JP6758519B2 - スプリング要素、スプリングおよびマットレス - Google Patents

スプリング要素、スプリングおよびマットレス Download PDF

Info

Publication number
JP6758519B2
JP6758519B2 JP2019542791A JP2019542791A JP6758519B2 JP 6758519 B2 JP6758519 B2 JP 6758519B2 JP 2019542791 A JP2019542791 A JP 2019542791A JP 2019542791 A JP2019542791 A JP 2019542791A JP 6758519 B2 JP6758519 B2 JP 6758519B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central rod
spring
sleeve
sleeves
spring element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019542791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019535459A (ja
Inventor
ヴィルヘルム・ブレティス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wilhelm Bretis
Original Assignee
Wilhelm Bretis
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wilhelm Bretis filed Critical Wilhelm Bretis
Publication of JP2019535459A publication Critical patent/JP2019535459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6758519B2 publication Critical patent/JP6758519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/14Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays
    • A47C27/20Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays with springs moulded in, or situated in cavities or openings in foamed material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/04Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with spring inlays
    • A47C27/05Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with spring inlays with padding material, e.g. foamed material, in top, bottom, or side layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/04Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with spring inlays
    • A47C27/06Spring inlays
    • A47C27/065Spring inlays of special shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/04Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with spring inlays
    • A47C27/06Spring inlays
    • A47C27/07Attaching, or interconnecting of, springs in spring inlays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/025Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant characterised by having a particular shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/025Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant characterised by having a particular shape
    • F16F1/027Planar, e.g. in sheet form; leaf springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/18Leaf springs
    • F16F1/185Leaf springs characterised by shape or design of individual leaves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/18Leaf springs
    • F16F1/26Attachments or mountings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

本発明は、一般に、請求項1の前文に係るスプリング要素、そのようなスプリング要素を有するスプリング、およびそのようなスプリングを有する横臥および着座手段のためのマットレス、ならびにマットレスを生産するための方法に関する。
特許文献1は、フォームまたはラテックスで作られたマットレスを開示している。棒状スプリングが挿入される中空空間がマットレス本体に提供される。スプリングは、プラスチック材料から形成され、中心棒体およびそれに形成されたスプリング要素から構成される。実質的には、スプリング要素は平坦な楕円形である。
長さがマットレスの幅にほぼ対応するスプリングのサイズは比較的大きいため、材料として使用されるプラスチックには高価な金型が必要とされる。より硬いまたは柔らかいサスペンションに関する個々のユーザの要求に合わせてスプリングを調整することは、比較的硬いまたは柔らかいスプリングを生産できる適切に適応された金型を使用してのみ可能である。1つの個別のスプリング要素が壊れた場合、これは、スプリング全体を交換することによってのみ置換できる。
したがって、特にユーザに高い融通性を与える横臥および着座手段のマットレスのためのスプリング要素およびスプリングに対する要求があり、特にマットレスの柔らかさまたは硬さを調整する可能性に関する要求がある。
欧州特許第2,116,152号
本発明に係るスプリング要素は、2つのスリーブから形成される一対のスリーブを備える。一対のスリーブの各スリーブは、輪状体で形成される。対向して配置される2つのスリーブは、それらの周囲の一箇所で連結片により互いに連結される。反対側のスリーブに向けられる突起部が連結片から離間されて各スリーブに提供される。このように、連結片および突起部により規定される受入空間がスリーブ間に形成される。
個々のスプリング要素を提供することにより、特許文献1に係る上述したスプリングに使用される金型より非常に小さい金型の使用が可能になる。硬さを自由に調整可能なスプリングは、スプリング要素を中心棒体上で摺動させることにより作成され、中心棒体は受入空間に受け入れられる。硬さは隣接するスプリング要素の距離を変更することにより適応させられてもよい。
そのようなスプリング要素において、各スリーブは、連結片の領域で平坦化されるほぼ楕円形の断面を有するのが有利だろう。さらに、各突起部は楔形であり得る。このように、受入空間はほぼ矩形の断面を有する。
ほぼ楕円形の断面は、強度および弾力性に関して有利であることが証明されている。突起部の楔形の形成により、スプリング要素の中心棒体上での摺動中に2つの突起部を離間させることにより受入空間を均一に開放できる。これにより、スプリング要素の破損または破壊さえも招く可能性がある受入空間を広く開放しすぎることを排除する。それぞれが反対側のスリーブに向けられている2つの突起部間には距離がある。このように、スプリング要素は中心棒体上を摺動可能である。
本発明によると、上述したように、スプリングは中心棒体およびスプリング要素を有する。中心棒体の一部分がスプリング要素の受入空間に保持されかつ破損せずにスプリング要素の受入空間から取り外し可能であるように、スプリング要素は中心棒体上を摺動する。
中心棒体が中心棒体またはスプリング要素を破損することなく受入空間から再度取り外し可能であるため、スプリング要素は中心棒体に自由に装着される。このように、スプリングが設置されるマットレスの柔らかさまたは硬さが有利に調整される。さらに、マットレスの配送後も、マットレスの柔らかさまたは硬さはユーザ(顧客)自身により調整可能である。そのために、ユーザはマットレスからスプリングを除去し、中心棒体に対して1つ以上のスプリング要素を除去するか、追加するかまたは再度差し込むことだけが必要である。
実用的な理由のために、スプリング要素は、通常、中心棒体上を摺動するか、あるいは中心棒体が適切な締付装置に固定されつつ除去されることがさらに指摘される。すなわち、通常、中心棒体は複数のスプリング要素を提供される。しかし、基本的には、固定されたスプリング要素の受入空間への中心棒体の挿入または受入空間からの中心棒体の除去が可能である。
2つのスリーブが受入空間とは反対側を向くスプリング要素の一部分において圧縮されることより、受入空間が突起部の領域で拡張されるのが有利である。これにより、スプリング要素は、中心棒体上を摺動できるか、あるいは中心棒体から取り外される。
したがって、中心棒体に対するスプリング要素の摺動/除去、あるいはスプリング要素の受入空間に対する中心棒体の挿入/除去は、スプリング要素または中心棒体の材料が過度に使用されることによる材料破壊を招く可能性がある破損を引き起こす危険を冒すことなく材料に優しい方法で行われる。
中心棒体は矩形の断面を有することができるのが有利である。
矩形の断面形状のために、受入空間への中心棒体の挿入のために一定の身体的努力が要求され、これによりスプリングの生産は容易になる。
さらに、中心棒体は、長軸に沿って構成されかつ等間隔で配置される段状突起部を備えることができる。前記段状突起部は好ましくは対で形成される。特に有利な方法において、段状突起部間の距離は、スリーブを形成するバンドの幅に対応しうる。
段状突起部は、中心棒体に沿う(中心棒体の中心軸に沿う)スプリング要素の横方向の変位がないように、中心棒体上を摺動するスプリング要素と接触させられる。したがって、本実施形態は、マットレスの調整した柔らかさまたは硬さに影響を及ぼす可能性があるスプリングのマットレスへの設置中または使用中の1つ以上のスプリング要素の変位を防止する。
段状突起部が対で形成されるのが有利である。さらに、段状突起部の隣接する対の間には、スリーブを形成するバンドの幅に対応する距離がある。また、個々の段状突起部間には対の間隔(=各対の段状突起部間の距離)がある。
本実施形態により、スプリング要素の変位のリスクなしで、形状締結によりスプリング要素を明確に位置付けることが可能になる。対の間隔のために、対の間隔および2つの段の幅の形式で隣接するスプリング要素間で最小距離が常に保証される。これは、例えばユーザがマットレスに横になるかまたは座ることによりスプリングが湾曲する場合に隣接するスプリング要素が互いに衝突するかまたは擦れることによる破損を引き起こさないことを保証するものである。
段状突起部または一対の段状突起部は、段のない端面が中心棒体の両側に形成されるように中心棒体の各端部に提供されるのが有利である。
さらに中心棒体は、端部の一方で連結部材により第2の中心棒体に連結可能であるのが有利である。
したがって、必要に応じて、特定の長さで中心棒体を製造し、2つの中心棒体を連結することが可能である。このように、あらゆる長さのスプリングを生産できる。
連結部材は、中心棒体を受け入れかつ除去するために一方の端部で圧縮されることにより反対側の端部で拡張される2つの顎状部材を備えることができるのが有利である。
受入空間の場合と同様に、本実施形態により、材料に優しい方法で、連結部材を連結される中心棒体に装着できる。
連結部材は、スリットを設けられた2つの対向する壁を備えることができ、その間で、連結状態において段状突起部が2つの中心棒体の段のない端面で受け入れられる。本実施形態において、中心棒体の一方はスリットの一方にそれぞれ受け入れられる。
同様の有利な方法において、対向する壁の厚さは、中心棒体の端部における一対の段状突起部の個々の段の間の対の間隔に対応しうる。連結状態において、連結部材の各壁は、一対の段状突起部の個々の段の間に配置される。
本実施形態において、中心棒体は、形状締結により連結部材の壁のスリットに受け入れられる。すなわち、連結部材の各壁は、それぞれの側で一対の段状突起部の1つの段状突起部上に当接し、スリットに配置された中心棒体は、それぞれの側で連結部材の壁に当接する。したがって、連結を確立するために互いに正確に当接するのに丁度であるように中心棒体の端部の形状または長さを調整することは要求されない。よって、正確な寸法精度が要求されることなく、生産工程内で単純に中心棒体をサイズに従って切断できる。
中心棒体の断面の形状にスリットを限定するために各スリットの開口端に少なくとも1つの突起部が提供されるのが有利である。
このように、連結部材が意図せずに除去されるのを防止する。
本発明に従って、いくつかの対のスリーブがスプリングに提供される。前記対は、対のスリーブが中心棒体に沿って互いに平行に構成されるように、中心棒体が対のスリーブの受入空間に受け入れられるように中心棒体上を摺動する。
しかし、2つの隣接する段状突起部間の各隙間(以下、隙間)がスプリング要素を備えることは要求されず、これにより、最大の硬さのスプリングが得られるだろう。有利な方法において、スプリング要素は、例えば隙間1つおき、2つおき等に構成可能であり、より柔らかいマットレスの生産が可能になる。しかし、例えばスプリング要素が中心棒体の最初の3つ〜5つの直接隣接する隙間に提供されるのに対し、中心領域では隙間1つおき、2つおき等にスプリング要素が提供されるようにマットレスの周辺領域にスプリングを形成するのが特に有利である。したがって、本発明に係るスプリングは、隣接するスプリング要素間の距離を変更させることによりマットレスの柔らかさまたは硬さを調整することを可能にする。
横臥および/または着座手段のための本発明に係るマットレスは、それ自体の中で移動可能な材料、特にフォームまたはラテックスで作られかつ縦軸または横軸に横切って構成される中空空間を有するマットレス本体を備える。このマットレスにおいて、上述したようなスプリングは少なくとも1つの中空空間に提供される。
そのようなマットレスは、自動車の座席、トラックの座席、鉄道車両の座席、航空機の座席等の車両の座席の座面または背もたれとして、特にベッド、寝台、ソファ、ソファベッドに適している。この列挙したものは、例示であり確定的ではないと理解されるべきである。すなわち、スプリング要素の個々の設計のために、あらゆるサイズおよび強度のスプリングがほとんどの異なる種類のマットレスに対して、また種々の座席の座面または背もたれの形態で容易に生産できる。
それ自体の中で移動可能な材料、特にフォームまたはラテックスで作られかつ縦軸または横軸に横切って構成される中空空間を有するマットレス本体を備える横臥および/または着座手段のためのマットレスを生産する本発明に係る方法は、スプリング要素を中心棒体上で摺動させることによりスプリングを生産することと、断面形状がスプリングの輪郭に対応する筒部を中空空間に装着することと、圧力を加えるかまたは引張部材が中空空間を通りかつ中心棒体に連結されることによりスプリングを中空空間に挿入することとを備え、連結部材は中心棒体を引張部材に連結するために提供され、連結部材は互いに連結されかつ中心棒体を受け入れかつ除去するために一方の端部で圧縮されることにより反対側の端部で拡張される2つの顎状部材を有する。
上述した要素(特にスプリング要素、中心棒体、連結部材)はプラスチックで作られるのが好ましいが、基本的には金属(ばね鋼)または木材(合板)等の他の材料が本発明に係るスプリングまたはその個々の要素を生産するために使用可能である。
本発明の好適な実施形態について、添付の図面に基づいて説明する。
本発明に係るスプリング要素の斜視図である。 中心棒体に固定されたスプリング要素を有する本発明に係るスプリングを示す図である。 連結部材による2つの中心棒体の連結を示す図である。 本発明に係る連結部材の詳細図である。 一例に係る発明のスプリングの図である。 第2の例に係る発明のスプリングの図である。 第3の例に係る発明のスプリングの図である。 本発明に係るスプリングの正面図である。 発明のスプリングのマットレスへの挿入のための筒部の図である。
図1は、本実施形態に係るスプリング要素1の一例を示す。スプリング要素は、一対のスリーブ5および7から構成され、各スリーブは、一方の側が平坦な楕円形の環状プラスチックバンドで形成される。スリーブ5および7の平坦な側は互いに向かい合い、連結バー(本発明に係る連結片)9により一箇所で互いに連結される。さらに各スリーブ5または7において、それぞれ他方のスリーブ7または5に向いている楔形突起部11aまたは11bが平坦な領域に提供される。前記楔形突起部11aおよび11bは、連結バー9および間に配置されたスリーブ5および7の平坦な領域と共に受入空間13を規定する。
図2の例から分かるように、受入空間13は、中心棒体21を受け入れるのに使用される。このために、中心棒体21が楔形突起部11aおよび11bの間の領域に差し込まれるように、スプリング要素1は中心棒体21上を摺動する。傾斜した楔面のために、突起部11aおよび11bは、中心棒体21が形状締結により受入空間13に受け入れ可能であるように離間される。
受入空間13とは反対側を向く箇所で2つのスリーブ5および7を共に押圧することにより、2つの突起部11aおよび11bは、中心棒体21を再度受入空間13から取り外し可能である程度まで互いに離される。好ましくは、これはスプリング要素1を中心棒体から取り外すことにより行われる。
これらの上述した手順は、材料に優しい方法で行われる。すなわち、破壊を招く可能性がある材料の弱体化がない。
図2または図3から分かるように、中心棒体21は、中心棒体21の両側に対で構成される段状突起部23を含む。段状突起部およびスプリング要素1の中心棒体21の寸法は図8から収集されてもよい。すなわち、2つの隣接する段状突起部の対の間の距離は「d」であり、これはスプリング要素の幅「b」に対応する。一対の段状突起部23の個々の段の間の距離は「c」であり、1つの段の厚さは「t」である。それぞれの端部において、中心棒体は一対の隣接する段状突起部25を含み、その寸法および距離は段状突起部23の寸法および距離に対応する。最も外側の段状突起部25は、平面状端面27が作成されるように中心棒体21のエッジ上にある。
これらの距離比のために、1つのスプリング要素1を2つの隣接する段状突起部23の対の間の隙間にそれぞれ挿入でき、最大の硬さを有するスプリングを生産できる。また、スプリングが挿入されるマットレスの周辺領域においてスプリングの端部でのみ直接隣接するスプリング要素を構成できるのに対し、スプリングの中心領域では2つの隣接する段状突起部23の対の間の隙間1つおきにスプリング要素1が提供される。図6は、そのようなスプリングの一例を示す。単純化のために、1つ1つのスプリング要素1に図中符号を提供しないことを指摘する。同様に、段状突起部23も常に図中符号が提供されるわけではない。
上記で示したように、中心棒体21上のスプリング要素1の構成はあらゆる構成が可能である。例えば上述した図6に示した構成の代わりに、図7に示すような構成が可能である。図7によると、スプリング要素1の間の距離は、スプリングの端部から内側に向かって3つの区間で次第に大きくなる。すなわち、スプリングの端部において、スプリング要素1は直接隣接するように構成される。端部領域に隣接する第1の中心領域において、2つの隣接する段状突起部23の対の間に隙間があるが、第1の中心領域に隣接する第2の中心領域においては2つの隣接する段状突起部23の対の間に3つの隙間が残されている。このために、前記スプリングを提供されたマットレスは、エッジ(周辺部)で達成可能な最大の硬さを有し、エッジに隣接する領域では僅かに柔らかくなり、中心ではさらに柔らかくなる。
中心棒体21は、基本的にはあらゆる長さで生産可能である。しかし、生産技術に関して、中心棒体を標準的な長さで生産しかつそれらを調整して特別なサイズを生産するのが有利であることを証明している。
寝台またはトレーラ、移動住宅等のためのマットレスの場合のようにマットレスが先細り輪郭を有するためにより短い中心棒体21が要求される場合、単純に切断したり、挟んで切断したりするなどにより中心棒体21を短くできる。
しかし、中心棒体21を長くすることもできる。本発明によると、これは、図4に示される連結ブラケット(本発明に係る連結部材に対応する)を使用して行われる。連結ブラケット9は2つの顎部33および37を含み、これらは連結壁35により連結される。連結壁35から開始し、スリット41および43を設けられた2つの壁31および39は一端に向かって構成される。これらの壁は連結壁とは反対側を向く端部に楔形突起部45a、47a、45bおよび47bを有する。したがって、壁31および39は、スリット41および43ならびに突起部45a、47a、45bおよび47bにより中心棒体21を受け入れる空間を規定する。さらに壁31および39の肉厚は個々の段状突起部25の間の距離「t」に対応し、2つの中心棒体21の各々は形状締結により動かないように固定される。2つの壁31および39の間の距離(W)は、隙間の幅「d」および2×個々の段状突起部の厚さ「t」(壁の距離=2×t)の合計に対応する。図3は、連結ブラケット29が中心棒体21に既に装着されている一方で第2の中心棒体21がまだ装着されていない状態を表す。
したがって、経済的な方法であらゆる長さの連結ウェブを作成できる。図5、図7および図8は、適切に延長された中心棒体21を有するスプリングの例を示す。
本発明に係るスプリングの大きな利点は、ユーザ自身が配送後でもマットレスの硬さを調整する可能性である。このために、ユーザは、マットレスカバーを除去し、スプリングをマットレスから引っ張り、追加のスプリング要素1を取り付けるかまたは既存のスプリング要素1を除去し、マットレスの中空空間にスプリングを再挿入することだけが必要である。
このためには、図9から分かるような筒部51が提供される。筒部は、スライド形態の挿入片53と、2つの壁55および57と、蓋片59とを含む。前記要素は、実質的にスプリングの輪郭線に対応する開口部を形成する。僅かな圧力により、スプリングは蓋片59および挿入片51の近接部分をマットレスの中空空間に挿入することでマットレスに容易に戻される。マットレスへのスプリングの挿入を困難にするマットレス材料(フォームまたはラテックス)のずれまたは皺は発生しない。スプリングがマットレスに挿入されるとすぐに、筒部51は、蓋片に提供された取手口61に単純に手を伸ばすことでマットレスから簡単に除去できる。
したがって、ユーザは、例えば顕著な体重の増減があった時に新しいマットレスを購入する必要なく既存のマットレスの硬さを自由に調整してもよい。同様に、頭部区間、肩区間、骨盤区間等のマットレスの異なる区間が異なるレベルの硬さに調整可能である。
スプリングをマットレスに押圧するのではなく、中心棒体21に連結される引張部材によりスプリングをマットレスから引っ張ることができる。上述した筒部51は、このスプリングを装着する方法を非常に容易にできる。
好適な実施形態および種々の例に基づいて本発明を説明した。しかし、保護範囲は、実施形態の説明または図面の表現により限定されず、添付の特許請求の範囲によってのみ規定される。
1 スプリング要素
5 スリーブ
7 スリーブ
9 連結バー(連結片)
11a、11b 突起部(楔形)
13 受入空間
21 中心棒体
23 段状突起部
25 中心棒体21の端部における段状突起部
27 端面
29 連結ブラケット(連結部材)
31 壁
35 連結壁
33 顎状部材
37 顎状部材
39 壁
41 スリット
43 スリット
45a 突起部
45b 突起部
47a 突起部
47b 突起部
51 筒部

