JP6754261B2 - Vehicle occupant protection device - Google Patents
Vehicle occupant protection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6754261B2 JP6754261B2 JP2016194166A JP2016194166A JP6754261B2 JP 6754261 B2 JP6754261 B2 JP 6754261B2 JP 2016194166 A JP2016194166 A JP 2016194166A JP 2016194166 A JP2016194166 A JP 2016194166A JP 6754261 B2 JP6754261 B2 JP 6754261B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- collision
- moved
- deployed
- seat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 11
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Description
本発明は、たとえば自動車といった車両の乗員保護装置に関する。 The present invention relates to an occupant protection device for a vehicle such as an automobile.
自動車では、近年、自動運転の研究が開始されている(特許文献1)。 In automobiles, research on autonomous driving has been started in recent years (Patent Document 1).
ところで、自動運転の自動車では、運転手といった乗員の意思と無関係に自動車の走行状態が制御される。この場合、たとえば衝突を自動的に回避する場合などにおいて、運転手が自動車を操作する場合と比べて、車両の限界性能の近くで走行するように制御が実施される可能性がある。たとえば衝突直前に、衝突を回避するために、限界性能ぎりぎりの操舵を実施して、衝突を回避するように制御する可能性がある。
そして、たとえばこのように車両の限界性能の近くで走行が制御されている状況下で、実際には衝突を回避できない場合、運転手の操舵の下で衝突を回避していた場合と比べて、現在の自動車とは異なる状況下で衝突が生じてしまう可能性がある。
たとえば自動運転で急旋回している状況下では、シートに着座した乗員の上体は、シートの着座位置より内側へ移動している可能性がある。そして、このように衝突前にシートの着座位置より内側へ上体が移動していた状況下で衝突が生じると、乗員の上体は、シートの着座位置から大きく内側へ移動してしまうことになる。また、衝突によりシートに設けられたファーサイドエアバッグが展開し始めたとしても、衝突前から上体がシートの着座位置より内側へ移動していることに起因して、衝突の衝撃によりその移動位置から更に内側や前へ倒れてゆく上体を好適に支えることができない可能性がある。たとえば通常の着座位置に上体が位置していることを前提として展開するファーサイドエアバッグの場合、ファーサイドエアバッグが適切に展開し終わる前に上体がシートの内側へ倒れてしまう。
この他にもたとえば、衝突以外のことに気を取られていて衝突に備えていない乗員にあっては、衝突時に、その上体が通常想定される移動範囲を超えて大きく内側へ移動してしまう可能性がある。
By the way, in an autonomous vehicle, the running state of the vehicle is controlled regardless of the intention of the occupant such as the driver. In this case, for example, in the case of automatically avoiding a collision, the control may be performed so as to drive closer to the limit performance of the vehicle as compared with the case where the driver operates the vehicle. For example, immediately before a collision, in order to avoid a collision, steering may be performed at the limit of the limit performance to control the collision so as to avoid the collision.
Then, for example, in a situation where the driving is controlled near the limit performance of the vehicle in this way, when the collision cannot be actually avoided, compared with the case where the collision is avoided under the steering of the driver. Collisions can occur under different circumstances than current cars.
For example, in a situation where the vehicle is making a sharp turn in automatic driving, the upper body of the occupant seated on the seat may have moved inward from the seating position of the seat. Then, if a collision occurs in a situation where the upper body has moved inward from the seating position of the seat before the collision, the upper body of the occupant will move significantly inward from the seating position of the seat. Become. Even if the far-side airbag provided on the seat begins to deploy due to the collision, the upper body has moved inward from the seating position of the seat before the collision, and the movement is caused by the impact of the collision. It may not be possible to adequately support the upper body, which falls further inward or forward from the position. For example, in the case of a far-side airbag that is deployed on the assumption that the upper body is positioned in the normal seating position, the upper body falls inside the seat before the far-side airbag is properly deployed.
In addition to this, for example, in the case of an occupant who is distracted by something other than a collision and is not prepared for a collision, the upper body of the occupant moves significantly inward beyond the range of movement normally expected at the time of a collision. There is a possibility that it will end up.
このように自動車といった車両では、たとえば自動運転中において現在の自動車とは異なる乗員保護機能を持たせる必要性があると予想される。 As described above, it is expected that vehicles such as automobiles need to have an occupant protection function different from that of current automobiles during automatic driving, for example.
本発明に係る車両の乗員保護装置は、車両内で乗員が着座するシートと、前記シートについての前記車両の車幅方向の内側において、前記シートから内倒した乗員の上体を下から上へ押し上げるように展開または可動する第一部材と、前記第一部材の上部から前記車幅方向の外方へ向かって展開または可動する第二部材と、前記第一部材および前記第二部材の展開または可動を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、少なくとも、急旋回中の衝突検出時、前記車幅方向に所定値以上の過大な加速度が作用した最中に衝突を検出する時、または自動運転中の転舵制御中の衝突検出時に、前記第一部材および前記第二部材を展開または可動させる。 In the vehicle occupant protection device according to the present invention, the seat on which the occupant sits in the vehicle and the upper body of the occupant who has fallen inward from the seat inside the seat in the vehicle width direction are moved from bottom to top. A first member that expands or moves to push up, a second member that expands or moves outward from the upper part of the first member in the vehicle width direction, and the first member and the second member deploy or It has a control unit that controls the movement, and the control unit detects a collision at least when a collision is detected during a sharp turn and when an excessive acceleration of a predetermined value or more is applied in the vehicle width direction. Or, when a collision is detected during steering control during automatic operation, the first member and the second member are deployed or moved.
好適には、前記制御部は、前記第一部材を展開または可動させ、その後に前記第二部材を展開または可動させる、とよい。 Preferably, the control unit deploys or moves the first member, and then deploys or moves the second member.
好適には、前記制御部は、少なくとも、急旋回する時、前記車幅方向に所定値以上の過大な加速度が作用する時、または自動運転中の転舵制御時に、前記第一部材を展開または可動させ、さらに衝突を検出した時に、前記第二部材を展開または可動させる、とよい。 Preferably, the control unit deploys or deploys the first member at least when making a sharp turn, when an excessive acceleration of a predetermined value or more acts in the vehicle width direction, or when steering control during automatic driving. It is preferable to move the second member and to deploy or move the second member when a collision is detected.
好適には、前記第一部材は、前記シートに着座した乗員の肩部の高さまで展開または可動して該肩部を支持し、前記第二部材は、前記シートに着座した乗員の頭部横へ展開または可動して前記頭部を支持する、とよい。 Preferably, the first member deploys or moves to the height of the shoulder of the occupant seated on the seat to support the shoulder, and the second member is lateral to the head of the occupant seated on the seat. It is preferable to deploy or move to support the head.
好適には、前記制御部は、前記車両についての運転支援を含む自動走行制御中の衝突または急旋回中の衝突の可能性がある場合には、前記第一部材および前記第二部材を展開または可動させ、それ以外の場合には、前記第一部材および前記第二部材を展開または可動させない、とよい。 Preferably, the control unit deploys or deploys the first member and the second member when there is a possibility of a collision during automatic driving control including driving assistance for the vehicle or a collision during a sharp turn. It is preferable that the first member and the second member are not deployed or moved in other cases.
好適には、前記シートに着座した乗員の上体の位置を検出する検出部を有し、前記制御部は、前記車両についての運転支援を含む自動走行制御中または急旋回中における前記検出部の検出に基づいて上体の位置を判断し、前記上体が着座位置より車幅方向の内側へ移動していた場合には、前記第一部材および前記第二部材を展開または可動させ、前記上体が前記着座位置にある場合には、前記第一部材および前記第二部材を展開または可動させない、とよい。 Preferably, it has a detection unit that detects the position of the upper body of the occupant seated on the seat, and the control unit is a detection unit of the detection unit during automatic driving control including driving assistance for the vehicle or during a sharp turn. The position of the upper body is determined based on the detection, and when the upper body has moved inward in the vehicle width direction from the seating position, the first member and the second member are deployed or moved to move the upper body. When the body is in the seated position, the first member and the second member may not be deployed or moved.
