JP6746810B2 - 副帯域間疑似コロケーションシグナリング - Google Patents
副帯域間疑似コロケーションシグナリング Download PDFInfo
- Publication number
- JP6746810B2 JP6746810B2 JP2019561807A JP2019561807A JP6746810B2 JP 6746810 B2 JP6746810 B2 JP 6746810B2 JP 2019561807 A JP2019561807 A JP 2019561807A JP 2019561807 A JP2019561807 A JP 2019561807A JP 6746810 B2 JP6746810 B2 JP 6746810B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- subband
- spatial
- qcl
- downlink
- base station
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000011664 signaling Effects 0.000 title claims description 101
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 243
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 225
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 172
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 39
- 238000009795 derivation Methods 0.000 claims description 6
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 description 21
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 17
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 16
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 6
- 238000003491 array Methods 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 238000012913 prioritisation Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0682—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission using phase diversity (e.g. phase sweeping)
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/30—Monitoring; Testing of propagation channels
- H04B17/373—Predicting channel quality or other radio frequency [RF] parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0408—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas using two or more beams, i.e. beam diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0617—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0686—Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
- H04B7/0695—Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
- H04B7/0842—Weighted combining
- H04B7/086—Weighted combining using weights depending on external parameters, e.g. direction of arrival [DOA], predetermined weights or beamforming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0091—Signaling for the administration of the divided path
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/046—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource the resource being in the space domain, e.g. beams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J11/00—Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W56/00—Synchronisation arrangements
- H04W56/001—Synchronization between nodes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
特許のための本出願は、2018年5月10日出願され、「副帯域間疑似コロケーションシグナリング」と題されたジョン・ウィルソン氏他による米国特許出願第15/975、995号、2017年5月12日出願され、「副帯域間疑似コロケーションシグナリング」と題されたジョン・ウィルソン氏他による米国仮特許出願第62/505、802号の利益を主張し、これらのそれぞれは、この譲受人に譲渡されている。
以下は、一般的にワイヤレス通信に関連し、より具体的には、副帯域間疑似コロケーション(QCL)シグナリングに関連する。
ワイヤレス通信システムは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャスト等のような、さまざまなタイプの通信コンテンツを提供するために広く配備されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(例えば、時間、周波数、および、電力)を共有することによって、複数のユーザとの通信をサポートすることができてもよい。このような多元接続システムの例は、コード分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム(例えば、ロングタームエボリューション(LTE(登録商標))システム、または、新たな無線(NR)システム)を含む。ワイヤレス多元接続通信システムは、多数の基地局またはアクセスネットワークノードを含んでいてもよく、それぞれは、別な方法ではユーザ機器(UE)として知られているかもしれない複数の通信デバイスに対する通信を同時にサポートする。
いくつかのワイヤレス多元接続通信システムでは、デバイスは、複数のアンテナを通して通信を送信および受信してもよい。例えば、デバイスは、(例えば、同じアンテナを通してシーケンシャルにデータストリームを送信することとは対照的に)スループットを増加させるために、それぞれのアンテナを通して並列データストリームを送信してもよい。追加的にまたは代替的に、デバイスは、(例えば、送信の範囲を増加させるために)複数のアンテナを通して同時に所定のデータストリームを送信してもよい。いくつかのケースでは、複数アンテナの使用は、1つ以上のアンテナポートに基づいていてもよい。アンテナポートは、データストリームをアンテナにマッピングするために使用される論理エンティティである。所定のアンテナポートは、1つ以上のアンテナからの送信を駆動し(例えば、そして、1つ以上のアンテナを通して受信した信号コンポーネントを分解し)てもよい。
各アンテナポートは、(例えば、受信した送信において、異なるアンテナポートに関係するデータストリームを受信機が区別することを可能にしてもよい)基準信号に関係していてもよい。いくつかのアンテナポートは、疑似コロケートされていると呼ばれることがあり、これは、1つのアンテナポート上におけるシンボルが伝えられるチャネルの空間パラメータが、別のアンテナポート上におけるシンボルが伝えられるチャネルの空間パラメータから推測できることを意味する。アンテナポート間のこの暗黙的関連性は、送信のデコードに成功する信頼性を向上させることができる。しかしながら、このような暗黙的関連性は、すべての状況で識別可能でないかもしれない。例えば、2つのデバイスが複数の副帯域(または、搬送波)を通して同時に通信するかもしれない。これらの副帯域は、送信デバイス(例えば、基地局)におけるアンテナの同じセットに関係しているかもしれないし、関係していないかもしれないことから、(例えば、これらが同じ搬送波を通して送信されていたとして、これらのアンテナポートが疑似コロケートされていたとしても)受信デバイス(例えば、UE)は、異なる搬送波のアンテナポート間の何らかの暗黙的関連性を仮定できないかもしれない。
説明する技術は、一般的に、副帯域間疑似コロケーション(QCL)シグナリングに関連する。具体的には、基地局は、副帯域間の空間QCL関連性をユーザ機器(UE)にシグナリングしてもよい。例として、基地局は、同時に複数の副帯域(例えば、システム帯域幅の異なる部分)を通してUEと通信するかもしれない。各副帯域は、基地局における異なるアンテナアレイに、または、同じアンテナアレイに関係しているかもしれない。基地局が所定の送信のためにどのアンテナコンフィギュレーションを用いたかをUEは知らないかもしれないことから、UEは、副帯域に渡る何らかの空間QCL関連性を仮定できないかもしれない。説明する技術にしたがうと、基地局は、複数の副帯域(または、複数の搬送波)間の空間QCL関連性を(例えば、明示的にまたは別の方法で)シグナリングしてもよく、いくつかのケースでは、この空間パラメータ(例えば、帯域幅、点角、ビーム方向等)は、疑似コロケートされている。UEは、例えば、第1の副帯域を通して受信した基準信号から、シグナリングに基づいて、第2の副帯域に対して示された空間パラメータを決定してもよい。したがって、UEは、(第1の副帯域を通して受信した基準信号の空間パラメータに基づいて)送信ビームまたは受信ビームを形成して、第2の副帯域を通して基地局と通信してもよい。
ワイヤレス通信の方法を説明する。方法は、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を示すシグナリングを基地局から受信することと、第1の副帯域を介しての基地局からのダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいている、第2の副帯域を介しての基地局との通信のための空間パラメータを、空間QCL関連性に少なくとも部分的に基づいて導出することと、導出した空間パラメータを使用して、第2の副帯域を介して基地局と通信することとを含んでいてもよい。
ワイヤレス通信のための装置を説明する。装置は、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を示すシグナリングを基地局から受信する手段と、第1の副帯域を介しての基地局からのダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいている、第2の副帯域を介しての基地局との通信のための空間パラメータを、空間QCL関連性に少なくとも部分的に基づいて導出する手段と、導出した空間パラメータを使用して、第2の副帯域を介して基地局と通信する手段とを含んでいてもよい。
ワイヤレス通信のための別の装置を説明する。装置は、プロセッサと、プロセッサと電子通信するメモリと、メモリ中に記憶されている命令とを含んでいてもよい。命令は、プロセッサに、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を示すシグナリングを基地局から受信させ、第1の副帯域を介しての基地局からのダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいている、第2の副帯域を介しての基地局との通信のための空間パラメータを、空間QCL関連性に少なくとも部分的に基づいて導出させ、導出した空間パラメータを使用して、第2の副帯域を介して基地局と通信させるように動作可能であってもよい。
ワイヤレス通信のための非一時的コンピュータ読取可能媒体を説明する。非一時的コンピュータ読取可能媒体は、プロセッサに、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を示すシグナリングを基地局から受信させ、第1の副帯域を介しての基地局からのダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいている、第2の副帯域を介しての基地局との通信のための空間パラメータを、空間QCL関連性に少なくとも部分的に基づいて導出させ、導出した空間パラメータを使用して、第2の副帯域を介して基地局と通信させるように動作可能な命令を含んでいてもよい。
上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例は、空間QCL関連性に基づいて、第2の副帯域を介しての基地局との通信のための送信ビームを識別するためのプロセス、特徴、手段、または、命令をさらに含んでいてもよく、通信することは、送信ビームを使用して、第2の副帯域上でアップリンク制御情報を送信することを含む。
上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例において、空間パラメータを導出することは、送信ビームに対する空間パラメータを導出することを含み、導出した空間パラメータは、ダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータによって規定される機能と相互関係にあってもよい機能に対するものである。
上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例は、ダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに関係するアナログビーム形成重み付けのセットを識別するためのプロセス、特徴、手段、または、命令をさらに含んでいてもよい。上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例は、空間QCL関連性に少なくとも部分的に基づいて、送信ビームとの使用のために、アナログビーム形成重み付けのセットを調節するためのプロセス、特徴、手段、または、命令をさらに含んでいてもよい。
上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例は、空間QCL関連性に基づいて、第2の副帯域を介しての基地局との通信のための受信ビームを識別するためのプロセス、特徴、手段、または、命令をさらに含んでいてもよく、通信することは、受信ビームを使用して、第2の副帯域上で第2のダウンリンク送信を受信することを含む。
上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例は、ダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに関係するアナログビーム形成重み付けのセットを識別するためのプロセス、特徴、手段、または、命令をさらに含んでいてもよく、ダウンリンク送信は、第1のダウンリンク送信であってもよい。上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例は、空間QCL関連性に少なくとも部分的に基づいて、受信ビームとの使用のために、アナログビーム形成重み付けのセットを調節するためのプロセス、特徴、手段、または、命令をさらに含んでいてもよい。
上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例において、第1のダウンリンク送信は、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を含み、第2のダウンリンク送信は、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)復調基準信号(DMRS)を含む。
上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例は、第1の副帯域と第2の副帯域とに渡る相互QCL関連性として、空間QCL関連性を適用するためのプロセス、特徴、手段、または、命令をさらに含んでいてもよく、相互QCL関連性は、第1の副帯域上でダウンリンク送信を介して受信される1つ以上のダウンリンク信号の受信のためと、第2の副帯域上で送信される1つ以上のアップリンク信号の送信のために使用される空間パラメータに関係していてもよい。
上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例において、1つ以上のダウンリンク信号は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)DMRS、PDSCH DMRS、CSI−RS、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含み、1つ以上のアップリンク信号は、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)DMRS、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)DMRS、サウンディング基準信号(SRS)、ランダムアクセスチャネル(RACH)、または、これらの任意の組み合わせを含む。
上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例は、第1の副帯域と第2の副帯域とに渡るQCL関連性として、空間QCL関連性を適用するためのプロセス、特徴、手段、または、命令をさらに含んでいてもよく、QCL関連性は、第1の副帯域上のダウンリンク送信を介して受信される第1のダウンリンク信号の受信のためと、第2の副帯域上で受信される第2のダウンリンク信号の受信のために使用される空間パラメータに関係していてもよい。上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例において、第1のダウンリンク信号と第2のダウンリンク信号は、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS、CSI−RS、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含む。
上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例は、無線リソース制御(RRC)メッセ−ジング、媒体アクセス制御(MAC)制御要素、ダウンリンク制御情報(DCI)、または、これらの組み合わせを使用して、シグナリングを受信するための、プロセス、特徴、手段、または、命令をさらに含んでいてもよい。
上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例において、第1の副帯域は第1の搬送波を含み、第2の副帯域は第2の搬送波を含む。上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例において、導出した空間パラメータは、点角、ビーム幅、ビーム方向、または、これらの組み合わせを含む。
ワイヤレス通信の方法を説明する。方法は、UEとの通信のための、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域とを構成することと、第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を決定することと、決定した空間QCL関連性を示すシグナリングをUEに送信することとを含んでいてもよい。
ワイヤレス通信のための装置を説明する。装置は、UEとの通信のための、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域とを構成する手段と、第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を決定する手段と、決定した空間QCL関連性を示すシグナリングをUEに送信する手段とを含んでいてもよい。
ワイヤレス通信のための別の装置を説明する。装置は、プロセッサと、プロセッサと電子通信するメモリと、メモリ中に記憶されている命令とを備えていてもよい。命令は、プロセッサに、UEとの通信のための、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域とを構成させ、第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を決定させ、決定した空間QCL関連性を示すシグナリングをUEに送信させるように動作可能であってもよい。
ワイヤレス通信のための非一時的コンピュータ読取可能媒体を説明する。非一時的コンピュータ読取可能媒体は、プロセッサに、UEとの通信のための、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域とを構成させ、第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を決定させ、決定した空間QCL関連性を示すシグナリングをUEに送信させるように動作可能な命令を含んでいてもよい。
上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例は、第1の副帯域上でダウンリンク送信をUEに送信するためのプロセス、特徴、手段、または、命令をさらに含んでいてもよく、空間QCL関連性は、第1の副帯域上でのダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいて、第2の副帯域上でのアップリンク制御情報の送信のための空間パラメータをUEが導出できるようにする。上記で説明した方法、装置、または、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例は、第2の副帯域上でアップリンク制御情報を受信するための、プロセス、特徴、手段、または、命令をさらに含んでいてもよい。
上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例は、第1の副帯域上で第1のダウンリンク送信をUEに送信するための、プロセス、特徴、手段、または、命令をさらに含んでいてもよく、空間QCL関連性は、第1の副帯域上での第1のダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいて、第2の副帯域上での第2のダウンリンク送信の受信ための空間パラメータをUEが導出できるようにする。上記で説明した方法、装置、または、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例は、第2の副帯域上で第2のダウンリンク送信を送信するための、プロセス、特徴、手段、または、命令をさらに含んでいてもよい。上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例において、第1のダウンリンク送信はCSI−RSを含み、第2のダウンリンク送信はPDSCH DMRSを含む。
上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例において、第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を決定することは、第1の副帯域と第2の副帯域とに渡る相互QCL関連性を決定することを含み、相互QCL関連性は、第1の副帯域上で送信される1つ以上のダウンリンク信号のUEによる受信のためと、第2の副帯域上で送信される1つ以上のアップリンク信号のUEによる送信のために使用される空間パラメータに関係していてもよい。
上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例において、1つ以上のダウンリンク信号は、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS、CSI−RS、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含み、1つ以上のアップリンク信号は、PUCCH DMRS、PUSCH DMRS、SRS、RACH、または、これらの任意の組み合わせを含む。上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例において、第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を決定することは、第1の副帯域と第2の副帯域とに渡るQCL関連性を決定することを含み、QCL関連性は、第1の副帯域上で送信される第1のダウンリンク信号のUEによる受信のためと、第2の副帯域上で送信される第2のダウンリンク信号のUEによる受信のためとの空間パラメータに関係していてもよい。
上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例において、第1のダウンリンク信号と第2のダウンリンク信号は、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS、CSI−RS、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含む。上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例において、シグナリングを送信することは、RRCメッセージング、MAC制御要素、DCI、または、これらの組み合わせを使用して、シグナリングを送信することを含む。
上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例において、第1の副帯域は第1の搬送波を含み、第2の副帯域は第2の搬送波を含む。上記で説明した方法、装置、および、非一時的コンピュータ読取可能媒体のうちのいくつかの例において、空間QCL関連性は、点角、ビーム幅、ビーム方向、または、これらの組み合わせを含む空間パラメータに関係していてもよい。