Claims (13)

  1. 2つのスリーブから形成されるスリーブ対を備え、
    前記スリーブ対の前記2つのスリーブのそれぞれが輪状体で形成され、
    対向して配置される前記2つのスリーブがそれらの周囲の一箇所で連結片により互いに連結されるスプリング要素であって、
    各スリーブ上に前記各スリーブから反対側のスリーブに向けられる1つの突起部が前記連結片から離間されて設けられ、前記連結片及び前記2つのスリーブに設けられた2つの前記突起部により規定される受入空間が前記2つのスリーブ間に形成され、
    前記2つのスリーブのそれぞれは、前記連結片の領域において平坦になっている、略楕円形の断面を有し、
    前記突起部は楔形であり、前記受入空間に矩形の断面を与えるスプリング要素。
  2. 中心棒体と、
    請求項1に記載のスプリング要素と、を備え、
    前記中心棒体の一部分が前記スプリング要素の前記受入空間に受け入れられ且つ破損せずに前記スプリング要素の前記受入空間から取り外すことにより、前記スプリング要素が前記中心棒体上を摺動するスプリング。
  3. 前記受入空間は、前記受入空間とは反対側を向く前記スプリング要素の一部分において前記2つのスリーブを圧縮することにより突起部の領域において拡張され、これにより前記スプリング要素が前記中心棒体上を摺動するか又は前記中心棒体から取り外される請求項2に記載のスプリング。
  4. 前記中心棒体は矩形の断面を有する請求項2又は3に記載のスプリング。
  5. 前記中心棒体は長軸に沿っ等間隔配置される複数の段状突起部を備え、
    一対の段状突起部と、隣接する他の一対の段状突起部との間の距離は、前記スリーブの幅に対応する請求項2乃至4のいずれか1項に記載のスプリング。
  6. 1つの段状突起部又は一対の段状突起部が、前記中心棒体の各端部に設けられて、段のない端面が前記中心棒体の両に形成される請求項4又は5に記載のスプリング。
  7. 前記中心棒体は、その一方の端部において連結部材によりの中心棒体に連結される請求項6に記載のスプリング。
  8. 前記連結部材は、前記中心棒体前記の中心棒体を連結し且つ取り外しするため一方の端部圧縮ることにより反対側の端部拡張2つの顎状部材を含む請求項7に記載のスプリング。
  9. 前記連結部材は、それぞれスリットを有する2つの対向する壁を含み連結状態において前記段状突起部が前記壁の間に受け入れられ、前記中心棒体の一方は前記スリットの一方にそれぞれ受け入れられる請求項7又は8に記載のスプリング。
  10. 前記2つの対向する壁の厚さは、前記中心棒体の端部に設けられた一対の前記段状突起部に含まれる個々の前記段状突起部同士の間隔に対応し、前記連結状態において、前記連結部材の前記2つの対向する壁は、前記一対の前記段状突起部の間に配置される請求項に記載のスプリング。
  11. 少なくとも1つの突起部が、前記中心棒体の前記断面の形状で前記スリットを制限するために前記スリットの開口端に設けられる請求項9又は10に記載のスプリング。
  12. 前記スリーブ対を複数備え複数の前記スリーブ対が前記中心棒体上を摺動し、前記中心棒体が前記複数のスリーブ対の前記受入空間に受け入れられることにより、前記複数のスリーブ対が前記中心棒体に沿って互いに平行に配置される請求項2乃至11のいずれか1項に記載のスプリング。
  13. 横臥及び/又は着座をするためのマットレスであって、
    それ自体の中で移動可能な材料であって、フォーム又はラテックスで作られ且つ縦軸又は横軸に横切って構成される中空空間を有するマットレス本体を備え、
    請求項2乃至12のいずれか1項に記載のスプリングが前記中空空間に設けられマットレス。
JP2019542791A 2016-10-25 2017-10-20 スプリング要素、スプリングおよびマットレス Active JP6758519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA50979/2016A AT518886B1 (de) 2016-10-25 2016-10-25 Federelement, feder und matratze
ATA50979/2016 2016-10-25
PCT/EP2017/076833 WO2018077741A1 (de) 2016-10-25 2017-10-20 Federelement, feder und matratze

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019535459A JP2019535459A (ja) 2019-12-12
JP6758519B2 true JP6758519B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=60293923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019542791A Active JP6758519B2 (ja) 2016-10-25 2017-10-20 スプリング要素、スプリングおよびマットレス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10413080B2 (ja)
EP (1) EP3531875B1 (ja)
JP (1) JP6758519B2 (ja)
CN (1) CN110248574B (ja)
AT (1) AT518886B1 (ja)
WO (1) WO2018077741A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI12778Y1 (fi) * 2019-11-25 2020-10-15 Labrys Oy Jousielementti
DE102022200760A1 (de) 2022-01-24 2023-07-27 Christian Bauer Gmbh + Co. Kg Flachformfeder

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5280890A (en) * 1992-01-22 1994-01-25 Miner Enterprises, Inc. Radial elastomer compression spring
DE29712720U1 (de) * 1997-07-18 1998-09-10 Froli Kunststoffe Heinrich Fro Lagerelement für Sitz- oder Liegeflächen sowie Unterbau dafür
DE29822747U1 (de) * 1998-12-21 1999-04-22 Baumjohann Ferdinand Modulares Federelement (Kombifeder)
ES2171339B2 (es) 1999-07-09 2004-08-01 Flex Equipos De Descanso S.A. Sistema amortiguador para somieres de gran anchura, en especial para somieres de lamas.
DE29915339U1 (de) * 1999-09-01 2000-01-05 Hartmann Siegbert Federkörper
DE20202050U1 (de) 2002-02-11 2002-06-13 Heidinger Florian Stützkörper, insbesondere zur elastischen Abstützung eines Sitz- oder Liegeelements
DE20207605U1 (de) * 2002-05-15 2003-01-16 Pfau Karl Heinz Federungsmatte zur Unterfederung von Sitzen
ITTV20040065A1 (it) * 2004-06-04 2004-09-04 Ennerev Materassi Srl Dispositivo di molleggio, particolarmente per materassi
DE202007000015U1 (de) * 2007-05-31 2008-07-03 Froli Kunststoffwerk Heinrich Fromme Ohg Federelement zum Aufbau von Untermatratzenkonstruktionen
US9072390B2 (en) * 2007-08-21 2015-07-07 Elisana S.A.R.L. Method for manufacturing a foam spring for pillow, cushion, mattresses, or the like
AT507206B1 (de) * 2009-01-12 2010-03-15 Gold Eck Steppwaren A Mayer Gm Federelement
EP2309896B1 (de) * 2008-04-30 2012-02-08 Goldeck Textil GmbH Federelement zur abstützung von hohlräumen
AT10826U1 (de) * 2008-05-07 2009-11-15 Erlbeck Ingrid Elisabeth Matratzenkírper aus schaumstoff oder latex
EP2289372B1 (de) 2009-09-01 2013-03-20 Helmut Ofner Feder und Matratze
EP2526834B1 (de) * 2011-05-24 2014-03-26 Siegbert Hartmann Vernetzte Unterfederungselemente
DE202012102346U1 (de) * 2012-06-26 2013-10-01 Rüdiger Baretti Matratze für Sitz- und/oder Liegemöbel, insbesondere für Betten
US10271661B2 (en) * 2014-10-30 2019-04-30 Dreamwell, Ltd. Cushions including flat springs
DE202015102183U1 (de) * 2015-04-30 2015-06-16 Siegbert Hartmann Federbauelement, Federelement und Unterfederung
CN205513610U (zh) * 2016-01-14 2016-08-31 郑汉辉 一种弹性摆动结构的护腰床垫