好適には、前記制御部は、前記車両についての運転支援を含む自動走行制御による操舵制御中の衝突の可能性がある場合には、前記第一部材および前記第二部材を展開または可動させ、それ以外の場合には、前記第一部材および前記第二部材を展開または可動させない、とよい。 Preferably, the control unit deploys or moves the first member and the second member when there is a possibility of a collision during steering control by automatic driving control including driving assistance for the vehicle. In other cases, the first member and the second member may not be deployed or moved.
本発明は、シートについての車両の車幅方向内側において、シートから内倒した乗員の上体を下から上へ押し上げるように展開または可動する第一部材18と、第一部材18の上部から車幅方向外方へ向かって展開または可動する第二部材19と、を有する。そして、第一部材18および第二部材19の展開または可動を制御する制御部は、少なくとも、急旋回中の衝突検出時、車幅方向に所定値以上の過大な加速度が作用した最中に衝突を検出する時、または自動運転中の転舵制御中の衝突検出時に、第一部材18および第二部材19を展開または可動させる。
よって、たとえば車両の自動運転中においてシートに着座した乗員の上体が衝突前にシートの着座位置から内倒するような場合であっても、この上体の内倒を第一部材18により抑えることができる。
しかも、たとえば急旋回中の衝突検出時には、第一部材18の上部から車幅方向外方へ向かって第二部材19が展開または可動する。よって、頭部が衝突により内側へ更に倒れようとしたとしても、頭部を内側から第二部材19に支えることができる。
The present invention includes a
Therefore, for example, even when the upper body of the occupant seated on the seat falls inward from the seated position of the seat before the collision during automatic driving of the vehicle, the inward tilt of the upper body is suppressed by the
Moreover, for example, when a collision is detected during a sharp turn, the
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施形態に係る車両の乗員保護装置10を適用可能な自動車1の説明図である。
FIG. 1 is an explanatory view of an automobile 1 to which the vehicle
図1には、上から見た自動車1が図示されている。自動車1は、車両の一例である。
図1の自動車1は、車体2を有する。車体2の乗員室3内には、乗員が着座する複数のシート4が配置される。右前のシート4の前には、ハンドル5、図示外のアクセルペダル、ブレーキペダルが配置される。シート4に着座した乗員がハンドル5などを操作することにより、自動車1は前進、停止、後退、右折、左折をする。
FIG. 1 shows an automobile 1 as viewed from above. The automobile 1 is an example of a vehicle.
The automobile 1 of FIG. 1 has a
ところで、自動車1では、近年、自動運転の研究が開始されている。自動運転には、単に乗員の操作を警告したり補間したりする運転支援タイプのものもあるが、将来的にはたとえば目的地を設定することによりその目的地まで自動的に走行する完全自動タイプものが実現されると予想される。
また、自動運転では、乗員などの保護のために併せて、たとえば、乗員室3に前向きに配置された前撮像センサ31、乗員室3に後向きに配置された後撮像センサ31、車体2の左右両側に配置された右撮像センサ31および左撮像センサ31を用い、これらのセンサの撮像画像に基づいて、走行する自動車1の周囲環境を観測し、他の自動車1などが接近する場合には衝突を回避する乗員保護制御を実施することが重要である。
By the way, in the automobile 1, research on automatic driving has been started in recent years. Some autonomous driving is a driving support type that simply warns or interpolates the operation of the occupant, but in the future, for example, by setting a destination, it will automatically travel to that destination. Things are expected to be realized.
Further, in the automatic operation, for the protection of the occupants and the like, for example, the
図2は、図1の自動車1における通常の乗員保護装置10の説明図である。図2には、シート4に着座した乗員の上体の前に展開するフロントエアバッグ15、が図示されている。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a normal
そして、図2(A)に示すように、衝突前の乗員の上体がシート4に背をつけた着座位置に位置する場合、上体から離れた状態でフロントエアバッグ15が展開できる。その後、自動車1の前に他の自動車1などが衝突すると、上体が着座位置から前へ移動するが、前へ移動する上体を、展開したフロントエアバッグ15により支持することができる。これにより、好適に乗員を保護することができる。
しかしながら、たとえば自動運転中の自動車1では、運転手といった乗員の意思と無関係に自動車1の走行状態が制御される。この場合、たとえば衝突を自動的に回避する場合などにおいて、運転手が自動車1を操作する場合と比べて、車両の限界性能の近くで走行するように制御が実施される可能性がある。たとえば衝突直前に、衝突を回避するために、限界性能ぎりぎりの操舵制御を実施して、衝突を回避しようとする可能性がある。
Then, as shown in FIG. 2A, when the upper body of the occupant before the collision is located at the seating position with the back to the
However, for example, in the automobile 1 during automatic driving, the running state of the automobile 1 is controlled regardless of the intention of the occupant such as the driver. In this case, for example, in the case of automatically avoiding a collision, the control may be performed so as to travel closer to the limit performance of the vehicle than in the case where the driver operates the vehicle 1. For example, immediately before a collision, in order to avoid a collision, steering control at the limit of the limit performance may be performed to try to avoid the collision.
そして、たとえばこのように車両の限界性能の近くで走行が制御されている状況下で、実際には衝突を回避できない場合、運転手の操舵の下で衝突を回避していた場合と比べて、現在の自動車1とは異なる状況下で衝突が生じてしまう可能性がある。
たとえば図2(B)に示すように、自動運転で急旋回している状況下では、シート4に着座した乗員の上体は、シート4の着座位置より内側へ移動している可能性がある。そして、このように衝突前にシート4の着座位置より内側へ上体が移動していた状況下で衝突が生じると、乗員の上体は、シート4の着座位置から大きく内側へ移動してしまうことになる。
この他にもたとえば、衝突以外のことに気を取られていて衝突に備えていない乗員にあっては、衝突時に、その上体が通常想定される移動範囲を超えて大きく内側へ移動してしまう可能性がある。
このように自動車1といった車両では、たとえば自動運転中において現在の自動車1とは異なる乗員保護機能を持たせる必要性があると予想される。
Then, for example, in a situation where the driving is controlled near the limit performance of the vehicle in this way, when the collision cannot be actually avoided, compared with the case where the collision is avoided under the steering of the driver. There is a possibility that a collision will occur under a situation different from that of the current automobile 1.
For example, as shown in FIG. 2B, the upper body of the occupant seated on the
In addition to this, for example, in the case of an occupant who is distracted by something other than a collision and is not prepared for a collision, the upper body of the occupant moves significantly inward beyond the range of movement normally expected at the time of a collision. There is a possibility that it will end up.
As described above, it is expected that a vehicle such as the automobile 1 needs to have a occupant protection function different from that of the current automobile 1 during automatic driving, for example.
図3は、本発明の実施形態に係る車両の乗員保護装置10の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory view of a vehicle
また、図3には、乗員保護装置10とともに、自動運転制御装置30が図示されている。自動運転制御装置30は、上述した各種の車外撮像センサ31、自動運転制御部32、操舵アクチュエータ33、ブレーキアクチュエータ34、動力源35、を有する。
操舵アクチュエータ33は、ハンドル5の替わりに、自動車1を操舵する。ブレーキアクチュエータ34は、ブレーキペダルの替わりに、自動車1を制動する。動力源35は、たとえばガソリンエンジン、電気モータである。自動運転制御部32は、たとえば目的地までの走行経路に従って、操舵アクチュエータ33、ブレーキアクチュエータ34、および動力源35を制御する。また、車外撮像センサ31の画像に基づいて接近物を特定し、接近物との衝突が予想される場合には、それを回避するように操舵アクチュエータ33、ブレーキアクチュエータ34、および動力源35を制御する。
Further, FIG. 3 shows an automatic
The steering
図3の乗員保護装置10は、乗員位置センサ11、Gセンサ12、乗員保護制御部13、フロントエアバッグ装置14、内倒抑制装置17、を有する。
The
乗員位置センサ11は、シート4に着座した乗員の頭部の位置または上体の位置を検出する。シート4に背を付けた着座位置を基準とし、前方への移動量または車幅方向左右両側への移動量を検出する。乗員位置センサ11は、たとえば検出する方向に配列された複数の近接センサで構成してよい。
The
Gセンサ12は、自動車1に作用する加速度を検出する。検出する加速度の方向は、前後方向、左右方向、上下方向でよい。
The
フロントエアバッグ装置14は、シート4に着座した乗員の上体の前に展開するフロントエアバッグ15、フロントエアバッグ15内へガスを放出するインフレータ16、を有する。
The
内倒抑制装置17は、シート4より車幅方向中央側である、車体2の中央部に配置される。内倒抑制装置17は、後述するように、シート4に着座した乗員についての車幅方向内側において、後述する第一部材18および第二部材19による内倒抑制部材を展開または可動する。内倒抑制装置17は、たとえばセンターコンソールボックスなどに配置されてよい。
The inward
乗員保護制御部13には、車外撮像センサ31、自動運転制御部32、Gセンサ12、乗員位置センサ11、フロントエアバッグ装置14、内倒抑制装置17、が接続される。
そして、乗員保護制御部13は、たとえば自動車1の走行状態に応じて、乗員保護装置10の動作を制御する。具体的には、フロントエアバッグ装置14および内倒抑制装置17の作動を制御する。
The vehicle
Then, the occupant
図4は、図3のフロントエアバッグ装置14のフロントエアバッグ15が展開した作動状態の説明図である。
FIG. 4 is an explanatory view of an operating state in which the
乗員保護制御部13は、自動車1に乗員が乗車している場合、自動車1の走行状態を判断する。乗員保護制御部13は、たとえば自動運転制御部32からの自動運転中信号に基づいて、自動運転中であるか否かを判断する。
また、乗員保護制御部13は、車外撮像センサ31の画像に基づいて、接近物の有無を判断し、さらに接近物との衝突可能性を判断する。
また、乗員保護制御部13は、Gセンサ12の検出加速度に基づいて、自動車1が急旋回しているか否かを判断する。
また、乗員保護制御部13は、乗員位置センサ11の検出値、または自動運転制御部32からの自動運転制御状況の情報に基づいて、乗員の上体が着座位置から車幅方向中央側である内へ大きく移動しているか否かを判断、又は推定する。なお、乗員保護制御部13は、図2(A)の通常想定される範囲を超えているか否かに基づいて、この移動を判断すればよい。
The occupant
Further, the occupant
Further, the occupant
Further, in the occupant
そして、自動走行制御中に衝突する可能性がある場合、または急旋回中に衝突する可能性がある場合、さらに衝突前に上体が外へ大きく移動している時には、乗員保護制御部13は、図4(A)に示すように、フロントエアバッグ15および内倒抑制装置17の第一部材18および第二部材19を展開させる。
Then, when there is a possibility of a collision during automatic driving control, a collision may occur during a sharp turn, and the upper body has moved significantly outward before the collision, the occupant
これに対し、上述したいずれの場合でもなくて衝突前の上体が着座位置にある場合、乗員保護制御部13は、図4(B)に示すように、フロントエアバッグ15を展開させる。
On the other hand, in any of the above cases, when the upper body before the collision is in the seated position, the occupant
この他にもたとえば、乗員保護制御部13は、自動車1についての運転支援を含む自動走行制御による操舵制御中の衝突の可能性がある場合には、第一部材18および第二部材19を展開または可動させ、それ以外の場合には、第一部材18および第二部材19を展開または可動させない、ようにしてもよい。
In addition to this, for example, the occupant
図5は、図4(A)のように展開した場合の乗員保護状態の一例の説明図である。 FIG. 5 is an explanatory diagram of an example of the occupant protection state when deployed as shown in FIG. 4A.
図5(A)に示すように、シート4に着座した乗員の上体は、たとえば急旋回の場合に車幅方向中央側へ内倒しようとする。
As shown in FIG. 5A, the upper body of the occupant seated on the
そして、たとえば急旋回などが検出された場合、内倒抑制装置17は、まず図5(B)に示すように、第一部材18を展開させる。第一部材18は、シート4についての車両の車幅方向内側において、シート4の座面の高さ近くからシート4に着座した乗員の上体に沿って下から上へ展開または可動する。第一部材18は、シート4に着座した乗員の肩部の高さまで展開または可動して該肩部を支持する。内倒しようとする上体は、第一部材18により下から押し上げられる。上体の内倒は抑制される。
Then, for example, when a sharp turn is detected, the inward
さらに、たとえば急旋回中において衝突が検出された場合、内倒抑制装置17は、さらに図5(C)に示すように、第二部材19を展開する。第二部材19は、第一部材18の上部から、車幅方向外方へ向かって展開または可動する。第二部材19は、シート4に着座した乗員の頭部横へ展開または可動する。これにより、第一部材18により支えられている上体の頭部を、内倒しないように第二部材19により支えることができる。
なお、第一部材18および第二部材19は、クッション性を有するウレタンなどの部材で形成しても、エアバッグで形成してもよい。
また、第一部材18および第二部材19は、この他にもたとえば、少なくとも、急旋回中の衝突検出時、車幅方向に所定値以上の過大な加速度が作用した最中に衝突を検出する時、または自動運転中の転舵制御中の衝突検出時に展開され又は可動されてよい。
Further, for example, when a collision is detected during a sharp turn, the inward
The
Further, the
以上のように、本実施形態では、シート4についての車両の車幅方向内側において、シート4から内倒した乗員の上体を下から上へ押し上げるように展開または可動する第一部材18と、第一部材18の上部から車幅方向外方へ向かって展開または可動する第二部材19と、を有する。そして、第一部材18および第二部材19の展開または可動を制御する制御部は、少なくとも、急旋回中の衝突検出時、車幅方向に所定値以上の過大な加速度が作用した最中に衝突を検出する時、または自動運転中の転舵制御中の衝突検出時に、第一部材18および第二部材19を展開または可動させる。
よって、たとえば車両の自動運転中においてシートに着座した乗員の上体が衝突前にシートの着座位置から内倒するような場合であっても、この上体の内倒を第一部材18により抑えることができる。
しかも、たとえば急旋回中の衝突検出時には、第一部材18の上部から車幅方向外方へ向かって第二部材19が展開または可動する。よって、頭部が衝突により内側へ更に倒れようとしたとしても、頭部を内側から第二部材19に支えることができる。
As described above, in the present embodiment, the
Therefore, for example, even when the upper body of the occupant seated on the seat falls inward from the seated position of the seat before the collision during automatic driving of the vehicle, the inward tilt of the upper body is suppressed by the
Moreover, for example, when a collision is detected during a sharp turn, the
本実施形態では、少なくとも、急旋回する時、車幅方向に所定値以上の過大な加速度が作用する時、または自動運転中の転舵制御時において、すなわち衝突検出前に第一部材18を展開または可動させる。よって、衝突前にたとえば車両の自動運転中においてシート4に着座した乗員の上体が衝突前にシート4の着座位置より内へ大きく移動するような場合であっても、この上体の移動を第一部材18により抑えることができる。
In the present embodiment, the
本実施形態では、第一部材18は、シート4に着座した乗員の肩部の高さまで展開または可動して該肩部を支持し、第二部材19は、シート4に着座した乗員の頭部横へ展開または可動して該頭部を支持する。よって、第一部材18により胸部等を支えつつ、第二部材19により頭部を支えて、上体全体を支えることができる。
In the present embodiment, the
本実施形態では、制御部13は、自動車1についての運転支援を含む自動走行制御中の衝突または急旋回中の衝突の可能性がある場合には、第一部材18および第二部材19を展開または可動させ、それ以外の場合には、第一部材18および第二部材19を展開または可動させない。よって、第一部材18および第二部材19は、衝突前の乗員の上体がシート4の着座位置にある場合でも、着座位置より内側へ移動している場合でも、それぞれの状態に応じた適切な乗員保護機能を発揮し得る。
In the present embodiment, the
また、自動運転制御部32が自動車1についての運転支援を含む自動走行制御において操舵制御を実行している状況において衝突の可能性に基づいて乗員保護制御部13が第一部材18および第二部材19を展開または可動を制御する場合においても、同様である。
Further, in a situation where the automatic
本実施形態では、乗員位置センサ11により、シート4に着座した乗員の上体の位置を検出する。よって、衝突前の乗員の上体の位置を実際に検出し、それぞれの位置に応じて第一部材18および第二部材19を適切に展開または可動させることができる。
In the present embodiment, the
以上の実施形態は、本発明の好適な実施形態の例であるが、本発明は、これに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形または変更が可能である。 The above embodiments are examples of preferred embodiments of the present invention, but the present invention is not limited thereto, and various modifications or modifications can be made without departing from the gist of the invention.
1…自動車(車両)
2…車体
3…乗員室
4…シート
5…ハンドル
10…乗員保護装置
11…乗員位置センサ
12…Gセンサ
13…乗員保護制御部
14…フロントエアバッグ装置
15…フロントエアバッグ
16…インフレータ
17…内倒抑制装置
18…第一部材
19…第二部材
30…自動運転制御装置
31…撮像センサ
32…自動運転制御部
33…操舵アクチュエータ
34…ブレーキアクチュエータ
35…動力源
1 ... Automobile (vehicle)
2 ...
Claims (7)
前記シートについての前記車両の車幅方向の内側において、前記シートから内倒した乗員の上体を下から上へ押し上げるように展開または可動する第一部材と、
前記第一部材の上部から前記車幅方向の外方へ向かって展開または可動する第二部材と、
前記第一部材および前記第二部材の展開または可動を制御する制御部と、
を有し、
前記制御部は、
少なくとも、急旋回中の衝突予測時、前記車幅方向に所定値以上の過大な加速度が作用した最中に衝突を検出または予測する時、または自動運転中の転舵制御中の衝突想定または検出時に、前記第一部材および前記第二部材を展開または可動させる、
車両の乗員保護装置。 The seat on which the occupant sits in the vehicle and
Inside the seat in the vehicle width direction, a first member that deploys or moves so as to push up the upper body of an occupant who has fallen inward from the seat from bottom to top.
A second member that expands or moves outward from the upper part of the first member in the vehicle width direction,
A control unit that controls the deployment or movement of the first member and the second member,
Have,
The control unit
At least, when predicting a collision during a sharp turn, when detecting or predicting a collision while an excessive acceleration of a predetermined value or more is applied in the vehicle width direction, or when assuming or detecting a collision during steering control during automatic driving. Occasionally, the first member and the second member are deployed or moved.
Vehicle occupant protection device.
前記第一部材を展開または可動させ、その後に前記第二部材を展開または可動させる、
請求項1記載の車両の乗員保護装置。 The control unit
The first member is deployed or moved, and then the second member is deployed or moved.
The vehicle occupant protection device according to claim 1.
少なくとも、急旋回する時、前記車幅方向に所定値以上の過大な加速度が作用する時、または自動運転中の転舵制御時に、前記第一部材を展開または可動させ、
さらに衝突を検出した時に、前記第二部材を展開または可動させる、
請求項1または2記載の車両の乗員保護装置。 The control unit
At least, when making a sharp turn, when an excessive acceleration of a predetermined value or more acts in the vehicle width direction, or when steering control is performed during automatic driving, the first member is deployed or moved.
Further, when a collision is detected, the second member is deployed or moved.
The vehicle occupant protection device according to claim 1 or 2.
前記第二部材は、前記シートに着座した乗員の頭部横へ展開または可動して前記頭部を支持する、
請求項1から3のいずれか一項記載の車両の乗員保護装置。 The first member deploys or moves to the height of the shoulder of the occupant seated on the seat to support the shoulder.
The second member deploys or moves to the side of the head of the occupant seated on the seat to support the head.
The vehicle occupant protection device according to any one of claims 1 to 3.
前記車両についての運転支援を含む自動走行制御中の衝突または急旋回中の衝突の可能性がある場合には、前記第一部材および前記第二部材を展開または可動させ、
それ以外の場合には、前記第一部材および前記第二部材を展開または可動させない、
請求項1から4のいずれか一項記載の車両の乗員保護装置。 The control unit
When there is a possibility of a collision during automatic driving control including driving assistance for the vehicle or a collision during a sharp turn, the first member and the second member are deployed or moved.
In other cases, the first member and the second member are not deployed or moved.
The vehicle occupant protection device according to any one of claims 1 to 4.
前記制御部は、
前記車両についての運転支援を含む自動走行制御中または急旋回中における前記検出部の検出に基づいて上体の位置を判断し、
前記上体が着座位置より車幅方向の内側へ移動していた場合には、前記第一部材および前記第二部材を展開または可動させ、
前記上体が前記着座位置にある場合には、前記第一部材および前記第二部材を展開または可動させない、
請求項5記載の車両の乗員保護装置。 It has a detection unit that detects the position of the upper body of the occupant seated on the seat.
The control unit
The position of the upper body is determined based on the detection of the detection unit during automatic driving control including driving assistance for the vehicle or during a sharp turn.
When the upper body has moved inward in the vehicle width direction from the seating position, the first member and the second member are deployed or moved.
When the upper body is in the seating position, the first member and the second member are not deployed or moved.
The vehicle occupant protection device according to claim 5.
前記車両についての運転支援を含む自動走行制御による操舵制御中の衝突の可能性がある場合には、前記第一部材および前記第二部材を展開または可動させ、
それ以外の場合には、前記第一部材および前記第二部材を展開または可動させない、
請求項5または6記載の車両の乗員保護装置。 The control unit
When there is a possibility of a collision during steering control by automatic driving control including driving assistance for the vehicle, the first member and the second member are deployed or moved.
In other cases, the first member and the second member are not deployed or moved.
The vehicle occupant protection device according to claim 5 or 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016194166A JP6754261B2 (en) | 2016-09-30 | 2016-09-30 | Vehicle occupant protection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016194166A JP6754261B2 (en) | 2016-09-30 | 2016-09-30 | Vehicle occupant protection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018052448A JP2018052448A (en) | 2018-04-05 |
JP6754261B2 true JP6754261B2 (en) | 2020-09-09 |
Family
ID=61834999
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016194166A Active JP6754261B2 (en) | 2016-09-30 | 2016-09-30 | Vehicle occupant protection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6754261B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7228982B2 (en) * | 2018-09-26 | 2023-02-27 | 株式会社Subaru | vehicle occupant protection system |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4305636B2 (en) * | 2003-05-30 | 2009-07-29 | トヨタ自動車株式会社 | Control device for controlling operation of occupant protection device |
JP2005067483A (en) * | 2003-08-26 | 2005-03-17 | Fuji Heavy Ind Ltd | Vehicular running control device |
JP2005119559A (en) * | 2003-10-17 | 2005-05-12 | Toyota Motor Corp | Occupant posture control device of vehicle |
JP4509733B2 (en) * | 2004-10-18 | 2010-07-21 | 本田技研工業株式会社 | Side airbag device |
JP2006298105A (en) * | 2005-04-19 | 2006-11-02 | Toyota Motor Corp | Operation control device for occupant protection device |
JP5083172B2 (en) * | 2008-10-29 | 2012-11-28 | トヨタ自動車株式会社 | Collision prediction device |
KR20120051279A (en) * | 2010-11-12 | 2012-05-22 | 현대자동차주식회사 | Center airbag module in vehicle |
JP5900270B2 (en) * | 2012-09-28 | 2016-04-06 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle occupant protection device |
JP2014076702A (en) * | 2012-10-09 | 2014-05-01 | Toyota Motor Corp | Occupant protection device for vehicle |
US10293836B2 (en) * | 2013-10-08 | 2019-05-21 | Trw Automotive Gmbh | Vehicle assistant system and vehicle |
-
2016
- 2016-09-30 JP JP2016194166A patent/JP6754261B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018052448A (en) | 2018-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6784558B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
US20170267205A1 (en) | Airbag unit | |
CN108466572B (en) | Occupant protection device | |
JP5862435B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6314897B2 (en) | Driver's seat airbag device for vehicle | |
JP6775274B2 (en) | Vehicle structure | |
JP6409038B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP6098460B2 (en) | Crew protection device | |
JP6623104B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP6784502B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP2007532390A (en) | Safety devices for automobiles | |
JP2017190046A (en) | Occupant protection device | |
JP6754261B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP6745698B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP6098541B2 (en) | Vehicle airbag system | |
JP6905811B2 (en) | Vehicle collision input reduction device | |
JP6784559B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP2018052447A (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP6937145B2 (en) | Crew protection device | |
JP6520653B2 (en) | Vehicle airbag system | |
JP6839012B2 (en) | Crew protection device | |
JP7037900B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
JP7037901B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
CN108657107B (en) | Occupant protection device | |
JP5223251B2 (en) | Vehicle occupant protection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200728 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6754261 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |