JP6757722B2 - 締め具を備える鞄又は革製品のような入れ物 - Google Patents

締め具を備える鞄又は革製品のような入れ物 Download PDF

Info

Publication number
JP6757722B2
JP6757722B2 JP2017523329A JP2017523329A JP6757722B2 JP 6757722 B2 JP6757722 B2 JP 6757722B2 JP 2017523329 A JP2017523329 A JP 2017523329A JP 2017523329 A JP2017523329 A JP 2017523329A JP 6757722 B2 JP6757722 B2 JP 6757722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fastener
flap
wall
anchor
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017523329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017533755A (ja
Inventor
ビアンコーニ,ルドヴィツァ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Loro Piana SpA
Original Assignee
Loro Piana SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Loro Piana SpA filed Critical Loro Piana SpA
Publication of JP2017533755A publication Critical patent/JP2017533755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6757722B2 publication Critical patent/JP6757722B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/10Arrangement of fasteners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/10Arrangement of fasteners
    • A45C13/12Arrangement of fasteners of press-button or turn-button fasteners
    • A45C13/126Arrangement of fasteners of press-button or turn-button fasteners of turn-buttons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/005Hinges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C3/00Flexible luggage; Handbags
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C3/00Flexible luggage; Handbags
    • A45C3/06Ladies' handbags
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/15Bag fasteners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44017Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof with specific mounting means for attaching to rigid or semirigid supporting structure or structure-to-be-secured
    • Y10T24/44026Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof with specific mounting means for attaching to rigid or semirigid supporting structure or structure-to-be-secured for cooperating with aperture in supporting structure or structure-to-be-secured