Also Published As

Publication number Publication date
EP3531875A1 (de) 2019-09-04
EP3531875B1 (de) 2020-08-05
AT518886B1 (de) 2018-02-15
US10413080B2 (en) 2019-09-17
CN110248574A (zh) 2019-09-17
AT518886A4 (de) 2018-02-15
JP2019535459A (ja) 2019-12-12
CN110248574B (zh) 2021-12-28
WO2018077741A1 (de) 2018-05-03
US20190110606A1 (en) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6758519B2 (ja) スプリング要素、スプリングおよびマットレス
CN100551301C (zh) 负荷支承表面
US10123638B2 (en) Pillow
WO2005074752A1 (en) Method for manufacturing a resilient body which can be applied in cushions, mattresses or the like
DK3253258T3 (en) CYLINDRICAL FOAM, USE THEREOF AND PROCEDURE FOR PREPARING THEREOF
EP3033974B1 (en) Support equipment for supporting a person at rest, comprising a rigid supporting structure with supporting elements for said person
CN102413737B (zh) 用于枕头、垫子、床垫或类似物的改进型泡沫弹簧和该泡沫弹簧的制造方法
EP2301796A3 (de) Fahrzeugsitz mit verformbarer Kontur der Rückenlehne
CN115429064A (zh) 中空管状中央膨胀泡沫弹簧
KR101727554B1 (ko) 매트리스
EP3403541B1 (en) Pocketed spring unit having multiple inner springs
EP0872198A2 (en) Foam spring
CN106163337A (zh) 单向刚性件和方法
EP1825782A3 (de) Sitzkissen mit rechteckiger Grundfläche
JPH11501229A (ja) 膨張フォーム製品およびその形成方法
ES2296428B1 (es) Procedimiento de montaje de bastidores y disposicion de union de muelles a un bastidor para muebles de asiento.
US1698638A (en) Spring cushion
JP2022151462A (ja) 支持面変形シート
JP5758036B2 (ja) クッション体
DE19540546A1 (de) Sitz- und Liegeflächen aus Schaumstoff

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20190617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200527

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200527

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6758519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250