JP6752229B2 - 流体内の検体を識別する方法 - Google Patents

流体内の検体を識別する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6752229B2
JP6752229B2 JP2017557394A JP2017557394A JP6752229B2 JP 6752229 B2 JP6752229 B2 JP 6752229B2 JP 2017557394 A JP2017557394 A JP 2017557394A JP 2017557394 A JP2017557394 A JP 2017557394A JP 6752229 B2 JP6752229 B2 JP 6752229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
value
sensor
sample
physical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017557394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018515772A (ja
Inventor
ラブルシュ,サイード
カブロル,オリビエ
ルーベ,フランソワ
ルシャ,エルベ
イスズ,サンドリーヌ
ミフスッド,ジャン−クリストフ
Original Assignee
アルファ エム オー エス
アルファ エム オー エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP15305680.9A external-priority patent/EP3091354B1/en
Application filed by アルファ エム オー エス, アルファ エム オー エス filed Critical アルファ エム オー エス
Publication of JP2018515772A publication Critical patent/JP2018515772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6752229B2 publication Critical patent/JP6752229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • G01N30/8675Evaluation, i.e. decoding of the signal into analytical information
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/78Detectors specially adapted therefor using more than one detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • G01N30/8624Detection of slopes or peaks; baseline correction
    • G01N30/8631Peaks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0022General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment using a number of analysing channels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/025Gas chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/02Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
    • G01N27/04Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
    • G01N27/12Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of a solid body in dependence upon absorption of a fluid; of a solid body in dependence upon reaction with a fluid, for detecting components in the fluid
    • G01N27/122Circuits particularly adapted therefor, e.g. linearising circuits
    • G01N27/123Circuits particularly adapted therefor, e.g. linearising circuits for controlling the temperature
    • G01N27/124Circuits particularly adapted therefor, e.g. linearising circuits for controlling the temperature varying the temperature, e.g. in a cyclic manner
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0031General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector comprising two or more sensors, e.g. a sensor array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0031General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector comprising two or more sensors, e.g. a sensor array
    • G01N33/0032General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector comprising two or more sensors, e.g. a sensor array using two or more different physical functioning modes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0031General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector comprising two or more sensors, e.g. a sensor array
    • G01N33/0034General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector comprising two or more sensors, e.g. a sensor array comprising neural networks or related mathematical techniques

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Description

本発明は化合物の検出に関する。より具体的には、本発明は、少なくとも2種の異なる測定方式での測定値を用いて測定値の選択性を向上させる統計的方法に関する。
化合物の検出は、化合物の種類および/または量の識別を指す。化学検出の一般的分野において、検体は、化学測定において特に注目する物質または成分を指す。トランスデューサは、センサからの情報を、センサによる物質または成分の検出を表す物理的信号(例えば電気強度)に変換する素子である。感度は、少量の成分であっても検出するセンサの能力を表す。選択性は、センサにより検出された成分を正確に判定する能力を指す。
多数の生化学センサが存在する。例えば、ガスクロマトグラフィはカラム内のガス成分を透過させるものである。カラム内の静的相の組成を弁別すべく、各々の種類の成分が、保持時間と呼ばれるカラムを通過する特定の持続期間により特徴付けられる。通常のガスクロマトグラフィシステムにおいて、検出器がカラムの終端に配置されていて、カラムから放出される成分の量を表す値を随時出力する。ガスクロマトグラフにより処理された流体内の濃度が高い成分は従って、当該成分を特徴付ける保持時間の付近で強度のピークが生じる。ガスクロマトグラフィのピークの分析、および検体の基準値の組との比較は、流体内に存在する成分の種類および量の判定の広範に用いられる方法である。
欧州特許出願公開第2718705号明細書 米国特許第6153438号明細書 米国特許第7734436号明細書
しかし、複数の成分が比較可能な保持時間を有している場合、またはカラムの終端に配置されたセンサの時間分解能が2個の異なる検体により生じたピークを弁別するのに充分高くない場合、ガスクロマトグラフィセンサの選択性が制約される場合がある。
CMOSガスセンサ、例えば金属酸化物ガスセンサは、ガス内の成分検出用の生化学センサの別の系統を形成する。金属酸化物ガスセンサは、ガス内のいくつかの成分の濃度、および検出層の化学組成等、センサに固有のパラメータ、並びに当該層の表面温度に応じて電気部品の感度を変更する。いくつかの金属酸化物センサは、単一の検体を精密に検出すべく表面組成および温度の観点から設計されている。このようなセンサは通常、1個の検体については高い選択性を有しているが、他の検体の選択性は極めて劣悪である。一方、いくつかの金属酸化物センサは、様々な温度で測定値が得られるように設計されており、各検体に起因する感度の変化はセンサの表面温度に応じて異なる。しかし、候補検体が多数存在し、且つ多くの検体により同一温度でセンサの感度が変わる可能性があるため、多数の検体に対するこのようなセンサの選択性は低いままである。このような短所は、配列内の各センサがガス内の異なる検体に感応するCMOSセンサの2Dアレイを用いて緩和することができる。また、本出願の出願人との共同出願である欧州特許出願公開第2718705号明細書に開示しているように、CMOSセンサの3D積層を用いてセンサ構成の選択性を向上させることができる。
流体内の検体の判定は一般に、実際の測定値と、ライブラリから得られた基準値との比較に基づいている。例えば、ガスクロマトグラフィにおいて、検体は、ピークの保持時間を同一ガスクロマトグラフィカラム内の異なる検体に対する理論保持時間の組と比較することにより識別することができる。しかし、検体の種類を判定するには、当該検体の信頼できるソースから理論値が既に存在することが必要である。候補検体が多数存在するため、可能な限り多くのソースからの理論データを用いることが望ましい。
ガスクロマトグラフィにおいて、コバッツ指数は、ある種類のカラムの化合物の保持時間の一般化であり、カラムの種類はカラム内の静止相により判定される。各ピークの保持時間の値を、カラム長、温度等のパラメータに応じて、カラムの種類だけに依存するコバッツ指数に変換できるため、同一静的相を有する異なるカラム間の比較、および巨大なデータベースの共同作成が可能になる。
米国特許第6153438号明細書は、ガスクロマトグラフィにおける保持時間をデータベース内の既知の保持時間と比較することにより流体内に未知の検体が存在することを判定する方法を開示している。しかし、単一GC(ガスクロマトグラフィ)カラム方式を用いても、複数の検体が互いに近い保持時間を有していれば成分の選択性の問題は解決されない。また、当該特許の開示によれば、検体の識別は不可能である。他の種類のセンサについて同様の方法が存在する。例えば、金属酸化物ガスセンサの所与の検体の感度のピークに対応する温度のデータベースを構築し、当該データベースを用いて未知の流体からの測定値に応じてガス検体の種類を判定することができる。
選択性を向上させる通常の方法は、センサ自体を改良するものである。しかし、センサの変更は、注目する各検体毎に新規のデータベースを構築する必要があることを示唆する。候補検体が多数存在するため、これは長時間および労力を要する作業である。更に、一種類のセンサを改良しても全ての検体に選択性は殆ど向上しないであろう。液体等、他の流体の識別でも同じ問題が存在する。
従って、注目する全ての検体の完全なデータベースを再構築することなく、生化学センサの選択性を向上させる方法に対するニーズがある。
この目的のため、本発明は、異なる種類の第1のセンサおよび第2センサを含む一群のセンサにより検出された流体内の検体を識別する方法を開示しており、前記方法は、少なくとも第1および第2の物理パラメータの第1の値の組を第1のセンサから、前記第1のパラメータがある値の範囲内で単調に変化し、第2のパラメータの各値が第1のパラメータの少なくとも1個の値に関連付けられていて、前記第2のパラメータが当該検体の少なくとも濃度を表すと共に少なくとも第1のパラメータの第1の値の第1の局所的極値を含んでいる状態で取得するステップと、第3および第4のパラメータの第2の値の組を第2センサから、前記第3のパラメータがある値の範囲内で単調に変化し、第4のパラメータの各値が第3のパラメータの少なくとも1個の値に関連付けられていて、前記第4のパラメータが当該検体の少なくとも濃度を表すと共に少なくとも第3のパラメータの第2の値の第2の局所的極値を含んでいる状態で取得するステップと、第1のセンサと同一種類のセンサからの第1のパラメータの基準値、および第2センサと同一種類のセンサからの第3のパラメータの基準値の少なくとも1個のデータベースにアクセスするステップと、第2のパラメータの極値に関する第1のパラメータの基準値、および第4のパラメータの極値に関する第3のパラメータの基準値を求めて前記少なくとも1個のデータベースを検索するステップとを含んでいる。
有利な特徴として、第1のパラメータの基準値は少なくとも1個のデータベースに存在する第1のパラメータの第1の値に最も近い第1のパラメータの値であり、第3のパラメータの基準値は少なくとも1個のデータベースに存在する第3のパラメータの第2の値に最も近い第3のパラメータの基準値である。
有利な特徴として、第1のパラメータの基準値は少なくとも1個のデータベースに存在する第1のパラメータの任意の値であり、第3のパラメータの基準値は少なくとも1個のデータベースに存在する第3のパラメータの任意の値である。
有利な特徴として、本方法は更に、少なくとも第1の局所的極値と少なくとも第2の局所的極値との第1の比を計算するステップを含んでいる。
有利な特徴として、本方法は更に、第2の比を取得するステップを含み、前記第2の比は、既知の検体を含む第2の流体について、少なくとも第1および第2の物理パラメータ、または第3および第4の物理パラメータの第1の追加的な値の組を第1のセンサから、および第2の追加的な値の組を第2センサから取得するステップと、既知の検体に関する第2のパラメータの追加的な極値に関する第1のパラメータの追加的な基準値、および既知の検体に関する第4のパラメータの追加的な極値に関する第3のパラメータの追加的な基準値を求めて少なくとも1個のデータベースを検索するステップと、少なくとも第1の追加的な値の組内の第2のパラメータの追加的な極値と、少なくとも第2の追加的な値の組内の第4のパラメータの値の追加的な極値との第2の比を計算するステップとを含む方法により計算される。
有利な特徴として、少なくとも1個のデータベースは更に、第1のセンサと同一種類のセンサからの第2のパラメータの基準値、および第2センサと同一種類のセンサからの第4のパラメータの基準値を含み、本方法は更に、第1のパラメータの基準値に関する第2のパラメータの基準値の少なくとも1個の局所的極値と、第3のパラメータの基準値に関する第4のパラメータの基準値の少なくとも1個の局所的極値との第2の比を取得するステップを含んでいる。
有利な特徴として、本方法は更に検体のスコアを計算するステップを含み、前記スコアは、第2の比と第1の比のうち小さい方の、第2の比と第1の比のうち大きい方に対する第1の追加的な比と、第1のパラメータの第1の値と第1のパラメータの基準値のうち小さい方の、第1のパラメータの第1の値と第1のパラメータの基準値のうち大きい方に対する第2の追加的な比と、第3のパラメータの第2の値と第3のパラメータの基準値のうち小さい方の、第3のパラメータの第2の値と第3のパラメータの基準値のうち大きい方に対する第3の追加的な比との少なくとも乗算を実行することにより取得される。
有利な特徴として、第1および第2のセンサの少なくとも一方がガスクロマトグラフィカラムであり、第1および第3の物理パラメータの少なくとも一方が保持時間とコバッツ指数の一方である。
有利な特徴として、第2の比は、ガスクロマトグラフィカラムの強度のピークの下側の2個の表面の比である。
有利な特徴として、少なくとも1個のデータベースがNISTデータベースである。
有利な特徴として、第1および第2のセンサの少なくとも一方が金属酸化物センサであり、第1および第3の物理パラメータの少なくとも一方が温度、UV照射の波長、電気パルスの強度のうち一つであり、第2および第1の物理パラメータの少なくとも一方が感度の値である。
本発明はまた、少なくとも3個のセンサを含む一群のセンサにより検出された流体のサンプルの検体を識別する方法を開示しており、本方法は、本発明による異なる種類の第1のセンサおよび第2センサを含む一群のセンサにより検出された流体内の検体を識別する方法のステップを実行するステップを含んでいる。
有利な特徴として、本方法は、全ての可能なセンサのペアについて当該検体の大域的スコアを全てのスコアの平均値として計算するステップを含んでいる。
有利な特徴として、本方法は、複数の検体の複数のスコアを作業者に表示するステップを含んでいる。
本発明はまた、異なる種類の第1のセンサおよび第2センサを含む一群のセンサにより検出された流体内の検体を識別する装置を開示しており、前記装置は、少なくとも第1および第2の物理パラメータの第1の値の組を第1のセンサから、前記第1のパラメータがある値の範囲内で単調に変化し、第2のパラメータの各値が第1のパラメータの少なくとも1個の値に関連付けられていて、前記第2のパラメータが当該検体の少なくとも濃度を表すと共に少なくとも第1のパラメータの第1の値の第1の局所的極値を含んでいる状態で取得し、第3および第4の物理パラメータの第2の値の組を第2センサから、前記第3のパラメータがある値の範囲内で単調に変化し、第4のパラメータの各値が第3のパラメータの少なくとも1個の値に関連付けられていて、前記第4のパラメータが当該検体の少なくとも濃度を表すと共に少なくとも第4のパラメータの第2の値の第2の局所的極値を含んでいる状態で取得すべく構成された第1のモジュールと、第1のセンサと同一種類のセンサからの第1のパラメータの基準値、および第2センサと同一種類のセンサからの第3のパラメータの基準値の少なくとも1個のデータベースにアクセスすべく構成された第2のモジュールと、第2のパラメータの極値に関する第1のパラメータの基準値、および第4のパラメータの極値に関する第3のパラメータの基準値を求めて前記少なくとも1個のデータベースを検索すべく構成された第3のモジュールとを含んでいる。
本発明はまた、計算機可読媒体に保存されていて、異なる種類の第1のセンサおよび第2センサを含む一群のセンサにより検出された流体内の検体を識別すべく構成されたコンピュータプログラム製品を開示しており、前記コンピュータプログラム製品は、少なくとも第1および第2の物理パラメータの第1の値の組を第1のセンサから、前記第1のパラメータがある値の範囲内で単調に変化し、第2のパラメータの各値が第1のパラメータの少なくとも1個の値に関連付けられていて、前記第2のパラメータが当該検体の少なくとも濃度を表すと共に少なくとも第1のパラメータの第1の値の第1の局所的極値を含んでいる状態で取得するためのコード手段と、第3および第4の物理パラメータの第2の値の組を第2センサから、前記第3のパラメータがある値の範囲内で単調に変化し、第4のパラメータの各値が第3のパラメータの少なくとも1個の値に関連付けられていて、前記第4のパラメータが当該検体の少なくとも濃度を表すと共に少なくとも第3のパラメータの第2の値の第2の局所的極値を含んでいる状態で取得するためのコード手段と、第1のセンサと同一種類のセンサからの第1のパラメータの基準値、および第2センサと同一種類のセンサからの第3のパラメータの基準値の少なくとも1個のデータベースにアクセスするためのコード手段と、第2のパラメータの極値に関する第1のパラメータの基準値、および第4のパラメータの極値に関する第3のパラメータの基準値を求めて前記少なくとも1個のデータベースを検索するためのコード手段とを含んでいる。
本発明による一方法は、各種センサからの値との最適な比較により検体を識別することができる。
本発明による一方法は、少なくとも2個のセンサからの情報から検体の種類を弁別することができる。
本発明による一方法は、ガスクロマトグラフィセンサを用いる検体判定の選択性を向上させる。
本発明による一方法は、CMOSセンサを用いる検体判定の選択性を向上させる。
本発明は、多数の例示的実施形態の以下の記述および添付図面から、理解が深まると共に、各種の特徴および利点が明らかになろう。
ガスクロマトグラフィおよび金属酸化物センサの各々について、各々従来技術の測定の出力の2個の例を各々示す。 ガスクロマトグラフィおよび金属酸化物センサの各々について、各々従来技術の測定の出力の2個の例を各々示す。 本発明の一実施形態による方法の一例を示す。 本発明の一実施形態による装置の一例を示す。 本発明の実施形態による方法を用いて検体を識別し、一群の観察を充実させるインターフェースの三例を示す。 本発明の実施形態による方法を用いて検体を識別し、一群の観察を充実させるインターフェースの三例を示す。 本発明の実施形態による方法を用いて検体を識別し、一群の観察を充実させるインターフェースの三例を示す。
本明細書では、本発明についてGCおよびCMOSセンサに関連する例を通じて記述する。しかし、本発明はこれらのセンサに限定されず、第1の物理パラメータの値の変化が、検体の少なくとも濃度を表す第2の物理パラメータの値の変化を示唆する任意のセンサにも適用可能である。
図1a,1bは各々、ガスクロマトグラフィおよび金属酸化物センサの各々における従来技術の測定の出力の2個の例を示している。
図1aは、2個のガスクロマトグラフィカラムにおける従来技術による測定の出力の一例を示している。ガスクロマトグラフィの原理は特に、Pavia,Donald L.,Gary M.Lampman,George S.Kritz,Randall G.Engel(2006)による「Introduction to Organic Laboratory Techniques(4th Ed.).Thomson Brooks/Cole.pp.797−817.ISBN 978−0−495−28069−9」に開示されている。ガスクロマトグラフィにおいて、ガス状化合物は、搬送ガスによりカラム内を搬送される。カラムは、静的相と呼ばれる液体またはポリマーの微細な層を有している。静的相は、異なる持続期間にわたりガス化合物の各種の検体にカラムを通過させて異なる時点でカラムから放出する。カラム内を通過する検体の持続期間は、保持時間と呼ばれる。保持時間は、検体の種類、カラムの種類を規定する静的相、およびカラム長等の他のパラメータに依存する。同一種類のカラムの結果を比較するために、保持時間をコバッツ指数と呼ばれる正規化された尺度に変換することができる。コバッツ指数は、検体およびカラムの種類だけに依存する。ガスクロマトグラフィカラムを用いて検体を識別することができる。これを行うため、センサはカラムの終端に配置されていて、随時カラムから放出される粒子の量を検出する。
グラフ110a、120aは、単一の検体を含む同一のガス化合物に対して異なる2種類の2個のガスクロマトグラフィセンサを用いる検出手順の出力を表す。これらのグラフは、横軸111a、112aで表す各保持時間について、各保持時間でカラムから放出される粒子の量を表す測定値の強度を縦軸112a、122aで表している。強度113a、123aのピークは明らかに、2個のカラム内の検体を特徴付ける保持時間114a、124aに現れる。本例では、2個のカラム内の検体の保持時間114a、124aは異なっている。GCカラム内のピークの保持時間またはGC型カラムでのピークのコバッツ指数の分析により検体の種類が示される一方、ピークの強度は当該検体の相対量を示す。コバッツ指数は正規化された尺度であり、基準コバッツ指数の巨大なデータベース、例えばNISTデータベースが存在する。測定されたコバッツ指数をデータベース内の基準指数と比較することにより候補検体を識別することができる。しかし、複数の異なる検体が極めて良く似た保持時間を有している場合がある。従って、ピークを観察して複数の検体のピークを識別することが困難な場合がある。
GCコラムは、Agilent、Restek、Varian/Chrompack、Supelco等、複数の企業により製造されている。カラムの種類は、米国薬局方(USP)の命名法、製造元の品番、または静的相の組成により定義することができる。USP命名法、Agilent社の品番、および相の組成により定義されるカラム種類の例を以下に示す。
Figure 0006752229
図1bは、相補型金属酸化物半導体(CMOS)ガスセンサにおける従来技術による測定の出力の一例を示す。
CMOSガスセンサは一般に、金属酸化物センサ材料の加熱プレートで作られている。特にセンサの構造、プレートの材料、および動作温度を含むパラメータによれば、センサはプレートの感度に変化を生じさせる検体を吸収する。プレートの感度の測定により検体の検出が可能になる。いくつかのCMOSガスセンサは極めて選択的であって検体に精密に反応する。他の種類のCMOSセンサは、複数の検体を検出することが可能であり、検体との接触感度がプレートの温度、プレートを照射するUVパルスの波長、およびセンサを分極させる電流の強度等の物理パラメータに応じて変化する。
グラフ100bは、クロロベンゼンおよびエタノールと接触しているCMOSガスセンサの感度の変化を温度の関数として表している。横軸110bは動作温度を、縦軸はS(Ra/Rg)比で表す感度を示す。S(Ra/Rg)は、空気(Ra)と接触しているセンサの反応の、検体(Rg)を含む流体に対する比を表す。曲線120b、121bは各々、クロロベンゼンおよびエタノールが存在する場合の動作温度に応じたプレートの感度の変化を表す。これらの曲線は各々、動作温度140b、141bで感度の強度のピーク121b、131bを有している。ピークの温度140b、141bは、検体およびセンサの種類を表す一方、ピーク130b、131bの強度は各々クロロベンゼンおよびエタノールの相対量に依存する。
図2に、本発明の一実施形態による方法の一例を示す。
本発明による一方法は、異なる種類の第1のセンサおよび第2センサを含む一群のセンサにより検出された流体内の検体を識別する方法である。センサの種類は、異なる検出手順を指していてよい。例えば、異なる種類の第1および第2のセンサは、GCセンサおよびCMOSセンサであってよい。センサの種類はまた、同一検出手順を用いるが構造が異なるセンサを指していてよい。例えば、異なる種類の第1および第2のセンサは各々異なる2種類の2個のGCセンサであっても、または2個の異なる材料で作られたプレートを有する2個のCMOSセンサであってもよい。
本発明による一方法は、少なくとも第1および第2の物理パラメータの第1の値の組を第1のセンサから、前記第1のパラメータがある値の範囲内で単調に変化し、第2のパラメータの各値が第1のパラメータの少なくとも1個の値に関連付けられていて、前記第2のパラメータが当該検体の少なくとも濃度を表すと共に少なくとも第1のパラメータの第1の値の第1の局所的極値を含んでいる状態で取得する第1のステップ210を含んでいる。ステップ210はまた、第3および第4の物理パラメータの第2の値の組を第2センサから、前記第3のパラメータがある値の範囲内で単調に変化し、第4のパラメータの各値が第3のパラメータの少なくとも1個の値に関連付けられていて、前記第4のパラメータが当該検体の少なくとも濃度を表すと共に少なくとも第3のパラメータの第2の値の第2の局所的極値を含んでいる状態で取得するステップである。
ステップ210において、第1および第3の物理パラメータは典型的に、ある範囲内で単調に変化する測定対象のパラメータである。例えば、図1aに示すGCセンサの場合、第1および第3の物理パラメータは0〜100秒の間で変化する保持時間である一方、図1bに示すCMOSセンサの場合、100〜450℃の間で単調に変化する動作温度である。第1および第3のパラメータの各尺度は各々、検体の少なくとも濃度を表す第2および第4のパラメータの尺度に関連付けられている。例えば図1aに示すGCセンサでは、第2および第4のパラメータは縦軸上の測定値の強度である一方、図1bに示すCMOSセンサの測定値は縦軸に示すセンサの感度である。第1の値の第1の局所的極値および第2の値の第2の局所的極値は典型的に、ピーク113a、123a、130b、131bの強度の値である一方、第1および第2の値は典型的に、ピークが生じる保持時間または温度114a、124a、140b、141bの値に対応している。
本発明による一方法は更に、第1のセンサと同一種類のセンサからの第1のパラメータの基準値、および第2センサと同一種類のセンサからの第3のパラメータの基準値の少なくとも1個のデータベースにアクセスする第2のステップ220を含んでいる。本発明の各種の実施形態によれば、基準値の1個または複数のデータベースにアクセスすることができる。基準値のデータベースは典型的に、検体に対するピークが生じる物理パラメータの基準値を含んでいる。データベースは例えば、GC型カラムの異なる検体に対する基準保持時間すなわちコバッツ指数を含んでいてよい。当該データベースはまた、ある種類のCMOSセンサが検体と接触している状態で強度のピークが生じる動作温度を含んでいてよい。
データベースは典型的に、センサによる既知検体の流体に対する測定値を取得することにより構築される。当該データベースは、ガスクロマトグラフィ用のNISTデータベースのような公開データベースであっても、または企業内で構築された専用データベースであってもよい。当該データベースは、特定のセンサに関連する基準値、例えば製造業者からのGCカラムの保持時間、またはセンサの種類、例えば検体の基準コバッツ指数およびGCカラム種類に適用可能な正規化された値を含んでいてよい。
本発明による一方法は更に、第2のパラメータの極値に関する第1のパラメータの基準値および、第1のパラメータの第1の値、または第3のパラメータの第2の値に近い、第4のパラメータの極値に関する第3のパラメータの基準値を求めて前記少なくとも1個のデータベースを検索する第3のステップ230を含んでいる。
上述のステップは典型的に、第2および第4のパラメータの極値が発見された第1および第3のパラメータの値を識別した後で、データベース内で近い基準値を検索するステップを含んでいる。有利な特徴として、これにより、少なくとも異なる2種類のセンサについて、異なる2種類のセンサによる実験値に合致する基準値を有する検体を識別することにより当該検体を弁別して、2個の検体が単一のセンサで近い基準値を有するか否かを識別することが可能になる。例えば、当該ステップは、データベース内で、GCセンサにより観察されたピークのコバッツ指数に近い基準コバッツ指数を識別するステップであってよい。
本発明の多くの実施形態において、本方法は更に、第1の局所的極値と、少なくとも第2の局所的極値との第1の比を計算するステップを含んでいる。この比は、2個のセンサ間の測定値の強度を表す。本実施形態は有利である。実際、2個のセンサの2個の極値が同一濃度の同一検体に関係している場合、極値の値の比は2個のセンサの感度の比を表す筈である。
本発明の多くの実施形態において、上述の感度の比は2個のセンサだけに依存する。従って、既知の検体を検出することによりセンサの感度の第2の比を取得することができる。例えば、この比は、少なくとも第1および第2の物理パラメータの、または既知の検体を含む第2の流体の第3および第4の物理パラメータの、第1のセンサからの第1の追加的な値の組と、第2センサからの第2の追加的な値の組を組み合わせることにより取得することができる。これらの組は、予め設定された組を測定または取得し、次いで少なくとも1個のデータベースにアクセスし、次いで既知の検体に関する第2のパラメータの追加的な極値に関する第1のパラメータの追加的な基準値、および既知の検体に関する第4のパラメータの追加的な極値に関する第3のパラメータの追加的な基準値を求めて当該少なくとも1個のデータベースを検索し、次いで少なくとも第1の追加的な値の組内の第2のパラメータの追加的な極値と、少なくとも第2の追加的な値の組内の第4のパラメータの追加的な極値との第2の比を計算することにより取得することができる。
上述の実施形態は、第1および第3のパラメータの値だけを含むデータベースを用いる場合であっても第2および第4のパラメータの極値の値を比較できる点で有利である。
センサがGCカラムである場合は典型的に、既知の検体の異なる保持時間で強度の一連の測定を実行し、次いで基準保持時間または基準保持時間のコバッツ指数あるいは既知の検体およびGCカラム種類の強度のピークを表すコバッツ指数のデータベースを検索して当該強度に関連付けられた値を識別する。従って、既知の検体の同一の濃度について2個のセンサの測定値の強度を表す比を取得することができる。
センサがCMOSセンサである場合、2個のCMOSセンサによる、既知の検体について異なる温度(または検体との接触感度の変化を生じさせる物理パラメータの異なる値)での感度の一連の測定が行われる。次いで、既知の検体について感度のピークが生じる既知の温度の値で生じる感度の値が格納され、同一濃度の検体に関する2個のセンサの感度の差を表す比を計算することができる。
また、既知の検体を用いて、2個の極めて異なるセンサ、例えばCMOSおよびGCセンサの感度の差の比を計算することができる。上述のように、GCにより、既知の検体の既知の基準コバッツ指数でのピークの下側の面積の値、および既知の検体の既知の基準温度でのCMOSセンサの感度の値を取得することができる。従って、2個のセンサの強度の差を表す比を取得することができる。異なる種類のセンサの任意のペアについて同じ推論が可能である。
本発明の他の実施形態において、データベースは検体の基準濃度の第2および第4のパラメータの極値の基準値をも含んでいる。従って、第1のパラメータの基準値に関する第2のパラメータの基準値の少なくとも1個の局所的極値の値と、第3のパラメータの基準値に関する第4のパラメータの基準値の少なくとも1個の局所的極値との比を直接取得することができる。本実施形態は、第2および第4のパラメータの比の基準値を得るために追加的な測定を実行するかまたはセンサの感度を較正する必要が無い点で有利である。
本発明の多くの実施形態において、関連度のスコアが検体に対して、当該検体の第1のパラメータの第1の値と第1のパラメータの基準値との近接度、当該検体の第3のパラメータの第2の値と第3のパラメータの基準値との近接度、および第1および第2の極値の第1の比と、2個のセンサの感度の差を表す第2の比との比に応じて付与される。
本発明の多くの実施形態において、2個以上のセンサを利用できる。スコアの関連度を向上させるべく、センサの各ペアについてスコアを計算し、次いで、例えばセンサの各ペアについてスコアの平均を求めることにより大域的スコアを取得することができる。
2個のガスクロマトグラフィカラムの場合の実施形態の例
非限定的な実施形態において、本発明を用いて2個のガスクロマトグラフィカラムにより検体の識別を行うことができる。2個のカラムをCi、Cjと表記する。ガスクロマトグラフィにおいて、検体は一般に保持時間すなわちコバッツ指数により、また流体内の当該検体の濃度は当該保持時間すなわちコバッツ指数での強度のピークの下側の面積により特徴付けられる。
第1のステップにおいて、異なる種類の2個のガスクロマトグラフィカラムCi、Cjに対して測定が実行される。この段階で、コバッツ指数およびピークの下側の表面により特徴付けられるピークのリストを識別することができる。GCにおけるピークの識別およびピークの下側の表面の計算はガス検出の当業者には通常の作業である。これは例えばRobert L.Grob他による「Modern Practice of gaz chromatography」、Wiley Interscience.fourth Edition (2004)、またはA.WehrliおよびE.Kovatsによる「Gas−chromatographische Charakterisierung organischer Verbindungen.Teil 3:Berechnung der Retentionsindices aliphatischer,alicyclischer und aromatischer Verbindungen.Helv.Chim.Acta 42,2709(1959)」に開示されている。検体を識別するために、2個のGCカラムの各々に対して当該検体の理論コバッツ指数KtCi、KtCjが複数のデータベースのうち1個から取得される。例えば、理論コバッツ指数は、公開NISTデータベースまたは本願出願人が開発したAroChemBaseから取得できる。
次いで、各カラムの対応ピークを識別することができる。例えば、試験された検体の理論コバッツ指数に最も近いコバッツ指数を有するピークを選択することができる。実験されたピークは、各々2個のカラムに対してコバッツ指数KrCi、KrCjを有している。これらはまた、ピークSi、Sjの下で各々表面を有しており、これらに対して2個のピークの強度の比R(i,j)を計算することができる。比R(i,j)は例えばS/SまたはS/Sに等しい。
次いで、当該2個のカラム内の検体の同一濃度に対するピークの下側の面積の理論比R(i,j)が取得される。この比は例えば、既知の検体の既知の濃度が試験される2個のGCカラムC、Cの試験フェーズで計算されていてよく、比R(i,j)は2個のカラム内の既知の検体を表すピークの下側の面積の比である。
検体の関連度スコアCPnew(i,j)は従って例えば次式
Figure 0006752229
により計算することができる。上式において、比
Figure 0006752229
は、第1のGCカラム内の当該検体の理論および計算されたコバッツ指数の近接度を表す。一方、比
Figure 0006752229
は、第2のGCカラム内の当該検体の理論および計算されたコバッツ指数の近接度を表す。最後に、2個の計算ピークの下側の表面の比が2個のカラムの同一検体の同一濃度のピークの下側の表面の理論比に合致する場合、比
Figure 0006752229
は高い。後者の比は逆に、2個の識別されたピークが、たとえ当該検体の理論ピークに近接していても2個の異なる検体を表していれば低い。
本実施形態は、観察されたピークが2個の異なるGCカラムで理論ピークに合致した場合だけではなく、これらのピークが同一検体により生じたことを2個のカラムにおけるピークの下側の表面の比が示す場合も検体を正しく識別する点で有利である。
本発明の他の実施形態において、2個よりも多いGCカラムを利用できる。次いで上述の方法を用いてカラムCi、Cjの各ペアに対して関連度スコアCPnew(i,j)を計算し、且つカラムの各ペアに対するスコアの平均として大域的関連度スコアCPnewを計算することができる。例えば、p個の異なるGCカラムが用いる場合、p*(p−1)/2個の異なるペアのカラムを定義することができる。関連度の大域的スコアは従って次式
Figure 0006752229
で定義することができる。ここに、CPnew(i,j)は上で定義したカラムCi、Cjに対する関連度スコアを表す。
本実施形態は、より多くのカラム内の大域的スコアを計算することができるため、スコアの精度が向上し、且つ付随する識別がより確実になる点で有利である。
2個のCMOSセンサの場合の実施形態の例
本発明の一実施形態において、異なる種類の2個のCMOSセンサを用いて流体内の検体を識別する。第1のCMOSセンサはSnOで構成された検出層を有する一方、第2はCuOで構成された検出層を有している。これらのセンサは、例えば図1bの例に示すように、流体内に存在する検体および温度に応じて変化する感度反応を与える。この値は、比S(Ra/Rg)で表される。一連の測定を実行すべく、検出層の温度は、最低温度と最高温度の間で漸次上昇する。感度の測定は一定間隔で実行され、検体が存在することに起因する最大感度は当該検体を特徴付ける動作温度で観察することができる。
例示的な検出手順において、2個のCMOSセンサは300〜500℃の間で動作する。流体は第1の検体Xを含み、本発明による方法を用いて異なる検体(例えばアセチレン、エチレンおよびCO)に関連度スコアを割り当てる。第1のCMOSセンサSnO2からの測定値に対する最大感度は第1のセンサでT=410℃且つS(Ra/Rg)=2.5のとき観察された。第1の最大感度は第2センサでT=305℃且つS(Ra/Rg)=2.0のとき観察された。
次いで2種類のCMOSセンサに対して、最大感度が生じる動作温度の基準値を取得すべく少なくともいくつかの検体の温度特徴の値のデータベースにアクセスする。これらのデータベースは、当該種類CMOSセンサの公開データベースであってよい。これらはまた、例えばCMOSセンサの出荷時に値が設定されているCMOSセンサ基準動作温度のベンダーデータベース等の専用データベースであってもよい。当該データベースは特に、1個の検体および複数のセンサ毎に、感度のピークが生じる基準温度、および感度の基準値を含んでいる。データベース内の感度は、当該検体を同一濃度で含む流体を、各センサを用いて検出することにより得られたものである。従って、当該データベースを用いて2個のセンサによる検体の感度の基準比を取得することができる。
本例では、温度の基準値の1個のデータベースまたは複数のデータベースから以下の値が取得される。
− 検体A(アセチレン)の場合:
− 第1のセンサによる温度の基準値:S1A(Ra/Rg)=2.92のときT1A=400℃
− 第2センサによる温度の基準値:S2A(Ra/Rg)=2.37のときT2A=300℃
− 検体B(一酸化炭素)の場合:
− 第1のセンサによる温度の基準値:S1B(Ra/Rg)=0.27のときT1B=350℃
− 第2センサによる温度の基準値:S1B(Ra/Rg)=0.10のときT2B=300℃
− 検体C(エチレン)の場合:
− 第1のセンサによる温度の基準値:S1C(Ra/Rg)=0.41のときT1C=500℃
− 第2センサによる温度の基準値:S1C(Ra/Rg)=0.05のときT2C=400℃。
検体Xにスコアを割り当てる際に、観察温度T=410℃はS(Ra/Rg)=5に関連付けられ、観察温度T=305℃はS2(Ra/Rg)=4に関連付けられる。
各々i、jと付番された2個のセンサを用いて検体にスコアを割り当てるいくつかの実施形態が可能である。
本発明の多くの実施形態において、少なくとも第1と第2のセンサによる最大感度の第1の比Rが計算される。この比は、例えば未知の検体XについてRrX=S(Ra/Rg)/S(Ra/Rg)=1.25に等しい。この比は、未知の検体Xを検出する際の2個のセンサの感度の相対強度を表す。
本発明の多くの実施形態において、少なくとも第1と第2のセンサによる最大感度の第2の比Rtがデータベースの基準値を用いて計算される。この比は、例えば検体アセチレンの場合RtA=S1A(Ra/Rg)/S2A(Ra/Rg)=1.23に、検体B(一酸化炭素)の場合RtB=S1B(Ra/Rg)/S2B(Ra/Rg)=2.65に、および検体C(エチレン)の場合RtC=S1C(Ra/Rg)/S2C(Ra/Rg)=8.04に等しい。この比は各々、2個のセンサが同一濃度の検体A(アセチレン)、B(一酸化炭素)、およびC(エチレン)を検出した場合に観察される感度の比を表す。
本発明の上述の例示的な実施形態において、当該検体の基準濃度の感度レベルが基準温度と共にデータベースに提供されている。第2の比は従って、スコアが付与された検体に関連付けられている。本発明の他の実施形態において、2個のセンサの相対感度を表す一意な比が用いられる。例えば、この比は、最大感度の基準温度が既知である既知の検体を検出して、取得された2個の感度間の比を求めることにより取得できる。
本発明の多くの実施形態において、少なくともTrSiと記述するセンサiによる最大感度で観察温度と、TtSiと記述する対応理論温度との第2の追加的な比が計算される。この比は例えば次式
Figure 0006752229
により計算することができる。
上述の比は0〜1であり、観察および基準温度が近いほど高く、観察および基準温度が厳密に合致する場合は1に等しい。第2の追加的な比には他の式、例えば
Figure 0006752229
が可能である。
より一般的には、好適な実施形態において、第2の追加的な比の式は、第1のCMOSセンサによる強度のピークでの基準および観察温度が互いに近いほどより高い値を与える傾向がある。
同様に、本発明の多くの実施形態において、第2センサによる最大感度の観察温度TrSjと基準温度TtSiとの近接度を表す第3の追加的な比が、例えば
Figure 0006752229
の一方により計算される。
上述の例において、2個のセンサによる検体の関連度スコアを計算する式は以下の通りである。
Figure 0006752229
上で一覧に示した比および温度の値を用いれば、検体A(アセチレン)の関連度スコアは94.58、検体B(一酸化炭素)の関連度スコアは39.65、検体C(エチレン)の関連度スコアは9.72である。本実施形態は従って、検体A(アセチレン)に極めて高いスコアを与える一方、検体A(アセチレン)および検体B(一酸化炭素)の温度は共に第2センサによる感度のピークの温度に合致する点で有利である。しかし、ピークの相対強度は2個のセンサによる検体Bの同一濃度ではなく検体Aの濃度を表している。更に、検体へのスコアの割り当ては、データベースの構築に用いた濃度と、実際に検出された濃度が異なっていても依然として有効である。実際、データベースの構築に用いたアセチレンの濃度は、未知の検体の識別に用いた濃度よりもかなり低かった。第1および第2のセンサの感度はデータベース内では各々2.92および2.37であり、実際の測定値では5および4であった。データベースの構築時、および未知の検体を識別する間は2個のセンサによるアセチレンの濃度は同一であったため、ピークの感度の比は同一である。
本発明の更に他の実施形態において、基準温度および感度は複数のデータベース、または複数のソースから構築された単一のデータベースから取得することができる。これは例えば、複数のユーザーが共同制作のデータベースを充実させるような場合であってよい。これらの場合、感度の値は当該検体の濃度の値に関連付けることができる。例えば、データベースは、1個の検体Yおよび2個のセンサS1、S2について以下を含んでいてよい。
− センサS上の検体Yの基準温度、感度および濃度T1Y、S1YおよびC1Y
− センサS上の検体Yの基準温度、感度および濃度T2Y、S2YおよびC2Y
上述のケースにおいて、2個のセンサS1、S2の検体Yの強度の第2の比を、Yの感度および相対濃度を用いて、例えば式
Figure 0006752229
を用いて計算することができる。同式により、データベースの構築に用いた異なる濃度のYにより生じた歪みを補正する感度の理論比を取得することができる。
本発明の他の実施形態において、温度以外の物理パラメータを用いてCMOSセンサの感度を変更することができる。例えば、センサの感度向上に用いられるUVパルスの波長を用いることができる。異なる波長でのUV照射が、異なる光子エネルギーに起因して異なる感度の特徴を与えることが良く知られている。更に、特定の波長が、特定のガスとの接触感度の向上に関連している。従って、CMOSセンサのプレートを照射するUVの波長の変化によりCMOSセンサによる一連の測定を実行することができる。異なる波長でCMOSセンサの最大感度を観察することができる。最大感度に関連付けられた波長の基準値がデータベースから取得されたならば、本発明による一方法は、感度のピークが現れる波長の観察された値、検体およびセンサの波長の基準値、および最大感度の値に応じて、関連度スコアを検体に適用することができる。
本発明の更に他の実施形態において、異なる強度の電気パルスを用いて異なるガスに対するCMOSセンサの感度を変更する。従って、電気パルスの強度の異なる値について感度の一連の測定を実行することができる。感度は、異なるガスについて電気パルスの異なる強度で最大値を示す。従って、所与の検体について最大値を与える電気パルスの強度の基準値にアクセスすることにより、本発明による方法を適用して当該検体に関連度スコアを割り当てることができる。より具体的には、本発明の一実施形態において、電気パルスの強度の異なる値について最大感度が識別される。電気パルスの強度の基準値を用いて所与の検体について1個のCMOSセンサによる強度の最大値、および2個のCMOSセンサによる最大感度の相対強度を生成することにより、第1および第3のパラメータとして電気パルスを用いるCMOSセンサに対して本発明による方法を適用することが可能である。
上述の例は非限定的である。他の多くの実施形態も可能であるが、これらも同じく本発明の範囲に含まれる。例えば、2個よりも多くのCMOSセンサを用いて、各ペアにより生成されたスコアの平均を求めることにより大域的スコアが計算される。同様に、CMOSセンサについて温度、UVパルスの波長、および電気パルスの強度以外の物理パラメータを変更して感度の極値を生成することができる。本発明の他の実施形態において、CMOSおよびGCセンサの両方を用いてもよい。次いで、例えば検体の類似濃度を表す比は、CMOSセンサの最大感度とGCのピークの下側の面積との比であってよい。他の種類のセンサを用いてもよい。例えば、本方法は電気泳動に適用できる。
図3に、本発明の一実施形態における装置の一例を示す。
装置300は、異なる種類の第1のセンサ311および第2センサ312を含む一群のセンサにより検出された流体内の検体を識別すべく設計されている。第1のセンサ311および第2センサ312は例えば、異なる種類の2個のGCカラム、異なる種類の2個のCMOSセンサ、または1個のGCカラムと1個のCMOSセンサであってよい。より一般的には、第1の物理パラメータの異なる値、および当該検体の少なくとも濃度を表す第2の物理パラメータの第2の値に関連付けられたセンサであってよい。
装置300は、少なくとも第1および第2の物理パラメータ、または第3および第4の物理パラメータの第1の値の組を第1のセンサ311および第2の値の組を第2のセンサ311から、前記第1および第3のパラメータがある値の範囲内で単調に変化し、第2のパラメータおよび第4のパラメータの各値が第1のパラメータの少なくとも1個の値、または第3のパラメータの少なくとも1個の値に関連付けられていて、前記第2のパラメータおよび第4のパラメータが当該検体の少なくとも濃度を表すと共に少なくとも第1のパラメータの第1の値の第1の局所的極値、または第3のパラメータの第2の値の第2の局所的極値を含んでいる状態で取得すべく構成された第1のモジュール310を含んでいる。
第1のモジュール310は例えば、第1のセンサ311および第2センサ312に接続されていて、検出手順を起動する。第1のモジュール310はまた、第1および第2のセンサにより実行されて確定した測定値を取得できる。第1および第2のセンサは装置内に内蔵されていてよい。例えば、装置300は第1および第2のセンサを備えた携帯機器であってよい。装置300はまた、第1および第2のセンサに接続された固定装置であっても、または第1および第2のセンサから予め設定された測定値を取る出すことができる装置であってもよい。
装置300は更に、第1のセンサと同一種類のセンサからの第1のパラメータの基準値、および第2センサと同一種類のセンサからの第3のパラメータの基準値の少なくとも1個のデータベース321にアクセスすべく構成された第2のモジュール320を含んでいる。第2のモジュール320は、第1のパラメータの基準値および第3のパラメータの基準値の両方を含む単一のデータベース、または第1のパラメータの基準値の第1のデータベースおよび第2のパラメータの基準値の第2のデータベースにアクセスすることができる。第2のモジュール320はまた、第1のパラメータの基準値の複数のデータベースおよび/または第3のパラメータの基準値の複数のデータベースにアクセスすることができる。第2のモジュール320は、公開データベース、例えばコバッツ指数のNISTデータベース、またはAroChemBaseデータベース等の専用に構築されたデータベースにアクセスすることができる。
本発明の一実施形態において、少なくとも1個のデータベース321の複製が装置に存在する。本発明の他の実施形態において、当該データベースまたは複数のデータベース321は、例えばインターネットまたは専用ネットワークを用いてリモートアクセされる。
装置300は更に、第2のパラメータの極値に関する第1のパラメータの基準値、および第1のパラメータの第1の値または第3のパラメータの第2の値に近い第4のパラメータの極値に関する第3のパラメータの基準値を求めて前記少なくとも1個のデータベースを検索すべく構成された第3のモジュール330を含んでいる。
本発明の多くの実施形態において、第3のモジュール300は更に、第1の局所的極値と、2個のセンサの基準比との比を計算すべく構成されていてよく、より一般的には、第3のモジュールは方法300の任意の実施形態のステップを実行すべく構成することができる。
第3のモジュール300を論理モジュールとして記述している。第3のモジュール300は例えば、マイクロコントローラ、中央演算処理装置(CPU)、または他の任意の計算手段も用いて実装することができる。
図4a、4bおよび4cに、本発明の実施形態による方法を用いて検体を識別して、一群の観察を充実させるためのインターフェースの3個の例を示す。
図4aは、本発明の実施形態の検体を識別するインターフェース400aの一例を示す。インターフェースは例えば、検体を識別するソフトウェアの一部であってよい。
インターフェースは円盤410aを含んでいる。当該円盤は、GC検出手順の実行中、識別されたかまたはされていないピークを表す。流体にGC検出手順を適用した後、当該流体内に存在する検体に関する複数のピークがGCに現れる。その後、これらのピークは観察された一群のピークの既知の検体に関するピークと比較される。この種の比較は特に、同一出願人による米国特許第7734436号明細書に開示されている。米国特許第7734436号明細書はGCのピークを3個の異なるクラスに分離する。
− 流体内に存在するピークおよび観察された一群のピークに対する「存在」クラス、
− 観察された一群のピークに存在するが流体内には存在しないピークに対する「欠落」クラス、
− 流体内に存在するが観察された一群のピークでは未知のピークに対する「新規」クラス。
米国特許第7734436号明細書の開示に加えて、インターフェース400aはクラス「存在」を2個のクラス「存在−選択済み」および「存在−未選択」に分割し、クラス「欠落」を2個のクラス「欠落−選択済み」および「欠落−未選択」に分割する。円盤は、クラス「欠落−選択済み」411a、「欠落−未選択」412a、「存在−選択済み」413a、「存在−未選択」414a、および「新規」415aに属するピークの相対比率を示す。
サブウインドウ420aはピークの精密な選択を可能にする。クラスのピーク「欠落−選択済み」、「欠落−未選択」、「存在−選択済み」、「存在−未選択」、および「新規」はボックス421a、422a、423a、424aおよび425aを各々拡大することにより選択することができる。図示する例において、ボックス424aは拡大されており、ボックス426a、427aの下側のクラス「存在−未選択」に属するピークが選択されている。
サブウインドウ430aは、選択されたピークと、観察された一群のピークの可能な等価物との比較を示している。強度の目盛りが縦軸431aに定義されている。2個のピークの強度を星印436a、437aに各々示している。2個のピークのコバッツ指数の観察された一群のピークの既知の強度をバー432a、433aに各々示している。
図4bに、識別対象の検体のサブセットを選択するためのウインドウ400bを示す。検出対象となり得る検体が多く存在するため、データベースの検体のサブセットだけにスコアを割り当てることに意義があろう。ウインドウ400bは、出願人が開発したデータベース「AroChemBase」内の可能な検体のサブセットの選択に用いることができる。本例では、当該流体は異なる2種類の2個のクロマトグラフィカラム、すなわち静的相が各々「05%フェニル95%ジメチルポリシロキサン」および「14%シアノプロピルフェニル86%ジメチルポリシロキサン」であるAgilent社のGCカラムDB−5およびDB−1701により検出された。
「耐性」の下側の2個の欄410b、411bは、当該耐性内で選択されたピーク周辺の強度のピークを示すものに検体を制限するために用いる。サブウインドウ420bは、「環境」、「香りと香料」、「食品」等の適用分野に属する検体に検索を制限するために用いる。欄430bは製品名を直接検索するために用いるのに対し、サブウインドウ440bはある特徴に対応する検体のフィルタリングに、またサブウインドウ450bは味覚記述子に対応する検体の検索に用いる。
図4cに、候補検体を示すウインドウ400cを、本発明による方法、例えば方法200により計算された関連度スコアと共に示す。
本サブウインドウは識別の候補検体を表示する。各々の行は検体を表す。カラム411cは検体の名前を表す。カラム412cはその化学式を示す。カラム413cは、GCカラムDB−05に対するコバッツ指数を示す。カラム414cは、GCカラムDB−1701に対するコバッツ指数を示す。カラム415cは、本発明の方法により計算された関連度指数を示す。カラム416cは、GCカラムDB−05上の当該検体の観察されたコバッツ指数と理論コバッツ指数の差を示す。カラム417cは、GCカラムDB−17上の当該検体の観察されたコバッツ指数と理論コバッツ指数の差を示す。
サブウインドウ420cは、サブウインドウ410cで選択された行の検体、本例ではサブウインドウ410cの第2の行の検体「リモネン」に関する情報を表示する。サブウインドウ420cは特に、検体の名称421c、化学式422c、識別番号423c、モル質量424c、当該検体に当てはまる味覚記述子のリスト425c、適用領域のリスト426c、および複数のカラム種類での比較対象コバッツ指数のテーブル427cを表示する。識別番号423cは、化学物質の一意な数番号表記であるケミカルアブストラクツサービス(CAS)登録番号であってよい。CAS登録番合は科学文献で広範に受け入れられており、例えばウェブページhttp://en.wikipedia.org/wiki/CAS_Registry_Numberに記載されている。
識別用のグラフィックインターフェースの例はGCカラム検出に関係している。しかし、本発明および識別は、検体の少なくとも濃度を表す物理パラメータが別の物理パラメータに応じて変化する任意のセンサに適用可能である。例えば、コバッツ指数を、検体に対する感度が温度と共に変化するCMOSセンサの温度で代替可能であるのに対し、カラム415cの関連度指数は利用可能なセンサに適合されている。
上述の例は本発明の実施形態の説明用に与えるものである。これらは、以下の請求項により規定される本発明の範囲を一切限定するものではない。

Claims (13)

  1. 異なる種類の第1のセンサおよび第2センサを含む一群のセンサにより検出された流体内の検体を識別する方法(200)であって、
    −少なくとも第1および第2の物理パラメータの第1の値の組を前記第1のセンサから、前記第1の物理パラメータがある値の範囲内で単調に変化し、前記第2の物理パラメータの各値が前記第1の物理パラメータの少なくとも1個の値に関連付けられていて、前記第2の物理パラメータが前記流体内の前記検体の少なくとも濃度を表すと共に少なくとも前記第1の物理パラメータの第1の値の第1の局所的極値を含んでいる状態で取得するステップ(210)と、
    −第3および第4の物理パラメータの第2の値の組を前記第2センサから、前記第3の物理パラメータがある値の範囲内で単調に変化し、前記第4の物理パラメータの各値が前記第3の物理パラメータの少なくとも1個の値に関連付けられていて、前記第4の物理パラメータが前記流体内の前記検体の少なくとも濃度を表すと共に少なくとも前記第3の物理パラメータの第2の値の第2の局所的極値を含んでいる状態で取得するステップと、
    −前記第1のセンサと同一種類のセンサからの前記第1の物理パラメータの基準値、および前記第2センサと同一種類のセンサからの前記第3の物理パラメータの基準値の少なくとも1個のデータベースにアクセスするステップ(220)と、
    −前記第2の物理パラメータの極値に関する前記第1の物理パラメータの基準値、および前記第4の物理パラメータの極値に関する前記第3の物理パラメータの基準値を求めて前記少なくとも1個のデータベースを検索するステップ(230)と、
    −少なくとも前記第1の局所的極値と少なくとも前記第2の局所的極値との少なくとも第1の比に基づいて前記検体を識別するステップであって、前記第1の局所的極値は前記第2の物理パラメータのピーク強度の値であり、前記第2の局所的極値は前記第4の物理パラメータのピーク強度の値である、識別するステップと
    を含む方法。
  2. 前記第1の物理パラメータの基準値が前記少なくとも1個のデータベースに存在する前記第1の物理パラメータの第1の値に最も近い前記第1の物理パラメータの値であり、前記第3の物理パラメータの基準値が前記少なくとも1個のデータベースに存在する前記第3の物理パラメータの第2の値に最も近い前記第3の物理パラメータの基準値である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の物理パラメータの基準値が前記少なくとも1個のデータベースに存在する前記第1の物理パラメータの任意の値であり、前記第3の物理パラメータの基準値が前記少なくとも1個のデータベースに存在する前記第3の物理パラメータの任意の値である、請求項1に記載の方法。
  4. −第2の比を取得するステップを更に含み、前記第2の比が、
    −既知の検体を含む第2の流体について、少なくとも前記第1および前記第2の物理パラメータ、または前記第3および前記第4の物理パラメータの第1の追加的な値の組を前記第1のセンサから、および第2の追加的な値の組を前記第2センサから取得するステップと、
    −既知の検体に関する第2の物理パラメータの追加的な極値に関する前記第1の物理パラメータの追加的な基準値、および前記既知の検体に関する前記第4の物理パラメータの追加的な極値に関する前記第3の物理パラメータの追加的な基準値を求めて前記少なくとも1個のデータベースを検索するステップと、
    −少なくとも前記第1の追加的な値の組内の前記第2の物理パラメータの追加的な極値と、少なくとも前記第2の追加的な値の組内の前記第4の物理パラメータの追加的な極値との第2の比を計算するステップとを含む方法により計算される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1個のデータベースが更に、前記第1のセンサと同一種類のセンサからの前記第2の物理パラメータの基準値、および前記第2センサと同一種類のセンサからの前記第4のパラメータの基準値を含み、前記方法が更に、
    −前記第1の物理パラメータの基準値に関する前記第2の物理パラメータの基準値の少なくとも1個の局所的極値と、前記第3の物理パラメータの基準値に関する前記第4の物理パラメータの基準値の少なくとも1個の局所的極値との第2の比を取得するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記検体のスコアを計算するステップを更に含み、前記スコアが、
    −前記第2の比と前記第1の比のうち小さい方の、前記第2の比と前記第1の比のうち大きい方に対する第1の追加的な比と、
    −前記第1の物理パラメータの第1の値と前記第1の物理パラメータの基準値のうち小さい方の、前記第1の物理パラメータの第1の値と前記第1の物理パラメータの基準値のうち大きい方に対する第2の追加的な比と、
    −前記第3の物理パラメータの第2の値と前記第3の物理パラメータの基準値のうち小さい方の、前記第3の物理パラメータの第2の値と前記第3の物理パラメータの基準値のうち大きい方に対する第3の追加的な比、
    の少なくとも乗算を実行することにより取得される、請求項4または5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記第1および前記第2のセンサの少なくとも一方がガスクロマトグラフィカラムの終端に配置されており、前記第1および前記第3の物理パラメータの少なくとも一方が保持時間とコバッツ指数の一方である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 少なくとも1個のデータベースがNISTデータベースである、請求項7に記載の方法。
  9. 前記第1および前記第2のセンサの少なくとも一方が金属酸化物センサであり、前記第1および前記第3の物理パラメータの少なくとも一方が温度、UV照射の波長、電気パルスの強度のうち一つであり、前記第2および前記第1の物理パラメータの少なくとも一方が感度の値である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  10. 異なる種類の少なくとも3つのセンサを含む一群のセンサにより検出された流体内の検体を識別する方法であって、
    前記少なくとも3つのセンサから選択された第1および第2のセンサからなるそれぞれ可能なセンサのペアについて、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法を用いて計算された第1の比に基づいて前記検体のペアのスコアを計算するステップと、
    センサの前記ペアのスコアの平均を求めることによって前記検体の大域的スコアを計算するステップとを含む、方法。
  11. 複数の検体の複数のスコアを作業者に表示するステップを含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 異なる種類の第1のセンサ(311)および第2センサ(312)を含む一群のセンサにより検出された流体内の検体を識別する装置(300)であって、
    −第1のモジュール(310)、すなわち
    −少なくとも第1および第2の物理パラメータの第1の値の組を前記第1のセンサから、前記第1のパラメータがある値の範囲内で単調に変化し、前記第2のパラメータの各値が前記第1のパラメータの少なくとも1個の値に関連付けられていて、前記第2のパラメータが前記流体内の前記検体の少なくとも濃度を表すと共に少なくとも前記第1のパラメータの第1の値の第1の局所的極値を含んでいる状態で取得し、
    −少なくとも第3および第4の物理パラメータの第2の値の組を前記第2センサから、前記第3のパラメータがある値の範囲内で単調に変化し、前記第4のパラメータの各値が前記第3のパラメータの少なくとも1個の値に関連付けられていて、前記第4のパラメータが前記流体内の前記検体の少なくとも濃度を表すと共に少なくとも前記第4のパラメータの第2の値の第2の局所的極値を含んでいる状態で取得すべく構成された第1のモジュール(310)と、
    −前記第1のセンサと同一種類のセンサからの前記第1のパラメータの基準値、および前記第2センサと同一種類のセンサからの前記第3のパラメータの基準値の少なくとも1個のデータベース(321)にアクセスすべく構成された第2のモジュール(320)と、
    −前記第2のパラメータの極値に関する前記第1のパラメータの基準値、および前記第4のパラメータの極値に関する前記第3のパラメータの基準値を求めて前記少なくとも1個のデータベースを検索すべく構成された第3のモジュール(330)と、
    −少なくとも前記第1の局所的極値と少なくとも前記第2の局所的極値との少なくとも第1の比に基づいて前記検体を識別すべく構成された第4のモジュールとを含む装置であって、
    前記第1の局所的極値は前記第2のパラメータのピーク強度の値であり、前記第2の局所的極値は前記第4のパラメータのピーク強度の値である、装置。
  13. コンピュータ可読媒体に保存されていて、異なる種類の第1のセンサおよび第2センサを含む一群のセンサにより検出された流体内の検体を識別すべく構成されたプログラムであって、前記プログラムは、コンピュータに、
    −少なくとも第1および第2の物理パラメータの第1の値の組を前記第1のセンサから、前記第1のパラメータがある値の範囲内で単調に変化し、前記第2のパラメータの各値が前記第1のパラメータの少なくとも1個の値に関連付けられていて、前記第2のパラメータが前記流体内の前記検体の少なくとも濃度を表すと共に少なくとも前記第1のパラメータの第1の値の第1の局所的極値を含んでいる状態で取得する手順と、
    −第3および第4の物理パラメータの第2の値の組を前記第2センサから、前記第3のパラメータがある値の範囲内で単調に変化し、前記第4のパラメータの各値が前記第3のパラメータの少なくとも1個の値に関連付けられていて、前記第4のパラメータが前記流体内の前記検体の少なくとも濃度を表すと共に少なくとも前記第3のパラメータの第2の値の第2の局所的極値を含んでいる状態で取得する手順と、
    −前記第1のセンサと同一種類のセンサからの前記第1のパラメータの基準値、および前記第2センサと同一種類のセンサからの前記第3のパラメータの基準値の少なくとも1個のデータベースにアクセスする手順と、
    −前記第2のパラメータの極値に関する前記第1のパラメータの基準値、および前記第4のパラメータの極値に関する前記第3のパラメータの基準値を求めて前記少なくとも1個のデータベースを検索する手順と、
    −少なくとも前記第1の局所的極値と少なくとも前記第2の局所的極値との少なくとも第1の比に基づいて前記検体を識別する手順とを実行させるためのコンピュータプログラムを記録したプログラムであって、
    前記第1の局所的極値は前記第2のパラメータのピーク強度の値であり、前記第2の局所的極値は前記第4のパラメータのピーク強度の値である、プログラム。
JP2017557394A 2015-05-04 2016-04-29 流体内の検体を識別する方法 Active JP6752229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15305680.9A EP3091354B1 (en) 2015-05-04 Method for detecting an analyte in a fluid sample
EP15305680.9 2015-05-04
PCT/EP2016/059618 WO2016177639A1 (en) 2015-05-04 2016-04-29 Method for identifying an analyte in a fluid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018515772A JP2018515772A (ja) 2018-06-14
JP6752229B2 true JP6752229B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=53040489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557394A Active JP6752229B2 (ja) 2015-05-04 2016-04-29 流体内の検体を識別する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10942156B2 (ja)
JP (1) JP6752229B2 (ja)
CN (1) CN108124463A (ja)
WO (1) WO2016177639A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115598226A (zh) * 2021-07-07 2023-01-13 佳禾食品工业股份有限公司(Cn) 超快速气相电子鼻在检测脂肪酸中的应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5621063A (en) 1979-07-31 1981-02-27 Mitsubishi Chem Ind Ltd Method and device for identifying substance by gas chromatography
JPH01260355A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Figaro Eng Inc 排ガスセンサ
FR2710153B1 (fr) * 1993-09-17 1995-12-01 Alpha Mos Sa Procédés et appareils de détection des substances odorantes et applications.
US5827946A (en) 1997-04-30 1998-10-27 Hewlett-Packard Company Method for sample identification using a locked retention time database
US6153438A (en) 1997-04-30 2000-11-28 Hewlett-Packard Company Retention factor database
US7348181B2 (en) * 1997-10-06 2008-03-25 Trustees Of Tufts College Self-encoding sensor with microspheres
JP2005291715A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Shimadzu Corp におい測定装置
EP1845479B1 (fr) 2006-04-12 2010-12-15 Alpha M.O.S. L'analyse comparative d'un échantillon par rapport à une base de données
WO2008039996A2 (en) * 2006-09-28 2008-04-03 Smiths Detection Inc. Multi-detector gas identification system
CN201508353U (zh) * 2009-09-02 2010-06-16 蔡伟宏 同时检测蔬菜水果中多类多农药残留的气相色谱仪
EP2533037B1 (en) 2011-06-08 2019-05-29 Alpha M.O.S. Chemoresistor type gas sensor having a multi-storey architecture
CA2843648C (en) 2011-08-05 2022-10-25 Smiths Detection Inc. Chemical identification using a chromatography retention index
US20160187279A1 (en) * 2014-12-24 2016-06-30 Intel Corporation Metal oxide gas sensor array devices, systems, and associated methods

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016177639A1 (en) 2016-11-10
EP3091354A1 (en) 2016-11-09
US10942156B2 (en) 2021-03-09
JP2018515772A (ja) 2018-06-14
US20180299416A1 (en) 2018-10-18
CN108124463A (zh) 2018-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108603867A (zh) 峰检测方法以及数据处理装置
JP4951752B2 (ja) 易動度の正規化装置、正規化方法、正規化プログラムおよび自己組織化マップ、並びに、物質の検出方法、検出プログラム、検出ルール生成方法およびデータ構造
JP2014532187A (ja) 時および/または空間系列ファイルの多成分回帰/多成分分析
JP6912768B2 (ja) ニオイ測定による西洋梨の熟成度の非破壊検査方法および装置
JP2008536144A (ja) 混合物をスペクトル分析する方法および装置
JP5945365B2 (ja) Nmrスペクトルから物質を同定するための方法
Rakić et al. A novel method for measuring the structure sensitivity of molecular descriptors
US8160818B2 (en) System and method for determining clinical equivalence of test methods
US9222923B2 (en) Data processing device for gas chromatograph and data processing program used in same
JP6752229B2 (ja) 流体内の検体を識別する方法
EP2646811B1 (en) Method for automatic peak finding in calorimetric data
JP6280910B2 (ja) 分光システムの性能を測定するための方法
EP3091354B1 (en) Method for detecting an analyte in a fluid sample
RU2279065C1 (ru) Способ обработки сигналов мультисенсорного анализатора типа "электронный нос"
Dechert et al. Multivariate approach to quality control in clinical chemistry
CN107664655B (zh) 用于表征分析物的方法以及装置
JP6346991B2 (ja) Nmr測定の結果に信号として含まれる情報を抽出するための方法
JPH11142313A (ja) 物質濃度の定量化方法、物質濃度検出装置および記録媒体
JP4248479B2 (ja) Nmrスペクトルから、分子種内の予め選択された同位元素の原子核数を推定する方法
JP4592195B2 (ja) ガス検出方法及びその装置
RU2187092C1 (ru) Способ контроля качества нефтепродуктов и горюче-смазочных материалов
Hazan et al. Practical application of Alzheimer's Disease Neuroimaging Initiative plasma P‐tau181 reference data to support diagnosis of Alzheimer's disease
EP4190886A1 (en) Information provision device, information provision system, information provision method, and program
US20220146452A1 (en) Detector, detection method, and program
CN111971555A (zh) 用于聚氨酯样品的质量检验方法、电子鼻设备和存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6752229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250