JP6755885B2 - 補強用手袋のための制御システム - Google Patents

補強用手袋のための制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6755885B2
JP6755885B2 JP2017557127A JP2017557127A JP6755885B2 JP 6755885 B2 JP6755885 B2 JP 6755885B2 JP 2017557127 A JP2017557127 A JP 2017557127A JP 2017557127 A JP2017557127 A JP 2017557127A JP 6755885 B2 JP6755885 B2 JP 6755885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control system
glove
control
force
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017557127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018517575A (ja
Inventor
アンヴァスト,ヨハン
エヴァルドソン,マルティン,オスカル,グスタフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bioservo Technologies AB
Original Assignee
Bioservo Technologies AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bioservo Technologies AB filed Critical Bioservo Technologies AB
Publication of JP2018517575A publication Critical patent/JP2018517575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6755885B2 publication Critical patent/JP6755885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0006Exoskeletons, i.e. resembling a human figure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D19/00Gloves
    • A41D19/015Protective gloves
    • A41D19/01582Protective gloves with means to restrain or support the hand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/22Ergometry; Measuring muscular strength or the force of a muscular blow
    • A61B5/224Measuring muscular strength
    • A61B5/225Measuring muscular strength of the fingers, e.g. by monitoring hand-grip force
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6804Garments; Clothes
    • A61B5/6806Gloves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising
    • A61H1/0274Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising for the upper limbs
    • A61H1/0285Hand
    • A61H1/0288Fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/02Sensing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1612Programme controls characterised by the hand, wrist, grip control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1207Driving means with electric or magnetic drive
    • A61H2201/1215Rotary drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • A61H2201/1481Special movement conversion means
    • A61H2201/149Special movement conversion means rotation-linear or vice versa
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1635Hand or arm, e.g. handle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/165Wearable interfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5007Control means thereof computer controlled

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Gloves (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、補強用手袋(strengthening glove)のためのフィードバック制御システムに関する。すなわち、人間の手に着用されるようアレンジされ、手の1つ以上の指により実行されるグリップ動作(gripping movement)を強化するために使用される手袋に関する。本発明はまた、このような手袋自体と同様、このような補強用手袋を操作する方法に関する。
異なる複数の動作原理を用いた、このような補強用(強化用)手袋が公知であり、例えば、強化されるべきそれぞれの指の上の特定の点上に押出力及び/又は引張力(pushing and/or puling forces)を印加するため、強化されるべきそれぞれの指に個別の駆動ユニットを配置するものや、ワイヤ又はケーブル、例えば、人工腱(artificial tendons)、によるものが知られている。
こうしたグローブの一例が、米国特許US8,029,414 B2に開示されている。この技術は、強化されるべき指に締結され、中央制御ユニットにより駆動されて、腱に順に引張力を印加する人工腱を使用する。
こうした手袋は、手袋を着用する人間の手の動作への全体的な強化を提供するよう動作する。例えば、人間の手がオブジェクトを握る(grips)場合、人間のユーザにより印加されるそのグリップ力は、増幅されて、グリップを強化する。
こうした手袋を使用する際の課題は、特定の動作(actions)が特定の補助器具(aid)を要求する点にある。例えば、オブジェクトを持ち運ぶ(carrying)場合、補強用手袋により補助されたとしても、ユーザが十分に強いグリップを維持することは時間の経過につれ困難になるかもしれない。
米国特許出願公開公報US2013/226350 A1は、別個の制御デバイスを使用して始動される特定のグリッピング特性を備える補強用手袋を開示する。
欧州特許出願公開公報EP2417941 Aは、着用者の指を動かす生体信号を検出するよう構成される、生体信号検出部を備える動作補助手袋を開示する。
本発明は、手袋の動作強化を実行するため、フィードバックループで使用される同一のセンサ位置からの入力を使用して、これを用いて異なる制御プログラムが起動される、制御システム及び補強用手袋を、こうした機能を実装する方法と共に、提供することにより、上記の課題を解決する。
そのため、本発明は、少なくとも1つの手袋指(glove finger)を備える補強用手袋のための制御システムに関する。この制御システムは、手袋を着用する人間の手により実行されるグリップ動作を強化するよう構成される。
この制御システムは、少なくとも1つの手袋指の手のひら側の少なくとも2つの異なる計測位置で、それぞれの手袋指を着用するそれぞれの人間の指と上記グリップ動作が適用されるそれぞれの接触面との間のそれぞれの力を検出するよう構成される、少なくとも1つの力検出センサを備える。
この制御システムはさらに、手袋指のそれぞれ1つに力を与える(impart)よう構成される、少なくとも1つの作動手段を備え、これにより、当該(in question)手袋指を着用している対応する人間の指は、グリップ位置に向かって曲げられる。
この制御システムはさらに、計測位置のそれぞれのためのセンサ手段からそれぞれの計測値を読み出して、この計測値に基づいて、力を強化するフィードバックループを用いて、少なくとも一つの作動手段により印加されるそれぞれの力を制御するよう構成される制御デバイスを備える。
この制御システムは、この制御デバイスが、こうした計測値を有する所定のパターンを検出するよう構成され、この制御デバイスが、上記パターンが検出されない第1の制御状態において、第1のプログラムに基づいて作動手段を制御し、第1の制御状態において上記パターンが検出された場合、第2の制御状態にスイッチして、第2のプログラムに基づいて作動手段を制御するよう配置され、ここで、第1のプログラムと第2のプログラムとは異なる、ことを特徴とする。
本発明はまた、少なくとも1つの手袋指を備える補強用手袋を動作させる方法に関する。この手袋は、手袋を着用する人間の手により実行されるグリップ動作を強化するよう配置される。
この手袋は、少なくとも1つの手袋指の手のひら側の少なくとも2つの異なる計測位置で、それぞれの手袋指を着用するそれぞれの人間の指と上記グリップ動作が適用されるそれぞれの接触面との間のそれぞれの力を検出するよう構成される、少なくとも1つの力検出センサを備える。この手袋はさらに、手袋指のそれぞれに力を与える(impart)よう構成される、少なくとも1つの作動手段を備え、これにより、当該手袋指を着用している対応する人間の指は、グリップ位置に向かって曲げられる。この手袋はさらに、計測位置のそれぞれのためのセンサ手段からそれぞれの計測値を読み出して、この計測値に基づいて、力を強化するフィードバックループを用いて、少なくとも1つの作動手段により印加されるそれぞれの力を制御するよう構成される制御デバイスを備える。
この方法は、以下のステップを備えることを特徴とする。a)計測値を有する所定のパターンを検出し、b)上記パターンが検出されない第1の制御状態において、制御デバイスに、第1のプログラムに基づいて作動手段を制御させ、及びc)第1の制御状態において上記パターンが検出された場合、制御デバイスに、第2の制御状態にスイッチして、第2のプログラムに基づいて作動手段を制御させる。ここで、第1のプログラムと第2のプログラムとは異なる、ことを特徴とする。
以下において、本発明の例示的実施形態及び添付図面を参照して、本発明を詳細に説明する。
図1は、人間の手に着用される本発明に係る補強用手袋であって、本発明に係る制御システムを備える補強用手袋の斜視図である。 図2は、図1の手袋を示し、さらにセンサ手段を示す図である。 図3aは、第1の動作モードにおける本発明に係る補強用手袋の斜視図である。 図3bは、図3aの手袋の斜視図であり、さらに圧力検出パターンを示す図である。 図4aは、第2の動作モードにおける本発明に係る補強用手袋の斜視図である。 図4bは、図4aの手袋の斜視図であり、さらに圧力検出パターンを示す図である。 図4cは、図4aの手袋の斜視図であり、さらに開放(release)圧力検出パターンを示す図である。 図5は、本発明に係る手袋の斜視図であり、解放圧力検出パターンを示す図である。 図6は、本発明に係る方法を示すフローチャートである。
すべての図において、同様又は対応する構成要素には、同一の符号が共有される。
図1は、本発明に係る補強用手袋100を着用する人間の手10を示す。補強用手袋100はまた、本発明に係る制御システム200を備える。
さらに、本発明によれば、手袋100は、少なくとも1つの手袋指を備える。図1において、例示的な目的で、5つの手袋指101〜105が図示されている。この手袋100は、フィードバック制御プログラムに従って、これ自体は、例えば米国特許US8,029,414に開示されるのと同様のプログラムとして従来のものであるかもしれないが、手袋を着用する人間の手10により実行されるグリップ動作を強化するよう構成される。
手袋100が上記制御プログラムを実行することを可能とするために、本発明によれば、制御システム200は、少なくとも1つの力検出センサ手段210を備える。この力検出センサ手段210は、少なくとも1つの手袋指101〜105の手のひら106側の少なくとも2つの異なる計測位置211〜218(図3b及び図4b参照)で、それぞれの手袋指101〜105を着用するそれぞれの人間の指11〜15と、上記グリップ動作が適用されるそれぞれの接触面(図3a、図4a、及び図5a参照)との間のそれぞれの力を検出するよう構成される。そのため、これら計測位置211〜218は、単一の指及び/又は異なる指の複数個所に配置されてよい。
上記の制御プログラムを実行可能とするためさらに、制御システム200はまた、少なくとも1つの作動手段(actuating means)240(図1に概略示されている)を備える。この作動手段240は、手袋指101〜105のそれぞれに力を与える(impart)よう配置され、これにより、当該手袋指101〜105を着用する、対応する人間の指11〜15が、グリップ位置に向けて曲げられる。図において、1つかつ同一の作動手段240が、5つの指101〜105のそれぞれの1つに対応する力を伝えるよう配置されている。
しかしながら、複数の作動手段が並行して、例えばそれぞれが1つの指でそれぞれ動作するよう、及び/又は5つの制御される手袋指より少ない数で、使用されてもよいことが理解されよう。複数の作動手段がまた、ある単一の特定の指で動作してよく、例えば、1つの作動手段が指を伸長するよう配置され、1つの作動手段が当該指を曲げるよう配置されてもよい。上記の組み合わせもまた可能である。
さらに、制御システム200は、制御デバイス230を備え、この制御システム230は、上記プログラムの実行を管理し、作動手段240に接続される。同様に、制御デバイス230は、上記プログラムを規定する動作ロジックへのアクセスを有する。例えば、こうしたロジックは、制御デバイス230に備えられる機械構造に実装されてよいが、好適には、制御デバイス230は、上記制御プログラムを実装するよう構成される、電子ハードウエア回路及び/又は、好適には、1つのソフトウエアでプログラミングされたデジタルプロセッサ、であってよい。
具体的には、制御デバイス230は、計測位置のそれぞれのためのセンサ手段210からそれぞれの計測値を読み出して、作動手段240を介して、対応する力がそれぞれ制御される指101〜105に印加されるよう制御するように構成される。センサ手段210は、制御デバイス230へ、例えば電気ケーブル(不図示)を介して接続される。
作動手段240は、それ自体は従来のものであってよい、例えば、作動手段240は、電気モータを介して人口腱250を引っ張ることにより、指11〜15が人口腱250(以下参照)を介して曲がること、手袋100の指101〜105を嵌める(pulling on)ことを制御する。
こうして、上記の制御プログラムを使用して上記の制御は実行され、これは、入力パラメータとしての計測値に順に基づく、力強化フィードバックループを備える、又はこれにより構成される。すなわち、制御デバイス230は、現在の力計測値を受信し、入力パラメータとしてのこれらの値で計算を実行し、及びこの計算の出力値に基づき作動手段240を制御することで、手袋100を着用する手10により実行されるグリップ動作を、効果的に強化又は増幅する力フィードバックプログラムを達成する。このタイプのフィードバックプログラム自体は、例えば、米国特許9,029,414 B2から周知である。このため、ここではより詳細には説明しない。
しかしながら、本発明によれば、制御デバイス230はさらに、所定のトリガ(triggering)パターンを検出するよう構成され、この所定のトリガパターンは、センサ手段210のそれぞれの計測位置211〜218からの上記の計測値の少なくともサブセットを備える。さらに、制御デバイス230は、第1の制御状態にあって、上記パターンが制御デバイス230により検出されない場合、第1のプログラムに基づいて作動手段240を制御し、上記第1の制御状態にある場合に上記パターンが制御デバイス230により検出された場合、第2のプログラムに基づいて作動手段240を制御するよう構成され、ここで第1及び第2のプログラムは異なる。こうしたトリガパターンは、以下において単に「パターン」として示される。
こうして、制御デバイス230は、第1のプログラムを使用する「第1の」制御状態で動作するとともに、それぞれの第2のプログラムを使用する1つ又は複数の「第2の」制御状態で動作することができる(複数の第2のプログラムであってよい場合は以下を参照)。このため、制御デバイス230が、第1の又は第2の制御状態などへスイッチしたとき、対応する第1又は第2のプログラムが制御デバイス230により直ちに使用されて、作動手段240を制御する。上記の制御状態間のスイッチングは、予測可能な方法である種のイベントによりトリガが与えられ、例えばここで以下に例示される。
ここで「プログラム」の用語は、読み出されたセンダ手段210の計測値に基づいて、作動手段240を制御する制御データを算出するために使用されるアルゴリズムとして参照され、作動手段240に供給される実際の現在の制御状態とは対照をなす。例えば、特定の手袋100の指101〜105が、対応する指11〜15が現在特定の表面に抗して押し付けられるにつれ、特定の時に、例えば0.1Nの力で、曲げられるという単なる事実は、目下の意味での「プログラム」を構成しない。
それよりむしろ、「プログラム」は、センサ手段210からの計測データの所与のセットに基づいて、適切な曲げ力(又はあらゆる他の作動手段240制御パラメータ)をどのように算出するかを命令し、論理ルールの所定のセットに従って、可変の入力データに基づく可変の制御パラメータを生成する。こうして、ある特定のプログラムの下、異なる複数の作動手段240の制御が、異なる入力されるセンサ手段210のデータに基づき典型的には発生する。2つのプログラムはまた、例えば、異なる入力値を異なるように考慮することにより、又は、制御情報を異なる複数の作動手段へ供給することのみにより、異なり得る。
ここで、「計測位置」の用語は、上記の力がセンサ手段210を使用してどこで計測されるかの位置として参照される。こうした計測位置は、点状であってよく、又はある程度の表面延長(surface extension)を有してもよい。
ここで「パターン」として使用される用語は、センサ手段210からの計測データの特定の組み合わせとして参照され、これは、好適であって必須ではないが、上記の計測位置からのすべてからのデータを含み、及び可能性としてはまた、例えばそれぞれの腱250の長手位置を計測する制御デバイス230により計測されるものとしての、1つ又は複数の所定の指101〜105の位置及び/又は角度を含む。
こうした「パターン」は、力の絶対値を単位として(in terms of)、例えば「同時に少なくとも35[単位]である計測位置213及び215で計測される力の値」として、及び/又は、力の相対値を単位として、例えば「あらゆる他の計測位置211〜217から同時に読み出される力の値の少なくとも2倍である、計測位置番号218で計測される力の値」として、規定されてよい。
パターンはまた、時間依存性(time dependence)、例えば、「当初の値の少なくとも5倍と同程度に最初に高くなり、その後また少なくとも当初のレベルまで低下して戻った計測位置番号213で計測される力の値、続いて(followed by)、少なくとも5倍のレベルまで高くなり、その後また少なくとも当初のレベルまで低下して戻った計測位置番号211」、を含んでよい。必須ではないが、好適には、パターンは、1つの計測位置だけからの計測データだけではなく、少なくとも2つの異なる計測位置からの計測データを含む。
非常に好適な実施形態によれば、上記のパターンは、少なくとも1つの計測位置からの計測値を含み、この計測値は、上記の第1の制御プログラムへの入力パラメータとして、その通常使用の間、使用される。好適には、すべての計測位置211〜218は、こうした計測位置であり、第1の制御プログラムで使用される。すなわち、好適には、上記パターンで使用されるいずれの計測位置も、その唯一の機能が上記パターンの検出にトリガを与えることである計測位置ではない。換言すれば、例えば、特定の制御状態へ手動でスイッチし、これにより特定のプログラムを起動する、周囲に配置されるボタンはなく、そのようなボタンは、グローブ100の全般的なグリップ強化プログラムに参加しない(take part in)。
好適な実施形態によれば、トリガパターンは、上記のセンサ計測値に加えて、制御デバイス230により計測されるものとして、少なくとも1つの手袋100の指101〜105の計測角度又は位置を有する。例えば、トリガパターンを検出するため、センサ手段210から検出された力の計測値のある所定のパターンに加え、制御デバイス230は、1つ又は複数の特定の手袋100の指101〜105を、それぞれの特定の所定位置又は角度にあるものとして、例えば「完全に伸長した位置からグリップ位置に向けて少なくとも25%」として、検出しなければならない。
こうした制御システム200及びこうした手袋100を使用して、特定の第2の制御プログラムは、このように実装され、手袋100自体を使用してユーザが起動した対応するパターンによりトリガが与えられる。特に、手袋の通常の力補強使用の間に使用される力センサ手段210が、こうした第2の制御プログラムにトリガを与えるのに使用されるため、複数の利点が生じる。
第1に、こうした第2の制御状態へのスイッチにトリガを与えてこうした第2の制御プログラムを起動するよう配置される、外部の又は追加的な制御インターフェースコンポーネントを設ける必要がない。
第2に、パターンにより、手袋100のユーザは、特定の作業(chores)を、迅速かつ自然に対応するパターンを始動することにより、人間工学的に健全なだけでなく、特定の状況に応じて直感的に、実行することができる。これにより手袋100は、使用するのにより快適かつ人間工学的なだけではなく、従来のケースより広範な状況の範囲に亘り、ユーザに対するより効率的かつ柔軟性ある補助(aid)を提供する。
第3に、パターン検出及び第2のプログラムロジックが、制御デバイス230で容易に、例えば、単純なソフトウエアの更新により、実装可能であるため、こうした改良された機能は、非常に迅速、容易かつ安価な方法で実装可能である。また、この機能は、ユーザのニーズが時間とともに変化するにつれて継続的に更新されることができ、あるいは、特定の一時的な状況下にあるユーザの現在のニーズを急いで(on the fly)満足させる(cater for)ことさえできる。
以下、こうしたパターン及び第2の制御プログラムの好適な例を、特に図3aから図4cを参照して示す。
上記のとおり、上記のパターンは、特定のそれぞれの計測位置211〜218でセンサ手段210により計測されるものとして、計測値の特定の所定のタイプの組み合わせにより構成される。センサ手段210は1つかつ同じセンサの形式であってよく、手袋100の指101〜105の複数の位置211〜218での圧力及び/又は力を、連続平面に沿ってでさえも、計測するよう配置されてよい。しかしながら、好適には、センサ手段210は、少なくとも2つの異なる力センサを備え、上記のそれぞれの計測位置211〜218に順に配置され、中央処理ユニット(CPU)又は制御デバイス230に直接、接続されてよい。図において、センサ手段210は、計測位置211〜218のそれぞれ1つに対して1つの対応するセンサを備える。
上記で示唆されるように、複数の異なる第2のプログラムがあってよく、そのそれぞれが対応する第2の制御状態は、少なくとも1つの特定の対応トリガパターンにより始動される。ここで第2の制御状態及びプログラムに関連して説明されることは、全般的に、こうした複数の個別の第2の制御状態及びプログラムについても妥当する。
好適には、上記の第1のプログラムは、上記されたフィードバックループを、可能性として、それ自体は従来のものである方法で、実装するよう構成される。
全般的に、第2のプログラムはさらに、第2のプログラムが、センサ手段210により読み出される計測値に基づいて作動手段240が制御されるアルゴリズムを規定して、上記の検出されたパターンによりトリガが与えられる特定の使用事例での特定の目的を達成する点において、第1のプログラムと同様であってよい。ある第2のプログラムについて、作動手段240の制御は、しかしながら、計測された力の値から独立していてよい。すべての場合において、アルゴリズムは、第1及び第2のプログラムの間で異なる。
より具体的には、好適な実施形態によれば、第2のプログラムは、少なくとも1つの指を所定の対応する曲げ(bending)位置へ曲げ、その後(例えば、制御デバイス230内で内部的に、その通常の既存の機能を使用して計測されたものとして、曲げ位置に到達した場合)、手袋100の当該指101〜105を所定の曲げ位置で保持して静止する、ことを含んでよい。これは、複数のそれぞれの指101〜105に関連してよく、例えば、第2の制御プログラムの一部として、ある方向で重いオブジェクトを保持すること、又は以下に詳細に説明するようにバッグを持ち運ぶことに使用されてよい。
他の好適な実施形態において、第2のプログラムは、所定の対応する曲げ力を少なくとも1つの手袋100の指101〜105に、例えば、当該指101〜105の現在の曲げ位置とは関わりなく、印加することを含む。所定の曲げ力は、絶対力又は相対力、例えば、現在検出されている対応する力の計測値に関連して、の観点から予め決定されてよい。例として、このタイプの第2のプログラムは、ある状況下で、第1のプログラムのタイプ(regime)の下でと比較して、通常を上回る(超常的な)強化を1つ又は複数の特定の指に与えるのに使用することができる。
第2のプログラムの特徴のこれらの例は、同一又は異なる指のため、自由に組み合わされてよい。第3の好適な例についても同様で、これによれば、第2のプログラムは、手袋100の指101〜105の外部的に印加された曲げ力に抵抗する反力(counter force)を、そうした外部的に印加された曲げ力が存在する場合、印加することにより、少なくとも1つの手袋100の指101〜105の現在の曲げ位置を維持することを含む。こうした力は、制御デバイス230の通常かつ既存の内部機能を使用して検出及び計測することができる。
特に、単純な方法でこの維持することを達成するため、好適には、制御デバイス230は、自動ロック式の(self-locking)駆動デバイスを備え、手袋100の指101〜105の現在の曲げ位置を維持することは、このデバイスへの電源供給を単純にスイッチオフすることで達成される。こうした自動ロック式の駆動デバイスの1つの例は、ウォーム(ネジ歯車)ギア(worm drive)により駆動される押し出し/引抜き(pushing/pulling)ネジを使用して、引張力及び/又は押出力(pulling and/or pushing force)が生成され、対応する手袋100の指101〜105に印加されるものである。その後、ウォームギアのネジ山(スレッド)ピッチ等が選択されて、ネジに印加される外部の縦力(longitudinal force)は、ウォームギアを移動させない。
作動手段240は、固いバー及びジョイント、例えば、外骨格(exoskeleton)型構造のもの、を備えてよい。この例は、ドイツ特許出願公開公報DE102012002785 A1を参照のこと。しかしながら、上記の自動ロック式機能は、図示される好適なケースにおいて特に有用であり、ここで、少なくとも1つの手袋100の指101〜105上で動作する作動手段240は、それぞれの締結点255で手袋100の当該指101〜105に接続される対応する人工腱250を備え、この人工腱250は、制御デバイス230が対応する引張力をそれぞれの人工腱250に、結果として手袋100の当該指101〜105に、印加することにより、当該指101〜105を曲げるよう配置される。この人工腱は、従来のボーデン(Bowden)ケーブル330を介して制御デバイス230に接続されることができる。この場合、作動手段は、単純に、自動ロック式機構、例えば、上記のウォームギアネジ、を備えてよく、これは上記の引張力を与えて、当該人口腱250の長さを調整するのに使用される。締結点255はまた、人工腱250とのそれぞれの摺動可能な係合(噛み合い)を提供してよい。
1つのみの第1又は第2のプログラムが、制御デバイス230により、いつでも一度使用されてよい。こうして、上記パターンが検出された場合、制御デバイス230は、第1の制御状態から第2の制御状態へスイッチする。すなわち、制御デバイス230は、作動手段240を制御するのに第1のプログラムを使用することを停止し、これに替えて、上記パターンに対応する第2のプログラムを使用することを開始する。好適には、この第2のプログラムはその後、ある基準(criterion)が満たされるまで使用され、その時点で、第1の制御状態が、すなわち第1の制御プログラムが、再び使用されるか、又は、第2のプログラムに対応する他の第2の状態が使用されるかのいずれかとなる。
例えば、この基準は、他の第2の制御状態に対応する他のトリガパターンが検出されることであってよく、この場合、この他の第2のプログラムは、好適には直ちに起動される。
他の基準は、使用された第2の状態に関連付けられるトリガパターンがもはや検出されないことであってよい。すなわち、制御デバイス230が第2の制御状態にある場合、制御デバイス230は、所定のトリガパターンの消失(disappearance)を検出するよう構成される。第2のプログラムは、解除(disengaged)されることができ、及び、第1のプログラムは再度、パターンの消失のこうした検出の直後に開始される。
しかしながら、好適には、所定のトリガパターンが上記のセンサ手段から所定の期間読み出されなかった後にのみ、第2のプログラムが解除されて第1のプログラムが再度開始される。この期間は、好適には少なくとも1秒であり、より好適には少なくとも3秒であり、いくつかの好適なケースでは少なくとも10秒である。これはそのため、タイムアウト機能であり、これにより、ある短いタイムアウト期間の間、第2のプログラムの機能が結果として停止される前に、ユーザは、彼又は彼女の手等を休息させることができる。
他の基準は、制御デバイス230が、所定の開放(release)パターンを検出するように構成されることであってよい。この開放パターンは、上記のトリガパターンと同様であるが、解放命令に、又は第1のプログラムの始動に関連付けられる。このため、この開放パターンは、センサ手段210により計測され、制御デバイス230により、それが第2の制御状態にある場合に検出されるものとしての、それぞれの計測位置211〜218での計測値のパターンである。
この場合、制御デバイス230は、好適には、上記の開放パターンが検出された場合に、作動手段240を第1のプログラムに従って再度制御することに、直ちにスイッチするよう配置される。こうした開放パターンは、こうして例えば、上記のタイムアウト機能をオーバーライド(override)する(に優先する)のに使用されてよい。異なる複数の制御状態が異なるこうした複数の制御パターンに関連付けられていたとしても、そのそれぞれは、特定の第2のプログラムが使用されることを意図する状況において容易に到達可能(reachable)及び/又は人間工学的であるよう構成される。好適には、1つかつ同じ開放パターンが、制御デバイス230により実装されるすべての第2のプログラムに共通とされる。
以下、好適な第2のプログラムの多数の好適な例が、図面を参照して説明される。
図3aは、人間の手10上の手袋100を示し、ここでユーザはバッグをその持ち手(handle)20で持ち運ぶ。この場合、第2のプログラムは、制御デバイス230により始動され、図3bで黒丸を使用して図示されるトリガパターンを検出する。計測位置216が、ある閾値を上回る力をレポートし、及び他の計測位置211〜215、217〜218が、あるそれぞれの他の閾値を下回るそれぞれの力をレポートした場合、制御デバイス230は、従って、第2のプログラムを始動する。この場合、特定の指の曲げ、例えば、所定の曲げ角度を超える指13の検出された曲げ、はまた、トリガパターンの一部であってよい。
その後、第2のプログラムは、制御デバイス230が複数の指、例えば、指13及び14、又は指13、14及び15、のうちの1つを、バッグ、スーツケース又は同様の持ち運ばれる物品の持ち手20を保持するのに採用される曲げ位置へ、可能性としては所定の曲げ力BFを使用して、駆動するよう構成される。さらに、第2のプログラムは、制御デバイス230がその後、持ち手20により印加される、指を真直ぐに伸ばす(straightening)力に抵抗する反力CFを、上記の1つ又は複数の指13、14又は13、14、15に印加するよう構成される。
この特定の例において、一般的と同様、好適には、制御デバイス230が第1の制御状態にある場合、上記の指を真直ぐに伸ばす力に抵抗する反力CFは、印加されない。
こうして、この例において、ユーザは、計測位置216上に持ち手20を置き、手10を持ち上げる。その後、計測位置216は、第2のプログラムが始動された結果として、ある圧力をレポートし、手袋100に、バッグの持ち手20を把持して(grip)持ち運ばせる。
図3a及び図3bに示される例は、本発明の好適な態様を示す。すなわち、この態様によれば、トリガパターンは、人間の手10が、補強用手袋100を着用する間、特定のオブジェクト20に対して特定のグリップ(把持)動作を実行する際に、センサ手段210により通常読み出されるセンサ手段210の計測パターンに対応する。このグリップ動作は、第2のプログラムにより、制御デバイス230が第1の制御状態にある場合には生じない方法で、補強され、補助され、又は維持される。従って、第1のプログラム、すなわち通常の補強フィードバックループ、に基づいた指13、14、15によるグリップ(把持)は、これらの指をそれぞれの所定の位置へ曲げることはなく、計測位置216が上記の圧力をレポートした結果として、この対応する位置で反力CFを与えることもない。
図3a及び図3bはまた、好適な態様を示すのに役立つ。すなわち、この態様によれば、トリガパターンは、上記の計測位置211〜218の少なくとも特定の1つを含む第1のグループを有する。それぞれの対応する計測値は、上記の計測位置211〜218の少なくとも特定の1つの含む第2のグループのすべての計測値より、顕著に強い、好適には少なくとも10倍強い、対応する力を表す。ここで、第1の及び第2のグループは、複数の計測位置に関して、互いに素(バラバラ)(disjoint)である。図3bにおいて、第1のグループは、位置216のみを含み、他の位置211〜215、217〜218は、第2のグループに含まれる。
したがって、第1のグループは、中指13の近位の指骨(phalange)に対応する手袋指103上に配置される計測位置216を含む。代替的に、第1のグループ内で、薬指14の近位の指骨に配置される測定位置(不図示)を使用することもまた可能である。
第1のグループは、代替的に、上記の人間の手の薬指14に対応する手袋指204の中間の指骨上に配置される1つ又は複数の計測位置(不図示)のみを有してもよく、又は、人間の手10の薬指14又は小指15に対応する手袋指204、205の尺骨(ulnar)側に配置される1つ又は複数の計測位置(不図示)のみを有してもよい。
図4aから図4cは、本発明に係る第2のプログラムの第2の例を示し、ここで、ユーザは、ある直径を有する棒状の構造物30、例えば、電気掃除機のハンドル又はバスのハンドルバー(handlebar)、をグリップすることを補助される。この場合、図4bに示すように、計測位置の第1のグループは、親指11及び人差し指12の手袋100の指101、102の付け根(base)にそれぞれ配置される位置212及び214を有する。これらの位置212、214が、ある最小の圧力を制御デバイス230にレポートし、他の位置211、213〜218はこれをレポートしなかった場合、トリガパターンが検出され、図4aに示される第2のプログラムが始動される。トリガパターンはまた、1つ以上の手袋100の指、例えば指103及び/又は104、の検出される曲げを含んでよい。
代替的に、駆動(activation)プログラムは、手袋100の手のひら106上に配置される計測位置(不図示)を含んでもよい。
この例において、第2のプログラムは指103及び104、及び好適にはまた指105を、完全に曲がるまで、又は構造物の30の抵抗によりもはや曲げられなくなるまで、曲げることを含み、その後、曲げ力BFを印加して、構造物30をつかんで離さない(hold on to)。
この例において、好適には、トリガパターンはまた、トリガパターンが、上記の力のパターンが特定の時間間隔に亘って途切れずに検出されるまで、検出されないという意味において、時間の局面(time aspect)を有する。好適には、指103、104及び105のある最小の曲げが、この時間間隔中ずっと、トリガパターンが検出されるために、検出されなければならない。
上記のとおり、図3a及び図3b、及び図4a乃至図4cのいずれの例についても、対応するトリガパターンがもはや検出されないことの結果として、対応する第2のプログラムは停止されてよい。代替的に又は追加的に、好適には、解放パターンが、制御デバイス230により検出されてよい。図4cは、こうした開放パターンの例を示し、ここで、手袋100の人差し指102は、可能性としては所定の最小時間間隔中、「手を振る(waving)」方向WDに移動し又は振られる(waved)。ユーザがこの動作を実行したため、第2のプログラムは、制御デバイス230により即時に中断(dropped)され、通常のフィードバックループが再度実行される。1つ又は複数の特定の指の位置及び/又は動きを含むこうした開放パターンのため、好適には、関連する(involved)指(finger or fingers)は、上記の第1のグループの計測位置211〜218のいずれも保持せず、また、第2のプログラムは、上記の関連する指をユーザが開放パターン動作を実行することを禁止するように制御することを含まない。
図4cに示される開放パターンはまた、図3a及び図3bに示される例でも使用されてよい。代替的な開放パターンが図5に示されており、これによれば、手袋100の親指101及び人差し指102の先端にそれぞれある計測位置211及び213は、上記の第1のグループと同様のグループを形成する。これらの計測位置211、213が、少なくとも所定の値と同様に迅速に増加する対応する圧力を同時にレポートした場合、第2のプログラムは、即時に開放される(released)。こうした同時に起こる圧力増加は、例えば、ユーザが親指11の先端を人差し指12の先端に押し付けることにより、与えることができる。
第3の例は、図示されていないが、アセンブリ順序(assembly sequence)補助機能であり、ここで、第2のプログラムは、ある所定の時間間隔の間、強いグリップを与えること、及び続けて、手袋100を完全に開くことを含む。この場合、対応するトリガパターンは、適切な計測位置を介して検出すること、特定の方向で特定のオブジェクトを保持すること、及び続けて1つ又はいくつかの軽く検出される(light detected)圧力のピークを含んでよい。
対応する直感的トリガパターンを備えるさらに多数の第2のプログラムが、多数の異なる多様なアプリケーションのために、想到可能である。
図6は、上記のタイプの補強用手袋100を動作させる、本発明に係る方法の方法ステップを示す。
好適なステップ301において、制御システム200を備える手袋100が提供される。このステップは、手袋100をユーザに提供することを含んでもよい。これに関連して、又は後の時点で、ステップ302で、制御デバイス230は、上記の第1の制御状態に入る。なぜ上記の第1の制御プログラムが始動されるかと、結果として手袋100がユーザのグリップを自動的に強化するため機能することとは、上記したとおりである。
ステップ303で、制御デバイス230は、これも上記したとおり、第1の制御状態にある間、センサ手段210からの計測値を読み出す。ステップ304で、制御デバイス230は、計測値の上記した所定のトリガパターンを検出し、計測値がトリガパターンに対応する場合には、制御デバイス230は、自動的に第2の制御状態にスイッチし、これにより第2の制御プログラムは、ステップ306で、自動的に起動される。そうでない場合、制御デバイス230は、第1の制御状態に留まり、ステップ305で、作動手段240を第1のプログラムに従って制御させ、ユーザの手10の自動的なフィードバック強化を提供し、その後、方法はステップ303に戻って処理を繰り返す。
ステップ307で、ステップ303と同様、制御デバイス230が第2の制御状態にある間、センサ手段210の計測値(ステップ303と同じ計測位置からの)がまた、制御デバイス230により読み出される。
再度、ステップ311で、ステップ304でトリガパターンが検出されたため、制御デバイス230は、作動手段240を、対応する第2の制御プログラムに従って制御させる。その後、方法はステップ307に戻って処理を繰り返す。
制御デバイス230は、1つ又は複数の所定の基準が満たされた場合、上記のとおり、第1の制御状態又は他の第2の制御状態にスイッチして戻ることができ、及び当該第2のプログラムに従った制御はこのため停止されることができる。
すなわち、ステップ308で、制御デバイス230は、第2の制御状態にある間、読み出された計測値が上記の開放パターンに対応するか否かを判定するよう構成される。計測値が開放パターンに対応する場合、方法はステップ312へ進み、第1の制御状態にスイッチして戻り、第1のプログラムが結果として再度起動され、その後、方法は、ステップ303に戻って処理を繰り返す。
ステップ309で、制御デバイス230は、第2の制御状態にある間、読み出された計測値が、ステップ304で検出されたトリガパターンに未だ対応するか否かを判定する。これに対応する場合、方法はステップ311へ進む。そうでない場合、ステップ310で、トリガパターンが最後に検出されてから、所定のタイムアウト期間が経過したか否かがチェックされ、タイムアウト期間が経過した場合、方法はステップ312へ進む。
図7に示される方法は、こうした動作方法多数の可能な例の1つであることが理解される。例えば、複数の異なるトリガパターンが、複数の異なるそれぞれの制御状態/プログラムを生成する(spawn)場合、ステップ304は、トリガパターンのうちのどの1つが検出されたかに依存して、複数の可能な分岐を含むよう構成される。同様に、ステップ308で、異なるトリガパターンが検出されてよく、その後、ステップ312で、第1の制御状態ではなく、対応する第2の制御状態が始動されてよい。
上記で、多数の例示的実施形態が記述された。しかしながら、当業者にとって、多数の変形例が、本発明の要旨及び範囲から離れることなく、これらの実施形態に対して可能であることは自明である。
例えば、計測位置は、図示されているものと異なる位置に置かれてもよい。
駆動(activation)パターンがまた使用されて、上記に従って手袋100を制御する制御デバイス230以外の他の機能にトリガを与えてもよい。その一つの例は、制御デバイス230が、ユーザが手10を振ることを検知して、制御デバイス230が手袋100を完全にスイッチオフすることにトリガを与えることである。他の駆動パターンは、制御デバイス230がユーザに電池状態を通信することや、例えば、Bluetooth(登録商標)技術を用いた無線通信機能を駆動することにトリガを与えてもよい。
全般的に、上記した例は、必要に応じて自由に組み合わせることができる。そのため、本発明は、上記の実施形態に限定されず、添付クレームのすべての範囲に亘り、変更されることができる。

Claims (18)

  1. 少なくとも1つの手袋指(101〜105)を備える補強用手袋(100)のための制御システム(200)であって、前記制御システムは、前記手袋を着用する人間の手(10)により実行されるグリップ動作を強化するよう構成され、
    制御システムは、
    前記少なくとも1つの手袋指の手のひら(106)側上の少なくとも2つの異なる計測位置にそれぞれ配置され、前記それぞれの手袋指を着用するそれぞれの人間の指(11〜15)と、前記グリップ動作が適用されるそれぞれの接触表面との間のそれぞれの力を検出するよう構成される、少なくともつの力検出センサ手段(210)と、
    前記手袋指のそれぞれ1つに力を与えるよう構成される、少なくとも1つの作動手段(240)と、これにより、前記手袋指を着用する対応する人間の指が、グリップ位置に向けて曲げられ、
    前記計測位置のそれぞれについて、前記少なくとも2つのセンサ手段からのそれぞれの計測値を読み出して、前記計測値に基づいて力強化フィードバックループを使用して前記少なくとも1つの作動手段により印加される前記それぞれの力を制御するよう構成される、制御デバイス(230)と、を備え、
    前記制御デバイスは、前記少なくとも2つのセンサ手段からのそれぞれの計測値を有する所定のパターンを検出するよう構成され、
    前記制御デバイスは、前記パターンが検出されない第1の制御状態において、前記作動手段を第1のプログラムに従って制御し、前記第1の制御状態において前記パターンが検出された場合、前記作動手段を第2のプログラムに従って制御する第2の制御状態にスイッチし、
    前記第1及び第2のプログラムは相違する、
    ことを特徴とする制御システム(200)。
  2. 請求項1に記載の制御システム(200)であって、
    前記制御デバイス(230)は、前記第2の制御状態にある場合、前記所定のパターンの消失を検出し、結果として前記第1の制御状態にスイッチして戻るよう構成される、 ことを特徴とする制御システム(200)。
  3. 請求項2に記載の制御システム(200)であって、
    前記制御デバイス(230)は、前記第2の制御状態にある場合、所定の時間期間、好適には少なくとも1秒間、前記所定のパターンが前記センサ手段(210)から読み出されない後にのみ、前記所定のパターンの消失を検出するよう構成される、
    ことを特徴とする制御システム(200)。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の制御システム(200)であって、
    前記パターンは、前記計測値に加えて、少なくとも1つの手袋(100)の指(101〜105)の計測角度又は位置を備える、
    ことを特徴とする制御システム(200)。
  5. 請求項1からのいずれか1項に記載の制御システム(200)であって、
    前記第2のプログラムは、少なくとも1つの指(101〜105)を、所定の対応する曲げ位置へ曲げること、及び、その後、前記指を前記所定の曲げ位置で保持すること、を含む、
    ことを特徴とする制御システム(200)。
  6. 請求項5に記載の制御システム(200)であって、
    前記第2のプログラムは、所定のそれぞれの曲げ力(BF)を少なくとも1つの指(101〜105)に印加することを含む、
    ことを特徴とする制御システム(200)。
  7. 請求項1からのいずれか1項に記載の制御システム(200)であって、
    前記第2のプログラムは、外部的に印加される前記指の曲げ力に抵抗する反力(CF)を、こうした外部的に印加される曲げ力が存在する場合、印加することにより、少なくとも1つの指(101〜105)の現在の曲げ位置を維持する、ことを含む、
    ことを特徴とする制御システム(200)。
  8. 請求項に記載の制御システム(200)であって、
    前記制御デバイスは、自動ロック式駆動デバイスを備え、
    前記現在の曲げ位置を維持することは、前記駆動デバイスへの電源供給を単純にスイッチオフすることで達成される、
    ことを特徴とする制御システム(200)。
  9. 請求項6からのいずれか1項に記載の制御システム(200)であって、
    前記第2のプログラムは、1つ又は複数の指(101〜105)を、バッグ、スーツケース又は同様の持ち運び物品の持ち手(20)を保持するのに適合する曲げ位置へ曲げること、及び、その後、前記持ち手により前記1つ又は複数の指に印加される指を真直ぐにする力に抵抗する反力(CF)を印加することを含む、
    ことを特徴とする制御システム(200)。
  10. 請求項に記載の制御システム(200)であって、
    前記制御デバイスが、前記第1のプログラムに従って前記作動手段(240)を制御する場合、前記指を真直ぐにする力に抵抗する前記反力(CF)は、印加されない、
    ことを特徴とする制御システム(200)。
  11. 請求項1から1のいずれか1項に記載の制御システム(200)であって、
    前記第1のプログラムは、前記フィードバックループを実装するよう構成される、
    ことを特徴とする制御システム(200)。
  12. 請求項1から1のいずれか1項に記載の制御システム(200)であって、
    少なくとも1つの手袋指(101〜105)の前記制御手段(240)は、当該手袋指に接続されるそれぞれの人工腱(250)を備え、
    前記人工腱は、前記人工腱、及び結果として当該手袋指、に引張力を印加することにより、当該指(11〜15)を前記制御デバイス(230)により曲げるよう構成される、
    ことを特徴とする制御システム(200)。
  13. 請求項1から1のいずれか1項に記載の制御システム(200)であって、
    前記パターンは、前記人間の手(10)が、前記補強用手袋(100)を着用する間、特定のオブジェクト(20、30)に対して特定のグリップ動作を実行する場合に、前記センサ手段(210)により通常読み出されるパターンに対応し、
    前記動作は、前記第2のプログラムにより、前記制御デバイス(230)が前記作動手段(240)を前記第1のプログラムに従って制御する場合には起きない方法で、強化され、補助され、又は維持される、
    ことを特徴とする制御システム(200)。
  14. 請求項1から1のいずれか1項に記載の制御システム(200)であって、
    前記パターン中に備えられる前記計測値は、前記計測位置(211〜218)の少なくとも特定の1つの第1のグループに対応し、
    前記第1のグループのそれぞれの計測値は、前記計測位置の少なくとも特定の1つの第2のグループのすべての計測値より強い対応する力を表し、
    第1及び第2のグループは、共通する計測位置を持たない
    ことを特徴とする制御システム(200)。
  15. 請求項14に記載の制御システム(200)であって、
    前記それぞれの計測値は、前記計測位置の少なくとも特定の1つの第2のグループのすべての計測値より少なくとも10倍強い対応する力を表す、
    ことを特徴とする制御システム(200)。
  16. 請求項1から1のいずれか1項に記載の制御システム(200)であって、
    前記制御デバイス(230)は、前記第2の制御状態にある間、前記センサ手段(210)からの計測値を有する所定の開放パターンを検出し、
    前記制御デバイスは、前記開放パターンが検出された場合、前記第1の制御状態に直ちにスイッチして戻るよう構成される、
    ことを特徴とする制御システム(200)。
  17. 請求項1から1のいずれか1項に記載の、前記手袋を着用する人間の手(10)のグリップ動作を強化するための制御システム(200)を備える補強用手袋(100)。
  18. 少なくとも1つの手袋指(101〜105)を備える補強用手袋(100)を操作する方法であって、
    前記手袋は、前記手袋を着用する人間の手(10)により実行されるグリップ動作を強化するよう構成され、
    前記手袋は、前記少なくとも1つの手袋指の手のひら(106)側上の少なくとも2つの異なる計測位置(211〜218)にそれぞれ配置され、前記それぞれの手袋指を着用するそれぞれの人間の指(11〜15)と、前記グリップ動作が適用されるそれぞれの接触表面との間のそれぞれの力を検出するよう構成される、少なくともつの力検出センサ手段(210)と、
    前記手袋指のそれぞれ1つに力を与えるよう構成される、少なくとも1つの作動手段(240)と、これにより、前記手袋指を着用する対応する人間の指が、グリップ位置に向けて曲げられ、
    前記計測位置のそれぞれについて、前記少なくとも2つのセンサ手段からのそれぞれの計測値を読み出して、前記計測値に基づいて力強化フィードバックループを使用して前記少なくとも1つの作動手段により印加される前記それぞれの力を制御するよう構成される、制御デバイス(230)と、を備え、
    前記方法は、
    a)前記少なくとも2つのセンサ手段からのそれぞれの計測値を有する所定のパターンを検出し、
    b)前記パターンが検出されない場合第1の制御状態において、前記制御デバイスに、前記作動手段を第1のプログラムに従って制御させ、及び、
    c)前記第1の制御状態にある場合で前記パターンが検出された場合、前記制御デバイスを、前記作動手段を第2のプログラムに従って制御する第2の制御状態にスイッチさせる、ことを含み、
    ここで、前記第1及び第2のプログラムは異なる、
    ことを特徴とする方法。
JP2017557127A 2015-04-29 2016-04-27 補強用手袋のための制御システム Active JP6755885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE1550529-0 2015-04-29
SE1550529 2015-04-29
PCT/EP2016/059399 WO2016174083A1 (en) 2015-04-29 2016-04-27 A control system for a strengthening glove

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018517575A JP2018517575A (ja) 2018-07-05
JP6755885B2 true JP6755885B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=55948803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557127A Active JP6755885B2 (ja) 2015-04-29 2016-04-27 補強用手袋のための制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10786022B2 (ja)
EP (1) EP3288721B1 (ja)
JP (1) JP6755885B2 (ja)
KR (1) KR20180019512A (ja)
ES (1) ES2748975T3 (ja)
WO (1) WO2016174083A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE544058C2 (en) * 2018-05-25 2021-11-23 Bioservo Tech Aktiebolag Method and system for measuring ergonomic load, using a wearable force-assisting equipment
EP3801408B1 (en) * 2018-06-01 2021-12-22 Bioservo Technologies Aktiebolag Force anchoring device
SE1851567A1 (en) 2018-12-12 2020-06-13 Tendo Ab Control of an active orthotic device
CN110170994B (zh) * 2019-04-29 2020-10-27 清华大学 一种用于机械手抓取任务的触觉伺服控制方法
FR3099359B1 (fr) * 2019-07-29 2021-12-10 Centre Nat Rech Scient Appareil de mesure d’une force exercée par la face palmaire de la phalange d’un doigt
USD942023S1 (en) * 2019-10-21 2022-01-25 Neofect Co., Ltd. Hand rehabilitation training apparatus
FR3103127B1 (fr) * 2019-11-20 2021-12-03 Ctc Système d’assistance à la préhension
SE2250585A1 (en) * 2022-05-16 2023-11-17 Bioservo Tech Ab A strengthening glove, a control system, and methods for dynamically controlling the sensitivity of a strengthening glove

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631861A (en) * 1990-02-02 1997-05-20 Virtual Technologies, Inc. Force feedback and texture simulating interface device
US5143505A (en) * 1991-02-26 1992-09-01 Rutgers University Actuator system for providing force feedback to a dextrous master glove
EP0648090A4 (en) * 1992-07-06 1995-11-02 James F Kramer DETERMINATION OF MOVEMENT OF MULTIPLE-JOINTED ARMS.
US5655223A (en) * 1994-06-16 1997-08-12 Cozza; Frank C. Electronic golf glove training device
AU6480096A (en) * 1995-06-30 1997-02-05 Ross-Hime Designs, Inc. Robotic manipulator
US6049327A (en) * 1997-04-23 2000-04-11 Modern Cartoons, Ltd System for data management based onhand gestures
US6042555A (en) * 1997-05-12 2000-03-28 Virtual Technologies, Inc. Force-feedback interface device for the hand
US6016103A (en) * 1997-09-25 2000-01-18 Leavitt; Larry Sleep-detecting driving gloves
US6681638B2 (en) * 2001-05-04 2004-01-27 Homayoon Kazerooni Device and method for wireless material handling systems
WO2006071043A1 (en) * 2004-12-29 2006-07-06 Postech Foundation Apparatus for measuring force applied by the hand, analysing apparatus and system
US8029414B2 (en) * 2006-09-01 2011-10-04 Bioservo Technologies Ab Strengthening glove
WO2009146142A2 (en) * 2008-04-03 2009-12-03 University Of Washington Clinical force sensing glove
JP5472680B2 (ja) * 2009-04-09 2014-04-16 国立大学法人 筑波大学 装着式動作補助装置
US8574178B2 (en) * 2009-05-26 2013-11-05 The Hong Kong Polytechnic University Wearable power assistive device for helping a user to move their hand
US8467903B2 (en) * 2009-09-22 2013-06-18 GM Global Technology Operations LLC Tendon driven finger actuation system
US8255079B2 (en) * 2009-09-22 2012-08-28 GM Global Technology Operations LLC Human grasp assist device and method of use
WO2012018543A2 (en) * 2010-08-05 2012-02-09 The Uab Research Foundation Apparatus and methods for evaluating a patient
US9668931B2 (en) * 2011-07-11 2017-06-06 Eric S. Nussbaum Post stroke stimulation device and treatment method
DE102012002785B4 (de) 2012-02-15 2017-06-01 Festo Ag & Co. Kg Orthese
US9067325B2 (en) * 2012-02-29 2015-06-30 GM Global Technology Operations LLC Human grasp assist device soft goods
US9120220B2 (en) 2012-02-29 2015-09-01 GM Global Technology Operations LLC Control of a glove-based grasp assist device
US9566173B2 (en) * 2012-08-02 2017-02-14 Korea University Of Technology And Education Industry-University Cooperation Foundation Motion control device based on winding string
JP2014184027A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Seiko Epson Corp 指アシスト装置
FR3006477B1 (fr) * 2013-05-29 2016-09-30 Blinksight Dispositif et procede de detection de la manipulation d'au moins un objet
US10248200B2 (en) * 2014-03-02 2019-04-02 Drexel University Wearable devices, wearable robotic devices, gloves, and systems, methods, and computer program products interacting with the same
US20170042704A1 (en) * 2014-04-21 2017-02-16 Korea University Of Technology And Education Industry-University Cooperation Exoskeleton-type glove
US9468847B2 (en) * 2014-04-30 2016-10-18 Umm Al-Qura University Tactile feedback gloves
US9878452B2 (en) * 2015-06-15 2018-01-30 GM Global Technology Operations LLC Grasp assist device with automatic mode control logic
US9983669B2 (en) * 2016-07-07 2018-05-29 Gangming Luo System for transmitting signals between a body of a living being and a virtual reality space

Also Published As

Publication number Publication date
US20180116310A1 (en) 2018-05-03
WO2016174083A1 (en) 2016-11-03
ES2748975T3 (es) 2020-03-18
JP2018517575A (ja) 2018-07-05
EP3288721B1 (en) 2019-07-24
EP3288721A1 (en) 2018-03-07
US10786022B2 (en) 2020-09-29
KR20180019512A (ko) 2018-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6755885B2 (ja) 補強用手袋のための制御システム
US10874936B2 (en) Hand-held controller with pressure-sensing switch for virtual-reality systems
JP6854871B2 (ja) 制御装置及び制御プログラム
JP5750116B2 (ja) 内視鏡支援ロボットのための人‐ロボット共用制御
CA2986770C (en) Hand grip apparatus for receiving operator input in a robotic surgery system
JP5374459B2 (ja) 把持支援デバイス、及び把持力を増強する方法
KR102284918B1 (ko) 로보틱 시스템 및 로보틱 시스템을 제어하는 방법
US9421686B2 (en) Master device for master slave apparatus, method of controlling the same, and master slave robot
JP2013181271A (ja) 外骨格を備えた人間の把持補助デバイス
KR101738098B1 (ko) 근전도 방식의 전동 의수 및 그 제어 장치
JP6358463B2 (ja) マスタースレーブ装置用マスター装置及びその制御方法、及び、マスタースレーブ装置
JP2013025664A5 (ja)
JP6659424B2 (ja) ロボットおよびその制御方法
US20190217480A1 (en) Controller for end portion control of multi-degree-of-freedom robot, method for controlling multi-degree-of-freedom robot by using controller, and robot operated thereby
JP6650027B2 (ja) 入力要素を備えるロボットアーム
US12090107B2 (en) Control of an active orthotic device
JP2002304246A (ja) 力覚提示装置及び仮想空間システム
CN109195555A (zh) 指套衬里和带衬里的增强指套
KR102369322B1 (ko) 악력 증강용 웨어러블 로봇 장갑
Makhdoomi et al. Development and performance evaluation of a linear actuator based wearable assistive device
Ramli et al. Design and development of an anthropomorphic shoe-tying robot

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20171226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6755885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531