JP6748608B2 - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6748608B2
JP6748608B2 JP2017123451A JP2017123451A JP6748608B2 JP 6748608 B2 JP6748608 B2 JP 6748608B2 JP 2017123451 A JP2017123451 A JP 2017123451A JP 2017123451 A JP2017123451 A JP 2017123451A JP 6748608 B2 JP6748608 B2 JP 6748608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiping
recording
wiping operation
value
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017123451A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019005998A (ja
Inventor
寛史 平
寛史 平
弾塚 俊光
俊光 弾塚
横澤 琢
琢 横澤
国峯 昇
昇 国峯
晶子 愛知
晶子 愛知
一樹 成實
一樹 成實
友生 山室
友生 山室
佐藤 和彦
和彦 佐藤
鈴木 一生
一生 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017123451A priority Critical patent/JP6748608B2/ja
Priority to US16/011,497 priority patent/US10611156B2/en
Publication of JP2019005998A publication Critical patent/JP2019005998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6748608B2 publication Critical patent/JP6748608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16523Waste ink transport from caps or spittoons, e.g. by suction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16538Cleaning of print head nozzles using wiping constructions with brushes or wiper blades perpendicular to the nozzle plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/16535Cleaning of print head nozzles using wiping constructions
    • B41J2/16544Constructions for the positioning of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2002/16573Cleaning process logic, e.g. for determining type or order of cleaning processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明はインクジェット記録装置に関する。
特許文献1には、記録ドット数をドットカウンタによりカウントし、当該カウント結果に基づいて、記録中や記録後(記録紙の排紙後)に記録ヘッドのインク吐出面(吐出口面)をワイピングするインクジェット記録装置が開示されている。
特開2000−094701号公報
大判サイズ(A0、A1サイズなど)の記録媒体に画像を記録するインクジェット記録装置では、記録動作において大量のインクを消費する。このようなインクジェット記録装置では、記録ヘッドの吐出口面の状態を良好に保つために、複数回のワイピングが必要となる場合がある。しかしながら、記録動作の途中で複数回のワイピングを実行すると、記録装置のスループットが低下してしまう。一方、記録動作の途中にワイピングを実行せず記録動作が完了した後にワイピングを実行する構成では、当該記録動作においてインクの目詰まり等により吐出不良が発生し、画像品位を保てないおそれがある。
本発明は上記課題に鑑み、スループットの低下を抑制しつつ、記録ヘッドの吐出口面を良好な状態に保つことが可能なインクジェット記録装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係るインクジェット記録装置は、インクを吐出する吐出口が設けられた吐出口面を有し記録動作を行う記録ヘッドと、前記吐出口面をワイピングするワイピング動作を行うワイピング手段と、前回のワイピング動作を行った後に前記記録ヘッドから吐出されたインク量をカウントするカウント手段と、前記カウント手段によりカウントされたインク量が前記記録動作を行っているときに第1の閾値を超えた場合は当該記録動作が完了する前に第1のワイピング動作を実行し、前記カウント手段によりカウントされたインク量が前記記録動作が完了したときに第2の閾値を超えていた場合は第2のワイピング動作を実行する制御手段と、を備えたインクジェット記録装置であって、前記制御手段は、前記第1のワイピング動作を行った場合、前記カウント手段によりカウントされたインク量が前記第2の閾値を超えていなくても、前記記録動作が完了した後に前記第2のワイピング動作を実行することを特徴とする。
本発明によれば、スループットの低下を抑制しつつ、記録ヘッドの吐出口面を良好な状態に保つことが可能なインクジェット記録装置を提供することができる。
第1実施形態に係るインクジェット記録装置の斜視図である。 第1実施形態に係る記録ヘッドの模式図である。 第1実施形態に係る記録ヘッドの吐出口面の模式図である。 第1実施形態に係る回復ユニットの模式図である。 第1実施形態に係る制御構成を示すブロック図である。 第1実施形態における画像データの処理工程を示すフローチャートである。 第1実施形態における回復動作の制御工程を示すフローチャートである。 第2実施形態における回復動作の制御工程を示すフローチャートである。 第3実施形態における回復動作の制御工程を示すフローチャートである。 第3実施形態における単位時間あたりの吐出数に対する補正係数を示す図である。
(第1実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の第1実施形態に係るインクジェット記録装置について詳細に説明する。
図1は、本実施形態に係るインクジェット記録装置(以下、単に記録装置とも称する)の斜視図である。記録装置1は、記録媒体を給送する給送部、記録媒体を搬送する搬送部、記録媒体に画像を記録する記録部、画像が記録された記録媒体を排出する排出部、記録部の記録性能を回復する回復部などから構成される。
給送部は、ロール状の記録媒体(ロールシート)Pを回転自在に保持するロールシートホルダ(スプール)6を有する。ロールシートホルダ6は、不図示の給送モータに駆動されて回転することによって記録媒体Pを装置内部に給送する。
搬送部は、給送部から給送された記録媒体Pを搬送する搬送ローラと、搬送ローラと対向する位置に配され搬送ローラと共に記録媒体Pを挟持するピンチローラとを有する。給送部から給送された記録媒体Pは、搬送ローラとピンチローラにより挟持された状態で、記録部へ搬送される。
記録部は、インクを吐出する吐出口(ノズル)が設けられた吐出口面(ノズル面)が形成された記録ヘッド9と、記録ヘッド9を着脱自在に搭載するキャリッジ2とを有する。
キャリッジ2は、キャリッジモータ(CRモータ)114の駆動により、ガイドシャフト8に沿ってX方向(キャリッジの移動方向)に往復移動可能に構成されている。キャリッジモータ114からキャリッジ2への駆動力の伝達には、例えばキャリッジベルトを用いる。記録媒体Pは、X方向と交差するY方向(記録媒体の搬送方向)に搬送される。搬送される記録媒体Pは、下方をプラテン4により支持されている。
記録ヘッド9は、キャリッジ2がX方向に移動している間に、記録ヘッド9と対向する位置に停止している記録媒体に対してインクを吐出する。吐出のタイミングは、エンコーダ7によって得られるキャリッジ2の位置信号に基づいて決定される。この吐出動作によって、記録媒体には1バンド分(1改行分)の画像が記録される。本実施形態では、キャリッジ2の移動速度は40インチ毎秒(inch/sec)であり、600dpi(600dot/inch)の解像度で吐出動作を行う。この吐出動作の後、記録媒体Pは、搬送モータ(LFモータ)113により搬送ローラが所定量駆動されることによって、Y方向へ所定量搬送される。この記録ヘッド9による吐出動作と、搬送ローラによる所定量ずつの搬送(間欠搬送)とが交互に繰り返されることによって、記録媒体Pに1ページ分の画像が記録される。
また、記録ヘッド9には、吐出駆動のための駆動パルスやヘッド温調用信号などを供給するためのフレキシブル配線基板19が取り付けられている。フレキシブル配線基板19の他端は、本プリンタの制御を実行するCPU等の制御回路を備えた制御部に接続されている。
排出部は、画像が記録された記録媒体を排出するための排出口を有している。1ページ分の画像が記録された記録媒体Pは、画像の後端部を不図示のカッタにより切断され、1枚の記録物(印刷物)となって排出口より装置外部へ排出される。
次に、本実施形態に係る記録ヘッドの構成についてさらに詳細に説明する。図2は、本実施形態に係る記録ヘッドの模式図である。図2は、記録ヘッド9をインクが吐出される方向(下方)から見たときの図を示している。記録ヘッドは、インクを吐出する吐出口(ノズル)が複数配列された吐出口列(ノズル列)11〜16が複数設けられた吐出口面(ノズル面)10を有している。吐出口列11〜16は、キャリッジの移動方向に沿って異なる色調(色、濃度を含む)のインクを吐出可能に並んで配置されている。例えば、キャリッジの移動方向に沿って、ブラック(Bk)、ライトシアン(Lc)、シアン(C)、ライトマゼンタ(Lm)、マゼンタ(M)およびイエロー(Y)のインクを吐出可能な吐出口列11〜16が並んで配置されている。各吐出口には、インクタンク(不図示)とチューブを介して接続されたインク導入部23から、記録ヘッド内部のインク流路を介して、インクが供給される。
図3は、本実施形態に係る記録ヘッドの吐出口面の模式図である。本実施形態に係る記録ヘッド9は、インクを吐出するためのエネルギーとして、例えば通電に応じてインクに膜沸騰を生じさせる熱エネルギーを用いる方式、いわゆるバブルジェット(登録商標)方式によるものである。記録ヘッド9は、所定のピッチで発熱部32が形成された発熱部列を2列、並列させてなる基板31を有している。基板31の発熱部列間には、上記のインク流路に連通するインク供給口36が設けられている。基板31には、発熱部32に対応したノズル35と、ノズル35のそれぞれに対応してインク供給口36からインクを供給するためのインク路39とが形成された部材(オリフィスプレート)34が接合されている。各列では互いに、発熱部32およびノズル35を半ピッチずらして配置することで、所望の記録解像度を実現している。本実施形態では、吐出口列11〜16では各色とも1cmあたり約490ノズルの密度で1280個のノズルが配列されている。
記録動作時には、各ノズル列のノズル35からインク滴50が吐出される。この際、吐出に伴ってインクミスト(ミスト)51が発生することが知られている。このミスト51は、記録装置内に生じる気流によってその一部が記録ヘッド9の吐出口面に付着したりする等して、吐出口面にミスト汚れ(インク付着物)52を発生させる。
次に、本実施形態に係る回復部について詳細に説明する。回復部は、記録ヘッドの吐出口面を覆うキャップ47と、キャップが当該吐出口面を覆った状態において記録ヘッドからインクを吸引する吸引ポンプ49と、記録ヘッドの吐出口面を払拭(ワイピング)するワイパ41,42とが配された回復ユニットを有する。回復ユニットは、キャリッジの移動方向における記録領域外に配置されている。キャリッジ2は、記録動作の開始前や記録動作中に必要に応じて記録領域外のホームポジションに停止する。回復ユニットは、キャリッジ2がホームポジションに停止したときの記録ヘッド9と対向した位置に配置されている。
図4は、本実施形態に係る回復ユニットの模式図である。キャップ47は、不図示の昇降機構によって昇降可能に支持されており、上昇位置と下降位置との間を移動する。キャップ47は、上昇位置では、記録ヘッド9と当接し記録ヘッドの吐出口面を覆う(キャッピングする)。キャップ47は、記録ヘッドの吐出口面を覆うことにより、非記録動作時に記録ヘッドの吐出口が乾燥しインクが蒸発することを抑制したり、あるいは、後述する吸引ポンプ49を駆動することで記録ヘッドからインクを吸引したりすることができる。また、キャップ47は、記録動作時には、キャリッジ2と共に移動する記録ヘッド9との干渉を避けるため、下降位置に位置する。キャップ47が下降位置に位置した状態において、記録ヘッド9は、キャップ47と対向した位置に移動したときに、キャップ47に対して予備吐出を行うことができる。
ワイパ(ワイパブレード)41,42は、ゴム等の弾性部材から構成されている。本実施形態では、図2における、それぞれ3つの吐出口列(11〜13,14〜16)をワイピングする2つのワイパ41と、吐出口列11〜16を含む吐出口面全体をワイピングするワイパ42とが設けられている。ワイパ41,42は、ワイパホルダ45に固定されている。ワイパホルダ45は、ガイド44に沿って、矢印Wで示す図の前後方向(記録ヘッドにおける吐出口の配列方向)に移動可能である。記録ヘッド9がホームポジションに位置したときに、ワイパホルダ45が矢印W方向(片方向)に移動することによって、ワイパ41,42が吐出口面と当接しながら吐出口面をワイピングするワイピング動作を行うことができる。ワイピング動作が終了すると、キャリッジ2を当該ワイピング動作を行う領域から移動し退避させてから、ワイパホルダ45を移動しワイパ41,42を元の位置(ワイピング動作前の位置)に戻す。
なお、本実施形態では、ワイパはゴムなどの弾性部材から構成されているが、インクを吸収する多孔質の材料から構成される部材であっても良い。また、本実施形態では、ワイピングはワイパが片方向に移動するときにのみ行う構成であるが、ワイパが往復双方向に移動するときにワイピングを行う構成であっても良い。また、本実施形態では、ワイピング方向は記録ヘッドにおける吐出口の配列方向であったが、当該方向と交差(直交)する方向(吐出口列の配置方向)に移動する構成であっても良い。
吸引ポンプ49は、キャップ47が記録ヘッドの吐出口面を覆いその内部を略密閉空間にした状態において駆動され、その内部に負圧を発生させることにより記録ヘッドからインクを吸引する吸引動作を行う。この吸引動作は、インクタンクから記録ヘッド内にインクを充填する際(初期充填時)や、吐出口内部の塵埃、固着物、気泡等を吸引除去する際(吸引回復時)に行われる。キャップ47は可撓性のチューブ48を介して不図示の廃インク吸収体と接続されている。
本実施形態では、吸引ポンプ49としてチューブポンプを用いている。チューブポンプは、チューブ48(の少なくとも一部)を沿わせて保持する曲面部が形成された保持部と、保持されたチューブ48を押圧可能なローラと、ローラを回転可能に支持するローラ支持部とを有する。チューブポンプは、ローラ支持部を所定方向に回転させることにより、ローラをチューブ48を押しつぶしながら回転させる。これにより、キャップ47の内部に負圧を発生させ、記録ヘッドからインクを吸引する。吸引されたインクは、チューブ48を介して廃インク吸収体に排出される。また、吸引動作は、記録ヘッド9によりキャップ47に対して予備吐出が行われた場合、当該予備吐出によりキャップ47に受容されたインクを排出する際にも行われる。即ち、予備吐出されてキャップ47に保持されたインクが所定量に達したときに吸引ポンプ49を駆動することで、キャップ47内に保持されていたインクを、チューブ48を介して廃インク吸収体に排出することができる。
次に本実施形態に係る記録装置の制御構成について説明する。図5は、本実施形態に係る制御構成を示すブロック図である。主制御部100は、演算、制御、判別、設定などの処理動作を実行するCPU101を備えている。また、主制御部100は、CPU101によって実行すべき制御プログラム等を格納するROM102を備えている。また、主制御部100は、インクの吐出/非吐出を表す2値の記録データを格納するバッファや、CPU101による処理のワークエリア等として用いられるRAM103を備えている。RAM103は、記録動作の前後におけるインクタンク内のインク量などを記憶する記憶手段としても用いることができる。
また、主制御部100は、入出力ポート104を備えている。入出力ポート104には、搬送モータ(LFモータ)113、キャリッジモータ(CRモータ)114、記録ヘッド9、回復ユニット120などの各駆動回路105、106、107、108が接続される。これらの各駆動回路105、106、107、108は、主制御部100により制御される。また、入出力ポート104には、キャリッジ2に設けられたエンコーダセンサ111、記録装置内の環境温度、環境湿度を検出するサーミスタ121などの各種センサ類が接続される。また、インターフェイス回路110を介してホストコンピュータ115に接続される。記録ヘッドへの信号送信部として機能するヘッド駆動回路107からは印加される駆動パルスの他、記録用の記録データが送信される。これらは上述したフレキシブル配線基板19を介して転送される。
また、入出力ポート104には、回復処理カウンタ116、予備吐出カウンタ117、縁なしインクカウンタ118、吐出ドットカウンタ119が接続される。回復処理カウンタ116は、回復ユニット120によって記録ヘッド9からインクを強制的に排出させた場合にその排出されたインク量をカウントする。予備吐出カウンタ117は、記録動作の開始前や記録動作の終了時などに画像の記録に寄与しないインクを吐出する予備吐出を行った場合にその吐出されたインク量をカウントする。縁なしインクカウンタ118は、縁なし記録を行った場合に記録媒体の領域外に吐出されたインク量をカウントする。吐出ドットカウンタ119は、記録動作において記録媒体に吐出されたインク量をカウントする。
EEPROM122は、これらのカウンタ116〜119によってカウントされたインク量に関する情報や、そのインク量に基づいて算出された前回のワイピング動作を行った後に記録ヘッド9から吐出されたインク量の累計値に関する情報を記憶する。EEPROM122は、インク量に関する情報以外にも、その他種々の情報を記憶することができる。
図6は本実施形態における画像データの処理工程を説明するフローチャートである。記録装置1で記録する画像データは、ホストコンピュータ115のアプリケーションJ101を介して作成される。記録動作を行う際、アプリケーションJ101で作成された画像データはプリンタドライバ123に伝送される。プリンタドライバ123は、作成された画像データに対して前段処理J0002、後段処理J0003、γ補正J0004、および2値化処理J0005をそれぞれ実行する。
前段処理J0002では、ホストコンピュータ115の表示器の色域を記録装置の色域に変換する色域変換を行う。3次元ルックアップテーブルを用いることにより、R、G、Bそれぞれが8ビットで表現された画像のデータR、G、Bを記録装置の色域内の8ビットデータR、G、Bに変換する。
後段処理J0003では、変換された色域を再現する色をインクの色域に分解する。前段処理J0002にて得られた記録装置の色域内の8ビットデータR、G、Bが表す色を再現するためのインクの組合せに対応した8ビットデータを求める処理を行う。
γ補正J0004では、色分解で得られた8ビットデータのそれぞれについてγ補正を行う。後段処理J0003により得られた8ビットデータのそれぞれが記録装置の階調特性に線形的に対応づけられるような変換を行う。
2値化処理J0005では、γ補正J0004により得られた8ビットデータのそれぞれを1ビットデータに変換し2値データを生成する量子化処理を行う。この量子化手段としては、濃度パターン法やディザ法、誤差拡散法等が好適に用いられる。
以上のようにして生成されたデータは、記録装置1へ伝送される。マスクデータ変換処理J0008では、2値化処理J0005で作成された2値データと、ROM102に格納されたマスクパターンのデータを用いてインクの吐出、非吐出を表す記録データに変換する。このマスクパターンは、インクの吐出を許容する記録許容画素とインクの吐出を許容しない非記録許容画素とが特定のパターンに配置されることで構成される。
なお、マスクデータ変換処理J0008に用いられるマスクパターンは予め記録装置内の所定のメモリに格納されている。例えば、上述したROM102にマスクパターンを格納しておき、このマスクパターンを用いてCPU101により記録データへの変換を行うことができる。また、記録モードに応じて適宜異なるマスクパターンを用いることができる。
マスクデータ変換処理J0008により得られた記録データは、ヘッド駆動回路107および記録ヘッド9に伝送される(J0008,J0009)。この記録データに基づいて、記録ヘッド9に配列された各吐出口から記録媒体Pに対してインクが吐出される。その際、上述した吐出ドットカウンタ119により記録動作において吐出するインク量をカウントし、前回のワイピング動作を行った後に記録ヘッド9から吐出されたインク量の累計値に関する情報がEEPROM122に記憶される。
本実施形態に係る記録装置は、以上のような処理により作成された記録データに基づいて、各モータや記録ヘッドなどの駆動を制御し、記録動作を行う。
次に、本発明の特徴部分である、記録ヘッドの吐出性能を良好に保つために行われる回復動作(ワイピング動作)の制御工程について説明する。図7は、本実施形態における回復動作の制御工程を示すフローチャートである。
記録命令を受信すると、ステップS101において記録媒体Pの給送を行い、記録媒体Pを記録ヘッドによる記録が開始される位置(記録開始位置)まで搬送する。次に、ステップS102では、上述した変換処理により生成された記録データがあるか否かを判断する。記録データがある場合は、ステップS103へ進み、1行分(1改行分、1バンド分)の記録動作を行う。この際、記録動作において記録ヘッドから吐出されたドット数をドットカウント値としてカウントし、具体的には記録素子の駆動回数をカウントし、そのカウント値をEEPROM122に記憶する。カウント値は、後述するように、ワイピング動作を行った後にクリア(0に設定)される。即ち、カウント値は、前回のワイピング動作を行った後に記録ヘッドから吐出されたインク量を示すものである。
次にステップS104では、上述のカウント値と第1の閾値とを比較する。本実施形態では、第1の閾値を2e9と設定する。カウント値が第1の閾値を超えている場合は、ステップS105へ進み、記録ヘッドの吐出口面をワイピングするワイピング動作を実行する。ワイピング動作は、上述したように、キャリッジ2を回復ユニットと対向した位置に移動させ、ワイパ41,42を保持するワイパホルダ45を一方向(片方向)に移動させることにより行う。このワイピング動作では、1回のみのワイピングを行う(第1のワイピング動作)。次に、ステップS106では、記録動作中にワイピング動作(第1のワイピング動作)を実行したことを示すフラグ(記録中ワイピングフラグ)をONに設定する。ステップS107では、カウント値をクリアする(0に設定する)。そして、ステップS102へ戻り、更に記録データがあるか否かを確認する。記録データがある場合は、ステップS103へ進み、次の行の記録動作を行う。
一方、ステップS104において、カウント値が第1の閾値を超えていない場合は、ステップS102へ戻り、更に記録データがあるか否かを確認する。記録データがある場合は、ステップS103へ進み、次の行の記録動作を行う。以降は、上述した、ステップS104〜S107を繰り返す。
ステップS102において、次の記録データがない場合、即ち1ページ分の記録が完了した場合、ステップS108へ進み、記録媒体を排出する。以降の処理は記録媒体の排出後、即ち記録動作の完了後の処理である。
ステップS109では、記録中ワイピングフラグがONかOFFかを判断する。記録中ワイピングフラグがONであった場合は、ステップS110へ進み、ワイピング動作を実行する。このワイピング動作では、4回ワイピングを行う(第2のワイピング動作)。ワイピング動作が完了すると、ステップS111へ進み、記録中ワイピングフラグをOFFに設定する。ステップS112では、カウント値をクリアする。そして、本制御を終了する。
本実施形態では、ステップS105におけるワイピング動作(第1のワイピング動作)のワイピング回数を1回と設定している。記録動作が完了する前にワイピング動作を実行した場合、そのワイピング動作により記録装置のスループットが低下してしまう。よって、本来は記録動作が完了した後にワイピング動作を実行することが好ましい。しかし、商業印刷としてポスターやCADなどの用途に用いられる記録装置では、1ページの記録面が広く記録動作中に吐出不良に至るほどの吐出数になる場合がある。そのような場合、記録動作が完了する前にワイピング動作による回復処理を行わざるを得ない場合がある。
そこで、本実施形態のように、記録動作が完了する前のワイピング動作のワイピング回数を最低限の1回とすることで、スループットの低下を最低限に抑えることができる。一方、記録ヘッドの吐出口面のインク汚れは、記録動作の完了前に最低限の処理を行っただけであるため、十分に除去しきれていない場合がある。また、このときの吐出口面に付着しているインク汚れは、インクを吐出した直後であるため、まだインク滴は液体の状態である。インク滴が液体の状態であれば、ワイピング動作によりインクは比較的容易に除去することができ、また吐出口面に多少のインク汚れが付着していても吐出への影響は軽微である。このため、記録動作の完了前のワイピング動作は、最低限の処理でも良いとも言える。
一方、吐出口面に付着したインク滴をそのまま放置しておくと、インク滴は液体から固体へ変わり吐出口面に固着していく。固着したインク汚れは、ワイピング動作によっても除去しにくく、また、そのまま吐出口面を塞いでしまった場合、吐出不良に至ってしまうおそれがある。そこで、記録動作の完了後は吐出口面に付着したインク汚れを確実に除去すべく、記録動作の完了前に実行したワイピング動作よりも強い(払拭性能が高い)ワイピング動作を実行する必要がある。そのため本実施形態では、より強いワイピング動作として、ワイピング回数が複数回(本実施形態では4回)のワイピング動作を行っている。記録動作の完了後に複数回ワイピングすることで、1回ワイピングしただけでは除去しきれないインク汚れを確実に除去することが可能となり、記録ヘッドの吐出口面を良好な状態に保つことが可能になる。
再び図7のフローチャートの説明に戻る。ステップS109において、記録中ワイピングフラグがOFFであった場合、ステップS113へ進む。ステップS113では、カウント値と第2の閾値とを比較する。本実施形態では、第2の閾値を1e9と設定する。カウント値が第2の閾値を超えている場合は、ステップS114へ進み、ワイピング回数が4回のワイピング動作を実行する(第2のワイピング動作)。ワイピング動作が完了すると、ステップS115へ進み、カウント値をクリアする。
このように、記録動作が完了する前にワイピング動作を実行していなくても、カウント値が第2の閾値を超えている場合は、記録動作が完了した後により強いワイピング動作を実行することにより、記録ヘッドの吐出口面を良好な状態に保つことができる。ここで、第2の閾値は、第1の閾値よりも小さい値に設定されている。このように設定することにより、記録動作が完了する前よりも記録動作が完了した後に、ワイピング動作が実行されやすいようにしている。これにより、記録動作の完了前にワイピング動作が実行されることによるスループットの低下を極力抑えつつ、記録動作の完了後には記録ヘッドの吐出口面を良好に保つようにしている。
一方、ステップS113でカウント値が第2の閾値を超えていない場合は、記録ヘッドの吐出口面は良好であると判断し、ワイピング動作を実行せずに、本制御を終了する。
以上、本実施形態の上記制御によれば、記録動作中にカウント値が第1の閾値を超えた場合、記録動作の完了前に最低限のワイピング動作を行い、当該ワイピング動作を行った場合、記録動作の完了後により強いワイピング動作を行う。また、当該ワイピング動作を行っていない場合も、カウント値が第1の閾値よりも小さい第2の閾値を超えていた場合、記録動作の完了後により強いワイピング動作を行う。これにより、スループットの低下を抑制しつつ、記録ヘッドの吐出口面を良好に保つことが可能となる。
(第2実施形態)
次に、図面を参照しながら本発明の第2実施形態について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成についてはその説明を省略する。
第1実施形態では、記録動作の完了前に最低限のワイピング動作を行った場合、記録動作の完了後により強いワイピング動作を行う構成について説明した。第2実施形態では、さらにカウント値に基づき記録動作の完了後のワイピング動作を最適化する構成について説明する。
以下、本実施形態における記録ヘッドの吐出性能を良好に保つために行われる回復動作の制御工程について、図8のフローチャートを用いて説明する。
ステップS201〜S208は、第1実施形態で説明した図7のステップS101〜S108と同様であるため、その説明を省略する。ここでは、ステップS208で記録媒体Pを排出した後、即ち記録動作の完了後の処理について説明する。
ステップS208において記録媒体Pを排出すると、ステップS209へ進み、記録中ワイピングフラグがONかOFFかを判断する。記録中ワイピングフラグがONであった場合、ステップS210へ進む。
ステップS210では、カウント値と第3の閾値とを比較する。本実施形態では、第3の閾値を0.5e9と設定する。ここで、第3の閾値は第2の閾値よりも小さい値に設定する。カウント値が第3の閾値を超えていた場合、ステップS211へ進み、ワイピング回数が4回のワイピング動作を実行する(第2のワイピング動作)。ワイピング動作が完了すると、ステップS212へ進み、記録中ワイピングフラグをOFFに設定する。そして、ステップS213でカウント値をクリアして、本制御を終了する。
一方、ステップS210でカウント値が第3の閾値を超えていなかった場合、ステップS214へ進み、ワイピング回数が3回のワイピング動作を実行する(第3のワイピング動作)。ワイピング動作が完了すると、ステップS215へ進み、記録中ワイピングフラグをOFFに設定する。そして、ステップS216でカウント値をクリアして、本制御を終了する。
ステップS209で記録中ワイピングフラグがOFFであった場合、ステップS217へ進む。ステップS217〜S219については、第1実施形態で説明した図7のステップS113〜S115と同様であるため、その説明を省略する。
本実施形態では、記録動作の完了後に、ステップS210においてカウント値と第3の閾値とを比較し、カウント値が第3の閾値を超えていた場合、ワイピング回数が4回のワイピング動作を実行する(第2のワイピング動作)。一方、カウント値が第3の閾値を超えていなかった場合、ワイピング回数が3回のワイピング動作を実行する(第3のワイピング動作)。カウント値が第3の閾値を超えていない場合、記録動作中のワイピング動作(第1のワイピング動作)を実行した後のインク吐出量が少ないことを示している。即ち、記録ヘッドの吐出口面へのインク付着量が少ない状態と推定される。よって、記録動作の完了後にカウント値が第3の閾値を超えていなかった場合、4回のワイピングではなく、それよりもワイピング回数を減らした3回のワイピングでも、記録動作の完了後の記録ヘッドの吐出口面を良好な状態に保つことができる。このようにワイピング回数を減らす(第2のワイピング動作よりも払拭性能の低いワイピング動作にする)ことにより、記録ヘッドやワイパの長寿命化や、ユーザーの使用感の向上に繋がる。
以上、本実施形態の上記制御によれば、スループットの低下を抑制しつつ、記録ヘッドの吐出口面を良好に保つことが可能となると共に、記録装置の長寿命化、ユーザーの使用感の向上に繋げることが可能となる。
(第3実施形態)
次に、図面を参照しながら本発明の第3実施形態について説明する。なお、上記実施形態と同様の構成についてはその説明を省略する。
上記実施形態では、1つのカウント値を用いて、そのカウント値と第1の閾値、第2の閾値とを比較して、ワイピング動作の実行の有無を決定する構成について説明した。本実施形態では、2つのカウント値(第1のカウント値、第2のカウント値)を用い、さらにカウントする際にそれぞれを異なる補正係数で補正し、その補正されたカウント値に基づきワイピング動作の実行の有無を決定する構成について説明する。
以下、本実施形態における記録ヘッドの吐出性能を良好に保つために行われる回復動作の制御工程について、図9のフローチャートを用いて説明する。
記録命令を受信すると、ステップS301において記録媒体Pの給送を行い、記録媒体Pを記録ヘッドによる記録が開始される位置(記録開始位置)まで搬送する。次に、ステップS302では、上述した変換処理により生成された記録データがあるか否かを判断する。記録データがある場合は、ステップS303へ進み、1行分(1改行分、1バンド分)の記録動作を行う。この際、記録動作において記録ヘッドから吐出されたドット数(インク量)を第1のドットカウント値、第2のドットカウント値としてカウントする。
ここで、上記のドットカウント値に対して、図10に示す単位時間(所定時間)あたりの吐出数に対する補正係数を用いて補正する。具体的には、単位時間あたりの吐出数に対して、図10のテーブルから第1の補正係数と第2の補正係数とを参照し、第1のドットカウント値には第1の補正係数を乗じ、第2のドットカウント値には第2の補正係数を乗じて補正する。そして、この補正された第1のカウント値、第2のカウント値の値をそれぞれ積算していき、その値をEEPROM122に記憶する。計算方法の詳細は後述する。
次にステップS304では、上述の第1のカウント値と第1の閾値とを比較する。本実施形態では、第1の閾値を2e9と設定する。第1のカウント値が第1の閾値を超えている場合はステップS305へ進み、ワイピング回数が1回のワイピング動作を実行する(第1のワイピング動作)。次に、ステップS306では、記録中ワイピングフラグをONに設定する。ステップS307では、第1のカウント値および第2のカウント値をクリアする。そしてステップS302へ戻り、更に記録データがあるか否かを確認する。記録データがある場合は、ステップS303へ進み、次の行の記録動作を行う。
一方、ステップS304において、第1のカウント値が第1の閾値を超えていない場合は、ステップS302へ戻り、更に記録データがあるか否かを確認する。記録データがある場合は、ステップS303へ進み、次の行の記録動作を行う。以降は、上述した、ステップS304〜S307を繰り返す。
ステップS302において、次の記録データがない場合、即ち1ページ分の記録が完了した場合、ステップS308へ進み、記録媒体を排出する。以降の処理は記録媒体の排出後、即ち記録動作の完了後の処理である。
ステップS309では、記録中ワイピングフラグがONかOFFかを判断する。記録中ワイピングフラグがONであった場合は、ステップS310へ進む。
ステップS310では、第1のカウント値と第3の閾値とを比較する。本実施形態では、第3の閾値を0.5e9と設定する。第1のカウント値が第3の閾値を超えていた場合、ステップS311へ進み、ワイピング回数が4回のワイピング動作を実行する(第2のワイピング動作)。ワイピング動作が完了すると、ステップS312へ進み、記録中ワイピングフラグをOFFに設定する。そして、ステップS313で第1のカウント値および第2のカウント値をクリアして、本制御を終了する。
一方、ステップS310で第1のカウント値が第3の閾値を超えていなかった場合、ステップS314へ進み、ワイピング回数が3回のワイピング動作を実行する(第3のワイピング動作)。ワイピング動作が完了すると、ステップS315へ進み、記録中ワイピングフラグをOFFに設定する。そして、ステップS316で第1のカウント値および第2のカウント値をクリアして、本制御を終了する。
一方、ステップS309で記録中ワイピングフラグがOFFであった場合、ステップS317へ進む。ステップS317では、第2のカウント値と第2の閾値とを比較する。本実施形態では、第2の閾値を1e9と設定する。第2のカウント値が第2の閾値を超えている場合は、ステップS318へ進み、ワイピング回数が4回のワイピング動作を実行する(第2のワイピング動作)。ワイピング動作が完了すると、ステップS319へ進み、第1のカウント値および第2のカウント値をクリアする。
一方、ステップS317で第2のカウント値が第3の閾値を超えていなかった場合、ステップS320へ進む。ステップS320では、第2のカウント値と第4の閾値とを比較する。本実施形態では、第4の閾値を0.1e9と設定する。ここで、第4の閾値は第2の閾値よりも小さい値に設定する。第2のカウント値が第4の閾値を超えている場合は、ステップS321へ進み、ワイピング回数が1回のワイピング動作を実行する(第4のワイピング動作)。ワイピング動作が完了すると、ステップS322へ進み、第1のカウント値および第2のカウント値をクリアする。一方、ステップS320で第2のカウント値が第4の閾値を超えていない場合は、ワイピング動作を実行せずに、本制御を終了する。
本実施形態では、記録動作の完了前にワイピング動作を実行しなかった場合において、記録動作の完了後にワイピング動作を行うか否かを決定する閾値を第2の閾値と第4の閾値といったように複数設ける構成とした。これにより、カウント値に基づき記録動作の完了後のワイピング動作を最適化することが可能となる。
なお、本実施形態では、記録動作の完了後にワイピング動作を行うか否かを決定する閾値として第2の閾値と第4の閾値の2つを設けたが、さらに多くの閾値を設ける構成としても良い。
また、本実施形態では、図10に示すテーブルにおいて、補正係数の値は、単位時間(所定時間)あたりの吐出数(ドット数)が少なくなるほど小さく、単位時間あたりの吐出数が多くなるほど大きくしている。即ち、単位時間あたりのドット数が所定数より多い場合の補正係数の値は、当該単位時間あたりのドット数が当該所定数より少ない場合の補正係数の値よりも大きい。これは、単位時間あたりの吐出数が少ないほど記録ヘッドの吐出口面へのインク付着量は少なく、単位時間あたりの吐出数が多いほど記録ヘッドの吐出口面へのインク付着量は多くなるためである。
ここで、単位時間は、CPU101で設定可能な最小値であることが望ましい。例えば、1改行分の記録動作毎に算出する場合、局所的に吐出数が集中した画像なのか、1改行における吐出数が平均的な画像なのかを判別することができない。そのため、記録ヘッドの吐出口面のインク付着量を推定する精度が低下してしまう。そこで、単位時間あたりの吐出数毎に補正することで、より最適なタイミングでワイピング動作を実行することが可能となる。
ここで、計算例を挙げて具体的に説明する。例えば、単位時間を0.01sec、最初の単位時間での吐出数が100,000とする。このとき図10を参照して、第1のカウント値は100,000×0.6=60,000、第2のカウント値は100,000×0.9=90,000と補正される。そして、次の単位時間での吐出数が50,000とすると、第1のカウント値は50,000×0.4=20,000、第2のカウント値は50,000×0.6=30,000と補正される。そして、1改行分の記録動作に1secかかるとすると、0.01sec毎に上記のような補正をし、それらのカウント値100回分を積算した値を、補正後のカウント値としてEEPROM122に記憶する。
本実施形態では、第1のカウント値と第2のカウント値とで異なる重みづけ値の補正係数を設定している。第1のカウント値は、記録動作が完了する前に第1の閾値と比較してワイピング動作の実行の有無を決定するものであり、第2のカウント値は、記録動作が完了した後に第2の閾値と比較してワイピング動作の実行の有無を決定するものである。よって、第2のカウント値の補正係数の値を第1のカウント値の補正係数の値以上の値に設定することにより、記録動作が完了する前よりも記録動作が完了した後に、ワイピング動作が実行されやすいようにしている。さらに、第2の閾値も、第1の閾値よりも小さい値に設定することにより、記録動作が完了する前よりも記録動作が完了した後に、ワイピング動作が実行されやすいようにしている。これにより、記録動作の完了前にワイピング動作が実行されることによるスループットの低下を極力抑えつつ、記録動作の完了後には記録ヘッドの吐出口面を良好に保つようにしている。
以上、本実施形態の上記制御によれば、スループットの低下を抑制しつつ、記録ヘッドの吐出口面を良好に保つことが可能となると共に、記録装置の長寿命化、ユーザーの使用感の向上に繋げることが可能となる。
(その他の実施形態)
上記実施形態では、記録動作の完了前に実行する第1のワイピング動作はワイピング回数が1回のワイピング動作であり、記録動作の完了後に実行する第1のワイピング動作よりも強い第2のワイピング動作はワイピング回数が4回のワイピング動作であった。
しかし、第1のワイピング動作、第2のワイピング動作として、その他の形態を採用しても良い。例えば、第1のワイピング動作、第2のワイピング動作ともにワイピング回数は1回であり、第2のワイピング動作におけるワイパの移動速度を第1のワイピング動作におけるワイパの移動速度(ワイピング速度)よりも遅くする構成としても良い。ワイピング速度が遅い方が、ワイパによる吐出口面のインク付着物の除去効果は高まる。一方、ワイピング速度が遅いと、回復動作に時間がかかってしまう。
そこで、記録動作の完了前に実行する第1のワイピング動作は比較的速いワイピング速度とすることで、スループットの低下を極力抑制する。そして、記録動作の完了後に実行する第2のワイピング動作は第1のワイピング動作よりも遅いワイピング速度とすることで、記録動作の完了後の記録ヘッドの吐出口面を良好な状態に保つことができる。
また、回復ユニットを昇降可能な構成とし、記録ヘッドの吐出口面とワイパとの距離を調整することで、ワイピング動作の強弱を調整しても良い。吐出口面とワイパとの距離を短くすると、記録ヘッドに対するワイパの当接圧が上がるため、ワイピング動作においてインク付着物をより除去することができるようになる。一方、吐出口面と回復ユニットとの間の距離が短いと、記録動作の前後や途中においてキャップに対して予備吐出を行った際、インクの跳ね返り等により記録ヘッドの吐出口面にインク汚れが付着するおそれがある。そこで、普段は吐出口面とワイパとの距離を所定の距離に保ち、ワイピング動作時にのみ吐出口面とワイパとの距離を短くすると良いが、その距離を調整する動作に時間を要してしまう。
そこで、記録動作の完了前に実行する第1のワイピング動作は吐出口面とワイパとの距離を所定の距離に保ったまま実行することで、スループットの低下を極力抑制する。そして、記録動作の完了後に実行する第2のワイピング動作において、第1のワイピング動作のときよりも吐出口面とワイパとの距離を短く調整することで、記録動作の完了後の記録ヘッドの吐出口面を良好な状態に保つことができる。
また、上記実施形態では、カウント値と閾値とを比較してワイピング動作の実行の有無を決定していたが、これらの閾値は、環境温度、環境湿度、インクの種類などに基づき変更可能な構成であっても良い。また、カウント値も同様に、環境温度、環境湿度、インクの種類などに基づき補正しても良い。
また、上記実施形態では、単位時間あたりのドット数に応じた補正係数により、ドットカウント値を補正していたが、その他の設定値に基づいて補正をしても良い。例えば、薄紙等の反りやすい記録媒体を用いる場合は記録媒体と記録ヘッドの間の距離を広げなければならないが、記録媒体と記録ヘッドの間の距離を広げると、吐出量あたりの記録ヘッドの吐出口面のインク付着量が多くなってしまう。そこで、記録媒体と記録ヘッドの間の距離の設定値や、記録モードに応じて補正係数の値を変更する形態であっても良い。
また、上記実施形態では、間欠搬送される記録媒体の搬送の停止中に、キャリッジが移動して記録ヘッドからインクを吐出することにより画像を記録する、いわゆるシリアル型のインクジェット記録装置について説明した。しかし、連続的に搬送される記録媒体の全幅の範囲に亘ってインクを吐出可能なライン型記録ヘッドを備えた、いわゆるライン型のインクジェット記録装置に対しても、本発明は適用可能である。
9 記録ヘッド
41、42 ワイパブレード
45 ワイパホルダ
101 CPU

Claims (14)

  1. インクを吐出する吐出口が設けられた吐出口面を有し記録動作を行う記録ヘッドと、
    前記吐出口面をワイピングするワイピング動作を行うワイピング手段と、
    前回のワイピング動作を行った後に前記記録ヘッドから吐出されたインク量をカウントするカウント手段と、
    前記カウント手段によりカウントされたインク量が前記記録動作を行っているときに第1の閾値を超えた場合は当該記録動作が完了する前に第1のワイピング動作を実行し、前記カウント手段によりカウントされたインク量が前記記録動作が完了したときに第2の閾値を超えていた場合は第2のワイピング動作を実行する制御手段と、を備えたインクジェット記録装置であって、
    前記制御手段は、前記第1のワイピング動作を行った場合、前記カウント手段によりカウントされたインク量が前記第2の閾値を超えていなくても、前記記録動作が完了した後に前記第2のワイピング動作を実行することを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 前記第2のワイピング動作は、前記第1のワイピング動作よりも払拭性能が高いことを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録装置。
  3. 前記制御手段は、前記第1のワイピング動作を実行した場合、前記カウント手段によりカウントされたインク量が前記記録動作が完了したときに前記第2の閾値よりも小さい第3の閾値を超えていた場合は前記第2のワイピング動作を実行し、前記インク量が前記第3の閾値を超えていなかった場合は前記第2のワイピング動作よりも払拭性能が低い第3のワイピング動作を実行することを特徴とする請求項1または2に記載のインクジェット記録装置。
  4. 前記カウント手段は、前回のワイピング動作を行った後に前記記録ヘッドから吐出されたインクのドット数をカウントする第1のドットカウント手段および第2のドットカウント手段を有し、
    前記制御手段は、前記第1のドットカウント手段によりカウントされたドット数に基づいて算出された第1の値が前記記録動作を行っているときに前記第1の閾値を超えた場合は当該記録動作が完了する前に前記第1のワイピング動作を実行し、前記第2のドットカウント手段によりカウントされたドット数に基づいて算出された第2の値が前記記録動作が完了したときに前記第2の閾値を超えていた場合は前記第2のワイピング動作を実行し、
    前記制御手段は、前記第1のワイピング動作を行った場合、前記第2の値が前記第2の閾値を超えていなくても、前記記録動作が完了した後に前記第2のワイピング動作を実行することを特徴とする請求項1または2に記載のインクジェット記録装置。
  5. 前記第1の値は、前記第1のドットカウント手段によりカウントされた所定時間あたりのドット数に当該所定時間あたりのドット数に応じた第1の補正係数を乗じて得た値を積算したものであり、
    前記第2の値は、前記第2のドットカウント手段によりカウントされた所定時間あたりのドット数に当該所定時間あたりのドット数に応じた第2の補正係数を乗じて得た値を積算したものである、
    ことを特徴とする請求項4に記載のインクジェット記録装置。
  6. 前記所定時間あたりのドット数が第1の所定数より多い場合の前記第1の補正係数の値は、前記所定時間あたりのドット数が前記第1の所定数より少ない場合の前記第1の補正係数の値よりも大きく、
    前記所定時間あたりのドット数が第2の所定数より多い場合の前記第2の補正係数の値は、前記所定時間あたりのドット数が前記第2の所定数より少ない場合の前記第2の補正係数の値よりも大きい、
    ことを特徴とする請求項5に記載のインクジェット記録装置。
  7. 前記所定時間あたりのドット数に対する前記第2の補正係数の値は、前記所定時間あたりのドット数に対する前記第1の補正係数の値以上の値であることを特徴とする請求項5または6に記載のインクジェット記録装置。
  8. 前記制御手段は、前記第1のワイピング動作を行った場合、前記記録動作が完了したときに前記第1の値が前記第1の閾値よりも小さい第3の閾値を超えていた場合は前記第2のワイピング動作を実行し、前記第1の値が前記第3の閾値を超えていなかった場合は前記第2のワイピング動作よりも払拭性能が低い第3のワイピング動作を実行することを特徴とする請求項4ないし7のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  9. 前記制御手段は、前記第1のワイピング動作を実行しなかった場合、前記記録動作が完了したときに前記第2の値が前記第2の閾値を超えていた場合は前記第2のワイピング動作を実行し、前記第2の値が前記第2の閾値を超えておらず前記第2の閾値より小さい第4の閾値を超えていた場合は前記第2のワイピング動作よりも払拭性能が低い第4のワイピング動作を実行することを特徴とする請求項4ないし8のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  10. 前記カウント手段でカウントされたインク量は、前記記録動作の中で前記第1のワイピング動作を実行した後にクリアされ、
    前記第2の閾値は、前記第1の閾値よりも小さいことを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  11. 前記第2のワイピング動作は、前記第1のワイピング動作よりもワイピング回数が多いことを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載のインクジェット記録装置。
  12. 前記第1のワイピング動作は、前記吐出口面を1回ワイピングする動作であり、
    前記第2のワイピング動作は、前記吐出口面を複数回ワイピングする動作である、
    ことを特徴とする請求項11に記載のインクジェット記録装置。
  13. 前記第3のワイピング動作は、前記第2のワイピング動作よりもワイピング回数が少ないことを特徴とする請求項3または8に記載のインクジェット記録装置。
  14. 前記第4のワイピング動作は、前記第2のワイピング動作よりもワイピング回数が少ないことを特徴とする請求項9に記載のインクジェット記録装置。
JP2017123451A 2017-06-23 2017-06-23 インクジェット記録装置 Active JP6748608B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123451A JP6748608B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 インクジェット記録装置
US16/011,497 US10611156B2 (en) 2017-06-23 2018-06-18 Inkjet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017123451A JP6748608B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019005998A JP2019005998A (ja) 2019-01-17
JP6748608B2 true JP6748608B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=64691825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017123451A Active JP6748608B2 (ja) 2017-06-23 2017-06-23 インクジェット記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10611156B2 (ja)
JP (1) JP6748608B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020121541A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 株式会社リコー 液体を吐出する装置
US11667121B2 (en) * 2020-10-01 2023-06-06 Ricoh Company, Ltd. Maintenance device, liquid discharge apparatus, maintenance method, and non-transitory recording medium

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4155532B2 (ja) 1998-09-22 2008-09-24 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びクリーニング制御方法
JP4646419B2 (ja) * 2001-02-23 2011-03-09 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置の制御方法
JP2009045802A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Canon Inc インクジェット記録装置および該装置の制御方法
JP5344596B2 (ja) * 2009-06-02 2013-11-20 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置および該装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019005998A (ja) 2019-01-17
US10611156B2 (en) 2020-04-07
US20180370239A1 (en) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8511793B2 (en) Ejection surface cleaning apparatus, liquid ejection apparatus and ejection surface cleaning method
EP1462260B1 (en) Image formation apparatus and recovery ejection method of print head
US7503638B2 (en) Ink jet printing apparatus, and device and method for recovering ejection performance of ink printing apparatus
US8882240B2 (en) Inkjet printing apparatus and print head recovery method
JP2004082629A (ja) 記録装置及び予備吐出制御方法
JP2007253408A (ja) 液体吐出ヘッドの吐出回復装置並びにこれを備えた画像形成装置
US8317290B2 (en) Ink jet printing apparatus, ink jet printing method, and preliminary discharge control method
JP4155532B2 (ja) インクジェット記録装置及びクリーニング制御方法
US6447096B1 (en) Ink jet recording apparatus and recovery method therefor
US7240983B2 (en) Inkjet recording apparatus and preliminary discharge control method
JP6748608B2 (ja) インクジェット記録装置
US6238034B1 (en) Ink-jet recording methods and apparatuses
JPH0958015A (ja) 印字ヘッドメンテナンス機構
JP2004148596A (ja) インクジェット記録装置
US8540335B2 (en) Printing apparatus
JPH1158789A (ja) 印字装置
JP4630558B2 (ja) 記録装置及び回復制御方法
JP4763984B2 (ja) 記録装置及び廃インク量推定方法
US7926906B2 (en) Ink jet printing apparatus and ink absorber recovery method
JP3913062B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2011167921A (ja) インクジェット記録装置
JP2003231265A (ja) インクジェット記録装置及び記録ヘッドクリーニング方法
JP2008049562A (ja) インクジェット記録装置
JP2001121717A (ja) インクジェット記録装置
JP2005007899A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200807

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6748608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151