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

本発明は、締め具を備える鞄又は革製品のような入れ物に関する。
鞄又は革製品のような入れ物に属する二つのフラップ部(蓋部:flap)又はウォール部(壁部:wall)が、互いに締め続ける又は重なるよう設計された様々な型の締め具が、知られている。
例えば、前述のフラップ部又はウォール部が締まるよう、又はとにかく互いに接近するよう、前記フラップ部又はウォール部の一方に固定され、前記フラップ部又はウォール部の他の一つに備わるボタン穴に導入されるよう設計された締め具を備えた鞄が存在する。締め具の導入は、締め具の一部分を用いる。
上記した型の締め具を備える鞄は、例えば、欧州特許第0821894号公報で開示される。
欧州特許第0821894号公報
しかしながら、従来技術から知られる締め具を備えた鞄は、様々な欠点(drawbacks)によって影響を受ける。
本発明の一の目的は、従来技術の欠点を解決し、同時に、シンプル且つ経済的な方法(fashion)で生産される締め具を備えた、鞄又は革製品のような入れ物を提供することである。
特に、本発明によって解決される技術的課題の一つは、信頼性があり、使用が容易で、あまり大きくない締め具を備えた、鞄又は革製品のような入れ物を提供することに関する。
本発明によれば、これと他の課題は、締め具を備えた、鞄又は革製品のような入れ物の手段によって解決される。ここで、前記入れ物は、付加される独立請求項で説明される特徴を持つ。
付加される請求項は、本発明に関係する下記の詳細な説明で提供される技術的教示に欠くことのできない部分である。特に、付加される従属請求項は、本発明の幾つかの好ましい実施形態を規定し、任意の技術的特徴を記述する。
本発明の更なる特徴と利点は、下記の詳細な説明の熟読に基づき良く理解され得る。下記の詳細な説明は、例を用いて提供され、特に、以下で簡潔に説明される添付図面に関連して制限されない。
図1は、本発明の一実施形態による、鞄又は革製品のような入れ物に使用されるよう設計された締め具の斜視図である。 図2a−2cは、図1で示される締め具によって担われる一連の動作状態を示す側面図である。 図3は、本発明の更なる実施形態による、鞄又は革製品のような入れ物に使用されるよう設計された締め具の変形例に関する斜視図である。 図4は、図1、2a−2cで示される一対の締め具を含む実施形態による、制作された鞄を例とする入れ物の斜視図である。 図5a、5b、5cは、図4で示される鞄の側断面における概略図であり、ここで、締め具により担われる一連の動作状態と鞄を確認できる。 図6は、追加的実施形態による、制作された鞄の部分斜視図である。ここで、前記鞄は、図3に示される型の締め具を備える。 図7は、図6に示される鞄の部分斜視図であり、別の動作状態でここに描かれる。 図8は、本発明の他の実施形態による鞄の斜視図である。
特に、図1、2a−cに関して、全体として番号1は、本発明を説明するための実施形態による、製造された鞄又は革製品のような入れ物のための締め具(又は封緘具(closing device))を示す。
示される実施形態において、入れ物は、鞄又は革製品である。しかしながら、本特許発明の本質が、物や品物を収容可能な他の製品にも同様に適用されるため、この態様は、本特許発明に指定される保護の範囲を限定するよう考えられるべきではない。
締め具1は、入れ物のフラップ部又はウォール部に固定されるためのアンカー部10(anchoring portion 10)を備える。更に、締め具1は、例として、入れ物の他の(もう一方の)フラップ部又はフォール部に備わるボタン穴からの締め具1の離脱を防ぐための飾り板12(plaque 12)のような幅広部を備える。更に、締め具1は、単に例として、第一ヒンジ部21を介するアンカー部10と、第二ヒンジ部12を介する飾り板12の各々とに回転式に接続される棒部材14(rod 14)のような中間接続部を備える。
図2a−2cに示されるように、アンカー部10及び飾り板12は、使用者により、棒部材14に対して回転されるよう構成され、それゆえ、複数の異なる動作状態で締め具1を動かす。
特に、締め具1は、以下の状態を担える。
すなわち、締め具1は、
飾り板12及びアンカー部10が、互いに接近し、棒部材14に関して向かい側に並置されるコンパクト状態(図2a)と、
飾り板12が、実質的に棒部材14に対して直線状に並び、それゆえ、締め具1がボタン穴を通って移動することを許容する拡張状態(図2b)と、
アンカー部10及び飾り板12が、互いから距離を置いて配置され、すなわち、飾り板12が、実質的に棒部材14を横断する方向に配置され、それゆえ、締め具1がボタン穴から外へ移動することを防ぐ終状態(図2c)と、を担う。
従って、飾り板12は、円盤状又は主に二次元状要素であることが好ましい。
前記ヒンジ部21、22の少なくとも一つは、接続部品がヒンジ軸(hinging axis)の周りを回転できるヒンジ制約(hinge constraint)を作り出す平坦ヒンジである。
好ましくは、ヒンジ部21、22は、双方とも平坦ヒンジである。
図1に示される好ましい実施形態に関して、前記平坦ヒンジ21、22のヒンジ軸は、互いに平行である。代わりに、例えばそれらが傾斜される場合、前記平坦ヒンジ21、22のヒンジ軸は、互いに平行でない。
本発明の更なる(追加的)実施形態(図示しない)によれば、前記ヒンジ部の少なくとも一つは、球形ヒンジである。‘球形ヒンジ’なる用語は、接続部品が三次元式に点の周りの空間で回転できるヒンジ制約を示す。
図1に示される実施形態において、アンカー部10は、主として二次元のプレート部16を備える。特に、プレート部16は、実質的に飾り板12の一つと相似する(類似する)断面を有する。
好ましくは、単純な理由で図1にのみ示されるように、プレート16は、多角形構造を形成するために互いに接続される複数の薄板18に結びつく。プレート10及び薄板18は、道具1をカバー付属物(clothing accessory)に束縛するのに有益なオープニング部19(opening 19)を形成する。
示される実施形態において、第一ヒンジ部21は、棒部材14の軸端に配置される。
示される実施形態において、第二ヒンジ部22は、棒部材14の他の軸端に配置される。
好ましくは、ヒンジ部21は、例えばプレート16のように、アンカー部の中間又は中央部に配置される。特に、終状態において、プレート16は、棒部材14に対して向かい側で横に拡張される。
好ましくは、ヒンジ部22は、例えば飾り板12のように、幅広部の中間又は中央部に配置される。特に、終状態において、飾り板12は、棒部材14に対して向かい側で横に拡張される。
図2a−cに関して、下文で締め具1の動作の説明を理解するであろう。
図2aにおいて、締め具1は、コンパクト状態、又はプレート12がアンカー部10から最小距離にある停止状態(rest condition)にある。飾り板12及びプレート16は、互いに平行であり、棒部材14とも平行である。道具が鞄のフラップ部又はウォール部に備わるボタン穴に係合されない際、この配置は、道具の小型化(コンパクト化)を許容する。
図で確認できるように、中間接続部は棒部材14であることが好ましく、又は特に直線形状において、とにかく長手方向に発展する(develop)。
アンカー部10に対する棒部材14の回転によって(例では90°)、締め具1は、拡張状態、又は図2bに示される、飾り板12及び接続要素14が互いに平行にある差込状態(insertion condition)に到達する。この配置における締め具1は、鞄に備わるボタン穴に容易に導入され得る、又はボタン穴から容易に取り外され得る。
飾り板12(及び棒部材14の一部)が、ボタン穴に差し込まれた後、使用者は、棒部材14に対して飾り板12を回転させ(例では90°)、それゆえ、道具が図2cに示される終状態に到達することを引き起こす。この配置において、締め具1が鞄に備わるボタン穴から離脱することを防止するため、飾り板12は、棒部材14に対して回転される(例では、それらは実質的に垂直である。)。
好ましくは、平坦ヒンジ21及び/又は22の少なくとも一つは、棒部材14、及びアンカー部10と飾り板12の少なくとも一つとの各々の間で、所定の相互角度配置(predefined mutual angular position)を保つため、カム輪郭(cam profile)を有する。前記ヒンジ部によって接続される要素が、所定の相互角度配置にある際、カムは、ヒンジ部21、22周りの回転に大きな抵抗を提供するよう構成され、その結果、これらの要素が、前記所定の配置により堅く保持され得る。更に、カムは、接続要素の様々な相互角度配置で大きな抵抗を提供するよう作成され得る。
仮に、カム輪郭が、第一ヒンジ21上に得られる場合、前記接続要素は、棒部材14及びアンカー部10である。他方で、仮に、カム輪郭が、第二ヒンジ22上に得られる場合、前記接続要素は、棒部材14及び飾り板12である。
ヒンジ部21、22の双方が、カム輪郭を有すると都合が良い。好ましくは、ヒンジ部21、22のカム輪郭は、図2a−cに示される三つの動作状態で締め具1をより堅く保持するため製造される。
図3は、締め具1の更なる変形例を示す。ここで、同じ数字上の参照は、先の図で示される実施形態に関して説明された要素や部品と同様のものに対応する。なぜなら、これら要素や部品の参照が、上記説明でされているからである。
この実施形態において、締め具1は、単に例で示す、前述された幅広部に対して向かい側に配置される追加的飾り板32のような追加的幅広部を備える。従って、追加的飾り板32は、前記道具が入れ物に備わる他のボタン穴から離脱することを防ぐよう設計される。更に、締め具1は、単に例で示す、第三ヒンジ部23を介するアンカー部10及び第四ヒンジ部24を介するアンカー部10の各々に枢着される(hinged to)追加的棒部材34のような追加的中間接続部を備える。
アンカー部10、第二飾り板32、及び第二棒部材34は、アンカー部10、飾り板12、及び棒部材14の前述した同じ動作状態(ただし、向かい側(反対側)で)に移動できる。
好ましくは、必ずしもそうではないが(though not necessarily)、アンカー部10の向かい側に配置される前記要素は、同じ形状であるだけでなく同じ特徴を有する。従って、前記道具は、アンカー部10に対して実質的に対称である。
好ましくは、ヒンジ部23、24は、平坦である。より好ましくは、全てのヒンジ部21、22、23、24は、平坦ヒンジである。特に図3に関連して、平坦ヒンジ21、22、23、24の全ての回転軸は、互いに平行である。
従って、特に、鞄の三つの隣接フラップ部又はウォール部を互いに近づくよう移動させる必要がある際、この締め具1に関する第二実施形態は、便利な状態となる。より詳しくは、アンカー部10が中央フラップ部又はウォール部に固定される際、飾り板12及び32の各々が、中央フラップ部又はウォール部に対して向かい側に配置されるフラップ部又はウォール部を備えるそれぞれのボタン穴に接近できる。この方法において、唯一の締め具1は、二つの相対する側(on opposite sides)で二重の閉鎖(double closing)を保証し、それゆえ、一対のフラップ部又はウォール部がより近づく(閉じる)ことをもたらす。
図4は、鞄40のような入れ物の例を示す。下記により詳しく説明するように、鞄40は、図1及び図2a−cによる、製造された一対の締め具を備える。
この実施形態において、鞄40は、背方フラップ部又はウォール部42、中央フラップ部又はウォール部44(‘パーティション’とも呼ばれる。)、及び前方フラップ部又はウォール部50を有する。特に、背方フラップ部又はウォール部42及び前方フラップ部又はウォール部50は、その底部で鞄の底に接合され、及びその側部で一対の側方ウォール部に接合される(これらの詳細は、図で番号付けされない。)。更に、示される実施形態において、中央フラップ部又はウォール部44に固定される取っ手56が存在する。
好ましくは、中央フラップ部又はウォール部44は、鞄40の内部を、背方フラップ部又はウォール部42付近の一方側と前方フラップ部又はウォール部50付近の他方側とに互いから分けられて区切られた二つの区画に分割する。
特に、鞄40は、鞄40の背方フラップ部又はウォール部42に結びつく一の締め具1r、中央フラップ部又はウォール部44(セパレータ又は‘パーティション’とも呼ばれる。)に同様にして結びつく追加的締め具1sを備える。締め具1rは、中央フラップ部又はウォール部44に備わる第一ボタン穴46への係合に適する。これに対して一方で、締め具1sは、前方ウォール部又はフラップ部50に備わる第二ボタン穴48への係合に適する。
言い換えれば、特に示される例に関して、
鞄40は、
一対の端フラップ部又はウォール部(42、50)、
中間フラップ部(44)、
前記中間フラップ部(44)に備わる穴(46)を通って移動するために、前記アンカー部10は、端フラップ部又はウォール部(42)に固定され、前記幅広部(12)は、前記中間フラップ部(44)に対面する請求項1から5のいずれかによる第一締め具(1r)、
及び
他の端フラップ部又はウォール部(50)に備わる穴(48)を通って移動するために、前記アンカー部(10)は、前記中間フラップ部(44)に固定され、前記幅広部(12)は、他の端フラップ部又はウォール部(50)に対面する請求項1から5のいずれかによる第二締め具(1s)、
を備える。
図5aは、図4に示される鞄40の側断面を示す。この図において、締め具1r及び1sは、各々コンパクト状態又は停止状態にある。従って、中央フラップ部又はウォール部44の側面で規定される二つの区画は、開いており、結果として鞄40に物を導入する又は鞄40から物を取り出す使用者によって利用可能となっている。
図5bは、図4に示される鞄40の側断面を示す。この図において、締め具1r及び1sは、拡張状態又は差込状態にあり、それゆえ、それらは、各々ボタン穴46、48にいつでも差し込まれる状態となっている。
図5cは、図4に示される鞄40の側断面を示し、ここで、飾り板12及び棒部材14の各々が、ボタン穴46、48の各々に差し込まれた後、締め具1r及び1sは、終状態にある。従って、鞄の区画は、前記締め具1r、1sの手段によって、より近づくよう引き付けられて閉じた状態を保持する、又は並置される。
図6及び7は、図3に示される締め具のように設計された締め具1を備えた、鞄40の追加的実施形態を示す。
この実施形態において、やはり、鞄40の構造は、前方フラップ部又はウォール部51、及び前方フラップ部又はウォール部51に重なり得るか(図6)又は後者(背方フラップ部又はウォール部)から上昇され得る(図7)ウィング部52(wing)と一体となって終端する背方フラップ部又はウォール部(番号付されていない)を備える。
この実施形態において、取っ手は、鞄40の側壁に固定される(番号付されない細部)。
締め具1は、前方フラップ部又はウォール部51に結びつき、その結果、飾り板12及び棒部材14が、鞄40の外側を向くと共に、飾り板32及び棒部材34が、ウィング部52を支える背方フラップ部又はウォール部を向く。より詳細には、後者(ウィング部52)が前方フラップ部又はウォール部51に重なった際、飾り板12及び棒部材14は、ウィング部52に備わるボタン穴54への係合に適する。一方で、飾り板32及び棒部材34は、ウィング部52に対して近接(proximal position)するフラップ部又はウォール部の一部分に配置されたボタン穴(番号付されず)への係合に適する。
この実施形態は、‘両面(double face)’又はリバーシブル鞄の製造に使用される。実際のところ、仮に使用者が鞄40をひっくり返した場合(裏返した場合)、飾り板32及び棒部材34は、このとき、ボタン穴54への差し込みに適する。
当業者は、‘両面’鞄の使用に関し明確に理解できるように、図3に示される締め具は、必要であれば、例えば、鞄から取り外し可能な中央フラップ部又はウォール部を有する鞄(この場合において、アンカー部は、中央フラップ部又はウォール部に固定され、ボタン穴は他のフラップ部又はウォール部に備えられる。)、又は前方フラップ部又はウォール部及び背方フラップ部又はウォール部のみを有する鞄(この場合において、前記二つのフラップ部又はウォール部の一つは、アンカー部を支える一方で、他のフラップ部又はウォール部は、締め具によって一方の側から他方の側へ掛け渡されるのに適する単一のボタン穴を支える。これは鞄の向き方(how the bag is turned)に依存する。)のような、ウィング部52のない鞄にも適用され得る。
図8は、図1及び図2a−cに従って設計される締め具1を備える鞄40の追加的説明用の実施形態を示す。
この実施形態において、鞄40は、締め具1によって係合されるのに適する一つ以上のボタン穴60を有するベルト58を支える背方フラップ部又はウォール部42を備える。特に、締め具1は、鞄40の前方フラップ部又はウォール部50に固定され、棒部材14及び飾り板12を伴ない鞄40の外側に向かって突出する。好都合なことに、ベルト58は、背方フラップ部又はウォール部42の外側又は内側表面に縫い付けられる。任意には、ベルト58は、締め具1により係合され得る前の前方フラップ部又はウォール部に設置されたオープニング部66を通過する。
もちろん、説明された本発明の原理、実施形態及び詳細な実装は、添付のクレームによって提供される保護範囲を超えることなく、単に非制限例として、上記説明されたこと及び図面で示されたことに関して幅広く変更可能である。

Claims (9)

  1. 特に、鞄又は革製品である入れ物(40)において、
    互いに近接した状態とされ得る一対のフラップ部又はウォール部(42,44,50,51,52)であって、前記フラップ部又はウォール部の一つが、ボタン穴(46,48,54,60)を有する一対のフラップ部又はウォール部(42,44,50,51,52)と、
    前記ボタン穴(46,48,54,60)を通過するよう設計される締め具(1)であって、前記入れ物の前記フラップ部又はウォール部(42,44,50,51,52)の他の一つに固定されるアンカー部(10)と、前記ボタン穴(46,48,54,60)から締め具(1)が離脱することを防ぐための幅広部(12)と、
    一対のヒンジ部(21、22)を介して、前記アンカー部(10)及び幅広部(12)の各々に回転式に接続される中間接続部(14)と、を備え、前記幅広部(12)と前記アンカー部(10)は、前記中間接続部(14)に対して回転するよう構成され、その結果、前記締め具(1)は、前記幅広部(12)と前記アンカー部(10)とが、互いに近づき、前記中間接続部(14)に対して向い合う側に並置されるコンパクト状態と、前記幅広部(12)が前記中間接続部(14)に対して実質的に平行に並ぶ拡張状態と、前記幅広部(12)と前記アンカー部(10)とが、互いから距離を置いて配置され、前記幅広部(12)が、実質的に前記中間接続部14に対し垂直方向に配置される終状態と、を担う締め具(1)と、
    を備え、
    前記フラップ部又はウォール部(42,44,50,51,52)が、互いに近づくよう、前記ボタン穴(46,48,54,60)は、前記拡張状態にある前記締め具(1)の通過を許容するよう設計され、
    前記ボタン穴(46,48,54,60)は、前記締め具(1)を保持するよう設計され、それゆえ、前記締め具(1)が前記終状態にある際、前記フラップ部又はウォール部(42,44,50,51,52)が、互いに離れることを防止する、
    入れ物(40)。
  2. 複数の前記締め具(1)を備え、前記締め具(1)が前記終状態にある際、各締め具(1)は、一対のフラップ部又はウォール部(42,44,50,51,52)の各々が、互いに近接した状態を保持する、
    請求項1に記載の入れ物。
  3. 一対の端フラップ部又はウォール部(42,50)と、
    中間フラップ部(44)と、
    前記中間フラップ部(44)に備わるボタン穴(46)を通って移動するために、端フラップ部又はウォール部(42)に固定される前記アンカー部10と、前記中間フラップ部(44)に対面する前記幅広部(12)と、を備える第一締め具(1r)と、
    他の端フラップ部又はウォール部(50)に備わるボタン穴(48)を通って移動するために、前記中間フラップ部(44)に固定される前記アンカー部(10)と、他の端フラップ部又はウォール部(50)に対面する前記幅広部(12)と、を備える第二締め具(1s)と、
    を備える。
    請求項1又は2に記載の入れ物。
  4. 前記ヒンジ部(21、22)の少なくとも一つが、平坦ヒンジである、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の入れ物。
  5. 前記ヒンジ部(21、22)の双方が、平坦ヒンジである、
    請求項4に記載の入れ物。
  6. 前記平坦ヒンジ(21、22)のヒンジ軸が、互いに平行である、
    請求項5に記載の入れ物。
  7. 前記平坦ヒンジ(21、22)が、前記中間接続部(14)と、前記アンカー部(10)と前記幅広部(12)との間の少なくとも一つとの間の所定の相互角度配置を保持するよう設計されるカム輪郭を有する、
    請求項4に記載の入れ物。
  8. 前記幅広部(12)に対して向かい側に配置され、前記締め具(1)が前記入れ物に備わる追加的ボタン穴から離脱することを防ぐための追加的幅広部(32)と、
    一対の追加的ヒンジ部(23、24)を介して、前記アンカー部(10)及び前記追加的幅広部(32)の各々に枢着される追加的中間接続部(34)と、
    を更に備える、
    請求項1から7のいずれか一項に記載の入れ物。
  9. 前記追加的ヒンジ部(23、24)が、平坦である、
    請求項8に記載の入れ物。
JP2017523329A 2014-10-29 2015-10-27 締め具を備える鞄又は革製品のような入れ物 Expired - Fee Related JP6757722B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITTO20140880 2014-10-29
ITTO2014A000880 2014-10-29
PCT/IB2015/058276 WO2016067198A1 (en) 2014-10-29 2015-10-27 Container, such as a bag or a leather article, comprising a clasp

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017533755A JP2017533755A (ja) 2017-11-16
JP6757722B2 true JP6757722B2 (ja) 2020-09-23

Family

ID=52273425

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523328A Expired - Fee Related JP6757721B2 (ja) 2014-10-29 2015-10-27 鞄又は革製品のような入れ物用締め具
JP2017523329A Expired - Fee Related JP6757722B2 (ja) 2014-10-29 2015-10-27 締め具を備える鞄又は革製品のような入れ物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523328A Expired - Fee Related JP6757721B2 (ja) 2014-10-29 2015-10-27 鞄又は革製品のような入れ物用締め具

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20170318930A1 (ja)
EP (2) EP3212031B1 (ja)
JP (2) JP6757721B2 (ja)
KR (2) KR102368176B1 (ja)
CN (2) CN107105848B (ja)
AR (2) AR102450A1 (ja)
CA (2) CA2965444A1 (ja)
ES (2) ES2688881T3 (ja)
HK (2) HK1243291A1 (ja)
TR (1) TR201814741T4 (ja)
WO (2) WO2016067198A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD885764S1 (en) * 2017-08-08 2020-06-02 Valextra S.P.A. Locking device

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1376075A (en) * 1919-06-19 1921-04-26 Brettner Rudolf Cuff-link
US1499960A (en) * 1921-05-14 1924-07-01 Jose M Almedia Lock
US1588695A (en) * 1924-06-05 1926-06-15 Boehm Walter Laundry net
US1607468A (en) * 1925-01-09 1926-11-16 Laughton Cuff link
US2013465A (en) * 1933-05-31 1935-09-03 Hugo C Johnson Clasp
US2049082A (en) * 1934-03-14 1936-07-28 Sanger Jakob Cuff-link
US1971152A (en) * 1934-06-08 1934-08-21 Barmache Michel Clasp
US2058850A (en) * 1935-03-27 1936-10-27 George F Brecht Cuff link
US2184230A (en) * 1937-09-20 1939-12-19 Sudmann Alfred Cuff link
FR1028370A (fr) * 1950-11-24 1953-05-21 Bouton de manchette perfectionné
US2737221A (en) * 1953-01-21 1956-03-06 Knox Emil Closure structure for handbags and the like
JPS5221948A (en) * 1975-08-08 1977-02-18 Kiyoto Furuya Method of stopping button for suit and button element
ES2002850A6 (es) * 1986-06-20 1988-10-01 Vallerga Jose Agustin Cierre de seguridad para sacas porta valores
AU108036S (en) * 1989-05-09 1990-06-28 Malletier Satchel
FR2751183B1 (fr) 1996-07-22 1998-10-09 Hermes Sellier Fermoir destine a un contenant tel qu'un article de maroquinerie ainsi qu'un contenant pourvu d'un tel fermoir
US6257472B1 (en) * 1999-02-19 2001-07-10 Franceslynn Freedman Backpack
US20060021684A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-02 Decoro Camillo T Iii Interchangeable purse and liner
USD571102S1 (en) * 2005-09-12 2008-06-17 Nicholas James Gostt Bag-container for camping purposes
US20080135142A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Ellis Danelle T Modular hand bag
US8251113B2 (en) * 2007-11-29 2012-08-28 Aimee Richcreek Baxter Handbag, a system a method for interchanging storage containers
CN201468297U (zh) * 2009-04-30 2010-05-19 骆炳华 一种防水袋
US10058157B2 (en) * 2014-06-10 2018-08-28 Gregory Allen Brazzel Handbag with interchangeable liners

Also Published As

Publication number Publication date
HK1243291A1 (zh) 2018-07-13
US20170318930A1 (en) 2017-11-09
EP3212031B1 (en) 2018-06-13
US20170318931A1 (en) 2017-11-09
TR201814741T4 (en) 2018-11-21
EP3212032A1 (en) 2017-09-06
HK1243292A1 (zh) 2018-07-13
EP3212031A1 (en) 2017-09-06
JP2017533755A (ja) 2017-11-16
KR102368176B1 (ko) 2022-02-25
CN107105847B (zh) 2020-03-17
AR102450A1 (es) 2017-03-01
WO2016067198A1 (en) 2016-05-06
CN107105847A (zh) 2017-08-29
ES2688881T3 (es) 2018-11-07
EP3212032B1 (en) 2018-07-11
CA2964699A1 (en) 2016-05-06
KR20170074904A (ko) 2017-06-30
CA2965444A1 (en) 2016-05-06
KR102360347B1 (ko) 2022-02-08
KR20170075762A (ko) 2017-07-03
JP2017533028A (ja) 2017-11-09
WO2016067196A1 (en) 2016-05-06
JP6757721B2 (ja) 2020-09-23
CN107105848A (zh) 2017-08-29
CN107105848B (zh) 2020-02-18
ES2694559T3 (es) 2018-12-21
US10258128B2 (en) 2019-04-16
AR102451A1 (es) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD828156S1 (en) Foldable box
USD829435S1 (en) Backpack
USD829097S1 (en) Foldable box
USD850908S1 (en) Foldable storage box
USD887265S1 (en) Foldable storage box
USD871203S1 (en) Transaction card presentation box
JP3162330U (ja) 両方向に開くことができるロースター
JP6095784B2 (ja) マットレスカバー組立体及び方法
CN109253578A (zh) 铰链装置
JP6757722B2 (ja) 締め具を備える鞄又は革製品のような入れ物
USD913489S1 (en) Bag
USD814926S1 (en) Box
JP2015143124A (ja) 包装容器およびその製造のためのシート
USD903488S1 (en) Foldable storage box
US324443A (en) Pocket fishing-tackle box
USD555903S1 (en) Cardboard folding suitcase
CN109253579A (zh) 铰链装置
KR101664135B1 (ko) 오픈 상자
CN109253580A (zh) 铰链装置
USD777536S1 (en) Expandable stuffing basket
JP6175548B1 (ja) 竪樋支持具
DE602006007636D1 (de) Verpackungsbeutel geeignet für mehrfaches Öffnen/Schliessen und Halten des Zwickels im gefalteten Zustand
ES2351310A1 (es) Bisagra de giro completo.
USD759960S1 (en) Tulle armbag
JP3130328U (ja) 二重雨蓋式ポケット

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6757722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees