情報を決定し、ネットワークエンティティ404と同期し得る。サブフレームコンポーネント420は、復調コンポーネント454を含むようにさらに構成され得、それは、発見信号432に含まれる同期情報に基づいて、ePDCCHを復調するように構成され得る。
[0061] 別の態様では、ネットワークエンティティ404のサブフレームコンポーネント460は、確立コンポーネント470を含み得、それは、発見信号432に含めるためのタイミング情報434を確立するように構成され得る。いくつかの事例では、タイミング情報434は、ネットワークエンティティ404の現在のサブフレーム位置に対応する。さらに、ネットワークエンティティ404のサブフレームコンポーネント460は、送信コンポーネント480を含み得、それは、アンライセンス無線周波数スペクトルバンド上で、サブフレーム452の間に、UE402に、発見信号432を送信するように構成され得る。このようにして、ネットワークエンティティ404は、CETの必要なしに、発見信号432を送信し得る。
[0062] また、例えば、電気通信ネットワークシステム400は、LTEネットワークであり得る。電気通信ネットワークシステム400は、いくつかの発展型ノードB(eノードB)(例えば、ネットワークエンティティ404)およびUE402、ならびに他のネットワークエンティティを含み得る。eノードBは、UE402と通信する局であり得、基地局、アクセスポイント等とも呼ばれ得る。ノードBは、UE402と通信する局の別の例である。
[0063] 各eノードB(例えば、ネットワークエンティティ404)は、特定の地理的エリアに通信カバレッジを提供し得る。3GPPでは、「セル」という用語は、その用語が使用される文脈に応じて、eノードBのカバレッジエリア、および/またはそのカバレッジエリアにサービス提供しているeノードBサブシステムを指すことができる。
[0064] eノードB(例えば、ネットワークエンティティ404)は、スモールセルおよび/または他のタイプのセルに通信カバレッジを提供し得る。「スモールセル」(または「スモールカバレッジセル」)という用語は、ここで使用される場合、アクセスポイントまたはアクセスポイントの対応するカバレッジエリアを指し得、ここでアクセスポイントはこのケースでは、例えば、マクロネットワークアクセスポイントまたはマクロセルの送信電力またはカバレッジエリアに比べ、比較的低い送信電力または比較的狭いカバレッジを有する。例えば、マクロセルは、限定されるわけではないが、半径数キロメートルのような、比較的広い地理的エリアをカバーし得る。対照的に、スモールセルは、限定されるわけではないが、住宅、建物、または建物のフロアのような、比較的狭い地理的エリアをカバーし得る。したがって、スモールセルは、限定されるわけではないが、基地局(BS)、アクセスポイント、フェムトノード、フェムトセル、ピコノード、マイクロノード、ノードB、発展型NodeB(eNB)、ホームノードB(HNB)、またはホーム発展型NodeB(HeNB)のような装置を含み得る。故に、「スモールセル」という用語は、ここで使用される場合、マクロセルに比べ、比較的低い送信電力および/または比較的狭いカバレッジエリアのセルを指す。マクロセルに関するeノードBは、マクロeノードBと称され得る。ピコセルに関するeノードBは、ピコeノードBと称され得る。フェムトセルに関するeノードBは、フェムトeノードBまたはホームeノードBと称され得る。
[0065] いくつかの態様では、UE402はまた、モバイル局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、端末、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の適切な用語で、当業者によって、(ならびにここで置換え可能に)呼ばれ得る。UE402は、セルラフォン、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コードレス電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、グローバルポジショニングシステム(GPS)デバイス、マルチメディアデバイス、ビデオデバイス、デジタルオーディオプレイヤ(例えば、MP3プレイヤ)、カメラ、ゲームコンソール、ウェアラブルコンピューティングデバイス(例えば、スマートウォッチ、スマート眼鏡、ヘルスまたはフィットネストラッカー(a health or fitness tracker)等)、電気機器(appliance)、センサ、車両通信システム、医療デバイス、自動販売機、モノのインターネット(the Internet-of-Things)に関するデバイス、または任意の他の同様に機能するデバイスであり得る。さらに、ネットワークエンティティ404は、マイクロセル、ピコセル、フェムトセル、リレイ、ノードB、モバイルノードB、UE(例えば、UE402とピアツーピアまたはアドホックモードで通信する)、または、UE402においてワイヤレスネットワークアクセスを提供するためにUE402と通信することができる事実上いかなるタイプのコンポーネントでもあり得る。
[0066] 図5に関して、動作中、UE402(図4)のようなUEは、ワイヤレス通信の間にタイミング情報を発見するための方法500Aの一態様を実施し得る。説明の簡潔性のために、本明細書における方法は、一連の動作として示されているおよび説明されているが、いくつかの動作は、1つまたは複数の態様にしたがって、ここに示されるおよび説明されるものとは異なる順序で、および/または、他の動作と同時に(concurrently)発生し得るので、これら方法は、動作の順序によって限定されないことは理解および認識されるべきである。例えば、これら方法は、代替的に、状態図等において、一連の相互に関係する状態またはイベントとして表される可能性があることは認識されるべきである。また、すべての例示された動作が、ここに説明される1つまたは複数の特徴にしたがって方法をインプリメントするために要求されるわけではない可能性がある。
[0067] 一態様では、ブロック510において、方法500Aは、UEにおいて、ネットワークエンティティからの発見信号に関して、アンライセンス無線周波数スペクトルバンド上でモニタリングすることを含む。例えば、ここに説明されたように、サブフレームコンポーネント420は、UE(例えば、UE402)において、ネットワークエンティティ404からの発見信号432に関して、アンライセンス無線周波数スペクトルバンド上でモニタリングするためのモニタリングコンポーネント430(図4)を含み得る。いくつかの事例では、発見信号432は、向上されたシステム情報ブロック(eSIB)を含み、ここにおいて、eSIBは、UE402がネットワークエンティティ404に接続することを可能にするパラメータであるSIB1、SIB2、およびマスター情報ブロック(MIB)を含む。ある特定の事例では、発見信号432は、プライマリ同期信号(PSS)およびセカンダリ同期信号(SSS)に対応する同期情報を含む。
[0068] ブロック520において、方法500Aは、ネットワークエンティティから、サブフレームの間に、発見信号を受信することを含む。例えば、ここに説明されたように、サブフレームコンポーネント420は、ネットワークエンティティから、サブフレームの間に、発見信号を受信するための受信コンポーネント440(図4)を含み得る。いくつかの事例では、発見信号432は、アンライセンス無線周波数スペクトルバンドのチャネルが利用可能かどうか確認(establish whether)するためのCCAプロシージャの間に、ネットワークエンティティ404から、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)および/または向上されたPDCCH(ePDCCH)(例えば、図4のダウンリンク通信チャネル410)上で受信される。
[0069] さらに、ブロック530において、方法500Aは、発見信号に基づいて、ネットワークエンティティの現在のサブフレーム位置を決定することを含み、ここにおいて、発見信号は、現在のサブフレーム位置に対応するタイミング情報を含む。例えば、ここに説明されたように、サブフレームコンポーネント420は、発見信号に基づいて、ネットワークエンティティの現在のサブフレーム位置を決定するための決定コンポーネント450(図4)を含み得、ここにおいて、発見信号は、現在のサブフレーム位置に対応するタイミング情報を含む。いくつかの態様では、方法500Aは、続けて図5Bのブロック540に進み得る。
[0070] 図5Bに関して、一態様では、ブロック540において、方法500Bは、ダウンリンク制御チャネルを復調することを含む。例えば、ここに説明されたように、サブフレームコンポーネント420は、ダウンリンク制御チャネルを復調するための復調コンポーネント454(図4)を含み得る。いくつかの態様では、ダウンリンク制御チャネルは、PDCCHまたはePDCCHのうちのいずれかに対応し得る。いくつかの事例では、サブフレームコンポーネント420および/または復調コンポーネント454は、発見信号432に含まれる同期情報に基づいて、ePDCCHを復調するように構成され得る。サブフレームコンポーネント420は、セル固有の基準信号(CRS)なしにePDCCHを復調し得る。
[0071] 一態様では、ブロック550において、方法500Bは、ダウンリンク制御チャネルを復調することに応答して、サブフレーム内でのeSIBの位置を決定することを含む。例えば、ここに説明されたように、サブフレームコンポーネント420は、ePDCCHを復調することに応答して、サブフレーム452内でのeSIBの位置を決定するための決定コンポーネント450(図4)を含み得る。
[0072] 一態様では、ブロック560において、方法500Bは、ネットワークエンティティの現在のサブフレーム位置に基づいて、無線フレーム境界(RFB:radio frame boundary)を決定することを含む。例えば、ここに説明されたように、サブフレームコンポーネント420は、ネットワークエンティティ404の現在のサブフレーム位置に基づいて、RFBを決定する決定するための決定コンポーネント450(図4)を含み得る。
[0073] 一態様では、ブロック570において、方法500Bは、ネットワークエンティティの現在のサブフレーム位置に基づいて、発見ウィンドウおよび発見期間を決定することを含む。例えば、ここに説明されたように、サブフレームコンポーネント420は、ネットワークエンティティ404の現在のサブフレーム位置に基づいて、発見ウィンドウおよび発見期間を決定するための決定コンポーネント450(図4)を含み得る。いくつかの事例では、発見ウィンドウのサイズおよび発見期間のサイズは、事前構成される。他の事例では、発見ウィンドウに関するタイミング情報に対応するタイムインジケーションが、サブフレームコンポーネント420によって受信され得る。発見信号432は、発見ウィンドウの間に、非周期的な日和見的な信号(a non-periodic opportunistic signal)として受信され得る。
[0074] 図6に関して、動作中、ネットワークエンティティ404(図4)のようなネットワークエンティティは、ワイヤレス通信の間にタイミング情報を送信するための方法600の一態様を実施し得る。説明の簡潔性のために、本明細書における方法は、一連の動作として示されているおよび説明されているが、いくつかの動作は、1つまたは複数の態様にしたがって、ここに示されるおよび説明されるものとは異なる順序で、および/または、他の動作と同時に発生し得るので、これら方法は、動作の順序によって限定されないことは理解および認識されるべきである。例えば、これら方法は、代替的に、状態図等において、一連の相互に関係する状態またはイベントとして表される可能性があることは認識されるべきである。また、すべての例示された動作が、ここに説明された1つまたは複数の特徴にしたがって方法をインプリメントするために要求されるわけではない可能性がある。
[0075] 一態様では、ブロック610において、方法600は、ネットワークエンティティにおいて、発見信号に関するタイミング情報を確立することを含み、ここにおいて、タイミング情報は、ネットワークエンティティの現在のサブフレーム位置に対応する。例えば、ここに説明されたように、サブフレームコンポーネント460は、ネットワークエンティティにおいて、発見信号に関するタイミング情報を確立するための確立コンポーネント470(図4)を含み得、ここにおいて、タイミング情報は、ネットワークエンティティの現在のサブフレーム位置に対応する。いくつかの事例では、発見信号432は、向上されたシステム情報ブロック(eSIB)を含み、ここにおいて、eSIBは、SIB1、SIB2、およびマスター情報ブロック(MIB)のうちの少なくとも1つまたは複数を含み、それらはネットワークエンティティ404に接続するためにUE402によって使用されるパラメータである。
[0076] また、サブフレームコンポーネント460は、各発見期間の間に存在する発見ウィンドウの数を決定することと、各発見期間の間に存在する発見ウィンドウの数の決定に基づいて、発見信号432に含めるためのビットの数を計算することと、によって、発見信号432に関するタイミング情報434を確立する。ある特定の事例では、発見信号432に含まれるビットの数を計算することはさらに、各発見期間の間に1つの発見ウィンドウが存在するとき、発見ウィンドウのサイズに基づいて、ビットの数を計算することを備える。他の事例では、発見信号432に含まれるビットの数を計算することはさらに、各発見期間の間に2つ以上の発見ウィンドウが存在するとき、発見期間のサイズに基づいて、ビットの数を計算することを備える。
[0077] さらに、ブロック620において、方法600は、アンライセンス無線周波数スペクトルバンド上で、サブフレームの間に、ユーザ装置(UE)に、発見信号を送信することを含む。例えば、ここに説明されたように、サブフレームコンポーネント460は、アンライセンス無線周波数スペクトルバンド上で、サブフレームの間に、ユーザ装置(UE)に、発見信号を送信するための送信コンポーネント480(図4)を含み得る。いくつかの事例では、発見信号432は、アンライセンス無線周波数スペクトルバンドのチャネルが利用可能かどうか確認するためのクリアチャネルアセスメント(CCA)プロシージャの間に、向上された物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)上で、UE402に、送信される。したがって、発見信号432は、ePDCCHを復調するために使用される同期情報を含み、ここにおいて、サブフレーム内でのeSIBの位置が、ePDCCHを復調することに応答して、決定される。同期情報は、プライマリ同期信号(PSS)およびセカンダリ同期信号(SSS)を含み得る。また、いくつかの事例では、例えば、発見信号は、セル固有の基準信号(CRS)なしに送信され得る。発見信号はまた、発見ウィンドウの間に、非周期的な日和見的な信号としてサブフレームコンポーネント460によって送信され得る。
[0078] 図7は、本開示の様々な態様による、アンライセンス無線周波数スペクトルバンド上でネットワークエンティティによって成される送信の例700を示す。いくつかの例では、送信を行うネットワークエンティティは、図4を参照して説明されたネットワークエンティティ404の態様の例であり得る。
[0079] 例として、図7は、3つの隣接した発見期間において、時間にわたってネットワークエンティティによって成される時間にわたる複数の送信を例示する。3つの隣接した発見期間は、第1の発見期間705、第2の発見期間710、および第3の発見期間715を含む。
[0080] ネットワークエンティティによって成される送信は、ネットワークエンティティのダウンリンクCET(CET720)の間に成される同期送信、非周期的なサブフレーム位置(例えば、成功したCCA725に続く)の間に成される同期送信、および発見ウィンドウ730の間に成される非同期送信を含み得る。
[0081] 発見ウィンドウ730は、第1の発見期間705、第2の発見期間710、および第3の発見期間715の各々においてか、N個の発見期間ごとに1度(ここでN>1)か、または、動的ベースで(on a dynamic basis)1つまたは複数の発見期間において、提供され得る。発見ウィンドウ730の長さまたは持続時間は、示されたものよりも短いまたは長い可能性がある。いくつかの例では、発見ウィンドウ730は、少なくとも1つの非周期的なサブフレーム位置(例えば、CCA725に続く少なくとも1つのサブフレーム)と時間的にオーバーラップし得る。いくつかの例では、発見ウィンドウ730は、CET720、CCA725、またはCCA725に続く周期的な固定のサブフレーム(a periodic fixed subframe)に含まれるサブキャリア周波数のセットとは異なる、アンライセンス無線周波数スペクトルバンドのサブキャリア周波数のセットに関連し得る。
[0082] いくつかの態様では、同期信号は、ネットワークエンティティによって、CET720のうちの1つまたは複数の間に、1つまたは複数の周期的な固定のサブフレーム位置(例えば、1つまたは複数の成功したCET720に続く)の間に、および/または、発見ウィンドウ730の間に、送信され得る。CET720の間の、または周期的な固定のサブフレームの間の、同期信号の送信は、同期送信と考えられ得、その一方で、発見ウィンドウ730の間の同期信号の送信は、非同期送信と考えられ得る。いくつかの例では、送信される同期信号は、セルの発見、同期、および/または他の目的のために使用され得る。いくつかの例では、送信される同期信号は、PSSおよび/またはSSSを含み得る。
[0083] いくつかの態様では、ネットワークエンティティは、発見ウィンドウ730の間に、日和見的な発見信号(an opportunistic discovery signal)(例えば、1つまたは複数のCCA725)を送信することを試み得る。ある特定の事例では、ネットワークは、CET720を送信することを妨げられ得る、および/またはCET720において送信される発見信号は、干渉が原因で復号可能でない可能性がある。したがって、ネットワークエンティティは、1つまたは複数のCCA725を、発見ウィンドウ730の間に、CET720を送信するための時間期間外で、送信し得、ここで、1つまたは複数のCCA725は、図4の発見信号432のような発見信号であり得る。CCA725は、発見信号が送信された現在のサブフレームの位置を決定するためにUEが使用し得るタイミング情報を含み得る。タイミング情報に基づいて、UEは、発見ウィンドウ730の境界、および/または発見期間705または710または715の境界、および/または無線フレームの境界を決定することが可能であり得、よって、ネットワークエンティティおよび/またはセルと同期することが可能であり得る。故に、UEがネットワークエンティティと適切に同期することができるようになるために、CET720を受信することはもはや必要でない。
[0084] 図8は、ここに教示される動作をサポートするための、装置802(例えば、アクセス端末)、なおそれはUE402(図4)に対応し得、なおそれはサブフレームコンポーネント420(図4)を含むUE402に対応し得る、と、装置804および装置806(例えば、それぞれアクセスポイントおよびネットワークエンティティ)、なおここでそれらの一方または両方は、サブフレームコンポーネント460(図4)を含むネットワークエンティティ404に対応し得る、と、に組み込まれ得る、いくつかのサンプルのコンポーネント(対応するブロックによって表される)を例示する。これらのコンポーネントは、異なるインプリメンテーションにおいては異なるタイプの装置においてインプリメントされ得る(例えば、ASICにおいて、SoCにおいて等)ことは認識されるべきである。説明されるコンポーネントはまた、通信システムにおける他の装置にも組み込まれ得る。例えば、システムにおける他の装置は、同様の機能性を提供するための、説明されたものと同様のコンポーネントを含み得る。また、所与の装置は、説明されるコンポーネントのうちの1つまたは複数を含み得る。例えば、ある装置は、その装置が複数のキャリア上で動作することおよび/または異なる技術を介して通信することを可能にする複数のトランシーバコンポーネントを含み得る。
[0085] 装置802および装置804の各々は、少なくとも1つの指定された無線アクセス技術を介して他のノードと通信するための、少なくとも1つのワイヤレス通信デバイス(通信デバイス808および814(および装置804がリレイの場合には通信デバイス820)によって表される)を含む。各通信デバイス808は、信号(例えば、メッセージ、インジケーション、情報等)を送信および符号化するための少なくとも1つの送信機(送信機810によって表される)と、信号(例えば、メッセージ、インジケーション、情報、パイロット等)を受信および復号するための少なくとも1つの受信機(受信機812によって表される)を含む。同様に、各通信デバイス814は、信号(例えば、メッセージ、インジケーション、情報、パイロット等)を送信するための少なくとも1つの送信機(送信機816によって表される)と、信号(例えば、メッセージ、インジケーション、情報等)を受信するための少なくとも1つの受信機(受信機818によって表される)を含む。装置804がリレイアクセスポイントである場合、各通信デバイス820は、信号(例えば、メッセージ、インジケーション、情報、パイロット等)を送信するための少なくとも1つの送信機(送信機822によって表される)と、信号(例えば、メッセージ、インジケーション、情報等)を受信するための少なくとも1つの受信機(受信機824によって表される)を含み得る。
[0086] 送信機および受信機は、いくつかのインプリメンテーションでは、(例えば、単一の通信デバイスの送信機回路および受信機回路として具現化される)統合されたデバイスを備え得、いくつかのインプリメンテーションでは、個別の送信機デバイスおよび個別の受信機デバイスを備え得、または他のインプリメンテーションでは、他の方法で、具現化され得る。いくつかの態様では、装置804のワイヤレス通信デバイス(例えば、複数のワイヤレス通信デバイスのうちの1つ)は、ネットワークリッスンモジュールを備える。
[0087] 装置806(およびそれがリレイアクセスポイントでない場合は装置804)は、他のノードと通信するための少なくとも1つの通信デバイス(通信デバイス826、およびオプションとして820によって表される)を含む。例えば、通信デバイス826は、ワイヤベースまたはワイヤレスバックホールを介して1つまたは複数のネットワークエンティティと通信するように構成されるネットワークインタフェースを備え得る。いくつかの態様では、通信デバイス826は、ワイヤベースのまたはワイヤレス信号通信をサポートするように構成されるトランシーバとしてインプリメントされ得る。この通信は、例えば、メッセージ、パラメータ、または他のタイプの情報を送るおよび受信することに関わり得る。したがって、図8の例では、通信デバイス826は、送信機828および受信機830を備えるものとして示される。同様に、装置804がリレイアクセスポイントでない場合、通信デバイス820は、ワイヤベースまたはワイヤレスバックホールを介して1つまたは複数のネットワークエンティティと通信するように構成されるネットワークインタフェースを備え得る。通信デバイス826と同様に、通信デバイス820は、送信機822および受信機824を備えるものとして示される。
[0088] 装置802、804、および806はまた、ここに教示される通信適応動作(communication adaptation operations)と併せて使用され得る他のコンポーネントを含む。装置802は、例えば、ここに教示される通信適応をサポートするためにアクセスポイントと通信することに関する機能性を提供するための、および他の処理の機能性を提供するための、1つまたは複数のプロセッサ456を含む。装置804は、例えば、ここに教示される通信適応に関する機能性を提供するための、および他の処理の機能性を提供するための、処理システム834を含む。装置806は、例えば、ここに教示される通信適応に関する機能性を提供するための、および他の処理の機能性を提供するための、1つまたは複数のプロセッサ482を含む。装置802、804、および806は、情報(例えば、パラメータ、しきい値、リザーブされたリソース等を示す情報)を維持するための、メモリデバイス458、840、および484(例えば、各々がメモリデバイスを含む)を、それぞれ含む。加えて、装置802、804、および806は、インジケーション(例えば、オーディブルおよび/またはビジュアルインジケーション)をユーザに提供するための、および/または(例えば、キーパッド、タッチスクリーン、マイクロフォン等のような感知デバイス(a sensing device)のユーザアクチュエーションの際に)ユーザ入力を受信するための、ユーザインタフェースデバイス844、846、および848をそれぞれを含む。
[0089] 便宜上、装置802は、図8において、ここに説明される様々な例で使用され得るコンポーネントを含むように示される。実際には、例示されたブロックは、異なる態様では異なる機能性を有し得る。
[0090] 図8のコンポーネントは、様々な方法でインプリメントされ得る。いくつかのインプリメンテーションでは、図8のコンポーネントは、例えば、1つまたは複数のプロセッサおよび/または(1つまたは複数のプロセッサを含み得る)1つまたは複数のASICのような1つまたは複数の回路においてインプリメントされ得る。ここで、各回路は、この機能性を提供するために回路によって使用される実行可能なコードまたは情報を記憶するための少なくとも1つのメモリコンポーネントを使用および/または組み込み得る。例えば、ブロック808、832、838、および844によって表される機能性のうちのいくつかまたはすべては、(例えば、適当なコードの実行によって、および/またはプロセッサコンポーネントの適当な構成によって)装置802の(1つまたは複数の)プロセッサおよびメモリコンポーネントによって、インプリメントされ得る。同様に、ブロック814、820、834、840、および846によって表される機能性のうちのいくつかまたはすべては、(例えば、適当なコードの実行によって、および/またはプロセッサコンポーネントの適当な構成によって)装置804の(1つまたは複数の)プロセッサおよびメモリコンポーネントによって、インプリメントされ得る。また、ブロック826、836、842、および848によって表される機能性のうちのいくつかまたはすべては、(例えば、適当なコードの実行によって、および/またはプロセッサコンポーネントの適当な構成によって)装置806の(1つまたは複数の)プロセッサおよびメモリコンポーネントによって、インプリメントされ得る。
[0091] ここで参照されるアクセスポイントのうちのいくつかは、低電力アクセスポイントを備え得る。典型的なネットワークでは、低電力アクセスポイント(例えば、フェムトセル)は、従来のネットワークアクセスポイント(例えば、マクロアクセスポイント)を補完するために展開されている。例えば、ユーザの住宅または企業環境(例えば、商業ビル)にインストールされている低電力アクセスポイントは、セルラ無線通信(例えば、CDMA、WCDMA(登録商標)、UMTS、LTE等)をサポートするアクセス端末に、音声および高速データサービスを提供し得る。一般に、これらの低電力アクセスポイントは、低電力アクセスポイントの近くのアクセス端末に、よりロバストなカバレッジおよびより高いスループットを提供する。
[0092] ここで使用される場合、低電力アクセスポイントという用語は、カバレッジエリアにおけるいかなるマクロアクセスポイントの送信電力(例えば、最大送信電力、瞬間送信電力、名目送信電力、平均送信電力、または何らかの他の形態の送信電力のうちの1つまたは複数)より小さい送信電力(例えば、上で定義されたような)を有するアクセスポイントを指す。いくつかのインプリメンテーションでは、各低電力アクセスポイントは、相対的なマージン分(by a relative margin)(例えば、10dBm以上)、マクロアクセスポイントの送信電力(例えば、上で定義されたような)より小さい送信電力(例えば、上で定義されたような)を有する。いくつかのインプリメンテーションでは、フェムトセルのような低電力アクセスポイントは、20dBm以下の最大送信電力を有し得る。いくつかのインプリメンテーションでは、ピコセルのような低電力アクセスポイントは、24dBm以下の最大送信電力を有し得る。しかしながら、これらのまたは他のタイプの低電力アクセスポイントは、他のインプリメンテーションでは、より高いまたはより低い最大送信電力(例えば、一部のケースでは1ワットまで、一部のケースでは10ワットまで、等の)を有し得ることは認識されるべきである。
[0093] 典型的には、低電力アクセスポイントは、モバイルオペレータのネットワークにバックホールリンクを提供するブロードバンド接続(例えば、デジタル加入者回線(DSL)ルータ、ケーブルモデム、または何らかの他のタイプのモデム)を介してインターネットに接続する。したがって、ユーザの住宅またはビジネスにおいて展開される低電力アクセスポイントは、ブロードバンド接続を介して1つまたは複数のデバイスにモバイルネットワークアクセスを提供する。
[0094] 様々なタイプの低電力アクセスポイントが、所与のシステムにおいて用いられ得る。例えば、低電力アクセスポイントは、フェムトセル、フェムトアクセスポイント、スモールセル、フェムトノード、ホームノードB(HNB)、ホームeノードB(HeNB)、アクセスポイント基地局、ピコセル、ピコノード、またはマイクロセルとしてインプリメントされ得るまたはそのように称され得る。
[0095] 便宜上、低電力アクセスポイントは、続く説明では単にスモールセルと称され得る。したがって、本明細書においてスモールセルに関係するいかなる説明も、一般に低電力アクセスポイントに(例えば、フェムトセルに、マイクロセルに、ピコセルに、等)等しく適用可能であり得ることは認識されるべきである。
[0096] スモールセルは、異なるタイプのアクセスモードをサポートするように構成され得る。例えば、オープンなアクセスモードでは、スモールセルは、いかなるアクセス端末が、そのスモールセルを介していかなるタイプのサービスを取得することも、可能にし得る。制限された(クローズド)アクセスモードでは、スモールセルは、権限を与えられた(authorized)アクセス端末にのみ、そのスモールセルを介してサービスを取得することを、可能にし得る。例えば、スモールセルは、ある特定の加入者グループ(例えば、クローズド加入者グループ(CSG))に属するアクセス端末(例えば、いわゆるホームアクセス端末)にのみ、そのスモールセルを介してサービスを取得することを、可能にし得る。ハイブリッドアクセスモードでは、部外の(alien)アクセス端末(例えば、非ホームアクセス端末、非CSGアクセス端末)は、そのスモールセルへの限定されたアクセスを与えられ得る。例えば、スモールセルのCSGに属さないマクロアクセス端末は、現在そのスモールセルによってサービス提供されているすべてのホームアクセス端末のために十分なリソースが利用可能である場合にのみ、そのスモールセルにアクセスすることを可能にされ得る。
[0097] したがって、これらのアクセスモードのうちの1つまたは複数で動作しているスモールセルは、屋内カバレッジおよび/または拡張された屋外カバレッジを提供するために使用され得る。動作の所望のアクセスモードの採用(adoption)を通してユーザへのアクセスを可能にすることによって、スモールセルは、カバレッジエリア内の改善されたサービスを提供し得る、およびマクロネットワークのユーザのためにサービスカバレッジエリアを潜在的に拡張し得る。
[0098] したがって、いくつかの態様では、本明細書における教示は、マクロスケールのカバレッジ(例えば、典型的にマクロセルネットワークまたはWANと称される第3世代(3G)ネットワークのような広いエリアのセルラネットワーク)、およびより小さいスケールのカバレッジ(例えば、典型的にLANと称される住居ベースのまたは建物ベースのネットワーク環境)を含むネットワークにおいて用いられ得る。アクセス端末(AT)がそのようなネットワーク中を移動するとき、アクセス端末は、ある特定の位置では、マクロカバレッジを提供するアクセスポイントによってサービス提供され得、一方アクセス端末は、他の位置では、より小さいスケールのカバレッジを提供するアクセスポイントによってサービス提供され得る。いくつかの態様では、より小さいカバレッジのノードは、インクリメンタルな容量の増大(incremental capacity growth)、建物内のカバレッジ、および異なる複数のサービス(例えば、よりロバストなユーザエクスペリエンスのための)を提供するために使用され得る。
[0099] 本明細書における説明では、比較的広いエリアにわたるカバレッジを提供するノード(例えば、アクセスポイント)は、マクロアクセスポイントと称され得、一方、比較的狭いエリア(例えば、住居)にわたるカバレッジを提供するノードは、スモールセルと称され得る。本明細書における教示は、他のタイプのカバレッジエリアに関連するノードに適用可能であり得ることは認識されるべきである。例えば、ピコアクセスポイントは、マクロエリアよりは狭くフェムトセルエリアよりは広いエリアにわたるカバレッジ(例えば、商業ビル内のカバレッジ)を提供し得る。様々なアプリケーションにおいて、他の用語が、マクロアクセスポイント、スモールセル、または他のアクセスポイントタイプのノードを指すために使用され得る。例えば、マクロアクセスポイントは、アクセスノード、基地局、アクセスポイント、eノードB、マクロセル等と称され得るかまたはそのように構成され得る。いくつかのインプリメンテーションでは、ノードは、1つまたは複数のセルまたはセクタに関連し得る(例えば、そのように称され得るまたはそれらに分割され得る)。マクロアクセスポイント、フェムトアクセスポイント、またはピコアクセスポイントに関連するセルまたはセクタは、マクロセル、フェムトセル、またはピコセルとそれぞれと称され得る。
[00100] 図9は、アクセス端末が、アンライセンス周波数スペクトルにおいてスタンドアロンモードで動作しているとき、アクセス端末が、アクセスポイントを発見するおよび/またはアクセスポイントと同期することを可能にするように動作するそれぞれのサブフレームコンポーネントを有する、1つまたは複数のアクセス端末およびアクセスポイントを含む、いくつかのユーザをサポートするように構成されるワイヤレス通信システム900を例示する。システム900は、サブフレームコンポーネント460(図4)を含むネットワークエンティティ404に対応し得る、対応するアクセスポイント904(例えば、アクセスポイント904A〜904G)によって、各セルがサービス提供される状態で、例えばマクロセル902A〜902Gのような複数のセル902に、通信を提供する。図9に示されるように、サブフレームコンポーネント420(図4)を含むUE402に対応し得るアクセス端末906(例えば、アクセス端末906A〜906L)は、時間にわたってシステム中の様々な位置に分散(dispersed at)され得る。各アクセス端末906は、例えば、アクセス端末906がアクティブであるかどうか、およびそれがソフトハンドオフ状態にある(in soft handoff)かどうかに応じて、所与の瞬間に、フォワードリンク(FL)および/またはリバースリンク(RL)上で、1つまたは複数のアクセスポイント904と通信し得る。ワイヤレス通信システム900は、広い地理的な領域にわたってサービスを提供し得る。例えば、マクロセル902A〜902Gは、田舎の環境における数マイル(several miles)または近隣の数ブロック(a few blocks)をカバーし得る。
[00101] 図10は、1つまたは複数のスモールセルがネットワーク環境内で展開される通信システム1000の例を例示する。具体的には、システム1000は、比較的小さいスケールのネットワーク環境に(例えば、1つまたは複数のユーザ住居1030に)インストールされた、サブフレームコンポーネント460(図4)を含むネットワークエンティティ404に対応し得る、複数のスモールセル1010(例えば、スモールセル1010Aおよび1010B)を含む。各スモールセル1010は、DSLルータ、ケーブルモデム、ワイヤレスリンク、または他の接続性手段(connectivity means)(示されていない)を介して、モバイルオペレータコアネットワーク1050およびワイドエリアネットワーク1040(例えば、インターネット)に結合され得る。以下に説明されることになるように、各スモールセル1010は、関連するアクセス端末1020(例えば、アクセス端末1020A)、およびオプションとして他の(例えば、ハイブリッドまたは部外の)アクセス端末1020(例えば、アクセス端末1020B)にサービス提供するように構成され得、ここで、各アクセス端末は、サブフレームコンポーネント420(図4)を含むネットワークUE402に対応し得る。言い換えれば、スモールセル1010へのアクセスは制限され得、それにより所与のアクセス端末1020は、(1つまたは複数の)指定された(例えば、ホーム)スモールセル1010のセットによってはサービス提供され得るが、いかなる指定されていないスモールセル1010(例えば、近隣のスモールセル(a neighbor’s small cell)1010)によってもサービス提供されない可能性がある。
[00102] 図11は、いくつかのトラッキングエリア1102(ルーティングエリアまたは位置エリア)が定義され、それらの各々がいくつかのマクロカバレッジエリア1104を含む、カバレッジマップ1100の例を例示する。ここで、トラッキングエリア1102A、1102B、および1102Cに関連するカバレッジのエリアは、幅広線(the wide lines)で描かれ、マクロカバレッジエリア1104は、より大きな六角形によって表される。トラッキングエリア1102はまた、フェムトカバレッジエリア1106を含む。この例では、フェムトカバレッジエリア1106(例えば、フェムトカバレッジエリア1106Bおよび1106C)の各々は、1つまたは複数のマクロカバレッジエリア1104(例えば、マクロカバレッジエリア1104Aおよび1104B)内に表される。しかしながら、フェムトカバレッジエリア1106のうちのいくつかまたはすべては、マクロカバレッジエリア1104内にはない可能性があることは認識されるべきである。実際には、多数のフェムトカバレッジエリア1106(例えば、フェムトカバレッジエリア1106Aおよび1106D)が、所与のトラッキングエリア1102またはマクロカバレッジエリア1104内に定義され得る。また、1つまたは複数のピコカバレッジエリア(示されていない)が、所与のトラッキングエリア1102またはマクロカバレッジエリア1104内に定義され得る。
[00103] 図10を再び参照すると、スモールセル1010のオーナーは、例えば、モバイルオペレータコアネットワーク1050を通して提供(offered)される、3Gモバイルサービスのようなモバイルサービスに加入し得る。加えて、アクセス端末1020は、マクロ環境およびより小さいスケールの(例えば、住居の)ネットワーク環境の両方において動作することが可能であり得る。言い換えれば、アクセス端末1020の現在の位置に応じて、アクセス端末1020は、モバイルオペレータコアネットワーク1050に関連するマクロセルアクセスポイント1060によって、またはスモールセル1010(例えば、対応するユーザ住居1030内に存在(reside within)するスモールセル1010Aおよび1010B)のセットのうちの任意の1つによって、サービス提供され得る。例えば、加入者がその人の自宅の外にいるとき、その人は標準のマクロアクセスポイント(a standard macro access point)(例えば、アクセスポイント1060)によってサービス提供され、加入者が自宅にいるとき、その人はスモールセル(例えば、スモールセル1010A)によってサービス提供される。ここで、スモールセル1010は、レガシーアクセス端末1020と下位互換性があり得る。
[00104] スモールセル1010は、単一周波数において、または別の方法では、複数の周波数において、展開され得る。特定の構成に応じて、単一周波数、または複数の周波数のうちの1つまたは複数は、マクロアクセスポイント(例えば、アクセスポイント1060)によって使用される1つまたは複数の周波数とオーバーラップし得る。
[00105] いくつかの態様では、アクセス端末1020は、そのような接続性が可能(possible)であるときはいつでも、好ましいスモールセル(例えば、アクセス端末1020のホームスモールセル)に接続するように構成され得る。例えば、アクセス端末1020Aがユーザの住居1030内にあるときはいつでも、アクセス端末1020Aは、ホームスモールセル1010Aまたは1010Bのみと通信することが望ましい可能性がある。
[00106] いくつかの態様では、アクセス端末1020がマクロセルラネットワーク1050内で動作するが、それの最も好ましいネットワーク(例えば、好ましいローミングリスト(roaming list)に定義されるような)に存在しない場合、アクセス端末1020は、より良いシステムの再選択(BSR:better system reselection)プロシージャを使用して、最も好ましいネットワーク(例えば、好ましいスモールセル1010)を検索することを続け得、それは、より良いシステムが現在利用可能であるかどうか決定し、そして続いてそのような好ましいシステムを獲得するために、利用可能なシステムの周期的なスキャンに関わり得る。アクセス端末1020は、特定のバンドおよびチャネルに関する検索を限定し得る。例えば、1つまたは複数のフェムトチャネルが定義され得、それにより、ある領域におけるすべてのスモールセル(またはすべての制限されたスモールセル)は、それら(1つまたは複数の)フェムトチャネル上で動作する。最も好ましいシステムに関する検索は、周期的に繰り返され得る。好ましいスモールセル1010を発見すると、アクセス端末1020は、そのスモールセル1010を選択し、それのカバレッジエリア内にいるときに使用するために、それに登録(registers on it)する。
[00107] スモールセルへのアクセスは、いくつかの態様では、制限され得る。例えば、所与のスモールセルは、ある特定のサービスをある特定のアクセス端末にのみ提供し得る。いわゆる制限された(またはクローズド)アクセスを用いた展開においては、所与のアクセス端末は、マクロセルモバイルネットワークおよび定義されたスモールセルのセット(例えば、対応するユーザ住居1030内に存在するスモールセル1010)によってのみサービス提供され得る。いくつかのインプリメンテーションでは、アクセスポイントは、少なくとも1つのノード(例えば、アクセス端末)に関して、シグナリング、データアクセス、登録、呼出しまたはサービスのうちの少なくとも1つを提供しないよう制限され得る。
[00108] いくつかの態様では、制限されたスモールセル(それはまた、クローズド加入者グループホームノードBとも称され得る)は、制限されたプロビジョン(provisioned)されたアクセス端末のセットに、サービスを提供するものである。このセットは、一時的にまたは永久に、必要に応じて拡張され得る。いくつかの態様では、クローズド加入者グループ(CSG)は、アクセス端末の共通のアクセス制御リストを共有するアクセスポイント(例えば、スモールセル)のセットとして定義され得る。
[00109] 様々な関係が、このように所与のスモールセルと所与のアクセス端末との間に存在(exist)し得る。例えば、アクセス端末の観点からは、オープンスモールセルは、無制限のアクセスを有するスモールセルを指し得る(例えば、そのスモールセルはいずれのアクセス端末へもアクセスを可能にし得る)。制限されたスモールセルは、何らかの方法で制限された(例えば、アクセスおよび/または登録に関して制限された)スモールセルを指し得る。ホームスモールセルは、アクセス端末がそこで動作するおよびアクセスする権限を与えられた(例えば、常時アクセス(permanent access)が1つまたは複数のアクセス端末の定義されたセットに提供される)スモールセルを指し得る。ハイブリッド(またはゲスト)スモールセルは、異なるアクセス端末がそこで異なるレベルのサービスを提供される(例えば、あるアクセス端末が部分的なおよび/または一時的なアクセスを可能にされ得、一方、他のアクセス端末がフルアクセスを可能にされ得る)スモールセルを指し得る。部外のスモールセルは、おそらく緊急の状況(例えば、緊急−911呼出し)を除いて、アクセス端末がそこで動作するまたはアクセスする権限を与えられないスモールセルを指し得る。
[00110] 制限されたスモールセルの観点からは、ホームアクセス端末は、そのアクセス端末のオーナーの住居にインストールされた制限されたスモールセルにアクセスする権限を与えられたアクセス端末を指し得る(通常、ホームアクセス端末は、そのスモールセルへの常時アクセスを有する)。ゲストアクセス端末は、(例えば、期限、使用時間、バイト、接続カウント(connection count)、または何らかの他の1つまたは複数の基準(criterion or criteria)に基づいて、限定された)制限されたスモールセルへの一時的なアクセスを有するアクセス端末を指し得る。部外のアクセス端末は、おそらく、例えば911呼出しのような緊急の状況を除いて、制限されたスモールセルにアクセスするための許可を得ていないアクセス端末(例えば、制限されたスモールセルに登録するための資格を有さないまたは許可を得ていない(does not have the credentials or permission)アクセス端末)を指し得る。
[00111] 便宜上、ここにおける開示は、スモールセルの文脈において様々な機能性を説明している。しかしながら、ピコアクセスポイントは、より大きなカバレッジエリアに、同じまたは同様の機能性を提供し得ることは認識されるべきである。例えば、ピコアクセスポイントは制限され得、ホームピコアクセスポイントが所与のアクセス端末等に関して定義され得る、等である。
[00112] 本明細書における教示は、複数のワイヤレスアクセス端末のための通信を同時にサポートするワイヤレス多元接続通信システムにおいて用いられ得る。ここで、各端末は、フォワードおよびリバースリンク上での送信を介して1つまたは複数のアクセスポイントと通信し得る。フォワードリンク(またはダウンリンク)は、アクセスポイントから端末への通信リンクを指し、リバースリンク(またはアップリンク)は、端末からアクセスポイントへの通信リンクを指す。この通信リンクは、単一入力単一出力システム、多入力多出力(MIMO)システム、または何らかの他のタイプのシステムを介して確立され得る。
[00113] MIMOシステムは、データ送信のために複数の(N個の)送信アンテナと複数の(N個の)受信アンテナを用いる。N個の送信およびN個の受信アンテナによって形成されるMIMOチャネルは、空間チャネルとも呼ばれるN個の独立チャネルに分解され得、ここでN≦min{N,N}である。N個の独立チャネルの各々は、1つの次元(dimension)に対応する。MIMOシステムは、複数の送信および受信アンテナによって作り出される追加的な次元性(dimensionalities)が利用される場合、改善されたパフォーマンス(例えば、より高いスループットおよび/またはより優れた信頼性)を提供し得る。
[00114] MIMOシステムは、時分割複信(TDD)および周波数分割複信(FDD)をサポートし得る。TDDシステムでは、相互依存原理(the reciprocity principle)がリバースリンクチャネルからのフォワードリンクチャネルの推定を可能にするよう、フォワードおよびリバースリンク送信は、同じ周波数領域上にある。これにより、アクセスポイントにおいて複数のアンテナが利用可能であるとき、アクセスポイントがフォワードリンク上で送信ビームフォーミング利得を抽出することが可能になる。
[00115] 図12は、ここに説明されたように適応され得るサンプルの通信システム1200の、サブフレームコンポーネント460(図4)を含むネットワークエンティティ404に対応し得るワイヤレスデバイス1210、およびサブフレームコンポーネント420(図4)を含むUE402に対応し得るワイヤレスデバイス1250(例えば、UE)のコンポーネントを、より詳細に例示する。デバイス1210において、いくつかのデータストリームに関するトラフィックデータが、データソース1212から送信(TX)データプロセッサ1214に提供される。各データストリームは次いで、それぞれの送信アンテナを介して送信され得る。
[00116] TXデータプロセッサ1214は、コード化されたデータを提供するために、各データストリームに関するトラフィックデータを、そのデータストリームのために選択された特定のコーディングスキームに基づいて、フォーマット化、コード化、およびインタリーブする。各データストリームに関するコード化されたデータは、OFDM技法を使用してパイロットデータと多重化(multiplexed with)され得る。パイロットデータは、典型的に、既知の方法で処理される既知のデータパターンであり、チャネル応答を推定するために受信機システムにおいて使用され得る。各データストリームに関する多重化されたパイロットおよびコード化されたデータは次いで、変調シンボルを提供するために、そのデータストリームのために選択された特定の変調スキーム(例えば、BPSK、QSPK、M−PSK、またはM−QAM)に基づいて変調される(すなわち、シンボルマッピングされる)。各データストリームに関するデータレート、コーディングおよび変調は、プロセッサ482によって実行される命令によって決定され得る。データメモリ484は、プロセッサ482またはデバイス1210の他のコンポーネントによって使用されるプログラムコード、データ、および他の情報を記憶し得る。
[00117] すべてのデータストリームに関する変調シンボルは次いで、TX MIMOプロセッサ1220に提供され、それはさらに(例えば、OFDMに関する)変調シンボルを処理し得る。TX MIMOプロセッサ1220は次いで、NT個の変調シンボルストリームをNT個のトランシーバ(XCVR)1222A〜1222Tに提供する。いくつかの態様では、TX MIMOプロセッサ1220は、ビームフォーミング重みをデータストリームのシンボルに、およびシンボルが送信されるアンテナに、適用する。
[00118] 各トランシーバ1222は、1つまたは複数のアナログ信号を提供するために、それぞれのシンボルストリームを受信および処理し、さらに、MIMOチャネル上での送信に適した変調信号を提供するために、アナログ信号を調整(例えば、増幅、フィルタ、およびアップコンバート)する。トランシーバ1222A〜1222TからのNT個の変調信号は次いで、NT個のアンテナ1224A〜1224Tからそれぞれ送信される。
[00119] デバイス1250において、送信された変調信号は、NR個のアンテナ1252A〜1252Rによって受信され、各アンテナ1252からの受信信号は、それぞれのトランシーバ(XCVR)1254A〜1254Rに提供される。各トランシーバ1254は、それぞれの受信信号を調整(例えば、フィルタ、増幅、およびダウンコンバート)し、サンプルを提供するためにそれら調整された信号をデジタル化し、さらにサンプルを処理して、対応する「受信された」シンボルストリームを提供する。
[00120] 受信(RX)データプロセッサ1260は次いで、NT個の「検出された」シンボルストリームを提供するために、特定の受信機処理技法(receiver processing technique)に基づいて、NR個のトランシーバ1254からのNR個の受信されたシンボルストリームを、受信および処理する。RXデータプロセッサ1260は次いで、データストリームに関するトラフィックデータを回復するために、各検出されたシンボルストリームを復調、デインタリーブ、および復号する。RXデータプロセッサ1260による処理は、デバイス1210においてTXデータプロセッサ1214およびTX MIMOプロセッサ1220によって実施されるものと相互補完的である。
[00121] プロセッサ456は、(以下に説明される)どのプリコーディング行列を使用するかを周期的に決定する。プロセッサ456は、マトリックスインデックス部分およびランク値部分を備えるリバースリンクメッセージを公式化(formulates)する。データメモリ458は、プロセッサ456またはデバイス1250の他のコンポーネントによって使用されるプログラムコード、データ、および他の情報を記憶し得る。
[00122] リバースリンクメッセージは、受信されたデータストリームおよび/または通信リンクに関する様々なタイプの情報を備え得る。リバースリンクメッセージは次いで、データソース1236からいくつかのデータストリームに関するトラフィックデータの受信もするTXデータプロセッサ1238によって処理され、変調機1280によって変調され、トランシーバ1254A〜1254Rによって調整され、そしてデバイス1210に送信し返される。
[00123] デバイス1210において、デバイス1250からの変調信号は、アンテナ1224によって受信され、トランシーバ1222によって調整され、復調機(DEMOD)1240によって復調され、RXデータプロセッサ1242によって処理されて、デバイス1250によって送信されたリバースリンクメッセージを抽出する。プロセッサ482は次いで、ビームフォーミング重みを決定するためにどのプリコーディング行列を使用するかを決定し、次いでその抽出されたメッセージを処理する。
[00124] 各デバイス1210および1250に関し、説明されたコンポーネントの2つ以上の機能性が、単一のコンポーネントによって提供され得ることは認識されることになる。図12に例示されおよび上述された様々な通信コンポーネントは、ここに教示された通信適応を実施するように必要に応じてさらに構成され得ることもまた認識されることとなる。例えば、プロセッサ482/456は、ここに教示された通信適応を実施するために、メモリ484/458および/またはそれぞれのデバイス1210/1250の他のコンポーネントと協力し得る。
[00125] いくつかの態様では、装置または装置の任意のコンポーネントは、ここに教示された機能性を提供するように構成され得る(または動作可能であり得るまたは適応され得る)。これは、例えば、装置またはコンポーネントを、それが機能性を提供することになるように製造する(manufacturing)(例えば、作る(fabricating))ことによって、装置またはコンポーネントを、それが機能性を提供することになるようにプログラミングすることによって、または何らかの他の適切なインプリメンテーション技法の使用を通して、達成され得る。1つの例として、集積回路は、必須の機能性を提供するように作られ得る。別の例として、集積回路は、必須の機能性をサポートするように作られ、そして必須の機能性を提供するように構成(例えば、プログラミングを介して)され得る。さらに別の例として、プロセッサ回路は、必須の機能性を提供するためのコードを実行し得る。
[00126] 例えば、「第1の」、「第2の」等のような指定(designation)を用いた本明細書における要素へのいかなる言及も、一般にこれら要素の数量または順序を限定しないことは理解されるべきである。むしろ、これらの指定は、2つ以上の要素またはある要素の事例間での区別の便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1の要素および第2の要素への言及は、そこで2つ要素のみが用いられ得ることも、何らかの意味で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことも、意味していない。また、特にそうでないことが述べられていない限り、要素のセットは、1つまたは複数の要素を備え得る。加えて、説明または特許請求の範囲において使用される「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」あるいは「A、B、またはCのうちの1つまたは複数」あるいは「A、B、およびCからなるグループのうちの少なくとも1つ」という形式の用語は、「AまたはBまたはCまたはこれらの要素の任意の組合せ」を意味する。例えば、この用語は、A、または、B、または、C、あるいは、AおよびB、または、AおよびC、あるいは、AおよびBおよびC、あるいは、2A、または、2B、または、2C等を含み得る。
[00127] 当業者は、情報および信号は、多様な異なる技術および技法のいずれを使用しても表され得ることを認識することになる。例えば、上の説明を通して言及された可能性のあるデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボルおよびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場または磁性粒子、光場または光粒子、あるいはそれらのいかなる組合せによっても表され得る。
[00128] さらに、当業者は、ここに開示された態様に関連して説明された様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、アルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはその両方の組合せとしてインプリメントされ得ることを認識するだろう。ハードウェアおよびソフトウェアのこの互換性を明確に例示するために、様々な例示的なコンポーネント、ブロック、モジュール、回路、およびステップが、一般にそれらの機能性の観点から上に説明されている。そのような機能性が、ハードウェアとしてインプリメントされるかまたはソフトウェアとしてインプリメントされるかは、特定のアプリケーションおよびシステム全体に課せられる設計制約に依存する。当業者は、説明された機能性を特定のアプリケーションごとに様々な方法でインプリメントし得るが、そのようなインプリメンテーションの決定(decisions)は、本開示の範囲からの逸脱を生じさせるものとして解釈されるべきではない。
[00129] ここに開示された態様に関連して説明された方法、シーケンスおよび/またはアルゴリズムは、直接的にハードウェアにおいて、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールにおいて、またはそれら2つの組合せにおいて、具現化され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROM(登録商標)メモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当該技術で既知の任意の他の形態の記憶媒体内に存在し得る。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み出すことができるように、および記憶媒体へ情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合されている。別の方法では、記憶媒体はプロセッサに統合され得る。
[00130] したがって、本開示の一態様は、アンライセンス周波数バンドにおける通信のための第1の構成に少なくとも部分的に基づいて、トラフィックに関してフレーム持続時間におけるサブフレームの第1のセットをスケジューリングすることと、第1の構成に少なくとも部分的に基づいて、アンライセンス周波数バンドのプライマリユーザの検出(例えば、レーダー検出)に関してフレーム持続時間におけるサブフレームの第2のセットをスケジューリングすることと、通信のための第2の構成に基づいて、サブフレームの第1のおよび第2のセットにおけるいくつかのサブフレーム(a number of subframes)を調整することであって、ここにおいて、通信のための第2の構成は、検出されるプライマリユーザのタイプ(例えば、レーダータイプ)に基づいて特定される、調整することと、を行う方法を具現化するコンピュータ読み取り可能な媒体を含むことができる。したがって、本開示は、例示された例に限定されない。
[00131] 前述の開示は例示的な態様を示すが、添付の特許請求の範囲によって定義される本開示の範囲から逸脱することなく、ここで様々な変更および修正が成されることができることに留意されたい。ここに説明された本開示の態様による方法の請求項の機能、ステップ、および/またはアクションは、特定の順序で実施される必要はない。さらに、ある特定の態様は、単数形で説明され得るまたは特許請求され得るが、単数形への限定が明記されていない限り、複数形が考慮されている。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
ワイヤレス通信の間にタイミング情報を発見するための方法であって、
ユーザ装置(UE)において、ネットワークエンティティからの発見信号に関して、アンライセンス無線周波数スペクトルバンド上でモニタリングすることと、
前記ネットワークエンティティから、サブフレームの間に、前記発見信号を受信することと、
前記発見信号に基づいて、前記ネットワークエンティティの現在のサブフレーム位置を決定することと、ここにおいて、前記発見信号は、前記現在のサブフレーム位置に対応するタイミング情報を含む、
を備える、方法。
[C2]
前記発見信号は、前記アンライセンス無線周波数スペクトルバンドのチャネルが利用可能かどうか確認するためのクリアチャネルアセスメント(CCA)プロシージャの後に、前記ネットワークエンティティからのダウンリンク制御チャネル上で受信される、C1に記載の方法。
[C3]
前記発見信号は、向上されたシステム情報ブロック(eSIB)を含み、ここにおいて、前記eSIBは、SIB1、SIB2、およびマスター情報ブロック(MIB)のうちの少なくとも1つまたは複数において前記タイミング情報を含む、C2に記載の方法。
[C4]
前記ダウンリンク制御チャネルを復調することと、
前記ダウンリンク制御チャネルを復調することに応答して、前記サブフレーム内での前記eSIBの位置を決定することと、
をさらに備える、C3に記載の方法。
[C5]
前記ダウンリンク制御チャネルは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または向上されたダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)のいずれかに対応する、C2に記載の方法。
[C6]
前記発見信号は、プライマリ同期信号(PSS)およびセカンダリ同期信号(SSS)に対応する同期情報を含む、C1に記載の方法。
[C7]
前記ネットワークエンティティの前記現在のサブフレーム位置に基づいて、無線フレーム境界(RFB)を決定することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C8]
前記ネットワークエンティティの前記現在のサブフレーム位置に基づいて、発見ウィンドウおよび発見期間を決定することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C9]
前記発見ウィンドウのサイズおよび前記発見期間のサイズは、事前構成される、C8に記載の方法。
[C10]
前記発見信号は、前記発見ウィンドウの間に、非周期的な日和見的な信号として受信される、C8に記載の方法。
[C11]
ワイヤレス通信の間にタイミング情報を発見するための装置であって、
データを記憶するように構成されるメモリと、
前記メモリと通信的に結合された1つまたは複数のプロセッサと、
を備え、ここにおいて、前記1つまたは複数のプロセッサおよび前記メモリは、
ユーザ装置(UE)において、ネットワークエンティティからの発見信号に関して、アンライセンス無線周波数スペクトルバンド上でモニタリングすることと、
前記ネットワークエンティティから、サブフレームの間に、前記発見信号を受信することと、
前記発見信号に基づいて、前記ネットワークエンティティの現在のサブフレーム位置を決定することと、ここにおいて、前記発見信号は、前記現在のサブフレーム位置に対応するタイミング情報を含む、
を行うように構成される、装置。
[C12]
前記発見信号は、前記アンライセンス無線周波数スペクトルバンドのチャネルが利用可能かどうか確認するためのクリアチャネルアセスメント(CCA)プロシージャの後に、前記ネットワークエンティティからのダウンリンク制御チャネル上で受信される、C11に記載の装置。
[C13]
前記発見信号は、向上されたシステム情報ブロック(eSIB)を含み、ここにおいて、前記eSIBは、SIB1、SIB2、およびマスター情報ブロック(MIB)のうちの少なくとも1つまたは複数において前記タイミング情報を含む、C12に記載の装置。
[C14]
前記1つまたは複数のプロセッサおよび前記メモリは、
前記ダウンリンク制御チャネルを復調することと、
前記ダウンリンク制御チャネルを復調することに応答して、前記サブフレーム内での前記eSIBの位置を決定することと、
を行うようにさらに構成される、C13に記載の装置。
[C15]
前記ダウンリンク制御チャネルは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または向上されたダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)のいずれかに対応する、C12に記載の装置。
[C16]
前記発見信号は、プライマリ同期信号(PSS)およびセカンダリ同期信号(SSS)に対応する同期情報を含む、C11に記載の装置。
[C17]
前記1つまたは複数のプロセッサおよび前記メモリは、前記ネットワークエンティティの前記現在のサブフレーム位置に基づいて、無線フレーム境界(RFB)を決定するようにさらに構成される、C11に記載の装置。
[C18]
前記1つまたは複数のプロセッサおよび前記メモリは、前記ネットワークエンティティの前記現在のサブフレーム位置に基づいて、発見ウィンドウおよび発見期間を決定するように構成さらにされる、C11に記載の装置。
[C19]
前記発見ウィンドウのサイズおよび前記発見期間のサイズは、事前構成される、C18に記載の装置。
[C20]
前記発見信号は、前記発見ウィンドウの間に、非周期的な日和見的な信号として受信される、C18に記載の装置。
[C21]
ワイヤレス通信の間にタイミング情報を発見するための装置であって、
ユーザ装置(UE)において、ネットワークエンティティからの発見信号に関して、アンライセンス無線周波数スペクトルバンド上でモニタリングするための手段と、
前記ネットワークエンティティから、サブフレームの間に、前記発見信号を受信するための手段と、
前記発見信号に基づいて、前記ネットワークエンティティの現在のサブフレーム位置を決定するための手段と、ここにおいて、前記発見信号は、前記現在のサブフレーム位置に対応するタイミング情報を含む、
を備える、装置。
[C22]
前記発見信号は、前記アンライセンス無線周波数スペクトルバンドのチャネルが利用可能かどうか確認するためのクリアチャネルアセスメント(CCA)プロシージャの後に、前記ネットワークエンティティからのダウンリンク制御チャネル上で受信される、C21に記載の装置。
[C23]
前記発見信号は、向上されたシステム情報ブロック(eSIB)を含み、ここにおいて、前記eSIBは、SIB1、SIB2、およびマスター情報ブロック(MIB)のうちの少なくとも1つまたは複数において前記タイミング情報を含む、C22に記載の装置。
[C24]
前記ダウンリンク制御チャネルを復調するための手段と、
前記ダウンリンク制御チャネルを復調することに応答して、前記サブフレーム内での前記eSIBの位置を決定するための手段と、
をさらに備える、C23に記載の装置。
[C25]
前記ダウンリンク制御チャネルは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または向上されたダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)のいずれかに対応する、C22に記載の装置。
[C26]
ワイヤレス通信の間にタイミング情報を発見するためのコンピュータ実行可能なコードを記憶するコンピュータ読み取り可能な媒体であって、
ユーザ装置(UE)において、ネットワークエンティティからの発見信号に関して、アンライセンス無線周波数スペクトルバンド上でモニタリングするためのコードと、
前記ネットワークエンティティから、サブフレームの間に、前記発見信号を受信するためのコードと、
前記発見信号に基づいて、前記ネットワークエンティティの現在のサブフレーム位置を決定するためのコードと、ここにおいて、前記発見信号は、前記現在のサブフレーム位置に対応するタイミング情報を含む、
を備える、コンピュータ読み取り可能な媒体。
[C27]
前記発見信号は、前記アンライセンス無線周波数スペクトルバンドのチャネルが利用可能かどうか確認するためのクリアチャネルアセスメント(CCA)プロシージャの後に、前記ネットワークエンティティからのダウンリンク制御チャネル上で受信される、C26に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
[C28]
前記発見信号は、向上されたシステム情報ブロック(eSIB)を含み、ここにおいて、前記eSIBは、SIB1、SIB2、およびマスター情報ブロック(MIB)のうちの少なくとも1つまたは複数において前記タイミング情報を含む、C27に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
[C29]
前記ダウンリンク制御チャネルを復調するためのコードと、
前記ダウンリンク制御チャネルを復調することに応答して、前記サブフレーム内での前記eSIBの位置を決定するためのコードと、
をさらに備える、C28に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。
[C30]
前記ダウンリンク制御チャネルは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または向上されたダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)のいずれかに対応する、C27に記載のコンピュータ読み取り可能な媒体。

Claims (14)

  1. ワイヤレス通信の間にタイミング情報を発見するための方法であって、
    ユーザ装置(UE)において、ネットワークエンティティからの発見信号に関して、アンライセンス無線周波数スペクトルバンド上でモニタリングすることと、
    前記アンライセンス無線周波数スペクトルバンドのチャネルが利用可能かどうか確認するためのクリアチャネルアセスメント(CCA)プロシージャの後に、前記ネットワークエンティティからのダウンリンク制御チャネル上で、サブフレームの間に、前記発見信号を受信することと、
    前記発見信号に基づいて、前記ネットワークエンティティによって前記発見信号が送信された前記ネットワークエンティティの現在のサブフレーム位置を決定することと、ここにおいて、前記発見信号は、前記現在のサブフレーム位置に対応するタイミング情報を含前記現在のサブフレーム位置は、前記発見信号が受信された前記サブフレームに対応し、
    前記タイミング情報に基づいて、前記ネットワークエンティティと同期し、前記ネットワークエンティティと接続することと、
    を備える、方法。
  2. 前記発見信号は、向上されたシステム情報ブロック(eSIB)を含み、ここにおいて、前記eSIBは、SIB1、SIB2、およびマスター情報ブロック(MIB)のうちの少なくとも1つまたは複数において前記タイミング情報を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ダウンリンク制御チャネルを復調することと、
    前記ダウンリンク制御チャネルを復調することに応答して、前記サブフレーム内での前記eSIBの位置を決定することと、
    をさらに備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記ダウンリンク制御チャネルは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または向上されたダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)のいずれかに対応する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記発見信号は、プライマリ同期信号(PSS)およびセカンダリ同期信号(SSS)に対応する同期情報を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記ネットワークエンティティの前記現在のサブフレーム位置に基づいて、無線フレーム境界(RFB)を決定することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ネットワークエンティティの前記現在のサブフレーム位置に基づいて、発見ウィンドウおよび発見期間を決定することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  8. 前記発見ウィンドウのサイズおよび前記発見期間のサイズは、事前構成される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記発見信号は、前記発見ウィンドウの間に、非周期的な日和見的な信号として受信される、請求項7に記載の方法。
  10. ワイヤレス通信の間にタイミング情報を発見するための装置であって、
    ユーザ装置(UE)において、ネットワークエンティティからの発見信号に関して、アンライセンス無線周波数スペクトルバンド上でモニタリングするための手段と、
    前記アンライセンス無線周波数スペクトルバンドのチャネルが利用可能かどうか確認するためのクリアチャネルアセスメント(CCA)プロシージャの後に、前記ネットワークエンティティからのダウンリンク制御チャネル上で、サブフレームの間に、前記発見信号を受信するための手段と、
    前記発見信号に基づいて、前記ネットワークエンティティによって前記発見信号が送信された前記ネットワークエンティティの現在のサブフレーム位置を決定するための手段と、ここにおいて、前記発見信号は、前記現在のサブフレーム位置に対応するタイミング情報を含前記現在のサブフレーム位置は、前記発見信号が受信された前記サブフレームに対応し、
    前記タイミング情報に基づいて、前記ネットワークエンティティと同期し、前記ネットワークエンティティと接続するための手段と、
    を備える、装置。
  11. 前記発見信号は、向上されたシステム情報ブロック(eSIB)を含み、ここにおいて、前記eSIBは、SIB1、SIB2、およびマスター情報ブロック(MIB)のうちの少なくとも1つまたは複数において前記タイミング情報を含む、請求項10に記載の装置。
  12. 前記ダウンリンク制御チャネルを復調するための手段と、
    前記ダウンリンク制御チャネルを復調することに応答して、前記サブフレーム内での前記eSIBの位置を決定するための手段と、
    をさらに備える、請求項11に記載の装置。
  13. 前記ダウンリンク制御チャネルは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または向上されたダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)のいずれかに対応する、請求項10に記載の装置。
  14. ワイヤレス通信の間にタイミング情報を発見するためのコンピュータ実行可能なコードを記憶するコンピュータ読み取り可能な媒体であって、コンピュータによって実行されるとき、コンピュータに請求項1−9のうちの何れか一項にしたがった方法を実行させる命令を備える、コンピュータ読み取り可能な媒体。
JP2017539553A 2015-01-29 2016-01-29 アンライセンススペクトルにおける発見のためのタイミング情報 Active JP6759219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562109504P 2015-01-29 2015-01-29
US62/109,504 2015-01-29
US15/009,730 2016-01-28
US15/009,730 US10512033B2 (en) 2015-01-29 2016-01-28 Timing information for discovery in unlicensed spectrum
PCT/US2016/015761 WO2016123544A1 (en) 2015-01-29 2016-01-29 Timing information for discovery in unlicensed spectrum

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020091969A Division JP2020145736A (ja) 2015-01-29 2020-05-27 アンライセンススペクトルにおける発見のためのタイミング情報

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018504047A JP2018504047A (ja) 2018-02-08
JP2018504047A5 JP2018504047A5 (ja) 2019-02-21
JP6759219B2 true JP6759219B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=55353322

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539553A Active JP6759219B2 (ja) 2015-01-29 2016-01-29 アンライセンススペクトルにおける発見のためのタイミング情報
JP2020091969A Pending JP2020145736A (ja) 2015-01-29 2020-05-27 アンライセンススペクトルにおける発見のためのタイミング情報

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020091969A Pending JP2020145736A (ja) 2015-01-29 2020-05-27 アンライセンススペクトルにおける発見のためのタイミング情報

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10512033B2 (ja)
EP (1) EP3251412B1 (ja)
JP (2) JP6759219B2 (ja)
KR (1) KR102445828B1 (ja)
CN (1) CN107211347B (ja)
AU (1) AU2016211216B2 (ja)
BR (1) BR112017016327A2 (ja)
EA (1) EA201791472A1 (ja)
ES (1) ES2879380T3 (ja)
TN (1) TN2017000285A1 (ja)
WO (1) WO2016123544A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10512033B2 (en) * 2015-01-29 2019-12-17 Qualcomm Incorporated Timing information for discovery in unlicensed spectrum
US9930654B2 (en) 2015-03-17 2018-03-27 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for scheduling user equipment uplink transmissions on an unlicensed carrier
US10051617B2 (en) * 2015-03-17 2018-08-14 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for scheduling user equipment uplink transmissions on an unlicensed carrier
US9781712B2 (en) 2015-03-17 2017-10-03 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for scheduling user equipment uplink transmissions on an unlicensed carrier
US20180242374A1 (en) * 2015-08-13 2018-08-23 Ntt Docomo, Inc. User terminal, radio base station and radio communication method
JP6494862B2 (ja) 2015-08-14 2019-04-03 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 1つ以上の制御信号を第2通信デバイスへ送信するための第1通信デバイス及びそれにおける方法
EP3350952A1 (en) * 2015-09-18 2018-07-25 Nokia Solutions and Networks Oy Method, system and apparatus for determining physical random access channel resources
US20200068378A1 (en) * 2016-11-18 2020-02-27 Nokia Technologies Oy Opportunistic use of drs instances in lte-u stand alone systems
US11272426B2 (en) * 2017-05-26 2022-03-08 Qualcomm Incorporated Techniques for directional discovery in millimeter wave communications system
CN112492623B (zh) * 2017-07-24 2022-10-28 华为技术有限公司 一种同步信号的发送方法、接收方法和装置
CN112242886B (zh) * 2017-11-28 2022-03-29 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于非授权频谱的基站设备中的方法和装置
US11658783B2 (en) 2018-08-10 2023-05-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) SSB transmissions in unlicensed spectrum
CN112203286B (zh) * 2019-07-08 2022-10-18 中国移动通信集团浙江有限公司 无线网络覆盖稳定性的评估方法、装置及设备

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101431801B (zh) * 2007-11-06 2011-05-11 中兴通讯股份有限公司 一种接收设备控制信息的传输方法
WO2010148119A2 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Research In Motion Limited Downlink reference signal for type ii relay
RU2486687C2 (ru) * 2010-02-17 2013-06-27 ЗетТиИ (ЮЭсЭй) ИНК. Способы и системы для csi-rs-передачи в системах по усовершенствованному стандарту lte
US9154260B2 (en) * 2010-03-26 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reliable transmission of control information in a wireless communication network
KR101684867B1 (ko) * 2010-04-07 2016-12-09 삼성전자주식회사 공간 다중화 이득을 이용한 제어 정보 송수신 방법
US20130203429A1 (en) * 2010-10-13 2013-08-08 Nokia Corporation Method and apparatus for enabling scheduled transmission
GB2492062B (en) * 2011-06-15 2015-10-14 Sca Ipla Holdings Inc Apparatus and methods for controlling carrier selection in a wireless telecommunications system
CN103765824B (zh) 2011-07-14 2017-03-22 美国博通公司 用于在系统的未许可频带上提供灵活时间共享方案的方法和装置
GB2498932B (en) * 2012-01-30 2013-12-18 Renesas Mobile Corp Method, apparatus and computer program for distributed carrier aggregation
WO2013129870A1 (ko) * 2012-03-01 2013-09-06 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어 채널을 검출하기 위한 검색 영역을 설정하는 방법 및 이를 위한 장치
CN103312483B (zh) * 2012-03-14 2016-08-03 华为终端有限公司 控制信息发送和接收方法、基站和用户设备
KR101443650B1 (ko) * 2012-06-15 2014-09-23 엘지전자 주식회사 채널 상태 정보를 전송하는 방법 및 사용자기기와 채널 상태 정보를 수신하는 방법 및 기지국
KR101988506B1 (ko) * 2012-12-14 2019-09-30 삼성전자 주식회사 무선 이동통신 시스템에서 디스커버리 신호를 송/수신하는 방법 및 장치
US9756656B2 (en) * 2013-01-09 2017-09-05 Lg Electronics Inc. Method and user equipment for receiving signal and method and base station for transmitting signal
EP2987375A4 (en) * 2013-04-16 2016-11-23 Ericsson Telefon Ab L M CO-CANAL DEPLOYMENT OF NEW CARRIER TYPES AND HERITASES
US9473981B2 (en) * 2013-05-20 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Concurrent wireless communications over licensed and unlicensed spectrum
CN104244316B (zh) * 2013-06-07 2018-01-19 电信科学技术研究院 发现信号检测方法和设备
JP6136688B2 (ja) * 2013-07-17 2017-05-31 株式会社デンソーウェーブ 情報コード利用システム、及び情報コード読取装置
JP5973967B2 (ja) * 2013-07-19 2016-08-23 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局、発見信号受信方法、及び発見信号送信方法
CN104348579B (zh) * 2013-08-05 2019-11-19 中兴通讯股份有限公司 下行信道时域位置确定方法和装置
US11122520B2 (en) * 2013-09-18 2021-09-14 Qualcomm Incorporated Coverage enhancements for physical broadcast channel (PBCH)
US20150223075A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Intel IP Corporation Systems, methods and devices for channel reservation
KR102226464B1 (ko) * 2014-01-28 2021-03-11 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 셀 간 부하 분산 및 간섭 완화를 위한 방법 및 장치
US9456405B2 (en) * 2014-01-30 2016-09-27 Intel Corporation User equipment and methods for operation in coverage enhancement mode with physical random access channel preamble
US9763210B2 (en) * 2014-01-30 2017-09-12 Intel Corporation Evolved node-B and user equipment and methods for operation in a coverage enhancement mode
WO2015115992A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A ue, a secondary enb and a master enb implementing dual connectivity and respective method performed thereby for calculating a system frame number's offset
US9549080B2 (en) * 2014-02-05 2017-01-17 Apple Inc. Wi-Fi signaling by cellular devices for coexistence in unlicensed frequency bands
US20150223077A1 (en) * 2014-02-05 2015-08-06 Qualcomm Incorporated Methods for inter-operator coexistence on shared spectrum or unlicensed bands
JP6399765B2 (ja) * 2014-02-28 2018-10-03 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法
EP3121986B1 (en) * 2014-03-18 2020-02-19 LG Electronics Inc. Method for receiving downlink control channel by mtc device, and terminal
JP2017108196A (ja) * 2014-04-24 2017-06-15 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、処理装置および処理方法
US10148369B2 (en) * 2014-05-01 2018-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for timing alignment of LTE cells and inter-operator co-existence on unlicensed spectrum
US9967802B2 (en) 2014-06-13 2018-05-08 Qualcomm Incorporated Wireless communications over unlicensed radio frequency spectrum
US11582749B2 (en) 2014-07-03 2023-02-14 Qualcomm Incorporated Cell discovery in a wireless network using an unlicensed radio frequency spectrum band
US9820247B2 (en) * 2014-07-30 2017-11-14 Intel IP Corporation Enhanced node B (ENB) and method for MTC coexistence
US9602322B2 (en) * 2014-08-01 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Transmission and reception of discovery signals over a radio frequency spectrum band
US10581569B2 (en) 2014-08-22 2020-03-03 Qualcomm Incorporated Techniques for transmitting and receiving synchronization signals over an unlicensed radio frequency spectrum band
US9961657B2 (en) * 2014-09-25 2018-05-01 Intel IP Corporation System and method of MTC device operations
US10581547B2 (en) * 2014-09-26 2020-03-03 Google Technology Holdings LLC Methods and apparatus for synchronization to, and measurements on, unlicensed frequency carriers
CN105530080B (zh) * 2014-09-30 2018-04-17 上海朗帛通信技术有限公司 一种蜂窝通信中的laa传输方法和装置
CN110049564B (zh) * 2014-10-23 2022-09-27 上海朗帛通信技术有限公司 一种蜂窝网中的laa传输方法和装置
US9832654B2 (en) * 2014-10-24 2017-11-28 Nokia Technologies Oy Network sharing for LTE-U/LAA cells operating on unlicensed spectrum
US9867154B2 (en) * 2014-11-03 2018-01-09 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Synchronization channel structure for a shared channel
CN105656607B (zh) * 2014-11-12 2019-06-28 上海朗帛通信技术有限公司 一种laa系统的通信方法和装置
US9565568B2 (en) * 2014-11-14 2017-02-07 Blackberry Limited Sharing channels in a licensed-assisted access in long term evolution operation
US10271325B2 (en) * 2014-11-17 2019-04-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Channel access in listen before talk systems
KR20160092680A (ko) * 2015-01-28 2016-08-05 주식회사 아이티엘 무선 통신 시스템에서 비면허 대역을 통해 통신을 수행하는 방법 및 장치
US10512033B2 (en) * 2015-01-29 2019-12-17 Qualcomm Incorporated Timing information for discovery in unlicensed spectrum
WO2016119207A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Harq/csi ack feedback method over unlicensed carriers
US9867053B2 (en) * 2015-02-24 2018-01-09 Verizon Patent And Licensing Inc. Coexistence of LTE-U with WiFi and/or another LTE-U system in unlicensed spectrum
HUE043320T2 (hu) * 2015-02-26 2019-08-28 Intel Ip Corp Rendszerek, eljárások és eszközök rádiós elérési technológia koordinációjához
EP3275268B1 (en) * 2015-03-26 2020-05-06 Intel IP Corporation Devices for uplink transmissions with reduced signaling overhead
US10349293B2 (en) * 2015-04-17 2019-07-09 Qualcomm Incorporated Control of UE clear channel assessment by an eNB
US20160330678A1 (en) * 2015-05-07 2016-11-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and device for transmitting and receiving discovery reference signal through channel of unlicensed frequency band
KR102396339B1 (ko) * 2015-08-13 2022-05-12 삼성전자주식회사 안테나 장치 및 그것을 포함하는 전자 장치
WO2017100355A1 (en) * 2015-12-07 2017-06-15 Intel IP Corporation Master information block and system information block transmissions in unlicensed spectrum
US10548055B2 (en) * 2015-12-08 2020-01-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Network node, wireless device, methods and computer programs
KR102129861B1 (ko) * 2015-12-08 2020-07-03 텔레호낙티에볼라게트 엘엠 에릭슨(피유비엘) 네트워크 노드, 무선 디바이스, 방법들 및 컴퓨터 프로그램들
EP3406041B1 (en) * 2016-01-20 2021-07-21 Apple Inc. Discovery reference signal transmission window and position identification
US10531307B2 (en) * 2016-02-29 2020-01-07 Apple Inc. Mechanisms for LAA/LTE-U detection to mitigate impact on Wi-Fi performance
US10368329B2 (en) * 2016-04-11 2019-07-30 Qualcomm Incorporated Synchronization for standalone LTE broadcast
JP6935426B2 (ja) * 2016-05-11 2021-09-15 コンヴィーダ ワイヤレス, エルエルシー 新しい無線ダウンリンク制御チャネル
US11218236B2 (en) * 2016-06-01 2022-01-04 Qualcomm Incorporated Time division multiplexing of synchronization channels
CN107734705A (zh) * 2016-08-12 2018-02-23 中兴通讯股份有限公司 动态调度的方法及装置
US10547421B2 (en) * 2016-09-30 2020-01-28 Qualcomm Incorporated Scheduling for positioning reference signal (PRS) in narrowband-internet of things (NB-IoT)
US10492157B2 (en) * 2017-01-04 2019-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for system information delivery in advanced wireless systems
US10959206B2 (en) * 2017-01-09 2021-03-23 Qualcomm Incorporated Conveying paging group information through control channel transmissions
US10736077B2 (en) * 2017-05-05 2020-08-04 Qualcomm Incorporated Configuration of remaining system information transmission window
US10972990B2 (en) * 2017-09-11 2021-04-06 Qualcomm Incorporated System information rate matching
US11026215B2 (en) * 2017-09-15 2021-06-01 Apple Inc. UE specific search space and a common search space in a wide coverage enhancement
US10819470B2 (en) * 2018-01-12 2020-10-27 Intel IP Corporation Behavior of user equipment (UE) in scenarios of conflicting resource assignments in new radio (NR) systems

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017016327A2 (pt) 2018-03-27
EP3251412B1 (en) 2021-06-16
KR102445828B1 (ko) 2022-09-20
AU2016211216B2 (en) 2020-05-28
JP2020145736A (ja) 2020-09-10
US20160227476A1 (en) 2016-08-04
EA201791472A1 (ru) 2017-12-29
WO2016123544A1 (en) 2016-08-04
AU2016211216A1 (en) 2017-07-06
CN107211347B (zh) 2020-09-01
JP2018504047A (ja) 2018-02-08
US10512033B2 (en) 2019-12-17
TN2017000285A1 (en) 2019-01-16
KR20170109558A (ko) 2017-09-29
EP3251412A1 (en) 2017-12-06
CN107211347A (zh) 2017-09-26
ES2879380T3 (es) 2021-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6759219B2 (ja) アンライセンススペクトルにおける発見のためのタイミング情報
KR101943290B1 (ko) 비허가된 스펙트럼에서 레이더 검출을 위한 서브프레임들의 적응적 사용
EP3103276B1 (en) Methods for inter-operator coexistence on shared spectrum or unlicensed bands
US9635559B2 (en) Load balancing in network deployments using unlicensed spectrum
TWI566632B (zh) 用於在公共無線節點上匹配不同無線電技術的覆蓋的發射功率校準
KR20160052651A (ko) 비허가 스펙트럼에서의 측정 리포팅
KR20160051851A (ko) 비허가 스펙트럼에서의 기회주의적 보충 다운링크
JP6464169B2 (ja) 免許不要周波数帯におけるキャリア感知適応送信(csat)通信方式の検出および緩和
US20150311923A1 (en) Techniques for differentiating between signals of different radio access technologies
JP2019533350A (ja) 免許不要スペクトル通信のためのwlan測定の技法
EP3411993B1 (en) Techniques for long term evolution licensed assisted-access (lte laa) coexistence with other radio access technologies
EA043472B1 (ru) Способ и устройство для обнаружения информации синхронизации в нелицензированном диапазоне радиочастотного спектра при осуществлении беспроводной связи
OA18319A (en) Timing information for discovery in unlicensed spectrum.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6759219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250