いくつかのワイヤレス通信システムでは、デバイスは、同時に、システム帯域幅の複数の部分を通して通信できてもよい。このようなコンフィギュレーションは、通信に対するスループットを向上させるか、そうでなければ、システムに利益をもたらすことができる。しかしながら、異なる帯域幅部分を通しての送信は、異なる経路を経験するかもしれない(例えば、異なるアンテナから送信されるかもしれない、異なる程度のパス損失を経験するかもしれない、異なるアンテナを通して受信するかもしれない、等)ことから、受信デバイスは、独立して送信を処理しなければならないかもしれない(例えば、1つの帯域幅上のアンテナポートの信号処理を活用して、別の副帯域上の疑似コロケートされているアンテナポートの処理を促進できないかもしれない)。本開示のさまざまな態様にしたがうと、基地局は、帯域幅の2つの部分間の関連性をシグナリングしてもよく、2つの部分は、ここでは搬送波、副帯域、または、帯域幅部分(BWP)として呼ばれることがあり、シグナリングは、帯域幅の第1の部分を通して受信される第1の信号の処理に基づいて、第2の部分を通して第2の信号をユーザ機器(UE)が送信(または受信)できるようにする。
開示の態様は、最初に、ワイヤレス通信システムの文脈で説明する。本開示の態様は、次に、送信ダイヤグラムおよびプロセスフローの文脈で示す。本開示の態様はさらに、副帯域間疑似コロケーション(QCL)シグナリングに関連する、装置ダイヤグラム、システムダイヤグラム、および、フローチャートによって図示し、ならびに、これらを参照して説明する。
図1は、本開示のさまざまな態様にしたがう、ワイヤレス通信システム100の例を図示している。ワイヤレス通信システム100は、基地局105、UE115、および、コアネットワーク130を含む。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、ロングタームエボリューション(LTE)、LTEアドバンスト(LTE−A)ネットワーク、または、新たな無線(NR)ネットワークであってもよい。いくつかのケースでは、ワイヤレス通信システム100は、拡張ブロードバンド通信、超高信頼(すなわち、ミッションクリティカル)通信、低遅延通信、および、低コスト低複雑性デバイスとの通信をサポートしてもよい。UE115は、複数の副帯域を通して基地局105と通信するように動作可能であってもよい。いくつかのケースでは、1つのこのような副帯域のビームに関係する空間パラメータは、別の副帯域のビームに関係する空間パラメータに基づいて推定してもよい。このようなケースでは、ビーム(例えば、または副帯域)のアンテナポートは、互いに疑似コロケートされているとして呼ばれることがある。しかしながら、副帯域に渡る暗黙のQCLの仮定に関するいくつかの制限があるかもしれない。したがって、本開示のさまざまな態様は、第1の副帯域(例えば、第1の搬送波またはBWP)と第2の副帯域(例えば、第2の搬送波またはBWP)との間の(例えば、QCLタイプを含む)QCL関連性のシグナリングを可能にする。
基地局105は、1つ以上の基地局アンテナを介して、UE115とワイヤレスに通信することができる。各基地局105は、それぞれの地理的カバレッジエリア110のための通信カバレッジを提供してもよい。ワイヤレス通信システム100において示される通信リンク125は、UE115から基地局105へのアップリンク送信、または、基地局105からUE115へのダウンリンク送信を含んでいてもよい。制御情報およびデータは、さまざまな技術にしたがって、アップリンクチャネルまたはダウンリンク上で多重化してもよい。制御情報およびデータは、例えば、時分割多重(TDM)技術、周波数分割多重(FDM)技術、または、ハイブリッドTDM−FDM技術を使用して、ダウンリンクチャネル上で多重化してもよい。いくつかの例では、ダウンリンクチャネルの送信時間間隔(TTI)の間に送信される制御情報は、カスケード方法で、異なる制御領域間で(例えば、共通制御領域と1つ以上のUE特有制御領域との間で)分散させてもよい。
UE115は、ワイヤレス通信システム100全体に分散していてもよく、各UE115は、静的または移動性であってもよい。UE115はまた、移動局、加入者局、移動体ユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、遠隔ユニット、移動体デバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、遠隔デバイス、移動体加入者局、アクセス端末、移動体端末、ワイヤレス端末、遠隔端末、ハンドセット、ユーザエージェント、移動体クライアント、クライアント、または、他の何らかの適切な専門用語として呼ばれることがある。UE115はまた、セルラ電話機、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コードレス電話機、パーソナル電子デバイス、ハンドヘルドデバイス、パーソナルコンピュータ、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、インターネットオブシングス(IoT)デバイス、インターネットオブエブリシング(IoE)デバイス、機械タイプ通信(MTC)デバイス、電気機器、自動車、または、これらに類するものであってもよい。
いくつかのケースでは、UE115はまた、(例えば、ピア・ツー・ピア(P2P)またはデバイス・ツー・デバイス(D2D)プロトコルを使用して)他のUE115と直接通信できてもよい。D2D通信を利用するUE115のグループのうちの1つ以上は、セルのカバレッジエリア110内にあってもよい。このようなグループ中の他のUE115は、セルのカバレッジエリア110の外側にあってもよく、または、そうでなければ、基地局105からの送信を受信できないかもしれない。いくつかのケースでは、D2Dの通信を介して通信するUE115のグループは、1対多(1:M)システムを利用することができ、各UE115は、グループ中の他のすべてのUE115に送信する。いくつかのケースでは、基地局105は、D2D通信のためのリソースのスケジューリングを促進する。他のケースでは、D2D通信は、基地局105とは関係なく実行される。
MTCまたはIoTデバイスのようないくつかのUE115は、低コストまたは低複雑性デバイスであってもよく、機械間の自動化通信、すなわち、機械対機械(M2M)通信を提供してもよい。M2MまたはMTCは、人間の介入なく、デバイスが互いにまたは基地局105との通信を可能にするデータ通信テクノロジーを指すことがある。例えば、M2MまたはMTCは、情報を測定または捕捉し、その情報を使用することができる中央サーバまたはアプリケーションプログラムにその情報を中継する、あるいは、プログラムまたはアプリケーションと対話する人間にその情報を提示する、センサまたはメータを一体化しているデバイスからの通信を指してもよい。いくつかのUE115は、情報を収集するように、または、機械の自動化された挙動を可能にするように設計されていてもよい。MTCデバイスのためのアプリケーションの例は、スマートメータリング、在庫の監視、水レベル監視、機器監視、ヘルスケア監視、野生動物監視、天気および地質学的イベント監視、フリート管理および追跡、遠隔セキュリティ感知、物理アクセス制御、ならびに、トランザクションベースのビジネスチャージを含む。
基地局105は、コアネットワーク130と、そして、互いに通信してもよい。例えば、基地局105は、バックホールリンク132(例えば、S1、S2等)を通して、コアネットワーク130とインターフェースしていてもよい。基地局105は、(例えば、コアネットワーク130を通して)直接的にまたは間接的にのいずれかで、バックホールリンク134(例えば、X1、X2等)を通して互いに通信してもよい。基地局105は、UE115と通信するために、無線コンフィギュレーションとスケジューリングとを実行してもよく、または、(示していない)基地局制御装置の制御の下で動作してもよい。いくつかの例において、基地局105は、マクロセル、スモールセル、ホットスポット、または、これらに類するものであってもよい。基地局105は、進化型ノードB(eNB)105または次世代ノードB(gNB)105として呼ばれることもある。
基地局105は、SIインターフェースによってコアネットワーク130に接続されていてもよい。コアネットワーク130は、ユーザ認証、アクセス許可、追跡、インターネットプロトコル(IP)接続性、他のアクセス、ルーティング、または、モビリティ機能を提供してもよい。基地局105のようなネットワークデバイスのうちの少なくともいくつかは、アクセスネットワークエンティティのようなサブコンポーネントを含んでいてもよく、これらは、アクセスノード制御装置(ANC)の例であってもよい。各アクセスネットワークエンティティは、多数の他のアクセスネットワーク送信エンティティを通して多数のUE115と通信してもよく、これらのそれぞれは、スマート無線ヘッド、または、送信/受信ポイント(TRP)の例であってもよい。いくつかのコンフィギュレーションでは、各アクセスネットワークエンティティまたは基地局105のさまざまな機能を、さまざまなネットワークデバイス(例えば、無線ヘッドおよびアクセスネットワーク制御装置)に渡って分散させてもよく、または、単一のネットワークデバイス(例えば、基地局105)中に統合してもよい。
いくつかのケースでは、ワイヤレス通信システム100は、レイヤードプロトコルスタックにしたがって動作する、パケットベースのネットワークであってもよい。ユーザプレーンでは、ベアラまたはパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤおける通信は、IPベースであってもよい。無線リンク制御(RLC)レイヤは、いくつかのケースでは、パケットセグメント化および再アセンブルを実行して、論理チャネルを通して通信してもよい。媒体アクセス制御(MAC)レイヤは、論理チャネルの優先取り扱いと、論理チャネルを伝送チャネルに多重化することとを実行してもよい。MACレイヤはまた、ハイブリッド自動反復要求(HARQ)を使用して、MACレイヤにおける再送信を提供して、リンク効率を改善してもよい。制御プレーンでは、無線リソース制御(RRC)プロトコルレイヤは、ユーザプレーンデータのための無線ベアラをサポートする、UE115と基地局105のようなネットワークデバイスとの、または、コアネットワーク130との間のRRC接続の確立、コンフィギュレーション、および、維持を提供してもよい。物理(PHY)レイヤにおいて、伝送チャネルは、物理チャネルにマッピングされていてもよい。
共有無線周波数スペクトル帯域をNR共有スペクトルシステムで利用してもよい。例えば、NR共有スペクトルは、とりわけ、ライセンスされている、共有されている、および、ライセンスされていないスペクトルの任意の組み合わせを利用してもよい。NRシステムにおけるシンボル持続期間および副搬送波間隔の柔軟性は、複数のスペクトルの使用を可能にしてもよい。いくつかの例において、NR共有スペクトルは、具体的には、リソースの動的(例えば、周波数に渡る)垂直および(例えば、時間に渡る)水平共有を通して、スペクトル利用およびスペクトル効率性を増加させてもよい。
いくつかのケースでは、ワイヤレス通信システム100は、ライセンスされている無線周波数スペクトル帯域およびライセンスされていない無線周波数スペクトル帯域の両方を利用できる。例えば、ワイヤレス通信システム100は、LTEライセンス支援アクセス(LTE−LAA)を、または、LTEライセンスされていない(LTE U)無線アクセステクノロジー、または、5GHz産業、科学、医療(ISM)帯域のような、ライセンスされていない帯域におけるNRテクノロジーを用いてもよい。ライセンスされていない無線周波数スペクトル帯域で動作するとき、基地局105とUE115のようなワイヤレスデバイスは、リッスンビフォアトーク(LBT)手順を用いて、チャネルがデータ送信前に空であることを確実にしてもよい。ライセンスされていないスペクトルにおける動作は、ダウンリンク送信、アップリンク送信、または、これらの両方を含んでいてもよい。ライセンスされていないスペクトルにおけるデュプレックスは、周波数分割デュプレックス(FDD)、時分割デュプレックス(TDD)、または、両方の組み合わせに基づいてもよい。
ワイヤレス通信システム100は、複数の搬送波または副帯域(または、BWP)に渡って動作をサポートしてもよい。態様において、用語、搬送波、副帯域、および、BWPは、信号が送信される周波数スペクトルの任意の適切な部分を指すかもしれない。例えば、2つの搬送波は、システム帯域幅において400MHzをそれぞれ占有していてもよい。各400MHzの搬送波は、複数の副帯域(例えば、4つの100MHzの副帯域)を含んでいてもよい。これらの例は限定するものではないことを理解すべきであり、搬送波は、任意の適切な帯域幅を占有していてもよく、任意の適切な数の副帯域を含んでいてもよい。さらに、異なる搬送波が異なる帯域幅に広がっていてもよく、および/または、異なる数の副帯域を含んでいてもよい。いくつかのケースでは、副帯域は、広帯域配備で使用されるようなコンポーネント搬送波(CC)の態様を示してもよい。例えば、パラレルデータストリームは、それぞれの副帯域上で送信されてもよく、これらのデータストリームを集約し、受信した信号を形成してもよい。いくつかのケースでは、UE115は、4つの100MHz副帯域を通して信号を送信(例えば、または、受信)してもよく、基地局105は、単一の400MHz搬送波を通して信号を受信(例えば、または、送信)してもよい。代替的に、UE115と基地局105の両方が、副帯域を使用してもよく、または、その両方が、搬送波および/またはBWPを使用してもよい。いくつかのケースでは、UE115が単一の集約された搬送波を使用しながら、基地局105は、複数の副帯域を使用してもよい。したがって、本開示の態様において、副帯域間のQCLの関連性を(例えば、搬送波間のQCL関連性を特定するために使用されるものと類似した技術を使用して)特定することができる。BWPは、周波数スペクトルの一部分を含んでいてもよい。さらに、測定ギャップを除いて、UE115がBWPの周波数範囲の外側で送信または受信する必要がなくてもよいように、BWPを動的に切り替えてもよい。いくつかのケースでは、BWPは、RRCシグナリングを使用して構成してもよく、DCIメッセージングを使用して切り替えてもよい。BWPは、副帯域または搬送波の一部分を備えていてもよい。したがって、いくつかの例では、用語、搬送波、副帯域、および、BWPは、別
個の概念(例えば、別個の周波数分割)を指すことがあるが、用語は、(副帯域に関してここで説明するさまざまな技術が、搬送波およびBWPにも交換可能に適用されてもよいという点で)交換可能に使用するかもしれない。
いくつかのネットワーク(例えば、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN))は、5GHzと同じ高さの周波数を使用するかもしれないが、ワイヤレス通信システム100は、700MHzから2600MHzの周波数帯域を使用して、極超短波(UHF)領域で動作してもよい。波長は長さがおおよそ1デシメートルから1メートルの範囲であることから、この領域は、デシメートル帯域としても知られているかもしれない。UHF波は、主に見通し線によって伝搬するかもしれず、建物や環境の特徴によってブロックされるかもしれない。しかしながら、波は壁を貫通して、屋内に位置するUE115にサービスを十分に提供するかもしれない。UHF波の送信は、スペクトルの高周波(HF)または超短波(VHF)部分のより低い周波数(または、より長い波)を使用する送信と比較して、より小さなアンテナとより短い範囲(例えば、100km未満)によって特徴付けられる。いくつかのケースでは、ワイヤレス通信システム100は、(例えば、25GHzから300GHzまでの)スペクトルの極高周波(EHF)部分も利用してもよい。波長がおおよそ1ミリメートルから1センチメートルの長さの範囲であることから、この領域は、ミリメートル帯域としても知られているかもしれない。したがって、EHFアンテナはUHFアンテナよりも、さらにより小さく、密接な間隔であってもよい。いくつかのケースでは、これは、(例えば、指向性ビーム形成のために)UE115内でのアンテナアレイの使用を促進できる。しかしながら、EHF送信はUHF送信よりも、さらに大きな大気減衰を受け、より狭い範囲であるかもしれない。
ワイヤレス通信システム100は、UE115と基地局105との間でミリ波(mmW)通信をサポートしてもよい。mmWまたはEHF帯域で動作するデバイスは、ビーム形成を可能にする複数のアンテナを有していてもよい。すなわち、基地局105は、複数のアンテナまたはアンテナアレイを使用して、UE115との指向性通信のためのビーム形成動作を行ってもよい。(空間フィルタリングまたは指向性送信としても呼ばれるかもしれない)ビーム形成は、ターゲット受信機(例えば、UE115)の方向に全体的なアンテナビームを形成および/またはステアリングするために、送信機(例えば、基地局105)において使用してもよい信号処理技術である。送信される信号の特定の角度が強め合う干渉を経験しながら他の角度が弱め合う干渉を経験するような方法で、アンテナアレイ中のエレメントを組み合わせることによって、このようなステアリングを達成してもよい。
複数入力複数出力(MIMO)ワイヤレスシステムは、送信機(例えば、基地局105)と受信機(例えば、UE115)との間の送信スキームを使用し、送信機と受信機の両方が複数のアンテナを装備している。ワイヤレス通信システム100のいくつかの部分は、ビーム形成を使用してもよい。例えば、アンテナの多数の行と列を有するアンテナアレイ(例えば、または、アンテナパネル)を基地局105は有していてもよく、このアンテナアレイは、基地局105がUE115とのその通信においてビーム形成のために使用してもよい。信号は、異なる方向に複数回送信されてもよい(例えば、各送信は、異なってビーム形成されてもよい)。図2を参照して説明するように、mmW受信機(例えば、UE115)は同期信号を受信しながら、複数のビーム(例えば、アンテナのサブアレイ)を試してもよい。
いくつかのケースでは、基地局105またはUE115のアンテナは、MIMO動作のためのビーム形成をサポートすることができる1つ以上のアンテナアレイ内に位置付けられていてもよい。1つ以上の基地局アンテナまたはアンテナアレイは、アンテナ塔として、アンテナアセンブリで同じ位置に配置されていてもよい。いくつかのケースでは、基地局105に関係するアンテナまたはアンテナアレイは、多様な地理的ロケーションに位置付けられていてもよい。基地局105は、複数のアンテナまたはアンテナアレイを使用して、UE115との指向性通信のためのビーム形成動作を行ってもよい。
ワイヤレス通信システム100のいくつかの例では(例えば、複数搬送波mmWシステムでは)、複数の搬送波(例えば、または複数の副帯域または複数のBWP)は、同じアンテナパネルを共有してもよい。したがって、所定の搬送波に対するビームがある方向を指す場合、アンテナパネルを共有するすべての搬送波(例えば、または副帯域またはBWP)は、(例えば、副帯域自体が搬送波周波数よりも著しく小さい帯域幅に及ぶ場合、帯域幅に渡る軽微な角度変化に対応するために)同じ方向を指すように制約されるかもしれない。代替的に、各搬送波(または、搬送波のサブセット、副帯域、副帯域のサブセット、BWP等)は、(例えば、異なる搬送波が異なる方向を同時に指すことができるように)異なるアンテナパネルを使用してもよい。
いくつかの態様では、ワイヤレス通信システム100は、疑似コロケートされているアンテナポートを通しての通信をサポートするように構成されていてもよい。一般的に、1つのアンテナポート上におけるシンボルが伝達されるチャネルの空間パラメータを、他のアンテナポート上におけるシンボルが伝達されるチャネルの空間パラメータから推測できる場合に、2つ以上のアンテナポートは疑似コロケートされているとみなしてもよい。いくつかの態様では、空間パラメータは、遅延スプレッド、ドップラースプレッド、ドップラーシフト、平均利得、平均遅延、発射角、到来角等のうちの1つ以上を(単独または任意の組み合わせで)含んでいてもよい。
所定のサブフレーム内で、UE115は、あるアンテナポート間のQCL関連性を仮定することができるかもしれない。例えば、担当セルに対して送信モード1から9で構成されているUE115は、担当セルのアンテナポート0〜3、5、および、7〜22は、ドップラーシフト、ドップラースプレッド、平均遅延、および、遅延スプレッドに関して疑似コロケートされていると仮定してもよい。しかしながら、いくつかのケースでは、このような暗黙の仮定は禁止されるかもしれない。例えば、基地局105における異なるタイプの潜在的インプリメンテーション(例えば、同じのアンテナパネル上の複数の搬送波、パネル毎に1つの搬送波等)が理由で、UE115は、異なる搬送波(例えば、または副帯域またはBWP)に渡るアンテナポートQCL空間パラメータ間の何らかの関連性を仮定できないかもしれない。さまざまな例において、UE115は、第1の副帯域(例えば、ダウンリンク副帯域)に関係する第1のアンテナポートのQCL空間パラメータを使用して、第2の副帯域(例えば、別のダウンリンク副帯域またはアップリンク副帯域)に関係する別のアンテナポートの空間パラメータを推定することから利益を得てもよい。このようなケースでは、基地局105は、UE115に、複数の副帯域間の空間関連性(またはQCL関連性)の表示を提供してもよい。
図2は、本開示のさまざまな態様にしたがう、ワイヤレス通信システム200の例を図示している。ワイヤレス通信システム200は、基地局105−aとUE115−aを含み、これらのそれぞれは、図1を参照して説明した対応するデバイスの例であってもよい。ワイヤレス通信システム200は、基地局105−aとUE115−aとの間でビーム形成された送信に関係する周波数範囲で動作してもよい。例えば、ワイヤレス通信システム200は、mmW周波数範囲を使用して動作してもよい。結果として、ビーム形成のような信号処理技術を使用して、通信品質を向上させてもよい。ワイヤレス通信システム200は、副帯域間(または搬送波間またはBWP間)空間QCL関連性のシグナリングをサポートして、基地局105−aとUE115−aとの間の効率的な通信を可能にしてもよい。
例として、基地局105−aは、複数のアンテナを含んでいてもよい。いくつかのケースでは、(例えば、所望の方向にビームをステアリングするためにおよび/またはビームの幅を制御するために)位相シフトされたバージョンが、ある領域で強め合って干渉し、他で弱め合って干渉するように、各アンテナは、位相シフトされたバージョンの信号を送信してもよい。強い強め合う干渉が生じる領域は、いくつかのケースでは、ビームとして呼ばれることがある。(例えば、振幅変調を達成するために)さまざまな位相シフトされたバージョンに重み付けを適用してもよい。このような技術(または、類似した技術)は、基地局105−aのカバレッジエリア110−aを増加させることを担ってもよく、またはそうでなければ、ワイヤレス通信システム200に利益をもたらしてもよい。
送信ビーム205は、(例えば、1つ以上の搬送波を使用して)情報が送信されてもよいビームの例を表す。したがって、各送信ビーム205は、基地局105−aからカバレッジエリア110−aの異なる領域の方に向けられてもよく、いくつかのケースでは、2つ以上のビームがオーバーラップしてもよい。複数の送信ビーム205が、同時にまたはシーケンシャルに送信されてもよい。いずれのケースにおいても、UE115−aは、受信ビーム210を介して、基地局105−aの1つ以上の送信ビーム205を受信できるかもしれない。
1つの例では、UE115−aは、受信ビーム210−a、210−bを形成してもよい。基地局105−aと同様に、UE115−aは、複数のアンテナを含んでいてもよい。いくつかのケースでは、受信ビーム210−a、210−bは、送信ビーム205−aと送信ビーム205−bを通して送られる信号をそれぞれ受信してもよい。送信ビーム205−bを通して送信される信号は、UE115−aのそれぞれのアンテナへの途中で、異なるパス損失と位相シフトを経験することから、そして、各受信ビーム210−a、210−bは、UE−115aのアンテナ(例えば、または、アンテナポート)を異なって重み付けすることから、受信ビーム210−aを通して受信される信号は、受信ビーム210−bを通して受信される信号とは異なる信号特性を有しているかもしれない。信号品質における類似した相違が、送信ビーム210−bを通して送信される信号に対して観測されるかもしれない。UE115−aは、受信した信号品質に基づいて、送信ビーム205と受信ビーム210を選択してもよい。送信ビーム205と対応する受信ビーム210は、ビームペアとして呼ばれることがある。
上記の例は、(例えば、基地局105−aにおいて送信ビーム205が発せられるように)ダウンリンク送信に関して説明しているが、アップリンク送信に対する類似した考察が本開示の範囲中に含まれることを理解すべきである。例えば、UE115−aは、(示していない)複数のUE送信ビームを通して信号を送信してもよく、これらは、1つ以上の基地局受信ビームを通して基地局105−aにおいて受信される。
いくつかのケースでは、基地局105−aは、UE115−aとの通信に使用される、副帯域、搬送波、または、BWP間の空間QCL関連性をシグナリングしてもよい。各副帯域は、基地局105−aにおける異なるアンテナアレイに、または、同じアンテナアレイに関係していてもよい。いくつかの例では、UE115−aは、基地局105−aによってシグナリングされた、受信した空間QCL関連性を使用して、基地局105−aに送信を送るための、または、基地局105−aからの送信を受信するための適切な空間パラメータを決定してもよい。結果として、基地局105−aからのシグナリングは、送信されたシグナリングに基づいて、UE115−aが通信のための空間パラメータを効果的に識別できるようにしてもよい。例えば、送信コンフィギュレーションインジケータが、基地局105−aによってシグナリングされてもよく、これは、基地局105−aの異なるアンテナポートに関係するダウンリンク信号(例えば、基準信号)間のQCL関連性を示してもよい。このようなケースでは、UE115−aは、空間QCL関連性に基づいて、受信ビーム210またはUE送信ビームを選択してもよい。さらに、UE115−aは、空間QCL関連性に基づいて、シグナリングを送信および受信するために、ビーム形成重み付けのセットを調節してもよい。したがって、ここで説明する技術は、異なる搬送波、副帯域、または、BWP間の空間パラメータにおける相違に対処することにより、通信効率性を向上させることができる。
図3は、本開示のさまざまな特定の態様にしたがう、システム中の送信ダイヤグラム300を図示している。送信ダイヤグラム300は、図1および2を参照して説明したような、UE115および/または基地局105に適用してもよい。送信ダイヤグラム300は、5本の物理アンテナ310を含んでいる。図示するように、5本すべての物理アンテナ310は、単一のアンテナパネル305内に位置付けられている。代替的に、物理アンテナ310は、本開示の範囲から逸脱することなく、(例えば、破線のボックスを参照して図示するように)複数のアンテナパネルにグループ化されていてもよい。5本の物理アンテナ310は、説明のために描かれており、物理アンテナ310の実際の数は変化してもよい。
いくつかのケースでは、物理アンテナ310のうちの1本以上が、所定のアンテナポートに対応していてもよい。アンテナポートは、必ずしも特定の物理アンテナ310に対応している必要はないが、代わりに、とりわけ、複数のアンテナ310を使用してビーム形成することを可能にするために導入される、より一般的な概念である。したがって、アンテナポートと物理アンテナ310の数は同じである必要はない;アンテナポートの数は、物理アンテナ310の数未満であってもよく、または、物理アンテナ310の数と等しくてもよい。
