JP6748284B2 - 距離測定方法および距離測定装置 - Google Patents

距離測定方法および距離測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6748284B2
JP6748284B2 JP2019503945A JP2019503945A JP6748284B2 JP 6748284 B2 JP6748284 B2 JP 6748284B2 JP 2019503945 A JP2019503945 A JP 2019503945A JP 2019503945 A JP2019503945 A JP 2019503945A JP 6748284 B2 JP6748284 B2 JP 6748284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rssi
ent
kfz
key
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019503945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019528436A (ja
Inventor
ヘアマン シュテファン
ヘアマン シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Automotive GmbH
Original Assignee
Continental Automotive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Continental Automotive GmbH filed Critical Continental Automotive GmbH
Publication of JP2019528436A publication Critical patent/JP2019528436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6748284B2 publication Critical patent/JP6748284B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/02Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves
    • G01S11/06Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves using intensity measurements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/245Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

本発明は、距離測定方法および距離測定装置に関し、特に、自動車用のパッシブエントリーシステムのための距離測定に関する。
本発明の課題は、距離測定を最適化することである。この課題はそれぞれ、独立請求項の構成要件によって解決される。本発明の幾つかの特に有利な構成は、従属請求項および明細書に記載されている。本発明の構成は、既存の解決策に対する代替手段として、効率的な、誤りの生じにくい距離測定を実現することができる。
従属請求項に記載されている本発明の幾つかの構成について:
本発明の構成では、第2の対象物が、自動車、特に乗用車または貨物自動車の側に配置されていてよく、かつ/または第1の対象物が、キー、特にリモートキーおよび/またはカードの側に(例えば、第2の対象物の解錠および/始動のために)配置されていてよい。本発明の構成では、より現在に近い時点での距離を特定するために装置が1つだけ使用されるか、または後続の平均化によって、より現在に近い時点での距離を特定するために、複数の装置(例えばRSSIおよびGPS等の種々の受信システム)が使用される。
本発明の幾つかの有利な構成のさらなる特徴および利点は、従属請求項および図面に基づく、本発明の幾つかの実施例の後続の説明から明らかになる。1つまたは複数の図面において示されている特徴および/またはこれに対してその後に説明される特徴も、任意の組み合わせにおいて、固有の発明を規定することができる。
ここで、本発明の幾つかの、可能性のある構成を具体化するために、簡略的に以下の図を示す。
距離測定のための装置 距離測定のための別の装置 第1の時点から第2の時点まで、ある速度で第1の距離から第2の距離まで、第2の対象物に接近する第1の対象物
図3は、(例えば無線通信方式および/またはカード方式の)車両のキーおよび/またはIDトランスミッターの形態の、第1の対象物keyを伴う本発明の構成を例示的に示している。この第1の対象物は、より早期の時点t(n−1)でのより早期の時点での距離Entf(n−1)から、例えば車両Kfzの形態の第2の対象物に、より現在に近い時点t(n)でのより現在に近い時点での距離Entf(n)まで、ある速度vで接近する。
図3の左側では、(2つの時点のうちの)より早期の時点t(n−1)で、例えばリモートキーの形態のキーである、(左側に破線で示されている)第1の対象物keyが、破線で示されているユーザーUsrによって保持され、このユーザーは、第1の対象物keyを伴って、ある速度vで(例えば歩いて)、図3の左側から図3のほぼ中央へ移動し、より現在に近い時点t(n)で、図3のほぼ中央にある、より現在に近い時点での位置に存在し、この場所に、(2つの時点のうちの)より現在に近い時点t(n)でのユーザーUsrと第1の対象物keyとが(破線ではなく)示されている。
無線通信ベースの車両エントリーおよび/またはスタートシステムでは、例えばリモートキーの形態の第1の対象物keyと、例えば車両の形態の第2の対象物Kfzとの間で、1つまたは複数の信号Sig(n)、Sig(n−1)が、1つまたは複数の方向において、1つまたは複数の時点t(n−1)、t(n)で交換される。
簡略的に、図3の左側に信号Sig(n−1)が示されており、この信号は第1の対象物keyの側の、第1の送信および/または受信システムTransceiv1から、第2の対象物Kfzの側の、第2の送信および/または受信システムTransceiv2へ、より早期の時点t(n−1)で送信される。さらに、図3のほぼ中央に、信号Sig(n)が示されており、この信号は、第1の対象物keyの側の、第1の送信および/または受信システムTransceiv1から、第2の対象物Kfzの側の、第2の送信システムおよび/または受信システムTransceiv2へ、より現在に近い時点t(n)で送信される。
すなわち、図3では、2つの時点t(n−1)とt(n)で送信される信号Sig(n−1)、Sig(n)が示されている。以降では簡略的に、これら2つの時点のうちの第1の時点t(n−1)をより早期の時点と称し、これら2つの時点のうちの第2の時点t(n)をより現在に近い時点t(n)と称す。
例えば第2の対象物Kfzの側で(代替的または付加的に、第1の対象物keyの側でも)受信された(少なくとも)1つの信号Sig(n)またはSig(n−1)に基づいて、2つの対象物key、Kfzの距離が種々の方法によって(複数の方法の組み合わせによっても)特定可能である(例えば、伝搬時間および/または信号速度c(空気)および/または減衰および/またはユーザーUsrおよび/または第1の対象物keyの推測される速度vおよび/または種々の受信システムGPS,RSSI等によって)。
例えば、第2の対象物Kfzの側の制御部Vor1またはVor2によって、対象物key、Kfz相互の、より現在に近い時点での距離Ent(n)が、以降のものから特定される:
・より早期の時点t(n−1)で特定された、より早期の時点での距離Ent(n−1)、
・第2の対象物Kfzに対する第1の対象物keyの推測される速度(v)、
・より早期の時点t(n−1)とより現在に近い時点t(n)との間の時間差t(n)−t(n−1)、
・対象物(key,Kfz)の間の距離Ent(n);Ent(n−1)を介して、対象物(Kfz,key)のうちの一方の対象物keyの側で送信され、対象物(Kfz,key)のうちの他方の対象物の側で受信された信号Sig(n);Sig(n−1)の、少なくとも1つの距離Ent(n);Ent(n−1)に対して推測される、場の強さ(すなわち、ひいては受信側の対象物での場の強さRSSI_Model(n))の減衰Daem(例えば、−2log10(Ent(n));−2log10(Ent(n−1)))、
・より現在に近い時点t(n)で、対象物のうちの一方の対象物Kfzの側で受信された信号Sig(n)の、測定された信号強度RSSI(n)。
第2の対象物Kfzに対する第1の対象物keyの推測される速度vは、自動車解錠システムおよび/またはスタートシステムにおいて、例えば1km/h〜30km/h、特に3km/h〜10km/h、特に5km/hと推測されてよい(なぜなら、ユーザーUsrは、自身のリモートキーkeyを伴って、例えば徒歩で、車両Kfzへ向かって移動している可能性があるので)。
少なくとも1つの距離Ent(n);Ent(n−1)に対して推測される減衰Daemは、例えば−2log10(Ent(n))または−2log10(Ent(n−1))と推測されてよい(例えばオーディオシステムではこれは異なって推測または計算されてもよい)。
図1では例示的に、本発明による装置Vor1の構成が示されており、ここでは、より現在に近い時点t(n)で(第2の対象物Kfzに)到達する信号Sig(n)の場の強さRSSI(n)が、場の強さを測定する装置FeldMessによって測定され、装置Vor1において、現在に近い時点での距離Ent(n)を特定するために使用される。
より現在に近い時点t(n)で(第2の対象物Kfzに)到達する信号Sig(n)の測定された場の強さRSSI(n)は、誤り修正装置Fehlerkによって、対象物key、Kfzの間の距離(Ent(n)またはEnt(n−1))を介して、対象物のうちの一方の対象物keyの側で送信され、対象物のうちの一方の対象物Kfzの側で受信された信号Sig(n)の、場の強さ(第2の対象物Kfzの領域におけるRSSI_Model(n)へ)の、推測される減衰Daem(例えば−2log10(Ent(n));−2log10(Ent(n−1)))に基づいて修正される。
例えば、誤り修正装置Fehlerkにおいて、測定された場の強さRSSI(n)と、例えば減衰と(例えば最後に)測定された距離Entf(n−1)とに基づいて特定された、推測される場の強さRSSI_Model(n−1)との差RSSI(n)−RSSI_Model(n−1)が特定される。
距離推測装置EntfSchaetzでは、(例えば格納されているまたは例えばKfz内の制御部によって供給された)システムパラメータSystParam(例えば、信号処理時の信号の減衰Daemおよび/またはユーザーUsrおよび/または第1の対象物keyの推測される速度v)および/またはより早期の時点(t(n−1))で特定/測定された距離Entf(n−1)に基づいて、より現在に近い時点での距離Entf(n)が特定される。
場合によっては、サンプリング値が、受信された場の強さで、固定された時間ラスターにおいて受信されないこと、および/またはユーザーUsrの移動速度vが制限され得ることが考慮されてもよい。
推測モデル装置Modelによって(RSSI_Model(n)の特定のために)使用される推測モデルの出力は、例えば、測定された場の強さRSSI(n)および/または推測される距離(Ent(n−1))と比較され、この差に関連して、事前に特定された距離が整合される。
モデルでは、(第1の対象物keyおよび/または(例えば歩いている)ユーザーUsrの)制限された、推測される速度vも考慮することができる。これは、2つの時点(t(n−1);t(n))(および/またはサンプリング値(n−1;n))での(第1の対象物keyの)位置の距離変化dEを制限する、かつ/または推測して規定することができる:
Ent(n)−Ent(n−1)<(t(n)−t(n−1))
これによって、(例えば最大または最小の、推測される)速度(v)によって生じる、図3の左側のより早期の時点(t(n−1);t(n))から、図3の中央における、より現在に近い時点t(n)への(第1の対象物keyの)位置の距離変化dE(n)を、例えば次のように推測することができる:
dE(n)=(RSSI(n)−RSSI_Model(n))/(RSSI(n)+RSSI_Model(n))(t(n)−t(n−1))
これによって、(例えば最大または最小の、推測される)速度(v)によって生じる、より早期の時点(t(n−1);t(n))から、より現在に近い時点t(n)への(第1の対象物keyの)位置の距離変化dE(n)に基づいて、例えばより現在に近い時点での距離Ent(n)を、次のように推測することができる:
Entfernung(n)=Entfernung(n−1)+dE(n)
ひいては:
Entfernung(n)=Entfernung(n−1)+dE(n)=
Entfernung(n−1)+(RSSI(n)−RSSI_Model(n))/(RSSI(n)+RSSI_Model(n))(t(n)−t(n−1))
モデルModでは、様々な、可能性のある体系的な、かつ/またはランダムな誤りを考慮することができる。これは、モデルパラメータが、広範囲の測定に基づいて求められることによって行われる。
代替的に、推測される減衰Daem(例えば、−2log10(Ent(n))、−2log10(Ent(n−1)))および/または推測される場の強さRSSI_Model(n)および/または速度vおよび/または時間差(t(n)−t(n−1))に基づいても、より現在に近い時点での距離Ent(n)を、距離推測装置EntSchaetzにおいて特定することができる。
本発明の構成では、極めて多様な信号(例えば2.8MHzを有する信号および/またはGPS受信機からの信号および/またはRSSI受信機からの信号)が、距離に関連する信号として、かつ/または距離に関連する信号とともに、より現在に近い時点での距離の特定のために考慮されてよく、このようにして、多くの使用状況において、確実な距離特定が可能になる。
図2では、例示的に、別の本発明に相応して構成された装置Vor2が示されている。
装置Vor2は、
・図2の上方において、第1の距離推測装置EntfSchaetz1を、システムパラメータSystParam(例えば、信号処理時の信号の減衰Daemおよび/またはユーザーUsrおよび/または第1の対象物keyの推測される速度v)および/またはより早期の時点(t(n−1))で特定された/測定された距離Entf(n−1)および/または時間差(t(n)−t(n−1))で、第1の、より現在に近い時点での距離Entf(n,1)を特定するために有しており、詳細には例えば、例えばRSSI信号の形態の、かつ/または車両施錠システムにとって通常の周波数、例えばUWB、HF、LF、Bluetooth(登録商標)、近郊領域無線通信等の、かつ/または第1の(RSSI−)無線通信システムの信号Sig(n,1)に対して有しており、
・図2の下方において、第2の距離推測装置EntfSchaetz2を、システムパラメータSystParam(例えば、該当するGPS信号および/またはユーザーUsrおよび/または第1の対象物keyの推測される速度v)およびより早期の時点(t(n−1))で特定された/測定された距離Entf(n−1)および時間差(t(n)−t(n−1))および例えば衛星受信装置の(例えばGPS受信チップ/モジュールの)(位置表示)パラメータGPS(n)で、第2の、現在に近い時点での距離Entf(n,2)を特定するために有しており、
・図2の中央において、平均値形成装置Mitを有しており、この平均値形成装置は、これら2つの特定された第1および第2の、より現在に近い時点での距離(Ent(n,1),Ent(n,2))を、平均値のために平均化し、この平均値は、より現在に近い時点での距離(Ent(n))として採用される。
RSSI無線通信システムの形態の第1の無線通信システム(RSSI、Transceiv1)の代わりに、例えば、
・Bluetooth(登録商標)システムまたは
・例えばオーディオシステム(例えば特にコンピュータまたはノートブックまたは移動無線通信機器またはスマートホン)の音(例えば可聴音または超音波または超低周波音)に基づく無線通信システムおよび/または信号も、図1または図2(上方)において使用可能である。

Claims (13)

  1. より早期の時点(t(n−1))と比較してより現在に近い時点(t(n))での、第1の対象物(key)の、第2の対象物(Kfz)からの、より早期の時点での距離(Ent(n−1))と比較してより現在に近い時点での距離(Ent(n))を特定する方法であって、
    前記距離(Ent(n))は、
    ・前記より早期の時点(t(n−1))で特定された前記より早期の時点での距離(Ent(n−1))、
    ・前記より早期の時点(t(n−1))と前記より現在に近い時点(t(n))との間の時間差(t(n)−t(n−1))、
    ・前記対象物(key,Kfz)の間の距離(Ent(n);Ent(n−1))を介した、前記対象物(key,Kfz)のうちの一方の対象物の側で送信され、前記対象物(Kfz,key)のうちの他方の対象物の側で受信された信号(Sig(n))の、少なくとも1つの距離(Ent(n);Ent(n−1))に対して推測される、場の強さ(RSSI_Model(n))の減衰(Daem)、
    ・前記より現在に近い時点(t(n))で、前記対象物(Kfz,key)のうちの方の対象物の側で受信された信号(Sig(n))の、前記より現在に近い時点(t(n))で測定された信号強度(RSSI(n))、
    前記第2の対象物(Kfz)に対する前記第1の対象物(key)の推測される速度(v)
    から特定され
    前記方法は、前記対象物(Kfz,key)のうちの他方の対象物で実施され、
    前記より現在に近い時点での距離(Ent(n))は、前記より早期の時点での距離(Ent(n−1))と、積(((RSSI(n)−RSSI_Model(n))/(RSSI(n)+RSSI_Model(n)))*((t(n)−t(n−1))*v))との合計から特定され、
    前記積は、前記測定された信号強度(RSSI(n))と前記推測される場の強さ(RSSI_Model(n))との差(RSSI(n)−RSSI_Model(n))の、前記測定された信号強度(RSSI(n))と前記推測される場の強さ(RSSI_Model(n))との合計(RSSI(n)+RSSI_Model(n))に対する商((RSSI(n)−RSSI_Model(n))/(RSSI(n)+RSSI_Model(n)))と、前記より早期の時点(t(n−1))と前記より現在に近い時点(t(n))との間の時間差(t(n)−t(n−1))と前記推測される速度(v)との積((t(n)−t(n−1))*v)との積である
    方法。
  2. 前記第2の対象物(Kfz)が、自動車(Kfz)、特に乗用車または貨物自動車の側に配置されている、請求項1記載の方法。
  3. 前記第1の対象物(key)が、キー、特にリモートキーおよび/またはカードの側に、前記第2の対象物(Kfz)のために配置されている、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記信号(Sig(n);Sig(n−1))が、前記対象物(key,Kfz)のうちの一方の対象物の側で、送信機(Transceiver1)によって送信され、かつ/または
    前記信号(Sig(n);Sig(n−1))が、前記対象物(Kfz,key)のうちの方の対象物の側で、受信機(Transceiv2)によって受信される、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記第2の対象物(Kfz)に対する前記第1の対象物(key)の前記推測される速度(v)は、1km/h〜30km/h、特に3km/h〜10km/h、特に5km/hである、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  6. 前記より現在に近い時点での距離(Ent(n))は、前記より早期の時点での距離(Ent(n−1))と距離変化(dE(n))との合計から特定される、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  7. 第1の、より現在に近い時点での距離(Ent(n,1))は第1の無線通信システム(RSSI,Transceiv1)から、特にRSSI無線通信システム(RSSI)またはオーディオシステムまたはBluetooth(登録商標)システムによって、前記より現在に近い時点(t(n))で、前記対象物(key,Kfz)のうちの1つの対象物の側で受信された信号(Sig(n),RSSI(n))によって特定され、
    第2の、より現在に近い時点での距離(Ent(n,2))は、特に衛星に基づく無線通信システム(GPS)の形態の第2の無線通信システム(GPS,Transceiv1)から、前記より現在に近い時点(t(n))で、前記対象物(key,Kfz)のうちの1つまたは2つの対象物の側で受信された信号(Sig(n),GPS(n))によって特定され、
    前記2つの特定された、第1の、より現在に近い時点での距離および第2の、より現在に近い時点での距離(Ent(n,1),Ent(n,2))は、平均化され、この平均値は、より現在に近い時点での距離(Ent(n))として採用される、
    請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  8. 特に、より現在に近い時点(t(n))での、第1の対象物(key)の、第2の対象物(Kfz)からの、より現在に近い時点での距離(Ent(n))を特定するために、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法を実施するための装置(Vor1,Vor2)であって、
    前記装置は、前記より現在に近い時点での距離(Ent(n))を、
    ・より早期の時点(t(n−1))で特定された前記より早期の時点での距離(Ent(n−1))、
    ・前記より早期の時点(t(n−1))と前記より現在に近い時点(t(n))との間の時間差(t(n)−t(n−1))、
    ・前記対象物(key,Kfz)の間の距離(Ent(n);Ent(n−1))を介して、前記対象物(key,Kfz)のうちの一方の対象物の側で送信され、前記対象物(Kfz,key)のうちの方の対象物の側で受信された信号(Sig)の、少なくとも1つの距離(Ent(n);Ent(n−1))に対して推測される、場の強さ(RSSI_Model(n))の減衰(Daem;−2log10(Ent(n));−2log10(Ent(n−1)))、
    ・前記より現在に近い時点(t(n))で、前記対象物(Kfz,key)のうちの方の対象物の側で受信された信号(Sig)の測定された信号強度(RSSI(n))、
    前記第2の対象物(Kfz)に対する前記第1の対象物(key)の推測される速度(v)
    から特定するように構成され、
    前記装置は、前記より現在に近い時点での距離(Ent(n))を、
    記より早期の時点での距離(Ent(n−1))と、
    第1の積(((RSSI(n)−RSSI_Model(n))/(RSSI(n)+RSSI_Model(n)))*((t(n)−t(n−1))*v))と
    の合計から特定するように構成されており、
    前記第1の積は、
    前記測定された信号強度(RSSI(n))と前記推測される場の強さ(RSSI_Model(n))との差(RSSI(n)−RSSI_Model(n))の、前記測定された信号強度(RSSI(n))と前記推測される場の強さ(RSSI_Model(n))との合計(RSSI(n)+RSSI_Model(n))に対する商((RSSI(n)−RSSI_Model(n))/(RSSI(n)+RSSI_Model(n)))と、
    第2の積((t(n)−t(n−1))*v)と
    の積であり、
    該第2の積は、
    前記より早期の時点(t(n−1))と前記より現在に近い時点(t(n))との間の時間差(t(n)−t(n−1))と
    前記推測される速度(v)と
    の積である、
    装置(Vor1,Vor2)。
  9. 特に送信機および/または受信機および/またはトランシーバーの形態の前記第2の対象物(Kfz)が、自動車(Kfz)、特に乗用車または貨物自動車の側に配置されている、請求項記載の装置(Vor1,Vor2)。
  10. 特に送信機および/または受信機および/またはトランシーバーの形態の前記第1の対象物(key)が、キー、特にリモートキーおよび/またはカードの側に、前記第2の対象物(Kfz)のために配置されている、請求項8または9記載の装置(Vor1,Vor2)。
  11. 前記信号(Sig)が前記対象物(key,Kfz)のうちの一方の対象物の側で、送信機(Transceiver1)によって送信され、かつ/または
    前記信号(Sig)が前記対象物(Kfz,key)のうちの方の対象物の側で、受信機(Transceiver2)によって受信されるように構成されている、請求項から10までのいずれか1項記載の装置(Vor1,Vor2)。
  12. 前記第2の対象物(Kfz)に対する前記第1の対象物(key)の前記推測される速度(v)は、1km/h〜30km/h、特に3km/h〜10km/h、特に5km/hである、請求項から11までのいずれか1項記載の装置(Vor1,Vor2)。
  13. より現在に近い時点での距離(Ent(n,1))は、第1の無線通信システム(RSSI)によって発信された、前記対象物(key,Kfz)のうちの1つの対象物の側で送信された信号(Sig)に対して特定され、
    より現在に近い時点での距離(Ent(n,2))は、第2の無線通信システム(GPS)によって、前記対象物(key,Kfz)のうちの1つの対象物の側で受信された信号(Sig(n,2),GPS(n))に対して特定され、
    前記2つの特定された、第1の、より現在に近い時点での距離および第2の、より現在に近い時点での距離(Ent(n,1),Ent(n,2))は、平均化装置(Mit)によって平均化され、前記平均値(Ent(n))は、より現在に近い時点での距離として採用され、
    特に第1の無線通信システムとしての車両解錠無線通信システムおよび/またはRSSI無線通信システム(RSSI)および/または第2の無線通信システムとしての衛星に基づく無線通信システム(GPS)を備えるように構成されている、請求項から12までのいずれか1項記載の装置(Vor1,Vor2)。
JP2019503945A 2016-07-28 2017-07-12 距離測定方法および距離測定装置 Active JP6748284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016213867.7A DE102016213867B4 (de) 2016-07-28 2016-07-28 Verfahren und Vorrichtung zur Entfernungsmessung
DE102016213867.7 2016-07-28
PCT/EP2017/067552 WO2018019591A1 (de) 2016-07-28 2017-07-12 Verfahren und vorrichtung zur entfernungsmessung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019528436A JP2019528436A (ja) 2019-10-10
JP6748284B2 true JP6748284B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=59315643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019503945A Active JP6748284B2 (ja) 2016-07-28 2017-07-12 距離測定方法および距離測定装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6748284B2 (ja)
CN (1) CN109477889B (ja)
DE (1) DE102016213867B4 (ja)
WO (1) WO2018019591A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019211152A1 (de) * 2019-07-26 2021-01-28 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtungen zur Bestimmung eines eine Laufzeit und/oder einen Abstand zwischen mindestens zwei Transceivern insbesondere seitens eines Kraftfahrzeugs und eines Fahrzeugschlüssels repräsentierenden Distanzwerts

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3331901B2 (ja) * 1997-04-09 2002-10-07 三菱電機株式会社 携帯電話端末受信装置
JP2001305210A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Matsushita Electric Works Ltd 位置検出装置
JP2002281540A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Hitachi Ltd 位置測定を行う移動端末装置
US8319605B2 (en) 2007-06-19 2012-11-27 Magna Electronics, Inc. Remote vehicle control system utilizing multiple antennas
DE102008023847B4 (de) * 2008-05-16 2010-04-08 Continental Automotive Gmbh Anordnung und Verfahren zur Feststellung der Anwesenheit einer mobilen Sende- und Empfangseinheit
US20100135178A1 (en) * 2008-11-21 2010-06-03 Qualcomm Incorporated Wireless position determination using adjusted round trip time measurements
JP5437959B2 (ja) * 2009-12-18 2014-03-12 株式会社東海理化電機製作所 通信端末位置判定装置
DE102010010057B4 (de) * 2010-03-03 2012-09-06 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Steuern einer Tür eines Fahrzeugs
DE102010061146A1 (de) * 2010-12-09 2012-06-14 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Zugangskontrollverfahren für Kraftfahrzeuge
DE102011103674B3 (de) * 2011-06-09 2012-12-13 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zum Anlernen mehrerer Schlüssel an eine Berechtigungseinrichtung eines Fahrzeugs
AU2013202164B2 (en) * 2013-03-28 2016-05-12 Robert Bosch (Australia) Pty Ltd Method for determining the location of a remote transmitter positioned near a vehicle
JP6260438B2 (ja) * 2014-04-28 2018-01-17 株式会社デンソー 車両制御装置、車両制御システム
CN104020443B (zh) * 2014-05-23 2017-01-25 上海炫雅科技有限公司 基于无线噪声的无线定位方法及系统
JP6233213B2 (ja) * 2014-07-03 2017-11-22 株式会社デンソー 携帯装置及び位置検出システム
KR102351718B1 (ko) * 2014-12-31 2022-01-17 현대모비스 주식회사 스마트키 시스템의 동작방법
CN105599703B (zh) * 2016-01-14 2017-10-24 北京汽车股份有限公司 汽车钥匙探测方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016213867A1 (de) 2018-02-01
CN109477889B (zh) 2023-05-30
CN109477889A (zh) 2019-03-15
WO2018019591A1 (de) 2018-02-01
JP2019528436A (ja) 2019-10-10
DE102016213867B4 (de) 2022-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7088369B2 (ja) 携帯端末装置および認証システム
US9919680B2 (en) Keyless entry system and vehicle-mounted device
US10906508B2 (en) Method for activating at least one security function of a security system of a vehicle
US8547253B2 (en) Method of determining vehicle location from key fob
US9022325B2 (en) Train control system
US20190219678A1 (en) Received signal strength measuring apparatus, received signal strength measuring method, recording medium, and keyless entry system
US20210011143A1 (en) Distance measurement system
CN107422306B (zh) 与定位设备和便携式设备相关联的、使用超高频波来定位便携式设备的方法
US10136256B2 (en) Method for determining the position of a portable user device around a vehicle and associated location device
JP7234170B2 (ja) 測距装置及び測距方法
JP2013130013A (ja) 車両の電子キーシステム
JP7280108B2 (ja) 位置推定装置、位置推定システム及び位置推定方法
US9251391B2 (en) Method for continuous detection of a persons presence on public transportation
CN110366824B (zh) 通过超高频来检测车辆内部或外部的预定区域中的便携式用户设备的方法、装置和用户设备
JP2020122725A (ja) 車両用位置推定システム
JP2017173256A (ja) 車輌用通信システム及び車載装置
JP7151466B2 (ja) 測距装置
JP6748284B2 (ja) 距離測定方法および距離測定装置
CN106464430B (zh) 估算数据包的接收概率和估算数据包的传输速率
US20230138363A1 (en) Communication device and position estimation method
JP7380156B2 (ja) 携帯端末距離推定システムおよび車載システム
JP2020085488A (ja) 位置判定システム及び位置判定方法
US20220029744A1 (en) Control device, communication device, and system
JP6780570B2 (ja) 車両システム用機器及び車両システム
US11963011B2 (en) Relay attack determination device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6748284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250