例として、物理アンテナ310−aおよび310−bの出力は、送信ビーム315−aを形成してもよい(例えば、これは、図2を参照して説明した送信ビームの例であってもよい)。物理アンテナ310−aおよび310−bは、同じアンテナポートまたはそれぞれのアンテナポートに関係していてもよい。この例では、物理アンテナ310−aおよび310−bは、同じアンテナポートに関係している。同様に、物理アンテナ310−c、310−d、310−eの出力は、送信ビーム315−bを形成してもよい(例えば、これは、図2を参照して説明した送信ビームの例であってもよい)。説明のために、物理アンテナ310−c、310−d、310−eは、(例えば、物理アンテナ310−aと310−bのアンテナポートとは異なる)同じアンテナポートに関係していると仮定される。したがって、この例では、5本の物理アンテナ310は、簡略化のために2つのアンテナポートに関係しており;より多くのアンテナポート(例えば、合計5つまで)を使用してもよい。さらに、いくつかのケースでは、1本以上のアンテナをアンテナの異なるセット間で共有してもよい。
本例の2つのアンテナポートは、同じ副帯域330に関係している場合、疑似コロケートされているとみなしてもよい。上記で説明したように、1つのアンテナポート上におけるシンボルが伝達されるチャネルの空間パラメータが、他のアンテナポート上におけるシンボルが伝達されるチャネルの空間パラメータから推測できる場合に、アンテナポートは、疑似コロケートされているとみなされてもよい。したがって、送信ビーム315−a、315−bが、同じ副帯域330上で送信されるケースでは、1つのアンテナポートに関係する信号の復調は、他のアンテナポートに関係する信号の復調(例えば、または、変調)を促進するように活用されてもよい。同じ副帯域330である2つの副帯域330のケースでは、これらは依然として副帯域間QCLをサポートしてもよい。しかしながら、本例では、送信ビーム315−a、315−bは、それぞれの副帯域330−a、330−bを通して送信される。各副帯域330は、任意の数の時間間隔325に対する任意の数の(例えば、1つ以上の)周波数間隔320に及んでもよい。例えば、各周波数間隔が帯域幅において100MHzであるケースでは、副帯域330−aは200MHzであってもよく、副帯域330−bは300MHzであってもよい。いくつかのケースでは、副帯域330は、所定の通信システムに対して同じ幅であるように構成されていてもよい。連続的な時間−周波数リソースを含むように図示しているが、(例えば、搬送波の)所定の副帯域330は、代替的に、不連続な方法でリソースグリッドに渡って分散させてもよいことを理解すべきである。
(例えば、同じパネル上のまたは異なるパネルからのアンテナを使用して)異なる基地局105が、送信を異なってビーム形成するかもしれないことから、UE115は、異なる副帯域330に渡るアンテナポート間の何らかのQCL空間関連性を暗黙的に決定しないかもしれない。さらに、いくつかのケースでは、UE115は、1つの搬送波を通してダウンリンク送信を受信し、異なる搬送波を通してアップリンク応答を送信するかもしれない。搬送波に渡るQCL空間関連性を仮定する際の制約により、UE115は、ダウンリンク受信ビームに基づいて、使用されるアップリンク送信ビームを暗黙的に決定できないかもしれない。しかしながら、ここで説明する空間QCL関連性シグナリングの使用を通して、UE115は、QCL関連性(例えば、両方の副帯域330上で送信されるアップリンク信号間の、または、両方の副帯域330上で送信されるダウンリンク信号間の、空間QCL関連性)、または、相互QCL関連性(例えば、副帯域330−a上で送信されるダウンリンク信号と副帯域330−b上で送信されるアップリンク信号との間の相互QCL関連性、または、逆もまた同じである)を識別できるかもしれない。これらの空間QCL関連性を使用して、UE115は、基地局105との通信のために使用される適切な受信ビームと送信ビームを決定してもよい。
図4は、本開示のさまざまな態様にしたがう、副帯域送信400の例を図示している。いくつかの例では、副帯域送信400は、ワイヤレス通信システム100の態様を実現してもよい。副帯域送信400は、基地局105−bとUE1150bとの間の通信を含み、これらのそれぞれは、図1から3を参照して上記で説明した対応するデバイスの例であってもよい。
図示するように、基地局105−bは、第1の副帯域405−aと第2の副帯域405−bを通して、それぞれの送信をUE115−bに送ってもよい。本開示の態様にしたがうと、(例えば、UE115−bは、このようなQCL関連性を暗黙的に仮定することができないかもしれないことから)基地局105−bは、第1の副帯域405−a上のダウンリンク送信が第2の副帯域405−a上のダウンリンク送信と疑似コロケートされていることをUE115−bにシグナリングしてもよい。例えば、基地局105−bは、送信コンフィギュレーションインジケータを使用して、QCL関連性の表示をUE115−bにシグナリングしてもよい。いくつかの例では、基地局105−bは、どの空間パラメータ(例えば、ビーム幅、点角等)が疑似コロケートされているものとして取り扱われているかを具体的に示してもよく、追加的にまたは代替的に、QCLタイプを示してもよい。UE115−bは、この情報を利用して、(例えば、第1の副帯域405−aを受信するために使用した、受信したビーム空間パラメータに基づいて)第2の副帯域405−bを通してのダウンリンク送信を受信してもよい。
本開示のさまざまな態様において、空間QCL関連性は、異なるチャネルまたは信号に渡って適用してもよい。例えば、第1の副帯域405−aと第2の副帯域405−bは、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)復調基準信号(DMRS)、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)DMRS、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)、および、同期信号(SS)のうちの1つ以上を搬送してもよい。いくつかのケースでは、同期信号は、(例えば、1次同期信号(PSS)、2次同期信号(SSS)、および、物理ブロードキャストチャネル(PBCH)のようなブロードキャストチャネルを含む)同期信号ブロック、または、同期信号バースト中に含まれる1つ以上の同期信号ブロックを含んでいてもよい。空間QCL関連性は、副帯域405に渡るこれらのチャネルの任意のサブセット間で特定されてもよい。例えば、空間QCL関連性は、第1の副帯域405−aのPDCCH DMRSと第2の副帯域405−bのPDSCH DMRSとに渡って適用してもよい。
空間QCL関連性をシグナリングするためのさまざまな技術は、本開示の範囲内であるとみなされる。例えば、シグナリングは、RRCシグナリング、MAC制御要素(CE)シグナリング、ダウンリンク制御情報(DCI)シグナリング、または、これらの任意の組み合わせを介したものであってもよい。上記で説明したように、シグナリングは、空間QCL関連性が副帯域間に存在するか否かを、および/または、どの空間パラメータが疑似コロケートされているものとして取り扱われているかを特定してもよい。(例えば、副帯域405に加えて、またはその代わりに)同じ概念を異なる搬送波に渡る空間QCL関連性に適用してもよいことを理解すべきである。
図5は、本開示のさまざまな態様にしたがう、副帯域送信500の例を図示している。いくつかの例では、副帯域送信500は、ワイヤレス通信システム100の態様を実現してもよい。副帯域送信500は、基地局105−cとUE115−cとの間の通信を含み、これらのそれぞれは、図1、2、および5を参照して上記で説明した対応するデバイスの例であってもよい。
図示するように、基地局105−cは、第1の副帯域505−aを通してダウンリンク送信(例えば、ダウンリンク基準信号)をUE15−cに送り、第2の副帯域505−bを通してUE15−cからのアップリンク送信を受信してもよい。本開示の態様にしたがうと、基地局105−cは、第1の副帯域505−aを通して送信されたダウンリンク基準信号に対応する受信ビームから導出した送信ビームに対して、第2の副帯域505−bを使用するように、UE115−cにシグナリングしてもよい。すなわち、基地局105−cは、相互QCL関連性を示してもよい。副帯域送信400のように、基地局105−cは、どの空間パラメータ(例えば、ビーム幅、点角等)が疑似コロケートされているものとして取り扱われているかを具体的に示してもよい。UE115−cは、この情報を利用して、(例えば、第1の副帯域505−aを受信するために使用した、受信したビーム空間パラメータに基づいて)第2の副帯域505−bを通してアップリンク送信を送信してもよい。
本開示のさまざまな態様において、相互空間QCL関連性を、異なるチャネルに渡って適用してもよい。例えば、第1の副帯域505−aは、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS、CSI−RS、および、SSのうちの1つ以上を搬送してもよい。第2の副帯域505−bは、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)DMRS、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)DMRS、サウンディング基準信号(SRS)、および、ランダムアクセスチャネル(RACH)のうちの1つ以上を搬送してもよい。いくつかの例では、第2の副帯域505−b上のRACHシグナリングは、第1の副帯域505−a上で使用されているSS(例えば、SSブロックまたはSSバースト)とともに使用してもよい。副帯域505に渡るこれらのチャネルの任意のサブセット間で、相互空間QCL関連性を特定できる。例えば、相互空間QCL関連性は、第1の副帯域505−aのPDCCH DMRSと第2の副帯域505−bのPUCCH DMRSに渡って適用してもよい。追加的にまたは代替的に、相互空間QCL関連性は、第1の副帯域505−aのCSI−RSと第2の副帯域505−bのSRSに渡って適用してもよい。相互空間QCL関連性は、搬送波の任意の組み合わせのための相互空間QCLも含んでいてもよいことに留意すべきである。例えば、基地局105−cは、(例えば、関係する送信ポートを使用して)第1の副帯域505−a上のSRS送信に基づいて、第2の副帯域505−b上でダウンリンクCSI−RSを送ってもよい。いずれにしても、相互QCL関連性の対称性があってもよく、例えば、CSI−RSのダウンリンク送信とSRSのアップリンク送信との間に、同様に、SRSのアップリンク送信とCSI−RSのダウンリンク送信との間に相互QCL関連性がある。
相互空間QCL関連性をシグナリングするためのさまざまな技術は、本開示の範囲内であるとみなされる。例えば、シグナリングは、RRCシグナリング、MAC CEシグナリング、DCIシグナリング、または、これらの任意の組み合わせを介したものであってもよい。上記で説明したように、シグナリングは、副帯域間に相互空間QCL関連性が存在するか否か、および/または、どの空間パラメータが疑似コロケートされているものとして取り扱われているかを特定してもよい。(例えば、副帯域505に加えて、または、副帯域505の代わりに)異なる搬送波およびBWPに渡って空間QCL関連性に同じ概念を適用してもよいことを理解すべきである。
図6は、本開示のさまざまな特定の態様にしたがう、例示的なプロセスフロー600を図示している。プロセスフロー600は、基地局105−dとUE115−dを含み、これらのそれぞれは、図1から5を参照して上記で説明した対応するデバイスの例であってもよい。
605において、基地局105−dは、UE1115−dとの通信のための、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域とを構成してもよい。いくつかの例では、第1の副帯域と第2の副帯域は、同じであってもよい。上記で説明したように、本開示の範囲から逸脱することなく、第1の副帯域は、代替的に(例えば、複数の副帯域を含んでいてもよい)第1搬送波であってもよく、第2の副帯域は、第2の搬送波であってもよい。
610において、基地局105−dは、第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を決定してもよい。いくつかのケースでは、空間QCL関連性を決定することは、(例えば、図5を参照して上記で説明したように)第1の副帯域と第2の副帯域とに渡る相互QCL関連性を決定することを含む。すなわち、相互QCL関連性は、第1の副帯域上で送信される1つ以上のダウンリンク信号のUE115−dによる受信のためと、第2の副帯域上で送信される1つ以上のアップリンク信号のUE115−dによる送信のために使用される空間パラメータに関係していてもよい。
615において、基地局105−dは、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を示すシグナリングを送信してもよい(例えば、そして、UE115−dは受信してもよい)。いくつかのケースでは、QCLシグナリングは、RRCメッセージング、MAC CE、DCI、または、これらのいくつかの組み合わせを通して通信される。いくつかのケースでは、605および615は、(例えば、同じ制御シグナリングを使用して)同時に実行してもよい。
620において、基地局105−dは、第1の副帯域を通してダウンリンク送信を送信してもよい(例えば、そして、UE115−dは受信してもよい)。ダウンリンク送信は、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS、CSI−RS、または、SSのうちの1つ以上を含んでいてもよい。625において、UE115−dは、620におけるダウンリンク送信の受信のために使用された空間パラメータに基づいて、第2の副帯域を介しての基地局105−dとの通信のための空間パラメータを導出してもよい。いくつかのケースでは、空間パラメータは、615において示した空間QCL関連性に基づいて導出される。
空間パラメータは、点角、ビーム幅、ビーム方向、遅延スプレッド、ドップラースプレッド、ドップラーシフト、平均利得、平均遅延、または、これらの任意の組み合わせを含んでいてもよい。いくつかのケースでは、空間パラメータを導出することは、(例えば、630において識別される)送信ビームのためのパラメータを導出することを含み、導出したパラメータは、620においてダウンリンク送信の受信のために使用された空間パラメータによって規定される機能と相互関係にある機能に対するものである。例えば、導出したビーム方向は、アップリンク送信のために使用してもよく、これは、空間パラメータが導出されたダウンリンク送信と相互関係にある。
630において、UE115−dは、空間QCL関連性に基づいて、第2の副帯域を介しての基地局105−dとの通信のための送信ビームを識別してもよい。いくつかのケースでは、UE115−dは、620におけるダウンリンク送信の受信のために使用された空間パラメータに関係するアナログビーム形成重み付けのセットを識別してもよい。これらのアナログビーム形成重み付けは、615において示されている空間QCL関連性に基づいて、送信ビームのために調節してもよい。
635において、UE115−dは、630において決定した送信ビームと、625において導出した空間パラメータとを使用して、第2の副帯域上でアップリンク制御情報を送信してもよい(例えば、そして、基地局105−dは受信してもよい)。アップリンク制御情報は、PUCCH DMRS、PUSCH DMRS、SRS、RACH、または、これらの任意の組み合わせを含んでいてもよい。
図7は、本開示のさまざまな特定の態様にしたがう、例示的なプロセスフロー700を図示している。プロセスフロー700は、基地局105−eとUE115−eとを含み、これらのそれぞれは、図1から6を参照して上記で説明した対応するデバイスの例であってもよい。
705において、基地局105−eは、UE15−eとの通信のための、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域とを構成してもよい。上記で説明したように、本開示の範囲から逸脱することなく、第1の副帯域は、代替的に(例えば、複数の副帯域を含んでいてもよい)第1搬送波であってもよく、第2の副帯域は、第2の搬送波であってもよい。
710において、基地局105−eは、第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を決定してもよい。いくつかのケースでは、空間QCL関連性を決定することは、図4を参照して上記で説明したように、第1の副帯域と第2の副帯域とに渡るQCL関連性を決定することを含む。すなわち、QCL関連性は、第1の副帯域上で送信される第1のダウンリンク信号のUEによる受信のためと、第2の副帯域上で送信される第2のダウンリンク信号のUEによる受信のための空間パラメータに関係していてもよい。
715において、基地局105−eは、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を示すシグナリングを送信してもよい(例えば、そして、UE115−eは受信してもよい)。いくつかのケースでは、QCLシグナリングは、RRCメッセージング、MAC CE、DCI、または、これらのいくつかの組み合わせを通して通信される。いくつかのケースでは、705および715は、(例えば、同じ制御シグナリングを使用して)同時に実行してもよい。いくつかのケースでは、UE115−eは、第1の副帯域と第2の副帯域に渡るQCL関連性として、空間QCL関連性を適用してもよく、QCL関連性は、第1の副帯域上のダウンリンク送信を介して受信される第1のダウンリンク信号の受信のためと、第2の副帯域上で受信される第2のダウンリンク信号の受信のために使用される空間パラメータに関係していてもよい。追加的にまたは代替的に、QCL関連性は、第1の副帯域上の第1のアップリンク信号の送信のためと、第2の副帯域上で送信される第2のアップリンク信号の送信のために使用される空間パラメータに関係していてもよい。
720において、基地局105−eは、第1の副帯域を通してダウンリンク送信を送信してもよい(例えば、そして、UE115−eは受信してもよい)。第1のダウンリンク送信は、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS、CSI−RS、または、SSのうちの1つ以上を含んでいてもよい。725において、UE115−eは、720におけるダウンリンク送信の受信のために使用された空間パラメータに基づいて、第2の副帯域を介しての基地局105−eとの通信のための空間パラメータを導出してもよい。いくつかのケースでは、空間パラメータは、715において示した空間QCL関連性に基づいて導出される。空間パラメータは、点角、ビーム幅、ビーム方向、遅延スプレッド、ドップラースプレッド、ドップラーシフト、平均利得、平均遅延、または、これらの任意の組み合わせを含んでいてもよい。いくつかのケースでは、空間パラメータを導出することは、(例えば、730において識別される)受信ビームのためのパラメータを導出することを含む。
730において、UE115−eは、空間QCL関連性に基づいて、第2の副帯域を介しての基地局105−eとの通信のための受信ビームを識別してもよい。いくつかのケースでは、受信ビームを識別することは、720におけるダウンリンク送信の受信のために使用された空間パラメータに関係するアナログビーム形成重み付けのセットを識別することを含んでいてもよい。これらのアナログビーム形成重み付けは、715において示した空間QCL関連性に基づいて、受信ビームのために調節してもよい。
735において、UE115−eは、730において決定した受信ビームと725において導出した空間パラメータとを使用して、第2の副帯域上で第2のダウンリンク送信を受信してもよい(例えば、そして、基地局105−eは送信してもよい)。第2のダウンリンク送信は、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS、CSI−RS、または、SSのうちの1つ以上を含んでいてもよい。
図8は、本開示の態様にしたがう、ワイヤレスデバイス805のブロックダイヤグラム800を示している。ワイヤレスデバイス805は、ここで説明したようなUE115の態様の例であってもよい。デバイス805は、受信機810、UE通信マネージャー815、および、送信機820を含んでいてもよい。ワイヤレスデバイス805はまた、プロセッサを含んでいてもよい。これらのコンポーネントのそれぞれは、(例えば、1つ以上のバスを介して)互いに通信してもよい。
受信機810は、さまざまな情報チャネル(例えば、制御チャネル、データチャネル、副帯域間疑似コロケーションシグナリングに関連する情報、等)に関係する、パケット、ユーザデータ、または、制御情報のような情報を受信してもよい。情報は、デバイスの他のコンポーネントに伝えられてもよい。受信機810は、図11を参照して説明するトランシーバ1135の態様の例であってもよい。受信機810は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用してもよい。
UE通信マネージャー815は、図11を参照して説明するUE通信マネージャー1115の態様の例であってもよい。UE通信マネージャー815および/またはそのさまざまなサブコンポーネントのうち少なくともいくつかは、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、または、これらの任意の組み合わせで実現してもよい。プロセッサによって実行されるソフトウェア中で実現する場合、UE通信マネージャー815および/またはそのさまざまなサブコンポーネントのうちの少なくともいくつかの機能は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラム可能ゲートアレイ(FPGA)または他のプログラム可能論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタ論理、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいは、本開示において説明した機能を実行するように設計された、これら任意の組み合わせによって実行してもよい。
UE通信マネージャー815および/またはそのさまざまなサブコンポーネントのうちの少なくともいくつかは、さまざまなポジションにおいて物理的に位置付けられていてもよく、これは、機能の一部分が1つ以上の物理デバイスによって異なる物理的ロケーションで実現されるように分散されることを含む。いくつかの例では、UEの通信マネージャー815および/またはそのさまざまなサブコンポーネントのうちの少なくともいくつかは、本開示のさまざまな態様にしたがう、別のおよび別個のコンポーネントであってもよい。他の例では、UE通信マネージャー815および/またはそのさまざまなサブコンポーネントのうちの少なくともいくつかは、1つ以上の他のハードウェアコンポーネントと組み合わされてもよく、1つ以上の他のハードウェアコンポーネントは、I/Oコンポーネント、トランシーバ、ネットワークサーバ、別のコンピューティングデバイス、本開示で説明した1つ以上の他のコンポーネント、または、本開示のさまざまな態様したがうこれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。
UE通信マネージャー815は、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を示すシグナリングを基地局105から受信し、空間QCL関連性に基づいて、第2の副帯域を介しての基地局105との通信のための空間パラメータを導出し、導出した空間パラメータを使用して、第2の副帯域を介して基地局105と通信してもよい。導出したパラメータは、第1の副帯域を介しての基地局からのダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに基づいていてもよい。
送信機820は、デバイスの他のコンポーネントによって発生させた信号を送信してもよい。いくつかの例では、送信機820は、トランシーバモジュール中の受信機810と同じ位置に配置されていてもよい。例えば、送信機820は、図11を参照して説明するトランシーバ1135の態様の例であってもよい。送信機820は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用してもよい。
図9は、本開示のさまざまな態様にしたがう、ワイヤレスデバイス905のブロックダイヤグラム900を示している。ワイヤレスデバイス905は、図8を参照して説明したような、ワイヤレスデバイス805またはUE115の態様の例であってもよい。ワイヤレスデバイス905は、受信機910、UE通信マネージャー915、および、送信機920を含んでいてもよい。ワイヤレスデバイス905はまた、プロセッサを含んでいてもよい。これらコンポーネントのそれぞれは、(1つ以上のバスを介して)互いに通信してもよい。
受信機910は、さまざまな情報チャネル(例えば、制御チャネル、データチャネル、副帯域間疑似コロケーションシグナリングに関連する情報、等)に関係する、パケット、ユーザデータ、または、制御情報のような情報を受信してもよい。情報は、デバイスの他のコンポーネントに伝えられてもよい。受信機910は、図11を参照して説明するトランシーバ1135の態様の例であってもよい。受信機910は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用してもよい。
UE通信マネージャー915は、図11を参照して説明するUE通信マネージャー1115の態様の例であってもよい。UE通信マネージャー915は、UE QCL関連性マネージャー925、空間パラメータマネージャー930、副帯域通信コンポーネント935も含んでいてもよい。
UE QCL関連性マネージャー925は、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を示すシグナリングを基地局105から受信してもよい。いくつかの例では、UE QCL関連性マネージャー925は、第1の副帯域と第2の副帯域とに渡る相互QCL関連性として、空間QCL関連性を適用してもよく、相互QCL関連性は、第1の副帯域上のダウンリンク送信を介して受信される1つ以上のダウンリンク信号の受信のためと、第2の副帯域上で送信される1つ以上のアップリンク信号の送信のために使用される空間パラメータに関係する。追加的にまたは代替的に、UE QCL関連性マネージャー925は、第1の副帯域と第2の副帯域とに渡るQCL関連性として、空間QCL関連性を適用してもよく、QCL関連性は、第1の副帯域上の第1のダウンリンク信号の送信を介して受信される第1のダウンリンク信号の受信のためと、第2の副帯域上で受信される第2のダウンリンク信号の受信のために使用される空間パラメータに関係する。
いくつかの例では、UE QCL関連性マネージャー925は、RRCメッセージング、MAC CE、DCI、または、これらの組み合わせを使用してシグナリングを受信してもよい。いくつかのケースでは、1つ以上のダウンリンク信号は、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS、CSI−RS、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含む。加えて、1つ以上のアップリンク信号は、PUCCH DMRS、PUSCH DMRS、SRS、RACH、または、これらの任意の組み合わせを含んでいてもよい。いくつかのケースでは、第1のダウンリンク信号と第2のダウンリンク信号は、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS、CSI−RS、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含む。いくつかのケースでは、第1の副帯域は第1の搬送波を含み、第2の副帯域は第2の搬送波を含む。追加的または代替的に、第1の副帯域は第1のBWPを含んでいてもよく、第2の副帯域は第2のBWPを含む。
空間パラメータマネージャー930は、第1の副帯域を介しての基地局105からのダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに基づいている、第2の副帯域を介しての基地局105との通信のための空間パラメータを、空間QCL関連性に基づいて導出してもよい。いくつかのケースでは、空間パラメータを導出することは、送信ビームに対する空間パラメータを導出することを含んでいてもよく、導出した空間パラメータは、ダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータによって規定される機能と相互関係にある機能に対するものである。いくつかのケースでは、導出した空間パラメータは、点角、ビーム幅、ビーム方向、または、これらの組み合わせを含んでいる。副帯域通信コンポーネント935は、導出した空間パラメータを使用して、第2の副帯域を介して基地局105と通信してもよい。いくつかの例では、通信することは、送信ビームを使用して、第2の副帯域上でアップリンク制御情報を送信することを含む。
送信機920は、デバイスの他のコンポーネントによって発生させた信号を送信してもよい。いくつかの例では、送信機920は、トランシーバモジュール中の受信機910と同じ位置に配置されていてもよい。例えば、送信機920は、図11を参照して説明するトランシーバ1135の態様の例であってもよい。送信機920は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用してもよい。
図10は、本開示のさまざまな態様にしたがう、UE通信マネージャー1015のブロックダイヤグラム1000を示す。UE通信マネージャー1015は、図8、9、および11を参照して説明する、UE通信マネージャー815、UE通信マネージャー915、または、UE通信マネージャー1115の態様の例であってもよい。UE通信マネージャー1015は、UE QCL関連性マネージャー1020、空間パラメータマネージャー1025、副帯域通信コンポーネント1030、ビームマネージャー1035、および、ビーム形成重み付けマネージャー1040を含んでいてもよい。これらのモジュールのそれぞれは、(例えば、1つ以上のバスを介して)互いに直接的にまたは間接的に通信してもよい。
UE QCL関連性マネージャー1020は、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を示すシグナリングを基地局105から受信してもよい。いくつかの例では、UE QCL関連性マネージャー1020は、第1の副帯域と第2の副帯域とに渡る相互QCL関連性として、空間QCL関連性を適用してもよく、相互QCL関連性は、第1の副帯域上のダウンリンク送信を介して受信される1つ以上のダウンリンク信号の受信のためと、第2の副帯域上で送信される1つ以上のアップリンク信号の送信のために使用される空間パラメータに関係する。追加的にまたは代替的に、UE QCL関連性マネージャー1020は、第1の副帯域と第2の副帯域とに渡るQCL関連性として、空間QCL関連性を適用してもよく、QCL関連性は、第1の副帯域上のダウンリンク送信を介して受信される第1のダウンリンク信号の受信のためと、第2の副帯域上で受信される第2のダウンリンク信号の受信のために使用される空間パラメータに関係する。
いくつかの例では、UE QCL関連性マネージャー1020は、RRCメッセージング、MAC CE、DCI、または、これらの組み合わせを使用して、シグナリングを受信してもよい。いくつかのケースでは、1つ以上のダウンリンク信号は、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS、CSI−RS、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含む。加えて、1つ以上のアップリンク信号は、PUCCH DMRS、PUSCH DMRS、SRS、RACH、または、これらの任意の組み合わせを含んでいてもよい。いくつかのケースでは、第1のダウンリンク信号と第2のダウンリンク信号は、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS、CSI−RS、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含む。いくつかのケースでは、第1の副帯域は第1の搬送波を含み、第2の副帯域は第2の搬送波を含む。
空間パラメータマネージャー1025は、第1の副帯域を介しての基地局105からのダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに基づいている、第2の副帯域を介しての基地局105との通信のための空間パラメータを、空間QCL関連性に基づいて導出してもよい。いくつかのケースでは、空間パラメータを導出することは、送信ビームに対する空間パラメータを導出することを含んでいてもよく、導出した空間パラメータは、ダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータによって規定される機能のと相互関係にある機能に対するものである。いくつかのケースでは、導出した空間パラメータは、点角、ビーム幅、ビーム方向、または、これらの組み合わせを含んでいる。
副帯域通信コンポーネント1030は、導出した空間パラメータを使用して、第2の副帯域を介して基地局105と通信してもよい。いくつかの例では、基地局105と通信することは、送信ビームを使用して、第2の副帯域上でアップリンク制御情報を送信することを含む。いくつかの例では、第1の副帯域と第2の副帯域は、同じであってもよい。追加的または代替的に、通信することは、受信ビームを使用して、第2の副帯域上で第2のダウンリンク送信を受信することを含んでいる。
ビームマネージャー1035は、空間QCL関連性に基づいて、第2の副帯域を介しての基地局105との通信のための送信ビームを識別してもよい。追加的または代替的に、ビームマネージャー1035は、空間QCL関連性に基づいて、第2の副帯域を介しての基地局105との通信のための受信ビームを識別してもよい。
ビーム形成重み付けマネージャー1040は、ダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに関係するアナログビーム形成重み付けのセットを識別し、空間QCL関連性に基づいて、送信ビームとの使用のために、アナログビーム形成重み付けのセットを調節してもよい。いくつかの例では、ビーム形成重み付けマネージャー1040は、ダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに関係するアナログビーム形成重み付けのセットを識別してもよく、ダウンリンク送信は、第1のダウンリンク送信であり、空間QCL関連性に基づいて、受信ビームとの使用のために、アナログビーム形成重み付けのセットを調節する。いくつかのケースでは、第1のダウンリンク送信はチャネルCSI−RSを含み、第2のダウンリンク送信はPDSCH DMRSを含んでいる。
図11は、本開示のさまざまな態様にしたがう、デバイス1105を含むシステム1100のダイヤグラムを示している。デバイス1105は、例えば、図8および9を参照して上記で説明したような、ワイヤレスデバイス805、ワイヤレスデバイス905、または、UE115のコンポーネントの例であってもよく、あるいは、これらを含んでいてもよい。デバイス1105は、UE通信マネージャー1115、プロセッサ1120、メモリ1125、ソフトウェア1130、トランシーバ1135、アンテナ1140、および、I/O制御装置1145を含む、通信を送信および受信するためのコンポーネントを含む双方向の音声およびデータ通信のためのコンポーネントを含んでいてもよい。これらのコンポーネントは、1つ以上のバス(例えば、バス1110)を介して電子通信してもよい。デバイス1105は、1つ以上の基地局105とワイヤレスに通信してもよい。
プロセッサ1120は、インテリジェントハードウェアデバイス(例えば、汎用プロセッサ、DSP、中央処理装置(CPU)、マイクロ制御装置、ASIC、FPGA、プログラム可能論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタ論理コンポーネント、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいは、これらの任意の組み合わせ)を含んでいてもよい。いくつかのケースでは、プロセッサ1120は、メモリ制御装置を使用して、メモリアレイを動作させように構成されていてもよい。他のケースでは、メモリ制御装置は、プロセッサ1120に統合されていてもよい。プロセッサ1120は、さまざまな機能(例えば、副帯域間疑似コロケーションシグナリングをサポートする機能またはタスク)を実行するためにメモリ中に記憶されているコンピュータ読取可能命令を実行するように構成されてもよい。
メモリ1125は、ランダムアクセスメモリ(RAM)とリードオンリーメモリ(ROM)を含んでいてもよい。メモリ1125は、実行されるとき、プロセッサに、ここで説明したさまざまな機能を実行させる命令を含む、コンピュータ読取可能、コンピュータ実行可能ソフトウェア1130を記憶していてもよい。いくつかのケースでは、メモリ1125は、とりわけ、周辺コンポーネントまたはデバイスとの対話のような基本ハードウェアまたはソフトウェア動作を制御できる基本入力/出力システム(BIOS)を含んでいてもよい。
ソフトウェア1130は、副帯域間疑似コロケーションシグナリングをサポートするためのコードを含む、本開示の態様を実現するためのコードを含んでいてもよい。ソフトウェア1130は、システムメモリまたは他のメモリのような非一時的コンピュータ読取可能媒体中に記憶されていてもよい。いくつかのケースでは、ソフトウェア1130は、プロセッサによって直接的に実行可能でないかもしれないが、(例えば、コンパイルして実行するとき)コンピュータに、ここで説明した機能を実行させてもよい。
トランシーバ1135は、上記で説明したように、1つ以上のアンテナ、ワイヤードまたはワイヤレスリンクを介して、双方向に通信してもよい。例えば、トランシーバ1135は、ワイヤレストランシーバを表していてもよく、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信してもよい。トランシーバ1135は、パケットを変調し、変調したパケットを送信のためにアンテナに提供し、アンテナから受け取ったパケットを復調するためのモデムも含んでいてもよい。いくつかのケースでは、ワイヤレスデバイスは、単一のアンテナ1140を含んでいてもよい。しかしながら、いくつかのケースでは、デバイスは、1本より多くのアンテナ1140を有していてもよく、これは、複数のワイヤレス送信を並行して送信および受信することが可能であってもよい。
I/O制御装置1145は、デバイス1105のための入力および出力信号を管理してもよい。I/O制御装置1145は、デバイス1105に統合されない周辺機器も管理してもよい。いくつかのケースでは、I/O制御装置1145は、外部周辺機器への物理的な接続またはポートを表していてもよい。いくつかのケースでは、I/O制御装置1145は、iOS(登録商標)、ANDROID(登録商標)、MS−DOS(登録商標)、MS−WINDOWS(登録商標)、OS/2(登録商標)、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)、または、他の既知のオペレーティングシステムのようなオペレーティングシステムを利用してもよい。他のケースでは、I/O制御装置1145は、モデム、キーボード、マウス、タッチスクリーン、または、同様のデバイスを表していてもよく、または、これらと対話してもよい。いくつかのケースでは、I/O制御装置1145を、プロセッサの一部として実現してもよい。いくつかのケースでは、ユーザは、I/O制御装置1145を介して、または、I/O制御装置1145により制御されるハードウェアコンポーネントを介して、デバイス1105と対話してもよい。
図12は、本開示のさまざまな態様にしたがう、ワイヤレスデバイス1205のブロックダイヤグラム1200を示している。ワイヤレスデバイス1205は、ここで説明したような基地局105の態様の例であってもよい。ワイヤレスデバイス1205は、受信機1210、基地局通信マネージャー1215、および、送信機1220を含んでいてもよい。ワイヤレスデバイス1205はまた、プロセッサを含んでいてもよい。これらのコンポーネントのそれぞれは、(例えば、1つ以上のバスを介して)互いに通信してもよい。
受信機1210は、さまざまな情報チャネル(例えば、制御チャネル、データチャネル、副帯域間疑似コロケーションに関連する情報、等)に関係する、パケット、ユーザデータ、または、制御情報のような情報を受信してもよい。情報は、デバイスの他のコンポーネントに伝えられてもよい。受信機1210は、図15を参照して説明するトランシーバ1535の態様の例であってもよい。受信機1210は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用してもよい。
基地局通信マネージャー1215は、図15を参照して説明する基地局通信マネージャー1515の態様の例であってもよい。基地局通信マネージャー1215および/またはそのさまざまなサブコンポーネントのうちの少なくともいくつかは、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、または、これらの任意の組み合わせで実現してもよい。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実現する場合、基地局通信マネージャー1215および/またはそのさまざまなサブコンポーネントの少なくともいくつかの機能は、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAまたは他のプログラム可能論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタ論理、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいは、本開示で説明する機能を実行するように設計されたこれらの任意の組み合わせによって実行してもよい。
基地局通信マネージャー1215および/またはそのさまざまなサブコンポーネントのうちの少なくともいくつかは、機能の一部分が1つ以上の物理的デバイスによって異なる物理的ロケーションで実現されるように分散されることを含む、さまざまなポジションにおいて物理的に位置付けられていてもよい。いくつかの例では、基地局通信マネージャー1215および/またはそのさまざまなサブコンポーネントのうちの少なくともいくつかは、本開示のさまざまな態様にしたがう別のおよび別個のコンポーネントであってもよい。他の例では、基地局通信マネージャー1215および/そのさまざまなサブコンポーネントのうちの少なくともいくつかは、1つ以上の他のハードウェアコンポーネントと組み合わされてもよく、1つ以上の他のハードウェアコンポーネントは、I/Oコンポーネント、トランシーバ、ネットワークサーバ、別のコンピューティングデバイス、本開示で説明する他の1つ以上のコンポーネント、または、本開示のさまざまな態様にしたがうこれらの組み合わせを含むが、これらに限定されない。
基地局通信マネージャー1215は、UE115との通信のための、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域とを構成し、第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間的QCL関連性を決定し、決定した空間QCL関連性を示すシグナリングをUE115に送信してもよい。
送信機1220は、デバイス600の他のコンポーネントによって発生させた信号を送信してもよい。いくつかの例では、送信機1220は、トランシーバモジュール中の受信機1210と同じ位置に配置されていてもよい。例えば、送信機1220は、図15を参照して説明するトランシーバ1535の態様の例であってもよい。送信機1220は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用してもよい。
図13は、本開示の態様にしたがう、ワイヤレスデバイス1305のブロックダイヤグラム1300を示している。ワイヤレスデバイス1305は、図12を参照して説明したような、ワイヤレスデバイス1205または基地局105の態様の例であってもよい。ワイヤレスデバイス1305は、受信機1310、基地局通信マネージャー1315、および、送信機1320を含んでいてもよい。ワイヤレスデバイス1305はまた、プロセッサを含んでいてもよい。これらのコンポーネントのそれぞれは、(例えば、1つ以上のバスを介して)互いに通信してもよい。
受信機1310は、さまざまな情報チャネル(例えば、制御チャネル、データチャネル、副帯域間疑似コロケーションに関連する情報、等)に関係する、パケット、ユーザデータ、または、制御情報のような情報を受信してもよい。情報は、デバイスの他のコンポーネントに伝えられてもよい。受信機1310は、図15を参照して説明するトランシーバ1535の態様の例であってもよい。受信機1310は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用してもよい。
基地局通信マネージャー1315は、図15を参照して説明する基地局通信マネージャー1515の態様の例であってもよい。基地局通信マネージャー1535は、副帯域コンフィギュレーションマネージャー1325、基地局QCL関連性マネージャー1330、および、シグナリングコンポーネント1335も含んでいてもよい。
副帯域コンフィギュレーションマネージャー1325は、UE115との通信のための、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域とを構成してもよい。いくつかのケースでは、第1の副帯域は第1搬送波を含み、第2の副帯域は第2の搬送波を含む。基地局QCL関連性マネージャー1330は、第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を決定してもよい。いくつかのケースでは、第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を決定することは、第1の副帯域と第2の副帯域とに渡る相互QCL関連性を決定することを含む。相互QCL関連性は、第1の副帯域上で送信される1つ以上のダウンリンク信号のUE115による受信のためと、第2の副帯域上で送信される1つ以上のアップリンク信号のUE115による送信のために使用される空間パラメータに関係していてもよい。いくつかのケースでは、1つ以上のダウンリンク信号は、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS、CSI−RS、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含んでいる。1つ以上のアップリンク信号は、PUCCH DMRS、PUSCH DMRS、SRS、RACH、または、これらの任意の組み合わせを含んでいてもよい。
いくつかの例では、第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を決定することは、第1の副帯域と第2の副帯域とに渡るQCL関連性を決定することを含んでいてもよい。QCL関連性は、第1の副帯域上で送信される第1のダウンリンク信号のUE115による受信のためと、第2の副帯域上で送信される第2のダウンリンク信号のUE115による受信のための空間パラメータと関係していてもよい。このようなケースでは、第1のダウンリンク信号と第2のダウンリンク信号は、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS、CSI−RS、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含む。いくつかのケースでは、空間QCL関連性は、点角、ビーム幅、ビーム方向、または、これらの組み合わせを含む空間パラメータに関係する。シグナリングコンポーネント1335は、決定した空間QCL関連性を示すシグナリングをUE115に送信してもよい。いくつかのケースでは、シグナリングを送信することは:RRCメッセージング、MAC CE、DCI、または、これらの組み合わせを使用して、シグナリングを送信することを含んでいる。
送信機1320は、デバイスの他のコンポーネントによって発生させた信号を送信してもよい。いくつかの例では、送信機1320は、トランシーバモジュール中の受信機1310と同じ位置に配置されていてもよい。例えば、送信機1320は、図15を参照して説明するトランシーバ1535の態様の例であってもよい。送信機1320は、単一のアンテナまたはアンテナのセットを利用してもよい。
図14は、本開示の態様にしたがう、基地局通信マネージャー1415のブロックダイヤグラム1400を示している。基地局通信マネージャー1415は、図12、13、および、15を参照して説明した基地局通信マネージャー1515の態様の例であってもよい。基地局通信マネージャー1415は、副帯域コンフィギュレーションマネージャー1420、基地局QCL関連性マネージャー1425、シグナリングコンポーネント1430、ダウンリンク送信コンポーネント1435、および、アップリンク制御情報マネージャー1440を含んでいてもよい。これらのモジュールのそれぞれは、(例えば、1つ以上のバスを介して)互いに直接的にまたは間接的に通信してもよい。
副帯域コンフィギュレーションマネージャー1420は、UE115との通信のための、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域とを構成してもよい。いくつかのケースでは、第1の副帯域は第1の搬送波を含み、第2の副帯域は第2の搬送波を含む。基地局QCL関連性マネージャー1425は、第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を決定してもよい。いくつかのケースでは、第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を決定することは、第1の副帯域と第2の副帯域とに渡る相互QCL関連性を決定することを含む。相互QCL関連性は、第1の副帯域上で送信される1つ以上のダウンリンク信号のUE115による受信のためと、第2の副帯域上で送信される1つ以上のアップリンク信号のUE115による送信のために使用される空間パラメータに関係していてもよい。いくつかのケースでは、1つ以上のダウンリンク信号は、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS、CSI−RS、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含んでいる。1つ以上のアップリンク信号は、PUCCH DMRS、PUSCH DMRS、SRS、RACH、または、これらの任意の組み合わせを含んでいてもよい。
いくつかの例では、第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を決定することは、第1の副帯域と第2の副帯域とに渡るQCL関連性を決定することを含んでいてもよい。QCL関連性は、第1の副帯域上で送信される第1のダウンリンク信号のUE115による受信のためと、第2の副帯域上で送信される第2のダウンリンク信号のUE115による受信のための空間パラメータに関係していてもよい。このようなケースでは、第1のダウンリンク信号と第2のダウンリンク信号は、PDCCH DMRS、PDSCH DMRS、CSI−RS、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含んでいる。いくつかのケースでは、空間QCL関連性は、点角、ビーム幅、ビーム方向、または、これらの組み合わせを含む空間パラメータに関係する。
シグナリングコンポーネント1430は、決定した空間QCL関連性を示すシグナリングをUE115に送信してもよい。いくつかのケースでは、シグナリングを送信することは:RRCメッセージング、媒体アクセス制御(MAC)CE、DCI、または、これらの組み合わせを使用して、シグナリングを送信することを含む。
ダウンリンク送信コンポーネント1435は、第1の副帯域上でUE115にダウンリンク送信を送信してもよく、空間QCL関連性は、第1の副帯域上のダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに基づいて、UE115が、第2の副帯域上のアップリンク制御情報の送信のための空間パラメータを導出することを可能にする。いくつかの例では、ダウンリンク送信コンポーネント1435は、第1の副帯域上で第1のダウンリンク送信をUE115に送信してもよく、空間QCL関連性は、第1の副帯域上の第1のダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに基づいて、UE115が、第2の副帯域上の第2のダウンリンク送信の受信のための空間パラメータを導出することを可能にする。いくつかのケースでは、ダウンリンク送信コンポーネント1435は、第2の副帯域上で第2のダウンリンク送信を送信してもよい。いくつかのケースでは、第1のダウンリンク送信はチャネルCSI−RSを含み、第2のダウンリンク送信は、PDSCH DMRSを含む。アップリンク制御情報マネージャー1440は、第2の副帯域上でアップリンク制御情報を受信してもよい。
図15は、本開示の態様にしたがう、デバイス1505を含むシステム1500のダイヤグラムを示している。デバイス1505は、例えば、図1を参照して上記で説明したような、基地局105のコンポーネントの例であってもよく、または、これを含んでいてもよい。デバイス1505は、基地局通信マネージャー1515、プロセッサ1520、メモリ1525、ソフトウェア1530、トランシーバ1535、アンテナ1540、ネットワーク通信マネージャー1545、および、局間通信マネージャー1550を含む、通信を送信および受信するためのコンポーネントを含む双方向音声およびデータ通信のためのコンポーネントを含んでいてもよい。これらのコンポーネントは、1つ以上のバス(例えば、バス1510)を介して電子通信してもよい。デバイス1505は、1つ以上のUE115とワイヤレスに通信してもよい。
プロセッサ1520は、インテリジェントハードウェアデバイス(例えば、汎用プロセッサ、DSP、CPU、マイクロ制御装置、ASIC、FPGA、プログラム可能論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタ論理コンポーネント、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいは、これらの任意の組み合わせ)を含んでいてもよい。いくつかのケースでは、プロセッサ1520は、メモリ制御装置を使用してメモリアレイを動作させるように構成されていてもよい。他のケースでは、メモリ制御装置は、プロセッサ1520に統合されていてもよい。プロセッサ1520は、さまざまな機能(例えば、副帯域間疑似コロケーションシグナリングをサポートする機能またはタスク)を実行するためにメモリ中に記憶されているコンピュータ読取可能命令を実行するように構成されていてもよい。
メモリ1525は、RAMおよびROMを含んでいてもよい。メモリ1525は、実行されたとき、プロセッサに、ここで説明したさまざまな機能を実行させる命令を含む、コンピュータ読取可能、コンピュータ実行可能ソフトウェアコード1530を記憶していてもよい。いくつかのケースでは、メモリ1525は、とりわけ、周辺コンポーネントまたはデバイスとの対話のような基本ハードウェアまたはソフトウェア動作を制御できるBIOSを含んでいてもよい。
ソフトウェア1530は、副帯域間疑似コロケーションシグナリングをサポートするためのコードを含む、本開示の態様を実現するためのコードを含んでいてもよい。ソフトウェア1530は、システムメモリまたは他のメモリのような非一時的コンピュータ読取可能媒体中に記憶されていてもよい。いくつかのケースでは、ソフトウェア1530は、プロセッサによって直接実行可能でないかもしれないが、(例えば、コンパイルして実行するとき)コンピュータに、ここで説明した機能を実行させてもよい。
トランシーバ1535は、上記で説明したような1つ以上のアンテナ、ワイヤードまたはワイヤレスリンクを介して双方向に通信してもよい。例えば、トランシーバ1535は、ワイヤレストランシーバを表していてもよく、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信してもよい。トランシーバ1535は、パケットを変調して、変調したパケットを送信のためにアンテナに提供し、アンテナから受け取ったパケットを復調するためのモデムも含んでいてもよい。
いくつかのケースでは、ワイヤレスデバイスは、単一のアンテナ1540を含んでいてもよい。しかしながら、いくつかのケースでは、デバイスは、1本より多くのアンテナ1540を有していてもよく、これは、複数のワイヤレス送信を並行して送信および受信することが可能であってもよい。ネットワーク通信マネージャー1545は、(例えば、1つ以上のワイヤードバックホールリンクを介して)コアネットワークとの通信を管理してもよい。例えば、ネットワーク通信マネージャー1545は、1つ以上のUE115のようなクライアントデバイスのためのデータ通信の転送を管理してもよい。
局間通信マネージャー1550は、他の基地局105との通信を管理してもよく、他の基地局105と協同してUE115との通信を制御するための制御装置またはスケジューラを含んでいてもよい。例えば、局間通信マネージャー1550は、ビーム形成またはジョイント送信のようなさまざまな干渉緩和技術のために、UE115への送信に対するスケジューリングを調整してもよい。いくつかの例では、局間通信マネージャー1550は、基地局105間の通信を提供するために、ロングタームエボリューション(LTE)/LTE−Aワイヤレス通信ネットワークテクノロジー内にX2インターフェースを提供してもよい。
図16は、本開示の態様にしたがう、方法1600を図示するフローチャートを示す。方法1600の動作は、ここで説明したような、UE115またはそのコンポーネントによって実現してもよい。例えば、方法1600の動作は、図8から11を参照して説明したような、UE通信マネージャーによって実行してもよい。いくつかの例では、UE115は、デバイスの機能的要素を制御するためのコードのセットを実行して、以下で説明する機能を実行してもよい。追加的にまたは代替的に、UE115は、特殊目的ハードウェアを使用して、以下で説明する機能の態様を実行してもよい。
1605において、UE115は、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を示すシグナリングを基地局105から受信してもよい。1605の動作は、ここで説明した方法にしたがって実行してもよい。ある例では、1605の動作の態様は、図8から11を参照して説明したような、UE QCL関連性マネージャーによって実行してもよい。
1610において、UE115は、第1の副帯域を介しての基地局105からのダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに基づいている、第2の副帯域を介しての基地局105との通信のための空間パラメータを、空間QCL関連性に基づいて導出してもよい。1610の動作は、ここで説明した方法にしたがって実行してもよい。ある例では、1610の動作の態様は、図8から11を参照して説明したような、空間パラメータマネージャーによって実行してもよい。
1615において、UE115は、導出した空間パラメータを使用して、第2の副帯域を介して基地局105と通信してもよい。1615の動作は、ここで説明した方法にしたがって実行してもよい。ある例では、1615の動作の態様は、図8から11を参照して説明したような、副帯域通信コンポーネントによって実行してもよい。
図17は、本開示の態様にしたがう、方法1700を図示するフローチャートを示す。方法1700の動作は、ここで説明したような、UE115またはそのコンポーネントによって実現してもよい。例えば、方法1700の動作は、図8から11を参照して説明したような、UE通信マネージャーによって実行してもよい。いくつかの例では、UE115は、デバイスの機能的要素を制御するためのコードのセットを実行して、以下で説明する機能を実行してもよい。追加的にまたは代替的に、UE115は、特殊目的ハードウェアを使用して、以下で説明する機能の態様を実行してもよい。
1705において、UE115は、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を示すシグナリングを基地局105から受信してもよい。1705の動作は、ここで説明した方法にしたがって実行してもよい。ある例では、1705の動作の態様は、図8から11を参照して説明したような、UE QCL関連性マネージャーによって実行してもよい。
1710において、UE115は、第1の副帯域を介しての基地局105からのダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに基づいている、第2の副帯域を介しての基地局105との通信のための空間パラメータを、空間QCL関連性に基づいて導出してもよい。1710の動作は、ここで説明した方法にしたがって実行してもよい。ある例では、1710の動作の態様は、図8から11を参照して説明したような、空間パラメータマネージャーによって実行してもよい。
1715において、UE115は、空間QCL関連性に基づいて、第2の副帯域を介しての基地局105との通信のための送信ビームを識別してもよい。1715の動作は、ここで説明した方法にしたがって実行してもよい。ある例では、1715の動作の態様は、図8から11を参照して説明したような、ビームマネージャーによって実行してもよい。
1720において、UE115は、ダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに関係するアナログビーム形成重み付けのセットを識別してもよい。1720の動作は、ここで説明した方法にしたがって実行してもよい。ある例では、1720の動作の態様は、図8から11を参照して説明したような、ビーム形成重み付けマネージャーによって実行してもよい。
1725において、UE115は、空間QCL関連性に基づいて、送信ビームとの使用のために、アナログビーム形成重み付けのセットを調節してもよい。1725の動作は、ここで説明した方法にしたがって実行してもよい。ある例では、1725の動作の態様は、図8から11を参照して説明したような、ビーム形成重み付けマネージャーによって実行してもよい。
1730において、UE115は、導出した空間パラメータを使用して、第2の副帯域を介して基地局105と通信してもよく、通信は、送信ビームを使用して、第2の副帯域上でアップリンク制御情報を送信することを含んでいる。1730の動作は、ここで説明した方法にしたがって実行してもよい。ある例では、1730の動作の態様は、図8から図11を参照して説明したような、副帯域通信コンポーネントによって実行してもよい。
図18は、本開示の態様にしたがう、方法1800を図示するフローチャートを示す。方法1800の動作は、ここで説明したような、UE115またはそのコンポーネントによって実現してもよい。例えば、方法1800の動作は、図8から11を参照して説明したような、UE通信マネージャーによって実行してもよい。いくつかの例では、UE115は、デバイスの機能的要素を制御するためのコードのセットを実行して、以下で説明する機能を実行してもよい。追加的にまたは代替的に、UE115は、特殊目的ハードウェアを使用して、以下で説明する機能の態様を実行してもよい。
1805において、UE115は、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を示すシグナリングを基地局105から受信してもよい。1805の動作は、ここで説明した方法にしたがって実行してもよい。ある例では、1805の動作の態様は、図8から11を参照して説明したような、UE QCL関連性マネージャーによって実行してもよい。
1810において、UE115は、第1の副帯域を介しての基地局105からのダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに基づいている、第2の副帯域を介しての基地局105との通信のための空間パラメータを、空間QCL関連性に基づいて導出してもよい。1810の動作は、ここで説明した方法にしたがって実行してもよい。ある例では、1810の動作の態様は、図8から11を参照して説明したような、空間パラメータマネージャーによって実行してもよい。
1815において、UE115は、空間QCL関連性に基づいて、第2の副帯域を介しての基地局105の通信のための受信ビームを識別してもよい。1815の動作は、ここで説明した方法にしたがって実行してもよい。ある例では、1815の動作の態様は、図8から11を参照して説明したような、ビームマネージャーによって実行してもよい。
1820において、UE115は、ダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに関係するアナログビーム形成重み付けのセットを識別してもよく、ダウンリンク送信は、第1のダウンリンク送信である。1820の動作は、ここで説明した方法にしたがって実行してもよい。ある例では、1820の動作の態様は、図8から11を参照して説明したような、ビーム形成重み付けマネージャーによって実行してもよい。
1825において、UE115は、空間QCL関連性に基づいて、受信ビームとの使用のために、アナログビーム形成重み付けのセットを調節してもよい。1825の動作は、ここで説明した方法にしたがって実行してもよい。ある例では、1825の動作の態様は、図8から11を参照して説明したような、ビーム形成重み付けマネージャーによって実行してもよい。
1830において、UE115は、導出した空間パラメータを使用して、第2の副帯域を介して基地局と通信してもよく、通信は、受信ビームを使用して、第2の副帯域上で第2のダウンリンク送信を受信することを含んでいる。1830の動作は、ここで説明した方法にしたがって実行してもよい。ある例では、1830の動作の態様は、図8から11を参照して説明したような、副帯域通信コンポーネントによって実行してもよい。
図19は、本開示の態様にしたがう、方法1900を図示するフローチャートを示す。方法1900の動作は、ここで説明したような、UE115またはそのコンポーネントによって実現してもよい。例えば、方法1900の動作は、図8から11を参照して説明したような、UE通信マネージャーによって実行してもよい。いくつかの例では、UE115は、デバイスの機能的要素を制御するためのコードのセットを実行して、以下で説明する機能を実行してもよい。追加的にまたは代替的に、UE115は、特殊目的ハードウェアを使用して、以下で説明する機能の態様を実行してもよい。
1905において、UE115は、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を示すシグナリングを基地局105から受信してもよい。1905の動作は、ここで説明した方法にしたがって実行してもよい。ある例では、1905の動作の態様は、図8から11を参照して説明したような、UE QCL関連性マネージャーによって実行してもよい。
1910において、UE115は、第1の副帯域を介しての基地局105からのダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに基づいている、第2の副帯域を介しての基地局105との通信のための空間パラメータを、空間QCL関連性に基づいて導出してもよい。1910の動作は、ここで説明した方法にしたがって実行してもよい。ある例では、1910の動作の態様は、図8から11を参照して説明したような、空間パラメータマネージャーによって実行してもよい。
1915において、UE115は、第1の副帯域と第2の副帯域とに渡る相互QCL関連性として、空間QCL関連性を適用してもよく、相互QCL関連性は、第1の副帯域上のダウンリンク送信を介して受信される1つ以上のダウンリンク信号の受信のためと、第2の副帯域上で送信される1つ以上のアップリンク信号の送信のために使用される空間パラメータに関係する。追加的にまたは代替的に、UE115は、第1の副帯域と第2の副帯域とに渡るQCL関連性として、空間QCL関連性を適用してもよく、QCL関連性は、第1の副帯域上のダウンリンク送信を介して受信される第1のダウンリンク信号の受信のためと、第2の副帯域上で受信される第2のダウンリンク信号の受信のために使用される空間パラメータに関係する。1915の動作は、ここで説明した方法にしたがって実行してもよい。ある例では、1915の動作の態様は、図8から11を参照して説明したような、UE QCL関連性マネージャーによって実行してもよい。
1920において、UE115は、導出した空間パラメータを使用して、第2の副帯域を介して基地局105と通信してもよい。1920の動作は、ここで説明した方法にしたがって実行してもよい。ある例では、1920の動作の態様は、図8から11を参照して説明したような、副帯域通信コンポーネントによって実行してもよい。
図20は、本開示の態様にしたがう、方法2000を図示するフローチャートを示す。方法2000の動作は、ここで説明したような、基地局105またはそのコンポーネントによって実現してもよい。例えば、方法2000の動作は、図12から15を参照して説明したような、基地局通信マネージャーによって実行してもよい。いくつかの例では、基地局105は、デバイスの機能的要素を制御するためのコードのセットを実行して、以下で説明する機能を実行してもよい。追加的にまたは代替的に、基地局105は、特殊目的ハードウェアを使用して、以下で説明する機能の態様を実行してもよい。
2005において、基地局105は、UEとの通信のために、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域とを構成してもよい。2005の動作は、ここで説明した方法にしたがって実行してもよい。ある例では、2005の動作の態様は、図12から15を参照して説明したような、副帯域コンフィギュレーションマネージャーによって実行してもよい。
2010において、基地局105は、第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間QCL関連性を決定してもよい。2010の動作は、ここで説明した方法にしたがって実行してもよい。ある例では、2010の動作の態様は、図12から15を参照して説明したような、基地局QCL関連性マネージャーによって実行してもよい。
2015において、基地局105は、決定した空間QCL関連性を示すシグナリングをUE115に送信してもよい。2015の動作は、ここで説明した方法にしたがって実行してもよい。ある例では、2015の動作の態様は、図12から15を参照して説明したような、シグナリングコンポーネントによって実行してもよい。
上記で説明した方法は、可能性あるインプリメンテーションを説明しており、動作とステップは、再構成してもよく、そうでなければ、修正してもよく、他のインプリメンテーションが可能であることに留意すべきである。さらに、方法のうちの2つ以上からの態様を組み合わせてもよい。
ここで説明した技術は、コード分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、単一搬送波周波数分割多元接続(SC−FDMA)、および、他のシステムのような、さまざまなワイヤレス通信システムに対して使用してもよい。用語「システム」および「ネットワーク」は、交換可能に使用することが多い。コード分割多元接続(CDMA)システムは、CDMA2000、ユニバーサル地上無線アクセス(UTRA)等のような無線テクノロジーを実現してもよい。CDMA2000は、IS−2000、IS−95、および、IS−856標準規格をカバーする。IS−2000リリースは、CDMA2000 1X、1X、等として一般的に呼ばれることがある。IS−856(TIA−856)は、CDMA2000 1xEV−DO、高レートパケットデータ(HRPD)等として一般的に呼ばれる。UTRAは、ワイドバンドCDMA(WCDMA(登録商標))およびCDMAの他の変形を含む。TDMAシステムは、移動体通信のためのグローバルシステム(GSM(登録商標))のような無線テクノロジーを実現することができる。
OFDMAシステムは、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、進化型UTRA(E−UTRA)、電気電子技術者協会(IEEE)802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash−OFDMA、等のような無線テクノロジーを実現することができる。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサル移動体電気通信システム(UMTS)の一部である。LTEおよびLTE−Aは、E−UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−A、NR、および、GSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP(登録商標))という名の組織からの文書中で説明されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)という名の組織からの文書中で説明されている。ここで説明した技術は、上述したシステムおよび無線テクノロジーと共に、他のシステムおよび無線テクノロジーに対して使用してもよい。LTEまたはNRシステムの態様を例示の目的で説明したが、LTEまたはNR専門用語は、説明の大半で使用されているかもしれず、ここで説明した技術は、LTEまたはNRアプリケーションを超えて適用可能である。
ここで説明したこのようなネットワークを含むLTE/LTE−Aネットワークでは、用語進化型ノードB(eNB)は、一般的に基地局を説明するために使用しているかもしれない。ここで説明したワイヤレス通信システムは、異なるタイプのeNBがさまざまな地理的領域に関するカバレッジを提供する、ヘテロジニアスなLTE/LTE−AまたはNRネットワークを含んでいてもよい。例えば、各eNB、次世代ノードB(gNB)、または、基地局は、マクロセル、スモールセル、または、他のタイプのセルのための通信カバレッジを提供してもよい。用語「セル」は、文脈に依存して、基地局、基地局に関係する搬送波またはコンポーネント搬送波、あるいは、搬送波または基地局のカバレッジエリア(例えば、セクタ等)を説明するために使用しているかもしれない。
基地局は、基地トランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント、無線トランシーバ、ノードB、eノードB(eNB)、gNB、ホームノードB、ホームeノードB、または、他の何らかの適切な専門用語を含んでいてもよい、または、このようなものとして当業者によって呼ばれているかもしれない。基地局についての地理的カバレッジエリアは、カバレッジエリアの一部のみを構成するセクタに分割してもよい。ここで説明したワイヤレス通信システムは、異なるタイプの基地局(例えば、マクロまたはスモールセル基地局)を含んでいてもよい。ここで説明したUEは、マクロeNB、スモールセルeNB、gNB、中継基地局、および、これらに類するものを含む、さまざまなタイプの基地局およびネットワーク機器と通信することができてもよい。異なるテクノロジーに対してオーバーラップしている地理的カバレッジエリアがあってもよい。
マクロセルは一般的に、比較的大きい地理的エリア(例えば、半径数キロメータ)をカバーしていてもよく、ネットワークプロバイダにサービス加入しているUEによる無制限のアクセスを可能にしてもよい。スモールセルは、マクロセルと比較して、低電力基地局であり、マクロセルと同じまたは異なる(例えば、ライセンスされている、ライセンスされていない、等)周波数帯域で動作してもよい。スモールセルは、さまざまな例にしたがって、ピコセル、フェムトセル、および、マイクロセルを含んでいてもよい。ピコセルは、例えば、小さい地理的エリアをカバーしてもよく、ネットワークプロバイダにサービス加入しているUEによる無制限のアクセスを可能にしてもよい。フェムトセルはまた、小さい地理的エリア(例えば、家)をカバーしてもよく、フェムトセルとの関係を有するUE(例えば、閉じられた加入者グループ(CSG)中におけるUE、家にいるユーザのためのUE、および、これらに類するもの)による制限されたアクセスを提供してもよい。マクロセルのためのeNBは、マクロeNBとして呼ばれることがある。スモールセルのためのeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNB、または、ホームeNBとして呼ばれることがある。eNBは、1つ以上(例えば、2つ、3つ、4つおよびこれらに類するもの)のセル(例えば、コンポーネント搬送波)をサポートしてもよい。
ここで説明したワイヤレス通信システムは、同期または非同期動作をサポートしていてもよい。同期動作について、基地局は、同様のフレームタイミングを有してもよく、異なる基地局からの送信は、時間的にほぼアラインされていてもよい。非同期動作について、基地局は、異なるフレームタイミングを有していてもよく、異なる基地局からの送信は、時間的にアラインされていなくてもよい。ここで説明する技術は、同期または非同期の動作のいずれかのために使用してもよい。
ここで説明したダウンリンク送信はまた、フォワードリンク送信と呼ばれることがあり、一方でアップリンク送信はまた、リバースリンク送信と呼ばれることがある。−例えば、図1および2のワイヤレス通信システム100および200を含む−ここで説明した各通信リンクは、1つ以上の搬送波を含んでいてもよく、各搬送波は、複数の副搬送波から構成される信号(例えば、異なる周波数の波形信号)であってもよい。
添付の図面に関連してここで述べた説明は、例示的なコンフィギュレーションを説明しており、実現することができるまたは特許請求の請求項の範囲内にあるすべての例を表すものではない。ここで使用する用語「例示的」は、「例、実例、または例示として機能すること」を意味し、「好ましい」または「他の例よりも有利である」ということを意味しない。詳細な説明は、説明した技術の理解を提供する目的で、特定の詳細を含む。しかしながら、これらの技術は、これらの特定の詳細なしに実施できる。いくつかの事例では、周知の構造およびデバイスは、説明した例の概念を曖昧にするのを避けるために、ブロックダイヤグラム形式で示されている。
添付の図面では、類似したコンポーネントまたは特徴は、同じ参照ラベルを有しているかもしれない。さらに、同じタイプのさまざまなコンポーネントは、参照ラベルに、ダッシュおよび類似のコンポーネント間で区別する第2のラベルを後続させることによって、区別することができる。本明細書で第1の参照ラベルのみが使用されている場合には、本説明は、第2の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する類似のコンポーネントのうちのいずれか1つに適用可能である。
ここで説明した情報および信号は、さまざまな異なるテクノロジーおよび技術のうちのいずれかを使用して表されているかもしれない。例えば、上記の説明全体に渡って参照されるかもしれない、データ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、および、チップは、電圧、電流、電磁波、磁界または磁粒、光界または光粒、あるいは、これらの任意の組み合わせにより表されるかもしれない。
ここでの開示に関連して説明した、さまざまな例示的なブロックおよびモジュールは、ここで説明した機能を実行するように設計された、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAまたは他のプログラム可能論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタ論理、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいは、これらの任意の組み合わせを用いて、実現または実行してもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよいが、代替実施形態では、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、制御装置、マイクロ制御装置、または状態機械であってもよい。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組み合わせ(例えば、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPのコアと関連する1つ以上のマイクロプロセッサ、または、他の何らかのこのようなコンフィギュレーション)として実現してもよい。
ここで説明した機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、または、これらの任意の組み合わせで実現してもよい。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実現する場合、機能は、1つ以上の命令またはコードとしてコンピュータ読取可能媒体上に記憶され、あるいは、それを通して送信されてもよい。他の例およびインプリメンテーションは、本開示および添付の特許請求の範囲内にある。例えば、ソフトウェアの性質により、上記に説明した機能は、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、または、これらの任意の組み合わせを使用して実現することができる。機能を実現する特徴はまた、機能の一部分が異なる物理的ロケーションにおいて実現されるように分散されることを含む、さまざまなポジションにおいて物理的に位置付けられていてもよい。また、特許請求の範囲を含め、ここで使用するように、項目のリスト(例えば、「のうちの少なくとも1つ」または「のうちの1つ以上」のようなフレーズにより始まる項目のリスト)中で使用する「または」は、例えば、「A、B、またはC、のうちの少なくとも1つ」のリストが、AまたはBまたはCあるいはABまたはACまたはBCあるいはABC(すなわち、AとBとC)を意味するように、包括的なリストを示している。ここで使用するように、フレーズ「に基づいて」は、条件の閉じたセットへの参照として解釈すべきではない。例えば、「条件Aに基づく」のように説明される例示的なステップは、本開示の範囲から逸脱することなく、条件Aおよび条件Bの両方に基づいていてもよい。言い換えると、ここで使用するように、フレーズ「基づいて」は、フレーズ「に少なくとも部分的に基づいて」と同じ方法で解釈すべきである。
コンピュータ読取可能媒体は、1つの場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を促進する任意の媒体を含む、非一時的コンピュータ記憶媒体および通信媒体の両方を含む。非一時的記憶媒体は、汎用または特殊目的コンピュータによってアクセスすることができる任意の利用可能な媒体であってもよい。限定ではなく例として、非一時的コンピュータ読取可能媒体は、RAM、ROM、電気的消去可能プログラム可能リードオンリーメモリ(EEPROM(登録商標))、コンパクトディスク(CD)ROMまたは他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、あるいは、命令またはデータ構造の形態で所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用することができ、汎用または特殊目的コンピュータ、あるいは、汎用または特殊目的プロセッサによってアクセスすることができる他の何らかの非一時的媒体を備えることができる。また、任意の接続は、コンピュータ読取可能媒体と適切に呼ばれる。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者線(DSL)、あるいは
、赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレステクノロジーを使用して、ウェブサイト、サーバ、または、他の遠隔ソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、あるいは、赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレステクノロジーは、媒体の定義に含まれる。ここで使用したようなディスク(diskおよびdisc)は、CD、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル汎用ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスクおよびブルーレイ(登録商標)ディスクを含むが、通常、ディスク(disk)は通常データを磁気的に再生する一方で、ディスク(disc)はデータをレーザにより光学的に再生する。上記の組み合わせもまた、コンピュータ読取可能媒体の範囲内に含まれる。
ここでの説明は、当業者が本開示を製造または使用することを可能にするように提供されている。本開示に対するさまざまな修正は、当業者にとって容易に明らかとなり、ここで定義される一般的な原理は、本開示の範囲から逸脱することなく他のバリエーションに適用してもよい。したがって、本開示は、ここで説明した例および設計に限定されず、ここで開示された原理および新規な特徴と一致する最も広い範囲が与えられる。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための方法において、
システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間疑似コロケーション(QCL)関連性を示すシグナリングを基地局から受信することと、
前記第1の副帯域を介しての前記基地局からのダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいている、前記第2の副帯域を介しての前記基地局との通信のための空間パラメータを、前記空間QCL関連性に少なくとも部分的に基づいて導出することと、
前記導出した空間パラメータを使用して、前記第2の副帯域を介して前記基地局と通信することとを含む方法。
[2] 前記空間QCL関連性に基づいて、前記第2の副帯域を介しての前記基地局との通信のための送信ビームを識別することをさらに含み、
前記通信することは、前記送信ビームを使用して、前記第2の副帯域上でアップリンク制御情報を送信することを含む[1]記載の方法。
[3] 前記空間パラメータを導出することは、前記送信ビームに対する空間パラメータを導出することを含み、前記導出した空間パラメータは、前記ダウンリンク送信の受信のために使用される前記空間パラメータによって規定される機能と相互関係にある機能に対するものである[2]記載の方法。
[4] 前記ダウンリンク送信の受信のために使用される前記空間パラメータに関係するアナログビーム形成重み付けのセットを識別することと、
前記空間QCL関連性に少なくとも部分的に基づいて、前記送信ビームとの使用のために、前記アナログビーム形成重み付けのセットを調節することとをさらに含む[2]記載の方法。
[5] 前記空間QCL関連性に基づいて、前記第2の副帯域を介しての前記基地局との通信のための受信ビームを識別することをさらに含み、
前記通信することは、前記受信ビームを使用して、前記第2の副帯域上で第2のダウンリンク送信を受信することを含む[1]記載の方法。
[6] 前記ダウンリンク送信の受信のために使用される前記空間パラメータに関係するアナログビーム形成重み付けのセットを識別し、前記ダウンリンク送信は、第1のダウンリンク送信であることと、
前記空間QCL関連性に少なくとも部分的に基づいて、前記受信ビームとの使用のために、前記アナログビーム形成重み付けのセットを調節することとをさらに含む[5]記載の方法。
[7] 前記第1のダウンリンク送信は、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を含み、前記第2のダウンリンク送信は、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)復調基準信号(DMRS)を含む[6]記載の方法。
[8] 前記第1の副帯域と前記第2の副帯域とに渡る相互QCL関連性として、前記空間QCL関連性を適用することをさらに含み、前記相互QCL関連性は、前記第1の副帯域上で前記ダウンリンク送信を介して受信される1つ以上のダウンリンク信号の受信のためと、前記第2の副帯域上で送信される1つ以上のアップリンク信号の送信のために使用される空間パラメータに関係する[1]記載の方法。
[9] 前記1つ以上のダウンリンク信号は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)復調基準信号(DMRS)、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)DMRS、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含み、
前記1つ以上のアップリンク信号は、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)DMRS、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)DMRS、サウンディング基準信号(SRS)、ランダムアクセスチャネル(RACH)、または、これらの任意の組み合わせを含む[8]記載の方法。
[10] 前記第1の副帯域と前記第2の副帯域とに渡るQCl関連性として、前記空間QCL関連性を適用することをさらに含み、前記QCL関連性は、前記第1の副帯域上の前記ダウンリンク送信を介して受信される第1のダウンリンク信号の受信のためと、前記第2の副帯域上で受信される第2のダウンリンク信号の受信のために使用される空間パラメータに関係する[1]記載の方法。
[11] 前記第1のダウンリンク信号と前記第2のダウンリンク信号は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)復調基準信号(DMRS)、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)DMRS、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含む[10]記載の方法。
[12] 無線リソース制御(RRC)メッセージング、媒体アクセス制御(MAC)制御要素、ダウンリンク制御情報(DCI)、または、これらの組み合わせを使用して、前記シグナリングを受信することをさらに含む[1]記載の方法。
[13] 前記第1の副帯域は第1の搬送波を含み、前記第2の副帯域は第2の搬送波を含む[1]記載の方法。
[14] 前記第1の副帯域は第1の帯域幅部分を含み、前記第2の副帯域は第2の帯域幅部分を含む[1]記載の方法。
[15] 前記導出した空間パラメータは、点角、ビーム幅、ビーム方向、または、これらの組み合わせを含む[1]記載の方法。
[16] 基地局におけるワイヤレス通信のための方法において、
ユーザ機器(UE)との通信のための、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域とを構成することと、
前記第1の副帯域と前記第2の副帯域との間の空間疑似コロケーション(QCL)関連性を決定することと、
前記決定した空間QCL関連性を示すシグナリングを前記UEに送信することとを含む方法。
[17] 前記第1の副帯域上でダウンリンク送信を前記UEに送信することと、
前記第2の副帯域上でアップリンク制御情報を受信することとをさらに含み、
前記空間QCL関連性は、前記第1の副帯域上での前記ダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の副帯域上での前記アップリンク制御情報の送信のための空間パラメータを前記UEが導出できるようにする[16]記載の方法。
[18] 前記第1の副帯域上で第1のダウンリンク送信を前記UEに送信することと、
前記第2の副帯域上で第2のダウンリンク送信を送信することとをさらに含み、
前記空間QCL関連性は、前記第1の副帯域上での前記第1のダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の副帯域上での前記第2のダウンリンク送信の受信ための空間パラメータを前記UEが導出できるようにする[16]記載の方法。
[19] 前記第1のダウンリンク送信は、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を含み、前記第2のダウンリンク送信は、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)復調基準信号(DMRS)を含む[18]記載の方法。
[20] 前記第1の副帯域と前記第2の副帯域との間の前記空間QCL関連性を決定することは、
前記第1の副帯域と前記第2の副帯域とに渡る相互QCL関連性を決定することを含み、前記相互QCL関連性は、前記第1の副帯域上で送信される1つ以上のダウンリンク信号の前記UEによる受信のためと、前記第2の副帯域上で送信される1つ以上のアップリンク信号の前記UEによる送信のために使用される空間パラメータに関係する[16]記載の方法。
[21] 前記1つ以上のダウンリンク信号は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)復調基準信号(DMRS)、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)DMRS、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含み、
前記1つ以上のアップリンク信号は、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)DMRS、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)DMRS、サウンディング基準信号(SRS)、ランダムアクセスチャネル(RACH)、または、これらの任意の組み合わせを含む[20]記載の方法。
[22] 前記第1の副帯域と前記第2の副帯域との間の前記空間QCL関連性を決定することは、
前記第1の副帯域と前記第2の副帯域とに渡るQCL関連性を決定することを含み、前記QCL関連性は、前記第1の副帯域上で送信される第1のダウンリンク信号の前記UEによる受信のためと、前記第2の副帯域上で送信される第2のダウンリンク信号の前記UEによる受信のための空間パラメータに関係する[16]記載の方法。
[23] 前記第1のダウンリンク信号と前記第2のダウンリンク信号は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)復調基準信号(DMRS)、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)DMRS、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含む[22]記載の方法。
[24] 前記シグナリングを送信することは、無線リソース制御(RRC)メッセージング、媒体アクセス制御(MAC)制御要素、ダウンリンク制御情報(DCI)、または、これらの組み合わせを使用して、前記シグナリングを送信することを含む[16]記載の方法。
[25] 前記第1の副帯域は第1の搬送波を含み、前記第2の副帯域は第2の搬送波を含む[16]記載の方法。
[26] 前記第1の副帯域は第1の帯域幅部分を含み、前記第2の副帯域は第2の帯域幅部分を含む[16]記載の方法。
[27] 前記空間QCL関連性は、点角、ビーム幅、ビーム方向、または、これらの組み合わせを含む空間パラメータに関係する[16]記載の方法。
[28] ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための装置において、
システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間疑似コロケーション(QCL)関連性を示すシグナリングを基地局から受信する手段と、
前記第1の副帯域を介しての前記基地局からのダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいている、前記第2の副帯域を介しての前記基地局との通信のための空間パラメータを、前記空間QCL関連性に少なくとも部分的に基づいて導出する手段と、
前記導出した空間パラメータを使用して、前記第2の副帯域を介して前記基地局と通信する手段とを具備する装置。
[29] 前記空間QCL関連性に基づいて、前記第2の副帯域を介しての前記基地局との通信のための送信ビームを識別する手段をさらに具備し、
前記通信する手段は、前記送信ビームを使用して、前記第2の副帯域上でアップリンク制御情報を送信する手段を備える[28]記載の装置。
[30] 前記空間パラメータを導出する手段は、前記送信ビームに対する空間パラメータを導出する手段を備え、前記導出した空間パラメータは、前記ダウンリンク送信の受信のために使用される前記空間パラメータによって規定される機能と相互関係にある機能に対するものである[30]記載の装置。
[31] 前記ダウンリンク送信の受信のために使用される前記空間パラメータに関係するアナログビーム形成重み付けのセットを識別する手段と、
前記空間QCL関連性に少なくとも部分的に基づいて、前記送信ビームとの使用のために、前記アナログビーム形成重み付けのセットを調節する手段とをさらに具備する[29]記載の装置。
[32] 前記空間QCL関連性に基づいて、前記第2の副帯域を介しての前記基地局との通信のための受信ビームを識別することをさらに具備し、
前記通信する手段は、前記受信ビームを使用して、前記第2の副帯域上で第2のダウンリンク送信を受信する手段を備える[28]記載の装置。
[33] 前記ダウンリンク送信の受信のために使用される前記空間パラメータに関係するアナログビーム形成重み付けのセットを識別する手段と、
前記空間QCL関連性に少なくとも部分的に基づいて、前記受信ビームとの使用のために、前記アナログビーム形成重み付けのセットを調節する手段とをさらに具備し、
前記ダウンリンク送信は、第1のダウンリンク送信である[32]記載の装置。
[34] 前記第1のダウンリンク送信は、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を含み、前記第2のダウンリンク送信は、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)復調基準信号(DMRS)を含む[33]記載の装置。
[35] 前記第1の副帯域と前記第2の副帯域とに渡る相互QCL関連性として、前記空間QCL関連性を適用する手段をさらに具備し、前記相互QCL関連性は、前記第1の副帯域上で前記ダウンリンク送信を介して受信される1つ以上のダウンリンク信号の受信のためと、前記第2の副帯域上で送信される1つ以上のアップリンク信号の送信のために使用される空間パラメータに関係する[28]記載の装置。
[36] 前記1つ以上のダウンリンク信号は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)復調基準信号(DMRS)、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)DMRS、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含み、
前記1つ以上のアップリンク信号は、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)DMRS、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)DMRS、サウンディング基準信号(SRS)、ランダムアクセスチャネル(RACH)、または、これらの任意の組み合わせを含む[35]記載の装置。
[37] 前記第1の副帯域と前記第2の副帯域とに渡るQCL関連性として、前記空間QCL関連性を適用する手段をさらに具備し、前記QCL関連性は、前記第1の副帯域上の前記ダウンリンク送信を介して受信される第1のダウンリンク信号の受信のためと、前記第2の副帯域上で受信される第2のダウンリンク信号の受信のために使用される空間パラメータに関係する[28]記載の装置。
[38] 前記第1のダウンリンク信号と前記第2のダウンリンク信号は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)復調基準信号(DMRS)、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)DMRS、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含む[37]記載の装置。
[39] 無線リソース制御(RRC)メッセージング、媒体アクセス制御(MAC)制御要素、ダウンリンク制御情報(DCI)、または、これらの組み合わせを使用して、前記シグナリングを受信する手段をさらに具備する[28]記載の装置。
[40] 基地局におけるワイヤレス通信のための装置において、
ユーザ機器(UE)との通信のための、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域とを構成する手段と、
前記第1の副帯域と前記第2の副帯域との間の空間疑似コロケーション(QCL)関連性を決定する手段と、
前記決定した空間QCL関連性を示すシグナリングを前記UEに送信する手段とを具備する装置。
[41] 前記第1の副帯域上でダウンリンク送信を前記UEに送信する手段と、
前記第2の副帯域上でアップリンク制御情報を受信する手段とをさらに具備し、
前記空間QCL関連性は、前記第1の副帯域上での前記ダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の副帯域上での前記アップリンク制御情報の送信のための空間パラメータを前記UEが導出できるようにする[40]記載の装置。
[42] 前記第1の副帯域上で第1のダウンリンク送信を前記UEに送信する手段と、
前記第2の副帯域上で第2のダウンリンク送信を送信する手段とをさらに具備し、
前記空間QCL関連性は、前記第1の副帯域上での前記第1のダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の副帯域上での前記第2のダウンリンク送信の受信ための空間パラメータを前記UEが導出できるようにする[41]記載の装置。
[43] 前記第1のダウンリンク送信は、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を含み、前記第2のダウンリンク送信は、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)復調基準信号(DMRS)を含む[42]記載の装置。
[44] 前記第1の副帯域と前記第2の副帯域との間の前記空間QCL関連性を決定する手段は、
前記第1の副帯域と前記第2の副帯域とに渡る相互QCL関連性を決定する手段を備え、前記相互QCL関連性は、前記第1の副帯域上で送信される1つ以上のダウンリンク信号の前記UEによる受信のためと、前記第2の副帯域上で送信される1つ以上のアップリンク信号の前記UEによる送信のために使用される空間パラメータに関係する[40]記載の装置。
[45] 前記1つ以上のダウンリンク信号は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)復調基準信号(DMRS)、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)DMRS、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含み、
前記1つ以上のアップリンク信号は、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)DMRS、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)DMRS、サウンディング基準信号(SRS)、ランダムアクセスチャネル(RACH)、または、これらの任意の組み合わせを含む[44]記載の装置。
[46] 前記第1の副帯域と前記第2の副帯域との間の前記空間QCL関連性を決定する手段は、
前記第1の副帯域と前記第2の副帯域とに渡るQCL関連性を決定する手段を備え、前記QCL関連性は、前記第1の副帯域上で送信される第1のダウンリンク信号の前記UEによる受信のためと、前記第2の副帯域上で送信される第2のダウンリンク信号の前記UEによる受信のための空間パラメータに関係する[40]記載の装置。
[47] 前記第1のダウンリンク信号と前記第2のダウンリンク信号は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)復調基準信号(DMRS)、物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)DMRS、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含む[46]記載の装置。
[48] 前記シグナリングを送信する手段は、無線リソース制御(RRC)メッセージング、媒体アクセス制御(MAC)制御要素、ダウンリンク制御情報(DCI)、または、これらの組み合わせを使用して、前記シグナリングを送信する手段を備える[40]記載の装置。
[49] ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための装置において、
プロセッサと、
前記プロセッサと電子通信するメモリと、
前記メモリ中に記憶されている命令とを具備し、
前記命令は、前記プロセッサによって実行されるとき、前記装置に、
システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間疑似コロケーション(QCL)関連性を示すシグナリングを基地局から受信させ、
前記第1の副帯域を介しての前記基地局からのダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいている、前記第2の副帯域を介しての前記基地局との通信のための空間パラメータを、前記空間QCL関連性に少なくとも部分的に基づいて導出させ、
前記導出した空間パラメータを使用して、前記第2の副帯域を介して前記基地局と通信させるように動作可能である装置。
[50] 基地局におけるワイヤレス通信のための装置において、
プロセッサと、
前記プロセッサと電子通信するメモリと、
前記メモリ中に記憶されている命令とを具備し、
前記命令は、前記プロセッサによって実行されるとき、前記装置に、
ユーザ機器(UE)との通信のための、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域とを構成させ、
前記第1の副帯域と前記第2の副帯域との間の空間疑似コロケーション(QCL)関連性を決定させ、
前記決定した空間QCL関連性を示すシグナリングを前記UEに送信させるように動作可能である装置。
[51] ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のためのコードを記憶している非一時的コンピュータ読取可能媒体において、
前記コードは、
システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間疑似コロケーション(QCL)関連性を示すシグナリングを基地局から受信し、
前記第1の副帯域を介しての前記基地局からのダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいている、前記第2の副帯域を介しての前記基地局との通信のための空間パラメータを、前記空間QCL関連性に少なくとも部分的に基づいて導出し、
前記導出した空間パラメータを使用して、前記第2の副帯域を介して前記基地局と通信するようにプロセッサによって実行可能な命令を含む非一時的コンピュータ読取可能媒体。
[52] 基地局におけるワイヤレス通信のためのコードを記憶している非一時的コンピュータ読取可能媒体において、
前記コードは、
ユーザ機器(UE)との通信のための、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域とを構成し、
前記第1の副帯域と前記第2の副帯域との間の空間疑似コロケーション(QCL)関連性を決定し、
前記決定した空間QCL関連性を示すシグナリングを前記UEに送信するようにプロセッサによって実行可能な命令を含む非一時的コンピュータ読取可能媒体。
Claims (50)
- ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための方法において、
システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間疑似コロケーション(QCL)関連性を示すシグナリングを基地局から受信し、前記第1の副帯域は前記第2の副帯域とは異なることと、
前記第1の副帯域を介しての前記基地局からのダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいている、前記第2の副帯域を介しての前記基地局からの物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)復調基準信号(DMRS)の受信のための空間パラメータを、前記空間QCL関連性と前記第1の副帯域が前記第2の副帯域とは異なることとに少なくとも部分的に基づいて導出することと、
前記導出した空間パラメータを使用して、前記第2の副帯域を介して前記基地局と通信することとを含む方法。 - 前記空間QCL関連性に基づいて、前記第2の副帯域を介しての前記基地局との通信のための送信ビームを識別することをさらに含み、
前記通信することは、前記送信ビームを使用して、前記第2の副帯域上でアップリンク制御情報を送信することを含む請求項1記載の方法。 - 前記空間パラメータを導出することは、前記送信ビームに対する空間パラメータを導出することを含み、前記導出した空間パラメータは、前記ダウンリンク送信の受信のために使用される前記空間パラメータによって規定される機能と相互関係にある機能に対するものである請求項2記載の方法。
- 前記ダウンリンク送信の受信のために使用される前記空間パラメータに関係するアナログビーム形成重み付けのセットを識別することと、
前記空間QCL関連性に少なくとも部分的に基づいて、前記送信との使用のために、前記アナログビーム形成重み付けのセットを調節することとをさらに含む請求項2記載の方法。 - 前記空間QCL関連性に基づいて、前記第2の副帯域を介しての前記基地局からの前記PDSCH DMRSの受信のための受信ビームを識別することをさらに含み、
前記通信することは、前記受信ビームを使用して、前記第2の副帯域上で前記PDSCH DMRSを受信することを含む請求項1記載の方法。 - 前記ダウンリンク送信の受信のために使用される前記空間パラメータに関係するアナログビーム形成重み付けのセットを識別し、前記ダウンリンク送信は、第1のダウンリンク送信であることと、
前記空間QCL関連性に少なくとも部分的に基づいて、前記受信ビームとの使用のために、前記アナログビーム形成重み付けのセットを調節することとをさらに含む請求項5記載の方法。 - 前記第1のダウンリンク送信は、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を含む請求項6記載の方法。
- 前記第1の副帯域と前記第2の副帯域とに渡る相互QCL関連性として、前記空間QCL関連性を適用することをさらに含み、前記相互QCL関連性は、前記第1の副帯域上で前記ダウンリンク送信を介して受信される1つ以上のダウンリンク信号の受信のためと、前記第2の副帯域上で送信される1つ以上のアップリンク信号の送信のために使用される空間パラメータに関係する請求項1記載の方法。
- 前記1つ以上のダウンリンク信号は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)DMRS、PDSCH DMRS、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含み、
前記1つ以上のアップリンク信号は、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)DMRS、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)DMRS、サウンディング基準信号(SRS)、ランダムアクセスチャネル(RACH)、または、これらの任意の組み合わせを含む請求項8記載の方法。 - 前記第1の副帯域と前記第2の副帯域とに渡るQCl関連性として、前記空間QCL関連性を適用することをさらに含み、前記QCL関連性は、前記第1の副帯域上の前記ダウンリンク送信を介して受信される第1のダウンリンク信号の受信のためと、前記第2の副帯域上で受信される第2のダウンリンク信号の受信のために使用される空間パラメータに関係する請求項1記載の方法。
- 前記第1のダウンリンク信号と前記第2のダウンリンク信号は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)DMRS、PDSCH DMRS、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含む請求項10記載の方法。
- 無線リソース制御(RRC)メッセージング、媒体アクセス制御(MAC)制御要素、ダウンリンク制御情報(DCI)、または、これらの組み合わせを使用して、前記シグナリングを受信することをさらに含む請求項1記載の方法。
- 前記第1の副帯域は第1の搬送波を含み、前記第2の副帯域は第2の搬送波を含む請求項1記載の方法。
- 前記第1の副帯域は第1の帯域幅部分を含み、前記第2の副帯域は第2の帯域幅部分を含む請求項1記載の方法。
- 前記導出した空間パラメータは、点角、ビーム幅、ビーム方向、または、これらの組み合わせを含む請求項1記載の方法。
- 基地局におけるワイヤレス通信のための方法において、
ユーザ機器(UE)との通信のための、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域とを構成し、前記第1の副帯域は前記第2の副帯域とは異なることと、
前記第1の副帯域と前記第2の副帯域との間の空間疑似コロケーション(QCL)関連性を決定することと、
前記決定した空間QCL関連性を示すシグナリングを前記UEに送信することと、
物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)復調基準信号(DMRS)の受信のための空間パラメータの、前記第1の副帯域が前記第2の副帯域とは異なることに少なくとも部分的に基づく導出を促進するために、前記第1の副帯域上でダウンリンク送信を前記UEに送信することと、前記PDSCH DMRSの受信のための空間パラメータは、前記第1の副帯域上での前記ダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいており、
前記第2の副帯域上で前記PDSCH DMRSを送信することとを含む方法。 - 前記空間QCL関連性は、前記第1の副帯域上での前記ダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の副帯域上でのアップリンク制御情報の送信のための空間パラメータを前記UEが導出できるようにし、
前記方法は、前記第2の副帯域上で前記アップリンク制御情報を受信することとをさらに含む請求項16記載の方法。 - 前記ダウンリンク送信は、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を含む請求項16記載の方法。
- 前記第1の副帯域と前記第2の副帯域との間の前記空間QCL関連性を決定することは、
前記第1の副帯域と前記第2の副帯域とに渡る相互QCL関連性を決定することを含み、前記相互QCL関連性は、前記第1の副帯域上で送信される1つ以上のダウンリンク信号の前記UEによる受信のためと、前記第2の副帯域上で送信される1つ以上のアップリンク信号の前記UEによる送信のために使用される空間パラメータに関係する請求項16記載の方法。 - 前記1つ以上のダウンリンク信号は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)DMRS、PDSCH DMRS、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含み、
前記1つ以上のアップリンク信号は、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)DMRS、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)DMRS、サウンディング基準信号(SRS)、ランダムアクセスチャネル(RACH)、または、これらの任意の組み合わせを含む請求項19記載の方法。 - 前記第1の副帯域と前記第2の副帯域との間の前記空間QCL関連性を決定することは、
前記第1の副帯域と前記第2の副帯域とに渡るQCL関連性を決定することを含み、前記QCL関連性は、前記第1の副帯域上で送信される第1のダウンリンク信号の前記UEによる受信のためと、前記第2の副帯域上で送信される第2のダウンリンク信号の前記UEによる受信のための空間パラメータに関係する請求項16記載の方法。 - 前記第1のダウンリンク信号と前記第2のダウンリンク信号は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)DMRS、PDSCH DMRS、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含む請求項21記載の方法。
- 前記シグナリングを送信することは、無線リソース制御(RRC)メッセージング、媒体アクセス制御(MAC)制御要素、ダウンリンク制御情報(DCI)、または、これらの組み合わせを使用して、前記シグナリングを送信することを含む請求項16記載の方法。
- 前記第1の副帯域は第1の搬送波を含み、前記第2の副帯域は第2の搬送波を含む請求項16記載の方法。
- 前記第1の副帯域は第1の帯域幅部分を含み、前記第2の副帯域は第2の帯域幅部分を含む請求項16記載の方法。
- 前記空間QCL関連性は、点角、ビーム幅、ビーム方向、または、これらの組み合わせを含む空間パラメータに関係する請求項16記載の方法。
- ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための装置において、
プロセッサと、
前記プロセッサと電子通信するメモリと、
前記メモリ中に記憶されている命令とを具備し、
前記命令は、前記プロセッサによって実行されるとき、前記装置に、
システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間疑似コロケーション(QCL)関連性を示すシグナリングを基地局から受信させ、前記第1の副帯域は前記第2の副帯域とは異なり、
前記第1の副帯域を介しての前記基地局からのダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいている、前記第2の副帯域を介しての前記基地局からの物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)復調基準信号(DMRS)の受信のための空間パラメータを、前記空間QCL関連性と前記第1の副帯域が前記第2の副帯域とは異なることとに少なくとも部分的に基づいて導出させ、
前記導出した空間パラメータを使用して、前記第2の副帯域を介して前記基地局と通信させるように動作可能である装置。 - 前記命令は、前記プロセッサによって、前記装置に、
前記空間QCL関連性に基づいて、前記第2の副帯域を介しての前記基地局との通信のための送信ビームを識別させるように実行可能であり、
前記プロセッサによって、前記装置に通信させるように実行可能な命令は、前記プロセッサによって、前記装置に、前記送信ビームを使用して、前記第2の副帯域上でアップリンク制御情報を送信させるように実行可能な命令を含む請求項27記載の装置。 - 前記プロセッサによって、前記装置に、空間パラメータを導出させるように実行可能な命令は、前記プロセッサによって、前記装置に、前記送信ビームに対する空間パラメータを導出させるように実行可能な命令を含み、前記導出した空間パラメータは、前記ダウンリンク送信の受信のために使用される前記空間パラメータによって規定される機能と相互関係にある機能に対するものである請求項28記載の装置。
- 前記命令は、前記プロセッサによって、前記装置に、
前記ダウンリンク送信の受信のために使用される前記空間パラメータに関係するアナログビーム形成重み付けのセットを識別させ、
前記空間QCL関連性に少なくとも部分的に基づいて、前記送信ビームとの使用のために、前記アナログビーム形成重み付けのセットを調節させるように実行可能である請求項28記載の装置。 - 前記命令は、前記プロセッサによって、前記装置に、
前記空間QCL関連性に基づいて、前記第2の副帯域を介しての前記基地局からのPDSCH DMRSの受信のための受信ビームを識別させるように実行可能であり、前記プロセッサによって、前記装置に通信させるように実行可能な命令は、前記受信ビームを使用して、前記第2の副帯域上で前記PDSCH DMRSの受信させるように実行可能な命令を含む請求項27記載の装置。 - 前記命令は、前記プロセッサによって、前記装置に、
前記ダウンリンク送信の受信のために使用される前記空間パラメータに関係するアナログビーム形成重み付けのセットを識別させ、
前記空間QCL関連性に少なくとも部分的に基づいて、前記受信ビームとの使用のために、前記アナログビーム形成重み付けのセットを調節させるように実行可能であり、
前記ダウンリンク送信は、第1のダウンリンク送信である請求項31記載の装置。 - 前記第1のダウンリンク送信は、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を含む請求項32記載の装置。
- 前記命令は、前記プロセッサによって、前記装置に、
前記第1の副帯域と前記第2の副帯域とに渡る相互QCL関連性として、前記空間QCL関連性を適用させるように実行可能であり、前記相互QCL関連性は、前記第1の副帯域上で前記ダウンリンク送信を介して受信される1つ以上のダウンリンク信号の受信のためと、前記第2の副帯域上で送信される1つ以上のアップリンク信号の送信のために使用される空間パラメータに関係する請求項27記載の装置。 - 前記1つ以上のダウンリンク信号は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)DMRS、PDSCH DMRS、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含み、
前記1つ以上のアップリンク信号は、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)DMRS、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)DMRS、サウンディング基準信号(SRS)、ランダムアクセスチャネル(RACH)、または、これらの任意の組み合わせを含む請求項34記載の装置。 - 前記命令は、前記プロセッサによって、前記装置に、
前記第1の副帯域と前記第2の副帯域とに渡るQCL関連性として、前記空間QCL関連性を適用させるように実行可能であり、前記QCL関連性は、前記第1の副帯域上の前記ダウンリンク送信を介して受信される第1のダウンリンク信号の受信のためと、前記第2の副帯域上で受信される第2のダウンリンク信号の受信のために使用される空間パラメータに関係する請求項27記載の装置。 - 前記第1のダウンリンク信号と前記第2のダウンリンク信号は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)、PDSCH DMRS、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含む請求項36記載の装置。
- 前記命令は、前記プロセッサによって、前記装置に、
無線リソース制御(RRC)メッセージング、媒体アクセス制御(MAC)制御要素、ダウンリンク制御情報(DCI)、または、これらの組み合わせを使用して、前記シグナリングを受信させるように実行可能である請求項27記載の装置。 - 基地局におけるワイヤレス通信のための装置において、
プロセッサと、
前記プロセッサと電子通信するメモリと、
前記メモリ中に記憶されている命令とを具備し、
前記命令は、前記プロセッサによって実行されるとき、前記装置に、
ユーザ機器(UE)との通信のための、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域とを構成させ、前記第1の副帯域は前記第2の副帯域とは異なり、
前記第1の副帯域と前記第2の副帯域との間の空間疑似コロケーション(QCL)関連性を決定させ、
前記決定した空間QCL関連性を示すシグナリングを前記UEに送信させ、
物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)復調基準信号(DMRS)の受信のための空間パラメータの、前記第1の副帯域が前記第2の副帯域とは異なることに少なくとも部分的に基づく導出を促進するために、前記第1の副帯域上でダウンリンク送信を前記UEに送信させ、前記PDSCH DMRSの受信のための空間パラメータは、前記第1の副帯域上での前記ダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいており、
前記第2の副帯域上で前記PDSCH DMRSを送信させるように実行可能である装置。 - 前記空間QCL関連性は、前記第1の副帯域上での前記ダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいて、前記第2の副帯域上でのアップリンク制御情報の送信のための空間パラメータを前記UEが導出できるようにし、
前記命令は、前記プロセッサによって、前記装置に、前記第2の副帯域上で前記アップリンク制御情報を受信させるようにさらに実行可能である請求項39記載の装置。 - 前記ダウンリンク送信は、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)を含む請求項39記載の装置。
- 前記プロセッサによって、前記装置に、前記第1の副帯域と前記第2の副帯域との間の前記空間QCL関連性を決定させるように実行可能な命令は、前記プロセッサによって、前記装置に、前記第1の副帯域と前記第2の副帯域とに渡る相互QCL関連性を決定させるように実行可能な命令を含み、前記相互QCL関連性は、前記第1の副帯域上で送信される1つ以上のダウンリンク信号の前記UEによる受信のためと、前記第2の副帯域上で送信される1つ以上のアップリンク信号の前記UEによる送信のために使用される空間パラメータに関係する請求項39記載の装置。
- 前記1つ以上のダウンリンク信号は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)DMRS、PDSCH DMRS、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含み、
前記1つ以上のアップリンク信号は、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)DMRS、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)DMRS、サウンディング基準信号(SRS)、ランダムアクセスチャネル(RACH)、または、これらの任意の組み合わせを含む請求項42記載の装置。 - 前記プロセッサによって、前記装置に、前記第1の副帯域と前記第2の副帯域との間の前記空間QCL関連性を決定させるように実行可能な命令は、前記プロセッサによって、前記装置に、前記第1の副帯域と前記第2の副帯域とに渡るQCL関連性を決定させるように実行可能な命令を含み、前記QCL関連性は、前記第1の副帯域上で送信される第1のダウンリンク信号の前記UEによる受信のためと、前記第2の副帯域上で送信される第2のダウンリンク信号の前記UEによる受信のための空間パラメータに関係する請求項39記載の装置。
- 前記第1のダウンリンク信号と前記第2のダウンリンク信号は、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)DMRS、PDSCH DMRS、チャネル状態情報基準信号(CSI−RS)、同期信号、または、これらの任意の組み合わせを含む請求項44記載の装置。
- 前記プロセッサによって、前記装置に、前記シグナリングを送信させるように実行可能な命令は、前記プロセッサによって、前記装置に、無線リソース制御(RRC)メッセージング、媒体アクセス制御(MAC)制御要素、ダウンリンク制御情報(DCI)、または、これらの組み合わせを使用して、前記シグナリングを送信させるように実行可能な命令を含む請求項39記載の装置。
- ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための装置において、
システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間疑似コロケーション(QCL)関連性を示すシグナリングを基地局から受信し、前記第1の副帯域は前記第2の副帯域とは異なる手段と、
前記第1の副帯域を介しての前記基地局からのダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいている、前記第2の副帯域を介しての前記基地局からの物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)復調基準信号(DMRS)の受信のための空間パラメータを、前記空間QCL関連性と前記第1の副帯域が前記第2の副帯域とは異なることとに少なくとも部分的に基づいて導出する手段と、
前記導出した空間パラメータを使用して、前記第2の副帯域を介して前記基地局と通信する手段とを具備する装置。 - 基地局におけるワイヤレス通信のための装置において、
ユーザ機器(UE)との通信のための、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域とを構成し、前記第1の副帯域は前記第2の副帯域とは異なる手段と、
前記第1の副帯域と前記第2の副帯域との間の空間疑似コロケーション(QCL)関連性を決定する手段と、
前記決定した空間QCL関連性を示すシグナリングを前記UEに送信する手段と、
物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)復調基準信号(DMRS)の受信のための空間パラメータの、前記第1の副帯域が前記第2の副帯域とは異なることに少なくとも部分的に基づく導出を促進するために、前記第1の副帯域上でダウンリンク送信を前記UEに送信し、前記PDSCH DMRSの受信のための空間パラメータは、前記第1の副帯域上での前記ダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいている手段と、
前記第2の副帯域上で前記PDSCH DMRSを送信する手段とを具備する装置。 - ユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のためのコードを記憶している非一時的コンピュータ読取可能媒体において、
前記コードは、
システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域との間の空間疑似コロケーション(QCL)関連性を示すシグナリングを基地局から受信し、前記第1の副帯域は前記第2の副帯域とは異なり、
前記第1の副帯域を介しての前記基地局からのダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいている、前記第2の副帯域を介しての前記基地局からの物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)復調基準信号(DMRS)の受信のための空間パラメータを、前記空間QCL関連性と前記第1の副帯域が前記第2の副帯域とは異なることとに少なくとも部分的に基づいて導出し、
前記導出した空間パラメータを使用して、前記第2の副帯域を介して前記基地局と通信するように、プロセッサによって実行可能な命令を含む非一時的コンピュータ読取可能媒体。 - 基地局におけるワイヤレス通信のためのコードを記憶している非一時的コンピュータ読取可能媒体において、
前記コードは、
ユーザ機器(UE)との通信のための、システム帯域幅の第1の副帯域と第2の副帯域とを構成し、前記第1の副帯域は前記第2の副帯域とは異なり、
前記第1の副帯域と前記第2の副帯域との間の空間疑似コロケーション(QCL)関連性を決定し、
前記決定した空間QCL関連性を示すシグナリングを前記UEに送信し、
物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)復調基準信号(DMRS)の受信のための空間パラメータの、前記第1の副帯域が前記第2の副帯域とは異なることに少なくとも部分的に基づく導出を促進するために、前記第1の副帯域上でダウンリンク送信を前記UEに送信し、前記PDSCH DMRSの受信のための空間パラメータは、前記第1の副帯域上での前記ダウンリンク送信の受信のために使用される空間パラメータに少なくとも部分的に基づいており、
前記第2の副帯域上で前記PDSCH DMRSを送信するように、プロセッサによって実行可能な命令を含む非一時的コンピュータ読取可能媒体。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762505802P | 2017-05-12 | 2017-05-12 | |
US62/505,802 | 2017-05-12 | ||
US15/975,995 US10554262B2 (en) | 2017-05-12 | 2018-05-10 | Cross-sub-band quasi co-location signaling |
US15/975,995 | 2018-05-10 | ||
PCT/US2018/032222 WO2018209179A1 (en) | 2017-05-12 | 2018-05-11 | Cross-sub-band quasi co-location signaling |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020520175A JP2020520175A (ja) | 2020-07-02 |
JP6746810B2 true JP6746810B2 (ja) | 2020-08-26 |
Family
ID=64098109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019561807A Active JP6746810B2 (ja) | 2017-05-12 | 2018-05-11 | 副帯域間疑似コロケーションシグナリング |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10554262B2 (ja) |
EP (1) | EP3622653A1 (ja) |
JP (1) | JP6746810B2 (ja) |
KR (2) | KR102172204B1 (ja) |
CN (2) | CN113037350B (ja) |
BR (1) | BR112019023297A2 (ja) |
CA (1) | CA3059608C (ja) |
TW (1) | TWI707556B (ja) |
WO (1) | WO2018209179A1 (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3073693B1 (en) * | 2015-03-24 | 2020-07-22 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | PDSCH precoding adaptation for LTE in unlicensed bands |
CN108288984B (zh) * | 2017-01-09 | 2022-05-10 | 华为技术有限公司 | 一种参数指示及确定方法和接收端设备及发射端设备 |
JP7198216B2 (ja) | 2017-03-24 | 2022-12-28 | テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) | 無線デバイスのためのトランスミッタおよびレシーバ設定を決定するためのシステムおよび方法 |
US10554262B2 (en) | 2017-05-12 | 2020-02-04 | Qualcomm Incorporated | Cross-sub-band quasi co-location signaling |
WO2019028850A1 (en) * | 2017-08-11 | 2019-02-14 | Mediatek Singapore Pte. Ltd. | METHODS OF TRANSMITTING MULTIPLE SS BLOCKS AND MEASURING RRM IN A BROADBAND CARRIER |
US11089434B2 (en) * | 2017-09-27 | 2021-08-10 | Lg Electronics Inc. | Method for transmitting and receiving reports for range estimation and communication device therefor |
US10708919B2 (en) * | 2017-11-07 | 2020-07-07 | Qualcomm Incorporated | Techniques and apparatuses for beam management to overcome maximum permissible exposure conditions |
BR112020010121A2 (pt) * | 2017-11-24 | 2020-11-10 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | nó de rede, métodos para sinalizar e receber informações de alocação de recursos, e, dispositivo sem fio. |
US10863494B2 (en) * | 2018-01-22 | 2020-12-08 | Apple Inc. | Control signaling for uplink multiple input multiple output, channel state information reference signal configuration and sounding reference signal configuration |
US10979273B2 (en) * | 2018-03-23 | 2021-04-13 | Qualcomm Incorporated | Quasi co-location assumption during bandwidth part switching |
CN110519843B (zh) * | 2018-05-22 | 2023-08-08 | 华为技术有限公司 | 通信方法和通信装置 |
US11324028B2 (en) * | 2018-06-22 | 2022-05-03 | Qualcomm Incorporated | Transmission configuration indicator pattern list for shared channel transmission |
KR20210022730A (ko) | 2018-06-25 | 2021-03-03 | 노키아 테크놀로지스 오와이 | 통신 측정을 위한 방법, 장치 및 컴퓨터 판독 가능 매체 |
CN118695387A (zh) * | 2018-07-18 | 2024-09-24 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种信息元素传输方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质 |
CN112655253A (zh) * | 2018-09-21 | 2021-04-13 | Oppo广东移动通信有限公司 | 信号传输的方法、终端设备和网络设备 |
US10917140B2 (en) * | 2018-10-03 | 2021-02-09 | Nokia Technologies Oy | Dynamic signaling of coherence levels |
CN111030788B (zh) * | 2018-10-10 | 2022-05-31 | 上海朗帛通信技术有限公司 | 一种被用于无线通信的用户设备、基站中的方法和装置 |
US11038727B2 (en) * | 2018-11-08 | 2021-06-15 | Qualcomm Incorporated | User equipment receiver processing for multi-transmit-receive-point communication |
US11452058B2 (en) * | 2018-11-09 | 2022-09-20 | Samsung Electronics Co., Ltd | Apparatus and method for cell detection by combining secondary spreading sequences |
CN111245488A (zh) * | 2018-11-28 | 2020-06-05 | 索尼公司 | 电子设备、通信方法和存储介质 |
US12114305B2 (en) * | 2019-01-10 | 2024-10-08 | Lg Electronics Inc. | Method for performing uplink transmission in wireless communication system and apparatus therefor |
CN111436129B (zh) | 2019-01-11 | 2023-10-24 | 华为技术有限公司 | 数据传输方法和通信装置 |
US11937096B2 (en) * | 2019-02-08 | 2024-03-19 | Lg Electronics Inc. | Method and device for reporting channel state information in wireless communication system |
EP3925342A4 (en) * | 2019-02-13 | 2022-10-12 | ZTE Corporation | MULTIPLE TRANSMISSION SCHEMES IN WIRELESS COMMUNICATION |
JP7339350B2 (ja) * | 2019-02-15 | 2023-09-05 | オッポ広東移動通信有限公司 | 伝送帯域幅の決定方法、デバイス、及び記憶媒体 |
US11101862B2 (en) * | 2019-03-22 | 2021-08-24 | Qualcomm Incorporated | Beam update techniques in wireless communications |
US20220264348A1 (en) * | 2019-03-29 | 2022-08-18 | Qualcomm Incorporated | Reporting configurations for channel and interference measurement |
US11510082B2 (en) | 2019-03-29 | 2022-11-22 | Qualcomm Incorporated | Beam indication reuse |
CA3139392A1 (en) * | 2019-05-10 | 2020-11-19 | Ntt Docomo, Inc. | User terminal and radio communication method |
US11438877B2 (en) * | 2019-06-27 | 2022-09-06 | Qualcomm Incorporated | Signaling for sidelink beam operation |
CN110351775B (zh) * | 2019-08-02 | 2022-04-12 | 北京云智软通信息技术有限公司 | 5g通信中波束指示处理方法及系统 |
EP4024937A1 (en) * | 2019-08-30 | 2022-07-06 | Ntt Docomo, Inc. | Terminal and wireless communication method |
US10897740B1 (en) * | 2019-10-01 | 2021-01-19 | Qualcomm Incorporated | Methods and devices for facilitating path loss estimations for transmit power control |
US20210153186A1 (en) * | 2019-11-15 | 2021-05-20 | Qualcomm Incorporated | Techniques for transmission of pathloss reference signal in a wireless communication system |
US11601925B2 (en) * | 2020-04-17 | 2023-03-07 | Qualcomm Incorporated | Quasi co-location relationship reporting |
US11728950B2 (en) * | 2020-06-16 | 2023-08-15 | Qualcomm Incorporated | Quasi co-location reporting in millimeter wave frequency regimes |
US20220030593A1 (en) * | 2020-07-24 | 2022-01-27 | Qualcomm Incorporated | Communicating across a wideband using sub-bands |
EP3968535A1 (en) * | 2020-09-10 | 2022-03-16 | Nokia Technologies Oy | Beam management |
AU2020470311B2 (en) | 2020-09-30 | 2024-08-22 | Zte Corporation | Determining information for beam formation across component carriers |
WO2022082462A1 (zh) * | 2020-10-20 | 2022-04-28 | 华为技术有限公司 | 一种通信方法及装置 |
US12088371B2 (en) * | 2022-02-14 | 2024-09-10 | Qualcomm Incorporated | Selection of beamforming configuration parameters for a multi-panel active antenna system (AAS) |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8111609B2 (en) * | 2008-04-22 | 2012-02-07 | Nokia Siemens Networks Oy | Mapping resource blocks into subchannels |
US8879461B2 (en) * | 2008-12-01 | 2014-11-04 | Qualcomm Incorporated | Blank subframe uplink design |
US8542605B2 (en) * | 2009-10-15 | 2013-09-24 | Qualcomm Incorporated | System and method for allocating resources in an extended bandwidth wireless network |
EP2797242A4 (en) * | 2012-02-11 | 2015-09-09 | Lg Electronics Inc | METHOD FOR RECEIVING DOWNLINK DATA CHANNELS IN WIRELESS COMMUNICATION SYSTEMS BASED ON A PLURALITY OF CELLS, AND APPARATUS FOR IMPLEMENTING SAID METHOD |
WO2014007538A1 (ko) * | 2012-07-03 | 2014-01-09 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호 수신 방법 및 장치 |
KR102186240B1 (ko) * | 2012-08-31 | 2020-12-03 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 하향링크 신호 수신 방법 및 장치 |
CN108183784B (zh) * | 2012-09-16 | 2021-10-29 | Lg 电子株式会社 | 接收物理下行链路共享信道信号的方法和用户设备 |
WO2014054903A1 (ko) * | 2012-10-04 | 2014-04-10 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 안테나 포트 관계를 고려한 하향링크 신호 송수신 방법 및 장치 |
US9681482B2 (en) * | 2013-01-07 | 2017-06-13 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting/receiving signals with a value indicated by a TPC command being accumulated for all parameter sets |
WO2014112938A1 (en) * | 2013-01-17 | 2014-07-24 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Autonomous quasi co-location status redefinition by receiver in coordinated multipoint downlink |
US10103797B2 (en) * | 2013-03-01 | 2018-10-16 | Intel IP Corporation | Quasi co-location and PDSCH resource element mapping signaling for network assisted interference mitigation |
KR20150143422A (ko) * | 2013-04-08 | 2015-12-23 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 분할 빔포밍을 위한 채널 상태 정보 보고 방법 및 이를 위한 장치 |
US9451625B2 (en) * | 2013-09-19 | 2016-09-20 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | System and method for providing interference characteristics for interference mitigation |
US9924504B2 (en) * | 2013-10-07 | 2018-03-20 | Qualcomm Incorporated | Joint PDCCH/PDSCH scheduling techniques to enhance PDSCH interference cancellation |
US10193608B2 (en) | 2014-07-16 | 2019-01-29 | Lg Electronics Inc. | Method for transmitting/receiving channel state information in wireless communication system and device therefor |
US10389498B2 (en) * | 2014-08-04 | 2019-08-20 | Lg Electronics Inc. | Signaling method for CoMP operation in wireless communication system and device therefor |
US10038530B2 (en) * | 2015-08-14 | 2018-07-31 | Industrial Technology Research Institute | Method of transmitting and receiving CSI-RS and related apparatuses using the same |
WO2017039737A1 (en) * | 2015-08-28 | 2017-03-09 | Intel IP Corporation | BEAMFORMED PHYSICAL DOWNLINK CONTROL CHANNELS (BPDCCHs) FOR NARROW BEAM BASED WIRELESS COMMUNICATION |
CN106559879B (zh) * | 2015-09-25 | 2019-08-02 | 中兴通讯股份有限公司 | 信息发送及确定、关系确定的方法及装置 |
WO2017075746A1 (en) * | 2015-11-02 | 2017-05-11 | Qualcomm Incorporated | Techniques for managing cell identifiers and other parameters for flexible duplex operations |
US11018743B2 (en) * | 2016-07-22 | 2021-05-25 | Apple Inc. | QCL (quasi co-location) indication for beamforming management |
JP6877296B2 (ja) * | 2016-08-12 | 2021-05-26 | 華碩電腦股▲ふん▼有限公司 | 無線通信システムにおける測定のためのヌメロロジ帯域幅を決定する方法及び装置 |
JP2019537858A (ja) * | 2016-09-30 | 2019-12-26 | テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) | ビームフォーミングのための疑似コロケーション |
WO2018128351A1 (ko) * | 2017-01-03 | 2018-07-12 | 엘지전자(주) | 무선 통신 시스템에서 빔을 이용하여 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치 |
WO2018137198A1 (zh) | 2017-01-25 | 2018-08-02 | 华为技术有限公司 | 通信方法、网络侧设备和终端设备 |
US10148337B2 (en) * | 2017-02-01 | 2018-12-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Beam management of downlink data channel and downlink control channel for 5G next radio systems |
CN110291762B (zh) * | 2017-02-06 | 2022-05-24 | 瑞典爱立信有限公司 | 减少无线通信系统中的干扰的系统和方法 |
US10812162B2 (en) * | 2017-03-21 | 2020-10-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for indication of reference signals in wireless systems |
KR102575972B1 (ko) * | 2017-05-04 | 2023-09-08 | 삼성전자주식회사 | 다운링크/업링크(dl/ul) 간 빔 연계 방법 및 장치 |
US10554262B2 (en) | 2017-05-12 | 2020-02-04 | Qualcomm Incorporated | Cross-sub-band quasi co-location signaling |
-
2018
- 2018-05-10 US US15/975,995 patent/US10554262B2/en active Active
- 2018-05-11 KR KR1020197036379A patent/KR102172204B1/ko active IP Right Grant
- 2018-05-11 EP EP18728495.5A patent/EP3622653A1/en active Pending
- 2018-05-11 BR BR112019023297-4A patent/BR112019023297A2/pt unknown
- 2018-05-11 CN CN202110452184.5A patent/CN113037350B/zh active Active
- 2018-05-11 CN CN201880030680.8A patent/CN110637438B/zh active Active
- 2018-05-11 TW TW107116075A patent/TWI707556B/zh active
- 2018-05-11 CA CA3059608A patent/CA3059608C/en active Active
- 2018-05-11 KR KR1020207030751A patent/KR102452405B1/ko active IP Right Grant
- 2018-05-11 JP JP2019561807A patent/JP6746810B2/ja active Active
- 2018-05-11 WO PCT/US2018/032222 patent/WO2018209179A1/en active Application Filing
-
2020
- 2020-01-03 US US16/733,500 patent/US10992350B2/en active Active
-
2021
- 2021-03-11 US US17/199,088 patent/US11362704B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113037350A (zh) | 2021-06-25 |
US10554262B2 (en) | 2020-02-04 |
TWI707556B (zh) | 2020-10-11 |
CN113037350B (zh) | 2023-07-14 |
CA3059608C (en) | 2022-08-30 |
US20200220584A1 (en) | 2020-07-09 |
CN110637438B (zh) | 2021-05-07 |
KR20200123876A (ko) | 2020-10-30 |
US10992350B2 (en) | 2021-04-27 |
KR102452405B1 (ko) | 2022-10-06 |
JP2020520175A (ja) | 2020-07-02 |
CA3059608A1 (en) | 2018-11-15 |
BR112019023297A2 (pt) | 2020-06-16 |
US20180331727A1 (en) | 2018-11-15 |
KR102172204B1 (ko) | 2020-11-02 |
US20210203384A1 (en) | 2021-07-01 |
TW201902158A (zh) | 2019-01-01 |
WO2018209179A1 (en) | 2018-11-15 |
US11362704B2 (en) | 2022-06-14 |
KR20200007001A (ko) | 2020-01-21 |
EP3622653A1 (en) | 2020-03-18 |
CN110637438A (zh) | 2019-12-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6746810B2 (ja) | 副帯域間疑似コロケーションシグナリング | |
JP7028882B2 (ja) | ビーム復元用のアップリンクリソース | |
EP3662705B1 (en) | Downlink positioning reference signal in multi-beam systems | |
EP3685519B1 (en) | Beam refinement techniques in millimeter wave systems | |
US11228966B2 (en) | Requesting resource allocation in a wireless backhaul network | |
CA3068745A1 (en) | Uplink-based positioning reference signaling in multi-beam systems | |
EP3625897B1 (en) | Csi-rs configuration for partial band retuning | |
EP3652975B1 (en) | Resource partitioning in a wireless backhaul network | |
EP3970436B1 (en) | Mixed capability signaling | |
US11368918B2 (en) | Using a spatial reference signal for pathloss determination | |
JP2021503218A (ja) | 復調基準信号送信 | |
WO2020146834A1 (en) | Distance based resource exclusion | |
WO2020041338A1 (en) | Random access techniques in beamformed wireless communications | |
US20190021107A1 (en) | Transmission scheme for multiple component carriers in adjacent subframes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200316 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200316 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20200316 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6746810 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |